トランス・ユーロビート・テクノはどうして終わコンになってしまったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

テクノ系の音楽ファンならびに、エレクトロニカ系の電子音楽ファン、そしてサイケデリックな世界に興味のあ
る人に是非とも知って頂きたいゲームがある。それは1995年にスーパーファミコン用ソフトとして株式会社ヴィ
ジットから発売された『ザ・心理ゲーム2 〜マジカルトリップ〜』である。

一見、普通の心理ゲームソフトのように思えるが、実は副題である「マジカルトリップ」なるモードがスゴかったのである。

マジカルトリップモードには数種類のBGMとビジュアルが用意されており、当時としては時代を先取りしすぎた
テクノ的(トランス的)ミュージックと、ウネウネ・ピカピカしたドラッグビデオ的な映像が再生できるというものだ。
http://rocketnews24.com/2011/11/25/156125/
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 20:46:06.51 ID:+zLK3Dwf0
アニオタが妙に好むからじゃないの。
3名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/30(水) 20:46:22.95 ID:0TNfRqFR0
むしろギャル男とかオラオラが減って快適になってきてるぞ。
4名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/30(水) 20:46:44.19 ID:9G2a3tqT0
俺が終わらせた
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 20:46:53.56 ID:vgpC/Jk70
ダサいから
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/30(水) 20:47:10.35 ID:H18i3DKgO
SuperEuroBeat Vol150が名盤
7名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 20:47:56.26 ID:1p8LZXvA0
全部同じに聴こえる
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 20:48:02.16 ID:O+9XNrBi0
テクノを一緒にしないでくれるかな
9名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/30(水) 20:48:23.41 ID:dI6sGHH5O
プロディジーはありという風潮
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 20:48:35.59 ID:iecEeVjK0
トランスからメタルに改宗したわ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 20:48:40.14 ID:2zhn6/PX0
ぼうやだから
12名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/30(水) 20:48:49.75 ID:qKsH/Xq50
今はチルアウトが好き

で、チルアウトの意味って何?
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 20:49:53.51 ID:0As7sAEzO
>>9
プロディジーは完全にあり
14名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/30(水) 20:50:03.09 ID:VqK5Vf370
始まってもねえよ
頼むから放っといてくれ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 20:50:08.58 ID:pCIkmj5a0
Perfumeでも聴けば?
16名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/30(水) 20:50:12.31 ID:cXIuEaRR0
むしろオワコンでいい。
大衆化するとロクなことにならない。
ヒップホップとか見てみろ。
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 20:50:35.20 ID:goKOUljO0
なんでその3つを一括りにするのか謎。
18名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:50:38.03 ID:fmcX+CN40
今流行ってるのはラウンジだよ
アンビエント好きな奴やそれこそチルアウトとか言ってる奴がみんなこれに流れた
19名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 20:50:41.67 ID:28qOhA8a0
ダブステッブとドラムンベースは聞いてる
20名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/30(水) 20:50:46.26 ID:WeXjyRtyO
ようするにミックスを聞けばいいんだろ?
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 20:51:35.10 ID:aFVQfY5E0
>>6
まぁカウントアップはあれだけだからねぇ
22名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 20:51:40.80 ID:kDSN4ifu0
すぐ飽きるんだもん、
やっぱロック系だな
23名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/30(水) 20:51:41.18 ID:jWaghoEr0
エレクトロは頑張ってる
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:51:59.51 ID:Ko6mInnt0

>>1

自民党の一党独裁が終了した平成の幕末である現在においてもなお

TPPで開国せずにバスに乗り遅れちゃったから
25名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 20:53:47.50 ID:kDSN4ifu0
エレクロトロニカの ニカ てなんだよ ニカ、 カニみてぇwww うぇっ、
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/30(水) 20:54:08.78 ID:kch33HdT0
このジャンル全然知らないんだけど最近シュポングルにはまった
こんな曲でおすすめあったら教えて
ゴアトランスって言われてるやつ何曲か聞いたけどなんか違うんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=qT8NNoHygus
27名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 20:54:24.04 ID:fmcX+CN40
これがラウンジの名曲だよ

Dr.Drummer - Tropea (Original mix)
http://www.youtube.com/watch?v=xfhpJOV_kF0
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:55:13.02 ID:UcZuEkPK0
何年かぶりにWIRE行ったが、あきらかに人少なくなってたな。
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 20:55:43.08 ID:Qc9AXxakO
なぜかX文化はしばらくすると自然消滅することは歴史が証明してるらしい
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 20:56:44.15 ID:cMC9cCa20
テクノはバルーニーとかコンタクトとか懐かしいから聴きたいは
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 20:57:54.41 ID:akz+6/QG0
ユーロビートってのはパラパラだろ?
32名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 20:59:12.17 ID:XV7+H/Vp0
エイフェックス・ツイン、オウテカ、プロディジー、
ダフトパンク、モービー、オービタル、ファットボーイ・スリム、
この当たりで止まってるんだが、今の流行りってどんなの?
33名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 20:59:38.63 ID:rmJ/A1u30
少なくともユーロビートはエイベックスが終わらせたといっても差し支えない
作家潰しかと思うような注文出してたとか
34名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/30(水) 20:59:44.34 ID:rtIS6MG3P
やってる側が飽きたんだろ
不便な楽器で工夫するのが醍醐味だったのが
今はすげえ便利になっちゃったからな
35名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 20:59:50.41 ID:TQFO7qmF0
36名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:00:17.82 ID:gcsjQbfT0
JOEY BELTRAM / THE START IT UP
UNDERGROUND RESISTANCE / GALAXY 2 GALAXY
RED PLANET / STAR DANCER
PLANETRY ASSAULT SYSTEMS / ARCHIVES
DJ SHUFFLEMASTER / HARLEM SHUFFLE
THOMAS SCHUMACHER / WHEN I ROCK
CARI LEKEBUSCH / VANSTERPRASSEL ME
TAKAAKI ITOH / BYTE
THE AZTEC MYSTIC / JAGUAR
THOMAS KROME / WOODCARVERS NIGHTMARE
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:00:24.20 ID:Z17MxHm50
近頃外タレが上陸して来ないな
Neroとか見てみたいが
38名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 21:01:28.40 ID:cMC9cCa20
ときどきでいいからHI-NRGのことも思い出してください(´・ω・`)
39名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:01:41.61 ID:hmBUG05s0
テクノは終わってねえけど
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:02:53.04 ID:l9/u+itU0
日本人は踊らない
ヤることしか考えてない
41名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:04:11.57 ID:TQFO7qmF0
42名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:05:39.36 ID:YumyERY+0
トランスは終わってないと思うんだな

Andrew Bayer - From the Earth (Breakfast Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=9RruHXyciY8
43名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 21:07:26.99 ID:XV7+H/Vp0
Armin van Buurenってどうなん?
44名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/30(水) 21:08:27.62 ID:AqIODEbn0
アニメトランスはとりあえず聞いてるな。
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:08:52.23 ID:NNLSxG6y0
ドラッグ文化がないからだな。

んでシラフでも楽しめるのがオタ連中。
必然的にそっち方面に特化された。

95年頃に機材かき集めてガバとか作ってたけど
俺が当時求めていたものを具現化するとこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=2r9qM4aFDDU
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:08:52.97 ID:NHYBwSZ+0
BEST OF SuperEuroBeat 2011 発売中止

毎年出ているベスト盤なのに…
47名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:11:01.91 ID:48mZOgfq0
アニオタが好み、メタルほどの幅を持たせることも出来ず粗製乱造ワンパで自ずからオワコン。至極当然
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:12:02.01 ID:1AR6gONG0
IDMの勃興とiTunesの隆盛により、電子音楽の主戦場はクラブからベッドルームへと推移した。
テクノもハウスもトランスも、フロアで踊るための音楽だし、そんなものもう求められてない。
部屋でヘッドフォンでオウテカのカタカタカタカタって音聴いて陶酔する方がライフスタイル的にアクチュアル。
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/30(水) 21:12:06.70 ID:/29KiIqC0
ガガみたいなのはなんていうの?
エレクトロポップでいいのかな
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 21:12:35.66 ID:ADgLsnJk0
今年のユーロビート。いい方向に進化してる。

BABY COME BACK / VIRGINELLE
http://www.youtube.com/watch?v=yd9VhVn6VoE
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:13:29.19 ID:NNLSxG6y0
>>50
もう40超えてんじゃないか、このオバハンw
52名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/30(水) 21:13:44.81 ID:brzaxx6K0
本日の頭文字Dスレ
53名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 21:16:24.01 ID:rN1AZuXc0
>>46
そんなに売れてないのかよ
スタイルはもうすっかり根付いてるのでユーロビートそのものが死ぬ事はないと思うが
パラパラとかSEBとかのムーブメントはそのうち本当に消えそうだな・・・
54名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:16:42.76 ID:TQFO7qmF0
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 21:16:45.98 ID:/eEo7CMKP
56名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/30(水) 21:17:13.25 ID:YnZcHj920
エイベックスのせい
57名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:17:22.86 ID:Jry08k1C0
日本ではAvexが調子こいているから。
北欧方面では普通に流れているようだが
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 21:21:03.82 ID:Luu5Tmtg0
楽器としての電子音楽が進化し終わって
音が時代とともに古臭くならないから旧曲だけで済むというのもある
59名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:23:07.11 ID:NNLSxG6y0
まぁでもマイケルとハマーしかいなかった市場に
テクノっぽいものをガンガン持ち込んだ立役者がavexなんだよな。

マハラジャナイトとかのコンピアルバムは
かなり頑張ってたよ。
ベルファーレの5枚目あたりまでは普通に聞ける。
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:23:19.29 ID:pYRmnPPL0
>>30
懐かしいな
L.A. Style - Balloony
http://www.youtube.com/watch?v=0Kcj_bR8e9c

Nuvo Riche - Contact
http://www.youtube.com/watch?v=DEIXVboSANw

Praga Khan feat. Jade 4 U - Injected With A Poison
http://www.youtube.com/watch?v=As6cHTF_59s
61名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:24:09.74 ID:PNXB4pBF0
avexのせいだろ
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 21:24:33.16 ID:7OvErlbaI
長州小力のせいだろ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:24:39.90 ID:1YxVXDvMP
ユーロビートってやっと純国産のが出来るようになったんだろ?終わったの?
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 21:25:50.74 ID:6V7q2H2d0
テクノスレでテクノは95年で進化が止まったと言い続けているのに決して認めようとしないよな。
65名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:26:34.43 ID:NNLSxG6y0
>>61
こんなのを初めて輸入したのもavex。
http://www.youtube.com/watch?v=Mq9fEtGB5hc
grobeのヒットまでは堅実な仕事をしてたよ。
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:28:21.49 ID:NNLSxG6y0
>>64
個人的にはscooterのスタイルが完成形だと思ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=32H3sOQWaJ0
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:28:52.85 ID:pYRmnPPL0
>>43
メロディアスなのはいい
ボーカルトランス
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 21:30:50.08 ID:9XqYTG9a0
基本4つ打ちであんましバウンスしないからじゃね?
直線的というか律動的で単調なんだよ。スカなんかと一緒で。
69名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 21:34:32.27 ID:cMC9cCa20
>>60
なつかしいな〜ハバナイスデ〜いえーいえーいえー(´・ω・`)レツゴ
70名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 21:35:12.42 ID:qVwSuJov0
>>26
これも良いよ

Shpongle - The Seventh Revelation
http://www.youtube.com/watch?v=zOT8dZkIXqA

サイビエントだとShpongleを上回るアーティストは中々無い
その人は唯一無二
71名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:37:23.38 ID:UksLpzo40
整理してたら95年にavexから出たハイパーテクノのCDが出てきた
72名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/30(水) 21:38:00.18 ID:YnZcHj920
>>59
MAX松浦はなんだかんだ言って音楽の先見性はあったんだよな。
ただ、小室も浜崎もそうだけど売れるとどこまでも絞る会社だからなぁ。陳腐化しちゃう。
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 21:40:48.63 ID:5XOUQayJ0
単調だから
74名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 21:44:40.84 ID:qVwSuJov0
むしろ終わコンになってからが本当の始まりだと思ってる
それを乗り越えることができれば文化に昇格できる
75名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 21:46:22.60 ID:oGYE1sjr0
日本におけるトランスってビーマニ曲のイメージしかないからな
そもそもトランスの定義が日本と外国じゃちょっと違うんだよ
DJランキングで4年連続1位のArminさんの曲聴いてこいよ
76名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:48:49.29 ID:NNLSxG6y0
>>74
すでにニコニコ文化の基礎部分として根付いてるよ。
初音ミクなんかも広義のテクノだしね。
77名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 21:48:49.41 ID:rmJ/A1u30
>>74
ユーロビートは20年前に一度そうなったが
その時と違って楽曲レベルがアレなので

…というより、世間は
「まだ音楽なんか聴いてんの?wwww」
じゃないのか
78名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/30(水) 21:48:58.42 ID:4oSV7ovk0
限られたリソースや機能で頑張って差別化しようとしていた頃が良かった
79名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/30(水) 21:49:39.61 ID:oGYE1sjr0
っていうかユーロビートは電子音楽を使ったヘビメタだからな
トランスやテクノとは方向性が全く違うし
そもそもユーロビートは日本でも極少数の人間が回してただけの超ドマイナーなジャンルだし
80名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 21:51:27.98 ID:S9++sNVh0
DQNに流行って廃れた
ハッピーハードコアなんかDQNどもが笛吹いてたよねw
81名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 21:52:58.85 ID:sonEDXidO
>>74
60年代のサイケデリック・ロックがそうだったな。
いちどオワコンになってからプログレへと進化した
82名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 21:53:49.53 ID:kDSN4ifu0
2アンリミテッドとかマキシマイザとか今聴くと死ぬほど恥ずかしい、
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 21:54:20.95 ID:5KJ4/VENO
また数十年後に流行るよ
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 21:56:17.22 ID:pYRmnPPL0
♪ドンドンドンドン ドンドンドンドン
http://www.youtube.com/watch?v=MsnJUghiCRM
http://www.youtube.com/watch?v=i4oGAH1iYBg

 ドンドンドンドン ドンドド ドッドッ
85名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/30(水) 21:56:51.82 ID:FWcKo24hO
10年くらい前かな?一時期すごい流行ったよね
86名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:56:58.04 ID:PNXB4pBF0
>>28
ずっと同じだし
集客が減るからチケットが高くなるの悪循環
87名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 21:57:44.17 ID:JYWdpL040
パラパラがダメだったんだと思う
頭が悪そうだし、臭そうな女がダンスモデルだったし
88名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/30(水) 21:57:53.40 ID:NHYBwSZ+0
>>50

今年のVIRGINELLEはこっちだろ

http://m.youtube.com/#/watch?v=-oPQYQDzq7A
89 【沖縄電 - %】 株価【E】 【40.1m】 ◆??? (東京都):2011/11/30(水) 21:58:22.16 ID:2epq2Yq20
テクノはPerfumeで始まったんじゃね他は終わってるけど
90名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 21:58:24.33 ID:UksLpzo40
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet009839.jpg
取り込んでみた・・・マキシマイザカッケー
91名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 21:59:25.39 ID:Rh/Ygf8G0
>>76
初音ミクがテクノって()
92名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/30(水) 21:59:59.23 ID:1tgdhYHVO
ハウスだけが勝ち残った
93名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/30(水) 22:00:16.83 ID:kDSN4ifu0
>>90
Smile.dkがないぞ
94名無しさん@涙目です。(岩手県【21:55 震度2】):2011/11/30(水) 22:02:14.81 ID:oGYE1sjr0
>>91
DJランキング5位のdeadmau5さんからもリスペクトされてる初音ミクさんの悪口はやめろ!
95名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 22:04:09.18 ID:Vt5uz9Pf0
>>45
コメント見ると思うわ
これは廃れていい文化だってね
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 22:04:49.83 ID:pThq9XBb0
終わってねぇって国内限定でユーロビートが終わっただけって合意したじゃねえか
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/30(水) 22:06:53.89 ID:ADgLsnJk0
98名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 22:07:48.66 ID:1lUGT80O0
TR∀NSFoRMはよかった
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:08:59.34 ID:akz+6/QG0
100名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:09:43.83 ID:GCbg/JQN0
http://www.youtube.com/watch?v=CEVZeIOFcuU
ゴアトランスとサイケデリクトランスの違いが解からん
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 22:09:55.59 ID:XsQGPNJ80
>>64
92年だ
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 22:11:38.46 ID:QY6j0BLp0
トランスはアニオタが侵入してからの醒めっぷりが凄かったw
103名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/30(水) 22:11:51.74 ID:Ao+zN6tBO
エイベックソが関わると必ず衰退する
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 22:12:35.92 ID:mUFv66WJ0
これからはブレイクが来る
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 22:14:53.75 ID:4QyWx0kzO
tiestは評価する
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/30(水) 22:16:53.17 ID:Ifz2wC++0
デジタルロック
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 22:17:05.00 ID:6V7q2H2d0
>>101
俺の思っていたテクノはここにはなかった。
LAStyleとかジュリアナトーキョーーーーーじゃなくて

Maurizio - Domina (Carl Craig's Mind Mix) [Full Length HQ Audio]
http://www.youtube.com/watch?v=r8NdFgbPSjQ

Rhythim Is Rhythim - Strings Of Life (Relics Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=sZOfvl-cryE

こういうのだよ
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:17:29.00 ID:UcZuEkPK0
今の若いやつらにとっちゃクラブとかダサい場所なんかね
109名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 22:19:19.47 ID:Bh5q3hyoO
風俗で使われるようになったから
110名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 22:19:38.25 ID:flFpHIKp0
今はニコ厨のキモオタがありがたがって聴いてるじゃん
111名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/30(水) 22:19:42.48 ID:gdlckdUz0
ロンドンエレクトリシティが初音ミク使い出して萎えたわ
112名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 22:20:13.15 ID:qVwSuJov0
>>103
初めは聴く耳持った連中がちゃんとエイベにもいたんだよ
90年代のコンピとかね

今の日本の惨状を見るとリスナーを育てることがいかに大切か分かるだろう
良い曲、優れた曲をを作っても評価する人とその土壌がなければ文化にならない
113名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/30(水) 22:20:49.21 ID:tJWDb9Un0
TaQにはまりやした。スクラッチオフが俺のジャスティス
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/30(水) 22:21:07.58 ID:DIY/DIqO0
もうとっくに飽和してんだろ
無機質な電子音楽は発展性が無い
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 22:21:54.23 ID:sakT2Sjj0
いや廃れてるのはユーロビートだけだろ。

テクノ、トラソスは今でも普通に使われてるじゃん。アニソソやJPOPに!?
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 22:22:10.59 ID:XsQGPNJ80
>>107
ハードフロアやリッチー・ホウティンみたいなアシッドが俺の中ではテクノだな
117名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 22:22:33.70 ID:LWVukC3i0
118名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:22:43.28 ID:OXw/2KLS0
作ってる奴しか聞きたがらないからな。
我に返れば実に退屈だろ。
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/30(水) 22:23:10.41 ID:stP8BnO/O
>>111
絶望した
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 22:23:51.49 ID:6V7q2H2d0
>>116,117
イイヨイイヨ
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 22:24:06.00 ID:3b2o1MKk0
>>114でFA
もう何やっても誰も驚かない
122名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 22:25:49.97 ID:9jZAJOf70
チップチューンはギリギリ始まらない位置に居るから勝ち組
123名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/30(水) 22:27:14.53 ID:nRIh9BFfO
>>114
俺も全くテクノ聴かなくなって今はエレカシしか聴かん
やっぱり生声の前には電子音は勝てない
124名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/30(水) 22:28:22.93 ID:qVwSuJov0
125名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 22:29:37.56 ID:rN1AZuXc0
日本のトランスはユーロビートと同じ流行り方してるから、
その当時から今に至る流れだとオワコンという事になるかと
あまり詳しくない人にトランスとユーロビートが混同されがちな理由も、そこにあるかもしれない・・・
126名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/30(水) 22:30:07.24 ID:abxaQYDP0
もう有名どころがみんなおっさんだからなあ
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 22:31:17.39 ID:PqjQQKwT0
今はどこもダブステだな
128名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 22:33:43.13 ID:D6MVYWOF0
シャナIIIのエンディングってユーロビートでしょあれ
129名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 22:34:19.84 ID:rN1AZuXc0
ダブステが流行り始めてから他のジャンルでもwobble bassを耳にする機会が増えた
あの音汎用性がありすぎるわ
130名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:34:24.35 ID:PlL3Ycnj0
ダブステブームファック
あんなブオオオオーンブボボボな音聞いてどう高揚するんだよ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 22:34:40.99 ID:pYRmnPPL0
>>107
1993
Jaydee - Plastic Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=WRAxij_VrOE
132名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 22:35:23.61 ID:59Si8M2a0
今はやりのって「デブステップ」とかいうのだろ?
そんな暑苦しそうな音楽聴いてて楽しいか?
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 22:36:50.43 ID:6V7q2H2d0
テクノに限界を感じたり、しっくり来なかった連中は
エレクトロニカ、フォークトロニかに行ったり
ポストロックやニューウェーブノバンドをしてるからな
134名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 22:37:46.25 ID:XV7+H/Vp0
>>67
やっぱり全体的に綺麗なのがいいですよね。
トランスは、Armin van Buuren、SystemF、ティエスト、
サイモン・ポスフォード関係の4つばっかり聞いてる感じなんですが。
135名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 22:38:52.43 ID:9jZAJOf70
音楽博士の集まるスレなんで聞くが
こういう感じのリズムの音出してる海外のアーティスト教えてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=U8kpRmJmld4
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 22:39:32.89 ID:yyUWZMsR0
日本じゃ、シャッフルって結局流行んなかったな、てか聞きもしなかった。
世界中で流行ってたから、いつか日本に来るだろーと思ってたのに・・・(´・ω・`)
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/30(水) 22:40:16.45 ID:PqjQQKwT0
しかし目立った日本人が出てこないな

今だに行くイベントは卓球かケンイシイ
おっさんばっかりでつまんないわ
138名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:40:44.74 ID:UksLpzo40
139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:40:49.00 ID:jgSIFGHi0
UnderWorldのRez/Cowgirl以上の曲が見つからない
140名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 22:41:09.04 ID:YumyERY+0
>>134
above & beyondをお勧めしておく
141名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 22:42:07.46 ID:LWVukC3i0
>>121
おっさんになったからだろうか
そういうのは求めてないね
自分にとって心地良いものだけを聴いている
いとしのオールディーズ

http://www.youtube.com/watch?v=G4wgpe73IHg
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/30(水) 22:42:30.87 ID:6V7q2H2d0
>>139
UnderWorldって良くも悪くもトドメを刺した感じがするわ。
143名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 22:44:52.67 ID:59Si8M2a0
>>139
アンダーワールドはTwo months offが至高
144名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/30(水) 22:44:59.63 ID:9jZAJOf70
>>138
あかんわこれ、旋律がない(´・ω・`)
145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:47:35.59 ID:jgSIFGHi0
>>134
OceanLabは派手さは無いが綺麗なメロディーでいいぞ
>>140の言うabove & beyondの別プロジェクト
146名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 22:48:20.11 ID:UksLpzo40
>>144
先頭10秒くらいしか聞いてなかった・・・
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:49:44.07 ID:RfDsFqQB0
>>107
Rhythim Is Rhythim - Strings Of Life
は冬の朝によく聞いたわ
148名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 22:49:43.74 ID:9PC9k8a40
マニア音楽だから「こんな曲聞いてる俺かっこいい」とつぶやきながら陰でこそこそ聞く音楽
149名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/30(水) 22:49:48.55 ID:7C9E42Zn0
triphopしか聴けない耳
150名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/30(水) 22:50:14.44 ID:rN1AZuXc0
>>136
なんかニュース番組で韓流スターがシャッフル披露してたぞ
見覚えのある踊りしててもしや・・・と思ったら番組でシャッフルの解説し始めて、
うわぁ・・・ってなった
151名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 22:50:30.97 ID:LWVukC3i0
この頃はレコード屋へ行くのが楽しくて仕方なかった
http://www.youtube.com/watch?v=TV-axh1pv5o
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/30(水) 22:51:48.86 ID:+IBhzvrz0
ここまでドミノ無し
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 22:52:19.42 ID:aHC/I7MQ0
日本のトランスまがいなのやユーロビートが廃れただけで
海外のトランスは全然終わってないっつーの
154名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:52:47.56 ID:3FfT8kxxi
Basshunterのジャンルがよくわからない
155名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 22:54:16.05 ID:NDueSm5K0
お前ら的にガールネクストドアってどーなの?
infinityとかダダパラとかって曲が個人的に好き過ぎてヤバイんだが。
もしくはそんな俺にオススメな作曲家を教えてください。
156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 22:56:38.33 ID:jgSIFGHi0
定番だけどOrbitalのブラウンアルバムいいよな
MondayからHalcyonの流れが最高
157名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 22:56:39.56 ID:XV7+H/Vp0
>>140
>>145
ありがとう。ようつべで聞いてみたが、OceanLabいいね。
三曲くらい聞いたんだけど、Miracleって曲が好きです。
158 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (関西・北陸):2011/11/30(水) 23:00:13.01 ID:PZhffyojO
まさかのヌアージュスレ
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/30(水) 23:02:01.41 ID:HHexVjvF0
http://www.di.fm/japan/
電気しかわからないにわかだからネットラジオのを適当に聞いてる
160名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/30(水) 23:02:42.50 ID:SQlc9KJg0
ユーロビートは終わったな
テクノはまだいける
トランスもまだいける
161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:02:51.77 ID:jgSIFGHi0
>>157
気に入ってもらえて良かった
LonelyGirlとかbreaking Tiesもいいぞ
ちなみに歌詞カードの写真がイカしてる
162名無しさん@涙目です。(家):2011/11/30(水) 23:03:25.07 ID:LWVukC3i0
00年以降ではこの人が一番好き
http://www.youtube.com/watch?v=JFqlHDaNaPo
163名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/30(水) 23:05:00.74 ID:OZbkLMEL0
当時からくそださかっただろ
164名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/30(水) 23:10:07.45 ID:SFE6UdMk0
一年ぐらい前のニュー即で教えてもらったお勧め貼っとく

VX (Virgil Enzinger & Xavier Morel) - Sahara
http://www.youtube.com/watch?v=adiE1NgM2u8

こんな感じの暗くて重いテクノが聞きたい
165名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 23:10:33.13 ID:bJub94qE0
スマホに変えてネットラジオ聴きながらウォーキング楽しすぎる
デジタリーインポーテッドアプリ最高
お前らも入れたらいいぞ
166名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/30(水) 23:15:44.37 ID:XV7+H/Vp0
>>161
breaking Ties聞いた。すごくいい!
衝動的にSirens of the Seaってアルバム
Amazonでポチッちゃったよ。
輸入だから二週間くらいかかるみたいだけど。
本当、ありがとう!
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/30(水) 23:17:55.24 ID:jeZEbzB10
日本の音楽はEVEXが作り、EVEXが終わらせた
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/30(水) 23:22:58.79 ID:yyUWZMsR0
つべ検索してると、相変わらずこれが上位に来てるぞw
http://www.youtube.com/watch?v=A67ZkAd1wmI
169名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:27:45.75 ID:jgSIFGHi0
>>166
そりゃよかった、お勧めした甲斐があったよw
そのアルバムにBreaking Tiesのリミックスも入ってるよ
170名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/30(水) 23:40:57.82 ID:cBuVCctR0
http://shop.baiyon.com/besr_008_e.htm
こういうのは何系になるの?
好きな音なんだけど
171名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/30(水) 23:54:58.69 ID:8dOUcrPJ0
ユーロビートはハッピーハードコアに差し変わった印象
街中で聴く事めっきり増えたわ
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 00:02:06.30 ID:NXurAExo0
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 00:03:14.77 ID:uNZ2N/Oo0
ABeatCとTIMEとDELTAまでなら知ってる
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 00:05:39.84 ID:t+MWQRV/0
ふぁすたーはーだーすくーたー
175名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 00:17:58.59 ID:yZe90Lcv0
>>173
その3大レーベルは今こうなっている
ABC : 作家陣がことごとく離脱して崩壊、新レーベルSUNFIRE設立
TIME : 委託していた外部プロダクションが新レーベル設立のため離脱、ユーロビート部門消滅
DELTA : 設立メンバー3人中2人離脱、Delta Music Industryに改名(唯一存続)
176名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 00:33:28.07 ID:28Qcslrm0
>>156
ビタルは白
no where to run最高style至高
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 00:57:25.69 ID:Tp3VoOZA0
>>175
レーベルよりも人間単位で見たほうがいい。
レーベル移っても活躍し続けてる人も居る。
178名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 01:00:08.39 ID:3jbvYTtH0
1992年といえばコレだろうw
http://www.youtube.com/watch?v=tjKlFZxTDPw

これのラップ入りがこの手の曲のテンプレだわなw
179名無しさん@涙目です。(空):2011/12/01(木) 01:43:04.98 ID:cn7IcAMg0
オービタルもオワコンなんかい?
180名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/01(木) 02:03:57.98 ID:oH6wl2DU0
>>19
ドラムステップ聴きなさい
181名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 02:05:38.38 ID:Tp3VoOZA0
ディスコも語れよ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 02:10:04.85 ID:5lzXX9JH0
ユーロビートいいけどな
イタリアのダンスミュージックとか聞いてるとかっけーって思う
183名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 02:19:14.51 ID:0BIGXmyr0
アングラな感じで低空飛行してるのがベスト
184名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 02:19:18.46 ID:Hx2aVVtx0
185名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/01(木) 02:20:57.58 ID:5alm6/u40
サビ サビ サビ サビ サビ
みたいに溜めがないからカタルシスを感じられない
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 02:31:13.40 ID:CxEC43HC0
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 02:33:42.47 ID:EdjemqSc0
トランスは飽きるだろ。楽しかったあの頃に戻りたいわ
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 02:43:18.62 ID:CxEC43HC0
ユーロビートを聴くことがダサくて恥ずかしいというイメージを植え付けたavexは許せない
あと雑音入りのコピーコントロールCDを純正CDと交換しろksg
なんで正規のCDを買ったリスナーがCCCDなんてまがい物をつかまされないといけないんだ
あれ以来、avexの商品のイメージが悪いままだ
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 02:47:45.08 ID:Tp3VoOZA0
ユーロはアニソンのリミックスのやつの方が勢いがある。
エイベックスじゃないけど。
190名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/01(木) 02:51:49.83 ID:MVB08gZk0
>>188
> あと雑音入りのコピーコントロールCDを純正CDと交換しろksg
お前の糞耳じゃ聞き分けられていないだろ
191名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 03:12:51.56 ID:XYSYcH470
ダブステップのいい曲おせーて
スクリレ見たいなのじゃないやつで
192名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:19:39.00 ID:m2s/1q5X0
>>191
Skream
Benga
Goth-trad
MRK1
Joker
Jakes
The Others
Caspa
12th Planet
Distance
Coki
Mala
Chimpo
Flux Pavilion
Dream
Funtcase
Rusko
Gemmy
Doctor P
Borgore
193名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:23:07.72 ID:m2s/1q5X0
Pinch
Monster
Subscape
Roksonic
Redlight
ShockOne
Stinkahbell
Von D
16 Bit
Truth
194名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:28:05.92 ID:m2s/1q5X0
Platisician
Trolly Snatcha
Artwork
Magnetic Man
Mensah
L-Wiz
Lemon D
Kutz
Koan Sound
Hatcha
Lost
Persist
Girl Unit
Eddie K
Flinch
195名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:30:44.52 ID:m2s/1q5X0
Downlink
Document One
DJ Madd
Dismantle
Delta Heavy
Datsik
Matta
Giant
196名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/01(木) 03:35:48.28 ID:XYSYcH470
>>192-195
多いっす^^;
知らんやつ結構おるんで聞いてみるわthx
197名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:37:31.73 ID:m2s/1q5X0
Feed Me
Kalbata
Kinzy
Machine Don't Care
Sukh Knight
Starkey
501
601
Squarewave
Shandy
Psy:am
Mindflow
Million Like One
Deek Line & Ed Solo
Baxta
198名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/01(木) 03:39:34.90 ID:m2s/1q5X0
>>196
死ね
199名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/01(木) 04:20:36.02 ID:QFBIEjVe0
今海外で流行ってるジャンルって
ダブスッテプ、ハードスタイル以外あるの?
200名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 04:25:14.42 ID:Ykm7MhHQ0
ニコニコのやつらのトランスとかハウスって超ヲタ臭くてげんなりする
実際のリア充が聞くのとはだいぶ離れてる感じがする
201名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 04:26:55.60 ID:Ykm7MhHQ0
>>188
だって田舎のヤンキーが聞いてるんだもん
ものっすごいダサいやつがユーロビートVOL30とかを
軽自動車の中でガンガンにならしてたら
ダサいなーって思うじゃない
202名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/01(木) 04:34:08.11 ID:y1gi1kLQ0
それただの同族嫌悪なんだぜ
203名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 04:43:58.58 ID:Ykm7MhHQ0
でもユーロビートなんてダサいしね
あんなの日本で聞いてる人って
クラブとか関係無さそうなダサい農民みたいな奴らばかりだったじゃん
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 04:46:41.91 ID:2DmmTNPF0
頭悪いダサい奴しか聴いてないし
テクノの一部を除いて中古盤屋でも値がつかないし
まだハウスガラージュのほうがいい
205名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 04:49:18.18 ID:Ykm7MhHQ0
ガラージュは家で聞いてもいいし
昔のものでも普通に踊れるものね
206名無しさん@涙目です。(家):2011/12/01(木) 04:50:01.81 ID:OThUlwDc0
>>199
ハードスタイルって5、6年前に流行ってた気がするんだけど
また流行ってるの?
207名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/01(木) 05:07:10.99 ID:4ZzUaAZo0
ROCKETMANってどんなジャンルなの?
あとOwl cityは?

電子音っぽいのが好きなんだけど、明確な区別が分からない
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 06:21:03.80 ID:MX5NQhFM0
EUROBEATは麻布十番MAHARAJAが潰れた時に終了。
神楽坂TWINSTAR閉店でトドメを刺された風味。

と、個人的には思っていたり。
209名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/01(木) 07:00:48.81 ID:eEvaRu9O0
ユーロビートってハイエナジーのこと?
210名無しさん@涙目です。(岩手県)
かんざきひろがトランス作ってたのはショッキングだったな
それも相当ハイレベル