【漫画家】 江口寿史「背景を写真加工・トレスしただけの漫画にはウンザリ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪都)

ああもう、背景が写真や映画そのもののような漫画は死ぬ程うんざりだ。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141530912822280192

大友克洋の背景は映画的で写真的でもあったが、映画や写真そのものじゃない。漫画だ。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141534724874186752

上條淳士の「Sex」の背景は写真を精密にトレースしているが、写真そのものじゃない。漫画だ。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141535062700195840

松本大洋の背景は広角レンズのゆがみを取り入れているが写真そのものじゃない。漫画そのものだ。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141535355676536832

俺がさっき言ったのは「アイアムヒーロー」や「おやすみプンプン」のような背景のこと。
あれが漫画だと言うのなら漫画の魅力はこの先どんどんなくなっていくだろう。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141536082117402624

@Eguchinn ああ、そういう意味だったのですか。リアルなら文句ないだろうとばかりに、
写真をそのままトレスしたりパソコンで加工して背景にしてる、なんていうかこう、
イマジネーションの感じられない作品、って事でしょうか?
http://twitter.com/gaikiti_mazide/status/141536650139406336

@gaikiti_mazide そういうこと!
http://twitter.com/Eguchinn/status/141536897683030016

作品名を名指しで出して言ったので二人を攻撃したように取られてるみたいだけど、
俺が批判したのは漫画の背景が限りなく実写化していく傾向に対してだよ。
俺の知る範囲では先の2作品ががその代表格かな、と思い例にあげたけど。
内容は読んでないから批判のしようがない。絵に関してだけの意見。
http://twitter.com/Eguchinn/status/141602433724989440
http://togetter.com/li/220910
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 00:26:43.95 ID:TGghFOgI0
このスレ何度目だようんざりだよ
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:27:35.02 ID:T5r9QNSp0
>>1


おい!誰だか知らないがガンツの作者に漫画内で殺されるぞ!

それ以上はやめろ!
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/02(金) 00:27:50.16 ID:npVXAtkI0
よつばと批判ではないな
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:27:59.55 ID:34sNxhk60
ガン道の舞disってんのか
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:28:15.64 ID:8RqIQ8Yn0
そのうちセカイカメラみたいなARで漫画が作られる時代になるよ。
年寄りがついてけないだけだろ。
7名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 00:28:29.07 ID:j3xAbo060
正論すぎてスレが伸びんわ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:28:49.85 ID:34sNxhk60
背景がトーン一枚貼るか白紙の冨樫disってんのか
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:28:50.38 ID:+L0I3guo0
たいした代表作もないのによく批判できるね
10名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:29:01.03 ID:5GXx1Ifh0
>>3
ガンツは3DCGからの直出力じゃないの?
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:29:08.77 ID:PMDxkArQ0
背景が真っ白なのとどっちがいいの?
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:29:46.45 ID:TV60/BGJ0
ジャンプ作品の背景の白さは異常
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/02(金) 00:29:50.63 ID:f1+tdusB0
>>1
川*'A`リ <昨日飽きる程やっただろ…
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:29:54.62 ID:ZmDkmsIh0
老害うぜー
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:30:26.34 ID:y/+OEUGo0
面白ければどうでもいいわ。
背景を見るために漫画を読んでるわけじゃないし、その写実的な背景が漫画の中に引き込んでくれるなら問題ない。
内容を読まないくせに外殻だけ批判するのは馬鹿のやる事だ。
16名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 00:30:39.19 ID:vJF9Mzff0
締め切りを守らない漫画家にはウンザリ@編集者
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:30:55.46 ID:LvWN8KAc0
背景が白いんじゃなくてワニが白いんだけどな
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 00:30:58.90 ID:SObF7nKF0
もう江口にはうんざり
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 00:31:16.96 ID:/aph+7O10
誰?
20名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 00:31:19.72 ID:MeSAuFYw0
白いワニがーとかいってた池沼がなにいってはるんすか
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 00:31:42.45 ID:CIpkIW+h0
言わんとすることはわからんでもないけど内容知らないレベルで批判するのはおかしい
そもそもこんなおっさんほとんどの人は名前聞いても誰かわからない
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:31:54.60 ID:u4UDeeii0
もう昨日全力で語ったからもうイイだろ
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:32:03.61 ID:zWyGUzuX0
江口は今何の仕事してんの?
デニーズ以降よく知らない
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:32:41.68 ID:/wB9EWxO0
かわぐちかいじ大先生の悪口は許さん!!!!!!11!
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 00:32:53.28 ID:6wH35xhl0
内容如何では背景が写実的でもいいと思うが
内容は読んでないんだよなこの人
26名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 00:33:13.29 ID:toukfN+Q0
サブカル京都が結論出したからもう良いよ
27名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 00:33:30.24 ID:UHkVx0f0O
イラストレーターの方でしょ?
バブルの頃は車の絵を一枚描いただけでうん百万もらった、ちょろいわっていってたじゃん
28名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 00:33:42.69 ID:CK7rwLv7O
ベルセルクみたいに凝りすぎて続きが出ないよりは、ましだろ
29名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 00:34:18.62 ID:DChRbKT+0
白いワニ
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:35:10.34 ID:UyPwERpS0
ちょっとググったけどどっちも作品にあった背景かけてるしいいんじゃない
31名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/02(金) 00:35:22.42 ID:9ENFs+kl0
完璧老害だな
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:35:23.08 ID:8PhgxK4L0
この人知ってるよ。スピリッツでやってたBOXERケンの作者でしょ
33名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:35:29.45 ID:sYErRmb70
内容が良ければ良いと思うのだが
あまり絵と背景が乖離しすぎているとかならともかくプンプンとかはそんなにおかしいと思わないからなあ
34名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 00:35:52.44 ID:1LzhTjeE0
ルサンチマンは読んだ
35名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 00:36:10.48 ID:FUMnNXYa0
参考画像をくれ
36名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 00:36:26.13 ID:Jniqk1q80
金儲けに走っているこち亀の作者批判か
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:36:33.37 ID:1VEZNSf50
じゃあ水谷麻里スレにしようぜ
一番好きな曲は「パステルの雨」だな
シングルだと「乙女日和」
38名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 00:37:04.21 ID:s6pscZDq0
はー?
原稿落としまくって漫画家リタイヤした奴が何いってんの?
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:37:11.51 ID:JITRoy8M0
藤崎竜の屍鬼は写真加工なの?
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:37:25.98 ID:NdYvx64Q0
>>11
白いワニが隠れているんだよ
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:37:31.13 ID:pYHTGkdT0
ハンターハンターは背景全然気合入ってないけど面白い
結論 面白ければOK
42名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/02(金) 00:37:40.07 ID:YDO0ebaR0
GANTZのことですか?
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 00:38:00.38 ID:dulkQ8H9O
デニーズおじさんどうしたんだ
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:38:01.05 ID:NcbwMhPRI
ただの好みの問題だろって
昔からアシの心無い緻密な背景の漫画はあったんだから
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:38:22.93 ID:GwwHig8DP
             __
         ,,....:::::::::::::::::::::::::::::..、
/´ ̄ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
| 働 |   ,〉::::::::::/二二二二i::::::::::::::、
l い |  /::::i::::::/ェィ::::::::::::::iiwt!::::i:::|:::::.、
| て ゝ 7:::◯;;:川ll-―---lllLi::::◯::::<
ヽ._ノ  ゙゙'7i゙|::h| '⌒   '⌒ヽ|!7:f゙l:::::::、
      く:;:、l::l !   ! ̄ ̄ !  ノ/:::レ:::::;::::>
    ∩   /:レ\  ゙、_,ノ ,,ィ:!::ハ::::::「´
    .⊥!_,っ::◯:::l:::>ェ--‐iチ、;::◯::l::::::::、
   ,〈 、Y iヾ!:i::|≫'゙!, `T゙´ ノ~フ:ト、:l::::::::::、
   `ヾ'´イ./|:|   |    /  i:::/ `\「´
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:38:25.84 ID:A+VZVQ0v0
ガンツ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:38:41.30 ID:sPKFjIvz0
いみわからん
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:38:42.13 ID:T5r9QNSp0
誰が何をどう面白いか思うか勝手だし名前上げた漫画を好きで
背景なんてどうでもいい、気にしてないって読者だっているかもしれないだろ

クリエイターなら怒りを漫画にぶつけろよ

49名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 00:38:54.18 ID:aaIHys2k0
アシに全部描かせて、自分は黒目だけいれるような漫画家にはがっかりだよ。
漫画にとって絵は最も重要なところだろ
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:38:55.48 ID:6vwWxY350
>上條淳士の「Sex」の背景は写真を精密にトレースしているが、写真そのものじゃない。漫画だ。

アイアムアヒーローやおやすみプンプンだって
写真を精密にトレースしてるだけじゃないのか。
何が違うんだ?
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:39:51.27 ID:UyPwERpS0
むしろ浅生とかいうひとのはこういう背景がなきゃ台無しじゃないの。
52名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 00:40:14.81 ID:6Ks7wBzE0
江口なんてまともに作品を完結させることも出来ない癖に何言ってんだ
53名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 00:40:37.62 ID:RZC1d1lH0
よつばとの背景はタッチがどれも同じで飽きる
54名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 00:41:13.80 ID:LzITguI20
昨日散々やったって割りには参考画像がねぇなあ?オイ
ニュー速なめてんの?
55名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 00:41:19.93 ID:U3gfhdWw0
よつばとのことだな
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:41:33.94 ID:ElVRUb1l0
>>48
マンガ書けないよ、この人
57名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 00:41:36.15 ID:hmUqOk7u0
奥が死ねよ老害ッて言ッてた
58名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/02(金) 00:41:37.22 ID:XsNYcBVt0
よっぽどリアル志向じゃない限り
コマの運びのほうが大事なんじゃないの漫画って
59名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 00:41:44.79 ID:G8MX8qjV0
>>37
江口と結婚したとき、死ぬほど納得した。
まさに江口が描くボブカットの女の子の具現化だったわ、水谷麻里。
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:42:01.33 ID:SByhKPCK0
江口寿史の描く女の子好きだし、
実写背景がいやってのもわかるけど、
なんかおっさんの批判て悲しくなるわ

iPhoneで江口って入れたら寿史が予測変換されてびびった
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 00:42:23.60 ID:tFoW2Q/Y0
数年前から増えてる気がするけど
いつからだろうか
62名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 00:42:40.89 ID:PjhI0IDO0
江口の口癖「業界でこれを最初にやりだしたのは俺なんですけどね」

起源を主張するのが好きらしい
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:42:42.67 ID:44eNPsgj0
江口寿史は他人のコト
とやかく言わない方が良いと思うw
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:43:05.54 ID:SByhKPCK0
ウシジマくんもだめなんかな
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:43:27.75 ID:+qnfos270
よく「誰が言ったかじゃない、何を言ったかだ」みたいな言葉あるけど
これに関しては「お前が言うな」と言わざるを得ない

他人にケチつけるヒマあったら自分が放り投げた仕事の数々をどうにかしろ
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:43:29.41 ID:YKliYhGKi
なんかこの人の絵ってムカつくんだよな
67名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 00:43:31.60 ID:U3iiLG+h0
白いワニがどうとかで落としまくるクズがなにいってんだw
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:43:41.76 ID:FZ0+tQBT0
背景なんて拘らずにアシスタントに丸投げしろ
作業の効率化を図れない奴は仕事する資格無い
69名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 00:43:51.88 ID:aYJWn8ok0
これで思い浮かぶのはまずガンツ
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 00:44:29.11 ID:xxAkDCIb0
どうせ背景なんて描いてるのはアシスタントだろ。どっちでもいいわ
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:44:31.88 ID:zUOanfHb0
はやく死んでくれないかな
72名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 00:45:02.10 ID:Pag4WQ4+0
俺の皆川はちゃんと背景描いてるの?
やたらと描き込んであるけども
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:45:13.44 ID:j9prN/V90
連載を中途半端で投げ出すのもうんざりだ
74名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/02(金) 00:45:35.90 ID:Cmu1GAJL0
>>39
そうだよ
単行本巻末でやってた

写真背景って何時頃からで始めたんだろ
多重人格探偵サイコとか効果的な使い方してたよね
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 00:45:39.89 ID:Mm9N9UvG0
一般人は背景とか気にしないから
76名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:47:29.15 ID:1VEZNSf50
>>59
本当そうだったよね。当時写真週刊誌のスクープ記事見た時は本当に度肝抜かれた
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:47:28.98 ID:6iZSkrp+0
言い訳がみっともない
78名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/02(金) 00:48:22.96 ID:yYypA17k0
まあでも背景が精緻すぎたりリアルすぎると
味がないし画面に飽きてくる
79名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/02(金) 00:48:26.83 ID:308Wnkq40
一コマ1秒程度しか見ないから
背景と人物がとか気にしたこともなかったわ
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 00:48:29.33 ID:jSkNA1os0
ホントのニルヴァーナで会おうぜ...
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:48:56.27 ID:mbccabOb0
取捨選択してないまんま画像取り込みにうんざりするのは事実だ。

線を拾ってきちんとしたトーン処理をすればかなり読み易くなる。
それこそアシに丸投げできるような作業だけどそれすらしない漫画が増えてる。
必要性を感じないんだろうな。センスがないっていうのはそういうことだろう。

ただ
江口は漫画描けや
82名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 00:49:20.43 ID:D08Wx2bz0
>>72
アレがダメとか言うとハードルめっちゃ高くならんか?
83名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 00:49:35.27 ID:BdCQ/5GU0
写真のトレース自体は認めてるの?
境界がわからんな
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:49:45.95 ID:Cy1BO7wO0
奥とか木多の事か
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 00:49:53.19 ID:jWFOhQvo0
正論だと思うけどこの発言のどこに叩かれる要素があるの?
写真っぽくするのはいいけど絵柄とマッチするようにうまく取り入れろよってことだろ
江口という人物が嫌いだから情緒的に反発して叩いてるだけだろ
86名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 00:51:18.59 ID:3HGQT1Y70
そんなにウンザリなら自分で手書きの漫画かいてろよw
87名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/02(金) 00:51:48.13 ID:09Re3Ku00
写真をグレースケールにしただけみたいのはさすがに酷いと思う
88名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 00:52:13.64 ID:s2E3U/qk0
続報なしか?
何のために立てたのよ?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:52:22.52 ID:VVGDPlux0
アイアムヒーローやおやすみプンプンの背景ってどんなの?画像ない?
90名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 00:52:31.43 ID:aFXDGWjD0
下手でも面倒くさくても進撃の巨人みたいにガンバレってことか
ジャンプとかの少年漫画には少なそうだけどな
91名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 00:52:52.61 ID:AvmwZSrC0
正直背景なんてどうでもいい
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 00:53:08.65 ID:m45ivlUXO
言った人が現在漫画を描いてないってところがポイントだな
93名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 00:53:46.40 ID:OxqJe3mv0
よつばとは思ったな
キャラがいて背景がトレスならまだいいんだけど、背景だけのコマ多用するし
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:53:56.12 ID:4FlZiyN10
>>81
なるほどそういうことか
自分の物にできてないのか
95名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 00:54:36.89 ID:KffcopLF0
正論すぎる
背景を含め絵で魅せる感性を忘れた漫画家は
マンガ原作者か脚本家にでも鞍替えしろ
96名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 00:54:50.70 ID:aFXDGWjD0
つか背景とかほとんどアシが描いてんだろうし
マンガ自体が面白ければどうでもいいとも思うけどな
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:55:02.07 ID:TbeBqKi00
嫌なら( ゚д゚ )
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 00:55:07.74 ID:9uvpOgoC0
ウシジマくんなんかの写真トレースって時間かかるの
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 00:55:22.27 ID:NcbwMhPRI
江口は音楽でも食い物でもファッションでも漫画でも
何か玄人っぽく語りたがる病気だな
100名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/02(金) 00:55:39.60 ID:eCCKWUTU0
トレスせずに背景を異常に書き込む水木しげる先生は神
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:56:31.42 ID:TbeBqKi00
背景厨は話の面白くない漫画家のオナニーってことは世間では常識
102名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 00:57:02.69 ID:kzk3SO2S0
トレースでも何でもちゃんと作品を完成させることに意味があるだろ
どっかの誰かみたいに途中で投げ出したら批評する価値すらないじゃん
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 00:57:04.69 ID:9uvpOgoC0
青木雄二はスクリーントーンさえ使わなかった
104名無しさん@涙目です。(長野県【00:41 震度2】):2011/12/02(金) 00:57:09.72 ID:RZC1d1lH0
>>99
ロキノン厨で音楽にまで口出すからな
若い奴らは「ハア?なんだこのオヤジ」だろうな
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:57:31.82 ID:J2buf06D0
背景とかまったくどうでもいいだろ
細かいテクに拘るようになって漫画家として終わった男に漫画とはこうだとか言われたくねえわ
106名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 00:57:36.31 ID:3j8dYInG0
面白かったらなんでもいいや
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:57:43.05 ID:t57LoHkH0
手塚治虫の晩年もそうだったらしいが、自分の手法以外が売れてるのが認められない傾向ってあんだよな。
これは漫画だけじゃなく音楽とかもそうだが。
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 00:58:56.12 ID:9uvpOgoC0
手法がどうこういうより
ゴチャゴチャして読みにくくないのが大事
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 00:58:59.37 ID:J2buf06D0
そんなに背景が書きたいなら美術部門だけやってりゃいいだろ
それは漫画ではない
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 00:59:16.85 ID:DrNqEZO+0
おいだれか白いワニ解説しろ
111名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 00:59:47.84 ID:y/m/WtZt0
>>95
でも「じゃあオレが描く!」とはならないんだよな、このジジイ
少なくとも「アイアムヒーロー」にこいつの絵柄が合うとは思えない
112名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 01:01:26.46 ID:WefTzLLh0
すすめ!!パイレーツ みたいな
野球漫画とかサッカー漫画でギャグモノが無いのな

ギャグ漫画って本当に書き続けるのって難しいんだろうな
みんな壊れて逝っちゃうもんw
113名無しさん@涙目です。(空):2011/12/02(金) 01:02:18.57 ID:hUYsFKM2i
雑誌掲載時の背景驚きの白さの沙村広明ディスってんのか
114名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 01:03:31.83 ID:DJOzYmJ10
>>111
でも前は書いてたじゃん
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:04:06.74 ID:8G6kh1lQ0
ツマヌダ格闘街とかかなりひどかったわ
個人的には真っ白なヤツのほうがダメだと思うが
116名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 01:04:23.63 ID:STJubO0X0
まーた始まった
117名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 01:04:58.07 ID:TrZ+4Tvp0
>>50
模写というか資料を基に描くのはいいと思うんだ

たぶんマンガの背景にするなら描き手の中でマンガというフィルターを通した
マンガとしてこなれた線・ラインになってないのを批判してるんじゃないのかな
アシスタントが描いてるにせよ、ね
118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 01:05:03.09 ID:qAeYMBr60
今ってトレースじゃない背景のが珍しいと思う
119名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/02(金) 01:05:26.26 ID:/4Dbv3FfO
いにお嫌いだからもっと言っていいよ
120名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 01:05:32.12 ID:kcN1jFLyP
「いにおやアイアムみたいな背景キレイな漫画って
本当はトレスで大した手間かかってないくせに

漫画制作を知らない一般人に見せたら
井上雄彦やベルセルクなんか目じゃないくらい絵が上手く
手間ひまかけてるんだ、と誤解されて過大評価されてしまってる」

それがイヤなんだ!ということなんじゃ?
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 01:05:32.02 ID:NzfwB7190
江口はマンガ描けよ。
背景はフリー素材でいいからさ。
122名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 01:05:33.37 ID:3HGQT1Y70
>>95
スクリーントーンは漫画家をダメにしたって言ってた老害どもと同じ事言ってるな 

カケアミ点描など手書きで丹精込めて描かずにトーンペタっと貼って終わりとか絵が死んでるとか 
同じ事繰り返してるわ
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/12/02(金) 01:05:36.57 ID:f1+tdusB0
アフィ的に美味しくてたまんないんだろうな。
多分まだまだしゃぶられる。
124名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 01:05:45.19 ID:G8MX8qjV0
でも背景ってアシスタントが描くんだよね?
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 01:07:18.73 ID:+qnfos270
>>110
昔、白いワニが来るだか意味不明な理由で連載から逃げた経緯がるんだよ
それ以降、なんか始めちゃ逃げ、まだ別んとこで何か始めちゃ逃げ、
あっちこっち散らかしっぱなしなのが、この江口寿史
126名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 01:07:43.81 ID:qhIuJNC10
>>99
流行りモノの後追いばっかしでハンパねぇダサイ 
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:07:45.20 ID:3ZpMZC+u0
ガンツのは嫌だ
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 01:08:18.05 ID:zWyGUzuX0
>>117
アシが書いてるから関係ないとか言い訳にも何にもならないんだよな
監督なんだから背景のタッチも本人がちゃんと指示指導しないといけない
モブとか明らかにアシのダサい絵柄を平気で描かせてるやつは萎える
129名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 01:08:26.56 ID:A1OviyWr0
久々にガンツ読んだらタエちゃんと再開したくろのがまた転送されててワロタ
130名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 01:08:56.68 ID:RZC1d1lH0
>>124
月刊誌やエロ漫画では一人で全部描く人が多い
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:09:51.43 ID:Fgr+9fGc0
ここ数日で3度目だよこのスレ。同じレスのくり返ししたあげく
途中で落ちるの目に見えてんのに何で立てるんだ?
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 01:10:21.65 ID:aGqhRE+yO
>>118
トレースはあまりしないよ。写真見ながら描くのはトレースと言わない。
紙を写真の上に貼って描くだけのトレースだと背景自体上手くならないから新人アシスタントにもあまりやらせないよ。
133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 01:10:57.68 ID:dXgJgjxl0
背景なんて真っ黒にして、セフィロスみたいな長髪が延々としゃべるだけにすればいいよ
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 01:11:42.39 ID:NzfwB7190
>>124
進撃の巨人の背景は作者が書いてるんじゃない?
アシであんな背景描いたらクビになりそう。
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 01:12:33.80 ID:SByhKPCK0
なんだかんだいくつかスレたてられるほど、
江口寿史ってみんな知ってるんだな
わりかし好きだったからなんか嬉しいわ
136名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 01:12:42.05 ID:9moreaKa0
結局ちゃんと描いてるかどうかっていう点においては、
最初からまったく描かないって人とやってる事は同じなんじゃないのかな。
137名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 01:14:00.38 ID:PXZ/aryf0
湾岸ミッドナイト
138名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 01:14:13.97 ID:RZC1d1lH0
>>135
もう漫画家でも30代くらいになると江口を知らない奴が沢山居る
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:14:19.28 ID:DrNqEZO+0
>>125
わろたwさんくす
140名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 01:15:28.44 ID:why9e61j0
そういう台詞は漫画をしっかり描き上げてからほざけ低能
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:17:32.35 ID:vdJ9xpYT0
>>135
ミスドで有名だからな

142名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 01:18:57.61 ID:why9e61j0
こいつとか永野はなんで漫画描こうとしてるんだろ
どう考えてもデザイナーで限界だろ
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 01:20:52.71 ID:NzfwB7190
>>135
デニーズのメニューで有名だからね。
144名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 01:24:42.74 ID:X6jtf4Zj0
デスノートはどうなんだ?
逆に背景を適当に描いてる人の事は批判しないのかね
146名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/12/02(金) 01:31:23.03 ID:NCdJpgmR0
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 01:33:00.19 ID:pWFWOf860
確かにGANTZはまる出しだな
148名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/02(金) 01:35:10.79 ID:SRL/m0wSO
西村チツカを評価してるのか
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:36:05.81 ID:YwlLyjOj0
>>1は上級読者という週漫のメンヘラコテです
ニュー速では数年前から漫画スレばかりたててる大阪の誇るチンカスタコ焼き豚でもあります
http://kiki.vs.land.to/be/stalker.php?id=18358
ちなみに萌えを否定する割に「ラブひなは青春だった」と言い出すなど、キチガイらしく支離滅裂です

なんでも元は漫画家志望だったらしく、分をわきまえずサンデーに持ち込んでケチョンケチョンに
けなされて、その結果安易に逆恨みに走るとか、そういう薄っぺらい経歴の持ち主らしいです
おかげさまで筋金入りのアンチガッカン粘着で、【息をするようにサンデー叩きスレをたてる】ほどです
当然、サンデーに反旗を翻した雷句誠は彼にとっての神です インザネームオブゴッドです

今では漫画家はあきらめたらしいのですが、いまだ現実を認めようとせずバイト生活をしつつ小説家になるため奮戦中だったりします
もっとも奮戦と言ってもネットで駄文垂れ流すか("上級読者 恋愛シナリオ"で検索すると出てくる)、もしくは小説家になろうスレで
えらそうに批評するとか、その程度で努力以前の問題にも関わらず、本人は努力しているつもりという、
そんな救いがたいゴミなので【成功したラノベ作家もそのファンも、当然のごとく叩きの対象】となっております

なお本人曰く「漫画と真摯に向き合っている」らしく【女漫画家とかイラストレータ兼業の漫画家も叩き対象】です
とりわけ“男性名にしている女性漫画家に異常な憎しみ”をぶつけます

というか、何かを叩いていないとやってられないとか、もう完全に心の病ですが、本人はいたって幸せそうです
そんな色々と残念な上級読者大先生でありますが、2chに専用のパートスレを持つほどの人気者だったりします(^^

真性基地外「上級読者」(=ウンゲロ)について 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1296741895/

よろしくね!
150名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 01:36:41.27 ID:+E3lNQNv0
そんなのより今の漫画はストーリーが致命的につまらん
151名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/02(金) 01:36:59.31 ID:gkTLY2Ie0
ひばりと耕作どうにかしろ
152名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/02(金) 01:37:06.31 ID:csh+YgHX0
>>149
江口叩きさせたいだけかw
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:38:20.45 ID:C8vy4+an0
ひばりくんのお陰でアタシに叩かれないで済んでる。
154名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:39:31.53 ID:J0gWJNmc0
GANTZは背景CGなのに挙げてるやつは馬鹿なのか?
どっちかというと江口の認めてるトレースに近い手法。
駅を宇宙船内の天井としてトレースしたりしてたっぽいし。
155名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 01:39:42.64 ID:9moreaKa0
野球漫画で甲子園球場や東京ドームをトレースすんのもダメなのか
156名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 01:40:33.51 ID:oYwppWb90
>>146
大友マジキチだな
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:41:18.49 ID:vdJ9xpYT0
>>154
製作現場の映像見たことあるけどあれ手間かけてるよね
わざわざ3Dモデル作ってやってた
158名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 01:44:12.80 ID:su48Nhl/0
>>157
赤松のとこも背景3DCGでしょ?
最近の奴とかどんだけ作ったんだと
159名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 01:48:28.75 ID:J0gWJNmc0
>>157
手描きだったら毎週連載余裕ってレベルだよな。
ただでさえ隔週連載なのに背景のために一時ストップしたりとかよくあるし。
意地でも技術を駆使してやるっていう心構えが素晴らしい。
160名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 01:52:53.64 ID:/49BRmll0
>>145
江口が若かったら浅野や花沢みたいにいろいろやってると思う。仮に失敗作とか言われたとしてもね。
彼らが新しい事に挑戦できる頭脳を持ってる事に嫉妬してるんだと思う。 PC自由に使えるほどの若さがもうないんだよ。
江口は自分は最先端を走るクリエーターだと思ってるから内心悔しくて言ってるだけ。
江口が漫画を捨てないのはビートたけしがお笑いを捨てないのと同じで本当は文化人的な存在に思われたいけれど
嘗ての支持母体の漫画界を捨ててまで新しい事に挑戦するのが怖いから。だから職業イラスト書きになっても漫画にあれこれ口を出す。
161名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 01:53:13.83 ID:URYr1U4C0
この間友人に教えて貰ってビックリしたんだけど、ある漫画の人物が住む家の外観がまんま俺の家なんだよ
さすがに表札は変えてあるけど細かなディテール、隣家等の風景まで全て同じ
書かれてる家が俺んちだと解る奴は何人も居ないだろうけど、売れてる漫画に書かれ不特定多数に読まれてると思うと気分悪い
教えて貰って最初読んだときマジで吐きそうになった
162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 01:55:54.55 ID:oZeYCsHN0
山本直樹が90年代半ばから背景に写真取り込み使っていたようなきがす
空虚な雰囲気出すのが巧かったなぁ
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 01:56:30.94 ID:Cf1vzksm0
>>161
その漫画家は曝して良い
164名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 01:58:21.27 ID:PXZ/aryf0
>>161
どのマンガだよ
お前の事なんか誰も気にしちゃいないから晒せ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:59:22.19 ID:/KzaGrnS0
パクリとかしてなきゃなんだっていいよ
166名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/02(金) 02:00:07.39 ID:GAaORpSTO
>>161
晒さなくてもいいから出版社にかけあってみれば?
粗品くらいもらえるかも
舐めた対応したら晒せ
167名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:01:07.59 ID:NcbwMhPRI
まあ穿った見方だけど
「俺の認めて無い奴がサブカル漫画の代表みたいなツラしてんじゃねーよ」
って気分もあるんじゃないかね
168名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 02:03:00.87 ID:eSbwRA3D0
GANTZの事か
169名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 02:03:06.07 ID:URYr1U4C0
どの話かは家がバレるから伏せるが闇金ウシジマくんってマンガ
住んでる奴がクズで吐きそう 本当に思い出すだけで吐き気がする
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 02:03:37.23 ID:fM/hK0vx0
時間が無かったのか、写真をそのまま貼っちゃった
デブでヒゲで豪邸に住んでてタモリ倶楽部によく出てくる漫画家もいたな
171名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 02:03:40.70 ID:7J2Nyq/W0
せ、せいじです
い、今から出やす・・・
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 02:04:14.81 ID:AAG+w6jY0
>>169
クズしか出て来ない漫画だもんなwwwwwwww
173名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:05:18.46 ID:9moreaKa0
>>161
自分の場合、地元の街並みを写真も何も参考にせずにただ適当に○○市とか描かれてるのを見た時
ちょっとムカッときたけどな。
174名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/02(金) 02:06:14.34 ID:Rr4VxqbIO
>>161
それはちょっとヤダね
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:06:19.65 ID:Fgr+9fGc0
>>149
良く分からんけど
18358
↑が上級なんちゃらって奴と思っていいのか?
176名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 02:06:56.43 ID:qfVmb0gq0
よつばと
177名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 02:08:16.91 ID:51C4SpA60
ストップ!! えぐちくん!
178名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/02(金) 02:09:07.10 ID:GAaORpSTO
>>169
ガクト? 三兄弟ってやつの家だろ
一応売れっ子なんだから貰うもん貰おうぜ
現金は無理だろうけど図書券くらいくれるんじゃね
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:10:16.60 ID:gej5Mt5E0
正直背景なんてどうでもいいよな

確かに写真取り込んだだけの背景とか絵的には好みじゃないけど
そういう、好みか好みじゃないかの程度の問題。
180名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:10:41.50 ID:TS4fQJ220
江口が誰だかわからない
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:11:04.00 ID:jWFOhQvo0
商店街とか自然風景はともかく実際に人が住んでる家を無断で資料に使う漫画家は頭おかしいわ
権利に対する意識が希薄なんだろうか
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 02:11:05.73 ID:y7Keh9h20
もともとどうでもいいもんだろ漫画って

趣味でみるもんなんだから趣味じゃないのは決定的
183名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 02:14:23.75 ID:AAG+w6jY0
>>161
作者近所に住んでるんだろうねww
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:17:34.61 ID:t3FcwTE90
>>146
浅野はこれ確かに背景写真すぎるな
人物はデフォルメきついからミスマッチだ
情報の取捨ができてなくて人物が背景に埋もれるから周りオーラみたいに白くしてんのも変
花沢は写真加工だろうけど結構絵っぽくしてあると思う
185名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:18:48.24 ID:v0YNDDSK0
やはり背景ってのはトレースじゃなくて
作者の頭の中にある背景を描いて欲しいわ
その究極系がベルセルク
186名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:21:36.80 ID:9moreaKa0
ベルセルクはトレースしようがないんじゃないのか
187名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:21:41.51 ID:oe+MPbS0P
>>146
大友 天才
浅野 写真加工
松本 昔の漫画
花沢 普通の漫画
188名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 02:22:17.59 ID:3EMifbqJ0
江口さんの時代のように単行本が売れる時代じゃないんすよ
売れっ子でもない中堅漫画家はアシスタント沢山雇う余裕がないんです
189名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:23:23.02 ID:oe+MPbS0P
トレースならまだ良い
写真加工は手抜き過ぎ
同人並
190名無しさん@涙目です。(空):2011/12/02(金) 02:25:30.20 ID:IN6Bxm2D0
>>146
大友のすごさがわかる
ほんとすげー
191名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:25:53.35 ID:v0YNDDSK0
>>184
トレースしようがないものをあれだけ緻密に描けるから凄い
大友も凄いけど
192名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:26:35.13 ID:v0YNDDSK0
>>191
安価間違えた>>186
もう寝る
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 02:29:22.14 ID:zGS7DhXaO
>>185
トレースでもいいから連載のペースが早いほうがいい
絵画じゃなくて漫画なんだから・・・
194名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 02:29:36.78 ID:URYr1U4C0
>>181
本当に気分悪い
俺んちなんて写真で撮ったまんまだよ  その俺ん家であんな事やこんな事をしてる訳だよ
アップしたいけどν即民の特定能力は凄いからな
他のエピソードにも近所の背景が使われていたから家の近くに来て写真撮っていったんだろうな

これがこち亀とかなら俺んちこち亀に乗ってるんだぜって自慢できるかも知れないけど、闇金ウシジマくんじゃ人に話しにくいんだよな
195名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/02(金) 02:31:11.64 ID:pu2CT4hUO
プ プレミアだあああああああああ
196名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:31:48.00 ID:9moreaKa0
ゴジラが破壊する都市は合成じゃあ意味がない!!
セットじゃなきゃゴジラじゃないって言う技術さんのようだな。
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 02:33:49.09 ID:Dw5X02Nj0
まず「アイアムヒーロー」って英語がおかしいだろ
198名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:34:00.50 ID:yenYxgML0
>>1
この人のいっている意味がよくわからん。
漫画は原稿を写真に撮影してそれをオフセット輪転で印刷してつくられてるんでしょ?
背景どころか全部が写真加工して作られたもんじゃない?
この人の漫画本は、写本みたく人手で描いてつくられてんの?
A.I.にもわかるように教えて。
199名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:34:16.98 ID:6DppooGT0
>>194
宇津井くんの家かw
200名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:35:44.88 ID:v0YNDDSK0
>>193
今年は連載回数が過去最低らしい・・・
まぁ来年映画が3本もあるからそれで忙しいんだよきっと
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 02:36:44.85 ID:2rJChaTQ0
現代が舞台での漫画のリアル背景の田島昭宇の影響力は異常
元は上條淳士のインスパイアだけど
202名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:37:32.96 ID:nXTPdjiC0
ジャンプ漫画はファンタジーが多いから、背景をそのままトレースしてる作品は少ないな
203名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/02(金) 02:38:21.44 ID:WUBxaxWQ0
ガンツのことかー
204名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/02(金) 02:39:17.88 ID:fQbAiCUaO
こいつにも二年くらい休みやれば良かったのに
205名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/02(金) 02:39:31.50 ID:NLzui/Wpi
背景がトレスかどうかなんて漫画においてどうでもよすぎ
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:39:52.61 ID:Db57hgeo0
GANTS見たらCGの切り貼りコラージュかと思ったけど問題は話
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 02:40:50.51 ID:pAY6P3t20
>>197
アイ・アム・レジェンドへのオマージュだろ
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 02:40:50.92 ID:iTUW9lmu0
江口って今漫画描いてるのか?
過去の人が漫画家気取りで出しゃばるなよ
209名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:42:57.36 ID:Db57hgeo0
江口さん、デニーズのメニューイラストは良かったです
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 02:42:58.87 ID:2rJChaTQ0
その昔リアル背景漫画が出だしたころに石ノ森章太郎が苦言してたな
読者は普通の背景は日常で見ているのでリアルに描いても意味がないと
ファンタジーやSFで細かい背景は面白いだろうけど大変だろ
211名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 02:43:49.38 ID:pkHF568Q0
背景画像があるだけマシだと思う
212名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/02(金) 02:43:52.27 ID:jPFwelZpO
内容がおもしろかったら別にいいよ。
213名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:43:56.96 ID:nXTPdjiC0
>>161

写真っていうのはそこに写っている物の権利まで奪う強奪装置だからな
写真とってトレースして作品に使う奴は犯罪だろう
214名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 02:46:32.59 ID:esDnOq+Q0
>>196
本物の職人さんがそういうならそういう事なんだろ
職人さんとこいつを同列に並べるのはどうかと思う
215名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:48:01.46 ID:Db57hgeo0
>>185
その通り
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:51:35.49 ID:Db57hgeo0
>>146
浅野さんのはこれしか見た事ないけどリキ入れ過ぎ
これがどんだけ大変か一瞬見ただけで判る地味な力作
217名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 02:52:11.68 ID:+qnfos270
>>196
最近の特撮は何でもCGで済ますけど、実際にやってるのとでは
どうしても重量感やら迫力が違ってくるもんね
218名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/02(金) 02:52:23.78 ID:fQbAiCUaO
>>195
あれは酷いよね
漫画と呼べないレベル
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 02:53:10.88 ID:2rJChaTQ0
>>185
さすがにそれは理想論wだったら背景もアシスタントじゃなくて
自分で描かなくてはいけなくなる。週間連載は無理
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 02:54:43.69 ID:W9wDAYQS0
>>161
それはキツイ…
盗撮でもないし、明確な犯罪としても捉えにくいし、
何ともいえない気分だろうな。

それも主要人物の家なんでしょ・・・?

本当に出版社に掛け合ってもいいと思うよ。
立派な人権侵害。

しかし、多少分からないようにディティールの変更なり、
工夫することもできんのか、最近の漫画家は…
221名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 02:55:35.63 ID:oe+MPbS0P
222名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 02:57:13.89 ID:iW3ghEBv0
水木しげるはすごいよな
223名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/02(金) 02:59:00.73 ID:YTzGcns/0
ワンピースは背景イラネーわ
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 02:59:53.18 ID:Db57hgeo0
作家さんが1枚1マイ手書きのイラストや漫画を描く
3DCGの自動レンダリングのほうが簡単だからか?
225名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 03:00:32.95 ID:h9lMIkm50
背景No1マンガはハンターハンター
226名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 03:03:05.72 ID:FQ3MF+Ls0
麻雀打ってるだけなのに、背景にやたら凝り過ぎて連載が全然進まないよりは、手抜きしてくれた方がいい
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:03:23.90 ID:2rJChaTQ0
>>194
さすがに街中の風景の家じゃなく何度も出てくる一軒家だったら問題だよな
隣の家も同じだと完全一致だろうなあ

出版社に文句言うというより、漫画に出てくる家が隣の家と一緒で自宅と同じなんですが?
って一度電話してみるのもいいかも。取り合わなかったら写真とメールしてみるとか
漫画のトレース問題がいろいろある昨今さすがに無視はしないと思う
228名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:04:06.31 ID:9moreaKa0
ゲームのグラフィックなんかも最近はどんどん実写っぽくなってきてるけど
面白さとは関係ないって人もいるしね。
ただやっぱ迫力はあるよね。
漫画の背景も迫力とかリアルさを追求していくと似たような結果になるってことなのかね。
229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 03:04:26.25 ID:jD+ckK98P
>>185
弐瓶ちゃんも!
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:08:02.90 ID:2rJChaTQ0
>>222
確かに水木しげるはスゴイ
あの緻密な背景がないと水木漫画は成り立たないが
少ない線数なのに独特の強烈なキャラが背景に埋もれることなく立っている
231名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 03:09:27.19 ID:UybRPqyh0
山本直樹の背景は?
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 03:11:30.58 ID:fM/hK0vx0
>>198
こうゆうのをアスペっていうのかな
233名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 03:13:16.11 ID:cI+M1UiVO
べ べ ベルセルク ギギギ
234名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 03:14:13.54 ID:HDs1fRf80
まあ昔からけっこうこんな感じで言いたい放題言ってるような感じだけどな
「マンガ夜話」とかでもカチンと来るようなこと言ってたし
あの頃でも、「なんだこのおっさん偉そうに」って俺なんか思ってたけど(あんまり知らん世代だし)
リアルタイムでファンだった層が視聴者とかネットでの意見発信者のメインだったから
スルーされてるような感じだった
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 03:14:57.06 ID:9QifMRTc0
>>230
矢口高雄も凄いと思うぞ
236名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 03:14:59.87 ID:XYbWw+Le0
そんな傾向ねぇし
マンガがどうあるべきとか偉そうに語るのは面白い作品作ってからにしろや
マンガ会のヤマカンか?
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 03:15:56.65 ID:fM/hK0vx0
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 03:17:13.66 ID:9zReXIDy0
ガンツはキャラが人形みたいで気持ち悪い
239名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:20:21.92 ID:2rJChaTQ0
>>235
矢口高雄もすごいよね。あの人は背景も自分で描いているって言ってたなあ
昔の作家さんは写真を参考にはしてもトレースせずにちゃんと描いていたよな

まあ機材が無かったのもあるがw
240名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 03:21:47.14 ID:TG6+Z2e00
>>221
そんなこと言ってないだろ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 03:23:13.82 ID:p+FXToQ70
242名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 03:24:03.45 ID:O8h0kp2K0
大友のだったらトレスでもすげえわ
243名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 03:24:26.94 ID:/azU1xZ20
ツイッターって画像貼らないの?
漫画の話題を文字だけでやってもわけわからんだろ
244名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 03:24:53.25 ID:rIyBloWO0
>>241
下がオリジナル?
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 03:25:36.59 ID:p+FXToQ70
うん
246名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 03:26:59.57 ID:VleX0Dyo0
自称天才の人だっけ
247名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 03:27:10.24 ID:lnFVaVzS0
お前がいうな
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:27:15.92 ID:2rJChaTQ0
>>237
サンクス。おもしろかった
249名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 03:28:20.48 ID:pqtdsBYP0
江口さんはちゃんと作品を完結してから意見してください
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 03:28:57.61 ID:FPPnQJWc0
大友とかは緻密でリアルな画風なのにちゃんと「漫画」の絵なんだよな
花沢とかいにおは写真にキャラ絵貼り付けただけ
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 03:29:02.15 ID:6DppooGT0
>>221
真ん中、子供の頃読んでちんちんおっきした
252名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 03:29:16.94 ID:v8o8sX910
お前のなかのルールを押し付けるな
253名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 03:32:25.20 ID:O8h0kp2K0
>>245
そうなのか。俺これまでずっと佐野がパクったのかと思ってたわ
254名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 03:34:51.89 ID:URYr1U4C0
>>227
家を写真に撮られてネットに晒された程度なら屁でもないし、気にもとめないと思うんだけど
フィクションに明らかに自分の家が登場して、そこに自分ではない何者かの生活が描かれると堪えるね
今まで肖像権とかの絡みで精神的苦痛云々言ってる奴なんて貧弱たと鼻で笑ってたけど、家が描かれたくらいでこれだもの確かに精神に来るな
粗品なんか欲しく無いから出版社とかに抗議なんてしないけど、いつか現住所じゃ無くなる日が来たら晒してやりたい
もう本当にビックリするほど俺んちなんですよ
255名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/02(金) 03:35:30.21 ID:k3Xpq1e+0
伝えたいことを他人に噛み砕いてもらってるのはすげー馬鹿そうに見える
256名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 03:38:47.96 ID:+qnfos270
>>254
粗品とか置いといても抗議はしたほうがいいんじゃない
書き込み見る限り、よっぽど堪えてるみたいだし

クレーマーみたくじゃなくてさ、冷静に事実だけでも伝えたほうがいいよ
257名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:39:46.18 ID:0w0W20d40
ガンツの作者は老人はほっとけみたいに
いにおに言ってるな

仲いいのか
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 03:39:59.63 ID:XYbWw+Le0
弁護士に聞いてみたら?
がっぽり慰謝料とれるかもよ
259名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 03:41:54.38 ID:Bfcv34hb0
数年前に祭られてた、ベテランBL作家様のまとめを見たら

私は常にリアルでないと、気が済まないんです

つって背景も人物も家具も小物も、全部写真集等からトレスしまくってて笑ったわ。
作風にもよるんだろうが結局、私にはデフォルメ能力がありません
見たものを絵に直す能力がありませんって、漫画家としては致命的な宣言だったんだな。
260名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:43:18.94 ID:2rJChaTQ0
>>254
レスどうも
おそらく編集部は漫画の背景なんて関知していないから
ずっと気にするぐらいならちょっと聞いてみるぐらいするのはどうかと
有名漫画ならなにかしらの対応はしてくれると思いますよ
ちょっと描きなおさせるとか

主要キャラの家を個人の家を一軒まんまトレースして使うというのは聞いたことが無いし
問題だと思います。作家さんの配慮のなさが問題ですね
261名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 03:46:13.52 ID:S575x38W0
>>254
粗品とか謝罪や賠償とかは抜きにしても、それはいった方がいいよ。
まあ、落としどころは、やっぱり粗品と謝罪、そして単行本増刷時にそのシーンの
差し替えって感じだろうけど。
262名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 03:46:56.46 ID:+qnfos270
>>260
たぶん関知してないんだろうなぁ
まさか実際に人が住んでる家そのまんま、まったくアレンジせず使うとか
ちょっと想像できないもんね
263名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/02(金) 03:47:29.35 ID:0/G4QbVp0
建物の外観に著作権なんてないよ
まあ気持ち悪いってのは分からなくもないが
264名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:48:24.62 ID:oe+MPbS0P
法的な問題は何もないけど
世間体があるからクレーマーには対応するだろう

ってこと?
265名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 03:48:44.29 ID:hDJ86VF90
他人の批判の前に連載の一つでも完全に終わらせてみろよ
266名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:48:50.24 ID:r6BsuAvx0
そういう事は全ての放棄した連載を完結させてから言う事だな
267名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 03:49:48.09 ID:Bfcv34hb0
>>254
講義した方がいいだろ。
理解が得られるなら、自治会や子供会からも抗議していいぐらいだ。

最近空き巣とか小学生が後付けられたり、不審者がうろつく事件が相次いでるので
と一言添えれば、無視はできないはずだ。
作者の家が近いとしたら、それこそ聖地訪問的な現象も起こりかねん。
268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 03:51:33.80 ID:y7Keh9h20
うっとおしいなあ

>>263
馬鹿はだまれ
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 03:52:11.70 ID:2rJChaTQ0
まあ抗議というよりも、編集部に最初は驚いて困っていると伝えたほうがいいと思いますね
270名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:52:36.32 ID:nGKXRg9Z0
今自分の住んでいる家がまんま漫画等のノンフィクションに出てきて、
ウシジマくんに出てくるようなキャラクターがそこで生活している。

想像してみると確かに結構嫌悪感があるな。気持ち悪い。
271名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:53:49.66 ID:oe+MPbS0P
>>270
>漫画等のノンフィクション

そ そうなんだ・・・
272名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 03:54:00.54 ID:iLIbe3kA0
宣伝するからアイアムヒーローポチったじゃねえか
どうしてくれるんだよ江口!
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 03:54:03.81 ID:Fbv2ltxp0
うしじまくんとかはむしろそういう写真的な背景でいいと思う
無機質な感じが出て
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 03:54:21.94 ID:F3dPvd9X0
江口が褒めてる面々とか三浦や森や林田や弐瓶とか
トレスなんて土台無理な背景を描くような化け物画力を持ってる奴は一握りだからな
その点を踏まえて江口も発言してくれwお前も休みまくった身分なんだし少しは後輩に楽させてやれよw
275名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:54:22.76 ID:nGKXRg9Z0
>>271
すいませんでしたw
276名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 03:54:46.78 ID:9moreaKa0
江口の言うことも確かにわかるけどなー
ただ大友や松本を引き合いに出して自分も同列みたいにものを言うのはどうかと思うなー
277名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 03:55:35.38 ID:lzO1DIiA0
世代が変わってしまったことが認められないんだな。
哀れだな。
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 03:56:57.38 ID:Fbv2ltxp0
なんか大友克洋ってかっこいい
実力ある漫画家で必ず名前出てて
279名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 03:57:43.88 ID:HDs1fRf80
>>254
マジっぽいんでアドバイスしておくと、
普通に事実確認のために出版社に連絡して、
もし事実だったら、多少なりとも外観を変える等配慮するように「要請」する、
って感じで行動してはどうだろうか?
確認したら向こうもそれなりに対処してくれると思うよ
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 03:59:10.64 ID:dpBW/rhg0
変に加工されたら全然リアリティ感じないだろ
ああいう背景の漫画って昔の漫画にはなかった
リアリティがあって面白いよ
アイアム〜の背景を大友が描いてたら最悪だな
281名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/02(金) 03:59:44.42 ID:VV0YQHr30
よつばとのひとはトレースなの?
それでも独自色あるからいいじゃん。
ひでーの、マジで貼りつけただけだからな。
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 04:01:00.07 ID:Fbv2ltxp0
そういえばこち亀に背景の貼り付けに関する話なかった?
283名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 04:01:45.20 ID:/SgUUbkU0
>>257
江口と仲が悪いんだろw
284名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 04:02:20.27 ID:CWu9fLGq0
BLEACHは漂白しすぎだろ
285名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 04:02:50.35 ID:C4BX1lrgO
>>273
できるなお前
286名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 04:03:21.53 ID:S575x38W0
しかし、ウシジマの作者も手抜いてるなー(´・ω・`)

オレなら
・コミックス増刷時の該当部分差し替え
・作者本人・担当編集者からの直接の謝罪
・掲載雑誌での謝罪文掲載
で手を打つかな
金とか粗品とかはいらんよねw
287名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 04:03:34.80 ID:EPiwCANP0
おいお前ら
湯のみにつぐ逸材が出てきたぞ
http://www4.atwiki.jp/tracebuta/pages/15.html
288名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 04:05:08.44 ID:oe+MPbS0P
「俺んち」は本当に「俺」の家なんだろうか?
もし「親」の家なら「俺」が苦情言ってもしかたないよね?
親に苦情言わせるか少なくとも苦情のメール出す了承を取らないと
話がこじれたとき親が逃げたら梯子おろされるよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:05:35.15 ID:TN8yLxMn0
>>117
漫画やアニメという表現手段の特長は、
画面情報を自由自在に操作できることだからね。
単に細かく描き込めばいいってもんじゃない。
精密精緻に描くだけなら時間をかければ誰にでもできること。
290名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/02(金) 04:05:43.00 ID:GAaORpSTO
>>275
もしノンフィクションならそれこそ金取れるな
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:06:00.31 ID:K0vcOtV10
とりあえず、このつぶやきをしたときの江口は酒が入ってたってことはわかる。
酔うといつもでかいこと言い出すよね。
292名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 04:08:24.24 ID:9moreaKa0
>>281
よつばとはリアルな背景とデフォルメされたよつばのギャップが面白い。
当たり前の風景がキラキラ輝いて見えるところが魅力なんだろうね。
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:08:39.03 ID:TN8yLxMn0
>>161 >>163-164 >>166
ただの建て売り住宅か、それとも
>>161の親がその漫画のファンだったんだろ。くだらん。
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 04:09:48.48 ID:moUP0+nA0
みなみけは背景を多少簡略化してるから連載ペースがかなり早い
295名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 04:10:42.04 ID:fSZbNWY40
アニメもどうにかしろよ
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:11:51.55 ID:i5NlyvYX0
ガンツは、映画や写真そのものじゃない。漫画だろ。
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:12:34.03 ID:MhrliqAN0
>>281
一瞬ひとははみつどもえだろって思ったw
298名無しさん@涙目です。(島根県):2011/12/02(金) 04:13:55.94 ID:8Pfm6QGV0
実写加工背景でもいいんだけどガンツの戦闘シーンが年々分かりづらくなってる
巨大ロボットの造形が複雑すぎて何が何だか
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:14:33.50 ID:TN8yLxMn0
>>254
しかし家の中の部屋割りまでそっくりそのままではないのだろう
300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:15:37.55 ID:TN8yLxMn0
>>259
逆に
なぜデフォルメしなければならない?
301名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/12/02(金) 04:16:04.81 ID:BMHZKiYb0
ほんとウンザリだ

もう読まねえ
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:16:34.57 ID:TN8yLxMn0
>>263
そのとおりだね
建物の外観にも著作権があるからなんて言い出したら
ろくに街角写真も撮影できない
303名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/02(金) 04:18:29.25 ID:QG2unJ5zO
妙に背景きれいだなあって思ったらトレスとかパソコン使ってんのか
304名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 04:18:36.16 ID:9moreaKa0
>>298
空想でも書き込み過ぎちゃって何がなんだかわかんない某超人気とかもあるけどな
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:18:45.21 ID:YXBqoI7n0
>>146
大友はマジですごいな。

306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:18:57.06 ID:SlnNcdiv0
そういうのは読者が判断するもんだろ
307名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 04:19:05.04 ID:ONDEEaEb0
全然背景を描かないコマと背景しか描かないコマのバランスの良さといったら赤塚不二夫
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:20:27.00 ID:TN8yLxMn0
>>260 >>262 >>267 >>279 >>286 >>288
住宅メーカーの規格製品としての住宅なら
配慮とかいう以前の問題じゃないのかな
世の中に同じ家があちこちに存在するであろうことは
容易に想像できる
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:21:21.72 ID:adXICwxW0
>>281
トレースだろうけど、写真そのままってわけではないはず
よつばとの背景と同じ風景は存在しないみたいなこと言ってた気がするし
310名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 04:22:22.54 ID:Hq6jumxb0
なんで芸術家ぶっちゃうんだろうな
漫画なんて締め切りがあって妥協を余儀なくされるもの
連載漫画である限り、納得行くまで作れる漫画家なんて居やしない
限られた時間の中で最大限の効果が上げられる手段を選ぶことは正しいことだろうに
311名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 04:24:36.33 ID:/SgUUbkU0
言ってることは別に悪くないんだけど
こいつが言ってしまったらなぁw
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 04:25:02.66 ID:8JDKLhE+0
こいつは何で勝手に漫画の在り方を定義してんの?
313名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 04:26:34.58 ID:5JrwLIds0
書いてた漫画途中でやめるやつが言うかよ
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:30:46.69 ID:kEYBkyHx0
背景がメインの重要なシーンだけしっかりしてれば、
他は空気みたいな主張しない背景でいい

だけど、パソコンで弄った写真貼り付けて読みにくくってる漫画は好きになれない
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 04:30:53.50 ID:zWyGUzuX0
>>302
ぶっちゃけストリートビューなんぞ参考にしてしまえば
家の写真撮られなくても世界中のどこでも書き起こすことができるしな
316名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 04:34:04.64 ID:X4n4+heW0
落ち武者の遠吠えにしか聞こえないなw
317名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/02(金) 04:35:04.81 ID:QjHTYh/m0
やくみつる並にもう漫画家じゃない人
318名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 04:38:18.27 ID:9moreaKa0
>>俺の知る範囲では先の2作品ががその代表格かな、と思い例にあげたけど。
>>内容は読んでないから批判のしようがない。絵に関してだけの意見。

これって普通に訴えられるレベルなのでは
319名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 04:38:37.11 ID:fptnclvsO
コイツギャグ漫画家だろ
ならこのツイートは自虐ネタだな
おじいちゃん不快なぁ

だがにいおてめえは駄目だ
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:40:40.86 ID:Vyzd1WcG0
昨日さんざん盛り上がった話なのに伸びてるなあw

問題提言については通りだが、「お前が言うか?」という部分で引っかかる奴多数、ってことでw
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:47:19.75 ID:vGhfpYcs0
その後何もつぶやいてないのな
322名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 04:48:42.03 ID:/SgUUbkU0
炎上マーケティング成功したのか
もう忘れ去られた老害だったのに
323名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/02(金) 04:49:22.84 ID:I8n5xuRE0
最近パチスロの漫画雑誌読んだら
そういうのがいっぱいでてきたな
画力なさそうなカワサキカオリは元からだけど
石山東吉まで写真加工使ってるのはちょっと幻滅した
漫画に写真加工背景はやっぱ違和感あったな
もうちょっとマンガチックに加工できればいいんだろうけど
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:50:01.63 ID:Vyzd1WcG0
マーケティングも何も、江口に関しては買うもの何もないぞ?w
ああ、昨年完結したひばり君があるかw
325名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 04:52:06.46 ID:5eJhBLyb0
俺一応漫画家目指してて投稿も結構してるんだが未だに背景が上手く描けない。
ピグマ使ってるがキャラがGペンだとなんか馴染んでない気がするし
かといってGペンで背景描くのは自然物だと描きやすいけど、ビルみたいな人工物だと描きにくいし
なんのペンで描けばいいんよ?
326名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 04:53:37.01 ID:/SgUUbkU0
若い連中や他の漫画家に絡めなきゃ
もう相手にもされないほど終わってたでしょ
327名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 04:54:42.85 ID:HDs1fRf80
>>308
だからまず「確認」が必要なんだよ

それから法律上の問題ってのは著作権に限らないからね
ただ一般的な不法行為とかいう話になってくると、
裁判起こしたりするのも凄く面倒くさくなるから、
あくまで「要請」という形で
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 04:55:09.87 ID:Vyzd1WcG0
>>325
背景を主張させない、という話なら丸ペンで描くとか
ミリペンとかピグマ使うのはデビューしてからじゃねかなあ?
329名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 04:56:23.06 ID:rnG9QJH30
コブラみたいな架空の未来都市を
舞台にした漫画が最近少なくて
現代劇が多いのは写真をトレースすれば
背景が描けるからか!?
330名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 04:57:26.11 ID:fptnclvsO
なんな昔の奴が偉いみたいになってるが
昔のやつも背景はほとんど写真のトレースだぜ
PCをペンの一種類と思えず
時間効率考えてられないとか哀れだわ
331名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 04:58:14.57 ID:5eJhBLyb0
>>328
ああ、そうなのか。

丸ペンは苦手なんだよな。
引っかかり具合が半端じゃないから苦手だ。
332名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 05:01:13.18 ID:UzpZMso50
>>321

・ヤバイ、オレ地雷踏んじゃったかも?これで出版社のパーティー行け
なくなっちゃった?・・・と、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

・取り巻きに「センセのいう通り!」「あいつら漫画をナメてますよねーw」と
持ち上げられて良い気分、「今回はこれで勘弁したるわ」状態。

・・・の、どっちかだと勝手に想像www
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 05:04:27.85 ID:Vyzd1WcG0
>>331
降ろしたてのGペンでさらっと描けば大丈夫じゃね_
つか、背景まで突っ込まないと思うよ編集は
主線で描かれたキャラとストイーリー、というかコマ割だよね
334名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 05:04:32.91 ID:/SgUUbkU0
背景なんて資料見せてアシに描かせたりね
週刊どころか季刊でも無理なイラストレーター脳だわな
335名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/02(金) 05:09:38.64 ID:GQNjCGFi0
こち亀だって 背景写真からのトレースだろw
情熱大陸でやってたやん
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 05:12:00.28 ID:Vyzd1WcG0
写真トレースと写真加工は別物だからねえ
加工技術が進化すればほぼ同一物になるんだろうけど
337名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 05:12:27.51 ID:B1tr2KT1P
>>329
架空世界だったら逆に3Dで作って使い回せるから楽じゃね?
いくらでも素材落ちてるし(ファンタジー系も
338名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 05:13:45.94 ID:fptnclvsO
>>325
まるぺんの特性知らないでプロになるんですかw
339名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 05:16:45.97 ID:5eJhBLyb0
>>338
使いこなせんのよ
何度もやってみたが慣れん
>>333の言うとおりGで背景の練習してみるは :3
340名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 05:16:49.22 ID:WMqYGmO9O
ID:/SgUUbkU0
こいつきめぇw
341名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 05:18:31.82 ID:Zn8BCkwR0
>内容は読んでないから批判のしようがない。絵に関してだけの意見。

これ、批評する上で、最もダメなんじゃね?
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 05:18:49.48 ID:JMeN8AXz0
>>49
今度は福本伸行先生に矛先を向けるんですか!
343名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 05:20:30.48 ID:fptnclvsO
>>339
なんか絵みせてよ
344名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/02(金) 05:20:59.55 ID:OygEM2zv0
>>325
ハイテックCってボールペン使ってみな
ちょい乾き遅いが使ってる奴は多い
0.3mmあたりの
345名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 05:28:33.04 ID:FUi99uJD0
>>325
ロットリング使ってみたら?
アシ先で人工物描く時コレ使う
346名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 05:29:41.31 ID:9moreaKa0
グラビアアイルドの写真集をトレースしたようなイラストしか描けない男が何を言うのか!!
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 05:29:58.21 ID:Vyzd1WcG0
ああ、HI-TECH-Cは細い線が描けるな。ちょっと持ちが弱いけど。
あと、ロットリングのmmの奴とかは悪くないと思う。
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 05:37:32.81 ID:h1QCepCQ0
おやすみプンプン、スピリッツで流し読みしてるけど糞つまんねーな
背景なんかどうでもいいから内容を批判しろ
349名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 05:45:01.70 ID:mdqF3Zca0
どちらが言う事もわかるけど
どちらとも大嫌いだ
漫画家が漫画についての情報を漫画以外で発信するのはやめて欲しい
ガッカリする
350名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 05:56:23.29 ID:UzpZMso50
>>349
土下座したくなるほど正論だわ。
今回の件で何かモヤモヤしてたものがあったんだけど、自分の考えも整理すると
それだよな。(どちらも大嫌い、は違うけど)
スッキリした。
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 05:57:43.93 ID:vGhfpYcs0
>>348
今週ついに愛子ちゃんとセックス展開ですげー面白いと思うのだが
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:00:48.89 ID:Vyzd1WcG0
まあ、浅野にいおは生理的に受け付けないんで、批評すらする気にならん
やりたいことやっとけばええやん、としか思えない
おそらく、江口よりも冷たい目で見てるわ
353名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 06:02:44.68 ID:Yjk16mJN0
>>349
まあそこだよな
こういうのも「あ…馬鹿発見」って思うし
354名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:09:31.72 ID:UsYrJi8g0
自分の作品を名指しで批判された浅野いにおが凹んでいるところをGANTZの作者がフォロー
これは奥センセイ、江口に対して相当カチンと来たんだろうなw


@asano_inio 老人のいう事は放っておいて一緒に頑張りましょう@奥浩哉

返信する RTする ふぁぼる studiooku_wife 2011/11/30 14:47:19
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:11:30.39 ID:OvMi8DS40
個人的な意見なんで〜とか言ってシュッと逃げる感じがダサい
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:11:32.79 ID:Vyzd1WcG0
つか、こういうところで炙り出されるのが面白いよなw>奥
357名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 06:12:24.40 ID:kcN1jFLyP
>>354
奥さんツイッターやめたんだったらキッパリ発言やめたらいいのに
嫁経由でしゃしゃり出て「年寄りは放っとけ」って大人げないぞw
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 06:12:31.75 ID:kP+cKLF00
おまえが言うな とはこいつの為にある言葉だな
同意してる馬鹿はなんなんだ
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 06:15:28.43 ID:h1QCepCQ0
>>351
初恋の子と唐突にそんな展開になるのも都合よすぎるし
何よりそんな状況なのにネガティブな主人公の心情が全く理解できん
童貞じゃないのに童貞こじらせてて意味わからん

同じ不幸少年系漫画でヒミズは暴力があって破滅に進んでいって
3月のライオンは戦いと人の優しさで成長していく、その過程が無理もないし面白い
おやすみプンプンは展開に大きなオチもなく
ずっとgdgd不幸な僕を垂れ流し続けてるだけの雰囲気漫画
微妙なエロに釣られてる奴だけは読んでて楽しいのかもな
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:16:13.34 ID:qnSgJbY50
ひばりくんをちゃんと終わらせてから言え
あれは終わってないだろう
361名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 06:17:11.76 ID:DMo9uQn00
この人が喧嘩商売読んだら発狂ものだろうなw
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 06:19:09.12 ID:qhIuJNC10
今のアシは絵うまいからね、昔は「もっとリアルに頼むわ!」っていっても
なんなんすかこれみたいのしか出て来なかったし。今の良い環境にいる漫画家に対する嫉妬も混ざってるだろう。
363名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 06:20:51.12 ID:LbuNFaj50
現実を客観的に見れば
現状での集英社の評価
奥>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江口
現状での小学館の評価
いにお>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江口
花沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江口
だろ?

まあ、江口としては同業者間に多数派工作したいところだろうけど、ちょっと苦しいねw
特に、奥が参戦して敵に回ったのは誤算だったんじゃないかな?

364名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:23:59.93 ID:UsYrJi8g0
>>360
一応去年完結したw
365名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 06:24:23.70 ID:JwoLPjRgO
>>363
だからと言ってこの事実が正当化されるわけではないけどな
366名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:25:10.44 ID:UsYrJi8g0
>>361
連載再開したら真っ先にネタにしそう木多センセイw
367名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/02(金) 06:25:58.60 ID:VcBQqP5v0
>>310
まあね
でもその妥協ラインが低いものはやはり見透かされる

>>326
主線より細いならピグマでもいいと思うけど…
背景ならスクール(表&裏)やカブラ(表&裏)が均一な線を引きやすいと思う
丸ペンは馴れないうちは紙に引っかかりやすいけど力加減をコントロールできるようになるとけっこう便利

368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:27:16.39 ID:Vyzd1WcG0
>>360
昨年完結したよ
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:30:26.22 ID:OvMi8DS40
ロジックを構築出来ない江口の知能の低さが問題を見えにくくしてる
370名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 06:32:40.71 ID:e1gbts2O0
アイアムアヒーローもおやすみプンプンもクソつまらねえ
これは正論だろ
371名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 06:36:17.99 ID:eaVaVZ2F0
江口沈黙しすぎ
こんなことでツイッターやめんなよww
372名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 06:36:55.27 ID:LbuNFaj50
>>365
正当化、ってw
漫画の評価なんて、どちらサイドにも正当化なんかできるわけないじゃないかwwwwww
だから、客観的な評価で見るしかないし。
その客観的な評価は、説明しなくてもわかるでしょ?

そういう意味で、今、日本で一番売れているといわれる尾田さんが江口を擁護したら、即
江口先生を<ノ丶`Д´>ノ マンセーあよ、みんな。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:38:16.73 ID:4psL272L0
完璧にイラストレイターの目線なんだよな
一線で戦い抜いた作家らしからぬ台詞…って戦い抜いてなかったか。
374名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:42:17.28 ID:UsYrJi8g0
>>310
それが出来なかったのが江口。
妥協ができないから原稿はよく落とし、作品は完結させられない
結果、漫画家をやめた
375名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 06:42:55.33 ID:J+ySmX+I0
最近読んでないけど
がんつのレイカの乳首でたの?
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:44:06.00 ID:Vyzd1WcG0
>>373
白いワニとの戦いに敗北した敗残兵だからなw

ある意味、未だに生き残ってるのは凄いと思うよ
週刊少年ジャンプの連載放り出して未だに業界に残ってるんだからw
377名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 06:45:04.42 ID:fptnclvsO
>>362
だろうなアシ複数で週刊二十ページかけなくて逃げ出したやつが
オサレでパソコン使って楽にページ数稼げるからな
PC使ってもこだわりあるやつはアナログ以上に時間かける人もいるのに
PC=楽 としか知らないのかね
まあ鳥山みたいに楽したいがためにPC使って才能死んだ人もいるけど
大友もそうかな
逆に藤原カムイあたりは模索して
正解にたどり着いた感じかな
378名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 06:45:49.38 ID:86KUcrZZO
×漫画家
○イラストレーター
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:48:26.97 ID:qnSgJbY50
>>364
今度こそ本当だな?俺は「完結版」を2回買ったぞ?

つか江口が漫画家だったって今ツイッターやってる奴はあんまし知らんだろうな
380名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 06:49:09.06 ID:KzGxkMDT0
イラストレーターだよなあ
381いおん@携帯 ◆ion0229.6Y (鳥羽):2011/12/02(金) 06:51:29.90 ID:b11p6awUP BE:1792781699-S★(1728400)

やまだないととかどうすんの?
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:52:03.25 ID:9lyuKSGF0
キャラ含めて絵の技術に魅力を感じるか
ストーリーの技術にに魅力を感じるか

で、ストーリーが大事って結論でてるだろ
ストーリーを表現するのに適切な必要十分な絵なら問題ない
漫画かどうかなんて、技術に偏重してるカスの考え方w
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:53:33.36 ID:vGhfpYcs0
>>359
読んだ上でちゃんとの正論だからぐうの音も出ない
まあでも見た目が良いだけでマルチだ何だと救いの無い思春期過ごしてた女としては初恋の男相手にたやすくそうなるのも無理もないかなと

ネガなのはこの子だけは違う、みたいな童貞とか非モテ特有の特別視なんじゃないのかな
それがいとも打ち破られてしまってこんな簡単に股開くクソビッチなのかよ氏ね!って

お互いの置かれてる境遇なんかそっちのけで話進むのはまあ今時っぽいねえ、と
つまり雰囲気漫画だわなw でも面白いと思うわ
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:54:34.96 ID:K0vcOtV10
「江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。」
http://togetter.com/li/221811

まだまだ語ってるマンガ家多いな
385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 06:55:53.54 ID:hPYyP+hz0
お前はまず漫画を描け
386名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:56:04.37 ID:UsYrJi8g0
結局コレって「最近の映画はCGばかりで本物を使わない」とか
「最近のゲームはポリゴンばっかりでドットを打たない」とか言ってるのと同じだよね。
作家が労力をかけていない、手抜きをしているように見えてるんだよねこの人には。
(背景に使える写真を選んだり、加工するのにもセンスがいると思うんだけどな)

でも、こういうのってお金のない若い作家がアシスタントを使わずに描けるように工夫した
一つの方法でもあるわけで
それを一概に「これはダメ、こんなやり方はおかしい」って批判するのは現実が見えてない証拠。
そもそも、江口自身も若手の頃は斬新な作風にチャレンジしては
「こんなの漫画じゃない」だの「漫画じゃなくてイラストだ」とか
保守的なファンから散々批判された過去があるのにね。
やっぱり人間年取ると「最近の若いものは…」になっちゃうんだねw
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:56:44.62 ID:4psL272L0
>>376仕方ない人だと思いながらも、ファンだったんだけどね
盲目的にカバーできんよ。さすがに

漫画家逃げた奴が第一線で頑張ってる若いのにイチャモンつけちゃだめだろ
深いこと言ってるとか言ってるアフォがいるけど。まったく深くない、酔っ払いがくだまいたレベルだ。
レイターじゃないんだからストーリーと合ってるかとか、総合的に見るべき。おまけに見たことも無い作品だとか…。
とりあえず読んでから感想言ってやれよ…
388名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/02(金) 06:57:24.26 ID:cQoFbdZI0
つまり
トレースしてるのがバレないように書けばいいわけですね
389名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 06:57:25.30 ID:aGGS62IWO
そしたらもう喧嘩商売なんて漫画じゃねぇよw
デジタルツギハギコラに台詞載っけただけw
390名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 06:57:31.15 ID:UsYrJi8g0
>>377
鳥山センセーがCGに移ったのは、愛用していた絵の具メーカーが倒産したから。
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 06:58:36.78 ID:qnSgJbY50
炎尾燃は相変わらずだなw
392名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 06:59:07.87 ID:fbuUNNR40
冨樫=やればできる=だけどやらない落書き

言われてる人=やってもできない=だから写真加工・トレス
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:00:32.73 ID:Vyzd1WcG0
>>387
俺は個人的にいにおは大っ嫌いだが、江口が最前線で頑張ってる奴をけなす権利はないわなあ
仮にも、ホントに仮にも漫画家を名乗るつもりなら、作品で勝負しなきゃいかん
394名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 07:00:36.41 ID:cQ2BZPSz0
>>279
写真のコピーなんだから改変できねえよ。
江口寿史の危惧が意外なところから現実化してるじゃねえか。
395名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 07:01:25.82 ID:dXWBhTRb0
まったくその通りだな
396名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 07:03:01.83 ID:zB1wwHqR0
別に大物が新人貶すのは良いんじゃないか。ノエル・ギャラガーが新人バンド貶すみたいなもんでさ
397名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 07:03:03.62 ID:0alIVmorO
写真背景使うのはいいんだけどパースペクティブの概念が乏しいのが問題なんだ
遠近感をキャラクター被写体と背景被写体の距離としか理解していない
だから違和感に繋がるんだよ
カメラ使ってるはずなのになんでかね


是正するためにもパースペクティブをパースって略すのやめようずwwwww
398名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 07:03:40.62 ID:vehs3rm80
売れない状態になってから言っても痛々しいだけ
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:04:22.07 ID:K0vcOtV10
>>390
そうだったのか
きのうドラクエ展で原画見てきた俺にとってなんてタイムリーな情報

DQ6の頃の塗り、間近で見たけど神どころじゃなかった
400名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 07:04:48.18 ID:4P/XW02h0
この人は何でセンちゃんなん
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 07:05:47.70 ID:IurwO1DO0
>>361
喧嘩商売とか花沢はいいのに、いにおの背景は無理だわ
あれなんなんだろ…
木多とか玉井雪雄とかの稚拙なやり方はいっそ潔い
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:05:51.85 ID:K0vcOtV10
>>384
これ見ると窪之内英策はガチで厨二病だってわかるんだよね
あとこの騒動のどさくさに紛れて羽海野チカに挨拶してたりしててワロス
403名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 07:08:35.08 ID:0alIVmorO
あと風景に著作権はないけど建物単体はそうじゃなくて
公共物ならともかく個人の、珍しい家だからーって使おうとするとそのデザイナからあったり
プライバシーの問題もあったりするんじゃなかったっけ?
404名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 07:09:26.24 ID:x/XuD4fG0
まあアニメでも魔法使いに大切なものだっけあれは本当にいやな写真背景だった
しかも発注先が普通の絵より苦労して描いてるとか主張しててなんだかなあと思った
405名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 07:09:40.94 ID:UsYrJi8g0
>>382
矢吹先生は明らかにストーリーよりも絵で人気出たけどなw
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 07:11:00.47 ID:IurwO1DO0
>>389
木多はツギハギ感はサウスパークっぽい割り切りだけど
いにおとかの感じはいやらしくないか?
407名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 07:11:33.54 ID:EAZCIAwP0
前回のガンツ見逃したんだけたど、主人公たちはでっかいロボットに乗ったの?
408名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 07:13:02.34 ID:yJttkBHl0
>>45
俺、御願いしたこと無いよ?
409名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 07:16:29.72 ID:UsYrJi8g0
>今回の一件について、僕の想いはとり・みきさんに近い。
>漫画の画風を作品世界と切り離して考えるのはナンセンス。
>江口寿史さんは線の色気や表情を大切にしてるのだろう。
>パソコンを使って実写のような背景を描くことを好まない。
>30年前の「テクノは冷たい」論争と全く同じ構図だ。
>ただ江口さんは結果として「漫画らしい絵」にこだわりすぎて漫画が描けなくなっちゃった方でもある。
>だから内容を読んでないのに絵だけで漫画の好き嫌いを語る。
>花沢健吾さんや浅野いにおさんは、手抜きのために写真を加工した漫画を書いてる訳じゃない。
>「おやすみプンプン」は、なんの生き物かもわからないプンプンという記号と生き生きした女の子達、
>ドロドロとした物語と無機的な絵柄のギャップで成立してる。
>江口寿史さんがプンプンくらい現役感のある「漫画」をまだ描けるだろうか。
>それは希望を込めた問いかけとして。

http://www.quiet-life.com/
410名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 07:18:02.51 ID:y1ab7J8V0
よつばとはおKだと思うがね
ポンっと背景を入れて一拍置かせる
あだち作品とか秋元作品とかの流れって良い伝統だと思う
411名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 07:22:25.16 ID:baVOX8rX0
江口にがっかり。
412名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 07:24:52.11 ID:kcN1jFLyP
>>407
クロノAは異星人女の協力でタエちゃんに会えたはいいが
いきなり財閥グループに強制転送されて、
同じようなガンツメンバー何人かと共に(知らない奴ら)大型ロボで特攻するハメになった

クロノBはまだレイカや加藤たちと廃墟でモンスターと戦ってるんだったかな・・
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 07:25:30.67 ID:mbccabOb0
部屋にプンプンあったから読んでみたら意外と線引いてトーン使ってるわw
アイアムアヒーローも同じ。
たまに時間なかったんだろうなぁと思うようなマンマ取り込みがある程度だ。

ただどっちにも言えるけど背景多過ぎなんだよね。
そこ白抜きで良いんじゃね?ってとこでも背景がある。
顔アップのコマで壁の継ぎ目が描かれてたりね。
そういう部分では取捨選択ができていない、と言えるかもなぁ。

同じようにネームやコンテで無駄が多いと感じる。
巧い漫画家だったら一話でやっちゃうぞって内容を四話ぐらいかけちゃってたりする。
ここ2コマぐらいでいけるんじゃね?ってところを1ページ以上使ったりする。
それが味だと言われればそれまでだけどね。

イチイチ面白い漫画家の作品はやっぱその辺凄く煮詰めてきてるよ。
414名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 07:33:22.20 ID:eIO1BoLD0
>>146
大友くらいの書き込みって実際週刊誌とかじゃキツいだろうね
単行本におろす際手を加える形になら出来そうだが

つうかイラストレーターみたいに絵だけで飯食ってんじゃないんだし
漫画がおもしろけりゃいいんじゃないのかねえ
絵にどこまでこだわりを持つかは人によって違うだろうし(まあ俺も背景写真加工漫画って嫌いだけど)
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 07:35:24.67 ID:cgLGHbdq0
読んでないって言った時点で江口の負けだよな。
旗色悪くなったら「読んだらおもしろかった」とか言って転進するの目に見えてるし。
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:35:49.02 ID:7T1IkmEk0
>>409
本人か?
無名の一般人雑魚の文章なんて貼るなよ。
417名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 07:36:22.17 ID:82QD2LTj0
タルルートくらいしか面白いのないのに偉そうなこと言うんじゃねーよ
418名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/02(金) 07:37:14.82 ID:wurRIyb/0
プンプンの人の絵ってブラよろの人とちょっと似てるけど
なんか関係あんの?
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:39:11.79 ID:Vyzd1WcG0
昨日のスレでもそうだが、江口と江川を普通に間違えてる人多いなw
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:39:15.01 ID:rhrx/5g00
ひばりくんって完結してたっけ
421名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 07:40:37.42 ID:NxCLx4ao0
フォトショで加工するだけの
写真の構図そのまんま当てはめてるクソ漫画家が増えたよな。

描くほうが楽をしてるのを見抜けない
見る側がアホ化してるのが一番の原因だと思う。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 07:45:47.59 ID:OvMi8DS40
そうか?江口の漫画より花沢の方が手間かかってるだろw
423名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 07:46:13.94 ID:jvinauLcO
>>419
江口って人知らなかったから画像ググったけど、江川とたいして変わりなかった
424名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 07:47:04.00 ID:5BAdql2Hi
みなみけっ!
425名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 07:48:16.03 ID:tCcrA/ZO0
「アイアムヒーロー」や「おやすみプンプン」のような読むに値しないゴミ漫画を例に使われても伝わらないんだよなー
426名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 07:48:37.76 ID:NxCLx4ao0
>>422
絵をちょっとかじった人ならわかるけど、
写真の絵をそのまんまキャラに置き換えて模写するのと、
頭の中で構図を考えてキャラを描くのでは前者のほうがものすごく簡単。

前者はそのまま線をなぞればいいが、後者は
空間把握能力が無いとできないから。

鳥山明や大友克弘が漫画界ですごいっていわれるのは
この能力が常人よりはるかに優れてるから。
427名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 07:48:55.57 ID:QDMPm3dx0
>>24
しかも写真集からの盗作で問題になってたよね
428名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 07:50:34.96 ID:3crgYrKY0
>>426
花沢は写真取り込んでフォトショでいじって貼り付けてるだけじゃね
そもそも描いてない
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 07:53:30.01 ID:PJWqsQHh0
これってちょっと前にテレビでエロ規制エロ規制言いまくってたキモイやつでしょ?
430名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 07:54:23.68 ID:NxCLx4ao0
>>428
あれ、背景だけじゃなくキャラもそのまんまでしょ。
写真で撮った部分をキャラだけ手描きで描いて差し替えてるだけ。
自転車が写真みたいなのに、乗ってる人だけ、手描きって
おかしいでしょw
誰かに写真とってそれをそのまんま写してるんだよ。
本当にセコイ漫画だわ。だったらもう全部写真トレースでいいだろってのw
431名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 07:57:58.15 ID:fptnclvsO
>>390
マーカー作品も多かったんだよ
432名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 07:59:34.45 ID:1N2JxfJk0
こいつの言ってることはともかく木多は死ね
433名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 08:00:37.45 ID:IWIvlSSe0
奥が大幅に株を下げた
434名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 08:01:45.31 ID:yX615Y0C0
大友克洋の崩壊ビルとかガレキの絵が凄い
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:02:06.40 ID:Vyzd1WcG0
奥が参戦したことで、駄目連合が生まれたよなw
436名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/02(金) 08:03:04.33 ID:7bBfQUEwO
昔は背景だけで誰か分かったからな
437名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 08:05:13.88 ID:NxCLx4ao0
>>433
奥はまだキャラや表現を想像して描いてるからぜんぜんマシ。

日常系漫画+トレースのコンボが最悪なんだよ。
そのまんまでいいから。
438名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/02(金) 08:05:23.89 ID:jPFwelZpO
そのうち紙から手すきで自作しろとか言い出しかねんな
439名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/02(金) 08:06:13.71 ID:P2MXEpvb0
今ではネットで検索するだけだしな
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:07:57.17 ID:7T1IkmEk0
>>435
駄目連合って仕事全然しない江口に窪之内とか同じように
ろくに仕事しない作家が賛同してる構図だろw
更に江口が名前出してるのが上條とかろくに仕事しない作家というね
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:09:15.96 ID:IdazWkC80
江口寿史の女性画って体は写真トレスして顔だけちょっといじってるだけだと思ってたんだけど
そうだよね?
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:09:19.12 ID:Vyzd1WcG0
>>440
ろくに仕事してない連合vs適当な仕事で儲かってる連合

どっちも嫌だなあw
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:09:58.24 ID:XpXT+FrFO
せがわまさきも最初は背景がCGで違和感あったな
漫画自体が面白いからそんなに気にならなくなったが
444名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 08:12:33.71 ID:4rUdHDg60
白いワニにはもうウンザリ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:13:54.98 ID:Vyzd1WcG0
つーか、江口は白いワニの存在を発見しながら生き延びたズルい奴なんだよ
白いワニに食い殺されたギャグ漫画家はいっぱいいるというのに。鴨川つばめとか
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 08:14:10.73 ID:cgLGHbdq0
>>442
なぜか上から目線でご意見番のような態度とってるいしかわじゅんが一番ダメな気もする
447名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 08:14:24.69 ID:3crgYrKY0
奥は一番ダメだろ
見難い絵を作るためにわざわざ休載しまくってんだから
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:14:54.24 ID:7T1IkmEk0
>>442
wwwwww
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 08:15:06.98 ID:rD3nDtQb0
老害
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:15:41.81 ID:Vyzd1WcG0
>>446
いしかわは、マンガを描かないことでマンガ界の上位に君臨してる珍しいケースだからなw
つーかなんで沖縄に別荘持ってたりするんだろう?不思議だ
451名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 08:15:52.03 ID:3crgYrKY0
>>441
頭身や服の皺なんかも弄ってるよ
トレスじゃなくて模写だな
452名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 08:16:25.62 ID:Bb9JFRMd0
453名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 08:17:13.79 ID:r95b5vv10
454名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 08:17:18.83 ID:TG6+Z2e00
でも江口の言ってることには賛成する
写真そのまま背景とか、ねーよって思うもん
455名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 08:17:58.83 ID:dgSjvxgv0
どうせ背景はアシが書いてるんだから一緒だろ
456名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 08:18:14.89 ID:nfKqEgsMO
こいつやよしもとよしともとか、仕事しないでも飯食えてんのは何でだ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:18:17.25 ID:XCDleyfu0
>>59
水谷が18の時結婚してんだな。
江口のじじい
458名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 08:19:24.35 ID:vWHUZ9lQ0
恥いっぱつ
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:19:28.08 ID:OvMi8DS40
>>452
またお前か
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:21:13.64 ID:OvMi8DS40
江口描いてねえ描いてねえ言われてるけど
誰も知らない媒体で細々と描いてるのがまた悲しい
461名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 08:21:18.38 ID:3EiJWZD50
>>397
ああ、これが結論だろ
現代芸術みたいに違和感込みでの写真利用はあり
単なる省力化としての写真利用は必ず破綻が起きる(トレス問題と同根)から
どうよ?ってことだな

まあそれでも「面白ければOK」ってのが漫画
たぶん作品としては残念な部類にはなるんだろうが
462名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 08:22:09.97 ID:Z4Atq6/N0
新海のアニメのことですね
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 08:22:34.14 ID:tFwg4HLaP
アイアムアヒーローのコマ画像見たけど、まあいいたくなるのも分かる
絵として最低限の取捨も行われてない、ほんとにただの写真に見えた
464名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/12/02(金) 08:22:52.72 ID:CmkFajTc0
え、きょうのお前が言うなスレじゃないの?
465名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:24:39.75 ID:/SgUUbkU0
漫画をろくに描けない人でも
漫画化になれるようになるなんて素敵やん
466名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 08:25:14.19 ID:vWHUZ9lQ0
>>59
>1987年秋、雑誌の対談をきっかけに、デビュー前からファンだった漫画家の江口寿史との交際が親密化し

これ15歳のときだぞ。江口は30歳 いいのかこれ
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:26:13.98 ID:C3aZbTIH0
そんなことより、千葉パイレーツよりベイスが弱い件
468名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 08:26:57.53 ID:vWHUZ9lQ0
恥かくま
469名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 08:27:51.76 ID:RZC1d1lH0
>>239
矢口高雄はアシスタントが背景描いてる様子がテレビで放映された
釣りキチ三平の連載再開した頃の話
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 08:28:04.42 ID:hosAVi6K0
>>466
週一で名古屋に通い、ワインバーとか行ってたらしいぞ
夫婦げんかのとき「私の青春を返して!!」って言われるそうだwwwww
そらそうだ
471名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:29:23.44 ID:/SgUUbkU0
詳しいなw
472名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 08:30:10.43 ID:KFXqUXD+0
よつばとは違うだろ

いや正確に言うと、途中までは江口が批難する背景だったけど
それに気付いて方向修正した。

9巻の表紙だと背景がリアルすぎてキャラが浮いて見えるから
10巻11巻は路線を変えて、キャラのデフォルメ具合に合うような背景にしてる。
473名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 08:31:34.94 ID:RZC1d1lH0
>>450
いしかわはビームで月刊連載始めたぞ
感性が90年代で止まってるが、意外と面白い
474名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 08:33:19.35 ID:oApCqhuxi
嫌なら他の漫画見なきゃいいのに
475名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:33:44.63 ID:ffr0ujXnO
>>450
いしかわが漫画界の上位って大丈夫か?
漫画家としては結果残せず同業者の感想言って生活してるなんて底辺だろ
476名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 08:34:36.86 ID:RZC1d1lH0
>>453
環々唯
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:34:40.67 ID:ffr0ujXnO
>>473
80年代だろ
478名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:34:42.91 ID:/SgUUbkU0
上位なんじゃないの?
仕事からして
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:37:11.99 ID:LTEYNIguO
そういう漫画を読みたい人のが多いだろ
芸術性()とかは知らんが
480名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 08:37:24.37 ID:7qEqUZrr0
20年後に浅野花沢奥がどうなってるかは気になる
481名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 08:38:07.84 ID:1aHCAWsJ0
この人の作品ってストップひばりくんしか知らん。
482名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 08:38:18.94 ID:pMWstdmI0
自分の持ってたアドバンテージが薄くなるんだから
そりゃなんか言わないほうがおかしい
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:38:21.60 ID:OYOuhCgK0
>>475
だから、漫画家としては結果残せてないのになぜか上位にいる、ってこっとじゃないの?

今回の江口もそうだが、最前線で連載続けてる奴に文句言う立場かお前は、ってこと
484名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:38:45.25 ID:/SgUUbkU0
>>481
まじかるタルルート君とかあるだろ
485名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/02(金) 08:39:23.49 ID:UpPgXZEGP
ウシジマくん批判だな
486名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:40:47.51 ID:72weNhokO
>>484
一瞬ざわざわした
487名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 08:42:19.43 ID:RZC1d1lH0
>>477
90年代の、吉祥寺辺りの女子高生が化粧し出した頃とか、
西風がYJで連載してた頃の感性だよ
特に絵
いしかわは90年代までフロムKとかで現役だったからな

80年代で止まってるのは江口
80年代を磨いてるだけで、感覚的にもう置いてかれてる状態
488名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 08:42:50.83 ID:ffr0ujXnO
>>483
ああ態度が偉そうで周囲も腫れ物触る扱いって意味ね
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:44:04.28 ID:OYOuhCgK0
「いしかわじゅんは敵に回すと面倒臭い。怖いんじゃない。本当に面倒臭いんだ」と言ったのはオタキングだったかw
490名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 08:45:20.48 ID:A2g1LxEV0
花沢はルサンチマンとかではけっこう独創的で面白い背景を描いてるけどね
描けない漫画家の代表格みたいに思われたら心外なのでは
491名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/02(金) 08:49:13.41 ID:xi33r7wk0
監修のポーズ集はそこそこ役に立った
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:50:31.31 ID:OYOuhCgK0
>>487
80年代で止まってて「あの頃はよかったなー」って言ってるだけなんだよね
90年代だったか00年代だったかに描いたコミックPの悪意ある表紙はそれはそれでよかったけどw
493名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 08:50:39.29 ID:cQ2BZPSz0
ガンツって確信犯的に写真を使ってる。
現実部分が気持ち悪いぐらいに現実じゃないと、あの静かな「ずれ」が伝わらないんだよ。
「ずれ」を産むために苦労して手法を編んで、写真に到達した。だから奥浩哉は手抜きと言われたら怒る。

でも江口寿史も正しい。圧倒的に正しいんだよ。創作ってのは脳みそから何を産むかなんだから。


じゃあ誰が悪いのかというと、手抜きのために写真使ってる漫画家が、もう全面的に悪いw
で、たぶん、江口寿史はその風潮を肌で知ってる。だから怒ってる。奥浩哉はとばっちり。だから怒ってる。

昔、筒井康隆は漫画を描いていて、ある作品のオチのページに自分の写真を貼って笑いを誘っていた。
そしてその漫画を読んだ手塚治虫。ひとしきり笑ってから出版社の人にこう言った「このページには原稿料出すな!」
エッセイの中で筒井康隆はそう語る。そんなときの筒井康隆は、手塚治虫をほこらしげにいとおしげに語る。


プロがいてドサンピンがいる。不器用なプロがいて器用な三下奴がいる。かたつむりは枝をはう。
なべて夜はこともなし。
494名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 08:52:45.18 ID:VQ6bMvvG0
バジリスクとかか
495名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 08:53:52.84 ID:lmXrJGdJ0
咲の背景のことか。あの違和感は半端じゃなかった
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 08:54:49.76 ID:kcY2DdXni
こいつが書いた仮面ライダーの漫画って背景すら無い上にトラックが写真じゃなかった?
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:54:51.05 ID:OYOuhCgK0
とりあえず、手抜きと効果の違いくらいは意識してると思うんだ
意識してないなら、それはそれで悲しい老害だけど
498名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 08:55:09.87 ID:YkgJQ6RJ0
今こそ聞こう


この人、絵、上手いの?
ブックオフになんかの画集あったんだけど、画集出すほどの人なの?
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/02(金) 08:56:51.03 ID:Ucvsz7uoO
スピリッツの漫画は本当にトレース野郎が多いもんな
肝心の人物が下手だから、トレースで上手く見せているのがモロバレ
500名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:57:07.40 ID:/SgUUbkU0
漫画連載できないんだから画集出すだろ
501名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/02(金) 08:57:32.93 ID:fYRtLJgbO
だからかめんらいだー描いたのは江川だって
502名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 08:58:24.29 ID:/SgUUbkU0
江川と江口だとどっちが強いの?
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 08:58:47.72 ID:OYOuhCgK0
江口と江川をマジで混同してる人がいるのを見ると、本当に過去の人になったんだなあ、と思うw>江口
504名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/02(金) 08:58:59.59 ID:KffcopLF0
いしかわにしろ江口にしろ、本業がコラムニストでもう片方はイラストレーターとはいえ
30年前は最先端の一角で漫画史を彩った人。
今前線張ってる若手が30年後に、何人この業界に残っていられると思う。
これだけプロ作家としてのキャリアが有れば、其れなりに敬意を表すだろ。
505名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 09:00:10.35 ID:cQ2BZPSz0
わざと江川と勘違いしたフリをする卑怯者がニュー速に多いだけだ
506名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 09:01:02.00 ID:/SgUUbkU0
ツイッターで江川返しすりゃよかったのにな
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 09:01:09.60 ID:hosAVi6K0
うるせえ西村繁男投げつけるぞ
508名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/02(金) 09:01:46.12 ID:QHU10Qzy0
江口の女の子のイラストの傑作誰も貼らないあたりが
やはり過去の人だよなあ…
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 09:04:08.05 ID:2URNnKOL0
連載作家はせっぱつまってロクなことつぶやかねーんだから好い加減馬鹿ったーやめりゃいいのに。毒にしかならん
510名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 09:05:00.45 ID:e6mQ/5+B0
言いたいことは分から何でもないが、現役時代からサボりまくった奴に言う権利はない。
511名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 09:05:48.86 ID:Ogh6sOu10
>>504
そういう権威に弱い凡夫は漫画家向いてないでしょ
自分の感性より世間を信じるってことじゃん
社畜がお似合いのしょぼい発想
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 09:09:26.19 ID:xmO3oq5M0
連載を途中で投げ出して読者放ったらかしの漫画にはウンザリ。
513名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 09:13:51.60 ID:IWIvlSSe0
>>437
いやそうじゃなしに、名前も出されてないのにこの騒動に参戦したでしょ。
514名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 09:15:30.75 ID:YZqZbYrO0
>>493
きめぇw
515名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 09:16:06.19 ID:/SgUUbkU0
こないだから奥にはがっかりだよなぁ
どうしても作品と人間性を切り離しては考えられないよ
どうして株下げるようなことするのかね
516名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 09:19:28.84 ID:cQ2BZPSz0
>>514
理解力ゼロの魯鈍が優位に立とうとして必死になった結果の三文字か。
517名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 09:26:09.13 ID:ZRTQhaak0
アイアムヒーローがゾンビ物なのに
恐ろしいほどつまらない事について語れ
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 09:26:31.85 ID:OvMi8DS40
>>516
俺もお前きめぇと思うわ
519名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 09:32:55.70 ID:TZWaSyC+0
浅野いにおがこの批判みて、連載が終わったらバナナ色付け師になるって言ってた
520名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 09:33:25.21 ID:A2g1LxEV0
>>493
手塚治虫も背景を使い回ししたことがあるけどな
締切り前の時の苦肉の策だったらしいが
521名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 09:33:44.63 ID:y8Yuf9ZA0
>>519
是非そうなって欲しいね
522名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 09:36:58.22 ID:jdIlVyCH0
長年週刊連載してるひとの背景みると、いいかんじで手を抜いてるよ
背景に力入れすぎないでストーリーと連載スケジュール大事にしてよね
523名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 09:37:39.07 ID:3EiJWZD50
>>493
これもちょっと古い
創作なんてのは幻想であってすべての創作は盗作であるという
認識から始めるのが21世紀の倫理

そういう意味で写真を使うのはあり
盗作、トレスの反復に可能性を見いだすのもこれあり
すべては結果の質から批判されるべき

江口は皮膚感覚で手抜きに反発したんだろうが
そこは「写真利用とイコールではない」ことに気づくべきだった
524名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 09:37:53.48 ID:/SgUUbkU0
背景ってあくまで背景だからな
まぁ漫画自体出てこないんじゃ背景どころの話じゃないっすよね
525名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 09:38:19.54 ID:HgPQ4EZW0
江口ってもうまんが描いてないんだろ?
イラストレーターやってたじゃん
526名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 09:38:57.60 ID:1mQL2rFP0
アイアムアヒーローはあざといそれっぽさで負け組の漫画アシスタントを描いたことで
ガキが漫画アシスタントを経験したつもりになった所が受けただけで
ゾンビが出てきてからはガキに見捨てられた漫画
527名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 09:38:58.76 ID:TZWaSyC+0
面白ければいいじゃない。ただの個人の手法だよ。気に入らないなら読むな読まないなら貶すな
528名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 09:39:33.84 ID:tEqdGnGv0
江口ってもう漫画読んでなさそうなのに一応読んでるんだ
あいつ漫画嫌いなイメージあるわ
529名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 09:40:28.65 ID:/SgUUbkU0
そりゃ暇そうだからまんがくらい読むでしょ
530名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/02(金) 09:41:23.29 ID:0+AJxYoW0
いいから、パパリンコの続き描け
531名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 09:41:51.83 ID:TORGTMJw0
背景って写真加工できるんだな
初めて知ったわ
そりゃ楽だわな
532名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 09:42:35.35 ID:jdIlVyCH0
>>531
その写真撮影のため連載お休みします、どやっ
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 09:42:47.83 ID:0Am87gqe0
ベルセルク最強ってことよ
534名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 09:43:08.12 ID:ZuO7vp5u0
写真のアングルにも創造性はあるッ!キリッ
535名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 09:45:56.16 ID:24uUXdy10
>>511
何十年もプロとして食ってるだけでも若手からは尊敬受けると思うよ
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 09:48:39.71 ID:MXAMk1vr0
>>534
写真って意外と撮る角度によって見え方違うよ
試しに適当にカメラ持って外出て、あとで自分で確認してみ
写真のプロってすげーなーって思うから
>>528
少なくとも嫌いと名指しした漫画は読んでないよ

江口寿史はもう忘れてしまったのかもしれないが、漫画ってのは絵と物語でできてるんだから
その絵が物語にどう作用しているかも確認しないで批判するってのはおかしいだろう
自分はプンプンの背景が写真加工なのは、主人公がラクガキなのを際立たせて
現実と馴染めない感を出したり、違和感を持たせたり、そういう表現の一部だと思うけどな
538名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/02(金) 09:56:43.65 ID:W0GgiWb9O
トレスなし、独創性あり、画力あり
熊倉裕一が最強ってことだな
539名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 09:57:39.12 ID:3crgYrKY0
>>523
全文読めば解るが別に手抜きを批判してるわけじゃないぞ
薄い背景より緻密な背景トレスの方が手間が掛かる
花沢みたいな写真そのまま貼り付けたような背景はともかく
いにおのは背景に手間掛けてるってのは見りゃ解る
写真を背景にするんじゃなくて漫画的にデフォルメするべきって言ってる
540名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 10:09:10.05 ID:3EiJWZD50
>>534
描きおこし>>>>>>>>写真利用

どんなに作業に手間がかかろうが構図とアングル、線と影がすでにある
写真を使う限り圧倒的に「手抜き」

一から彫像を作るのと、出来合いのトルソを修正するのとの違い
手抜きでも意図して使うのは構わない
541名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 10:10:12.21 ID:4cuaKycb0
漫画vs劇画 再び
最初は漫画家の手塚が劇画手法を批判
今回はイラストレーターの江口が劇画手法を批判
542名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 10:11:20.55 ID:NxCLx4ao0
劇画でも漫画でもなくコラージュでしょ、これは。
もはや漫画とは呼べない。

素人でも出来ることで金取るのはおこがましいよ。
543名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 10:12:34.44 ID:y1ab7J8V0
>>542
わかりやすいね
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 10:14:23.50 ID:xj2cON/p0
ガンツみたいなのはカラーでやった方がいいんじゃ?と思うよ
雑誌の印刷じゃ見づらいしコミックスは小さいし
545名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 10:15:07.75 ID:/SgUUbkU0
別に給料貰ってるんじゃないんだから
金が発生するならプロだよ
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 10:16:35.85 ID:7KDkzEJy0
ロケハンもしないでネットで拾ったアリモノの背景素材使うから
キャラが書割の手前で突っ立って見えることに怒ってるのかと思ったが
それとはまた違うみたいだな
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 10:18:01.80 ID:IPeSQ0Zw0
人を呪わば穴2つ。
548名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 10:19:24.89 ID:Pk2UATmR0
おーい江川達也ー、江口に攻撃されてるぞー喧嘩しろー
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 10:19:56.64 ID:cgLGHbdq0
昔なら手塚治虫が言うんじゃしょうがないみたいな了解があったけど
いまそういう大家がいないからな。
この辺で誰か漫画界最高峰の権威を決めて、その人の発言は絶対ってことにして
この件もどちらが勝ちかジャッジしてもらえばいい。
550名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 10:22:05.33 ID:ns7tD2Av0
よつばとってリアルな背景に、デフォルメされた表情だから
いつも読んでて違和感がある
でも売れてるから、そう思わない人の方が多いんだろうな
551名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/02(金) 10:22:34.05 ID:4fpQumRC0
>>45
ゴンの治療の代償はこれほどまでに重いのか・・・。
552名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 10:23:18.77 ID:54x4WwIv0
嫌なら
553名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 10:26:56.74 ID:eDtF6FBe0
マカロニほうれん荘のコピーでのし上がった人に言われても
554名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 10:28:46.44 ID:bxnB/KBu0
ガンツってCGのとこと
完全に写真の部分があるでしょ
製作過程のやつに移りこんだ人影消して見たいな支持書いてあったし
555名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 10:30:04.68 ID:Nk8aThz70
西原理恵子みたいに写真がコマがわりはどうなんだ
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 10:31:37.32 ID:HIVz9bKN0
写真はっつけるだけで漫画家だもんなーひどいねー
557名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 10:32:45.08 ID:gkyZ80yi0
かつては天才だったよ。
ストップひばりくんまでは、ギャグ、絵、センス全てが時代の先端を走ってた。

何で、漫画家から文化人になってしまったんだよ。
もう、一生かけて壁画でも書いてろ
558名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 10:35:59.99 ID:9lxdfGXo0
背景まで書き込むヒマも人を雇う余裕もないんだろう
現代が舞台ならコンピュータで写真からやればいいじゃない
559名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 10:36:32.23 ID:jWHc+dbc0
演出として使うか手抜きで使うか。。って事なんかな。。
西原とかだと演出としては全然アリでしょ。。モノ見てないから正直断言出来んけど。
560名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 10:37:04.71 ID:MUZBSrMrO
>>550
うん
561名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 10:38:07.89 ID:PNxg/IJM0
背景より内容だろ

クソデブ
562名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 10:38:53.42 ID:MUZBSrMrO
>>554
ガンツは俺的には問題ないけど
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 10:40:06.35 ID:9iCCuOop0
こりゃ正論だけど、ツイッターでつぶやくもんじゃないだろ
564名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 10:40:13.22 ID:OHEq4KRv0
ジャンプで一緒にやっていたコブラはOKなの?
線引きがわからんw
565名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 10:40:41.11 ID:U8uyTRkt0
斜め上から佐藤秀峰が絡んできたら面白いのに
566名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 10:41:03.33 ID:nXTPdjiC0
>>479
多くないよ
売れてるのはファンタジーが多い
背景トレースしない漫画のほうが売れる漫画になりやすい

やっぱり漫画表現を追求してる漫画のほうが漫画として優れててそれをユーザーもわかってる感じがする
まあそれはメジャーというだけであって、それ以外の表現もすきな人もたくさんいるわけだけど
567名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 10:42:16.45 ID:X8LS+zKE0
実写だろうがCGだろうが映画は映画
実写でもCG使ってもダメなものはダメ、どっちもショボイドラマ邦画はクソ

絵描きとして描きたい絵が
描けないってのは時間の制約やらあるだろうけど敗北ではるよね
かと言って一作品としてみた場合、マンガは全部筆と想像で描かなきゃいけないって理由もないし
極端に、アシ使わすスクリーンも無しで一人で全て書ききるのが偉いのか
まあ絵画の方が芸術的価値はありそうだが
568名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 10:43:44.98 ID:inYY5oqEi
西原とかは演出になってるな

今の奥や挙げられた漫画家のは
元の写真すら、自分の求めた構図を自身又はアシに撮らせたかも怪しいレベル
のっぺりした街の空気感もない絵だ
それが演出になっていれば良いけどさ

キャラがのってなきゃ誰の漫画かも判別出来ない程無個性じゃな
569名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 10:43:46.34 ID:Sabl1Wf80
売れたものが正義っていうより
評判のいい作品が正義だと思う そんな作品を描く人は
デッサン来るってようが天才と称したい
570名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 10:43:50.73 ID:ah8r2r/H0
高橋シンと浅野いにおの写真っぷりは露骨すぎる
571名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 10:44:33.12 ID:Bb9JFRMd0
> ストップひばりくんまでは、ギャグ、絵、センス全てが時代の先端を走ってた。
どこが?
田舎者にはそう思えるのかもな
当時もダサかった
あれをオシャレっていうやつって遺伝子レベルでダサイな
鴨川つばめと全然違うよ
572名無しさん@涙目です。(香川県):2011/12/02(金) 10:45:07.30 ID:kAT8D/ip0
あ、ぶーたれてんのって東京大学物語じゃなくてストップひばりくんの方か。今まで勘違いしてたわ( ゚д゚) ww
573名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 10:46:34.55 ID:Bb9JFRMd0
江口はこういうのがオシャレなのかな?って周りの目必死に意識して書いた感じ
上京したオシャレ必死にしてる田舎者丸出し
鴨川は何もしなくてもセンスよかった
574名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 10:48:44.38 ID:nXTPdjiC0
思うに、
トレースに頼らないってのは天才の特権かもね

凡人はトレースしまくって質と量を稼ぐしか無い
575名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 10:49:34.62 ID:oe+MPbS0P
漫画(アニメ)と写真(実写)には根本的な違いがある
その一つは漫画は描いた物しか見えない
写真は有る物全てが写る

だから写真から漫画にするには情報の削除が必要
この部分をさぼると手抜きと言われる

判りやすいのが電線
空を埋め尽くすような電線をそのまま載せるのは手抜き

電線に覆い尽くされた空を描くことで閉塞感を表現したいとかなら別だけど
ただの背景なら電線は間引きすべき

実写だとレンズのピンぼけを使って視線コントロールする
アニメは描かないことで同じ効果を得る
写真(背景)に合わせた漫画(登場人物)を描くとか本末転倒
576名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/02(金) 10:57:30.84 ID:8aj0h2+P0
まあいにおは糞
577名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 11:01:10.05 ID:FZtI6nmx0
プンプンあんまりすきじゃないけど、あれは背景と人物の絵柄わざわざあいうふうにしてるんだろ?
ヒーローも非現実にリアリティ出すとかそういう意味であーいう背景なんでしょ?
内容ありきなのに内容は知らないからってむちゃくちゃだな江口
江口の漫画すきだったんだけどなぁ
578名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 11:32:46.47 ID:jdIlVyCH0
なんていうのかな〜最近のテレビゲームでもそうなんだけど
あまりにリアルに行き過ぎると、人の想像力を膨らます隙がなくなって
みてて詰まんなくなるんだよね
漫画のページぎっしり書き込まれてるの見るとウンザリする
線の強弱がなかったら、なおさら見るの疲れる
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 11:34:47.93 ID:C0fdFfJG0
プンプンは絵の情報量を増やし過ぎて抽象化された主人公が背景に埋もれてしまってる。
主人公より背景のが目立ってるのは問題じゃないかな。
漫画の大半を占める絵が背景でそれが写真のトレースってどうなのよ。
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 11:36:30.35 ID:jVgLShwy0
もう絵じゃないから漫画じゃないよね
漫画風だよね
581名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 11:36:46.95 ID:O+7kwVHo0
ひばりくんだけ読んだ ちょいちょい本人が登場してかけないよーとか弱音吐いてページ稼いでるの 見苦しい
582名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 11:44:19.83 ID:X8LS+zKE0
漫画的な簡略省略ではなく、手抜きどころか
逆に余白を埋めようとする脅迫観念までなったら本末転倒ではあるな
マンガ初心者みたいな。
漫画家ってデビュー後もだんだん上手くなって行って
線が簡略化して行ってもスピード感やダイナミック差は消えないけど
ただそれを真似て少ない線や角ばった線とか単純で無味な絵が多いのもな
583名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 11:48:12.66 ID:+m8XNIl10
なんか張りぼてのセットでキャラが演技してる感はある
世界観に厚みが無くてチープになると言うか
584名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 11:50:43.24 ID:RMVoqmKw0
..                    ☆   
.....                   /   
..                   /    
...        ◎ ◎      /     
...   │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│  ../     
...   │_____  │  .∩       
...    ∨∨∨∨∨│ │ ..‖      
.      ∧∧∧∧│ │ ‖         
    │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. h彳      白いワニ    
      ̄ ̄ ̄ ̄ノ ... │../        
     £ ̄ ̄ ̄ ノ  ゝ         
       ̄ ̄ ̄│  丿>           
          丿  / ヽ             
         /  / _)             
        c.Ο.。                   
585名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 12:10:55.93 ID:guNKgTw6O
背景そのものにこだわるから面白い漫画が書けねえんだよ
背景があろうがなかろうがうまかろうが下手くそだろうがその漫画が読みやすくなればそれが一番正しいんだよ
富樫とか見てたらわかるだろうけど動きのあるシーンでは背景は超適当に書いたり背景真っ白だったりするけど説明シーンや穏やかな場面じゃめっちゃ凝った絵を書くだろ?
あれを富樫の気分が乗ってるからとか勘違いしてるバカが多いけどありゃその場面にあった背景の入れ方をしてるだけだボケ
586名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 12:12:04.11 ID:0c0y8F/k0
パタリロの背景って他に類をみないよーな雰囲気醸し出してるけど似たような漫画ってある?
587名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 12:13:16.66 ID:WjOcgrE10
こだわるのはいいけど、出るのが遅かったらやだもんなー。
588名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 12:14:51.31 ID:RPR2XdeTO
背景ってアシが書くんじゃねーのか
589名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 12:15:16.40 ID:YwlLyjOj0
>>585
冨樫のアクションの見易さは異常だよな
ホント漫画が上手いと思う
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 12:17:52.50 ID:50seqzBB0
好きに描けばいいじゃないか
591名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 12:21:48.90 ID:+m8XNIl10
>>585
それは漫画のジャンルにもよるだろ
ファンタジー系の世界観を見せる漫画とギャグマンがじゃ
背景の意味合いが全然違う
592名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/02(金) 12:21:50.08 ID:3+a0TuOh0
>>222
水木の背景書いてるつげとあともう一人の方がすごい
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 12:23:22.74 ID:5UN4DyLy0
>作品名を名指しで出して言ったので二人を攻撃したように取られてるみたいだけど
ここのくだりがモーレツにかっこ悪い
名指しで言いたい事言って「あ、君達のことを攻撃してるわけじゃないからね^-^」とかν速民よりたちが悪い
594名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 12:26:34.90 ID:swP94KsM0
>>254
お前がこのことを問題にすれば、糞漫画のくせに調子に乗ってるウシジマの作者に大打撃だから、
ぜひとも出版社と作者を相手に訴訟を起こしてくれ
595名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 12:52:23.57 ID:EdL2DOrD0
画太郎先生の悪口がなくてホッとした
596名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 12:53:41.72 ID:Ko5ZHvuNO
そもそも江口の漫画家時代を知らないので
江口の女の子は見たことあっても江口の背景なんて見たことがない。
597名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 13:00:51.73 ID:AAG+w6jY0
イラストレーターだろこの人 デニーズの
ハートカクテルとかあの時代の絵だよな
598名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/02(金) 13:25:38.75 ID:m8M5xABF0
言いたいことはよく分かるが、
背景用にアシを雇うほど名声も財力もない若い駆け出しの漫画家達にとっては、
背景作業の簡略化は追い風になる

視野を広くもってほしい
599名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 13:33:24.34 ID:B1kIH1Bi0
描いてない奴の言葉は弱い。
600名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 13:41:37.12 ID:oe+MPbS0P
>>598
担当がこういう理由で連載打ち切りますといった訳じゃないんだから
>視野を広くもってほしい
というのはどうかな
全てを考慮・予測した意見なんて冗長で何が言いたいのか判らなくなるのが落ち

むしろ視野を広く持つべきなのは駆け出しの漫画家の方じゃないか?
写真加工でも担当からOKがでてそれなりに漫画の人気が出たからと言ってそこで満足すべきじゃない
世間(他の漫画家や読者)には否定的な意見があることを知っておくべき
そこでどの方向に進むのかを決めるのは漫画家自身だけど

>内容は読んでないから
というのは相手に逃げ道を用意してあげてるんじゃないだろうか?
子供は相手を完全論破したがるけど大人の世界でそれをやったら仕事できなくなる
だから相手に言い訳できる隙を与えるのが大人の常識
精神年齢の低い子供大人はそれができなくて嫌な上司になる

意見というのは自分が弱っているときにはひたすら暖かい意見が欲しいけど
通常時や調子に乗ってるときは厳しい意見の方が為になる
601名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 13:41:56.18 ID:TrZ+4Tvp0
>>161
そういうのってエロゲでもありそうだな、発覚率は低いだろうけど。
むかーし八王子住んでたころヴェドゴニア遊んでみたら、背景が多摩センター〜松が谷近辺の写真の加工物だったわ。
602名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 13:56:10.51 ID:A2Toh2Oq0
江口の背景は知らないがイラストでは人物デッサンが出来上がっているとはとても言えない。
荒さが目立ち良作は数えるぐらいしかない
603名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 13:56:45.79 ID:w6htayqn0
江口寿史。
初めて目にする名前だったから、とりあえず画像検索してみた。
かわいい女の子の絵がたくさん出てきた。
イラストばっかりだったけど、画像検索3ページ目でようやく漫画の画像がヒットした。
それがこれ。
ttp://suishodo.net/archives/2009/09/0960.html
やっぱりかわいい女の子だ。
結構好きかも。
今度はwikiを読んでみるわ。
604名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 13:58:30.82 ID:1gxZn3xt0
たかがマンガ風情がなに言ってんだか・・・

数100年以上の歴史を持つ芸術とは格が違うのだよ格が
605名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 13:59:34.61 ID:I2c+LkqJ0
すすめ!パイレーツもストップひばりくんも白いワニも知らない世代ばかりなのか
こりゃ糞にもなるわ
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:03:21.22 ID:CgDMVCEG0
>>605
もう少し具体的にお願いします
607名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 14:05:08.97 ID:Uvo4dh4z0
逆に背景は画像加工やCGでキャラはアシで
ストーリーは数人で

みたいな方式の方が良くない?
ギャラの配分でもめるのかな
608名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:05:58.18 ID:53/Rj2Pg0
実は未だにtwitterの見方がわからんのよ
どれが誰の発言だよ。早く教えろ、俺も暇じゃないんだ
609名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 14:06:40.68 ID:OwmjC0lB0
まだやってんのか
いつまでたっても完成しないさせられない漫画家よりはるかにマシなんだが
ストップひばりくんで終わったやつが偉そうなことぬかしやがって
610名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 14:06:46.18 ID:I2c+LkqJ0
そういやマカロニほうれん荘の鴨川つばめはアシ使わずに一人で描いてたんだよな
611名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 14:07:07.90 ID:SzVq+XqQO
修羅の門の背景を見習えよ
612名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:07:51.35 ID:nadN2vCM0
>>610
トシちゃん感激><;
613名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:12:42.40 ID:+rPh5HOe0
>>132
2chではトレース扱い
影響を受けたらパクリ
614名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/02(金) 14:12:50.37 ID:Xhmu+d4G0
この人まだ漫画家やってたの?
615名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 14:13:40.91 ID:oe+MPbS0P
>>607
キャラ担当だけがアシ扱いなのが理解できないけど良い考えじゃないか

学生のうちにその方式でチームを組んで売れたらそのままプロダクション方式でいくとか
就職難の時代だから学生のうちから試行錯誤するのが賢いと思う
大人でやるのは難しいだろうけどセルシスのマッチングサービスとかで人を集められたらいけるかも?
616名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:14:53.35 ID:w6htayqn0
wiki読んでみた。
簡単にまとめると、現在55歳。21歳で週刊少年ジャンプで連載開始。
ヒット作は、1977年開始の『すすめ!!パイレーツ』(全11巻)と、1981年開始の『ストップ!! ひばりくん!』(全4巻)の2作。
連載が途中で中断されたままの作品が12作。
現在はイラストレーターとしての活動がメイン。


617名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 14:17:00.24 ID:q7mGfujj0
まあトレース背景だと、ハッタリこいてんなあ、とは思う。
618名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:17:25.37 ID:+rPh5HOe0
>>185
ベルセルクも本人が言ってるけど写真集参考に書いてると言ってるから似たようなもの
それをどう書くかが問題なだけで人間は完全な無からは物が作り出しにくい生き物
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:19:17.06 ID:zqR2r0Iq0
>>607
君かしこいからシンジツコーポレーションって社名で起業するといいよ
620名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/02(金) 14:20:00.67 ID:VRPKQRFa0
よつばとの7割はトレース
足何人いるんだろ
621名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:23:17.28 ID:+rPh5HOe0
最近話題にならないけど昔はこち亀の基地背景が話題になったんだけどな
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a4/e6/dyirap/folder/693487/img_693487_21859412_0?1183519822
こいいったものをいつか使うかもしれないのでストックしてあるらしいけど
PCが普及した現在は価値があんまりないなと嘆いてたな
622名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 14:23:34.13 ID:zrAIl149O
>>1
ガチで江口寿史を知らないとかいう世代が増えた衝撃
本当に知らないの?何歳?
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 14:24:54.56 ID:8I5a+L/+0
絵を描く技術があると逆に描けたということに満足して手抜きになったりする
シラフで描いてこの再現度なら及第点だろうというわけだ
それで逆に下手糞人間の背景トレパクの仁義なき圧倒的クオリティーに愕然とする
それは障害者の義足がマシーンだったことにも似ている
624名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 14:25:07.68 ID:zrAIl149O
>>616
え?マジで知らないの?
え?
625名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 14:25:42.18 ID:mjA1J90Q0
編集「完結させない漫画家にはウンザリ」
626名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:26:32.04 ID:5O5/cIju0
>>604
今はまだ漫画風情なのかもしれないが
今の時代の作品の中には数百年後には文化遺産として扱われる物も出てくるでしょ

江口寿史の作品は漫画の古典として後世に残るかと思ったけど、やっぱ駄目なんだな
まぁ、本当の評価は江口が死んでから何年も経ってからの話か

ただ江口はもう自身が時代の真ん中にいないことを自覚するべきだな
627名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:27:04.47 ID:+rPh5HOe0
>>607
それがマーブルヒーローで有名なアメリカのスタイル
アメリカは原案、ストーリー構成、キャラ書き、背景と全部分担作業で完全に分かれてる
欠点は世界観の統一は無理でストーリーは破綻しやすい
628名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 14:27:45.77 ID:4kFbfphY0
おやすみプンプンはあの落書きのようなプンプンを浮かせるために写実感こだわってんじゃないの
629名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 14:28:01.66 ID:YnVorjgmO
江口もオワコンになったなぁ
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:28:03.36 ID:CgDMVCEG0
>>624
誘い受けか
30年前の漫画家知ってるも知らないも無いだろ
お前がいくつなんだよ
1981年 ストップ!! ひばりくん!
631名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:28:23.15 ID:w6htayqn0
>>622
江口寿史は今日始めて知った。
現在34歳。
>>624
知らないよ。
最後のヒット作が30年前の漫画家でしょ。
逆にどうやってこの人を知るのかを知りたい。
632名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 14:30:26.22 ID:Y1fSoiwd0
スラムダンクを超えてから言えや!
633名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 14:30:38.59 ID:4cuaKycb0
漫画脳が無い絵描きでも劇画なら描けるからなあ
634名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 14:31:33.74 ID:F3dPvd9X0
いきすぎパンパン
635名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 14:32:01.58 ID:Nk8aThz70
みんな漫画の話が好きでよかった
636名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 14:32:22.14 ID:fpr11gGf0
江口
俺は一から背景を描いてるのに、トレースや写真加工で背景作ってる漫画家が居てズルイ!
お前も苦労して一から背景描け!
637名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 14:33:31.48 ID:A2Toh2Oq0
人物デッサンでは江口は上條の足元にも及ばない。キレ味がまるで違う
638名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 14:33:57.78 ID:8I5a+L/+0
>>627
というか1エピソードごとに担当作家を変えているのかな
同じコミック内で絵柄が変化していることに最近気付いた
639名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/02(金) 14:34:52.82 ID:C9MeTka80
別に見やすいからトレースとかで良いよ
糞下手だと物語よりも下手な絵が気になって集中できないんだ・・
640名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:36:06.80 ID:EuTImHtb0
漫画は背景だけじゃないんだから、全体を見て面白ければいいじゃん
江口寿史もすっかり老害だな
641名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/02(金) 14:36:27.21 ID:zJJvRGXaO
軽く同意できるけどキャラが溶け込んでればOKかなぁ
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:37:37.01 ID:CgDMVCEG0
江口が扇動して、馬鹿共は知らずに
「へーこんなの加工してすぐ出来るんだ。写真撮ってチョン、チョロいッスね」と踊ってるけど
浅野と花沢のレベルで描いてないって意味不明すぎる
じゃあ新海もトレスだよ、あれはアニメじゃないのか
そんな簡単にできるって言うならやってみりゃいい、出来ないから
ミスリード誘ってる江口の罪重いわ
643名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 14:37:43.41 ID:AAG+w6jY0
644名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 14:38:05.98 ID:1nbiawPT0
作家は性格ゴミクズが多いからツイッターやんな
645名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 14:38:53.18 ID:8I5a+L/+0
>>641
むしろ溶け込まないでキャラが浮いてくることがみそ
一律で描ける漫画って背景と同体化して以外とつまらないかもしれない
646名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:39:19.13 ID:0qjxjb7G0
>>636
写真加工にしてもネームに合わせて写真撮ってこないといけないし
締め切り迫ってると写真も撮ってられないしそっちも結構面倒なんだけどな
アシにあたりだけ描いて丸投げして適当にやるのが実は一番楽だったり
647名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:40:07.31 ID:mJB6x8pH0
江口寿史が江口寿史のデニーズポスターをDisるとは
648名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 14:40:56.74 ID:AAG+w6jY0
ああ 動画間違えて全部デニーズじゃんw
デニーズ
http://www.youtube.com/watch?v=M9l9k2QjkvY
GOO
http://www.youtube.com/watch?v=mrTQ1qwG6vE
カネボウ
http://www.youtube.com/watch?v=jttSP7U-sOg&feature=related
「ストップ!! ひばりくん!」より OP
http://www.youtube.com/watch?v=wexv-kcZdEI&feature=related
649名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:41:02.25 ID:CsC/W5O60
よつばと!はトレースでも
フリーハンドだから無機質感がないんだろうな
650名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 14:41:22.07 ID:GGah79T80
言いたいことはわかる
てか、よつばと上げてるやついるけどこの場合よつばとは違うだろ
あれはカケアミなんかの漫画的表現を駆使して描いてる
江口の言葉を借りて言うと、「写真そのものじゃない。漫画だ。」
651名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 14:41:26.25 ID:/vO9niW70
ツマヌダとかデメキンがまさにそれ
652名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/02(金) 14:43:43.92 ID:1+jwedzxO
>>636
ひどい曲解だな
もっとも江口とかいうおっさんの言ってることもあまり理解できないけど
653名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 14:45:05.09 ID:kA9SiuEJ0
背景が写真加工のマンガって増えているの?
そんな槍玉にあげるほどじゃないと思うが、ちゃんとその違和感を利用としてる一部だろ
例えば、ジャンプのマンガのほとんどが写真加工背景とかなら「ちょっと、やりすぎ」と思うのはわかるが
654名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 14:45:12.54 ID:/B6hAVTa0
ネトゲのスクショとコミック系のソフトがあれば俺でも描けたぞ
そこそこのやつが。割とマジで
655名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:45:32.43 ID:+rPh5HOe0
>>649
それは模写じゃないの?
模写とトレスは違うのは分かる?
656名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 14:45:36.63 ID:6fZBY0PF0
逆にスゲー描き込みなんだけどスゲーつまらない漫画教えて
657名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:46:02.38 ID:w6htayqn0
江口寿史が例として挙げている高野文子という漫画家の絵をググって見てみたけど、


なんだこれ?
658名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 14:46:29.25 ID:CsC/W5O60
>>655

線は全部定規で引かないといけないんか?
659名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 14:47:25.98 ID:QfiNYrw30
言ってることがどうであろうとあんな妄想オチをやってしまった漫画家なんて何もいう資格がないと思います
660名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:48:00.33 ID:d9nRRlA20
大先生にお前の背景は好みじゃねぇと言われると
若手漫画家は辛いよな
661名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:48:14.49 ID:+rPh5HOe0
なぞるトレスは問題だろうけど写真の模写をやらないと現代作品を作るのは不可能だろ
全作品SFやファンタジーだらけで良いの?
662名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 14:49:05.53 ID:wz4Jewtl0
谷村ひとし先生の悪口はもっと言え
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:49:35.66 ID:IHXLOWKn0
.@wsui2 さんの「江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。」をお気に入りにしました。
http://togetter.com/li/221811
664名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/02(金) 14:49:53.27 ID:zrAIl149O
>>659
それ江川達也な
665名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 14:50:49.05 ID:TrZ+4Tvp0
>>658
模写っていうのは写真を見ながらその通りに描く
トレスは透かして上から線をなぞる

じゃなかったっけ?
666名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 14:51:10.92 ID:QfiNYrw30
>>664
素で間違えてたわwwwwwwwww
667名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 14:51:16.46 ID:w6htayqn0
漫画としてのキャリアが35年もあるくせに、単行本は20冊も出てないとか。
668名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 14:52:01.70 ID:o6UfCRPIP
漫画家だって背景はアシに描かせるんだろー。
669名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 14:53:44.95 ID:TrZ+4Tvp0
>>661
そうかなぁ
その理屈だと人物もいちいちポーズごとに写真撮ってにならないか?
構造を理解してればガジェットごとのディテールは参照するとしても模写せずに描けると思うけど。
670名無しさん@涙目です。(福島県【14:42 震度1】):2011/12/02(金) 14:54:19.60 ID:pjf06dHV0
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 14:56:06.32 ID:VJkVh/HGO
テレビで豪邸ひけらかしてよく強盗に狙われないよね
672名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 14:56:36.72 ID:+rPh5HOe0
>>669
構図が難しいのはポーズ取ってもらう人もいるよ
0の素材から今のレベルの書き込みなんて無理
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 14:58:19.76 ID:6n9RWWOU0
アイアムヒーローってググッて画像見たけど、そうでもないだろ
単に新しい技術を理解出来ないオッサンのグチ
酷いのはGANTS
写真撮ってフォトショップでフィルター掛けただけ
674名無しさん@涙目です。(福島県【14:42 震度1】):2011/12/02(金) 14:59:57.13 ID:pjf06dHV0
675名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 14:59:57.54 ID:TrZ+4Tvp0
>>672
皮の無い筋肉剥き出しのモデルとか描いていれば見につくと思うんだけどなぁ。
今時ならグリグリ動かせる3dモデルもあるだろうし、そういうので練習するなりさ。
探せばネットでそういうサービスあるかもしれんし。
676名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 15:00:29.50 ID:AAG+w6jY0
江口寿史=イラストレーター
江川達也=コメンテーター
677名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 15:01:08.77 ID:I2c+LkqJ0
コミックスタジオというアプリには背景トーンがあるじゃん
校舎とかそれを貼ればいいだけ
678名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:01:17.69 ID:w6htayqn0
こういうアニメーターの人たちって、どうやって描いてるんだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=bCL5A-QgWrg
679名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 15:02:49.26 ID:+rPh5HOe0
>>675
3Dは3Dで手抜きと叩かれるからな
漫画に何をそこまで求めるんだと思う
今の要求を満たすのって1流芸術家レベルとかそんなのだよ
皆違った方向を求めて暴走してる
680名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/02(金) 15:05:10.57 ID:RyY8CiOO0
ここで「すすめ!パイレーツ」知ってる奴いんの?ww
681名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:06:04.89 ID:CsC/W5O60
>>665
その通り
オレが言っているのはその線をなぞるのを
定規を使わずフリーハンドで描いていると言っただけ
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:07:08.62 ID:6n9RWWOU0
80年代のスカスカな絵柄はもう通用しないしなあ
老害がガチャガチャ言うなよ
683名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:07:10.43 ID:xiOljXEa0
684名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:07:11.75 ID:GhVikmtG0
江口もトレースしたかったんだろうな
気がつかなかった
685名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 15:08:32.44 ID:wDYnvuAe0
背景を写真からトレスしている作家なんてアナログ時代からいたし。
老害になるにはまだ早いと思うぞ、江口大先生w

個人的には現代の建築物には全く面白味を感じないし、1から書き起こすにも時間がかかるだけだろうからトレスで全然問題無い。
人物描写とネームにその時間を使ってくれ。
686名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:08:39.98 ID:UMlgLhY50
江口寿史がいいものを描いて、
こっちの方がいいでしょ?ってやってくれるのが一番わかりやすいのだがw
まあ俺はどっちでもいいけど
687名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 15:10:06.22 ID:+rPh5HOe0
>>683
写真から起こした絵を描くなと言われてる
書くなら写実的じゃなく漫画的フィルターをかけろと
写実はつまんないが2人の言い分
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:10:24.73 ID:EuTImHtb0
アイアムヒーローもプンプンも初めて画像見たけど、まったく問題ないな
違和感は無いし、プンプンの方はたぶんあのキャラとのミスマッチも計算してるんだろ?
両方とも面白そうで読んでみたいと思った
大友は確かに絵も凄いし面白いけど、江口の漫画ってつまんないじゃんw
689名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 15:12:54.84 ID:yjrqreGY0
アイアムヒーローは樹海のシーンが過剰だな
ちょっとくどく感じる
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:16:09.68 ID:K0vcOtV10
>>663
コレ読むとなんつーか派閥がぼんやりと見えてくるな

若手からベテランまでいろいろな意見があるのがわかる

しかしJ-CASTはすぐにこういうのに食らいつくんだな 見境ないわ
691名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/02(金) 15:17:10.66 ID:TrZ+4Tvp0
>>679
いや、3d参考にしてそのまんま描けと言ってるんじゃないよ。
何も見なくても描ける力を養うのに利用すればいいじゃんて話。
よく人体の描き方みたいな本売ってるけど、ああいうのってそれを参考にして描いてくださいというより、人体の構造を理解させるためのものでしょ?
692名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 15:17:27.10 ID:kA9SiuEJ0
>>678
お前の「無知を装ってレス乞食」感、ハンパないなw
693名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 15:19:48.78 ID:kA9SiuEJ0
>>683
おやすみプンプンってもっと写真っぽいイメージあったけど、
そうでもなかった
694名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 15:20:07.44 ID:+rPh5HOe0
普通の読者が背景なんてさほど気にしない
要は引き込まれるストーリーと構成が重要だと思う
漫画的が良いと拘るなら画太郎が最前線
695名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/02(金) 15:20:19.04 ID:1ogz9TL50
ウシジマ君も写真加工だし
ホムンクルスの人もそうだろ
別に手法の一つとしてありだろ
696名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/02(金) 15:20:48.83 ID:UHYEXkSpO
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:20:59.23 ID:C0fdFfJG0
>>688

アイアムヒーローはともかくプンプンは読んだらいい加減にしろって思うぞ。
ほとんどが背景トレースとモノローグで構成されてるといっても過言ではない。
698名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 15:21:19.69 ID:s0hPzxJb0
トレースどころか、画面を黒く塗りつぶして
コピーした宇宙船を貼り付ける大御所はどうなの?
699名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/02(金) 15:22:42.91 ID:+rPh5HOe0
ブンブンは読んだことないけどこの人昔からこんな感じだったはず
http://clear-mind.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/12/dscn39633.jpg
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:23:12.69 ID:EuTImHtb0
>>697
そうなのかー
それなら背景がどうのではなく、漫画としていまいちってことだね
701名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 15:23:14.87 ID:NxCLx4ao0
背景を模写するのと背景をフォトショで加工して張り付けるのは
違うだろうよ。

前者は絵が上手くないとできない。
後者はバカでもできる。

バカでもできることに価値はないんだよ。
702名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 15:23:28.46 ID:kA9SiuEJ0
>>696
擬態語が足りない
703名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:23:28.55 ID:ehETW32H0
そりゃそうだ
漫画じゃなくて実写的にするなら映画でも撮った方がいいもんな
思い出ぽろぽろを見た時もそう思ったけど
704名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:23:42.43 ID:eIO1BoLD0
>>683
読んでたら遊戯王並みに手が真っ黒になりそうだな
705名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:24:52.48 ID:xt486tDv0
これのせいでガンツむっちゃ読みにくいわ
706名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:25:31.66 ID:KWgT0hZK0
昔に比べちゃんとした背景描ける腕のいいプロアシさんが減ったからね
707名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 15:25:44.96 ID:OaRfIbFN0
漫画が宗教化してないか?漫画道的とでもいうか。
まあキャラ絵に似つかわしくないほど精細だとキャラ絵が浮く弊害はあるわな
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:26:27.57 ID:tln/L+Or0
>>696
くいもんをそこまで頑張って書くのは凄いだろ
外人が漫画書いても絶対こうはならない
709名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 15:26:34.66 ID:8I5a+L/+0
>>683
その一つでも描ければ大満足
いますぐそれに1000時間習熟しなければ
一生、それを描いただけで大満足の糞挿絵家になってしまう
710名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 15:26:40.71 ID:SJqmJDBFO
悔しければ売れる漫画を書いてその下手な漫画家に言ってやるのが一番なんだよね
この人誰か知らんし漫画のこともよくわからんけどw
711名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:26:53.57 ID:LzITguI20
>>702のレス見て思ったが、熱が足りないな
なんか冷めてるわ
712名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:28:05.68 ID:FLUjVLkC0
やれやれ、こうやって保守化していく馬鹿がいるから詰まらなくなるんだ
アートというのは新しい表現を切り開いていくものだろう
漫画に写真を使って何が悪い
偏狭なルールを押し付ける奴はアートの敵だ
人類の文化のために死んだ方がいい
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:28:07.44 ID:tln/L+Or0
ガンツは核爆発の写真を切り貼りしてるの見てちょっとカッコイイなと思った
714名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:28:17.58 ID:ehETW32H0
>>710
悔しいとかじゃなくて批評なら素人でも出来るのさ
この人はプロだけど
715名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 15:29:25.16 ID:NxCLx4ao0
>>712
昔コラージュってのが流行ったけど
すぐに廃れた。

誰でもできる技術だって気がついたから
716名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 15:29:54.52 ID:h5qanWTg0
炎上マーケティングで売名してるんじゃなかったら
クソなものをあえて指摘するのは精神病だよ
717名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/02(金) 15:30:01.68 ID:kA9SiuEJ0
アニメはデジタルになって写真加工が楽になってそういう作品いっぱい出てきたけど
マンガもそういうのあるんじゃないの?
江口もデジタル時代にデビューしてたら、やってそう
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:31:26.91 ID:E6+matr50
>>683
J;ν・L
719名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/02(金) 15:31:40.61 ID:X8LS+zKE0
昔見た超うめえと思ったカットもトレースっぽいなw
ならいっそ全部写真取り込み、単行本はオールカラーで
こんなのマンガじゃないって言われたら
そうですけど?って新しいジャンルくらい作る気概が欲しい
でも洒落で時々まんま写真にキャラや吹き出し乗っけてるのあるけどマヌケなんだよねw
720名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 15:32:26.74 ID:NxCLx4ao0
>>719
サルマンの悪口はそれまでだ
721名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:33:55.18 ID:ehETW32H0
漫画じゃないっていうか手抜きだよな
手抜きって認識があるならいいや
ああいうがの良いと思って、ああいうのを作ってるとしたら最悪だ
722名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:34:18.32 ID:FLUjVLkC0
目新しい表現に難癖を付けるのは、決まって年老いた保守派
時代の流れに付いていけなくなるのが怖いからだ
723名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:35:31.73 ID:ehETW32H0
新しい表現かなぁ
実写が良いなら実写の世界へ行けば良いのにってだけだろう
724名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:35:50.08 ID:/bGSBEwe0
漫画家としての現在の売れ度

奥、浅野、花沢>>>>>>>>>>>>大石浩二先生(いぬまる)>>>>>>江口(笑)
725名無し募集中。。。(埼玉県):2011/12/02(金) 15:37:15.10 ID:/PpVET1X0
アイアムヒーローってF先生の流血鬼のパクリだよな?
726名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 15:38:50.35 ID:WREqEYBY0
江口じゅしって、化学メーカーみたいな名前だなw
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:39:07.47 ID:JKUNS+nt0
>>724
漫画界を変えたのは奥と江口だけだけどな
で、結局乳の揺れを乳首トーンぼかしで表現したのは奥が発祥なの?
728名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/02(金) 15:45:28.94 ID:UHYEXkSpO
まー、漫画描く手法は好きにやっていいんじゃねぇの?
写真資料はもちろん、模写だろうがトレスだろうが
極端な話、写真取り込んで加工しただけでもいいと思うわ

ただ漫画雑誌見てると人物が浮いちゃってるのがちょくちょくあるけどあれはまずいだろ
あと主要キャラとmobキャラで明らかにタッチ違うのもキツい
アシスタントに描かせてるせいだろうし、作品と言うより製品として見れば
そういう方向性もありなのかもしれないけどさ
729名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 15:45:29.93 ID:gCXcSQgv0
にいおは昔からつまらないし
花沢も最近つまらん
でもまるで描かない江口にいわれたくないよなw
730名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/02(金) 15:47:03.35 ID:8I5a+L/+0
>>723
はっきりいってこの種の加工するとこち亀みたいに所々に
色々なものを闖入したりイタズラ描きをしたくなる
そのことがすでに漫画に対する思想性の違いなんだろうな
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 15:48:52.91 ID:JKUNS+nt0
>>729
今は書いてないからこそ読者としての意見として言えるんじゃねーの?
白いワニが見えてるような状況なら「漫画家はみんな大変だし、いろいろ苦労してるだろうから他人の作品にケチつけられない」と思うだろう
732名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:53:56.10 ID:/oXigj2tP
733名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/02(金) 15:55:51.79 ID:m1APWGyyO
どいうこと?ガンツの背景とか凄くてめちゃくちゃ絵上手いなと思ってたけど
あれ手書きじゃないの?
734名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 15:56:43.56 ID:c8cysgKn0
>>733
奥は漫画界でも有数のCG使い
まぁブログ見るとわかるが手書きでも相当上手い
735名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 15:57:55.29 ID:5xqVYraM0
おもしろけりゃなんでもいいよ
736名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/02(金) 16:00:45.24 ID:fptnclvsO
>>504栃木WWW
737名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 16:02:05.83 ID:4cuaKycb0
写実的 これもまた記号
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 16:03:45.53 ID:IHXLOWKn0
>>733
ここまでは、手で描いてますよ。 - BLOG
http://d.hatena.ne.jp/studiooku/20100604/1275645662

最近ヤングジャンプ編集部にも僕が顔しか描いていないと思ってる人がいるらしく
ガンツスーツも3Dデータがあると思っているらしいので、
ここまでは自分で描いているってことを証明しようと思います。

これらは、僕が鉛筆で描きペン入れしたものです。メカや仏像も僕が手で描いた

ものです。 僕は決して楽をするためにCGを使ってはいません。

週刊ペースでいかにクオリティを上げるか考えた結果です。
739名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 16:07:54.39 ID:z9csb3KT0
仕事しない漫画家が他人にケチつけんなよw
740名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 16:10:20.68 ID:gCXcSQgv0
週間ペースで効率と質を考えるとPC導入は仕方ないんだろう
線が微妙に死ぬんで個人的には好きじゃないが
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 16:21:05.70 ID:JKUNS+nt0
>>738
逆にどこがCGなんだよ
テクスチャと背景?
742名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 16:24:03.86 ID:w6htayqn0
井上雄彦みたいに人物までトレースしてるわけじゃないんだからいいだろ別に
743名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/02(金) 16:24:18.37 ID:yPxopBBV0
漫画をまともに描けずに
ただのイラストレーターに成り下がった江口が他人様の漫画に何言ってんだ?

歴代担当編集者が江口にどれだけウンザリしたことか
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 16:24:33.38 ID:CW5sY/5x0
俺江口氏に付くわ
745名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 16:25:41.94 ID:pop4acLK0
>>11
あか きいろ みどでぃ きでい
746名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 16:29:15.38 ID:6eUdYizC0
>>738
ガンツがこう言われるのって
ぱっと見た感じがあまりにも不自然だからなんだよね
明らかに人物が背景から浮いてるし
人も動いてるように見えない
747名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 16:37:49.84 ID:9jzDgW4a0
誰だ?コイツ
有名な作品残してからいえよな
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 16:51:36.57 ID:b4gM1cjX0
描いたこともない編集やバカな消費者どもが
CG使えば簡単に描けるんでしょ?って時間短縮や経費削減ばかり押し付けたせいだよな
納期までが異常に短くなってるし、背景書くだけの余裕もないんだよ
749名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 16:55:51.21 ID:NxCLx4ao0
無許可で版権キャラ使用のチラシの裏でもコミケで
売れてしまう今の業界見ると、

読み手もどんどんバカになってきてると思う。
750名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 16:56:16.72 ID:RZC1d1lH0
>>732
よつばと
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 16:58:38.26 ID:b4gM1cjX0
でも普通に資料とか元にして描くってことも分かってない奴がいて笑えるw
まったくの創造だけで描いたら説得力もなくなるだろうに…
ほんとここは知ったかのバカばっか
752名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 17:04:13.60 ID:53/Rj2Pg0
やっぱ、それなりに実績残した奴が言わないと
説得力がないって事か
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:07:45.24 ID:nxOIqCLZ0
浅野が中二だとは思ってたけど呟き見てここまでとは思わなかったわ。

>>746
黒多いし影入れたりしても動きが出にくいのかもな。
最近はメカっぽいのばっかだし。
あとは顔が小ざっぱりしてて違和感生むんじゃない。
754名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 17:15:06.57 ID:7pE4Vptn0
>>9
アニメ化もされたジャンプ作家やぞ
755名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 17:15:21.91 ID:OaRfIbFN0
こういう作風はアクション漫画では難しいだろうな
パースが効いてる見開きカットなんて手が出せないだろ
CG漫画と割り切れば別だが
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:19:05.99 ID:CgDMVCEG0
江口梯子外してるじゃん
ツイッターで同意して踊ってた馬鹿共立場無いな
757名無しさん@涙目です。(茨城県【17:16 震度2】):2011/12/02(金) 17:29:54.65 ID:X8LS+zKE0
なんで結構な有名人がツイッターなんかやってんのかなあ
飲み屋でくだ巻けばいいし、何食っただの何やってるだの知らねえよw
友人にだけに出すならフィルターかけろ
何か公に話したいなら対談なり鼎談なりすりゃ良いのに
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:49:31.97 ID:C0fdFfJG0
漫画にとって絵は物語を伝える手段なわけだから背景がトレースでも
お話が面白ければアリだとは思う。

ただ江口寿史みたいな漫画絵に革命を起こし漫画家で始めて
売れっ子商業イラストレーターまで上り詰めた人から見ると
トレースの多様された漫画は恐ろしく退屈で創造性がないもの
に写るんだろう。
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:53:00.12 ID:SUCgXbrz0
実名出していいのかよww
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 17:53:00.96 ID:M6D2Y5rx0
ストップひばりくんストップすんなやゴールさせろや
761名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 17:53:50.91 ID:eDtF6FBe0
絵は赤塚やマカロニ
話はセーラー服と機関銃
今回みたいなプロレスが上手かっただけ
762名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/02(金) 17:56:47.26 ID:4XNuP5luO
>>757
本人がやりたいからやってんだろ
俺たちがツイートに一喜一憂する義務もない
763名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 18:09:50.50 ID:riFZN9X80
rの3乗=9
r=?
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 18:11:15.02 ID:W6A0GulD0
今週のガンツは見づらくて何が何やらだったな。
765名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 18:17:26.67 ID:A2Toh2Oq0
江口は漫画と言う土台があったから人気イラストレーターになれたのであって、
イラストからの出であれば出世はできなかったよ。力量が足りない
766名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/02(金) 18:20:08.64 ID:dit8PKlB0
GANTZdisってんだな?
あれ背景写真加工だしな
767名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 18:20:55.97 ID:s6oqvK7Y0
>>754
今で言う大量生産ラノベ原作アニメと同レベルの糞原作アニメがなんだって?
768名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/02(金) 18:21:44.77 ID:JLI8WRCo0
子供かよw
769名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 18:29:00.10 ID:qaoFrB1I0
市場が判断することだよ。
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 18:30:02.94 ID:C0fdFfJG0
>>765

でも世の中のほとんどの漫画家は漫画とゆう土台があっても人気イラストレーターには
なれない。比較的漫画絵が市民権をえた現在でさえ漫画家がイラストレーターとして
成功するのは稀な事。
恐らく未だに江口ほどの人気イラストレーターになった人間は皆無だろう。

確かに江口は漫画家としてはいろいろと問題はあるが相当に絵心があることは確かだよ。
ただあまりに絵に拘りすぎるがゆえに漫画が描けなくなったともいえるがw
771名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 18:31:12.40 ID:gCXcSQgv0
しかしスピリッツの編集は余計なこといいやがってとか舌打ちしてそうだなw
772名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 18:31:38.66 ID:RZC1d1lH0
>>765
イラストレーションは有名どころの亜流だったりするからな

ただ江口には「諦めが悪い」という才能があって、
実力以上に上がってしまった自分の中の審美基準をそこそこクリア出来るまで粘るという
最終手段を連発して仕事をしている
だから締め切りは守らないし、生産量も極端に少ない
773名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 18:32:46.42 ID:N4YwauIR0
浅野いにお作品は踏み絵
臭い奴を見分けるいい指標になるから無くならないでいい
774名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 18:33:27.30 ID:1v/VpsFS0
同人活動とかで裾野が広がったせいで
簡単に漫画界に入ってくる人間が気に食わない古参気取りの愚痴
775名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 18:36:29.49 ID:bTsTXqgj0
3Dポリゴンの建物を一つ作れば使い回しとかできるから
これからの漫画家はCGで立体を作れないと駄目だよ
一つ作ってしまえば作業工程をすっ飛ばせて人件費削減にもなって一石二鳥
今時紙の上に描いてる奴は時代遅れ、これからはデジタルの時代だよ
776名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 18:42:54.04 ID:3UDhEpC90
>>732
こんなの見るとついぼっさんを探してしまう
777名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 18:43:53.03 ID:cAeyarfV0
ファミレスのイラスト描くくらいしか仕事なかったけど
この発言で少しはマンガの依頼が増えるといいね
778名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/02(金) 18:45:35.05 ID:RZC1d1lH0
鈴木英人で画像検索すると江口のイラストの源流が分かると思うよ
80年代はアメリカ西海岸ブームだったのも大きい
それが進んでフラゼッタとかメビウスなんかの上手いと言われた人の画風を混ぜている
779名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 18:48:23.83 ID:eDtF6FBe0
いつそんなに人気になったのやらw
780名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/02(金) 18:50:39.79 ID:Rz0md+L+0
江口のがきデカっぽいノリのギャグがまったく受け付けない
781名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 18:52:38.78 ID:why9e61j0
週や月ペースで規定の原稿をしっかり上げる上で、作業の簡略化はある程度仕方がない
その方法も様々だろう
背景やモブをアシに丸投げしたり、CGで処理するケース等々

こいつは締め切りすら守れずろくに作品作った試しがないから知らないんだろうよ
締め切り守ってる人間が言うのならともかく、よりによって一番のクズのテメーが言うなと
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 18:54:41.77 ID:mJ+uoAXF0
>>780
正面から見たマンボウはなさけない
783名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 18:58:53.82 ID:NxCLx4ao0
アニメがつまんなくなったのもCG多用するようになってからだな。
作画崩壊よりはマシって意見もあるけど、作業簡略化しても出来上がってきたものが
無味乾燥したものじゃ意味無いと思うんだがなぁ。
784名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 19:03:06.64 ID:oe+MPbS0P
アニメつまらなくなったのはキャラの見分けがつかなくなってからだな
髪の色で見分けるとか記号化も甚だしい
785名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/02(金) 19:03:07.49 ID:fH+7VdZv0
手抜きで安易にトレースして見栄えよくする漫画って安っぽいよね
消費されるだけで何年か経てば忘れ去られる漫画って感じ
786名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 19:08:33.38 ID:FxSxT9Tb0
この二人の名前が挙がったのは蛾力対決で面識があったからか
787名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 19:10:17.61 ID:2rJChaTQ0
スレチだけど奥浩哉がまだ新人のころ短編が
世にも奇妙な物語でパクラレたことがある。運命の赤い糸の話
788名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 19:13:32.90 ID:uOGx4d3W0
俺の水木先生をディする事は許さない
789名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 19:16:37.27 ID:gCXcSQgv0
奥浩哉って話も絵もなんか変だよな
どれもどっか人間味がないと言うか
読めばおもしろいけど
790名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 19:20:16.11 ID:w6htayqn0
トレース神 井上雄彦がトレースせずに絵を描いたらこうなる!
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51679522.html
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 19:25:55.24 ID:oY9H2CU/0
http://d.hatena.ne.jp/studiooku/20100422/1271949341
筆ペンでペン入れしてるのか・・・
それであの緻密さ
どこの浮世絵師だよ
792名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 19:36:09.64 ID:2rJChaTQ0
>>791
1ページ前のモブシーンの下書きはまんま大友克洋風だったw
ペン入れで違いが出るのか
793名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 19:41:31.25 ID:sH2lSBZ10
>>146
この花沢って奴人物も描いてないな
クソだわ
794名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 19:44:15.45 ID:Ng685fPA0
「僕が言いたかったことがほとんど伝わってない」
ってまだやるつもりっぽい
内柴みたいになるなよw
795名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/02(金) 20:24:24.16 ID:w6htayqn0
>>146
このAKIRAの背景を描いたのはアシスタントの今敏だぞ
796名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/02(金) 20:25:24.88 ID:kI9TCYH30
背景に力いれても意味ないだろ
797名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:31:36.34 ID:U7Kmra2i0
>>627
スタッフクレジットで下描き(Penciler)とペン入れ(Inker)が別々の人担当だったのも最初見た時驚いたっけなあ
とはいえ、アメリカでもストーリーからペン入れまで全部一人でやっちゃうマンガ家も少なくなかったと思う

>>633
やいや、今の目で見ると劇画と呼ばれる作品の絵柄もかなりマンガでシュールというか面白いよ
798名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 20:32:32.05 ID:U7Kmra2i0
>>682
キャラの絵柄のスカスカ度は80年代からそう変わってない

>>712,722
その気負い自体は大事にしてて欲しいけれど…
原稿に加工した写真画像貼り込む手法は70年代末ぐらいからあるよ
今だと「三流エロ劇画」や「80年代ロリコンマンガ」ブームの頃描かれたエロマンガで見れると思う
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 20:38:53.43 ID:I2c+LkqJ0
トレスや写真加工は背景でもそれ以外でも恥
800名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/02(金) 20:44:23.40 ID:why9e61j0
こいつはアニヲタが製作もせずに、作画だのの批判してるのと同じ
漫画も描けないくせに、さも自分が出来るかのように上から批判してるクズ
801名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 20:44:26.03 ID:oYwppWb90
背景なんてどうでもいいエロゲですら
写真加工はほとんどないのに漫画家ときたら・・・
802名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 20:50:30.88 ID:8+yL80zw0
>>800
「あの漫画は糞だ」「おまえが描けば?」
「あの映画は〜」「おまえが撮れば?」
「あの音楽は〜」「おまえが作れば?」

どうですかこの稚拙さ
知的水準を如実に表す恰好の例
しかし本人は勿論そうなってしまってることに全く気付かずしたり顔
803名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/02(金) 20:51:22.96 ID:BUf1q0Lw0
富樫はトレースしただけの漫画で良いからもう少し背景やキャラの絵安定して書けよ
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 21:01:19.58 ID:CgDMVCEG0
>>802
何で?
805名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 21:43:17.08 ID:lDWxx/bm0
そもそも背景描いてるのはアシだろ
806名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/02(金) 21:49:41.41 ID:bsgOQJYi0
背景がメインの最終コマもアシが描くの?
807名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:13:51.26 ID:pop4acLK0
>>760
どうゴールすればいいんだよ
808名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:25:01.45 ID:ISl4S+bn0
>>637
そういえば上條に近況訊いたらまだSEXの書き直ししてるんだよ、あいつ。ありえねぇ!
みたいなツイートをしてた気がする
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 22:30:44.09 ID:C0fdFfJG0
今回の江口の発言を花沢はなんとも思ってないだろうな。
「アイアムヒーロー」は背景が主役じゃなくて描きたいのはお話であり
キャラだからトレース背景で何が悪いのって感じだと思う。

でも浅野は前からトレース漫画家だとか2ちゃんで揶揄されてたからな。
実際プンプンは極論を言えば背景とモノローグで構成されてる漫画なわけで。
トレース背景を否定されたら作品そのものが成り立たない。
この江口の意見はねらーの中傷をプロの絵の巧いとされる大御所(今は漫画家じゃないけど)
が肯定したことになる。

素人に言われれば余裕で構えてられても同じ事を同業者に言われればキツいよ。
810名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/02(金) 22:52:37.63 ID:mcSQ/Yaw0
>>637
江口は画力高いイメージないよな
アイデアの幅とか知識の引き出しはすごいと思う
811名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 22:52:39.19 ID:GcHKICm90
浅野は岡崎京子のコピーだったんだろう
作品もコピー、絵はトレス、人体は不安定、背景はパソコンじゃ
とりえがエロだけじゃん
812名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 22:53:35.17 ID:nP6lHnOc0
ガンツのことか
813名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/02(金) 22:55:44.41 ID:YaWetEvd0
もう白いワニに怯えてないのか?
814名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/02(金) 22:56:04.24 ID:Z3hJ/5SB0
いいじゃん別に
漫画なんて人それぞれだろ
いちいち背景なんて細かく描いてらんないだろ
815名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 22:59:19.13 ID:F3dPvd9X0
>>809
ネラーの「風景写真の切り貼りとポエムだけだなお前の漫画wwww」ってな批判の
後ろ盾に江口がなっちゃったって訳だw
816名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:00:20.70 ID:hVpo2IEB0
この程度のことで大騒ぎするほどのことか?
817名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 23:06:02.77 ID:NxCLx4ao0
>>809
その肝心のネームもゾンビの丸パクリっていうね。
818名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 23:06:48.62 ID:GcHKICm90
上で上條と江口の漫画どっちも持ってないけど上條の方が上手いと言ってる奴正気か…
上條は多重人格探偵サイコ描いてる田島みたいなもんでアーティスティック的にオシャレ表現が上手いだけで
人体は下手だしガッチガチだぞ。少女漫画に近い。どっちの漫画家の本も持ってなさそうだな…
「sex」なんか殴ってるシーンがダンスに見えるw
人物デッサンなんか比べ物にならんレベルだよ。デッサンの意味分かってるんかいな(顔が現実の人間っぽいとかいう意味で言ってそう)
老人憎しで適当な事を言っちゃうと若害になっちゃうぞ

アイアムうんちゃらって漫画以外は、江口のも上條のも大友のも大洋のも浅野のもコミック持ってるが
感想は浅野はロリコンファックエロだけの漫画家だったし、絵が下手糞だという事だった
同じパソコン漫画家のGANTZの背景のミッチリ感・不調和に比べたら見やすいけどもね。
奥も好きなんだけども。でも奥の今の絵はつまらんし、CGでも陰影や密度に気を使って見やすくしろよと思た
819名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/02(金) 23:09:51.26 ID:BdzkG5IeP
費用対効果を考えると
ある程度リアル路線な作品では仕方ないんじゃないの

江口がジャンプでひばりくん描いてた頃の半分以下だろうし
スピの原稿料なんて
820名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/02(金) 23:13:05.86 ID:NxCLx4ao0
まぁ、昔の若手なんかは大友の画力をみて絶望したらしいからな。
リアルな絵も描けない奴がリアル漫画なんか描くなよって
言いたくもなるんだろう。
821名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/02(金) 23:16:39.77 ID:F3dPvd9X0
>>818
嫁がいなくなったら女キャラ描けなくなっちゃった品w
822名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:20:39.41 ID:ISl4S+bn0
>>818
SEXは話じゃなくて見せたい絵を並べただけの雰囲気漫画になっちゃったもんな
黒髪ロングのヒロインの絵は好きだったけどコントラスト強くしてスタイリッシュ風な
絵に作者が酔ってるようで引いたわ
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:33:11.22 ID:C0fdFfJG0
上條の評価は上手い下手とゆうより他の漫画家に与えた影響の大きさだろ。
この人の絵柄は少年漫画、青年漫画、少女漫画とすべてに影響を与えてる。
実際一昔前の漫画家の仕事場にはこの人のSEXと大友のAKIRAが必ず置いてあった。
この人のかけ網をまったく使わず黒ベタとトーンだけで表現された背景は当時
本当に斬新だったんだよ。
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 23:47:50.18 ID:EuTImHtb0
上条ってTOY?超下手くそだったけど、上手くなったのか
825名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/02(金) 23:50:58.06 ID:mnQnk2Tb0
完結しない漫画にはウンザリ
826名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/03(土) 00:04:28.25 ID:/hLUQhuC0
ほぼ実写の背景もそう悪いもんじゃないと思うが
漫画キャラがリアルな背景の上に乗ってるとそれだけで不気味な違和感が生まれるし
827名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/03(土) 00:05:34.78 ID:W+PmJmRU0
森光子から「これは笑えない」ってディスられてたクセに
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:12:16.56 ID:URuDOXMV0
なんで「せんちゃん」って呼ばれているの?
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:25:29.58 ID:iskjw3zL0
>>1
それは読者の側で決める事ですので
830名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 00:44:05.71 ID:WDinQQhm0
>>828
先生の先ちゃんじゃないの?
ベレー帽かぶってるキャラだし

江口寿史は、まだロクに字も読めない頃から
少年誌の4コマかなんかで見てた記憶あるなぁ
昔は好きだったけど、未だに生き残ってるのはいいけど、
こんな残り方とはなぁ…正直残念
831名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:46:43.31 ID:CIyyp+ibO
ま、江口にしたってかつて企画本の中で実際に俳優に演技させた写真を並べただけの実写
漫画を載せてたくらいだし(現場で監督したのは確か川崎実だったと思うけど)、
色んな技法があってもいいと思うけどね。
と、言うわけで誰かその実写漫画うpしてくれないか。
832名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 00:49:08.48 ID:yqZ85v4F0
背景は弐瓶だろ
833名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 00:55:36.94 ID:04dokAmJ0
週間連載とかだときついんだろうなぁ
背景かき込んだりするの
834名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 01:01:36.44 ID:ueVdm6Wo0
漫画もすっかり分業制
背景屋
トレス屋
CG屋
835名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/03(土) 01:28:18.79 ID:hoPv/B7E0
>>469
矢口高雄はデビューも決まってないのに銀行辞めて
30歳を目前に漫画家を目指したというところも凄い。
836名無しさん@涙目です。(欧州連合):2011/12/03(土) 01:31:22.55 ID:hoPv/B7E0
>>197
ちゃんとアイアム「ア」ヒーローって題名なのに 
アイアムヒーローってこのスレで書かれ続けてる花澤先生がかわいそうです
837名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:38:26.49 ID:aDsnON4kP
>>680
来たよ
838名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 01:43:04.57 ID:l9lksrRT0
無駄に背景トレスさせられるアシスタントの身にもなってくれ。
背景描けない作家ってまともな指示も出せないのね。
839名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/03(土) 02:00:40.71 ID:/qbZDqOk0
映画も音楽もアニメも
CG使うな打込みはダメ手書きマンセーって昔から喧々諤々起こるもんじゃん
でも共感受けても旧世代の方が圧倒的に分が悪いw
もっとも取り込みとかトレース自体は否定してなんだろ
しょぼいVFXはバカにされるがCG見慣れても
凄い新技術とかはやっぱり感動はある
技術がパーソナルになって素人でも作れるいい時代のはずだけど
なんだこうすれば楽で描かなくて良いんじゃんっていう
制作意欲じゃその時点でダメって事でしょ
840名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 02:03:17.64 ID:mQeu8WAb0
>>831
「江口寿史のなんとかなるデショ!」だっけか
多分本棚のどこかにはあると思うんだけど掘り出すのが面倒くさいわ
841名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/03(土) 02:04:15.25 ID:opxzlFaR0
背景トレースやらされてるアシは可哀想だな。
画力上がらないから勉強にもならない。

安月給でこき使われるアニメーターと一緒。
842名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 02:04:33.49 ID:rP1M13mS0
言いたいことは物凄くわかる。
というか、なるほど納得した。
アイアムアヒーローを読んでて感じた
違和感はこれだったのか。
843名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/03(土) 02:06:09.74 ID:opxzlFaR0
>>839
ハリウッドもCGだらけでつまんねーって意見が増えてるんだよな。
トランスフォーマー3の背景コピペには笑ったけど、
技術に胡坐を書いてる奴が増えてきたのは確か。
844名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 02:36:56.60 ID:f0eQIWcL0
だから一般論として言うならいいけど、読んでもない具体的な作品名挙げたのが叩かれてるんでしょ
どんな技術でも使いようだし文脈次第で良くも悪くもなる
江口の発言はそこをすっとばしてるのが問題
845名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 02:37:24.78 ID:zkNHmch4i
お前には言われたかない
846名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/03(土) 03:29:40.02 ID:heuc/UV/0
エグチンがまたつぶやきはじめたぞ
847名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 03:41:02.80 ID:CIyyp+ibO
>>840
それだ。
今の江口がそれについてどう思っているのか聞いてみたいわ。
848名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/03(土) 03:55:18.06 ID:pMdbzc0L0
>>847
「江口寿史のなんとかなるデショ!」じゃないよ。他の本だと思う。偶々俺持ってたけど。
読み返して江口は最先端クリエーターって言われたいんだなって改めて思った。
先輩としてもっと頑張れってエール言えばそれでよかったと思うが嫉妬で文句付けたかったんだな。
いつまでも10代にウケル江口でいたいんだよ。熟女好きなら浅野の人気に嫉妬しなかったと思う。
849名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/03(土) 03:55:23.79 ID:heuc/UV/0
またいろいろ言ってるけど
ようは同業者をdisるのは社会的に不適切ということに尽きると思う
他の誤解とかどうでもええやん
850名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/03(土) 04:08:45.52 ID:Ywsc3S0c0
全然関係ないけどフランチェス子とかいうフェミババァまだいたんだな
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 04:09:14.03 ID:u7Pmtcyb0
>>839
押井が
「アニメがデジタル化したら今まで2倍3倍だった作業が2乗3乗になった」
って言ってた
852名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/03(土) 04:33:54.28 ID:heuc/UV/0
いらんこと言うからhanamankoがキレてるやんw
853名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 04:42:22.42 ID:Dt3FwFia0
ツイッターってアカウント作っておいた方がやっぱ便利なモンか?
854名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/03(土) 06:28:10.34 ID:qkL6QR7V0
サザエさんとかだと確かに合わないな
855名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 09:00:18.31 ID:AVPjKNU90
.@inouechang さんの
「江口寿史さんが、以前の「花沢健吾、浅野いにお批判」について詳しく語る」を
お気に入りにしました。
http://togetter.com/li/222283
856名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 09:08:43.01 ID:hsChZFVvO
何が嫌いかより描く漫画で語れよ
857名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 10:16:45.73 ID:WeCYYk1K0
大友克洋を例に出すともうなんでもケチョンになるから、あれは例外だよな
上條を例に出すのは分かりやすいけどさ
858名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 10:43:29.50 ID:WeCYYk1K0
出身地出てる・・なにこれw
859名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/03(土) 11:22:05.59 ID:Tkc2ciOw0
元漫画家、現カット絵イラストレーターの江口さん。
足を洗ったはずの漫画界を元大御所気取りでディスっているようにしか見えん。
連載を落とし続け、漫画は描かないことになったんじゃないのか。
自分から筆を折っておいて評論垂れるのはおかしい。
860名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 11:34:42.51 ID:GzBOlu6V0
おいおい、だったらガンツも批判しようぜw
861名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 11:37:45.20 ID:GzBOlu6V0
>>826
藤子F先生がその技法でSF短編書いてたな

結局、作品毎に使いたい技法使えばいいんじゃないの
それが読者に受け入れられれば売れるだろうし、
受け入れられなければ消えるだけ
862名無しさん@涙目です。(長屋)
>>9
>>99
>>999
>301>302>303>304>305>306>307>308>309>310>311>312>313>314>315>316>317>318>319>320
>501-505>506-510>511-515>516-520>521-525>526-530>531-535>536-540>541-545>546-550
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14