腐敗しきった民主主義を正すには独裁しかないと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Pir ◆lRynxPir1A (ドイツ)

世界汚職ランキング最下位は北朝鮮、日本は14番目に清潔=調査
2011年 12月 1日 16:43 JST

[ベルリン 1日 ロイター]
汚職・腐敗防止のために活動する国際非政府組織(NGO)、トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)が1日発表した2011年の世界汚職認識指数(CPI)で、北朝鮮が最低のランクとなった。

同指数は、183カ国・地域を対象に、汚職・腐敗についての独立調査に基づいて10(非常に清潔)から0(非常に腐敗)のスコアでランク付けしている。
北朝鮮は今年初めて対象国となったが、スコアは1.0でソマリアとともに最下位だった。

TIのマネジングディレクター、Cobus de Swardt氏は、ロイターの取材に「北朝鮮には抑制と均衡がない。公への説明責任はなく、司法は完全な政治的支配。
その上、市民社会というものも存在しない」と指摘。深刻な汚職・腐敗で食糧の流通が損なわれている点が最も懸念される部分だと述べた。国連児童基金(ユニセフ)は北朝鮮に「栄養危機」が来ると警告している。

日本は8.0でドイツと並び14位。最も清潔とされた国はニュージーランド(9.5)で2006年以降6年連続でトップとなった。2位はデンマークとフィンランド(9.4)。
アジア地域ではシンガポール(9.2)が5位で最高だった。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE7B005C20111201
2名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 17:45:32.72 ID:osDskzB+0
↓腐った死体
3名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/01(木) 17:45:56.01 ID:gQFLHZBv0
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。
すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、
討ち入り。
これなり。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早いわ。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。
4名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 17:46:05.94 ID:JxNv02wJ0
かゆうま
5名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 17:46:07.21 ID:0yde064P0
    __
  /    \
  / / ̄ ̄~丶    
 | /     |
 | 〉 ノ  ヽ|
 (⌒|―[(・)][(・)]  
  丶|    つ |
  |    __)
  |    □□   ホルホルホルホルwww
  |    /        
6 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (禿):2011/12/01(木) 17:47:01.69 ID:cdZMv4qa0
そんなのめん独裁
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 17:47:12.36 ID:uBRfLLkZ0
えー
めんどくさい
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 17:47:32.98 ID:dn6Kl9T40
>>1
うわっ ついにコテ付けちゃったのか^^;
9名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/01(木) 17:47:36.37 ID:hIstJh8z0
独裁って何が悪いの?
独裁者が優秀ならそれで良いじゃん。
無能な独裁者ならゴミだけどさ。
10名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 17:48:41.86 ID:mGpJTDXf0
民主主義じゃなくてメディア煽動の大衆主義だろいまの。
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 17:48:49.50 ID:U88Tcbil0
民主主義は劣化しない
劣化するとしたら国民のほうだな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 17:50:22.38 ID:2Vq9A3qF0
>>9
独裁者に死刑にされそうになったら大人しく死ねよな
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 17:50:34.17 ID:tk8qA69L0
EU優等生のドイツ君がスレ立てたのか
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 17:51:15.23 ID:sm1HV3SB0
後のルドルフ大帝かw
15名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 17:51:28.66 ID:iv+7vMzQ0
絶賛民主党独裁中
16名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 17:51:44.76 ID:cg4ZWdD90
民主政治は一番最悪な政治だ
しかしどれよりも一番マシである
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 17:52:26.71 ID:NsCbeqO10
期間限定の独裁とか言ってる今の内閣がクソだから独裁もクソだろ
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 17:52:31.43 ID:yVUcWMz+0
民意なんてろくなもんじゃない
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 17:52:31.90 ID:/Npqq5/IP
銀英伝スレでいいの?(´・ω・`)
20名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 17:52:34.66 ID:KQVryLTA0
貧しいうちはみんな同じ方向を向いて進めるけど
豊かになると分配で揉める
独裁だと一生貧しいままだから文句を言う奴は牢屋にぶち込まれる
情報も統制できるから秩序は維持される
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 17:54:44.60 ID:GuxG/au0P
のちの銀河帝国初代皇帝爆誕の瞬間である
22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 17:55:36.70 ID:vissMr1i0
独裁というかトップダウンね
そういうのはたいてい外部からの圧力で動く
ちびちび現場でカイゼンしてもしゃーない
23名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/01(木) 17:55:46.29 ID:hIstJh8z0
>>12
死刑になったらそうさせて貰うよ。
24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 17:55:54.52 ID:OlHqLfvY0
独裁政治で腐らなかった例がそもそも無い件
少しは勉強しろ
政治はネトウヨのオナニーの為にあるんじゃねえぞ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 17:56:16.21 ID:sm1HV3SB0
>>22
流行りのショックドクトリンかw

新自由主義www
26名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 17:56:19.81 ID:j9/OY2PH0
征夷大将軍の復活を望むスレときいて
27名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 17:56:57.22 ID:JztsD1fPO
無政府こそ至高
生きるも死ぬも自己責任
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 17:57:03.12 ID:l5cFKFcP0
政治の歴史的サイクル
君主制→貴族制→民主制→君主制……

今の民主制を崩して独裁制にしてもやがては民主制に戻る
29名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 17:58:11.01 ID:3Xceze4qP
今の日本に独裁政治は必要かもしれないが、独裁政治は後継者を育てられないから短命政権になる。
荒れた日本が続くことには変わりない。
30名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 17:58:37.87 ID:2Z7G9pAT0
意外に銀英伝はフィクションじゃないんだなー
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 17:58:41.58 ID:0+Q+ClcWi
五賢帝時代も独裁でしょ?
32名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/01(木) 17:58:41.01 ID:l85sqLnl0
銀英伝の話か?
33名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 17:58:47.95 ID:nv8ciPGd0
独裁大好き厨さんはマルティン・ニーメラーをご存知か?
34名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/01(木) 18:00:21.55 ID:5Te64mIS0
共和制→独裁で政治腐敗が悪化した歴史はあっても、政治腐敗が改善した歴史はない件について
35名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 18:00:37.34 ID:fw119y/l0
独裁者ブータン国王の日本国会演説。
http://www.youtube.com/watch?v=FtxuPyRNszY
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:00:39.03 ID:KQVryLTA0
独裁になったら2ちゃん潰れるからネット社会は平和になるな
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 18:00:52.37 ID:GuxG/au0P
>>24
だから綺麗な独裁は短期でやるんだよ学がないな
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 18:01:38.07 ID:AReyStms0
独裁政権が誕生日したら日記に
「民衆は自らの死刑執行書にサインしたのだ」
って書いとけばいんだろ
39名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/01(木) 18:02:19.53 ID:FhxJLM/bi
制限付き独裁にすれば捗る
40名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:02:24.25 ID:Jkbh6UpN0
民主的な独裁者ならいいんじゃね
41名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 18:02:49.23 ID:bhbQJzJO0
ポリュビオスの政体循環論みたいになってきたな
42名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 18:03:32.67 ID:x9rbARVZO
独裁でも何でも関係ないよ
アメリカのポチなんだからどうしようもないから
43名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:04:25.95 ID:3Xceze4qP
>>39

制限付けたら、独裁じゃないけどな。
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:04:41.92 ID:sm1HV3SB0
>>42
アメリカのポチは
みんなフィリピンみたいな国になっちゃうから
駄目だろ。

独裁者が居て、貧富の差が酷くて、治安が悪くて
経済も駄目。

アメリカ本国だって、そうなりつつある。
45名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 18:04:53.27 ID:c+zLkK690
ラインハルトフォン童貞グラム
46名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/01(木) 18:05:28.68 ID:30pnL+3sP
独裁的な決断力を持った指導者はは必要
ってか日本以外は大抵いるよね
47名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 18:05:44.98 ID:dJ1oN+U10
絶対的権力は絶対的に腐敗する
48名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/01(木) 18:08:57.35 ID:K3s3ma0t0
独裁の悪いところは最終的に民衆か、他国に迷惑をかけることだ。

最終的にムッソリーニは引き裂かれ、ヒトラーはドイツを滅亡に追い込んだ。
金一家は北朝鮮をどん底に落としてるし、毛沢東は晩年狂いに狂った。
一瞬はいいかもしれんが、最後は絶対に後悔する。
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 18:09:10.05 ID:0MrpIh6/0
民主主義 国民の知能の平均が高いなら上手くいく。低いとどんどん腐敗して経済破綻。衆愚政治。
独裁 もの凄いあたりはずれがある。だいたいひどい事になる。

日本はどっちに転んでも厳しいよね
50名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:09:10.46 ID:0+Q+ClcWi
いいか悪いかは別として、アメリカの州になれば絶対幸せになる。
51名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:09:10.51 ID:OlHqLfvY0
>>37
夢見過ぎ
下らないラノベばっか読んでんなよオナニー小僧
52名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 18:09:19.84 ID:qBFijBNB0
結局、どれをみても腐敗する
古代にも民主主義はあったが腐敗して王権主義となった
53名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 18:10:09.24 ID:RnF+ngY30
民主党にも独裁者が居ますけど
勝手に消費税率の10%にすると国際公約してくる独裁者が
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:10:49.66 ID:YoevvyLkO
腐敗じゃなくて民主主義ってこういうもの
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:11:49.50 ID:mA5hSoqm0
独裁にも文景の治と呼ばれる素晴らしい時代もあった。黄老思想を取り入れたから成功した。
いまの日本の腐敗はすべて腐れ儒者による儒教に根ざしている。橋下の独裁なら
これを打破できるだろう。
56名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/01(木) 18:11:49.48 ID:JztsD1fPO
人間がやる政治に正解も糞もない
所詮は人間がやるんだし
57名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:12:01.13 ID:OlHqLfvY0
>>53
あんな売国官僚のオモチャを独裁者呼ばわりしたらヒトラーに失礼だろ
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 18:13:19.10 ID:p85MxcbIO
独裁を望む方は独裁さいで得をすることを夢見てる方が殆ど
自分以外の国民のことは考えてない
59名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/01(木) 18:13:58.25 ID:iy9pJtCQ0
腐敗がいやなら自分でやれよ
依存してるくせして文句ばっか言うな
60名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:14:27.97 ID:PvDUauW60
独裁にして不満爆発するまでほっといたほうがいいんじゃない?
投票にも行かずに独裁って言葉にアレルギー反応示してるやつ見ると笑える
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 18:14:42.48 ID:/QuhD2Qd0
有能な独裁者で無いと独裁者を立てとく意味が無い。だけどそれはムリだから中の下くらいの民主主義者でいいやって思う。
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 18:14:52.56 ID:e7atP8Oe0
>>1スレタイ間違ってるぞ 民団主義だそれを略して民主といっているだけだ
国民主義なら増税とか被災地に対しての扱いとかもっと良くするだろ
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/01(木) 18:15:20.10 ID:XRsKdbyoO
独裁で国を良くできるのは俺クラスの天才くらいだろ
俺が動かない以上まともな独裁はありえない
夢見んな
64名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 18:16:41.28 ID:Ma9lIkw10
お前らアリストテレス100回読んでこい。
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 18:17:12.18 ID:yIzoMCjT0
選挙で選ばれたのに独裁とか、阿呆かよ。
66名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/01(木) 18:17:50.86 ID:K3s3ma0t0
>>55
紀元前180年の民衆と今の民衆は程度が違うだろう。
橋下は独裁でもなんでもない。
>>61
独裁者は優秀だと必ずボンクラ息子に世襲しようとするからなあ。
67名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 18:18:07.77 ID:GV8FiVkp0
権限を使い切ってるだけで独裁とか
言われなき批判だわ
68名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 18:18:36.29 ID:duDu01tv0
独裁者?
皆平和に飽きてきたのか?
69名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:18:40.57 ID:O8LZgpbB0
王政復古でいいだろ
アホな政治家に独裁とか従う気ないし
70名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 18:19:06.51 ID:ZoADMFEo0
と馬鹿は大真面目に語りますが大抵は独裁の果てに更に強烈な腐敗が待っています

例:北朝鮮
71名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 18:19:24.94 ID:LGYiuDvv0
>>65
選挙で選ばれた独裁とかって一番駄目なタイプだよなぁ
カダフィみたいにガチで勝ち取った英雄でないと
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:19:57.19 ID:mA5hSoqm0
>>66
本質は何も変わらない。税負担を軽くして民間の活力を回復させる。
これだけでいい。橋下やみんなの党がやろうとしていることだ。
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 18:20:20.52 ID:GuxG/au0P
>>66
あの金髪の小僧でも射精前は相続なんてさせないとかぬかしてたのに息子に継がせたからな
74名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 18:20:22.83 ID:ZoADMFEo0
なんて偉そうに言ってみりゃソース北朝鮮の記事じゃねぇか
クソワロタ
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:20:29.46 ID:cZiF3wI20
最悪の民主主義でも最高の専制政治に勝るってヤンウェンリーが言ってた
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 18:20:57.01 ID:dJ1oN+U10
そうだ、プラトンとアリストテレスを読み比べて政治体制の優劣を語れ
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 18:21:02.99 ID:q6ZS6tHn0
独裁者が腐敗してたってオチ
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:21:18.95 ID:n24jOKva0
共和制ローマの時代にも独裁官という官職があったが、任期は
1年。
それぐらい法で縛って、今の日本にも独裁制を強いて欲しい。
79名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:21:22.22 ID:3Xceze4qP
>>71
ヒトラーに謝れ
80名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/01(木) 18:21:32.88 ID:Z8KVOkdBO
同じ体位でばっかセックルするからマンネリになってるだけだよね
81名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:21:45.41 ID:bfbRdUYA0
ラインハルトでてこいよ。
小沢なんかに独裁されたらたまらん
82名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 18:22:02.66 ID:x9rbARVZO
橋下なんて独裁でも何でもないだろ
大阪の中だけでの話なんだからどうでもいい
別に軍隊持ってるわけでもないし失敗したら選挙で落ちるだけだろ
83名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/01(木) 18:22:18.20 ID:IZ5SOll70
人間は何も学ばないと言うことがよくわかりますね
84名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 18:23:27.16 ID:TD54LZET0
日本の民主主義は機能してないから独裁みたいなもんだろ
85名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/01(木) 18:23:41.01 ID:LP6BU4UhO
銀英伝スレか
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:23:46.07 ID:9n+1I1ON0
どうでもいいんだが>>1を見て
アゴなしゲンさんのドドイツ思い出した。
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:23:58.86 ID:mA5hSoqm0
小沢や鳩山、菅、野田、麻生などもどれも本質は国家主義者だ。公務員のために
税金を庶民から搾り取ることだけを考えている。自民も民主も本質は変わらない。
彼らが東電救済のために国民を丸め込もうと必死になっていることからもわかるだろう。
88名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 18:24:09.60 ID:fw119y/l0
>>40
ヒトラーは選挙で選ばれた民主主義的独裁者。
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:25:03.26 ID:v5HzhHPG0
SFにありがちな機械に統治してもらうのが一番良いと思うわ
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:25:09.17 ID:mA5hSoqm0
今こそ立ち上がれ、日本国民よ。第3極の政党に投票し、利権政治を打破するのだ。
91名無しさん@涙目です。(富山県):2011/12/01(木) 18:25:29.67 ID:EiMf3tOP0
政治を正すには法律がネックというジレンマ
全撤廃したらおまえら喜んでリンチするだろ
92名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 18:25:40.26 ID:9YL4MWc40
やはり、どういう主義にしても50年くらいで腐敗すると思うんだよね…
そういう場合にリセットするのも必要かなぁって最近は思う
93名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 18:25:48.03 ID:xdW0/fXuO
>>88
アスペクトかよ
94名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:26:13.08 ID:3Xceze4qP
橋下が独裁政権を築いたとしよう。
お分かりいただけるだろうか?
真の権力者は紳助だということを。
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 18:29:58.81 ID:Z0SbvumC0
神権政治→大神官や側近縁者が軍事とカネと物資と情報を握り、神のお告げと称し、
民衆に暴政を振るうリスクあり
王権政治→王や側近縁者が軍事とカネと物資と情報を握り、王のお告げと称し、
民衆に暴政を振るうリスクあり
独裁政治→個人や側近縁者が軍事とカネと物資と情報を握り、国と偉大なる指導者の為と称し、
民衆に暴政を振るうリスクあり
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:34:44.47 ID:DjTRkFVN0
代表を立てて定数に政治をさせるより全員でやるというのが日本人向き
まず原発大爆発で国民全体で受け止めようなんて糞みたいなことしてる時点でこれしかないわ
一部に権力を握らせる国家では日本は回らない
97名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 18:36:50.56 ID:3Xceze4qP
政党制を禁止して、個人主義で国会を回せばいい。
日本人の民度じゃ、絶対無理だけどな。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:37:20.09 ID:sm1HV3SB0
>>96
> 一部に権力を握らせる国家では日本は回らない

御用学者や安全厨に言ってやりたいよな。

ジェシカエドワーズ「あなたはいま、どこにいます?」
「国民に犠牲の必要を説く あなたのご家族はどこにいます?」
99名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:37:44.22 ID:+VMydy940
何人なら出来るの?それ
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:38:57.79 ID:n24jOKva0
東電は特権階級だね。
これだけ酷い事をし、第二次大戦敗北よりも国土を疲弊させても、
誰も何の罪にも問われない。
東電こそが、日本の支配者。
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 18:41:27.69 ID:FHvYi1LcP BE:3728365496-2BP(0)

それは間違いだ
腐敗しきったシステムは崩壊以外に解決手段がないのだよ

それを君たちは目の当たりにすることになるだろう
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 18:42:21.83 ID:U1VC7s0UO
ネット人口が拡大すれば余裕で民主主義機能するぞ。
手軽に一時資料や識者の論文を見れるから、一部のマトモな奴らが拡散すれば十分ネットで真実(笑)が実現できる。
テレビや新聞で事実(呆)では一方的に情報を受けとるだけだからな。議論が簡単にできる。
あと5年でメディアの洗脳は影響力を持たなくなるな。楽しみだ。
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 18:43:44.44 ID:RBtSs8Ta0
>>102
国民クイズって漫画が面白かったで
読むといい
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:44:14.19 ID:sm1HV3SB0
>>101
銀河百科事典を作って
崩壊後の混乱期間を短縮するしか無いな。

アイザック・アシモフでも読むか。
105名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/01(木) 18:45:09.70 ID:N+tTt0Rq0
たけしの番組でやってたけど資源とか潤沢にないと難しそう
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 18:47:01.46 ID:G738+rdei
歴史は繰り返す…か
107名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 18:52:16.04 ID:yIzoMCjT0
独裁っていうなら
征夷大将軍に任ぜられて、大阪幕府を開けよ。
初代将軍様になれ。
108名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/01(木) 18:52:45.71 ID:R1fkUtzF0
一般意志は、ネットで、世界を平和にする様に、使うと良い
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 18:56:12.75 ID:1RGVSu7F0
独裁って大げさだよな
シムシティのゲームは一人でやるもんだろ
善良な奴一人に任せた方が世の中上手くいくんだよ

大勢でやるから利権の取り合いになって無茶苦茶になる
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 18:56:48.12 ID:mUeeyhtP0
今、野田が独裁やってるじゃん
111名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 18:58:25.43 ID:RBtSs8Ta0
>>109
独裁だと一人騙せば巨大な利権を得られるんだから、騙すほうに注力しちゃうだろ
ゲームみたいにあいまいな事象を全部正確なパラメーターを見て、処理できるようなシス
テムがありゃいいんだけどね
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 18:58:44.28 ID:6kudLqoLO
113名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 19:01:08.69 ID:1RGVSu7F0
>>111
独裁者には世の中との交わりを極力無くして貰う
特に政官財の人間と関わるのは一切禁止

最後にはコンピューター管理の社会が一番かもね
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 19:01:09.32 ID:NzaGZqiz0
バカの民主主義と、優れた独裁なら
独裁の方がマシだとわかっている。

それでも、民主主義を選ばねばならんことに
時々、ジレンマを感じるわ。
115名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/01(木) 19:01:15.35 ID:DrrPRaStP
独裁は一度悪に陥ったら元に戻るのが著しく困難になるのが問題
116名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 19:01:55.01 ID:dJ1oN+U10
>>113
マギシステムか
117名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/01(木) 19:02:25.18 ID:DrrPRaStP
>>113
コンピュータに善悪は判断できないだろ
118名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 19:02:34.80 ID:FGOhLbKl0
民主主義ですら腐敗する国で独裁に何を期待するんだ。
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 19:04:42.58 ID:RBtSs8Ta0
>>111
昔のシャーマンとかみたいだな
俗世のかかわりを断って、神託を民衆に与えるみたいな
>>117
でも効率は理解できる
120名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 19:05:25.27 ID:crNGfx7a0
今の日本、独裁なのに腐れきっとる
121名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/01(木) 19:06:30.52 ID:NW8TEdIyi
俺がラインハルトみたいにイケメンならなー
童貞で心を閉ざしがちなとこは似てるんだけどなー
122 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/12/01(木) 19:07:02.98 ID:dJ1oN+U10
>>118
想像力がないんだろ
123名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 19:07:15.48 ID:bsNxDXGm0

独裁もヒトラーさんのようにすべてを背負い込んで
短い期間に集中して行えば是となるかもしれません
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:08:42.00 ID:sm1HV3SB0
>>123
そーそー世襲独裁者が悪だよね。

・・・という発想で始まった、宦官制度で
中華帝国はボロボロになりましたとさ。
125名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 19:10:53.52 ID:xbwRuZae0
独裁いいね
一党独裁じゃなくて王様の独裁ならば
のしあがるチャンスは山ほどある
見本は北朝鮮だけどw
126名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/01(木) 19:11:04.14 ID:BVJWoJF10
もう隕石落とししか無いな
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 19:12:54.20 ID:Gs0mq5JKO
さすがに正論すぎる
やっぱν速が日本を動かすべきだは

>>114に完全に同意
128名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 19:13:21.41 ID:Gnj0/y5D0
>>17
そんな事、今の内閣なりそれより前の内閣も言ってなかったはずだが。
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 19:14:15.68 ID:Yr0ZGw4Q0
>>9
民主主義と徴兵制は一体不可分
要は軍事力を維持するには選挙権付与が不可欠
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 19:15:02.80 ID:ZsulpvdFO
銀英伝スレはこの前立ってただろ
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:15:20.70 ID:UBcD5/LQ0
ソクラテスもプラトンも少数の賢者による政治が理想だと言ってたよ
はるか昔の古代ギリシアから民主政は糞だった
132名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 19:16:02.47 ID:uTN8vAjo0
腐敗した民主主義をただすのは、国家の崩壊だけだよ。
(´・ω・`)独裁は腐敗の最終形態に過ぎない
133名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:19:34.60 ID:vaxxsF6k0
民主主義的に優れた少数の人間に独裁権を与えることを容認すればいいだけ
議会制民主主義だって言ってみりゃ議会の独裁じゃないか
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:19:47.93 ID:4lLU2kiZ0
国民クイズ制しかないと思うな
135名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 19:20:03.89 ID:uTN8vAjo0
制度が腐ってるんじゃなくて、中身が腐ってる。
上流階級が腐り、中流階級が消滅していることが原因なんだ。
(´・ω・`)これを正すには、上流階級を追放した後、その財産で中流階級をもう一度再生しなければならない。
それには時間を要するし、大方こういった再分配は成功することはない。
136名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 19:22:04.29 ID:FGOhLbKl0
独裁者が有能ならなんて前提が有りなら、そもそも民主主義自体が腐敗しないよ。
137名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 19:23:27.07 ID:lDfSB/jiI
悪さした児童にビンタする先生が望まれる想いに似てるな
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 19:25:54.51 ID:LfjSr57V0
そして次は個人的に気に入らない児童をかたっぱしから半殺しにしていくと
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/01(木) 19:26:14.05 ID:wcgwxrH30
独裁なんてめんどくさい
140名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 19:26:38.52 ID:iyXsFAMNO
腐敗しきる前に民主的に独裁政に移行、一通りの強権的な改革を終えた後にまた民主政に回帰ってのが俺の理想


民主政が腐敗しきった後に独裁政に移行するのは自殺行為じゃなかろうか。限りなく出目の悪い賭け。
かといって、そのまま民主政を続けるのは終末医療でしかないけど。

如何に、理性的に損得勘定の出来る民主主義者を独裁者に選べるか、なのかな?
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:27:54.45 ID:SQR8RE6n0
日本人が民主主義を知ったかぶり恥ずかしい

日本の政治制度は独特なんだから、人代えるだけじゃなくて制度変えないとな
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:28:07.16 ID:sm1HV3SB0
>>140
> 腐敗しきる前に民主的に独裁政に移行、一通りの強権的な改革を終えた後にまた民主政に回帰ってのが俺の理想

ショックドクトリンですねw
143名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 19:29:56.99 ID:FQTZoYEu0
正直なところ、江戸幕府が今も続いてたとしてもあんまり変わらないよな
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:30:03.73 ID:4lLU2kiZ0
独裁者が自分から権力を放棄するなどあり得ないがw
145名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:30:20.41 ID:vaxxsF6k0
「議会は踊るされど進まず」みたいな感じで
責任の所在が曖昧で利益誘導型の議会ではいつまで経っても政治的意思決定ができなくて
国家経営が停滞を脱出できないから
権力のピラミットの天辺をもっとシンプルにした方が何かと捗るって事
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:33:43.39 ID:sm1HV3SB0
>>145
> 権力のピラミットの天辺をもっとシンプルにした

シンプルにしたって、原発を爆発させたり
経理不正を何十年にもわたって隠したり
ろくなことがないだろう。

私利私欲ばっかりで、自分の損になることは
なんにも決められないよ。
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:39:27.34 ID:vaxxsF6k0
>>146
人間ってものは「全て等質」で「全て同程度に悪」じゃないだろ
それにトップが少ない方が政治が腐敗した時に替えるのが簡単だ
148名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 19:41:34.88 ID:DRBYC+2G0
絶対的な存在である天使に管理してもらうのはどうだろう?

天使は現世のあらゆるものに対して欲を持たず
別の次元に存在しているから一切の物理的干渉を受けない
逆らう人間は神より賜りし神聖なる炎で焼き尽くす事も出来る

ただ人間界に秩序と完全性をもたらすためだけに働いてくれる
149名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/01(木) 19:42:00.63 ID:YEZF0EhZ0
独裁政権ってか、内閣制廃止して大統領制に変えたりできんのか?
極端に権力一点集中させんでも、行政府にもっと権力持たせるようなイメージ。

とか考えてたら、日本て天皇いたんだな。
陛下に行政権を返還せよ。平成の大政奉還じゃ。
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 19:42:20.64 ID:uTN8vAjo0
残念ながら完全な独裁というのはありえない。
大方の独裁というのは、上流階級の支持がなければ簡単に崩壊してしまうものだ。
君主論にもよく書いてあるだろ。
もし、上流階級の腐敗を正そうとすれば、総スカンに遭い崩壊する。
151名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 19:42:45.71 ID:qdBW2kZm0
ラインハルトの新銀河帝国は数世代経つと
財政が苦しくなり貧富の差が開き民衆の不満で革命が起こると予測
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:43:31.27 ID:sm1HV3SB0
>>147
> 人間ってものは「全て等質」で「全て同程度に悪」じゃないだろ

ぶっちゃけ、頭がいいほうが自己保身に走るから
始末に悪い。

> それにトップが少ない方が政治が腐敗した時に替えるのが簡単だ

例えば役人を変えようとしたら、次官を首にすりゃいいって
訳にはいかないでしょ。結局は全員で抵抗して大混乱だ。

トップの数なんて関係ない。

153名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 19:43:55.92 ID:+G53pgcA0
独裁を望む人達は、今なら誰に独裁者になって貰いたい?
154名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:47:44.07 ID:vaxxsF6k0
一昔前に「議員の数を減らそう」「実は参議院っていらねーんじゃね?」って話が持ち上がったが
これって「議員の権力を集中させてもっと独裁色を深めよう」ってことだ

何百って議員が同程度の権力を持っていて
そいつ等の都合でリーダーが選ばれている状況が
政治意思決定の歪み(ブレ)を生んでるのだと思うね
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:48:05.73 ID:Z9197kbV0
もうそろそろ国家が崩壊してグローバル企業がそれに取って代わる。
おまえらの会社を見てみろ、そこに望んだ独裁がすでにあるだろう?
つまりその日は近いってことだ。
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:49:58.10 ID:sm1HV3SB0
>>155
> グローバル企業がそれに取って代わる。

リーマンショックで国に助けてもらってるじゃん。
AIGみたいに国営企業になった会社まである。

企業最強ってのも無理じゃねーの。
157名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 19:50:54.90 ID:S4QxSLHr0
フレッシュプリキュアでも、敵は巨大AIが管理した国家だっけか
158名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 19:51:31.27 ID:bMTVFxJ20
って言うか民主の首脳陣が元自民の腐ったみかんってみんな知ってるだろ
159名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:51:41.73 ID:vaxxsF6k0
>>152
>ぶっちゃけ、頭がいいほうが自己保身に走るから
お前は「政治指導者の選択」自体が無意味だと(誰がやっても変わらないと)言いたげだな

>例えば役人を変えようとしたら、次官を首にすりゃいいって ・・・
そいつらを首にできる権限を与えりゃいいだけ
160名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:53:24.14 ID:vaxxsF6k0
>>158
民主党はキメラ過ぎる
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 19:53:44.88 ID:M+UPuIDw0
幕府作れよ
162名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/01(木) 19:53:46.71 ID:k6uITdfN0
無政府主義でいいじゃん
「管理者」の偉い人達に飯食わせてるだけでそれに見合った恩恵受けられてない
163名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/01(木) 19:53:55.35 ID:oBfTjSdBO
>>153
宮川一朗太
いい人そうだから
164名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 19:54:09.18 ID:FGOhLbKl0
>>155
企業が独自通貨を発行できない限り無理だな。
165名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 19:54:57.10 ID:iyXsFAMNO
>>142
ショック・ドクトリンって流行ってんのか。
不勉強で知らなかった
166名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 19:55:22.63 ID:FKd6IyhX0
とりあえず、経団連を解体すればいい
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:55:28.05 ID:sm1HV3SB0
>>159
> お前は「政治指導者の選択」自体が無意味だと

まあネット時代だし、直接民主主義的な方向に行ってもいいかも
しれんな。これも険しい道だが。
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 19:55:52.06 ID:stkZf/bo0
独裁って言うのは、司法権も持つ事だよ。
169名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:56:11.90 ID:7xB1T6Tt0
学生時代に銀河英雄伝説読んで物語を楽しんだけど、
なんつーか、現実の日本の政治を考えるよすがになると思わんかった
170名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/01(木) 19:56:36.94 ID:QjwgaTGi0
ここらで国民投票制度の導入だと思うんだけど、お前ら的には、国民投票制度はどうなんよ?
171名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 19:57:03.34 ID:FGOhLbKl0
>>163
「ヤヌスの鏡」って昔のドラマを見てみろ。
ちょっと心配になるぞw
172名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 19:57:12.77 ID:bMTVFxJ20
>>168
俺が法律であり俺が絶対だ
173名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 19:58:27.67 ID:vaxxsF6k0
>>167
政治決定の全てを国民の多数決でやるってか?
それじゃ国民への負担が大きすぎるだろ
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 19:58:28.90 ID:7xB1T6Tt0
>>170
安倍首相が提唱してたけど、マスコミ層バッシングでこき下ろしたし、
総選挙で負けたから、もう2度とそういう政治家は出ないよ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 19:59:11.41 ID:sm1HV3SB0
>>170
ヨーロッパはすげーよな。

ギリシャみたいに、あそこまで行っても
国民投票しますとかさ、どんだけ国民に選択権があるんだよと。

イタリアみたいに脱原発の国民投票をして
エネルギーが欲しいから、カダフィぶっころして
天然ガスいただき みたいな
自国の矛盾を他国の犠牲に押し付ける怖さもある。
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 19:59:26.94 ID:ZEogA5i+O
>>30
だって歴史モトネタだもんよ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:01:55.80 ID:sm1HV3SB0
>>173
> それじゃ国民への負担が大きすぎるだろ

国民が責任を取ればOK。

財政破綻でひどい目にあうのも国民で
ストでも暴動でも起こして
他国を巻き込んでスッタモンダやればいい。

民主主義発祥の地のヨーロッパだって
そーやってるんだから、俺たちもやればいい。

独裁者に責任を負って貰う必要はない。
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 20:02:17.41 ID:7Zpa3EB+0
今の時代に国を栄えさせたいなら独裁と言うか強引な人じゃないと無理だと思う
問題は無理を押し通せるだけのキャラを確立できるかどうか
ようするに魅力がないとダメなんだろうけど、橋本はどこまでやれるかな
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 20:02:53.23 ID:rEN6mkJ60
独裁独裁抜かしてるがお前らは橋下の何を知ってるんだ?w
育ての親ですか?w
幼なじみですか?w
旧知の友ですか?w
俺の目にはマスコミの独裁という言葉を鵜呑みにして踊らされてる馬鹿しか映ってませんが?w
180名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/01(木) 20:04:05.40 ID:QjwgaTGi0
>>174
あれは、憲法に制限した内容だったからでしょ。9条が変えられるでバッシングされてたな。
俺が思ってるのは、諮問型の法的拘束力はない政治の方針に国民が提案できるタイプのやつな。

今の間接民主主義じゃ、国民と政治家のズレってたくさんでてるでしょ。

>>175
欧米は自治の概念がずっと昔から育っているからな。
まー、そんな怖さとか、間違った方向にいく可能性はあるよな。

でも、今の政治とか、原発のことみても国民で間接的に決めてて誰も責任持ってないんだよね。
俺は国民投票で怖い方向にいくのでも、直接民主主義で選んだ、この国の行く末だと思うから責任持てるな。
181名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:08:33.56 ID:vaxxsF6k0
議会制民主主義は議論の過程が国民に示され
それを参考にする余地があるから素晴らしいのだが
現実を見る限り大衆を騙す為の印象操作に終始してる
(つまり衆愚政治になっている)
それならば思いきって信頼できる個人に政治を丸投げした方がいいんじゃないだろうか
(衆愚の干渉を減らし、大衆の感情に支配された茶番政治家らの脱却を図るべき)
182名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:08:55.36 ID:vaxxsF6k0
独裁者を選ぶ選挙ならみんな真剣になるだろうしな
183名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/01(木) 20:09:17.75 ID:FGOhLbKl0
>>178
そういう馬鹿な理由で人を選んでるから腐敗するんだよ。
184名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 20:11:55.11 ID:iMDVqnpI0
>>175
ギリシャは公務員改革するかしないかを国民投票で決めようとしたけど
公務員の妨害で断念したんじゃなかったか?
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 20:13:15.51 ID:xSkMB1090
キルヒアイス!オレについてこい
186名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:13:27.81 ID:vaxxsF6k0
>>177
「国民への負担」ってのは国民皆が政治を勉強する負担のこと
「日本人全てが様々な重要な政治問題を理解し判断できるようになるまで
勉強しなければならない」負担はとんでもない
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 20:13:33.94 ID:5JnhrNpc0
独裁で秩序再編→対外的に大敗北で根っこから瓦解
つうパターンだな。
独裁体制の対外的脆弱性はしばしば深刻なものになる。
そして当然あたまの悪い日本人なんぞにそのフォロー
なんかできません。
188名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 20:14:43.84 ID:Ecr0miaU0
独裁政権はいただけないが、今の金権政党政治耐性に圧力をかけるには
選挙だのデモでは不充分なのは確かなのだ。

選挙で..一般市民が既成政党以外の革新的な政治家に票を入れたとしても
権益を守ろうとする腐敗勢力は配下の新聞社・通信社を使い
全力を挙げ妨害工作を仕掛けてくるだろう。

残念ながら多数の人々の穏やかな意思表示は奴らには通じないのだ。
覚悟を持った志士が一死多生の信念で腐敗を煽る勢力の指導的立場に居る者に
直接的な行動に出て、奴らは初めて大衆の怒りを知り媚びるだろう。
だが媚を売ってきたとしても、それは表層的なものでしかないだろうが..
189名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 20:14:53.31 ID:bMTVFxJ20
まぁ実質マスゴミというカテゴリーの独裁なんだけどね
190名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 20:15:53.35 ID:4xZXqHD00
>>9
アジア的やさしさ
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:15:54.68 ID:sm1HV3SB0
>>184
> 公務員の妨害で断念

ドイツとフランスにやったら殺すって言われたから
止めたのであって、外圧がなければ
あのまま行った。

その位の選択権が国民に与えられてるし
それが普通みたい。
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 20:16:06.73 ID:7xB1T6Tt0
>>181
NHKの国会中継や、インターネット中継見てるけど、ちゃんと議論していて、
議論の内容が公開されていると思うよ。

問題は
○マスコミは、議論の本質を伝えることをしていない事
○国民は政治に関して、無知で愚かで倣岸で、
マスコミの印象操作にまんまと流されるし、国会中継など見ることもない。

信頼できる個人っていっても、愚かな国民が選ぶのだからどうしようもない。
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:18:33.10 ID:sm1HV3SB0
>>186
> 政治を勉強する負担のこと

どーせ暇なんだし
勉強してもいいんじゃね。

またギリシャやアイルランドみたいに
国民全員がアッパラパーでも
選択させて責任を取らせるという方法もある。
194名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/01(木) 20:21:52.71 ID:uTN8vAjo0
>>187
ギリシャだのオランダだの思い出せば、別に民主主義続けても大して変わらないんだよね。
政治制度なんてものは問題の本質じゃないんだよ。
(´・ω・`)国民の所得分布、思想、社会習慣、階級の固定化という土台が腐ってるからこういう問題が発生するので
政治制度なんて上っ面変えても何の意味もない。
195名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 20:23:29.41 ID:7DtDDbBF0
>>170
賛成ただし
既存マスゴミの解体正常化
教育の正常化
三権分立の徹底、不正や汚職には刑罰の徹底若しくは極刑
政党公約違反の刑罰若しくは再選挙制度化
政、官、財癒着の刑罰の徹底若しくは極刑
日銀法の改正
国民発議権及び国民投票権の実行
首相公選制の実行
上記国民発議権の行使による問責決議権及び内閣不信任案の発議権行使に基づく罷免権付与

様々な角度で意見の異なるブレインとなるべき学者の公開討論等での
国民に対する啓蒙教育番組等の日常化

最低でも上記の条件を満たさなければ、ただの衆愚政治となる
196名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 20:23:39.80 ID:++xFnbL/0
ところで今の世界の先進国って本当に民主主義なのか?
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 20:25:07.76 ID:1TQ4pqB80
またP2Pの地域詐称野郎か
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:25:56.07 ID:sm1HV3SB0
>>196
民主主義の本場はやっぱりスゲーよ。
民衆側に政治運動を組織化する知恵があるって感じ。

それでも上手く行ってないんだから
民主主義は難しいんだけどな。
199名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:26:07.40 ID:vaxxsF6k0
>>192
国会の内容自体が「バカを騙す為のモノ」だと言ってるんだよ
マスコミ報道もそうだけど、どれも「バカな大衆を相手にしてる(大衆はバカであると言った前提である)」
そんなのが政治意思決定に必要っぽい空気だからよくない(代理民主主義だから実際はそんなの必要ないハズなのだが・・・)
どこかで線を引いて政治を白紙委任できないと民主主義は衆愚政治にしかならないよ
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:30:45.89 ID:5cX/wJBv0
日本人には独裁の方があってる気がするがなw
今までだって自民党はただの中央にあつまった金をばら撒いてる政党でしかなかったわけで社会主義的
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 20:31:57.03 ID:qU+TEhmG0

低能糞ミンス共に投票しちゃった低能糞馬鹿テレビの物マネ九官鳥共をブチ殺せばおk
202名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:32:38.52 ID:vaxxsF6k0
>>193
政治を実行する際には必ず実体のある人間(官僚とか)がやってる
直接民主主義でも官僚的な存在は選択しなければならないでしょ
遅かれ早かれどこかで「民意の代理者」の選択はする事になる
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:33:24.25 ID:sm1HV3SB0
うーん、たぶんネットによる直接民主主義に移行して
頭の悪い人はSNSみたいな所で
詳しい人、信じられる人を探して
その人に代理投票してもらう
みたいな感じになるんじゃないだろうか。

マスコミにも、官僚にも、役人にも、まして独裁者にも頼れない以上
民衆同士で助けあう方式に変わっていくのでは。
204名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 20:34:43.98 ID:7xB1T6Tt0
>>199
国会中継の現在の問題の認識や、
それについてどうするかの議論みてたら、一目瞭然だと思うよ。

例えば、菅直人なんて、野党時代から馬鹿としか言いようの無い批判
実際やらせてみれば、本物の馬鹿を証明するだけ

福島みずほなんか、野党時代に、そんな事できる訳ないだろ?という批判
与党として入閣すれば、ダンマリ

だれでも見てれば予想通り、こんな結末
まぁ自民党、公明党、みんなの党なら、「馬鹿を騙すためのモノ」
という批判は、それはありえるかもしれないが、民主党のレベルは酷すぎる
205名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 20:35:40.95 ID:0yde064P0
統計とってないで告発してまわれよアホ組織か
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:36:20.04 ID:N+ciW1VE0
全国民がスパン50年くらいの功利主義を貫徹すればいいだけ
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:36:31.95 ID:jBLCqLcf0
政体が独裁に近づけば近づくほど戦争をするのに適した政体となる。そのかわり
内政はボロボロになって死に体の国になってしまう。ok
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:38:49.22 ID:sm1HV3SB0
>>202
>>203ね。

イメージ的には落語のくまさん・はっさんが
大家さんに相談に行くみたいなイメージ。
209名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:39:39.41 ID:vaxxsF6k0
民主主義で国民(普通の衆愚)が可能な代表を選ぶ判断基準は
そいつが「信頼できる人間かどうか」
つまり「国民全体の利益を考えて行動できるであろう人間」を選ぶことだけなんじゃないだろうか?
210名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 20:42:03.57 ID:dTGZKRtB0
はっしゃんに期待
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 20:44:00.04 ID:Z0SbvumC0
>>165

ショック・ドクトリン

http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=6iGLifiaUmE

本は最近出たが、論者はかなり前から新自由主義の欺瞞を批判している
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:44:14.83 ID:jBLCqLcf0
>>206
> 全国民がスパン50年くらいの功利主義を貫徹すればいいだけ

それとっくに中国がやってるよ
213名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 20:44:34.75 ID:+G53pgcA0
なんだよ、結局答えてくれたの宮川一郎太だけかよ
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:46:21.27 ID:sm1HV3SB0
>>209
隣近所に住んでいて、何かあったら
文句を言えれば、選んで安心なんだけどね。

その位のスケール感で
民主主義ってやるべきだよな。

・・・民主主義のガンになっている、農協とか日教組とかが
強いのはそういう理由だな。たぶん。
215名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 20:47:54.24 ID:Ym1N5r+LP
独裁してもどうせ腐敗するだろ
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:48:33.73 ID:jBLCqLcf0
>>214
> >>209
> 隣近所に住んでいて、何かあったら
> 文句を言えれば、選んで安心なんだけどね。
>
> その位のスケール感で
> 民主主義ってやるべきだよな。
>
> ・・・民主主義のガンになっている、農協とか日教組とかが
> 強いのはそういう理由だな。たぶん。

辺境の小国ならそんなご近所的民主主義も可能だが、日本は大国だから
不可能だよ。
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:49:16.09 ID:jBLCqLcf0
>>215
> 独裁してもどうせ腐敗するだろ

権力は腐敗する、絶対的権力は絶対的に腐敗する。
218名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 20:50:00.79 ID:fw119y/l0
独裁者ブータン国王
http://www.youtube.com/watch?v=FtxuPyRNszY
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 20:50:49.44 ID:Z0SbvumC0
>>217
アクトン卿乙w
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:51:24.59 ID:sm1HV3SB0
>>216
> 日本は大国だから

地方分権とネット技術じゃね。

twitterでフォローするみたいな感覚で
資金・意見集約や責任追及・共有の仕組みも作って
21世紀の民主主義が生まれるんだろうな。
221名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 20:55:10.04 ID:vaxxsF6k0
>>203
大衆が政治に関わればどうせすぐに思考停止して誰かに依存したり
感情論が幅を利かす事になる(最悪宗教に傾く)
そんな選択が行われる場面は少ない方がいい

選択の場面が増えれば増えるほど
一つの選択による影響が弱くなれば弱くなるほど
その選択は雑になっていくからね
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 20:56:17.63 ID:jBLCqLcf0
>>220
> >>216
> > 日本は大国だから
>
> 地方分権とネット技術じゃね。
>
> twitterでフォローするみたいな感覚で
> 資金・意見集約や責任追及・共有の仕組みも作って
> 21世紀の民主主義が生まれるんだろうな。

日本は天下統一して色々経験して、政治は時間をかけて慎重に国全体が
上手く行くように纏めることを学んだ。日本は島国だとか言われるが、実は国土
領海からいっても経済規模からいっても立派な大国なんだな。
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 20:57:00.22 ID:0yde064P0
>>185
東京第3区をお取り下さいラインハルト様
224名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/01(木) 20:57:01.10 ID:1c06PBKhO
むしろ愚民主主義の行き着く先がヒトラーやハシモトなんだよ
225名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 20:58:24.43 ID:iMDVqnpI0
>>191
ああそうだったか、すまん
国民投票ぐらいさせてやれよと思うが、それだけギリシャがダメってことか・・・
正直ギリシャについてはオリンピック開催時の無理やり感を見てダメな国だなと思ったことくらいしか感想が無かった
226名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/01(木) 21:01:12.51 ID:6LU5u7wai
独裁も腐敗するし何言ってんの
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 21:02:18.65 ID:T43dGro2O
カエサルか
228名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 21:03:31.96 ID:v8LHh5la0
>>224
まぁ腐敗するに任せきってた頃と
選挙民が大幅に変わってるわけでもないからな。

独裁者を選ぶときだけ急に賢くなるわけでもないだろ。
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 21:04:01.43 ID:jBLCqLcf0
>>1は問題を問題で解決しようとして、問題が複雑になってしまい解決可能な問題さえも解決不可能にしてしまう愚者の代表だ。
230名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/01(木) 21:04:05.86 ID:kZhOr7Ha0
人間とは弱く儚い生き物よ
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 21:04:50.17 ID:sm1HV3SB0
>>222
> 日本は天下統一して

江戸時代は地方分権でしょ。

明治維新で、欧米というモデルがあって
キャッチアップする為に効率の良い中央集権を選んだけど
これもバブル崩壊以降、目標を失ってしまった。

> 立派な大国なんだな。

今は中央集権なのに、何にも決められないから
アメリカ任せで、ショックドクトリンw

これなら地方分権でいいじゃん。
232名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/01(木) 21:05:27.91 ID:iGTXYNZz0
Aが駄目なら反Aというのが安直過ぎる
233名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 21:07:21.98 ID:vaxxsF6k0
>>226
合議制だと腐敗を取り除くのに時間が掛り過ぎるんだよ
(グダグダ言ってるばっかりでどれが腐敗か選択できない)
今の日本をみても方向性が全く定まってねーだろ?
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 21:07:27.52 ID:jBLCqLcf0
>>231
> >>222
> > 日本は天下統一して
>
> 江戸時代は地方分権でしょ。

江戸時代は家康が天下統一した時代だぞ
235名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 21:08:49.07 ID:HuOdX0PR0
命のやりとりがないと人は進化しないと思うの
生存競争の中でヒトは進化していく
236名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 21:10:41.77 ID:piRrCBwY0
>>234
藩政は一応地方分権じゃないか?
237名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 21:11:16.37 ID:pmMD4N3zP
日本の政治の腐敗っぷりは異常
これを直すためには他の絶対的な権力が必要
しかしそれを支えるための強力なイデオロギーがないし、作ることを怠った
だから個人的なカリスマにのみ依存する独裁制が信頼されるのはわかる
でもこういうギャンブルしかできないような状況に陥った時点で、過去の歴史を学んだなんて到底言えないよね
238名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 21:12:05.73 ID:iMDVqnpI0
そもそも日本は民主主義って感じがしない
10万円くらいで選挙活動できて、立候補前にふるいにかける仕組みがあれば少しは民主主義に近づけるような希ガス
金集めが政治家として最も大事な素養とか言われる時点でなんかもうダメぽ
239名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 21:12:08.90 ID:++xFnbL/0
フランス革命とかロシア革命の後に独裁政治になってるのはなんで?
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 21:12:15.13 ID:sm1HV3SB0
>>234
> 江戸時代は家康が天下統一した時代だぞ

統一ってほどの強制力はないでしょ。

だからペリーが来た時に、将軍と天皇がいるって
外人に理解された。
241名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/01(木) 21:13:23.04 ID:UBcD5/LQ0
ジャップは今ある制度が正しいと完全に信じてるからね
学校で習ったことと新聞で読んだこととテレビで見たことが全てw
242名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 21:15:32.64 ID:vaxxsF6k0
民主主義ってのは政治選択の責任が国民の数だけ薄められるから
こんなに薄っぺらい政治になったのかもな
243名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 21:28:54.75 ID:fw119y/l0
日本の江戸時代は「徳川幕府独裁」でなんら
問題無かった。
江戸町民は当時の世界から見れば最高の幸福だった。
民主主義など糞食らえ。
244名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 21:30:46.59 ID:piRrCBwY0
侍の時代は世界的に特殊な時代じゃないか?
独裁者って富を独占するし、民のことなど考えん。
245名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 21:31:27.33 ID:hD5DMOjt0
独裁は国際競争に弱いイメージ
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/01(木) 21:31:52.12 ID:Z0SbvumC0
>>239
革命思想の自国への影響力を怖れる外国勢力による軍事干渉への抵抗と、
革命によって既得権益を失った階層による反革命勢力の反乱に対抗する為に
指導者達が自分等に全権委任させるような流れを作った
247名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/01(木) 21:32:15.19 ID:ctMl/nRR0
銀英スレじゃないのか?
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 21:35:01.07 ID:sm1HV3SB0
>>243
> 江戸町民は当時の世界から見れば最高の幸福だった。

江戸最高!だったら
幕府は潰れてないだろう。

人口だって、日本海側の方が多かったり
今とは全然違う世界だからな。
少しは本でも読みなさい。
249名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/01(木) 21:44:15.62 ID:S5hdC7I10
村や町の自治があって度々一揆してた中近世のほうがよほど民主主義的
250名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 21:56:03.18 ID:+G53pgcA0
>>203
素朴な疑問なのですが
その頭の悪い人は、どういった基準で詳しい人、信じられる人を選ぶんですか?
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:10:38.51 ID:OyBYgBhp0
今日の銀英伝スレか。
252名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/01(木) 22:50:25.11 ID:fw119y/l0
>>248
江戸幕府が潰れたのは「外国からの侵略への恐怖」
からだよ。
「今のままではアヘン戦争に敗れた清国と同じになる」
とね。
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:21:19.92 ID:sm1HV3SB0
>>250
> その頭の悪い人は、どういった基準で詳しい人、信じられる人を選ぶんですか?

過去の発言を見れば、だいたい
どんな人かわかるからな。

今もkloutみたいに分析するサイトもあるし
これがマッチングに進むんじゃねーか。
254名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 23:41:29.28 ID:+G53pgcA0
>>253
それは手段ですよね、僕が聞きたいのは基準です
頭が悪い人が、ある人の過去の発言の何をもってして、その人(の意見)の信用度を決定するのですか
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:51:36.31 ID:sm1HV3SB0
>>254
まーまだ完成していないシステムの話なので空想ではあるけど

今だって、フォローワーの傾向から
お勧めが出るじゃん。

この他にも欧米のIT系ニュースを見ていると感情分析というのを
よく見かける。特定のキーワードに大しての感情分析も出来るっぽい。
(基準は・・・オレには分からんが)

原発に対する発言がポジティブで、御用学者をフォローしていたら
原発賛成派みたいな感じで、組み合わせていけば
ユーザーを分類することが出来るんじゃないだろうか。

これを更に地理とか職業とか学歴・専門知識とかを
GPSとかfacebookから引っ張ってくれば
マッチングまで行くんじゃねーの。
256名無しさん@涙目です。(家)
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの再来である