日本、復興特需が終了。物価↑+給与↓で最悪のスタグフレーションに突入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

総務省が25日発表した10月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比0.1%下落の99.8となり、6月以来4カ月ぶりのマイナスだった。
昨年10月のたばこと傷害保険料の値上げによる押し上げ効果が1年たってなくなったため。
ただ、家電などの価格下落は続いており、需要不足によるデフレ圧力が根強いことを浮き彫りにした。

 たばこ増税による押し上げ効果が消えたうえ、地上デジタル放送完全移行に伴う特需がなくなったテレビが26.3%、電気冷蔵庫が28.5%それぞれ下落したことも響いた。

 一方、コメが例年より値上がりしてプラス要因となったほか、電気代も上昇。
これまで物価を押し上げてきたガソリンも上がったが、上昇幅は縮小した。

 生鮮食品を含めた総合指数は0.2%下落の100.0だった。

 先行きについては、欧州の債務危機を受けた海外経済の減速や歴史的な円高で輸出や生産が減少。
賃金や雇用の悪化を通じて、個人消費が低迷する恐れがある。

 大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは「需給の悪化で、物価の基調が再び弱まる可能性が高まっている」と述べ、今後もデフレが継続するとの見方を示した。

 先行指標である東京都区部の11月の消費者物価指数(中旬速報値、生鮮食品除く)も99.5で、前年同月より0.5%下落した。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111126/mca1111260501001-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 15:46:44.28 ID:zGlKVWSX0
マジかよ
マジかよ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:46:47.18 ID:oUtj2pu+0
あっそ
4名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 15:46:49.05 ID:0SvJyqmd0
俺たち在日は待ち望んでた!
5名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/27(日) 15:46:49.49 ID:c/X1fYvJO
ニートざまぁ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:47:13.47 ID:OpRmEfpY0
どうしたらい?俺だけ助かる方法教えてくれ。
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:47:17.64 ID:iunujb5W0
車売って原付にしろ
8名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 15:47:21.53 ID:PorXYbfd0
大韓民国最高!柔道最高!
9名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 15:47:34.80 ID:e51DX/oO0
ジャップ終了のお知らせ
10名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 15:47:35.35 ID:gdwN/NjjO
復興特需なんてあったか?
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 15:47:40.97 ID:Hmc2RTW50
銀行の利子マイナスにスりゃみんな渋々使うだろ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:48:05.40 ID:pCuNPrXI0
いつ特需があった?
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 15:48:21.80 ID:cFQQNrIl0
日銀








くそ
14名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 15:48:36.15 ID:uP4kJaOV0
復興需要を潰して時間切れに持ち込む民主党の狙いどおりじゃね?
15名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 15:49:16.47 ID:lpFzCFbj0
放射能がジャマすぎワロタ
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 15:49:26.82 ID:BEQB/cCg0
>>1
スレタイ捏造在日ウンコリアン乙
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:49:47.27 ID:XdwtQFUT0
        _,,,,........____
      /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ    
      !              / ̄
      ヽ、          _,/              
        `ー ------― "
_        |      /
_         ヽ     ̄ ̄)
   ___  / \_ / /
   __  /   / (  \
 。.      |  /   \_) 
  (´⌒;   | /  
´⌒;; (´⌒  ∪  
18名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 15:50:00.57 ID:GwD0+dMl0
物価下がり傾向じゃねーか
19 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都):2011/11/27(日) 15:50:06.59 ID:pj6CdggL0
スタブフレーション
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:50:10.83 ID:0vUXbJPW0
今年は衣料品が高いよな。
ペラペラで+1000円みたいなのを
よく見かける。
21名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 15:50:26.09 ID:4e2jxRsW0
日本はそんなこと起こらないって自称学者がニュー速で言ってたけど嘘か
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 15:50:34.69 ID:p9NILsF80
そもそも復興特需すらなかったし
特需にしなかったからな
23名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 15:50:43.23 ID:zAy6FdSo0
知ってた
24名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/27(日) 15:50:50.67 ID:rD1peNVN0
特需も何もまだ何も作っちゃいないんだぞ
25名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/27(日) 15:51:17.22 ID:xp+UPmKH0
スレタイ速報はっじまーるよー(^0^)ノ
26名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 15:51:41.59 ID:BfEeMJWg0
宮城はまだプチバブル状態
週末国分町混み過ぎでゆっくり飲めない
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 15:52:10.69 ID:tHZva2nu0
もう復興とか終わったもんな
28名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 15:52:15.64 ID:y168iIBY0
CPIマイナスってことはデフレってことじゃねえか
厨ってどうしてスタグフレーションって言葉が好きなんだ?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:52:46.03 ID:O/ks9ozi0
近くの西友とかOKストアとか食べ物や飲み物がメチャクチャ安くて、
しかも弁当お惣菜は時間が来れば割引してて、物価上昇が実感できないんだが。
30名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 15:52:48.24 ID:ox8RZEAu0
>>1
物価下がったって書いてあるじゃん
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 15:53:14.86 ID:hh3knR0v0
どどどどうしよううううう

一眼レフとスマホずっと買い控えてたのがいけんかったのか?
もしそうなら明日買ってくるけど
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 15:54:12.14 ID:5WshHNbC0
もうあかん。ここで終わりやで。
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 15:54:29.12 ID:p6tsD/ow0
俺たちの日本はまだ始まったばかりだ!
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 15:55:18.98 ID:si1GRwVI0
>>11
たんす預金が流行るだけ
金庫が馬鹿売れ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:55:57.73 ID:xIdsuklM0
>>31
どっちも今は過渡期だからまだ買うな
36名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 15:57:51.80 ID:BhxbREjG0
>>31
かって経済回せ
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 16:00:32.56 ID:TDNuTH430
物価が上がりつつ国民所得が減るやつだっけ?
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 16:02:02.11 ID:QPMIdxKm0
コメとか電気代は震災の影響だろ
39名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 16:02:38.35 ID:gOUaBBnN0
むしろ給与は持ち直して来てるだろリーマンショックの時よりはるかに
良いんじゃね?俺の会社は今年は賞与も3回出たぞ。
40名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 16:03:21.98 ID:hh3knR0v0
>>35
>>36
うーん

物価上昇は気がついた時は遅いんだから困る
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:03:27.19 ID:BhxbREjG0
手取り27万の負け組です
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:04:05.49 ID:7r0Z/0EE0
.>>39
大手だけ
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 16:04:39.49 ID:o1EEvbaWO
>>39いやあ
ユーロショックがきそう
44名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/27(日) 16:05:12.41 ID:oGMinh/o0
>>1
スタグフレーションって言いたかっただけだろw
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:06:15.28 ID:BhxbREjG0
たぶんな
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 16:07:23.17 ID:3eyPdPAx0
物価下がってるじゃねぇか!
47名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 16:08:33.98 ID:gOUaBBnN0
>>42
大手はむしろ円高で今年は良くない企業も多いと思うが。
(うちは日立系列の仕事してるから超絶良かったけど)
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 16:08:39.53 ID:eZLqNuRv0
また大地震来るんやろ?
ええんちゃうの
49名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 16:09:02.04 ID:p+2xKCIz0
馬鹿はスレを立てないで
50名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 16:09:44.08 ID:y2YN3EsS0
毎年給与上がっても社会保険と住民税が増えて
手取りが全然増えない(´・ω・`)
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 16:10:11.10 ID:lOvRwYdb0
下々の給料が上がると景気が良くなるんだがなあ、金持ちはみみっちーからな
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 16:10:29.02 ID:U7ePbsTs0
物価は上がってねぇよカス
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:10:35.01 ID:NyQhyqQC0
ガソリンずっとたけえな
54名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 16:12:07.18 ID:90HLN7b0P
まじで
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:12:12.18 ID:Oi3fImhd0
36歳手取り27っていう微妙な負け組だけど物価より家賃どうにかしてくれや
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 16:13:18.24 ID:hh3knR0v0
>>47
外資だと円高もろに食らって日本じゃえらいことになってる
本社は日本で息をついてるけど
57名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 16:13:20.90 ID:3ASrE8nC0
物価も落ちてるだろ
バカか
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:13:27.48 ID:p9NILsF80
>>51
奴らは下の給料を下げて
日本全体の賃金を下げたいからなw
59名無しさん@涙目です。(マレーシア):2011/11/27(日) 16:13:52.31 ID:qUZy6KgK0
帰国するかどうか悩むな…
60名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 16:13:53.86 ID:eZLqNuRv0
>>55
負け組を自覚しているのなら引っ越せよハゲ
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 16:15:32.33 ID:fHLXxL/70
戦後最長の好景気と一緒だなw
62名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/27(日) 16:15:36.86 ID:ZQOJgZ9T0
復興とか金の無駄
日本海側に来い日本海側に
土地余ってるし人減ってるしで丁度いい
63名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 16:16:07.07 ID:xbe0PunIO
巧妙に偽装されたジオンのモビルスーツを語るスレ
ではない決してない
64名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 16:16:40.03 ID:Kt99pYSw0
復興需要って、出す金がない
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 16:16:50.98 ID:cJqUl9pY0
仙台はバブル!!
66名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/27(日) 16:17:08.40 ID:/mATpxV/O
だって政府も国民も復興する気がないんだもの
特需が短期間で終わったのは日本全体の劣化を示してるよ
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 16:17:38.57 ID:q2578iJf0
じゃあもう一回地震起こせばいいじゃない
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 16:18:51.77 ID:geUBaSQY0
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:19:15.48 ID:60CDO1bmP
金融政策を考えるときはコアコアCPIやGDPデフレータを用いるように

「コモディティー価格と「1937年の過ち」」 BY GAUTI EGGERTSSON
http://econdays.net/?p=4394

ここで一つの質問を投げ掛けてみることにしよう。
もし現代の経済学者を1937年に送り込むことが可能であったとして、
果たして現代の経済学者である彼/彼女は「1937年の過ち」と
同じ過ちを繰り返すことになったであろうか? 
この質問に対する私の回答は、「1937年の過ち」が繰り返されることはない、
というものである−幾分かそうなって欲しいとの希望が込められているのは確かであるが−。

その理由は、現代の大半の経済学者は、コモディティー価格の上下動によって生じる
消費者物価指数の一時的な変動と全般的なインフレ圧力に基づいて生じる
消費者物価指数の変動とを区別して判断するようになっており、
現代の大半の経済学者であれば、1936年と1937年に見られた価格上昇は
あくまでもコモディティー価格の一時的な上昇に基づくものであって、
足許で全般的なインフレーションが急速に進んでいるサインではない、
と認識しただろうからである。

70名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 16:19:36.25 ID:cJqUl9pY0
>>67
もう一回あの地震きたら心が折れるわ
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 16:19:49.03 ID:K2vvt30dO
まあやっと予算通ったから、これから本格的に始まるんですけどね
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 16:20:04.80 ID:PUKBz6VD0
スタグフレーションって絶対起こらなくね?

金無けりゃ高いの買えない訳だし、売れなきゃ企業は値下げするだろ?

実際このデフレの中、資材高騰だ〜なんつって便乗値上げした企業あったけど

儲かってんのか?
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 16:21:13.01 ID:Ss/YgF4V0
>>72
スタグフがやばいのは食料とか絶対必要なのに波及した場合
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:21:43.02 ID:q/CaEfny0
何年前から同じ事言ってるの
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 16:21:55.26 ID:xaH4JyU50
食料や燃料に響くからね
76名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 16:23:24.40 ID:IlI7bisv0
ガソリンに限ってはスタフグ起きてるね
で、自然エネルギーとか対策はしてるんだけど
あまり効果的じゃないんだよね、諸事情のため
つまり買うしかない

食糧危機になった時の参考にしとけ
77名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 16:23:47.05 ID:rjI7GtkP0
ソースにはこれからますます物価が下がりそうだと書いてある
78名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 16:25:01.36 ID:gOUaBBnN0
>>72
普通に起こるでしょ。石油ショックはスタグフだし、最近じゃ一部ではあるけど
震災後のAmazon商品の値上がりなんかやタイの洪水でHDDも上がってるでしょ?
これなんか供給ショックによるスタグフの例だし。
79名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 16:25:35.91 ID:3eyPdPAx0
中国バブルがはじければ本格的なデフレに逆戻りだろうか。
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:25:59.00 ID:9k8qSHUT0
糞箱買ってくる
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 16:27:38.14 ID:lNdAEqkGP
震災直後は地震、津波、原発のトリプルパンチで日本完全に終わったと思ったけど
時がたってみるとリーマンショックの時と比べたら立ち直りが早く意外とダメージを受けなかったよな
まあ、今はリーマンショックよりもはるかにヤバい欧州危機があるからどうなるかわからんがなw
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:27:47.82 ID:N2Kd5q0r0
>>73
日本の場合何だかんだ言って食費圧迫で生活が終わることはまずないし
そもそも税金とか流通コストでかなり高くなってるんで、
その気になればいくらでも対処可能だし、数倍とかってレベルで高騰することもまずない。

アフリカとかアラブ(の貧乏国)はエンゲル係数が日本の数倍なんで
食費上がると暴動に即直結するが、欧米でそんな現象が起きたとは誰も聞かないだろ?
むしろ不況で職がないから職や社会保障よこせってのがメイン。
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 16:28:48.47 ID:f0VbBwrZ0
こ↑こ↓
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:30:51.00 ID:N2Kd5q0r0
スレタイのうち給与↓ってのは合ってるかもな。
食料エネルギー除いたインフレ率はそれらを含めたインフレ率よりさらに1%低い。
輸入原料を除いた物価の大半は人件費なので、デフレは人件費の低下に直結しやすい。
85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:30:59.41 ID:e2xhTwA0i
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \| 
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 16:31:35.26 ID:P2JKUxs80
食品や工業製品、資源価格なんかは世界共通の値段になってきてるんだよな。
日本のコンビニと中国のコンビニで売ってる物の値段の差なんてほとんど無い(人件費の分だけ日本は高いぐらい)。
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:37:06.41 ID:60CDO1bmP
状況認識と対処を正しく行うイングランド銀行についての論説

クルーグマン「イングランド銀行の勇姿」
http://econdays.net/?p=5358
88名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/27(日) 16:37:06.58 ID:xxsaAupM0
>>83
なんでホモが沸いてるんですかね・・・?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:38:12.98 ID:l3yOoKTY0
スタグフって略すの好きだよね
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:38:27.83 ID:gqT3mOMv0
>>68
JAROに電話したらなんかしてくれんのかな?
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:39:12.77 ID:fFUNx3py0
仙台だけやたら好景気らしいな。
飲み屋街盛況らしいじゃん。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:40:00.43 ID:8kXib8Fe0
復興はもう終わったのか、よかった、よかった、本当に良かった
93名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/27(日) 16:41:33.86 ID:6sNmoDbE0
>>31

最近60Dと24-105F4LISを買ったよ!15万くらいかかったがとても満足だよ!
一眼はやっぱいいよ。撮れる絵が全然違う
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:41:34.32 ID:N2Kd5q0r0
政治家がアホなせいで未だに補正予算も通ってないし特需はまだ先なんだよな。
今動いてる金はせいぜい瓦礫撤去とかだろ?
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:44:09.19 ID:sMK8EEjf0
物価下がってるじゃん
96名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/27(日) 16:44:35.18 ID:ziggwe0h0
最近はスクリューフレーションという言葉が広まり出したようだ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 16:44:38.50 ID:BBCAER0I0
>>31
嫁への言い訳にするつもりかw
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 16:45:02.80 ID:nWZbKCMp0
ソフトウェア業界はきついわ。
企業から真っ先に予算削られるし。
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 16:45:14.62 ID:mO5sndfjP
>>86
中国の物価って言われているほど安くないよな
どうやって現地人が暮らしてるかと言えば、将来への希望修正で無理してるね
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:46:08.25 ID:SW3pbODK0
>>1
まだ復興特需の形もねえだろw
それほど景気よかったか?
101名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/11/27(日) 16:46:33.87 ID:DxMD85x4O
>>91
土建にばら蒔いたら経済効果抜群ってのが証明されたな
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 16:49:38.45 ID:0vUXbJPW0
>>70
つ 余震。
103名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 16:49:46.61 ID:PiasmH+s0
早くも復興しちゃったか。さすが日本だな。
あとは残ってる被災者を仮設住宅から追い出すだけだな。
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 16:55:03.67 ID:uXCZL5r00
復興特需?んなもんまだ着てbねぇッつうの。

誰かあの瓦礫さっさと退けろ。話はそッからだ
105名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 16:57:17.43 ID:dLvjO/gd0
復興特需の真っ最中だわw
106名無しさん@涙目です。(インドネシア):2011/11/27(日) 16:59:18.38 ID:w7saNw6P0
スタグフレーションて物価がさがっても需要が回復しない状態じゃなかったっけ
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 16:59:53.77 ID:dcpbnJ810
とりあえずガソリンなんとかしたほうが良いんじゃない?
絶対今暴利貪ってるよ 最近スタンドの増率異常
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 17:08:18.55 ID:hh3knR0v0
>>93
いいなあ
ロケーションもそっちすげえいいしいいなあ

>>97
うちは嫁の方が我慢しない浪費家

やっぱ買おう
明日秋葉行こうそうしよう
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 17:20:55.40 ID:roP4M+880
一回日本中の家電製品全部ダメにすれば
一気に回復する
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 17:43:10.88 ID:TuEUVnX60
ありがとう民主党
111名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 17:43:53.94 ID:ccbpw0GD0
【レス抽出】
対象スレ:日本、復興特需が終了。物価↑+給与↓で最悪のスタグフレーションに突入
キーワード:こ↑こ↓

83 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/11/27(日) 16:28:48.47 ID:f0VbBwrZ0
こ↑こ↓



抽出レス数:1

よし、ホモは絶滅したな!
112名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/27(日) 17:53:13.73 ID:OTLltbVU0
ガソリンはなぜ上がった
113名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 17:57:23.88 ID:EYW2ULWJ0
復興財源がないとか終わりすぎだろwww
114名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 18:00:08.98 ID:xx65S6r60
国会中継で、復興の足音なんか聞こえてこないと被災地からの声を代弁されて野田は固まってたな
つか復興なんて何時あったの ?
115名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 18:04:08.63 ID:aI0a2xfm0
消費税大増税は実質スタグフ
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 18:40:15.47 ID:mO5sndfjP
>>114
土木工事は「無駄」だから、何もやりたくないのだろう
冗談じゃなくてそう考えてると思うよ
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 18:57:49.48 ID:BBCAER0I0
>>114
公共工事は「無駄」で「悪」ですから。かれらの頭の中では。
118名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 18:59:34.72 ID:dJdY+IZ70
小麦値上がり
鶏肉値上がり
石油も値上がり?
ポテチが北海道じゃがでポテチで10G増量
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 19:07:15.28 ID:YuR6uZsx0
>>117
ネトウヨのそんざいもむだ、というより、がいあくだからなwww

ふくしまとか、ふっこうさせてもむだなだけ
こくみんのせいかつをかんがえるなら、ふくしまはみすてるべき
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 19:22:08.67 ID:BBCAER0I0
>>119
非情なようだが一理はあるんだよな
ただそれを公言すると政権が持たないというだけで
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 19:27:52.08 ID:1gIzdvak0
物価も賃金も下がったほうが競争力が上がるじゃん
122名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 19:29:04.56 ID:0J0aWN770
なんか阪神の時と比べると復興の速度が遅い気がするんだが
気のせいかな
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 19:31:14.48 ID:J/aFbWCY0
復興費用の何割かを日銀引受の国債で処理して増税なしにすべきだった
日銀引受が常態化すれば不健全だが、今回は甚大な被害で特例化できたはず
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 19:34:02.45 ID:Bn23Rpzp0
電気冷蔵庫が3割近く値下がりしたのはなぜなんだぜ?

125名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 19:36:09.39 ID:UEXC0hz9O
終わるの早!!

マジで?
来年は東北の年じゃなかったの?
126名無しさん@涙目です。(西日本)
ガソリンはや電気料金は安いほうが経済は活性化するのに、
この円高の中でリッター142円てなに?オレに喧嘩売ってるの?