最強のプログラミング言語は『Perl』だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz,Qudo,Q4M(1)

本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはnekokakさんこと小林篤さんで
,テーマは「ジョブキューで後回し大作戦」です。

ジョブキューとは

一時代前は時間のかかる処理もすべてWebアプリケーションで行っていましたが,最近ではいろいろな部分で処理の
非同期化が行われるようになってきました。たとえばWebのインタフェース側ではAjaxがその最たるものでしょう。
アプリケーションのバックグラウンド側でも今回のテーマであるジョブキューと呼ばれるしくみが多く利用されるよ
うになりました。ジョブキューを賢く上手に利用することで,ユーザにストレスを与えることなく,またサーバのリ
ソースも有効に使えるようになります。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/001001
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 19:43:44.94 ID:mcSQ/Yaw0
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:43:48.11 ID:LkGo7GGn0
PHPじゃね?
4名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/02(金) 19:44:12.84 ID:cVtVAvlK0
あれのどこが最強なんだよ。Perl使いでも最強とは思わないだろ
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:44:25.32 ID:ni0IvXt10
>>3
は?やるかてめえ
6アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:44:40.74 ID:KcQjAMAZ0
アセンブリ一択
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:44:49.56 ID:xF8jsBFt0
CGIゲーム作ろうとしたけどかったるくなってやめた思い出
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 19:44:56.32 ID:o6GztSFBO
2ch閉鎖騒動時に現れたPerlerとは何者だったのか
9名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:44:57.05 ID:7ZHIHPsKi
C++だが
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 19:45:14.96 ID:HrTmDbqA0
便利ではあるが最強ではない。
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:45:34.49 ID:RWs6ABGy0
オワコン
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 19:45:54.00 ID:I6AqEq6n0
perlなんて今や全ての面においてpythonに負けてる
13名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:46:07.01 ID:ni0IvXt10
スクリプト言語として使うなら他のより最強だろうが
14名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:46:20.71 ID:23Zhj65b0
ストロベリーパール最高や!
15名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 19:46:33.21 ID:pbHSuTin0
Rubyに食われちゃったよね(´・ω・`)。。。
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:46:35.83 ID:bsgOQJYi0
>>12
pythonは字下げが嫌なのでノーカン
17名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 19:46:42.77 ID:PDlRyCbn0
適材適所 世界一周するのに自転車は使わないだろ
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:46:53.48 ID:bsgOQJYi0
>>15
rubyはクソ
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:47:05.18 ID:bJvu/DG40
プログラミングやってみたいけど、C言語から始めれば良いの?
20アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:47:07.57 ID:KcQjAMAZ0
>>15
それはない
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:47:11.39 ID:QjHTYh/m0
モバゲーのアプリ作るには何を勉強すればええのよ?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:47:22.66 ID:jRqcFqhs0
お前らcabosはもう卒業か?
楽しいぞ
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:47:45.47 ID:9oafm+OL0
COBOLだろ
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:47:47.13 ID:bsgOQJYi0
>>19
C#でいい
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 19:47:54.37 ID:FAmQieuz0
いつも最強決めてるけど
逆に最弱は何だよ?
26名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:47:57.20 ID:23Zhj65b0
>>17
いやその例は結構普通だぞ
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 19:48:02.96 ID:+Ijb5jPz0
VisualStudio便利すぎワロタ
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:48:08.64 ID:ttNVordM0
クラスって何だよ
俺は2組だよ文句あるか
29名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 19:48:11.52 ID:btrDsDaJ0
C++
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:48:22.70 ID:JeHyuqPk0
pythonが普及するのは許せない。あれは糞言語。
31名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/02(金) 19:48:23.08 ID:OTgy3G3j0
perlは可読性が悪すぎる
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:48:41.47 ID:bsgOQJYi0
>>28
戦士とか魔法使いとかだよ
33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:49:10.22 ID:sgcw/FTB0
perl()


















perl()
34名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 19:49:11.71 ID:5VhpHD3J0
perlとかコードを無理やり短く出来るだけで、他人が見たら何やってるのかさっぱり分からん
自分すら期間開けたら分からん
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 19:49:23.55 ID:XTaU28/R0
初心者が簡単に覚えられて役に立つweb系言語ってなに?
PHP?ruby?
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:49:27.79 ID:1EcgHcWr0
BASIC
37名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 19:49:28.84 ID:L52QnxTh0
>>28
まさにそのクラスのことだからな
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:49:37.53 ID:6q2gAPrp0
Perlは自由過ぎてある意味使いにくい
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:49:38.66 ID:kFyO4zO30
>>30
外人と仕事したことがあるならpythonしか選べない。
40名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 19:49:41.07 ID:UjG1ZsWG0
趣味で小物スクリプト作る時perl使ってたが、python手出してみようかと考えている。exeにも出来るみたいだしな。

>>30
どんな所が?
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:49:51.21 ID:LEuofsnS0
マジレスするとJava一択。
WebからAndroidまで。
覚えると捗るぞ。
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 19:49:53.97 ID:FTYOcrZa0
プログラマって儲かるもんなのか?
43名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:49:59.72 ID:oJLkFqfm0
エクセルに決まってんだろ
44名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/02(金) 19:50:01.01 ID:t+YUislRO
C#万歳!
45名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 19:50:02.56 ID:EC4v6iOu0
たぶんJavascript
46名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 19:50:21.51 ID:I6AqEq6n0
>>25
whitespace
47名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:50:43.86 ID:nQgDplXp0
C++>C>>Java>>>その他
48アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:50:45.57 ID:KcQjAMAZ0
>>45
残念ながら確実にハズレです
49名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 19:50:56.22 ID:5VhpHD3J0
>>25
brainfuck
50名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 19:51:06.15 ID:zoDmbou70
perlは簡単だから使ってるな。
C++はコンパイルが面倒というイメージがある。
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:51:09.31 ID:1EcgHcWr0
なでしこ
52名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:51:11.87 ID:UNkuymzk0
Perlは引数省略の関数が気持ち悪すぎる。
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:51:23.35 ID:RDsMXFzy0
>>1
いまどきPerlにしがみついているおとこの人って……
54名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:51:30.28 ID:ni0IvXt10
ちょっもいらっときたわ
戦ってやるよこいよ闇のプログラマーども
55名無しさん@涙目です。(スペイン):2011/12/02(金) 19:51:39.67 ID:7DMhBWfz0
Oz最強(ω)次点でScheme(ω)
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:51:40.11 ID:ee6n2GO70
COBOL最強伝説
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:51:44.51 ID:5Zvj4xQ40
Perlやたら進めてくる友人がいたな
今なにやってるかなぁ
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:52:03.49 ID:RDsMXFzy0
今、攻守最強なのはPython。これ。
59名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 19:52:08.01 ID:Ks/Iod110
Algol
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:52:08.33 ID:bsgOQJYi0
何にもインストロールしなくていいという点では、vbsも便利。
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:52:17.88 ID:1H/eScWz0
#! /bin/sh
62アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:52:19.77 ID:KcQjAMAZ0
>>25
おっぱい言語
63名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 19:52:39.77 ID:ekBiqTn/0
今はJavaScriptじゃないの
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 19:52:40.40 ID:koYrm1Yf0
なんでもできるという面ではC/C++ 難しいし融通が利かないけど

実用的で使いやすい、けどちょっとしたプログラミングだと鶏肉に牛刀を使う感じのJava

やってて面白くて、CPANにいろんなライブラリがあって楽しいのがPerl
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 19:52:46.54 ID:BqAzhBos0
今Python勉強してるんだけど時間取れなくて中々進まねーわ
初めてのPythonの9章終えたくらい
Perlも勉強したけど使う機会なくて結構忘れた
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:52:47.72 ID:wYIgdwTH0
C++が使いやすいかな
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:52:52.34 ID:RDsMXFzy0
ここの掲示板の家具師らはPHP土方が多そうだな?
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:53:11.37 ID:RDsMXFzy0
>>60
Windowsにしかないだろ。
69アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:53:21.23 ID:KcQjAMAZ0
>>67
Javaじゃね?
70名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:53:38.70 ID:ni0IvXt10
>>55
は?西欧はるかぜちゃん、なめてんの?
てめーらの名前だけ無敵艦隊とはわけがちがえんだよ
71名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/02(金) 19:53:40.53 ID:eWaYf3Zv0
C#最強伝説
72名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 19:53:43.64 ID:fXA14CKT0
Javaだろ
プラットフォームに左右されないから主流になりつつあるし
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:54:10.93 ID:bsgOQJYi0
>>68
サーバーサイドで使うんでない限り、概ねどこでもつかえる。
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:54:18.11 ID:wYIgdwTH0
>>64
Cとかは逆に融通ききすぎるのが問題だと思うけど
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:54:22.33 ID:1EcgHcWr0
01だけで書くよかくよ・・・・
76名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:54:28.65 ID:ni0IvXt10
Javaとか名前が下品なんだよ
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 19:54:32.85 ID:bsgOQJYi0
>>72
なんだったんだろうなあ
78名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:54:50.72 ID:LEuofsnS0
これから勉強するなら何がいいのよ?
Javaは使えるし、Rubyはオワコンだし、パイソンは使い道あるのか知らんし、ASP.NETでもやれってか?
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:55:12.87 ID:ni0IvXt10
>>78
Perl
80名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:55:42.92 ID:23Zhj65b0
>>78
prpr
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:55:44.26 ID:RDsMXFzy0
>>78
土方に惑わされるな。Pythonやれ、Python。
82名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 19:55:49.72 ID:ybFGSPKK0
unicode仕様になって日本語の扱いが糞になった
windowsでファイル操作したら死ぬ
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:56:29.34 ID:UGkZZuod0
intra-martは何であんな糞仕様なのか(´・ω・`)
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 19:56:30.24 ID:koYrm1Yf0
>>78
Java, Perl, Javascript, Scala
85名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 19:56:42.38 ID:n7wx+nb20
>>75
昔マシン語のコード表持ってたナツカシス
86アフィカス死ね(WiMAX):2011/12/02(金) 19:56:55.65 ID:KcQjAMAZ0
Scalaってどうなの?
87名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 19:57:16.31 ID:ekBiqTn/0
>>78
.netよりはPythonじゃね?
88名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:57:24.56 ID:23Zhj65b0
Javaとか言ってるマジレス戦士はなんなの?
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 19:57:24.52 ID:8GMdJcwH0
Perlは設計しないで思いついたままダラダラ書くのにはいい言語だよな
90名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:57:37.65 ID:ni0IvXt10
>>89
うん
91名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:57:55.34 ID:LEuofsnS0
>>83
禿同。
フレームワークってロクなのがねぇよ。
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 19:58:32.25 ID:Ks/Iod110
>>85
64bit命令でページが捗るな・・・・
93名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:58:36.97 ID:ni0IvXt10
フレームワークは自作が一番捗るだろ
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 19:58:44.87 ID:koYrm1Yf0
>>88
マジレスして悪いですか?(メガネクイッ)
95名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 19:58:56.76 ID:+cuR/3Uw0
forthだな
96名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 19:59:09.34 ID:Nrv0BoJD0
どんなことができたらC++できますって言っていいんだ?
100行超えたら意味わかんなくなる
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 19:59:11.02 ID:RDsMXFzy0
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。
98名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 19:59:50.15 ID:LKAulIAr0
Rubyってすっかり大人しくなったね。
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:59:53.49 ID:ni0IvXt10
マジレスするとPrologだけどな
100名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:00:00.67 ID:RDsMXFzy0
>>96
俺も知りたいわ。てか、C++使いこなせる家具師はIT土方にいないだろ。
101名無しさん@涙目です。(空):2011/12/02(金) 20:00:08.28 ID:eihAZ50T0
運用メインの仕事場限定で話すると、ルビィとかパイソンとか、言語ヲタがニタニタしながら
独りで使ってるのが現状だな
ガチで使われてるのはパール一択、それかシェルスクリプト以外認めない(キリィッのどちらかだな
開発の現場は大規模なのしか知らんが、そもそもスクリプト言語でターゲットを
開発するなんて無いし
102名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 20:00:15.92 ID:e38tq5l7P
>>78
node.js
103名無しさん@涙目です。(スペイン):2011/12/02(金) 20:00:44.94 ID:7DMhBWfz0
>>70
は?(ω)名前とか見た目のかっこよさは重要だろ(ω)
Oz, Mozartプログラミングシステム←このかっこよさにPerlは勝てないだろ(ω)
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:00:54.41 ID:KOsJQqWC0
Perlは大工に向いている。カンナの調整や特殊工具などから
自分でサクッと作って仕事に使っちゃうような。
PHPは始めから大体道具はなんでも揃ってる。日曜大工向き。
105名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:00:57.37 ID:ni0IvXt10
>>96
ハローワールド
106名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/02(金) 20:01:03.35 ID:YCRkHDHOi
ひまわりだろ
107名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 20:01:07.12 ID:1lxE0apm0
<a title="ココだよ☆" href="twice.html"><font color="#ffffff">隠しページへGO!</font></a>
108名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:01:07.64 ID:dAOR6zz10
プログラミングなんてやるもんじゃないぞ
極めても土方にしかなれないし
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:01:13.83 ID:3djpeUHN0
おれがいままでさわった言語

Perl
Prolog
Java

さて、何屋でしょう?
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:01:22.52 ID:koYrm1Yf0
>>101
実際RubyでWEB開発やってるところとかあるのが信じられない、都市伝説だろ
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:01:32.64 ID:RDsMXFzy0
てか裳前らは何をプログラミングしているんだ?
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:01:37.90 ID:ebO8WmvH0
>>96
プライベートではBoost使いこなせてて、C++で現に飯食ってる人
113名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:01:50.36 ID:5VhpHD3J0
RubyもPerlと同じだよ。Python安定
114名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 20:02:09.42 ID:+xahZ9uv0
>>15
rubyは日本人が作ったから糞
railsは良かったね。でも元が日本人だから糞
115名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:02:12.57 ID:ni0IvXt10
>>109
自宅警備だな
116名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:02:35.58 ID:xN6BVaya0
吉里吉里とかひまわりとか
117名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:02:42.54 ID:ni0IvXt10
>>103
は?名前と見た目でもPerlが最強だろ?
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:02:46.08 ID:4KY0LHXw0
lispは?
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:02:46.67 ID:RDsMXFzy0
>>15
それはない。
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:02:46.69 ID:rEiEfI1H0
プログラミングに興味あるけど何からやればいいんだ
121名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 20:02:47.69 ID:PFCwHfSmO
COBOL
122名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:03:24.01 ID:ni0IvXt10
>>120
だからPerlやれってんだろぶんなぐるぞ
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 20:03:33.14 ID:LDc12EfU0
ラダー最強だぉ!
…仲間に入れてよ(´д`)
PerlとかCとかいつでも誰でもできるじゃん
124名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:03:36.67 ID:5VhpHD3J0
>>116
最新はプロデルな
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:03:43.37 ID:TvwDRIUw0
python
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:04:02.08 ID:koYrm1Yf0
>>118
lispは学者が触ってるイメージ
127名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:04:02.88 ID:wrpZCqbxP
別にseなるつもりない俺に何がお薦めか教えてくれ

vbはなんとなく学んでる俺
javaも学びたいと思ってる

一般職に使えるプログラミング言語ねえの?
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 20:04:14.18 ID:+WkxtBBM0
>>120
興味を捨てることからはじめるのがおすすめ
深みにはまると結局仕事にしちゃうぞ
129名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 20:04:16.45 ID:n7wx+nb20
>>116
あの手の日本語開発環境ってネタとしては面白いんだけど
実際使ってるトコあるんだろうか?
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:04:35.60 ID:RDsMXFzy0
スレとあんま関係ないけど、Ruby使ってる家具師にはいけ好かないお宅野郎が多い。
131名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:04:56.35 ID:ebO8WmvH0
>>103 ガウディ本にでも影響されたのか?
132名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:05:03.35 ID:pjrsuslV0
俺はCでゴリゴリ書くのが好きです
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:05:14.74 ID:4KY0LHXw0
>>126
へー
134名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 20:05:19.05 ID:ekBiqTn/0
>>110
クックパッドと食べログはRailsらしいけど
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:05:35.83 ID:RDsMXFzy0
>>120
Pythonやれ、Python.
136名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:05:39.60 ID:23Zhj65b0
>>120
エミュレータのソースコード読んでどうやって動いてるのが理解する
137名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:06:07.18 ID:t3e9YUGk0
かなりオワコン気味だろ
同じ用途ならPythonかRuby
138名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 20:06:08.93 ID:+xahZ9uv0
>>126
俺でも触ってるわw言語に興味ある奴は登竜門だろ
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:06:17.44 ID:koYrm1Yf0
>>127
正直VBとJavaで十分じゃね、バッチファイルでも作る?
140名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 20:06:24.78 ID:n7wx+nb20
>>127
一般事務で使うとすればOfficeのVBSが使えれば十分だろう
ってかそれ以上何をするん?
141名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 20:06:29.20 ID:EC4v6iOu0
ニュー即ってAjaxとかHTML5使ってる人居ないのかな?
俺も仕事じゃ対応してない奴が多いから、Javascriptなんてとりあえず用にしか使わないけど
趣味でやるとJavascriptが一番楽しい
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:06:42.89 ID:RDsMXFzy0
Perl6はどうなったんだよ。
143名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:07:00.37 ID:ebO8WmvH0
>>127
SEでもプログラマでもインフラエンジニアでもデザイナでもない「一般職」になりたいのなら
プログラミングをかじる必要性を感じないんだけど
144名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 20:07:26.60 ID:/i+y/RyR0
基本はCかpythonかbashだな。

ちょっとしたスクリプトが欲しい

bashで試す

厳しそうならpythonで試す

厳しそうならCで試す
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:07:41.25 ID:0Z/6xi0L0
>>136
エミュって何で書かれてるんだってのすら分からん
146名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 20:07:43.16 ID:VtEzZuzG0
VisualStudioでのコンパイルの仕方がわからなくて積んだ
147名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 20:07:43.90 ID:kullBgkl0
ニューラルネットワークとかいう授業でなんかlispいじった覚えある
もう何も思い出せないけど
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 20:07:49.66 ID:bsgOQJYi0
>>143
COBOLがユーザーコンピューティングを標榜して開発されたというのに…
149名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:07:53.96 ID:5VhpHD3J0
>>144
あるある。というかPythonで遅かったらCに書きなおす
150名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:08:14.99 ID:wrpZCqbxP
>>139,140
いや暇やん。就職までもうちょいあるし
vbって大体出来るのに俺的には5カ月ぐらいあれば十分だと思うんだかどうなん?
javaは知らんから教えてくれ
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 20:08:14.60 ID:0fQTwoyR0
イスラム原理主義です
152名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:08:14.89 ID:ebO8WmvH0
>>142
実用的なのは出てないしこの先も出なくていいしPerlはとっとと死ぬべき
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:08:23.90 ID:koYrm1Yf0
>>134
へー、そうなのか。面白そうではあるけど、大規模開発に使える信頼性があるのかが疑問。
154名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:08:27.36 ID:ni0IvXt10
>>127
事務ならマクロ作れりゃ仕事が増える
それだけ
155名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:08:30.39 ID:1k9u2MQz0
SmallTalkが世界を変えた
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:08:51.45 ID:u6eHns+lP
JavaScript(とjQuery)から入ってみるのもいいんじゃないか。
node.js とか盛り上がってるみたいだし、HTML5にも関わるところだし。

ちょっとしたツール作りだったらエディタとブラウザだけで十分。
書いて→試して が簡単。
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:08:54.64 ID:RDsMXFzy0
ラリー・ウォールのおやっさんは今何やってんだよ。
158名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 20:09:19.72 ID:JeHyuqPk0
pythonの文体は想像力を妨げる。
perlや日本語には俳句があるけど、pythonや英語には無い。
159名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:09:27.48 ID:z/EzSEC+0
webは全部javaサーブレットでいいよ
更新とかの管理楽だしライブラリ多いし
160名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:09:38.40 ID:5VhpHD3J0
javascriptはブラウザで実行できるから良いとか言ってる奴がいるけど、何が良いのか分からない
161名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 20:09:39.20 ID:Z+p47SOl0
ストラウストラップ先生がC++の入門書出したらしいぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119598

大型本: 1176ページ
価格: ¥ 8,190
162名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:09:41.38 ID:SFdeejDe0
Haskell始めたわ
難しいけどおもしろいなこれ
163名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:09:57.61 ID:t3e9YUGk0
さくっとWebアプリつくりたいならPHPが楽だな
164名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:10:01.14 ID:ebO8WmvH0
>>150
どの言語でプログラミングを修得するにせよ、プログラミングを修得するには10,000時間必要とされている
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:10:38.47 ID:/UiQMnZl0
アセンブリ 痒いところに手が届く
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:10:49.41 ID:wrpZCqbxP
>>154
てかそんな言語覚えてしまってもうたらあんまり知らない上司に
押し付けられて仕事だけ増えそうな悪寒
167名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 20:11:08.23 ID:MeSAuFYw0
いろいろな言語を浅く学んだほうがいいのか1つか2つの言語を深く学んだほうがいいのか
どっち?
168名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:11:16.54 ID:RDsMXFzy0
>>30
どこがくそ言語か説明してもらおうか。
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:11:19.26 ID:kz13pul/0
Web向けの言語ぐらい自分でつくっちゃえよ
C言語で記述して
170名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:11:23.15 ID:m5v1HOZb0
一番最初にやるのはどれが良いんだ?
教えてくれ
171名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/02(金) 20:11:43.67 ID:r3bFsiW00
Lispだよ
172名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 20:11:44.14 ID:JLqS78BR0
>>170
XSLT
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:11:51.07 ID:ditlKnbi0
無料レンタル鯖とか一ヶ月100円の安いレンタル鯖だとphp使えなくてperlしか駄目なとこ多いから
perl使ってるわ
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:11:58.27 ID:ni0IvXt10
>>166
趣味でjavaやれ
175名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:12:00.73 ID:ebO8WmvH0
>>157
川上とも子を追悼するためにウテナ観てる
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:12:00.89 ID:KDs40NzU0
bat拡張子のファイルにperlスクリプト書いて、
そのままドロップレットにできるのが便利
177名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:12:02.78 ID:5VhpHD3J0
>>170
じゃあ、あえてgauche
178名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 20:12:09.91 ID:dgSjvxgv0
rubyははてなと同じ匂いがするので嫌いです
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:12:11.50 ID:FZsoqHKM0
我がC#帝国に死角無し
180名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:12:17.49 ID:wrpZCqbxP
じゃなくて絶対に糞って言語さえ教えてくれればいいわ

だれか日本語言語以外で糞言語教えて
181名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:12:19.83 ID:t3e9YUGk0
>>170
JavaScriptでもやっとけ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:12:32.36 ID:p/l8GjyY0
>>153
twitterもRailsだったはず
ただユーザー数増えてトラブル増えて他に移行中らしいけど
183名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:12:34.04 ID:ni0IvXt10
>>170
お前はprologやれ
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:12:36.35 ID:RyBtIrCh0
Cだろ
使用箇所数的に
185名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:12:39.35 ID:isVsbdRd0
マジレスすると
186名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:12:44.64 ID:koYrm1Yf0
VBAのマクロって便利そうだよな・・・
今の時代の書類=Excelファイルだから、Excelファイルの文字列処理とかルーチン処理を自動化できるのはいい
187名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:12:46.55 ID:5VhpHD3J0
>>180
FORTRAN
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:12:51.92 ID:RDsMXFzy0
>>164
習得の(レベルの)意味がわからん。

>>167
まずひとつで何か作れ。
とりあえずPythonやれ。

>>175
おやっさん、知ってるんかな。悲しんだだろうな。
189名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:13:02.93 ID:1k9u2MQz0
>>167
一つの言語を深く学んでれば応用が利く
構文とデータの扱いしか違いは無いからね
190名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:13:05.56 ID:t3e9YUGk0
>>180
C++
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:13:10.45 ID:ni0IvXt10
>>173
さくら\125で使えるだろ
192名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:13:28.74 ID:z/EzSEC+0
>>179
vbとかカスですよね
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:13:32.78 ID:TEiHEwho0
何でニュー即って、xxが最強とか、xxだけ知ってりゃいいとかそういうのばっかなの?

自分の知ってることだけで世の中十分だと思って引きこもりたいの?
194名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 20:13:40.83 ID:n7wx+nb20
>>150
じゃWindows系のバッチファイルかUnix系のシェルスクリプトかじったほうが面白いんじゃないかな
195名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 20:13:50.93 ID:bsgOQJYi0
>>175
えり好みしやがって
キラメキマンもみろ!!!
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:14:19.41 ID:wrpZCqbxP
>>190
ただたんに奥が深すぎて手を付けられないだけじゃね?

まあ使いこなせてる(キリッっとかリアルでもネットでも見たこと無いから本気で
難しいんだろと思うわ
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:14:20.29 ID:RyBtIrCh0
>>180
perlは糞 読めない
Cは糞 追うのがめんどい
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:14:37.29 ID:xwoVeWzn0
ActionScriptがもっと汎用的に使えたら最強
jsが2.0になってブラウザが対応してくれたらいいんだが
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:14:58.88 ID:koYrm1Yf0
まあMinGWかCygwinをインストールしてawk sed grepをつかってですね・・・
200名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:15:05.92 ID:ybFGSPKK0
use utf8;
201名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:15:08.39 ID:ebO8WmvH0
>>167
キャリアによる
特定のキャリアが描けてないのなら、一般論として、
C、C++、Java、JS
をかじっときつつプライベートではHaskellをひたすらやってけばいいんじゃないかな
202名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:15:10.44 ID:CUAAWbaf0
ログやテストデータの編集や整形みたいなドカタ仕事にはperl一行野郎が最強
ワンライナーはphpやrubyもあるけど、仕事で触るようなサーバにあるのはperlのみが多いからな
いわばドカジャンのような必需品


awkやシェルと違ってマルチスレッドや文字エンコードデコードあたりもカバーできるのはありがたい
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:15:34.36 ID:ni0IvXt10
>>182
いまはScala
204名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 20:15:48.09 ID:Nrv0BoJD0
1つ覚えたらほかの言語もなんとなくわかるんじゃね?
C++がなんとなく読めたら
javaもなんとなく読めたぞ
205名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 20:16:25.94 ID:n7wx+nb20
>>199
awk sed grep
懐かしすぎてオシッコ漏らした
206名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:16:44.46 ID:RyBtIrCh0
RailsってJVMの性能がいいって認識でいいの?
207名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:17:05.73 ID:SFdeejDe0
>>189
それは何の言語かにもよるだろ
オブジェクト志向を理解できない旧世代の方々もいるわけだし

関数型が流行ったらまた同じ現象が起こりうる、まあまずないだろうけど
208名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:17:08.01 ID:ni0IvXt10
>>204
うん
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:17:32.92 ID:ni0IvXt10
>>204
次はprologやれ
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:17:37.06 ID:u6eHns+lP
いきなり関数型とかだと話は変わるだろうけど、
主要な言語だったらどこから入ってもいいんじゃないかね。
やる気さえあればあとで渡り歩いていけるんだから。

むしろ何を作ってみたいか、を先によく考えたほうがいい。
プログラミングは手段だからな。目的を重視したほうが飽きがこなくていい。
211名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 20:18:02.57 ID:JLqS78BR0
>>204
LISPは読めない
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:18:17.25 ID:koYrm1Yf0
>>205
だって便利だし( ・´ω・`)
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:18:45.92 ID:t3e9YUGk0
>>196
マジで理解できねぇ

あまりに難解すぐるのも糞だといっていいだろ。
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:18:49.70 ID:l1uzYiv+i
日本人ならなでしこ
215名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 20:19:39.98 ID:UjG1ZsWG0
Lisp面白いよな
魔法少女リリカルLispってゲームで基礎を覚えたわ
それが面白かったから、その後もう少し進んだ本を読んだ

手続き型言語しかやったことないやつは関数型言語がどんなものか分かるからおすすめ
http://lyrical.bugyo.tk/download.html
216名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 20:19:58.53 ID:c5NoiCm90
そういやC言語考えた人死んじゃったんだっけ?
217名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:20:02.60 ID:t3e9YUGk0
>>205
バリバリ現役で使いまくりだわ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:20:11.20 ID:9tJtUL4R0
↓人生のプログラミングに失敗した人から一言
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:20:35.78 ID:ditlKnbi0
>>191
125円のプランだと基本無し。自前インストールは黙認されてるから使えなくは無いが。
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:20:40.08 ID:Zv0NJTkc0
いろいろ使ってみたけど結局手になじむのはpython
221名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:20:41.81 ID:ebO8WmvH0
>>188
プログラマとして一人前の腕前を身につけるのに要する時間が一万時間と言われている

IT市場は変化が激しく腕の立たないプログラマは淘汰される。
そういう市場でプロとして生き残っていくために必要な技術・知識・問題解決能力を
身につける必要がプログラマにはある。
222名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:20:50.61 ID:dAOR6zz10
Java python JavaScriptを極めたおれだが
一番ラクで面白いのはJavaScriptだな次点でpython
JavaScriptとpythonで小規模ネトゲ作れるし
ただグラフィックと広告に力入れないとしょせん集客出来ないと気づき詰む←いまここ
223名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:20:54.98 ID:5VhpHD3J0
>>216
ジョブズの影に隠れてひっそりと死んだ
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:21:33.81 ID:qPTjKECZ0
可読性(´・ω・`)
225名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:22:03.14 ID:t3e9YUGk0
>>224
Perl省略多すぎ
226名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 20:22:04.42 ID:BFOwSXk20
HPってまじで「ソースを表示する」で出てくるやつをプログラマが書いてるの?
HTMLちょっと勉強したけど面倒くさすぎてやってられなくてやめた
HP作成ソフトとか使ってWORD感覚でやっぱ作ってるんだろ?
本当はあんなめんどくさいことやってないんだろ?
227名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:22:18.19 ID:ni0IvXt10
>>219
いれればええやん
yumで一発でしょ
228名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:22:40.94 ID:t3e9YUGk0
>>226
ヒューレット・パッカードがどうかしたか?
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:22:50.73 ID:/B6hAVTa0
C以外は認めぬ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:22:58.34 ID:kz13pul/0
>>215
prologも面白いよ
事実と論理を記述していったら、いつのまにかプログラムが動き出すんだから
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:23:07.51 ID:RDsMXFzy0
Lispを考えたジョン・マッカーシーも死んじゃったな。
232名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 20:23:16.61 ID:n7wx+nb20
>>212
>>217
悪いw
でもあの辺り使いこなせるやつって何かスゲェって思う
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:23:22.92 ID:l1uzYiv+i
>>229
D言語も?
234a(千葉県):2011/12/02(金) 20:23:32.30 ID:9gUK4Bqw0
>>226
やってますが?
一個雛形作ればそれを使いまわせる
高度なことjqueryやphpなら自分で書くしかないし
235名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:24:09.61 ID:ni0IvXt10
>>226
いや、変なソフト使うなら手打ち方が楽だが
236名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:24:18.14 ID:dAOR6zz10
>>226
html css js サーバサイド全部どの企業も一人で手書きで書くよ
237名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:24:41.04 ID:J8o2I7gH0
Perlはカーネルを作れる言語なのか?

カーネルを作れるC言語が最強の言語
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:25:04.34 ID:/B6hAVTa0
>>233
そらそうよ
239名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:25:18.99 ID:VINuUaDM0
>>19
C++をマスターすれば、大概の言語はすぐ触れるようになる。
240名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:25:24.48 ID:l1uzYiv+i
>>237
それ言うならアセンブリ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:25:49.06 ID:GAde1GRl0
変数の型が柔軟でDBとも簡単に連携取れるPHP最高
242名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:26:05.38 ID:z/EzSEC+0
>>226
テンプレートエンジンというものがあってだな…
243名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 20:26:18.69 ID:dgSjvxgv0
>>206
java舐めすぎだろ
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:26:23.64 ID:u6eHns+lP
>>226
HTML書くのはプログラマ扱いされないことが普通。
単にコーダーと呼ばれたり、Webデザイナが兼任してたりする。

確かにオーサリングツール(Dreamweaverとか)にはワープロ的な機能もあるけど、
ほとんど使われない印象。

ほとんど手打ちで作るし、CSS,JS含めて読めないと話にならない。
各種ツールはそれを楽にするための支援に使う。
245名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 20:26:26.61 ID:ZsmH4O2/0
C++やっときゃ全てに応用が効く
てかプログラム言語とスクリプト言語一緒に語るなよ
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:26:41.96 ID:ttNVordM0
>>237
ケンタ食いたくなった
247名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 20:26:46.91 ID:W/AdtP2P0
>>226
デザイナーは制作ソフト使うだろうけど
プログラマはソースの汚さが気になって
結局、手打ちに落ち着く。
248名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:26:47.10 ID:5VhpHD3J0
>>245
え?
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:26:47.45 ID:0Z/6xi0L0
>>236
それやればHP運営できんの?
セキュリティー関連ってtcp/ip理解してないとだめ?
250名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 20:26:53.88 ID:YfzkFfOg0
>>186
Wordで済む書類までExcelで作るのやめてください><
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:27:00.15 ID:vimtswmF0
Python厨登場
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:27:02.89 ID:t3e9YUGk0
awk って | awk '{print $3}' とかが一番使われてる気がする・・・
253名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:27:03.46 ID:VINuUaDM0
>>25
brain……って書こうとしたら出てた

んじゃ、なでしこに一票
254名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:27:21.93 ID:ni0IvXt10
>>245
それだよな

スクリプト言語でならPerlが最強なんだが?
255名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 20:27:22.85 ID:W2gOhwHb0
python人気だな
問題は、初心者用の本がないこと
256名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:27:47.27 ID:7q1u3HtD0
py py言ってる人は当然ver.3なのね
257名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:28:14.68 ID:wVT59OZv0
パスカル一択だろ アホか
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:28:23.55 ID:ttNVordM0
>>249
自鯖でも立てるのかよ
259名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:28:35.53 ID:t3e9YUGk0
>>250
むしろもっとVisioが普及すべきだと思う
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:28:48.12 ID:koYrm1Yf0
>>250
資料は全部Excelにしてやるぜオラッ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:28:50.60 ID:vimtswmF0
エクセル・ホーガン死ね
日本から消滅しろ
262名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:29:10.79 ID:ni0IvXt10
>>249
どこまでやりたいの?
ただ単にホスティング会社からレンタルして公開するだけならいらん
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:29:16.81 ID:/+hjA2JQ0
>>226
こぴぺ
264名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:29:43.12 ID:dAOR6zz10
>>249
セキュリティ必要ならフレームワーク使えば大体自動でエスケープしてくれたり
するからフレームワーク使うと良いよ
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 20:29:56.44 ID:0+hOx22t0
Twitterとかつべはなにで書かれてるの?
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 20:29:59.11 ID:bsgOQJYi0
>>250
wordは滅べ!!!
267名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:30:00.29 ID:t3e9YUGk0
セキュリティとかいまはWAFとか便利なものがあるだろ
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:30:15.64 ID:jr58aVTP0
通はsed
269名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 20:30:16.15 ID:u4PNXxHm0
python一択
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:30:37.49 ID:l1uzYiv+i
>>255
みんなのpython
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:30:53.95 ID:ttNVordM0
wordって何に使うの?
アレって一番いらないソフトだよな
272名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 20:30:56.98 ID:sBuGCTOLO
とりあえずVBは氏ね
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:31:23.10 ID:vimtswmF0
>>265
Twitterは2009年末にScalaに置き換えてるって見た気が…
その後どうなったんだろう
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:31:51.91 ID:1H/eScWz0
>>239
そして多重継承が使えないとかテンプレートが使えないとか言い出してしまう
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:32:07.37 ID:ni0IvXt10
>>265
Twitterは当初はRuby
いまはほとんどScala
ようつべはしらん
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:32:23.29 ID:vimtswmF0
2009年以前のTwitterはRoRです
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:32:41.93 ID:RyBtIrCh0
>>247
何この俺
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:33:25.91 ID:ni0IvXt10
>>271
小中学生が情報科目で文章打つために使うだけのソフト
279名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:33:40.78 ID:RyBtIrCh0
>>275
servlet jspとかは大規模用とか言われてるけど
どこで使われてんの?
280名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/02(金) 20:33:52.36 ID:2GMAaC5h0
PHPとかPerlとかPythonとかRubyとかサーバーサイドjavascriptを商業サイトで使う意味がわからん
Javaにしたら速度はかどるぞ
281名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:34:03.31 ID:JQWxeGgG0
htmlとかcssとかは難しそうに見えても慣れれば誰でも出来る簡単なお仕事ですよ
プログラミングとデザインはセンスがいるよね
282名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 20:34:14.86 ID:dgSjvxgv0
>>275
youtubeはpythonって聞いた全部じゃないだろうけど
あとfacebookも
283名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:34:22.80 ID:t3e9YUGk0
>>280
速度きにするならCで書けよ
284名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 20:34:30.52 ID:jgJAaRvE0
メジャーな高級言語ではCが一番シンプルでC++が一番ややこしい。
C→C++→好きな言語と学べばいいのではないかな。
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:34:38.41 ID:0Z/6xi0L0
>>258,262,264
なるほど
286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:34:39.63 ID:l1uzYiv+i
Mathematicaってのもある
ttp://www.wolfram.com/index.ja.html
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:34:46.26 ID:vimtswmF0
>>280
Java難しいんだってよ
PHPしか使えない知的障害みたいな奴ばっか
288名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:35:13.46 ID:RyBtIrCh0
>>280
まあ単純な実行速度ならjava圧勝だろうな
開発速度はIDE依存か
289名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:35:45.66 ID:/+hjA2JQ0
VBVBVBとVBの話がでるんだが、VB6.0を知っているのか、.NETを知っているのかはっきりせいや
初心者にはわからんのじゃ
290名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 20:36:22.70 ID:LqGJrF4M0
最強ならMASMだろ
291名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 20:36:24.25 ID:/B6hAVTa0
>>284
C++行かなくていいだろ
そのままWin32ApiやDirectXへ進んで遊べば吉
292名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:36:28.42 ID:RyBtIrCh0
>>283
よく知らんがC相手ならメモリ上に最適化されたアセンブラが展開されるjavaは
同等以上らしいぞ
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:36:31.76 ID:koYrm1Yf0
>>279
それなりの企業のWEBサイト(データベースと連携&アクセス多し)はだいたいJavaだと思う
Servlet, JSPはtomcatで動かすこと前提なのよ
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:36:43.26 ID:vimtswmF0
VB.NETはC#のキーワードをそれっぽいVBのに置き換えただけじゃん
叩かれるのは当然6.0だろ
295名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:36:49.00 ID:tXrGFMWx0
どう考えてもJavaScript
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:37:24.96 ID:ni0IvXt10
>>279
いまどきJSP/Servletとか使ってるとこあんの?
Ajax
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:38:01.78 ID:vimtswmF0
CiscoのWeb会議システムがサーブレットだった気がするな
298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:38:06.65 ID:/+hjA2JQ0
>>292
それ宣伝
299名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:38:47.58 ID:RyBtIrCh0
>>293
TwitterとかのYahooとかのスゲーアクセスのところには使われてないよ?
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:39:28.13 ID:/NZzPdpH0
実際に書くコードは Obj-C の方が多いけど、Scheme が一番好き
301名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:39:41.09 ID:roUufBr50
>>280
ツイッターあたりでも今年までrailsで動いてたつってんだから
大半のサイトはLLでじゅうぶんだべ
302名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:39:45.52 ID:VINuUaDM0
>>250
ちょい昔だけど、excelを使わないプロジェクトならあったよw
曰く、excelは互換性が、、とのこと。アホかと。

>>259
同感。
結線図とかは絶対visioだよね。
303名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 20:40:08.54 ID:ZsmH4O2/0
>>292
そう言ってて性能の問題でポシャったプロジェクトを知ってる
まあwebサービス程度なら何でもいいけどな
304名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:40:37.18 ID:t3e9YUGk0
>>302
うむ、一回ネットワーク図とかVisioで書いたら
もうエクセルで書けなくなったw
305名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:40:55.37 ID:RyBtIrCh0
>>298
そうなの?
スマンけどソースあったら嬉しい
最近Androidのせいで知り合いのjava使いがうるさいからいじめたい
306名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 20:42:05.58 ID:1GctcwQ60
>>25
OOoBASIC
307名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:42:12.79 ID:RyBtIrCh0
>>303
俺の知ってる限りボトルネックの95%はDBの適当に張られたインデックス
308名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:42:28.93 ID:RDsMXFzy0
みんな使ってる言語とか好きな言語列挙するだけじゃなくて、
どういうところが良いかも書いてくれよ(´・ω・`)
309名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:42:45.81 ID:t3e9YUGk0
速度ならLuaだな
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 20:42:49.26 ID:pr7gLBoO0
perlは最強の使い捨て言語
真の最強はアフィ
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 20:43:12.06 ID:YwlLyjOj0
最強はパウルマン先生ぢゃ
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:43:20.49 ID:roUufBr50
C++ってまた規格更新されたけどあれについてってる人ってどれくらいいるんだろ
313名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:43:32.66 ID:RyBtIrCh0
言語の文法として完成されてるのはC#
異論はレスで受け付ける
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:43:43.02 ID:DkbM81PG0
luaしかわからん
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:43:43.96 ID:koYrm1Yf0
ID:RyBtIrCh0

こいつ知らんふりしていろいろ知ってるな
316名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:44:12.12 ID:gSf/OD6l0
でどれがいいの?VB、java、C++、C#?
javascript→PHPと一通りやって次にローカルアプリに手を出そうかと思ってるんだけど(むろん趣味)
VBは文法が慣れないからやめとこうと思ってる
リファレンスが充実してるのがいいな
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 20:44:23.11 ID:8paKUb2t0
結局デバッグでアセンブラニーモニック読む件。
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:44:37.62 ID:GAde1GRl0
ゲームはずっとC++でやってるわ
DirectXといっしょに勉強した
319名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:44:57.78 ID:1H/eScWz0
>>312
そもそもコンパイラがついていってくれないと
320名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:45:15.13 ID:5VhpHD3J0
>>316
リファレンスよりライブラリが充実してるかのほうが重要だと思う
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:45:41.64 ID:vimtswmF0
MIPSとかARM触ってから汗語れゴミが
322名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:45:45.15 ID:z/EzSEC+0
>>316
C#にして損はない
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 20:45:50.16 ID:2hrzmmgY0
組み込み系の簡単なやつならBASICが1番楽な気がする
324名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:45:53.18 ID:t3e9YUGk0
>>313
まあ、作られた当時かなりそのへんの言語から文法のいいとこ取りしまくった感じだったからねぇ
325名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:45:57.46 ID:RyBtIrCh0
>>320
Apache Commonsさんのことですか?
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:46:27.70 ID:vimtswmF0
まあC#だろうな
327a(千葉県):2011/12/02(金) 20:46:40.70 ID:9gUK4Bqw0
>>316
C#
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:47:07.12 ID:RDsMXFzy0
>>316
PHPでローカルアプリ作れ。

さもなくばPython
329名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:47:23.59 ID:9Z9lcBuw0
どんな言語がいいじゃなくて、どんな言語なら稼げるかだ。

COBOL
ABAP

あとはJava

まぁ…ニートは触ることがない言語だ。
330名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:47:33.76 ID:roUufBr50
ここまでDelphiなし!時代だな!
331名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:47:51.28 ID:LdEys7gQ0
どの言語は何ができるのか知りたいんだが
web系は鯖代とか金かかりそうだからいらないよね?
332名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:47:58.38 ID:RyBtIrCh0
だがC#の最強度の10%くらいはIDEの完成度な気がするw
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:48:02.12 ID:GAde1GRl0
>>330
簡単なツール作るのに使ってた
334名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:48:04.98 ID:C8K7zOnO0
PHPとPerlはWebに特化しすぎの女子供の言語
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:48:42.29 ID:roUufBr50
>>333
昔から使ってる馴染んだフリーソフトはdelphiだったりするね
336名無しさん@涙目です。(オランダ):2011/12/02(金) 20:48:55.14 ID:9N/+cdxS0
大学でCのプログラミングを制限時間以内にやって提出するとかあったけどコンパイルすらできずに終わってワロタ
337名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:49:20.69 ID:5VhpHD3J0
>>332
つまりmonoは…
338名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:49:33.72 ID:uJUN3lek0
C#でどんなことやってんの?
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:49:47.68 ID:vimtswmF0
>>337
すでに5.0対応してるMono馬鹿にすんな
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 20:49:51.83 ID:koYrm1Yf0
>>336
スペインの次はオランダか
今日は外国人多いな
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:49:59.52 ID:RDsMXFzy0
>>331
鯖代って何だよ。余ってるパソコンかVirtualboxにLinuxでも入れろよ。

>>334
Perlは別にWeb特化じゃないだろ。むしろそっちのが後付だし。
342名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:50:03.44 ID:sdbZ92E30
最強はC++

最良ではないが
343名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 20:50:05.89 ID:Y6EsmtTu0
お、お、おぶじぇくとぱすかる、がさいきょうなんだな
344名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:50:11.41 ID:gSf/OD6l0
thx、C#にするわ
345名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:50:42.10 ID:e/QQp3cs0
ワロタ。アセンブラリ最強だろ
今時パールとかw
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:51:01.57 ID:vimtswmF0
D言語の魅力
347名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 20:51:25.98 ID:Y6EsmtTu0
>>316
で、でるふぁい
348a(千葉県):2011/12/02(金) 20:51:36.87 ID:9gUK4Bqw0
>>338
アプリケーションなら何でもかけるよ
MFCのように部品配置も出来るしCより楽に書ける
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:51:42.11 ID:dmHa1m7W0
ThreadWorker worker;
Context context;
worker.Post( new JobA( &context ) );
worker.Post( new JobB( &context ) );
worker.Post( new JobC( &context ) );

スレッドプールにジョブ投入するとき、
いちいちnewすんのがコスト的に馬鹿らしいんだけど、
なんかいい方法ねぇかな。
350名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:52:23.27 ID:Zv0NJTkc0
何その新機能そんなのはるか昔から有るよで有名なlispさんは言ってみればopera見たいなものだよね
lisp最強伝説
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:52:41.37 ID:9Z9lcBuw0
日本語
英語
中国語

稼ぐには必要。
352名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 20:53:27.01 ID:z/EzSEC+0
>>349
ジョブのプール作ればいんじゃね
353名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 20:53:44.15 ID:ZsmH4O2/0
>>307
そんな贅沢なリソース使えるならそうだな
俺が知ってるのは組み込みレベルの貧相な環境でSUNやら豆やらにそそのかされて失敗した例ね

そもそもそんなとこにjava使うなよとか思ってたら案の定だった
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:53:49.73 ID:LdEys7gQ0
>>341鯖代じゃなくてもドメインとかで金かかるんだろ?
サイト作ってもやることないし
355名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:53:54.74 ID:ni0IvXt10
>>351
はい
356名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:54:09.48 ID:RyBtIrCh0
>>351
因みにプログラマは英語は読める、喋ることができるが
聞くことはできない
357名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/02(金) 20:54:18.01 ID:MHU1wz480

Javaはボラクルマスターズがプッシュしてるが
358名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:54:36.56 ID:ni0IvXt10
>>354
無料ドメイン使え
359名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 20:54:46.75 ID:Y6EsmtTu0
>>354
ろ、ろーかるサバ
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 20:54:54.08 ID:5mgjbVB60
ActivePerlの64bit…
361名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:55:04.87 ID:dmHa1m7W0
>>352
deque<JobA> job_a;
deque<JobB> job_b;
deque<JobC> job_c;

か、これやると汚いんだよなァ。
いろんなところで呼び出してもキレイに見えるようにできるといいんだけど。
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:55:09.00 ID:vimtswmF0
疑問符つける奴はプログラミングするな
てめぇで調べろ
363名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:55:13.04 ID:/GETk5T90
C++やってからほかの言語いくと文法の寛容さに感動する
javascript始めたら肩の荷が下りて天使が羽ばたいた
364名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:55:35.54 ID:9Z9lcBuw0
>>356
英語は読めれば十分
問題は中国人とコミュ取るための中国語。
365名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:56:21.30 ID:t3e9YUGk0
>>331
Unix系鯖管→シェルスクリプト Perl Python Ruby
Web系土方小企業より→PHP Perl JavaScript
Web系土方大企業より→Java JavaScript
組み込み系→C
Windows系土方→C#
ゲーム系→C# Lua

かなり適当言ってるかも知らん
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:56:54.97 ID:LdEys7gQ0
>>358そもそもサイト作ってもやることないからやらない
アフィやっても儲からないし
367名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:56:57.41 ID:Ef+J5Aib0
VB.netはC#がある今どう考えてもありえない選択肢だが、読みやすさでいったらVBは最も優れた言語だと思う

エクセルが今のシェアをキープする限り、Excel VBAも地味に需要あるからなあ。

個人事業主のジジイ(医者や税理士)に簡単なツール作ってやったら50万くれたことがある。
それも単に顧客管理とか別会計ソフトの乗り換えツールとか新人研修で作らされるぐらいの。
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:57:03.83 ID:pkdefFYK0
懐かしいな
CPANとかあったな
369名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:57:16.46 ID:IK31qxPr0
COBOL最強伝説
370名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:57:27.32 ID:RyBtIrCh0
>>364
我々には"漢字"がある!
371名無しさん@涙目です。(日本):2011/12/02(金) 20:58:07.70 ID:MHU1wz480
>>368
もう過去の遺産かよ
泣けるね
372名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 20:58:16.05 ID:t3e9YUGk0
地味に英語のメールがかけないとキツイ
373名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 20:58:31.42 ID:RyBtIrCh0
>>366
設ける方法思いつかないならしょうがないな
374名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 20:58:52.26 ID:5VhpHD3J0
>>362
あー疑問符が付いてる言語はダメだね
正しい三項演算子は A if 条件 else B
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 20:59:24.73 ID:7s8ppJbM0
そろそろコボラー絶滅した?
376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 20:59:40.41 ID:9Z9lcBuw0
>>370
まったく通じない…笑
ソース、ブリッジSEの俺
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:59:54.11 ID:0Z/6xi0L0
デジタルディバイドに最小タッチで最小ミスのI/F作るとしたらどれ?
色彩設計を除いて
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 20:59:57.09 ID:vimtswmF0
50年後もコボラーいるだろ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:00:14.63 ID:zNKetnk60
FORTRAN
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:00:16.31 ID:tB04vX//P
javaは米だと思う
毎日食べるからあえて好きなやつはいない
381名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:00:47.96 ID:t3e9YUGk0
でもコボラーなんか見たこと無いんだが

やっぱ業界かね
銀行とか?
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:01:30.70 ID:7s8ppJbM0
みずほ酷かったな
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:01:47.15 ID:LdEys7gQ0
>>373webとかやるよりかはなんか作りたくならない?
そもそもサイト作る以外にメリットあんの?
384名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 21:02:57.35 ID:ZsmH4O2/0
>>381
ちょい前までは汎用系の維持とかリプレースで結構人いたけど、今はあんましきかないな
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:03:45.47 ID:UGkZZuod0
>>381
鉄道系にも残ってる若手じゃなくて課長クラスまでだけど
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:04:10.46 ID:u6eHns+lP
もうすぐ2012年だというのにVC++6.0で開発してます。
ハンガリアン記法もバリバリ現役だぜ!
387名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 21:04:34.50 ID:7gcMCAWc0
C++かJavaってとこだな
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:05:49.88 ID:t3e9YUGk0
>>385
>>384
通信、Web系だが全く見ない。
389名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 21:05:51.68 ID:s4KjBeHS0
この前久しぶりにpearl使ったら
まともに動きもしなかった。なんだあれ。
ruby使ったけど
390名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:07:00.81 ID:BqAzhBos0
スクリプト言語でみんなどういうことさせてんだよ
できれば具体的に頼むわ
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:07:34.90 ID:vimtswmF0
ゲームとか作ろうと勇んで思い知るのは
ゲームに大事なのはプログラミングじゃない
悪いことは言わないからプログラミング参考書買う金で漫画とコーヒーを買え
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:08:10.50 ID:TEiHEwho0
>>386
まぁVSの更新高いし、慣れてるツールなんだろうし、XP以降で
使いやすいの考えると、MFC・Win32になっちゃうよね。
393名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 21:08:32.64 ID:FZsoqHKM0
>>337
Mono for AndroidとかPlayStation Suite SDKとかありますし
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:08:41.44 ID:vimtswmF0
>>390
エロ画像の整理
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:09:14.26 ID:TEiHEwho0
>>391
ズブの素人が、ゲームの裏側を技術面で体験するのはいいことだよ。
ただ、ちゃんと一冊分の理解をしてサンプル作って動かすだけでそこ
から深入りしなきゃいい。
396名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/02(金) 21:09:24.96 ID:l0g4OPLB0
>>386
そもそもハンガリアンってなんで叩かれてるの?
あれ便利ジャン
397 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:09:29.44 ID:px6lzWzL0
スクリプト言語、インタプリンタ言語なんて、所詮はオモチャっすよ
398名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:10:13.97 ID:t3e9YUGk0
>>390
ワンライナー

例えば最近やったのは
TOPの出力が繰り返されてるログから特定のプロセスのだけ抜き出してメモリ使用量のグラフつくるためにcsv吐き出させるとか
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:10:15.75 ID:Fgc0g15o0
便利だから使ってる奴なんて今やいない。
どこのサーバーにも入ってるのが前提だから、パッチ処理に使うだけ。
海外では、鯖管が使える言語を優先するのが当たり前。

400名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:10:42.69 ID:7s8ppJbM0
>>389
何処かにaが入ってたんじゃないか?
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:10:52.05 ID:vimtswmF0
パッチとバッチは似ているようで全く違う
402名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:12:08.57 ID:Fgc0g15o0
>>390

例えば鯖を集約するときに、パッチ処理を連携させるのに
perlで書いてcronで自動起動させれば便利だろ。
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:12:18.65 ID:t57LoHkH0
どんな言語も作るやつの質で強くもなるし弱くもなる。
ALGOLやPascalでも書く奴が書けば最凶
404 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:13:14.21 ID:px6lzWzL0
>>402
PHPの方がよくね?
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:13:53.01 ID:Fgc0g15o0
>>404
バカが知ったかするなよ。
406名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:13:59.05 ID:t3e9YUGk0
>>404
PHPはWeb用だろ
407名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:14:10.32 ID:RyBtIrCh0
≫404
たいていperlは入ってるからねぇ
408名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 21:14:10.54 ID:a302u/oI0
誰かcobolって言った奴に反応してやれよ。完全スルーじゃかわいそうだろ。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (徳島県):2011/12/02(金) 21:14:26.01 ID:kjx41jZW0
>>170
html&CSS
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:14:27.42 ID:vimtswmF0
>>404
Linux標準に入ってから言え
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:15:21.29 ID:RyBtIrCh0
なんで俺のアンカ腐ったんだ?
>> これか googleIMEめ
412 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:15:34.36 ID:px6lzWzL0
>>406
いやいや、普通のバッチPGも作れるけどw
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:15:43.29 ID:TEiHEwho0
>>406
Web屋と仕事するときには、メンテナンス性考えて内部バッチ処理を
PHPで書くのもアリだと思うよ。Web用のデータメンテなら、PHPで
書いたフロントエンド用の関数を共通化したりできるし。
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:16:26.82 ID:dmHa1m7W0
>>404
あんであんな特異なもん使うんだよ。
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:16:35.21 ID:Grgu6Dkz0
アメリカでは100パーセントLAMPで処理している
Microsoftべったりのにほんではかんがえられないだろうけど
Linux
Apache
MySQL
Python
これが正解
Googleもこれで動いている
416名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:17:11.92 ID:t3e9YUGk0
>>412
所詮は後付の機能だろ
もともとの用途じゃないんだしPHPのほうがいいとは思えんが

>>413
そーいう理由があるならありだろうね。
417名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:17:26.98 ID:UNkuymzk0
LuaとC++以外はこの世から滅びろ
418名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:17:45.77 ID:RyBtIrCh0
>>415
100%ってなんだよ
算数わからないならPGなんかやめちまえ
419名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:18:18.48 ID:u6eHns+lP
>>392
うん。でもXPサポート切れも近くなってきたし、いい加減引越しを考えないと。
ただMFC独自拡張とかやって10年近く積み上げてきたソース・・・
すんなり移行できるとはとても思えない。

>>396
俺も最初からそういうルールでやってきたから疑問には思わない。
統一されてれば一目で型がわかっていい。
ただ、今時の高機能なIDE使うなら無意味なのかもね。
420名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:18:19.25 ID:dmHa1m7W0
>>406
XML吐いたり、ドキュメントのベースをつくるには作り易いんで
Web以外でも用途はある。
421名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:18:27.31 ID:t3e9YUGk0
LAMPのほかはともかくApacheの普及率はすげーよな
422名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 21:18:46.50 ID:egxHhnKo0
Apacheはオワコンだろ
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:18:49.94 ID:TEiHEwho0
>>418
俺の脳には100%はベビバラーミソでdefineされている。
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:18:56.41 ID:0Z/6xi0L0
どれ勉強すればいいんだ・・・
425名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:19:01.60 ID:GTWBJFez0
明日スタートHaskellというHaskellの勉強会があるので興味のある人は行ってみたら?
http://atnd.org/events/22289
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:19:04.88 ID:Fgc0g15o0
はっきり言うと、perlよりよいスクリプト言語はいくらでもある。
ただ、特に日本だと、サーバーにRubyを入れるのにもいちいち許可とったりうるさい。
よって、perlでやれとか言われるから、こんなクソ言語覚えさせられる。
アメリカだったらおっさんはperl使うけど、若手はperlなんて使わん。
python, ruby入れます許可お願いしますで通じるから。
427名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 21:19:27.92 ID:SyDl/uKB0
まったく1から勉強するにはなにがいいの?将来はモバゲーでゲーム作ったりアプリ作りたいです
428名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:19:41.73 ID:URJpLqmt0
やっぱりエロゲーやギャルゲーってC++で書くのが普通かな?
あと、シレンやトルネコみたいなローグライク系ってどの言語が最適だろうか
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:20:10.36 ID:TEiHEwho0
>>419
2月までMSDN+VS割引キャンペーンやってるらしいぞ。
VSのアップグレード期を挟むようにして買えばお得なんだけど、
2012って出るのかなぁ。
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:20:13.27 ID:Grgu6Dkz0
>>426
Ptthon使え
Rubyは糞
431名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:20:18.29 ID:SI0R05mri
大手のゲームメーカーにいるけど、
うちはPHPとPerl両方使ってるわ。
使える人少なくて大変なことになってるけどね。
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:20:23.46 ID:vimtswmF0
エロゲーやギャルゲーをC++ってまじでこれっぽっちの意味も糞もチンカスもないだろ
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:20:51.44 ID:20Ie/4aG0
>>109
言語学屋
434名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:20:59.58 ID:t3e9YUGk0
ゲーム向き土方ならLuaやればいいんじゃね?
435名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 21:21:12.26 ID:WUGH9WDc0
>>390
既に作られてあるサイトのページを別ドメイン用に置き換えるのにperlで一括処理
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 21:21:19.07 ID:pr7gLBoO0
C++は最強の欠陥言語
一刻も早く滅びるべきなのにゴミ資産利権で生き続けている
まるで老朽化した原発
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:21:21.95 ID:dmHa1m7W0
>>396
pixelX とか dpiX とかは、許されてる。
ただ、szとか型で解るもんをハンガリアンにするから嫌われる。
仕様変更に非常に弱い。
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:21:25.74 ID:x2OJatrF0
シェルスクリプトできまりやろお前ら
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:21:41.12 ID:Fgc0g15o0
アメリカ、
鯖管 python使いたいんで許可お願いします
上司 よし分かった。

日本   
鯖管 python使いたいんで許可お願いします
上司 前例がないからダメ、perl覚えろ。

これが日本クオリティ。アメリカに負けるのは当然 
440名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:21:56.91 ID:58nwW2850
>>422
大企業がJava APサーバとセットで売っている○×Webサーバ。
実体はApacheにちょこっと手を入れただけのナンチャッテ自社製品が
いかに多いことか。設定ファイルがまんまApacheなので、見ただけでばれる
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:22:07.59 ID:ul6oUDm90
まずCができてナンボだろ
442名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 21:22:22.71 ID:1e3OG4O10
>>427
androidはJava
iPhoneはobjective-c
ウェブアプリはHTML5

フレームワークを使えば全部javascriptでもできる
好きなのを選べ
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:22:51.49 ID:uTZHhOIb0
perl6.0ってどうなったの?
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:22:59.46 ID:RDsMXFzy0
>>422
いまはどれコンだよ?nginxか?
445 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:23:14.14 ID:px6lzWzL0
DBがOracleなら、バッチPGはPL/SQLで決まりだけどな
446名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:23:30.74 ID:t3e9YUGk0
>>440
IBMHTTPサーバってそのまんまApacheのやつ触ったことあるわw
何についてたやつか忘れたが
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:23:33.88 ID:Grgu6Dkz0
>>431
そうなんだよな
こんなスクリプト言語?って思うけど年収かんざんで1000万超でないと即戦力はとれないからな
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:23:38.57 ID:vimtswmF0
nginxは一時期超もてはやされたのに全然だね
449名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:23:39.46 ID:RyBtIrCh0
>>444
Apacheだろなんだかんだいって
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:24:14.78 ID:dmHa1m7W0
>>428
ベースプログラムをC++で作って
そこにスクリプトやプラグインを
読み込ませるのが普通だと思う。
毎回C++のソースを書き換えなきゃならないほど、
こってないだろ、あの紙芝居は。
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:24:20.23 ID:kdMG5ADs0
使える言語はHTMLです!
452名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:24:44.79 ID:RDsMXFzy0
>>448
結局皆が使い慣れたもの、世の中に広まってるもの、実績があるものが選ばれるってことさ。
453a(千葉県):2011/12/02(金) 21:24:58.30 ID:9gUK4Bqw0
なんだかんだでC系のバックボーンは大きいよね
知ってると他の言語は楽勝
454名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 21:25:10.60 ID:kMu/6kUx0
>>448
スタートアップ企業では割と使われてるよ
Dropboxも確かnginx
455名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/02(金) 21:25:25.36 ID:30JVK9vl0
ActionScriptというかFlash系
・OSなんかの環境に依存しない
・描画処理についてあまり考えずに済む
・デスクトップアプリケーションも普通に作れる

よって最強
456名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:25:44.16 ID:RWs6ABGy0
ちょっとしたテストとかpythonの対話モード捗る
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:26:14.55 ID:vimtswmF0
スタートアップって言えば去年くらいからTechCrunchが何円集めたばっかりのゴミみたいな記事ばかり書いてるのはなんなの
458 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:26:21.26 ID:px6lzWzL0
>>451
それ言語じゃねーよw
ってか、せめてスタイルシートって言っとけよw
459ザリガニ料理人(宮城県):2011/12/02(金) 21:26:22.17 ID:OrzhPB1V0
>>187
フォートランはいまでもスパコンでもつかわれてるんだが。
最近のやつはシンプルでつかいやすいし
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:26:51.98 ID:Grgu6Dkz0
>>456
便利だよなw
461名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:27:09.61 ID:t3e9YUGk0
虚数使えるんだっけ?
462名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 21:27:37.26 ID:Nrv0BoJD0
>>450
エロげーとか吉里吉里でつくってるんじゃないの?
463名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:27:38.59 ID:RDsMXFzy0
>>458
Hyper Text Markup Languageと言ってだな。
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:28:14.44 ID:TEiHEwho0
>>424
なにやりたいんだ・・・
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:28:47.57 ID:LTG0VrjI0
PL/1がきのこ先生
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:28:49.64 ID:0Z/6xi0L0
>>458
レイアウト考えるツールとしてはクソとしかいいようがないcss
467名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:30:02.44 ID:4Ing0tDI0
htmlはけいさんができないか
チューリング不完全とかいうよね。
てかシェルが最強だと思うんだが。パイソンもパールも丸呑みの良いとこどりだよ。
468 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:30:17.96 ID:px6lzWzL0
>>466
俺はcssは大嫌いだが、知っとくと色々と便利なんだよね
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:31:12.90 ID:ttNVordM0
ところでXMLとXSLTって何処行ったの?
470名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:31:14.88 ID:kdMG5ADs0
関数電卓がわりにRuby使ってるわ
ブロック付きメソッド呼び出しが数学表現によく合う
インタラクティブなモードもあるしね
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:31:50.94 ID:TEiHEwho0
>>461
線形計算しかしないなら、別に虚数と実数を最後まで引っ張って
持っていけばいいだろ。
虚数を虚数として演算できるライブラリっていうなら、どっかにあり
そうだけどね。

シンプルな計算なら自分で関数書けばいいし。
472名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:31:52.38 ID:4Ing0tDI0
ここはドザばかりか
473名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 21:32:05.21 ID:p6guTpdh0
EAZY-PLUSだろ?
474名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:32:37.61 ID:dmHa1m7W0
>>462
その吉里吉里自体は何で出来てるか考えてみ。
あと、アニメーションが多いもんは大体C++エンジン。
475名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:32:54.85 ID:t3e9YUGk0
>>471
いや、標準機能として虚数やばかみたいな桁をつかえるってのがフォートランが学術研究用と呼ばれてる理由なんだろって
476名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/02(金) 21:34:15.85 ID:gXLSuegkO
perlってどこが最強なのかわかりません
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:34:26.97 ID:0Z/6xi0L0
>>464
時間とカネの管理
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:34:28.42 ID:1H/eScWz0
>>467
逆に何でもありで、perlやらもろもろのコマンドの使用法が複雑にからみ合って、わかりづらくなりがち。
リダイレクトとかバッククォートとか使いまくると暗号っぽくなるし。
479名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:34:30.02 ID:F0fg4CdY0
簡単だけど最強ではない
スクリプト言語という意味ではシェル
プログラミング言語という意味ではC++の方が強い
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:35:10.62 ID:TEiHEwho0
>>475
あ、スレタイに対しての話かw

便利だな、フォートラン。今度使ってみる。
481名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:35:50.26 ID:t3e9YUGk0
フォートランで先頭7文字あけるところを6文字にしててエラーが出てたのは今となってはいい思い出だ。
482名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:37:49.08 ID:u6eHns+lP
>>429
ほー。でも会社の環境なんだ。
VS2010のメディアはあるし、担当から借りてくればインストールはできる。
けどじっくり移行とテストやってる時間があるかが問題なんだなぁ。

個人としては参考になったぜ。
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:38:02.63 ID:dmHa1m7W0
>>475
いや、ベクトル化が最強だからだろ。
自動ベクトル化でアレに追随できる言語つったらAPLぐらいしかない。
484名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:38:02.92 ID:tKzHSvqr0
とりあえずVBA覚えとけばデスクワークな職場ならどこ行っても役立つよね

って考えてやってみようかと思ってるんだけど入門的にどうなの?
485名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:38:21.34 ID:MBojVtHp0
なんでruby蛇蝎の如く嫌われてるん(´・ω・`)?
新作ツクールにも搭載されるくらい覚え易くて使い勝手良いのに
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:38:50.85 ID:TEiHEwho0
>>477
ならアリモノ使え。プログラムなんてする必要ねーぞ。

たとえばこんなのがある。

http://redmine.jp/

もともとはプログラム制作のプロジェクト管理用だけど、
プログラム用だけあって、バージョン管理のついたファイル
サーバー(Subversion)との連携もできるようになってる。

進捗や日程ととともに必要な書類ファイル突っ込んだりできる。

これをカスタマイズするためには、Rubyの知識が必要だけど。
487名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:39:29.52 ID:BqAzhBos0
>>394
>>398
>>402
>>435
なるほど
やっぱり基本はバッチ処理かぁ
488名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 21:40:14.56 ID:/ixqo8ca0
プログラマーの人に聞きたいんだが
このソース綺麗すぎワロタ、とかある?
489名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 21:41:26.63 ID:8JSHEw6l0
>>488
python風に書けば大体綺麗になるだろ
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:41:46.54 ID:TEiHEwho0
>>484
別にいいと思うよ。

プログラムの基礎としてもある程度役に立つし。
入門というか、使いたい明確な目的があるとき
にちゃちゃっと作るもの。Excelのこういう関数
欲しいなー、とか。Accessの標準ウィザードで
作った家計簿にこういう集計欲しいなーと思った
ときとか。
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:42:42.20 ID:TEiHEwho0
>>488
ソースは綺麗じゃないけど、使い方がすごく
綺麗でわかりやすいと思ったのはDrupal
492名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:42:43.92 ID:4Ing0tDI0
>>488
自分の書くコードを愛してるよ。
美しい
493ザリガニ料理人(宮城県):2011/12/02(金) 21:42:47.78 ID:OrzhPB1V0
>>481
いつの時代、、、
494名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 21:43:36.68 ID:g9gzDdT60
braifuckまでできればハッカーになれるんだろ?
495 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:43:40.92 ID:px6lzWzL0
>>484
いいんじゃねーの
VB6やVB.NETにも応用が利くし
VB.NETができれば、C#も簡単に使いこなせる
496名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:45:21.77 ID:t3e9YUGk0
>>493
これでも2000年ぐらいの話なんだぜ?
なぜか大学の授業でフォートランがあった
なんかログインTSSとかってメインフレームみたいなのに入ってやってた。
今思えば何であんな化石みたいなシステムが動いてたんだかあそこは
497名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:45:38.87 ID:jcjqqSKr0
ぱいそおん!
498名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 21:46:00.92 ID:tKzHSvqr0
>>490>>495
ありがとう
これで安心して進める
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:46:40.48 ID:0Z/6xi0L0
>>486
サンクス
でも職場じゃネットなにそれな人が多いんだって
インターフェイスて言ったけど、どうしたら触りたくない人にいかに短時間でミス、よく分からず遅延みたいなのを減らせるのかなぁと
んなもん無理や言われたらそれまでだけど
500 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:47:49.20 ID:px6lzWzL0
フォートランって懐かしいなぁ
数値変数の名前がIから始まるとか、外部出力のFORMAT命令の装置番号とか
501名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 21:48:03.96 ID:7/F+QhJT0
それで趣味でプログラミングやるのと専門学校で勉強するのとどっちが就職に有利なんだよ
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:48:06.07 ID:MOlOIFE10
ずっと気になってたんだが、Illusion(エロゲ)の技術ってすごいの?
503ザリガニ料理人(宮城県):2011/12/02(金) 21:48:07.14 ID:OrzhPB1V0
>>496
fortran90はテキトーにかいてもうごくよ!
504名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:48:38.28 ID:RDsMXFzy0
>>501
趣味だろな
505名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:48:49.29 ID:nyt0g+Vt0
ROのBOTでお世話になった
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:49:53.47 ID:TEiHEwho0
>>499
人と使うなら好き勝手にもできないなぁ。

だったらExcel真面目に勉強するのもアリだよ。
基本の帳簿の作り方覚えるだけで、事務系の
流れ作業とかすげー楽になる。

それっぽく見える表をExcelで組んだら、まず、
入力していい項目以外を、ロックする。入力で
きるところは使う人が判るように色分けしておく。

その後で、集計プログラムを書く。

いろんな人に渡る表なら、個人個人のシートを
集めてあとで集計するためのシートを作っておく。

これだけでかなりの自動化ができる。
プログラムの分野は、VBAだけど、プログラム
なんて一処理につき数行しか必要ない。

ネットとか使ったことのない人でも、Excelへの入力
ならできるでしょ。
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 21:50:14.84 ID:s6ApS8BV0
↓どこでも役に立つ言語
C/C++, Java, PHP, HTML, CSS, SQL, Javascript


↓古いシステムのメンテや保守性の強い職場での仕事がまだまだあるもの
Perl, Cobol, Fortran, Flash


↓ちょっとマイナーだけどニッチな需要があるもの
Objective-C, Ruby, Python


↓将来性が高いもの
C#, Scala, HTML5, CSS3


↓俺が職場でやっているもの
VB.net
VBScript(ASP)
508名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 21:51:13.58 ID:7/F+QhJT0
HTML5がもはやマークアップ言語に見えないんだが何なんだあれは
509名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 21:53:19.82 ID:t3e9YUGk0
>>503
77ですらなかったよ・・・
510名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/02(金) 21:54:49.48 ID:3P9uk+PtP
>>507
アクションスクリプトは?
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:56:48.12 ID:MOlOIFE10
512 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 21:57:16.97 ID:px6lzWzL0
言語の種類はともかく、とりあえずマルチスレッドは習得しとけ
ログファイルの出力で処理がぶつかるとか、まぬけなコードを書かない為にもw
513名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 21:57:21.79 ID:Lz2NKDpJ0
PerlとPHPはキャラ被ってる
どっちかにしろ
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:58:20.04 ID:U9rtdha/0
ペエラルってなんだよ
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 21:58:26.35 ID:cQNkM7CP0
Excel VBAでも難しいお。
プログラミング出来る人尊敬するお( ´ ▽ ` )ノ
516名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 21:58:29.28 ID:QwLt3sg40
Cが最強。
誰かがコンパイラ作ってくれるから資産を一生使える。
517名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 21:59:35.15 ID:L2t3N9/0i
ニート脱出したい奴は独学でいいからJava、C、PHP覚えろ。就活で捗るぞ。
Perl、Ruby、Pythonとかは求人ないから勉強するだけ無駄。
518名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 21:59:53.68 ID:ni0IvXt10
>>383
お前の言うサイトってなんだよ
静的なページとWebアプリを一緒だと考えてるの
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:00:05.78 ID:TEiHEwho0
>>511
php野郎とruby野郎の確執をうまく表現しているようなそうでもないような
520名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:00:48.56 ID:t3e9YUGk0
>>517
鯖管になるなら下のどれか一つ必須だけどな
521名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 22:01:15.54 ID:JVTSs/YN0
環境設定がめちゃくちゃ面倒いんだよ
SSLの証明書つくるの、めっちゃ苦労した
522名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 22:01:28.49 ID:u+OI4FDb0




         F最強伝説



 
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:01:42.81 ID:0Z/6xi0L0
>>506
へんな話に付き合ってもらってありがたいわw

出入りがままある業界だからフォーマットかんがえてみますん
重ね重ねトンクス
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:01:49.44 ID:TEiHEwho0
>>517
どっちにしろ業務でプログラムやったことのないやつが就職で
これ使えるって言い張っても50歩百歩。PHPなんとなくわかる
初心者よりは、Perlでこんなの作りましたVBでこういうの作って
ますって現物持ってきた奴の熱意の方を俺は汲む。

できるできるっても、どっちにしろ暫くはOJTだよ。
525名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 22:02:42.81 ID:8+kxw/np0
Windowsで動かないから使えない。。。
526名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:03:10.90 ID:t3e9YUGk0
>>521
openssl はややこしすぎるからシェルでラッパー作れ
んでそれを更にWebから呼び出すようにしたらめちゃ捗るようになったわ
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:03:27.94 ID:TEiHEwho0
>>523
もしExcelでもいいなら、金銭の集計関係や、日程の記入とかの
基本シートは、サンプルCD-ROMつきの書籍売ってると思うよ。
そういうの入手して、サンプルを核にしてカスタマイズしていくのも
ありだと思う。
528名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 22:04:07.58 ID:1e3OG4O10
>>511
Lispネタにされすぎだろ
そんな言語なのか?
529名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 22:04:14.02 ID:P1vLYwTB0
表計算ソフトこそ最強。
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:05:57.61 ID:I2cr48pyO
C#+WPFで作ったクライアントプログラムをVC++で作り直す案件とか拾ってくんなよ糞営業が
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:06:03.92 ID:TEiHEwho0
>>529
Lotus123とか、ジャストのなんだっけか覚えてないんだけど、
あれまだ使ってる人いるのかな。表形式ならみんなExcelに
移行しているような。

桐はExcelに落とし込みづらいから、そのまま桐をバージョン
アップして使ってる人が多い印象。FMに行く人もいるけど。
532名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 22:07:20.46 ID:5VhpHD3J0
>>459
スパコンで動いてるからなんだよwお前はスパコン使うのか
533名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:10:24.37 ID:aEeuKdNbi
業務ならぶっちゃけVBAだろ
上でも誰か言ってるけど、Excelならたいがいの会社が使ってるし
余計なの入れると今は問題になるしな
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 22:11:34.48 ID:x9v0LE+H0
>>533
プログラマ100人に聞いてみるがよい
VBA最強などという奴は一人もいない筈だ
535名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 22:11:43.54 ID:nUIgJt3U0
Cは百年後でも残ってる思う
536名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:11:47.16 ID:I2cr48pyO
言語そのものよりもどんなフレームワークがあるかの方が重要な気がする
rails無ければrubyも流行らなかっただろうし
537名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 22:11:48.25 ID:cQNkM7CP0
>>527
今や、文系でもプログラム組めないと、転職も不便だと感じた。
538名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 22:12:28.50 ID:Lz2NKDpJ0
>>528
Lisp関連の言語は再帰処理が基本
再帰無しに書けない

って言ったらどのくらい変態か分かるべ
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:13:33.42 ID:TEiHEwho0
>>534
最強じゃなくてもいいんだよ。
みんながそこそこ使えれば。
540名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 22:13:35.36 ID:TQTZrLoV0
ウェブサイト作る時ってみんな一から手打ちなの?
それともどこかからテンプレートもってきて改変するの?
541名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 22:13:43.27 ID:x9v0LE+H0
次の時代の最強がJSなのは明らか
542名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:15:18.36 ID:I2cr48pyO
lisp使えば『(』と『)』のキー配置覚えられるよ

>>534
vba悪くないと思うよ
543名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 22:15:50.14 ID:/BMYZjf90
他人のPCで使う時インストールしないといけないからvbaとかjs使う事になるわ
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:16:21.97 ID:TEiHEwho0
>>540
どっちもある。
CMSのフレームワーク導入すればある程度の動くサンプルまでついてくるし。
545 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:16:55.41 ID:px6lzWzL0
>>534
まぁ、VBAはExcelの計算式の延長みたいな存在だなw
546名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:17:24.11 ID:zTpKXbr+0
perlの糞は異常
省略しすぎると自分でもわからん
547名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 22:18:00.57 ID:Ih8HuPhr0
なんでC++は無意味に実装を肥大化させていくんだ?
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 22:18:34.46 ID:cQNkM7CP0
>>534
最強じゃないけど、出来ないとバカにされるお。
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:18:37.41 ID:SV02PKIr0
PHPのフレームワークは今は何が流行りなんだ?
Zend?cake?
550名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 22:19:02.93 ID:cOHwpnzw0
perlで出来ない事が全く思いつかない
551名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:20:24.72 ID:I2cr48pyO
使う言語は案件によって適切な物が変わるから幅広く色々やる、新しい言語をやるのが良い気がする
常に勉強しないとついていけないから好きな奴しか生き残れない
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:20:44.11 ID:TEiHEwho0
>>549
数でいえばいまだSmartyだと思う。

あとは、フレームワークというより、CMSパッケージ。
553名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:20:46.10 ID:+yHwS3Ff0
最近は知り合いが妙にScalaを勧めてくるなぁ
そんなにいいか? 防御力あがるの?
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:20:59.91 ID:F0fg4CdY0
>>550
速度が出ない
555名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 22:21:14.45 ID:x9v0LE+H0
>>540
デザイナはいつまでもDW頼り、プログラマは上級者程手打ち
といってももちろんオレオレテンプレートの一つや二つあるだろうが。
jQueryならページの構造以外は手打ちと拡張サンプルのコピペだけでいける。
556 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:21:22.85 ID:px6lzWzL0
>>549
Zendもcakeも知らんけど、PHPのIDE環境ならEclipseが主流じゃね?
557名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:21:45.38 ID:0v3G9TjR0
>>505
BOTで検索したらやっぱり一人いたか
Perl必死に勉強したけど3日であきらめた
558名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:22:32.88 ID:zTpKXbr+0
>>550
バイナリ処理がウンコだから別のえらい人にやらせるお
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:22:39.44 ID:SV02PKIr0
>>552
Smartyってフレームワークなのか?
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:23:27.95 ID:NRxPergb0
>>545
全てのプログラミングは分岐とループだけだぞ
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:23:38.95 ID:TEiHEwho0
>>559
フレームワークの一部として使えるツールってくらいだなw
汎用フレームワークで定番ってのはまだこれといったものは
ないんじゃないかと思う。
562名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 22:25:20.76 ID:0zzwZN6Y0
Ruby使ってる人に会ったことがない
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 22:25:29.61 ID:UNkuymzk0
Excelといえば、「Excelは関数型言語」という主張の論文がどっかにあったな。
564名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 22:25:53.54 ID:TeTdxyEQ0
JavaはOracleな時点で爾来
C++とPython
565名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 22:25:55.46 ID:PJYRhfTL0
最強はCに決まってんだろ
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:26:29.20 ID:SV02PKIr0
>>556
PHPやっててEclipse使ってる人なんて会ったことないよ
ほんと会社によって全然違うんだな
567名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 22:26:30.21 ID:3tw7FHMP0
Cだと思う。
568名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 22:27:05.13 ID:TQTZrLoV0
>>544
CMSとテンプレートエンジンの違いって何なの?
569 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:27:11.64 ID:px6lzWzL0
>>565
Cはもう古いよ
組み込み向け言語だな
570 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:29:44.91 ID:px6lzWzL0
>>566
PHPでEclipseは最高だよ
WEBサーバーやDBサーバーと連動して自分がサーバーの環境でデバックが出来るから、
ステップ実行とか、まるでVBみたいな環境で作れる
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:30:40.24 ID:TEiHEwho0
>>568
CMSはテンプレートエンジンを組み込んだコンテンツの
管理ツールだよ。でも汎用のテンプレートエンジンでは
なくて、CMSで管理している以外のデータをHTMLに組み
コムのはちょっと面倒になる。
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:30:47.08 ID:n3Toxmxf0
C以外は時間の無駄
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:31:24.38 ID:SV02PKIr0
>>570
便利で捗りそうだな、週明けにでもさっそくやってみるよ
教えてくれてありがとう
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:33:24.67 ID:0Z/6xi0L0
>>563
自宅がlibreでそれで勉強しようと思うんだがあかんかな?
言語の仕様って無図化しすぎる・・・
575名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:34:42.11 ID:I2cr48pyO
>>569
言語開発やOS開発しなければcはいらないかもな
ただ永久に無くなりそうにない

というかCとC++が同一種されるのは何故なんだぜ
576名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 22:37:04.11 ID:TQTZrLoV0
>>571
なるほど。
CMS便利そうだが、やっぱりコードも汚くなっちゃうんかねえ
577名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:38:52.45 ID:Bf6pKMAsi
PerlとかASPとか無駄にいろんな言語使おうとする奴うぜーよな
578名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:39:42.24 ID:WGw/dQkd0
>>538
まあ割とナチュラルに受け入れられるけどSchemeじゃなきゃloopとかfold/reduce使うんじゃない?
579名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 22:40:00.89 ID:ni0IvXt10
>>577
なにいってんの?
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:40:09.28 ID:TEiHEwho0
>>576
CMSはできるだけコードを書かないのが正解。
CMSごとにコンテンツの定義が違うけど、CMS
側のデータ定義にしたがってサイトをデザイン
すれば殆どプログラムの必要がない。

んで、表示のときとか入力のときだけ、自分の
カスタマイズしたプログラムを数行づつ入れる
くらいにするのがいいと思う。

メジャーなCMSは、HTMLのテンプレートも書き
やすいのが多いよ。

581名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 22:40:43.27 ID:eRO+R9I+0
クラスとか意味わからなすぎワロタ
Cの触りしかやってないけど
582名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:40:58.40 ID:wlj0jsSe0
AS3超書きやすいんだけどこのスレじゃバカにされちゃうんだろうな…
型の制限と自由度がちょうどいいんだけど
583名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/02(金) 22:40:58.67 ID:gZyUwf5+0
C系統の文法じゃなきゃイヤイヤ
584名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 22:41:01.15 ID:hOBmxj3p0
○初心者がとっつきやすいのは?
PHP>>>Perl

○初心者でも何かを作れるお手軽さは?
PHP>>>Perl

○ソースが読みやすいのは?…@
PHP>>>Perl

○開発効率は?
PHP>>>Perl

○他人が公開してくれているプログラムをアレンジして改良しやすいのは?
@よりPHP>>>Perl
585 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:41:10.62 ID:px6lzWzL0
>>573
サーバーサイトのスクリプトでありながら、ブレイクポイントで止めたりステップ実行したり
ローカル変数やセッション変数、ポスト値など、その都度確認しながらデバックが出来るので物凄く便利
まぁ、ASPにおける、VisualInterDev(だっけ?)みたいな感じ
586名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 22:41:27.03 ID:3x0LJm6j0
これから始める奴はpythonやれよ
c,c++,c#,java・・・
何一つまともに扱えなかった俺が使えるようになった
587名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:42:12.16 ID:I2cr48pyO
>>581
落ち着け
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:42:56.48 ID:Hv711V4w0
マシン語
589名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 22:43:13.17 ID:Ato66jJJ0
賛否両論だけどCからC#の流れで学習すると捗るかと
ガチ初心者はまずコメントアウトや中括弧の意味すらわからないし
590名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:45:10.66 ID:RDsMXFzy0
Pythonしてくる(´・ω・`)ノシ
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:45:21.35 ID:SV02PKIr0
>>585
そんなに便利なのあるのか
サーバーにxdebug入れてやってたよw
592名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/02(金) 22:45:40.57 ID:KhutWG9u0
頭のいいおまえら様にぜひ聞きたいことがある
CygwinでPHP動かせるようにする簡単な方法教えてくれ
593名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:46:18.49 ID:1+Y3bJpN0
>>1
今PerlやるならPythonかRubyのほうがいいよ
594名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:47:32.24 ID:WGw/dQkd0
>>469
JavaだとJavaBeansをXML扱いしてXSLT適用するとかある。
あとRSSをXHTML表示するのに使ってたり。
XPathはいろいろ生き残ってる。むしろ重宝されてる。
595名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:47:39.17 ID:xN6BVaya0
Perlもエクリプス使えるがな( ´・ω・` )
596名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 22:47:42.62 ID:sdbZ92E30
>>589

C→(ポインタにつまずくことなく理解できた)→C++へ
C→(ポインタうぜえよ死ね、わかるかハゲ)→C#へ 

まぁC#やってりゃJavaやVB理解早いしいいかもしれん
プログラマとしての勝ち組は↑だけど
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:47:43.08 ID:TEiHEwho0
>>592
Cygwinと関係ないけど、PHP簡単に導入するには
SWSってパッケージ入れるといいよ。

ApacheとMySQLとPHPが、インストールするだけで
あっさりとWindows上で動くようになる。

PHPMyAdminも最初からセットアップされてるし。
598名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:48:11.73 ID:I2cr48pyO
>>589
CからC#の流れは賛同する
メモリ操作するプログラミングは一度でもやっておくべきだと思う
じゃないとGCの動作を理解できないから実質的にメモリリークするコード書いちゃう
599名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:49:10.65 ID:1+Y3bJpN0
プログラミングは何だかんだCからやるといいと思うよ。簡単だし勉強になるし
2番目はオブジェクト指向言語な。用途と興味によって、C++かPythonかC#かJavaで。
3番目以降は用途によってお好きにどうぞ。
600名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 22:51:38.88 ID:eRO+R9I+0
オブジェクト指向とかポインタより難しいわハゲ
601名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 22:51:46.63 ID:W2gOhwHb0
>>586
使った本を教えてくださいませ
602名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:54:53.93 ID:I2cr48pyO
ポインタ理解できない奴はプログラマ向いてないからCからやるのがやっぱ良いな
603 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 22:55:01.61 ID:px6lzWzL0
>>600
オブジェクト指向はクラスとインスタンスの関係が理解できれば、あとは簡単
次のステップとして、継承やオーバーライドなどを習得すればよろしいかと
604名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:56:13.74 ID:WGw/dQkd0
初心者はC++は絶対に避けるべき。
オブジェクト指向がどうとかいう問題じゃない。
参照やテンプレート、演算子、型、キャスト、ポインタ、マクロ、コンパイル、名前空間、Makefileやらあらゆる要素が足枷になる。
HelloWorldでさえ正確な意味が理解できるのは相当時間がかかる。
Javaやスクリプト言語にしなさい。
本当の初心者はHTMLからやんなさい。
605名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:56:52.26 ID:t3e9YUGk0
>>592
VMwareいれてLinux動かす
606名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 22:56:54.96 ID:/oF4eoqm0
数学あんま得意じゃないとプログラミング向いてないの?
607名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 22:57:17.58 ID:t3e9YUGk0
C++なんかマゾ以外手を出しちゃダメだろ
608名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:58:05.55 ID:RDsMXFzy0
>>592
なんでcygwinでPHPなの?
(WindowsでPHPでは)いかんのか?
609名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 22:58:06.08 ID:MBojVtHp0
>>603
そういう言語仕様的な意味じゃなくてオブジェクト指向設計の事を言ってんじゃね
610名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 22:58:15.92 ID:5VhpHD3J0
javaってアホみたいな計算させるだけでも大袈裟にクラスを作るんだよな。気持ち悪すぎるわ
611名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:58:59.53 ID:I2cr48pyO
OOPをちゃんと学びたいならならデザインパターン理解するのが一番早い
言語仕様が理解できないレベルの奴は諦めろ
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:59:52.03 ID:VA1GRcm50
PHPならWAMPでいいじゃん
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:00:08.40 ID:klhilxJP0
perlは記述方法がたくさんあって書くのは楽だけど読むのが大変
オナニー用だわ、時代に合ってない
614名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 23:00:18.33 ID:Lz2NKDpJ0
なあ、C言語=難しいみたいな認識がプログラミング初心者の中にあるが
JAVAのがむずいよな?
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:00:36.24 ID:TEiHEwho0
>>605
7ProならWindows Virtual PC も使えるぞ。

>>606
んなことはない。

プログラムを作ることとややこしい計算式を
考えるのはまったく別の才能。

作るソフトが働く分野によって、その分野の
計算を覚えなきゃいけないってことはあるけど。
616名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 23:00:39.11 ID:5WRdootc0
>>606
数学が苦手で躓くのは最適化くらいじゃないか。
むしろ苦手だからこそ使いこなせるようになるべきという気がする。
617名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 23:00:43.23 ID:YJjPZvIw0
ポインタの意味と使い方はわかった
でもそれ使って何ができるんだい?
618名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:01:12.25 ID:WGw/dQkd0
>>610
switch文作るだけでもクラスファイルできるからな
619名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 23:01:21.78 ID:Dop00VxN0
>>28
使い方あってんじゃん
620名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:01:41.93 ID:I2cr48pyO
>>607
好きな言語がC++/CLIな俺はもちろんドM
621 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:02:26.99 ID:px6lzWzL0
>>610
Javaは言語そのものがクラスの集合体だからね
622名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:04:13.11 ID:cTX1VqIf0
サーバにPerlが入っていたからツール作って良い?って聞いたら、
(Perlを)メンテ出来る人が他にいないからダメ、Bシェルにしろって言われて(´・ω・`)ショボーン
623名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:04:35.68 ID:t30eY0Y/0
パワーシェルも、案外楽しいぞ。遊びで使うなら
624名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:05:30.81 ID:Rb61gtYw0
ジャイソンは?
625名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 23:05:35.71 ID:fBgXjNYu0
最近、PICでアセンブラ覚えた
単純で面白い
複雑なことやるには向かんだろうけど、やっぱハード動かせるって楽しいな
626名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:06:09.35 ID:eRO+R9I+0
ruby使ってる男の人って…
627名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:06:26.84 ID:WGw/dQkd0
>>624
Sikuliで使えばいいんでね?
日本語扱い始める時に原始時代に戻った錯覚を覚えたが。
628名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 23:06:27.41 ID:Dop00VxN0
>>89
それってやっぱり形のないソフトを作る点においてすげー大事な事だとおもう
設計書とかにリソースを割けば割くほどやりたいこと以外に時間かかるだけだ
設計書が本来の目的しないしな
万人にはできない方法だけどねw
629名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:06:33.45 ID:8G6kh1lQ0
>>610
何かオブジェクト指向とオブジェクト指向言語を理解してなさそうな発言だな
630名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:07:28.47 ID:5VhpHD3J0
>>629
え?再利用もしないのにクラスを書かせるなんてアホ言語でしょ
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:07:37.19 ID:TEiHEwho0
>>625
USBオナホ開発は君に任せた
632名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:07:48.17 ID:ouOCdG4r0
>>586
参考にしたサイトか書籍を教えてください
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:08:22.78 ID:NRxPergb0
>>609
今日、オブジェクト指向設計と呼ばれてるものは、実はモジュール化のこと
634名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:08:24.87 ID:t30eY0Y/0
>>626
普通に使うよ、グルー言語としては出来すぎだと思う

635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:09:14.40 ID:xtbm2lbz0
Python何でもできすぎワロタ・・・ワロタ・・
636名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:09:55.94 ID:t30eY0Y/0
>>628
本人以外、最悪本人すらメンテ出来ないけどな
637名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:10:13.08 ID:WGw/dQkd0
>>630
ユニットテスト作成する時にクラス構造は役に立つよ。
オブジェクト指向によるモジュール再利用は初期の誤った誇大広告。
638 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:10:30.94 ID:px6lzWzL0
>>630
必ずクラスを使わないといけない決まりなんて無いよ
スタティックなサブルーチンだって作れるんだから
639名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:11:14.46 ID:t30eY0Y/0
>>633
真理だな
640名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 23:11:19.78 ID:ioKhvS9s0
perlは使ってるそばから忘れていく
641名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 23:11:26.27 ID:8+kxw/np0
メモ帳、MS Office、ブラウザー以外使用禁止な環境で捗る言語教えろよ。
JavaScriptはデバックだけで死にたくなった。
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:11:38.78 ID:NZ7WTys70
でも結局c++しかつかってない
643名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:11:42.88 ID:5VhpHD3J0
>>638
そんなjavaのコード見たことないよ
644名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 23:11:58.12 ID:kc/CYgQK0
dart言語って結局どうだったんだ?
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:12:16.08 ID:JKUNS+nt0
646名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:12:30.39 ID:4gGVz+Ud0
CSSってクソ面倒くさいけど
実際使うの?
647名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:12:58.90 ID:I2cr48pyO
OOPの理解されてなさは異常
648名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 23:13:13.31 ID:MeSAuFYw0
>>646
あと数年で使わざるを得なくなる
649名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 23:13:21.88 ID:71UzzHad0
>>366
しょうもないフリーソフトやシェアソフトなんかよりよっぽど儲かるぞ
鯖代なんて動画サイトでもなけりゃしれてる
650名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:13:37.07 ID:t30eY0Y/0
>>641
メモ帳縛りがそもそもおかしいだろ
651 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:13:57.14 ID:px6lzWzL0
>>643
static は何気に便利だぞw
652名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:14:20.35 ID:WGw/dQkd0
>>641
ExcelVBA。真面目に役に立つよ。
言語は基本的にUnicodeベース。軽いオブジェクト指向、ダックタイピング、型が欲しければ指定できる。
ForEach文とかもある。Excel自体が設定のコンテナやレポートベース、配布可能媒体として優秀。なんといってもCOM呼べばなんでもできる。
653名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 23:14:35.07 ID:Dop00VxN0
>>302
>曰く、excelは互換性が、、とのこと。アホかと。
日本のスマホが糞な理由の一つだわ
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:14:37.91 ID:8G6kh1lQ0
>>641
ExcelでVBA
655名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:15:09.35 ID:I2cr48pyO
>>641
ちょろめか狐使えるの?
656名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:15:52.95 ID:t30eY0Y/0
>>651
それは死亡フラグだろ、他人の
657名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:16:01.82 ID:bKLUeN6z0
これからはvolatileの時代だ
658名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:16:18.16 ID:vLh9h0nM0
自分が書いたソースコードでも解析不能になる点では最強
659名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:17:30.77 ID:ZXMhbjxP0
インタラクティブなCUIアプリを外部から操作するのにperlは楽過ぎる
正規表現置換万歳
660名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 23:18:00.32 ID:8+kxw/np0
やっぱVBAか。。。

>>655
使える
661名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 23:18:39.28 ID:Dz5KdM660
Perlwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:18:42.13 ID:LdEys7gQ0
よくあるフリーソフトみたいの作るのってなにを覚えておけばいいの?
普通のフリーソフトで自分はここが嫌だとかあったら自分で作れるんでしょ?
663名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 23:18:46.55 ID:2hNt4zwZ0
最強とかどうでもいいから何とかしてくれ
C++
Perl
Cobol
PHP
Java

MS独自
Web用
etc

会話用で
米語
仏語
英語
他計6ヶ国語の会話

言語ばかり詰め込みすぎで気が狂いそう
通常会話でも色々混じるし、銃があったらマジで頭ぶち抜くレベル
気が狂いそう助けて本当に、明日も3か国語会議だよ、もう世界統一言語つっくってもう頭が持たない
664 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:18:57.24 ID:px6lzWzL0
>>656
マルチスレッドとかだと、処理がぶつかる可能性があるので、用途は限定されるとは思うが
俺は何気に好きなんだ、大抵は定数の定義に使うかな、final にして
665名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:19:02.83 ID:t30eY0Y/0
>>658
perlはそれが本当に不味い。
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:19:24.20 ID:7OKsP9rU0
WebならRails使ったRuby
フレームワーク使うまでもないならPHP
科学計算ならPython
まだPerlを使ってるアプリは、過去の遺産が捨てられないからという理由だろ
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:19:39.14 ID:NZ7WTys70
>>663 なんで英語で統一しないんだよ
668名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:19:39.58 ID:x9v0LE+H0
perlは既にコミュニティが成熟していてウィザード級ばかりなもんだから
新参が友達と仲良くスキルを磨くというrubyコミュニティみたいにはいかないのが難点
俺一人での生産性という意味で、
既存のプレイヤを戦わせたらperl使いがドヤ顔で魔術を披露し勝ち残るだろ
669名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 23:20:07.15 ID:3x0LJm6j0
>>601
周りだとみんpyが評判よくてみんな持ってる
俺はPythonで学ぶプログラム作法てっやつからやったけどわかりやすかった
初めてのPythonも持ってるけど厚すぎて未だに読みきれてはいない
とりあえず、上の2つ立ち読みして、気に入った方買えば?
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:20:31.51 ID:F0fg4CdY0
>>641
Chrome導入するだけでjavascriptのデバッグは楽できるだろ
671名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 23:22:24.39 ID:3x0LJm6j0
>>632
サイトはあんま見なかったな
pythonはリファレンスがしっかりしてるっていうから
英語ができるんだったらそれでもいいかもしれんけど
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:22:38.03 ID:7OKsP9rU0
>>641
もうjQueryなしでは生きていけない
673名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:23:09.55 ID:I2cr48pyO
>>660
ちょろめのDeveloperToolsじゃ足りないの?
674名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:23:32.03 ID:t30eY0Y/0
>>668
ruby コミュは今は良い感じでカオスだよ。

急に持ち上げすぎな感じではあるが
675名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:23:37.26 ID:x9v0LE+H0
jQueryに甘えすぎてnode.jsが捗らない
676名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:23:57.37 ID:rZZ/EzLd0
>>517
俺みたいに歳28超えてる奴はいくら言語覚えようが作品作ろうが駄目だろうな
フリーター脱出したいけどもうダメぽ
677名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:24:24.09 ID:5VhpHD3J0
pythonとCはネットで探せば大抵のことは誰かがやっててサンプルコードがある
手軽さとそれによるユーザ数のおかげだろう
678名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 23:24:30.28 ID:Y6EsmtTu0
>>617
構造体とか配列とか捗る
679名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:24:47.73 ID:SV02PKIr0
>>676
大丈夫だぞ
すぐに辞める人ばっかだから
680名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/02(金) 23:24:56.92 ID:Bqu4c81/0
#!/usr/bin/perl
681名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 23:26:02.99 ID:Fue/5kYY0
最強はC/C++
最良はC#
あとはゴミ
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:26:17.93 ID:JKUNS+nt0
>>641
notepad++おぬぬめ
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:26:37.00 ID:MzH8KsT60
作品とかなんだかんだでゲームしかないから恥ずかしくて出せない
684名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:26:51.38 ID:t30eY0Y/0
>>617
ポインタは悪魔の実装。

理解できないならやめとけ
685 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:27:22.14 ID:px6lzWzL0
>>681
C# 使ったことある?
あれこそゴミだぞw
686名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 23:27:23.88 ID:TYAOqqDp0
misa
687名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:27:29.79 ID:I2cr48pyO
インテリセンスは人を馬鹿にする
VS2010使って初めて気づいた
688名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:27:33.03 ID:rZZ/EzLd0
>>679
昔はそうだったんだろうけど今は状況が違ってるみたい
689名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 23:28:36.16 ID:2hNt4zwZ0
>>667
統一してーよ
最近では通常とは少し違うスパニッシが混じってる

ビデオ会議まじで死ねる、通訳2段階通すとかたまにある
つかこれを普通にやれるやつらの脳がどうなってるのか分解したいぐらい

でも、これについて行かないとマジで終わるからな・・・・・日本きつすぎる
690名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:29:03.90 ID:t30eY0Y/0
>>685
作れた感、を出すなら最強だな
691名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 23:29:09.12 ID:Dop00VxN0
>>307
ボトルネックの5割が発注元さんご自慢のフレームワークだわ
なんでもイー◯ロー◯っていうんだけどな
発注元さんの誰一人としてそのフレームワークを理解すらしていねえのが笑える
それでお前らこれ使えこれでやれだからな
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:30:12.02 ID:MzH8KsT60
インテリセンスない環境とか実質不可能だろ
C++とかもはや書かせる気がないレベル
693名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:30:16.11 ID:+GUT3vKw0
>>685
どこらへんが?
学習用としては完成系だろ
変態GObjectの作者ですら絶賛するくらい
694名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:31:01.61 ID:I2cr48pyO
>>685
良い言語だと思うけどな
.NETというかWin32が限界にきてるが
695名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 23:31:40.35 ID:Dop00VxN0
>>688
たしかにいまは違うな
やめるんじゃなくて鬱診断で休職扱いになるだけだからな
696名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 23:31:55.70 ID:2hNt4zwZ0
>>517
国内限定で最低賃金の使い捨てでもいいならそれでいいよ

まぁまじで俺の人格壊れそうw
いくらなんでもきつすぎるわ
697名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:31:56.18 ID:rZZ/EzLd0
>>685
俺みたいなアホだと使いやすく感じるけどな
フレームワークがwindowsしかないから駄目って事?
確かlinuxでも互換フレームワークあったような…
698 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:31:57.90 ID:px6lzWzL0
>>690
そうかなぁ
全く同じことが VB.NET で出来るので存在意味が感じられないし
第一、ByRef が弱いのが最悪
引数に .net framework クラスを定義して、内部で書き換えが出来なかったりするんだぜ
699名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 23:32:00.96 ID:Bfo+v4gS0
>>3
>>5
   _
__/ / _                  __
|_  ̄ \            「ニl  ノ ノ
 / / ̄7 | l======ニニニニl  _ノ /
./_/  l^_ノ             |__/
____/|     
| ___/       (∨∨∨∨)
| |   、, |.       C∧∧∧ つ   
|C   c c|        |ラl う > つ 
| |   ?|.        |└  (  つ  
| |  □|am      |q  C つ  
| |    ノ | |       └┬―C∧_) 
\|---イ / |       」     |  
 |   └イ /       / _   |  
 | / ̄  |        | | 、.  |   
 |  __ノ)      />ノ ノ  |
 |     ノ      0 / _ノ   |  
 |     |       ○イ     |
.├──-┤        ├──-┤
700名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 23:33:40.96 ID:W2gOhwHb0
>>669
ありがとう
アマゾンで、ポチる
701名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:33:59.72 ID:rZZ/EzLd0
>>695
再就職が難しいこのご時世で辞めたがらないだろうな
どんなにブラックでもw

ただ俺はブラックでもいいから入社したいけど今は中々厳しい
というか俺もオワコンw
702名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:34:35.40 ID:I2cr48pyO
>>692
VS2008でコード書いてVS2010でビルド作ってる\(^o^)/
703名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 23:35:16.30 ID:W2gOhwHb0
python人気の原因は何?
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 23:35:37.58 ID:koYrm1Yf0
>>701
日本人なのかアメリカ人なのか
705名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:35:39.26 ID:5VhpHD3J0
>>703
書きやすい、読みやすい
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:35:53.94 ID:JbepCQnf0
文系だけど大学でRとかいうのやってるけど身に付けると何かいいことある?
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:37:03.39 ID:x9v0LE+H0
>>703
googleお抱え
これに尽きる
708名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:37:11.75 ID:rZZ/EzLd0
>>704
日本にいてもアメリカ表示される方法はあるけどなw
709名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:37:36.84 ID:8tg92Tee0
C言語ってどこで使えばいいの?
710名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:38:31.12 ID:+GUT3vKw0
>>703
動的型付言語に限れば学習用教材として最強
誰が書いても似たような風になるにで比較的引き継ぎやすい
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:38:32.64 ID:CKNhhlem0
iPhoneアプリ作りたいんだけど、なにおぼえればいいの?
712名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 23:38:46.88 ID:WX2qmpUY0
書式が複数ある言語は糞
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:38:53.04 ID:SV02PKIr0
>>711
それすら調べられないようじゃ無理だと思うぞ
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:39:35.92 ID:CKNhhlem0
>>713
小言いう暇あるなら教えろカス
715名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:39:41.08 ID:+GUT3vKw0
>>711
Unity3D
716名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 23:39:53.25 ID:x1SEmrP10
FORTRANこそ原点にして頂点
717名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:40:11.11 ID:8tg92Tee0
JAVAが最強って聞いたんだけど
環境依存がなくて動作が早いとか
脆弱性があるってのは嘘だとか聞いたわ
718名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:40:57.60 ID:WGw/dQkd0
>>716
fortressへようこそ
719名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:41:33.28 ID:xFASe6Og0
>>717
>動作が早いとか
これって登場当時のサーブレットの話じゃないのか?
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:41:41.15 ID:SV02PKIr0
>>714
ググりゃたくさん出てくることを質問するのは何でなの?
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:41:47.00 ID:7OKsP9rU0
>>711
プログラミングは手段でしかないから
本気で作りたい物ができたらやればよくね
たいていの人は作りたいなで終わって作らないけどな
722名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:41:50.94 ID:MS0vvMdF0
>>717
色々間違ってるぞ
723名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:42:03.13 ID:+GUT3vKw0
>>717
Javaはそうやって新人を騙して引き継がせ
Write once, Run away
724名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:42:10.31 ID:8tg92Tee0
>>719
JAVAは遅いの?
725 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:42:17.93 ID:px6lzWzL0
>>709
サーバーのバッチ処理とか、組込み系とかが多いんじゃないか
最近、64ビットのCをやったけど、変数のデータ型に DoubleDouble とか LongLong があって笑ったw
ネーミングセンスがダサすぎw PowerBuilder の64ビットだと たしか long64 とか double64 だたと思う
726名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/02(金) 23:42:19.98 ID:tjj1SFi00
VBAからはじめたい
とりあえずアマゾンの検索で一番上にきたこれ買ってみたらいいか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4798017973
727名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 23:42:37.89 ID:Ato66jJJ0
>>716
C→C#→FORTRANの流れだからどうしても違和感がある
728名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 23:43:00.01 ID:kc/CYgQK0
phpやってみようと思ってるんだが
やっぱりhtml、javascriptといってからのうがいい?
729名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:43:15.47 ID:5VhpHD3J0
Javaが未だに広く使えるのは事実だよ
730名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 23:43:39.99 ID:oOwYS0tb0
非同期処理は難しいし、安定させるのが大変だし、メンテは地獄だし。
Ajaxは最悪すぎる。
グーグルがアドビからFlash買ってメンテすればいいんだよ。
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:43:46.43 ID:fFYRTuER0
perlってオナニーコード率が異様に高い気がする。
732名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:44:04.25 ID:8tg92Tee0
>>723
そうなの!?
うちの研究室がC++からJavaに切り替え中なんだが・・・
733名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:44:04.94 ID:xFASe6Og0
>>724
実際遅いだろw
.netと並んでクライアントアプリは嫌われてるじゃんw

アプレットなんて過去に作られた資産くらいしか残ってないしw
734名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:44:39.09 ID:8tg92Tee0
>>733
じゃあゆーは何が最強だと思うの?
735名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 23:44:41.25 ID:WX2qmpUY0
JAVAで飯食ってる人のブログってつまらない
736名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:45:02.95 ID:xFASe6Og0
>>732
Javaの求人ってあるときにブームになって騙されたところがそのままCOBOLのように
ずるずる使ってるだけというイメージ
737名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/02(金) 23:45:36.02 ID:ADh1500G0
C++/CLI
738名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:45:36.94 ID:I2cr48pyO
大昔にクライアントソフトをJavaでって案件受けた事あるな
華麗に燃えたが
739名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:45:56.53 ID:xFASe6Og0
>>734
最強は求めない

自動でコードが出力されるとかそういうのはたぶん夢だと思うよw
740名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:46:05.21 ID:WDihDLzzi
プログラミング言語を日常会話で使ってる言語で例えてくれ
英語に当たるものは何?
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:46:44.33 ID:Hv711V4w0
どんな言語で組んでもCPUを動かすのはマシン語
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:46:52.88 ID:8tg92Tee0
>>739
じゃあゆーはどの言語をよく使ってるの?
743名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:47:24.85 ID:xFASe6Og0
>>740
プログラム言語はほぼ英語じゃね?
日本語のやつもあるけど糞だぞ
744名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:48:26.06 ID:xFASe6Og0
>>742
最近はC#だけど必要ならC/C++とかなんでもやるよ
perlとかphpは糞なので触りたくもないけどw

今ってコンバートツールもあるしなあ・・・

745名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:48:46.01 ID:LdEys7gQ0
>>743たぶん英語みたいに世界で一番使われてるものを聞きたいんじゃないかな?
746名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 23:49:02.51 ID:2VDQ1AmC0
汚い×
穢い○
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:49:28.56 ID:F0fg4CdY0
>>743
例えだろw
CかC++じゃないか?日本語はじゃぁRubyで
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:49:31.73 ID:56vdcoYk0
Pythonだろ
749名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:49:45.23 ID:JbepCQnf0
>>743
そういう意味ではないと思う
750名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 23:50:34.72 ID:V4TkT7g60
どの言語が使えると役に立つのかばかりが話題になるけど
逆に完全に終わった言語とかあるの?
751名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 23:50:46.69 ID:8+X/GxbL0
ポインタ使えない言語を使いたくない
752名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:51:04.14 ID:8tg92Tee0
>>744
そうなんだ
おれCとC++で物理シュミレーションと画像処理くらいしかやったことないんだけど
C#、C/C++でどれくらいのことできるの?
753名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:51:07.51 ID:I2cr48pyO
>>745
だとCかな?
組み込みあるし
754名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 23:51:10.52 ID:kjpjLcgV0
田舎リーマンだが、使う頻度でいくと
VBA>SQL>bat>>>python>>>英語>HTML>>vbs ぐらいの感じ。
755名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/02(金) 23:51:22.68 ID:t/VY7aewi

java糞java糞
756名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:51:25.86 ID:+GUT3vKw0
>>734
開発効率と実効速度のバランス的にはC#で大枠作って細部はCという混在だな
最適化技術の進歩でC#がVC++より実効速度は高速になったので意外とC#だけでもいけるが

ただし起動は相変わらず遅いがな
757名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 23:51:27.32 ID:MeSAuFYw0
>>750
tcl
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:51:37.60 ID:vU1JZ/7x0
C++とJavaと簡単なWindowsAPIしかわからないや
VBは試しにやってみたら30分で簡単な計算はできたけど

何かお勧めありますん?
759名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:51:43.83 ID:x9v0LE+H0
>>735
あるあるwwwww
総じてつまらんな
760名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:52:20.26 ID:xFASe6Og0
>>752
>C#、C/C++でどれくらいのことできるの?
これは俺の出来る範囲なのか言語が出来る範囲なのか
761名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:52:23.81 ID:l1uzYiv+i
>>750
B言語。C言語の出来る前はよく使われてた
762 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:52:31.92 ID:px6lzWzL0
C/C++はDBのvarchar型の取り扱い方がメンドクサすぎw
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:52:40.40 ID:PR/6XYk90
新JAVAってどうなんだろ?
764名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:52:45.31 ID:gLgIVA1w0
>>455
ねーよ

わけのわからんところでブラウザ依存あるわ、メモリバカ食いするわ、バグあるわで最悪
趣味程度ならまぁいいんだがなあ
765名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:52:58.87 ID:8tg92Tee0
>>760
ごめん、あなたができる範囲でお願いします。
766名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 23:53:08.23 ID:kjpjLcgV0
COBOLとかJCLとかぬかすやつは許さん
767名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:53:16.74 ID:MS0vvMdF0
>>752
心配しなくてもJavaが理解できて使いこなせれば他の言語もすぐ使える
そのうち自分が作りたいと思うものが感覚的に作りかたがわかるようになる(作るかどうかは別として)
そうなると後はそれに適した言語をちょっと覚えると作れる
768名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:53:45.45 ID:UNkuymzk0
>>732
研究分野によるだろうけど、あえてC++からJAVAに乗り換える理由が思いつかない。
769名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:53:52.43 ID:I2cr48pyO
>>758
Curlやって感想教えて
770名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:54:30.33 ID:l1uzYiv+i
>>768
うちの大学もそうだったぞ
771名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 23:54:47.29 ID:WGw/dQkd0
>>729
実際サーバサイドならパフォーマンスわるくないしPHPとかみたいにApacheプロセス単位でしかリソースシェアできないとかじゃないしな。
MavenとかJenkinsとかクッソ楽だし。
静的型だし、Eclipseが死ぬほど強力だし、Windowsで開発してUnixにそのまんま載せられるし。
772名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:54:57.90 ID:8tg92Tee0
>>756
C#とCで何作ってますん?
773名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:55:41.47 ID:MS0vvMdF0
だからJSFをもっと…
774名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:56:10.73 ID:8tg92Tee0
>>768
理由がC++より高速でLinuxでも動くかららしい
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:56:36.52 ID:7OKsP9rU0
>>758
作る物によって、最適な言語は違う
まずは何を作りたいのかを書かないと意味がない
776名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:56:38.39 ID:xFASe6Og0
>>765
いろいろ
つーか言語が重要というよりはどういうプラットフォームで作るかが重要だよな・・・
C/C++であっても自分で巨大なライブラリなんかを開発するより他人の作ったライブラリや
プラットフォーム依存のAPIの使い方を知ってるかどうかだし・・・
777名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:56:48.18 ID:I2cr48pyO
大学生のレベル落ちてるからJavaに移行してるだけじゃね
778名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:56:54.54 ID:+GUT3vKw0
>>767
Javaプログラマーに「似たようなみんだよ」と騙して規約縛りのないフル機能を使ったC#やLISPをやらせると99%発狂する
779名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 23:56:55.12 ID:LdEys7gQ0
C言語系を覚えとけばいいのか?
P2Pとか作るのってなんになるの?
780名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 23:57:49.81 ID:xFASe6Og0
>>774
C#だってmonoがあるからlinuxでもいけるだろ
MonoTouch買えばiPhone関連の開発もできるし
781名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 23:58:33.99 ID:+GUT3vKw0
>>772
3Dソフト
782 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/02(金) 23:59:02.75 ID:px6lzWzL0
>>774
C/C++よりJavaの方が早いってのは有り得ない
JavaはあくまでもJavaVMの下で動くエミュみたいなものだし、
C/C++はネイティブなコンパイラ言語だし
783名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 23:59:07.57 ID:8tg92Tee0
>>776
いままでそんな風に「他人が作ったものを改良する」感じでやってきたけど
卒業してプログラマーになったらそれじゃダメな気がするわ
784名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/02(金) 23:59:13.13 ID:9aYatjUXO
JAVA SCRIPTがオワコンとか言ってる奴はなんも分かってない

実務に携わってれば、C++、C#、JAVAやPerlとJSは一通り知ってて適材適所で使いこなせないと話にならない。
785名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/02(金) 23:59:14.68 ID:rZZ/EzLd0
>>780
あーそれそれmono
でも完全互換じゃないんでしょ?
786名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 23:59:38.55 ID:MS0vvMdF0
>>778
仕事だからだろ?
787名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:59:39.99 ID:RDsMXFzy0
言語を美少女のタイプで例えるとどんな感じ?
C/C++/C#/Java/Perl/Ruby/Python/PHP,,,
788名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:00:11.38 ID:pnzI5ESfO
>>778
魔法使いが書いたLispのコードは発狂するのが人間として正しい動作かと思われます
789名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:00:33.64 ID:SliNcvKe0
>>778
規約縛りのあるフル機能を使ったC#やLISPとそうでないものの違いは何ですか?
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:00:46.03 ID:W+GRkWuv0
スタックポインター
791名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 00:01:06.05 ID:7exjGbMG0
日本人なら、ぴゅう太のG-BASICで決まり!

792名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/03(土) 00:01:07.40 ID:kyFdG+Id0
>>783
いやいや既に出来てる良いものをわざわざ作るのは愚の骨頂
793名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 00:01:17.70 ID:nvO4IwoW0
>>775
結局それですよね
794名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:01:21.93 ID:1/odaXqQ0
>>786
そういう問題じゃない
文化の違い
795名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:01:51.45 ID:SliNcvKe0
>>782
俺もそう思ったけど上がやたら推してきたから・・・
Windows依存ってのも余程気にくわないらしい・・・
796名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:01:56.15 ID:DEQPGszC0
>>782
JITも知らんとか、、、
OCamlとかも知らなさそうだな。
あとパフォーマンスのボトルネックは細かいところじゃなかったりするし、、
797名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:02:12.22 ID:SliNcvKe0
>>781
すげー、天才ですね
798名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/03(土) 00:02:14.12 ID:qCCxlpOt0
http://someyoung.web.fc2.com/
http://www.blife.asia/
こんな感じの自分で多少ブログを弄れるレベルになりたいんだが
初心者だとどの言語から入門するのがお勧めとかある?
ブログの設定を弄るだけだとなんかダサいので2番目みたいな感じで毎回お勧めの本の表示が変わるとか入れたい
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:02:49.83 ID:StJ/AtuR0
Javaが遅いだとか以前に、ため息が出る様な土方ロジックと、オブジェクト思考に無理解なプログラムをどうにかしろ。
プロなら糞みたいなコードを書くな。
800名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 00:03:01.40 ID:+ohaI8gt0
>>782
いや、Javaも規模がデカくなるとC/C++と同等のパフォーマンスになるよ
JavaとJVMについて理解のある人間がコードを書いた場合だけどね
801名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 00:03:28.86 ID:G3RL3/DL0
あるオタクプログラマの発言
「欠陥品でも仕事で使うんじゃ仕方がないよね...仕事だし...」
802名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/03(土) 00:04:10.33 ID:kyFdG+Id0
>>799
頭悪いからプログラム組んでる途中で俺はオブジェクト指向なのだろうかとよく疑問が起こるよwww
803名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/03(土) 00:04:39.81 ID:OYSRFpxa0
>>798
見た目だけならCSSとhtml覚えるだけで済むな
javascriptやperlとかで動的サイトってのもあるが
見た目だけなら関係ない
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:05:23.15 ID:Qgt92wvQ0
>>798
二つ目のはWordPressをカスタマイズしただけだな
プログラミング言語よりは、HTMLとCSSだ
805名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/03(土) 00:05:33.31 ID:BRuP7Gcu0
糞みたいなグダグダなソースでも稼働実績確かなら綺麗なソースに勝るわ
806名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:05:42.41 ID:1/odaXqQ0
>>789
JavaプログラマーのためにJavaと似たような機能だけ使って書きなさい的な感じ
この御時世にC#1.1縛り+ポインタ禁止とかいう現場は意外とある
807名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:07:24.76 ID:Pd8FlXwN0
埼玉の書き込みは、見てるこっちが恥ずかしくなってくるわ
808名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 00:07:38.10 ID:JFyc5ErB0
C++でiphoneとandoroidアプリ開発って可能?
809名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:08:05.24 ID:SliNcvKe0
>>806
へー、でもわざわざいくつかの現場がポインタとかを縛る意味ってなんですか?
810 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:08:31.60 ID:oIaHCj+u0
>>807
俺のこと?
811名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 00:08:43.59 ID:9xkU/7T70
>>799
Javaが遅いっていうのはクライアント側で使うからだよ
初回起動はVM起動したりと手間がかかる
サーバー側はそういうVM起動でおせーとかいうのは
サーバー管理してる人が食らうペナルティ
812名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/03(土) 00:09:08.61 ID:qbmWDwG60
>>809
pcに致命的なバグを埋め込むことがあるとかないとか
813名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 00:09:38.48 ID:UXHetp+M0
Cも構文化されててソースだけじゃメモリイメージ沸かないし
メモリ空間のジャンプとリターン把握するためにアセンブリも齧っとけ
814名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:10:01.60 ID:qP6rlgln0
>>809
そもそもポインタ使ってランタイムがクラッシュしうるunmanagedコードを書く理由がない。
やたら使う機能じゃないと言語仕様で決まっている。
815名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:11:05.73 ID:VP+E5Q6w0
プログラミングっていっても最近は、論理的で見やすい構造とルール考えて
細かいとこは適当にちゃちゃちゃっとコピペ+少し改変するだけになった

コード自体は論理的になったし短くなったからこれでいいのかな?
816名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 00:11:29.00 ID:nvO4IwoW0
>>798
PerlかPHPでどっちでもいいんじゃない
WordpressはPHPで書かれてるから目的がこれならPHPにしとけば
あとは他の方のレスの通り
817名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:12:32.50 ID:ZajiMSt90
結局なにを覚えたらいいの?
サイトとか作るよりかはフリーソフトを作ってみたいんだが
javaはなんか携帯とかで使われてるイメージしかない
やっぱCとか?
818名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:12:54.68 ID:uyQcXMs70
>>534
引数の型チェックをしないし、
インラインでエラー処理してるのとエラーを握りつぶしているのの区別もつかないやつらには、語るべきことなどない。
819名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:12:56.58 ID:SliNcvKe0
セキュリティーソフトってどんなプログラムでできてるか気になる
820名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:13:19.82 ID:c+5b2hUq0
javaが遅いかぁ
遅いと言えるのはアッセンブラやらCやらCOBOLを
やって来た人だな
今時の業務で使う言語でいえばJAVAは速いほう
PHP、Rubyの10ばいくらい速い
どうしても速い処理が必要ならCだな
PHPはPECLもあるし
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:13:31.18 ID:qo3dLNZJ0
最強とはどういった視点でか?
それ次第だろ。
822名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:13:53.73 ID:pnzI5ESfO
>>812
一般保護エラー懐かしいな
823名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:14:15.89 ID:1/odaXqQ0
>>809
C#のIntPtrじゃなくunsafe使ったint*などな
C#はC++Builderからの転向組のオッサンが多いので野放しにしておくとstringな引数は全部string*にしたりする

一方、人件費の安い若いJavaプログラマーの多くはCを知らない
824名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:14:29.43 ID:4Kx6CIr2i
「引数」←これ、何て読む?
825名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:14:34.04 ID:uyQcXMs70
>>545
excelのroundと
vbaのroundは違う。
必ず覚えておくんだ。
826名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 00:15:40.24 ID:JFyc5ErB0
>>824
あーぎゅめんと
827名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 00:15:46.59 ID:bIYyC8Fs0
たまにはPascalちゃんのことも思い出してやってください

Perlは他人が書いたソースが読みづらいことが多いな
わけわかんなすぎて1から作り直したら、1分以上かかっていた処理が数秒で終わったことがあった
828名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 00:16:07.85 ID:V8F554uD0
こぼらーだけどこぼるが一番かわいい名前だから最強
こぼる だぜ こぼる
829名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:17:28.40 ID:pnzI5ESfO
>>823
なんでアンマネージ許したんだろうな
メリットがほぼ無い
830 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:17:44.58 ID:oIaHCj+u0
>>823
Javaは安くなったよなぁ
俺は今は会社員だけど、フリー時代はJavaだと月に80万円とか貰ってた
残業なしで
831名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:18:02.31 ID:fCpTAik60
cat hoge.txt | perl -e 'while(<>){print$_}'
832名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:18:48.36 ID:DqSilvq30
perlコミュニティーのキモさは異常
833名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:18:49.45 ID:VP+E5Q6w0
>>824
ひきすうでもいんすうでもお好きに
834名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:19:15.34 ID:JiEXG6Q+0
web全盛だしな

perl最強なのは間違いない

$_が便利すぎるwwwww
835名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:19:41.74 ID:pnzI5ESfO
最近案件全く無いのがdelphiさん
言語はおろしろかったんだが
836名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 00:19:58.32 ID:pBP40Tln0
>>834
後から読む身にもなれ
837名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:20:57.67 ID:1/odaXqQ0
>>814
C++Builderからの転向組はunsafeどころか、VSでUIだけ作ってコードは全部P/Invoke使ったCなんて人もいるくらい放置しておくと危険
838名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 00:21:01.09 ID:PZmbgHel0
Perl…ペ、ペロリストだな貴様 m9っ`Д´)
839名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 00:21:28.69 ID:bT4IyW260
>>834
その辺がperlが糞な所以
840名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:21:40.38 ID:qP6rlgln0
>>831
perl -peもしくはperl -ne print
841名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:22:35.01 ID:ltoY8rVD0
>>1
smalltalkだろjk
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:23:08.17 ID:StJ/AtuR0
Perlは黒魔術。Perlで書くのは楽しいけど、他人が書いたPerlのコードを読むのは苦痛以外の何ものでもない。
843名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:23:09.31 ID:uyQcXMs70
>>641
vbsでhta
844名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:24:48.28 ID:1/odaXqQ0
>>830
PHPとJavaやってるヤツはアホじゃないかと思うくらい安くなったね
その一方で下火と思われがちなFlashのFlex/ActionScript3がアホみたいに高騰してるし
845名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:26:32.37 ID:JiEXG6Q+0
qq{とかクソ便利"""もつかえるだろ'いちいち\エスケープとかアホすぎる}
846名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:28:13.53 ID:rlq+yFNg0
>>844
>FlashのFlex/ActionScript3がアホみたいに高騰してるし

だってそんなもん今更触りたくないもんな
COBOLみたいなものだ
847名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 00:28:54.33 ID:tfPUsnEq0
開発とか自分が趣味でメインで使う言語はおいておいて、ちょっとした用途で使うサブ言語は最強はなんだ?

僕はVBAちゃんに一票
848名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:29:55.07 ID:pnzI5ESfO
うちに流れてくる案件だと単価はやっぱVC++が一番コスパ良いな
一回だけvbaで50万があったが例外すぎる
849名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:29:57.34 ID:JiEXG6Q+0
flashはモバゲーム需要か?
as3もjavaと一緒だな5分で書けるようになるよ
850 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:30:21.78 ID:oIaHCj+u0
>>844
昔は良かったけど、今は基本給28万円で頑張ってますw
しかも、新しい環境に徐々に辛くなってきたw
俺も年を取ったのかなぁ
851名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:30:54.90 ID:c+5b2hUq0
>>844
そりゃ数の問題だ
高いていったらCOBOLも高いし
人いないから
852名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:31:14.69 ID:zf0NUXWy0
>>846
大会社とかは知らんけど、ドカタに回ってくる仕事はCOBOLも激安だ。
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:31:46.45 ID:StJ/AtuR0
>>823
C#のそういうところが嫌い。悪趣味だ。オブジェクト思考にポインタ持ち込むなよ。いいことないだろ。
854名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:32:51.14 ID:qP6rlgln0
>>853
ポインタ使う奴がキチガイ。
855名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:32:52.94 ID:c+5b2hUq0
今フリーのやつの相場は60万前後
ただ設計案件は少ないな
製造ばっか
856名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 00:33:10.31 ID:NmfGq2oC0
>>809
構造体のポインタを変数と同じように扱う馬鹿が多いからな
おかげで確保されてない領域に代入とかしちゃって
ソースコード上では問題ないが、致命的なバグが出たりする
857名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:33:16.07 ID:pnzI5ESfO
>>853
C++でぃすってんの?
858名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 00:33:53.33 ID:g4WXftEs0
基本Cだけど一度だけ客がrubyだったら趣味でやってるから管理できるとか言ってrubyで作らされたことあるわ。
今までスクリプト言語とかやってなかったからハッキリとしてなくてむずむずした
859 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:34:25.69 ID:oIaHCj+u0
>>855
今は40万円くらいが多いと思うけどなぁ
それでも高い方じゃないかな
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:34:59.98 ID:StJ/AtuR0
>>849
お前みたいな奴が書いたJavaやASは押し並べてクソ。言語の設計思想を無視したクソ実装になる。
861名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:35:57.48 ID:zf0NUXWy0
>>809 >>806
っていうか、C#でやる案件で、そんなにポインタが必要なのってあるのか。
862名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/03(土) 00:36:55.97 ID:XWxTNgWc0
JavaやASなんて言語の設計思想から糞だろ
オブジェクト指向(笑)
データと手続きの依存関係を混ぜこぜにして混乱を招いてるだけw
863名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:36:58.61 ID:1/odaXqQ0
>>846
廃れる以前にデザイナーはas2からas3への移行について来れず、as3にプログラマーも興味を示さず、開発者の超過疎が発生
一方でSNSアプリバブルにより発注側は金が唸ってる

おかげで1人月300万円を超えるのもザラなくらい殺伐とした状況に陥ってる
864名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:37:11.69 ID:JiEXG6Q+0
>>860
つかPCのスペックあまってるしクソでもなんでもいいだろ動けば

考えが古いな

おっさん?

865名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 00:37:33.23 ID:NmfGq2oC0
IT業界ヒエラルキー

(天上界)
研究(全てを知り尽くす全知全能の神)
開発(神に仕える天使)



上位SE(全てのSEを扱うセレブ)
(人間界)

中位SE(上位SEと下位SEに板ばさみの一般人)
下位SE(ほとんどただのプログラマーだがギリギリ一般人)
(地底)

プログラマー(SEにいわれたことしかできないやつら)
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:37:36.81 ID:StJ/AtuR0
>>857
C++の案件は汚れ仕事だと思って割り切ってる。
867名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:38:47.96 ID:c+5b2hUq0
>>859
例えば同じPHPでも画面回りしかできない奴は安い
ちゃんとフレームワーク理解してSQLちゃんと書ければ
最低でも50は行くよ
フリーの場合ね。ブラック下請けは知らん
868名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 00:40:01.47 ID:pfLUhzX20
ごちゃごちゃ比較してないで自分用の言語つくれよ。
べつにlispのマクロみたいのもでいいから。
869名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:40:18.51 ID:JiEXG6Q+0
スマホとかはむずいな

スペックが旧世代のPCレベルだし

かってに終了されるし

ちゃんと作ろうとおもうとけっこうむづいだろな
870名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:40:26.05 ID:pnzI5ESfO
>>866
GCある言語でアンマネージな実装できるのは微妙だと思うがOOPにはあって駄目な理由がわからん
871名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:40:56.30 ID:c+5b2hUq0
>>865
まあ一番下はプログラマじゃなくて
コーダーと呼ぶけどな
PGならアルゴリズムぐらいわかってないと
872 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:42:09.44 ID:oIaHCj+u0
>>867
俺は年齢の縛りに引っかかっちゃってたのかなぁ
SQLに関してはSQLヲタクを自負するくらい知識も実績もありますw
873名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:42:25.64 ID:uyQcXMs70
>>849
javascriptをjavaと略すな!!!
こうですか?わかりません。
874名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:43:54.85 ID:zf0NUXWy0
SQLは書けて当たりまえだろ。
PHPとかJavaのプログラマーで書けないってやつがいたらそっちのほうがびっくりするわ。
875名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 00:45:43.56 ID:pBP40Tln0
最近はSQL直接書くと起こられるんじゃねーの?
セキュリティ的に
まあ、PGじゃないから実際のところあんま詳しくしらんが
876名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:45:45.61 ID:pnzI5ESfO
sqlが書けるってどのぐらいのレベルの事を指すの?
877名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:45:50.51 ID:qP6rlgln0
>>872
SQLどれだけ詳しいの?興味あるわ。
878名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:46:18.53 ID:c+5b2hUq0
>>874
画面から入ったやつにはいるし
俺の言う「SQLが書ける奴」はただ書くだけじゃないぞw
ちゃんとチューニングを加味した書き方だ
UNIONじゃなくUNION ALLを使うとか
INDEXが使われないWhere句が書ける人のこと
SQLは奥深い
879名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:47:32.36 ID:rlq+yFNg0
SQL、PHP、HTML、CSS
こんなもんリファレンス見ながら書ければ十分
880名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:48:04.65 ID:zf0NUXWy0
>>876
40のところがSQL書けたら50になるみたいな話だから、ふつーに書けたらいいんじゃないの?
881名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:48:21.93 ID:c+5b2hUq0
>>878
訂正
INDEXがつかわれないWhere句を 書かない ひとね

>>875
ORマッパー使ってもSQLの知識は必須
882名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:49:16.74 ID:JiEXG6Q+0
sqlなんて小学生でも書けるだろ
ハローワールドレベル
883名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:49:21.95 ID:zf0NUXWy0
>>878
UNIONとUNION ALLは挙動が違うから使い分けられないとバグだろ。
884 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:49:31.01 ID:oIaHCj+u0
>>877
うーん、ここで説明するのは難しいが、
俺のポリシーとして、照会&印刷系なら SQL一発で全て結果を出して
PGで組むのはクエリーの結果を並べるだけで済ますコーディングにするね
パフォーマンスとの勝負にはなるけどw
885名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:49:47.99 ID:pnzI5ESfO
チューニングとか言い出したらdb設計やハード調達絡むし、どのdbかによって方法変わるから『書ける』って表現は微妙だな
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:50:32.94 ID:qP6rlgln0
>>876
Inner/Cross/Outer/Natural/Semi/Anti Joinが分かって、あとGroup byとorder byとサブクエリと関数、
グループ関数、ウィンドウ関数、distinctとかwith, connect byとか特殊キーワードも分かって、
Nullの動きとか他の構文も分かるなら、、
887名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 00:50:38.98 ID:JiEXG6Q+0
SQL一発で全て結果を


小規模しかやったことないんだろうなww
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:51:22.42 ID:CMZm4MTl0
>>878
INDEXが使われないWhere書いちゃダメだろw
まあ、その辺はインデックスの張り方とかも含めてだから「SQL使える」というより「DB設計して運用できる」という感じだよな
889 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:51:41.07 ID:oIaHCj+u0
>>887
そうでも無いよ
だからヲタクなんだよw
890名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 00:52:55.38 ID:SysYmLbt0
そそそそそ、そうだね
891名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:53:59.41 ID:pnzI5ESfO
というかオタクならdb設計で案件うけろよ
桁違うぞ
892名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:54:14.87 ID:uyQcXMs70
>>889
DBが大きくなったら無理。
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:54:35.49 ID:qP6rlgln0
>>884
SQLのパズルは好きだわw
書いたあとに実行計画見て直すのも面白いよな。
894名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 00:55:24.17 ID:foU7Qf8/0
pythonは字下げがメリットでありデメリットだな
個人的には好きな言語だが
895 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:55:44.65 ID:oIaHCj+u0
>>892
そこが腕の見せ所になるんだよね
まぁ、自分に都合の良いインデックスを張ったりとかもするけどw
896名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/03(土) 00:56:11.00 ID:uyQcXMs70
>>895
腕前とか関係ない。
897名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:56:49.86 ID:c+5b2hUq0
>>883
その辺は軽くSQLチューニングでググってから判断してくれ

>>885
まあ低レベルだとそうかも
コーダーならいいかもね
898 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:57:15.01 ID:oIaHCj+u0
>>893
楽しいよねw
時間を計りながら改良をして早くなったら物凄く嬉しい
899名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 00:57:27.15 ID:SliNcvKe0
仕事でプログラマーやってる人はどんな感じ?
儲かる?しんどい?仕事難しい?めんどくさいだけ?
900名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 00:57:28.07 ID:zf0NUXWy0
pythonはインデント強制がきらいとか言われるけど、
そう言ってる人って、ほかの言語のときはインデントが適当なのかね。
901名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:57:28.93 ID:rlq+yFNg0
SQLで頭を悩ますのは俺の仕事じゃない(キリッ
そのクエリの抽象化が俺の仕事だ(キリッ

これが勝ち組ってもんだ
902名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:57:29.37 ID:yLkh0uHW0
>>173
月99円のFileqお勧め。PHPは当たり前でRailsも動く。
903名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/03(土) 00:57:44.41 ID:aj/jXV5U0
DBサーバーに負荷を掛けたくないから単純な引っこ抜き方してきてAPサーバー側で処理するんだっけ
904名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/03(土) 00:58:14.99 ID:MZEL9oXv0
DBまわりは一度本気で学習しても損はしない分野だよね
905 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 00:58:19.35 ID:oIaHCj+u0
>>896
そうでも無いよ
最終的には経験が物を言う
906名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 00:59:11.90 ID:c+5b2hUq0
>>903
おれはその考え方は好きだな。
複雑すぎるSQLには問題がある
APなんてスケールアウトが容易に可能だし
907名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 01:00:16.77 ID:zf0NUXWy0
>>897
チューニングどうこう以前に挙動がちがうじゃん。
UNIONとUNION ALLの使い分けができるレベルって、つまりは最低限のSQLが書けるレベルってことでしょ?
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:01:11.44 ID:CMZm4MTl0
>>903
ORマッパーはそういう設計思想のものが多いよね
909名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:01:40.12 ID:c+5b2hUq0
>>907
まあエンタープライズ案件じゃなきゃかってにやってくれw
だが今後のためにググるのをおすすめする
910名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/03(土) 01:01:48.29 ID:RPRW51xc0
CやっとけばPerlはなんとかなる
今はblogとかあるから、趣味でHTML覚えるって人は減ってるかもな
911名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 01:01:49.59 ID:Td3ooh8V0
>>853
C#のポインターってウィンドウハンドル使う時とか、
そういうWin32とかの互換用じゃなくて?
別に積極的に使うもんでもないでしょ
912名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/03(土) 01:02:02.93 ID:5iVXd0Do0
>>905
大規模のレベルが違いそうだな
本当に大規模だと>>903が主流だと思うが
913名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 01:03:29.26 ID:pBP40Tln0
DBはクラスタ化とか難しいからな
デッカイところはNoSQLになりつつあるし
914名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/03(土) 01:03:38.67 ID:XWxTNgWc0
DBMSに合わせてチューニングするなんてのはバッドノウハウの塊でしょ
DBMS書いた奴がヘボければどんなにがんばっても早くならんのだし
915名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:03:55.33 ID:pnzI5ESfO
>>905
クエリレベルでどうこうは経験とかないと思う
パフォーマンス要求満たせないクエリはただのバグですから
916名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/03(土) 01:04:04.66 ID:MZEL9oXv0
>>911
画像処理関係とか生ポインター使わないと遅すぎってのは経験したことあるけど
まあ一般的ではないと思う
917名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:04:10.18 ID:c+5b2hUq0
>>912
便利な排他ファイルシステムだな
ただCASE文やRollupの魔力に負けそうになる
918名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:04:28.18 ID:1/odaXqQ0
>>173
Amazon EC2
0円
919名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 01:04:52.72 ID:zf0NUXWy0
>>909
ググれって言うやつは自分でもよく理解してないんだろな。
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:06:43.41 ID:8UETvyta0
SQLの話してる奴はなんなの?
プログラミングじゃないんだけどw
921名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:06:44.35 ID:c+5b2hUq0
>>919
教科書的な知識しかないやつはいいよw
こんなの常識だし
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:07:06.11 ID:K0zSMhwR0
DBとSQLでこんなにおまいらが食いついてる所を見ると、
多かれ少なかれ、みんなどこかでSQLをちゃんと勉強しないとなとか一度は感じたことがあって、
そのままで現在に至ってる感じだな。
923名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:08:49.74 ID:1/odaXqQ0
>>861
多そうに思える画像処理はI/Invokeに逃げる傾向があるから意外と少なくて、
地味にポインタ使ってるのが多いのは文字列処理
924名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 01:09:00.28 ID:pBP40Tln0
DBはインフラ屋からしたらうざい事この上ない
リソース食いまくりだし冗長化もバックアップも面倒だし
925名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:09:00.76 ID:pnzI5ESfO
>>914
mssqlは専用のチューニング方法多いよ
実装が糞だからね\(^o^)/
926 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/12/03(土) 01:09:01.34 ID:oIaHCj+u0
>>922
それは有るかもね
SQLの結果はプログラミングと密接な関係があるから
927名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 01:09:21.99 ID:JiEXG6Q+0
perlで語ることがないからなwww
DBの話のがおもろいわ
928名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/03(土) 01:10:46.95 ID:qCCxlpOt0
>>804>>806
ありがとう、さすがパソコンの大先生が多いなw
テンプレートだけじゃなくてちょっと弄りたい位ならプログラミング以前にCSS、HTMLでいいわけか
ちょっと弄ろうとすると変な表示なるからその辺の基礎をググって学習してみるわ
929名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:11:13.52 ID:1/odaXqQ0
>>911
違う
Cのポインタと一緒
高速化のために使ってるヤツが結構いる
930名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/03(土) 01:11:19.78 ID:95qxCTmN0
GCもOOPも無いCは糞


これ解らない奴は以後レス禁止なw
931名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:12:45.85 ID:1/odaXqQ0
>>930
GObject
932名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/03(土) 01:12:49.92 ID:qCCxlpOt0
>>816
ありがとうWordpress無料だしやってみる、そこからPHP見たいのに導入すればいいわけだな
933名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/03(土) 01:13:11.41 ID:zf0NUXWy0
>>921
「セオリーどおりにやってたらパフォーマンスは出ない(キリ」みたいなことを言うやつに限って
「おまえ教科書的な知識もないのをごまかしてるだけだろ」みたいな感じだったりするしな。
934名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 01:13:28.60 ID:mjBD7/bq0
最近のPerlはutf8を扱うのも楽で意外と捗るよね
935名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 01:13:33.98 ID:rlq+yFNg0
メモリに乗ってるシンプルな構造のテーブルにクエリってのが常識だと思ったが違うの?
それを更にperlなりrubyなりpythonなりの好きな言語で抽象化。
んだからSQLの知識が一々求められるなんてのはちゃんちゃらおかしい。

覚えては忘れを繰り返すのがSQLなのさ
936名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 01:14:29.72 ID:cZ2hENiZ0
SQLも随分進化したよな
10年前はまったく使えるものじゃなかった
937名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:15:20.59 ID:VZOfBID30
数字の扱いとfor、if、whileからそれ以上に進めない…
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:15:46.43 ID:wIf1iIrL0
>>934
utf8フラグとか考えたやつは死ぬべき
939名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:16:40.19 ID:pnzI5ESfO
>>933
普通はセオリー通りにしないとパフォーマンス出ないからな
940名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/03(土) 01:16:44.20 ID:gl+8zD340
ifやunless後置できんのとか面白い
941名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 01:16:55.25 ID:JiEXG6Q+0
wide chaaractar のエラーな
942名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 01:20:12.98 ID:rlq+yFNg0
次スレは
 実は大して必要のない言語は『Ruby』だよな?
で頼むわ
943名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/03(土) 01:20:22.75 ID:c+5b2hUq0
>>933
いや逆にSQLの初学じゃなくて
実践的なセオリーにしたがえといってるだけ

今日のことは勉強になるから覚えていた方がいい
仕事でやってるならね
944名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:20:40.73 ID:mBQ5dPWdP
>>937
言語は何つかってんの?
945名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:21:06.45 ID:VZOfBID30
>>944
CとかC++とか
946名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 01:23:16.19 ID:UXHetp+M0
ハンドルも内容はポインタだし区別する必要あるのか?
同じ場所ずっとアホみたいに指してたらメモリがズタズタになるから
オブジェクトを移動させても見失わない用にマスターポインタを一旦かませてるだけで
947名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:24:41.34 ID:mBQ5dPWdP
>>945
ファイル入出力とか、WindowsAPIに触れてみるのがいいかも。
もしポインタの理解が怪しいなら、
添字を使わずポインタだけで2次元配列を扱う練習とか。

あとは適当にググって、簡単なゲームのサンプルコード読んでみるとか。
948名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:24:47.41 ID:pnzI5ESfO
>>942
『Ruby』って『Rails』だけの一発屋だよな?
がいいな
949名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 01:25:52.46 ID:G3RL3/DL0
ぱーるの出来損ないがるびー(笑)
950名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:29:40.71 ID:VZOfBID30
>>947
ファイルの入出力か、ありがとう!とりあえず勉強してみる
最終的にQtでGUIプログラミングしたいんだけど、クラスってのが全然わからん。。。
951名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 01:30:11.02 ID:CELYm/Cv0 BE:382693469-PLT(18000)

perlはある意味で最凶の言語だわな
952名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 01:34:33.46 ID:CKkxtVcS0
Ajaxの非同期通信は便利だよね。
WEBアプリケーションに POST 投げて処理させて、
その結果を受けて innerHTML で画面の一部を書き換える。
そんなカッコイイことが簡単にできるんだもの。
今のブラウザなら大抵 XMLHttpRequest をサポートしているしね。
(above() できないのとかもあるから微妙だけど。)
953名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:35:00.19 ID:JB5pKhg40
c c++ CLI c# Java delphi vb
いろいろやったけど

最悪なのはJava

954名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:36:48.05 ID:mBQ5dPWdP
>>950
クラスというかオブジェクト指向の概念は最初の飲み込みがちょっと辛い。
初歩の学習サイトとかひと通りなぞってみるとよい。
955名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:39:51.88 ID:StJ/AtuR0
>>953
C++だろjk。暴発すれば脚が吹き飛ぶような言語。
956名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:42:39.81 ID:jHVeWcaY0
終末プログラミングスレは心地良い……
957名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:44:29.19 ID:4PTwmLc10
private Sperm do(Comic comic) {
///
}
958名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:47:05.32 ID:IN2PGG270
BASICおじさん
959名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:47:15.98 ID:jHVeWcaY0
なんかもっと雑談ないの?
エディタとかIDEとかフォントとか端末の色の設定とかフレームワークとか。
960名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:47:33.97 ID:jHVeWcaY0
>>1 の工具師は次スレ頼む。
961名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/03(土) 01:48:20.78 ID:t9JQyOR70
lisp



C


C#,Java



C++,PHP,VB,Perl,Ruby,Python,...
962名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:48:42.44 ID:pnzI5ESfO
C#は日本語で上司の愚痴を変数名で書けリファクタもできるので捗る
間違えてコミットした事は今の所無い
963名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 01:49:03.53 ID:W8kU67WC0
perlってよく聞くけど、実際にプログラムしてるやつみたことねぇ。
964名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:49:28.83 ID:StJ/AtuR0
>>959
Hadoop使ったことある奴いない?
965名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 01:49:53.05 ID:G67gLnf80
split関数だけは認めざるを得ない
まあ他の言語でも自作すればいいんだけど
966名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:50:12.18 ID:jHVeWcaY0
>>1 LinuxだとそのポジションはもうPythonになってるだろ。
システムのスクリプトがPythonで書いてあるからインスコデフォでPython入ってるし。
古臭いUNIXは知らんが。
967 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (静岡県):2011/12/03(土) 01:50:58.07 ID:t9JQyOR70
続きはこちらで

やってて楽しいプログラミング言語は? 3言語
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1305383738/

最も美しいプログラミング言語は? Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269330248/
968名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:51:09.13 ID:jHVeWcaY0
>>964
やったときない(´・ω・`)何が捗るの?
969名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:51:57.01 ID:jHVeWcaY0
他の板なんですけど。ぼくここも結構好きなんだ。↓
よかったら遊びにきてね。

【Perl,PHP】LLバトルロワイヤル19【Ruby,Python】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320405770/
970名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:52:12.31 ID:pnzI5ESfO
>>959
プログラマの風俗事情かな
971名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:52:14.33 ID:DoKWxQo60
>>1
HSPも中々最強だよ
.Net(笑)
Java(核爆)
972名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:52:42.15 ID:jHVeWcaY0
>>970
真性高齢童貞が多い印象
973名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:53:50.48 ID:JB5pKhg40
>>955
だな。若しくはc#

まぁどっちにしろ
Javaは欠陥だらけの糞言語
974名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 01:54:15.59 ID:JiEXG6Q+0
結局マシン語最強ってことだからな
マシン語のチューニングができるようになってから出直せ
975名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/03(土) 01:54:31.48 ID:VZOfBID30
>>954
わかった、色々サンクス!
976名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:55:58.75 ID:pnzI5ESfO
>>972
新人の頃、6年上の先輩を脱童貞させた
今でも飲み友達
977名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 01:56:09.80 ID:jlYmNJuI0
はてなブックマークの使用言語って何?
978名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/03(土) 01:56:19.85 ID:Gu9rR8iG0
68系のアセンブラが最高だ。
979名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:57:28.62 ID:DoKWxQo60
>>92
ちょwwwwwwwワロwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 01:57:45.43 ID:jHVeWcaY0
何を持って最強かだな。
アセンブラ最強とかゆってる工具師いるけど、
汎用性も生産性も最低だろ。
981名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 01:59:03.22 ID:pnzI5ESfO
そういえば最近z80の案件も無いな
982名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 01:59:54.02 ID:rlq+yFNg0
>>977
perl
983名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 02:02:18.29 ID:jlYmNJuI0
>>982
サンクス
984名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 02:02:31.41 ID:K0zSMhwR0
>>980
インラインアセンブラというものがあってだな
985名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 02:04:20.01 ID:JiEXG6Q+0
まあなんにしろcpuの回路作るやつが最強
PGはそいつらの手のひらで踊るしかない
986名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 02:05:55.09 ID:fcuE5fgJ0
>>985
別に踊ってはなくね?
987名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 02:18:10.81 ID:rlq+yFNg0
むしろどれだけ華麗に踊ってみせるかが肝だろ?
988名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 02:22:50.82 ID:nJFFkbZ00
だから最強のエディタは何なんだよ
989名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 02:27:05.68 ID:jlYmNJuI0
>>988
フリーならterapad一択
990名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/03(土) 02:28:39.78 ID:lfgIGjvc0
C++(笑)
C#最高
991名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/03(土) 02:31:33.06 ID:fPQ2xeHG0
>>191
さくらの一番安いプランはphp使えねえからw
992名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 02:34:53.96 ID:rlq+yFNg0
むしろvimバインドがよくできてるエディタ教えろ
993名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 02:36:26.64 ID:JiEXG6Q+0
xreaのアカ持ってないやつがニュー即にいるとは

時代もかわったな
994名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 02:40:49.93 ID:rlq+yFNg0
なんだよxreaって
995名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 02:55:23.06 ID:oopxQztP0
>>994
vpsに乗り遅れた連鯖時代の遺物
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/12/03(土) 02:56:47.09 ID:ZWrvTvdY0
HTMLだろ
言わせんな
997名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/03(土) 03:00:32.45 ID:nvO4IwoW0
>>887
習い初めの子あんまいじめてやるな
998名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 03:02:17.16 ID:rlq+yFNg0
やっぱお前らはAWSだろ?
さくらCloudとかどうなの?
999名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 03:03:39.64 ID:DoKWxQo60
ぬるぽ
1000名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 03:03:46.56 ID:jHVeWcaY0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。