【リニア】識者「自治体もう何もJR東海に要求できなくなった。今後は厳しい立場に立たされるだろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

リニア中間駅建設費6千億円を全額負担 太っ腹なJR東海の皮算用

JR東海が総額9兆円強を投じ、東京〜大阪間に建設する「リニア中央新幹線」。奈良など沿線6県につくる中間駅の建設費について、
JR東海は地元の負担を求め続けていた方針を一転、6千億円弱という全額を負担する方針を明らかにした。不況で業績不振にあえぐ
企業が多い中、今どき珍しい太っ腹ぶり。その背景には何が…。

「経営余力を高めていくことで、飲み込める範囲と判断した」。11月21日午後6時半過ぎ。山田佳臣社長は淡々と話した。
会見場となった東京都内のホテルは、詰めかけた報道関係者で熱気に包まれていた。それに先立つ1時間前。中間駅の負担問題に関し、
山田社長と関係6県の知事らが一堂に会していた。JR東海側が基本方針を提示する場を初めて設けたのだ。

「お互いこれまでの主張を繰り返しても進まない」。今夏ごろから駅の費用負担に関し、山田社長の発言は微妙に変化し始め、
関係者の間では「何らかの譲歩があるのでは」との推測が強まっていた。

ただ、「一部負担にとどまるのでは」との見方が大半。全額負担の方針は、この日の協議まで自治体側にも伝えられなかったもようだ。
「丁々発止のやりとりがあり、最後に持ち出してくるもの。1回目の協議で、いきなり必殺技を繰り出した」(国土交通省幹部)と衝撃は大きかった。

JR東海は、年間1兆円を稼ぎ出す国内鉄道路線で最大のドル箱「東海道新幹線」を有し、その収益力は抜群。
年間どれだけの現金を稼いだかを示す連結営業キャッシュフローは約4600億円(平成20年度実績)にのぼる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111127/bsd1111270701000-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:06:24.33 ID:xNxWlbJV0 BE:1068433128-PLT(12000)


>>1のつづき

ホンダ、ソニー、任天堂など国内を代表する製造業も上回り、国内最高レベルだ。リニアが東京〜大阪間を開業する2045(平成57)年まで
同水準の収益が続くとみられ、それがリニア建設を全額自己資金で賄える根拠にしている。「新幹線の移動人員が今後も大きく落ちることなく、
中間駅の負担金ぐらい出せる会社」(金融関係者)。

また、方針転換の裏には自治体との手続きを簡略化したいという考えも見え隠れする。JR東海関係者は「何度も何度も自治体と
交渉しているうちに時間は過ぎる。もう面倒だ、となったのだろう」と推測する。

今回の全額負担という提案は自治体が一度持ち帰った形になっているが、JR東海の山田社長は「返事は必要ない。
早期開業へ全力で取り組む」と表明。自治体との協議は事実上、終了したとの認識を示している。

自治体側も「大きな前進だ」(鈴木英敬・三重県知事)と大歓迎だが、その先にはいばらの道が待ち受けているとの指摘も。

共立総合研究所の江口忍副社長は「駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体の義務になった。
整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。厳しい立場に立たされるだろう」と指摘する。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111127/bsd1111270701000-n2.htm
3名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 08:07:31.49 ID:ELPmufGK0
自治体ザマァ
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:08:22.17 ID:RbSWnfO70
中間駅なんて止まらないから整備なんぞ不要 そのまま草はやしておけ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:08:44.65 ID:gMpIJoyo0
_|\_
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:11:13.31 ID:QsJKLoqL0
>駅をJR東海がつくってくれることで、駅周辺の整備は自治体の義務になった。
>整備費、運営費だけでも相当な金額になるが、もう何もJR東海に要求できない。

はぁ?? それまでJR東海(企業)に負担させる気だったのかよ
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 08:12:16.05 ID:r25/N6140
リニア乞食はほんと図々しいわ
長野とか未開の土地に誰も降りないだろ
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:12:42.67 ID:CuiVtigi0
中間駅に停まるリニアなんて毎日一本位でいいよね
9名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 08:14:48.28 ID:yUflKHpw0
クソ長野(笑)
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(会社):2011/11/27(日) 08:15:12.12 ID:yHNH/5/aP
神奈川県、岐阜県「まぁ駅の建築費を全額持つよりはいいよね」
山梨県「残念だけど仕方ない。都心から20分弱で来れることを武器に観光に力を入れたい」
奈良県、三重県「先の話だから、見通しがたたない」
大阪府「JR東海が言うように、早期開業が最大の目標。これは大きな前進だ」

京都府「そんなことより、こっち通せよ」

長野県「・・・(プルプルプルプルプルプル・・・)」
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 08:16:01.43 ID:eiDNvIVG0
金も出さないのに口を出すとか氏ねばいいのに
選挙も一緒、金も出さずに不満言うとか
12名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/27(日) 08:16:25.70 ID:K3kz4aSc0
東京名古屋間だけじゃ意味ない
さっさと大阪まで広げるべき
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 08:17:21.40 ID:n6uPg9p90
名古屋も中間駅に含まれますの?
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:17:58.72 ID:3/hfNV/X0
駅前再開発は自治体がやるからまるきりロハでもない
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 08:18:40.94 ID:VVqVPLlj0
そもそもそんなとこに駅を作ったって誰も降りねえよwww
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:18:59.70 ID:hrMFS9OQ0
文句ばかりを言う県があるらしいさてどこの事かな
17名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/27(日) 08:21:21.00 ID:bo865tAt0
リニア完成するの見たかったなぁ
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 08:21:54.09 ID:SuCE0ZFH0
JR東日本はさっさと独断で北陸新幹線と命名したらいい
自社の営業路線なんだから自治体のゴネ聞くことないわ
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:22:35.43 ID:QsJKLoqL0
>>13
元々名古屋・大阪・品川はJR東海が建設する予定だし
最初の本格開業は名古屋・品川だから中間駅とは言わない
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 08:22:54.30 ID:eiDNvIVG0
>>17
十年以内に作れって言いたくなるな。時間かけすぎ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:24:04.58 ID:BN0ULm5A0
早く作れ
22名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/27(日) 08:25:12.05 ID:L3DE4tNC0
長野に駅なんかいらないだろ
当然名古屋がある岐阜もな
23名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 08:26:46.29 ID:XEnSUWIx0
中間駅は1ヶ月に一度止まるぐらいでいいんじゃねーの
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:26:53.53 ID:O+/36znT0
2045年とかナメてんのか
中国なら5年で作るだろ
25名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/27(日) 08:27:03.89 ID:v38ykTA60
「返事は必要ない。早期開業へ全力で取り組む」

痺れるセリフだな。一度言ってみたい
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:27:57.99 ID:kWmig75C0
リニアモーターカーぴぽぱぽっぱっぽ
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 08:27:58.83 ID:dx2FXJsTO
2045年てのは普通の書き方だと思うけど、平成57年はないだろ。
陛下を培養液にでも入れるつもりかよ
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 08:30:09.20 ID:cuArjnOw0
ゴネてるのって長野だけだろw
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 08:30:25.07 ID:giL6Jcr9O
長野のせいで遅れたことを許さない
30名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 08:30:58.03 ID:q975JUn10
トイレの数とか、ウオシュレットの上水道代とか、地元はまだまだJRにたかることができるだろ
31名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/27(日) 08:33:22.69 ID:SrzZw5Op0
ゴネただけの自治体は何にも残らなかったなw
32名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/27(日) 08:35:00.11 ID:eFxuwkcB0
ホント馬鹿だよなー駅に金入れとけば停車本数にもある程度口は出せただろうに
全額東海が出したら駅は作るけどほとんど止まりませんとなっても何も文句言えないだろ
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 08:38:23.91 ID:2ejfi42Y0
>>32
長野は間違いなく文句言うだろうけどな
34名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 08:38:47.87 ID:U4U0SLtMO
>>25
自治体はもう一切口出しするなってことだもんなw
でも多分土人県の人達は歓喜に湧いてるんだろうなww
活動家の人達の業界では速報が流れてるんだろうなww
35名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 08:39:04.53 ID:8bc0Li01O
駅周辺なんかJRとしては東京、名古屋、大阪以外はどうでもいいだろうしな
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 08:39:26.60 ID:t8TbKuZ20
JR東海「駅は作る。だが誰もリニアを停車させるとは言ってない」
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:39:50.62 ID:FtSQxBN60
長野と静岡は自治体のトップがおかしい地域だから大変だよな。
しかし長野を経由するBルート(だっけ?)にならなくてよかったわ。
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:40:33.75 ID:QsJKLoqL0
>>24
金がどこかから沸いて出てくるなら10年ぐらいでは出来るだろうな
中国の5年は安全性無視した期間だから問題外
39名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/27(日) 08:42:31.83 ID:K3kz4aSc0
東海道新幹線が5年だから
5年でできるというのはおかしくない
金がないだけ
40名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/27(日) 08:42:39.38 ID:SrzZw5Op0
>>36
交通の便が良くなるほどストロー効果があるからそれでもいいんだろう
41猫煎餅(千葉県):2011/11/27(日) 08:43:34.39 ID:kVq7sWjf0
京都ー大阪間なんて近いんだから
開業したら、東京から新大阪行って東海道新幹線に乗り換えて
京都行くよ。
42名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 08:44:10.98 ID:6SwDB5vv0
長野県民は殺処分にしよう
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 08:45:30.54 ID:QsJKLoqL0
>>41
大阪→京都なんて新幹線使うほどの距離じゃないってば
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 08:49:49.65 ID:VG1KC2oC0
長野はもうビーナスラインを残して消滅しろ
土人過ぎてひくわ
45名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 08:50:11.73 ID:bPujGVd80
土人いや、土猿ざまああああああああああああ
これから自分たちからケツの穴差し出すように負担しますううううって言っても無理だよなw
尻の穴差し出す宣言して、拒否られるだけwwww
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:50:14.00 ID:zS0uqXHc0
>>43
まぁ座りたければグリーン車代わりの新幹線という選択もあるけどな
京都に住んでいたからわかるけど新快速の座席なんか西播民か滋賀作専用だわ
47名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 08:54:09.94 ID:hos4QyRY0
あーあ、自治体やっちゃったね
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:54:33.27 ID:UoD+22290
> JR東海の山田社長
> 「返事は必要ない。早期開業へ全力で取り組む」
>
> 自治体との協議は事実上、終了したとの認識を示している。

格好良すぎるだろ
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 08:54:56.50 ID:dTO4MjJc0
田舎者ってほんと利権大好きだな
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 08:56:20.64 ID:2QtUdkLkO
>>41
そんな割高な経路は主流にはなり得ないけどな。
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:56:58.31 ID:9WJapBpbP
もう自治体の意見なんか聞かず俺たちの好きなようにやらせてもらう。
それはそれで大金出す価値があるというものだ

ってのが東海の考えってことなの?
52名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 08:57:48.18 ID:5SBgNnbF0
なぜ政府は後押ししないのかと
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 08:58:34.81 ID:9WJapBpbP
>>52
クニノシャッキンガー
の大衆意見で成立した政権だし
54名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/27(日) 09:00:34.73 ID:v8Yvngtm0
田舎者から見ても
中間駅なんか作ったらリニアの意味ないと思う
55名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 09:00:37.47 ID:QsJKLoqL0
>>52
貧乏であえいでどう増税の言い訳するか考えている政府に後押し期待する方が無駄だぞ
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:04:05.86 ID:wBuzF0Q6i
リニアスレを毎回、長野県民最狂とかいうbe餅が立ててたおかげで長野が大嫌いになったわ
57名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:04:51.37 ID:BcO3+vIM0
これで自治体のイチャモン=早期開業を邪魔する抵抗勢力と位置付けられたのは大きい
東海は好き勝手できて、文句言われたら国交省や東京大阪をちらつかせりゃ良いわけだからね
金がなきゃできないけどメリットも十分見込んでる
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 09:04:52.30 ID:MdirAK0XO
>>52
JR東海にルート調査させてたのも、
最終的にルート案を決めたのも、
整備計画を審議して承認したのも、

全部国だけど
59名無しさん@涙目です。(ラオス):2011/11/27(日) 09:06:09.94 ID:K3kz4aSc0
>>52
公共事業から人へ(
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:07:48.72 ID:D0wscwxAI
こんなに駅ばっか作ったら、加速良くてもブレーキばかりで
実質、のぞみより少し早いぐらいになりそうな。
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 09:11:44.65 ID:2QtUdkLkO
>>60
そういうのは時間1本ぐらいにして、
あとは通過すりゃいいだけの話じゃん。
62名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 09:35:04.39 ID:5GhWTwII0
JRはゴネれば引くことが判った。ただそれだけ。
環境でも、水源でもなんでもゴネ材料はいっぱいあるぞ。

長野県駅だけは豪華になるよ。地下駅で現駅併設を求めればいいんだよ。JRもちで。
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 09:39:33.05 ID:I/OBpZFL0
>>62
しね
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:40:07.58 ID:MZt5dLId0
駅前にバス停すらないってことがありえそう
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:40:34.52 ID:6pC752v80
>>62
さすが長野馬鹿県民w

ここまで譲歩したのにまだゴネルのならもう長野に駅つくらねよ。
って言うに決まってるだろ。

もしくは東海案よりもっと簡素なホーム作って信号場扱い。
実質乗降なしみたいな
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:43:00.87 ID:BcO3+vIM0
いやむしろ長野には全面戦争してもらいたい
カネと納期に異常にうるさい東海がどう料理するか楽しみ
67名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/27(日) 09:44:08.33 ID:LJ4bvZIG0
これで長野のゴネも却下できるようになったわけか
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:46:24.55 ID:VgciDSaW0
南アルプスの真下を通るんだっけ?
山の真下に駅を作って、エレベーターで頂上まで行ける様になればいいな
69名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/27(日) 09:46:40.76 ID:jk8Kdxob0
>もう何もJR東海に要求できない。厳しい立場に立たされるだろう

長野の厚かましさをなめるな。
譲歩すればするほどこれから要求はさらにエスカレートしていくだろう。
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 09:47:25.46 ID:5GhWTwII0
>>65
ゴネを認めるかどうかはJRがすること。他県民の感情では決まらない。

都民だって、長野県通過のリニア新幹線が出来なければ困るんだろ?長野県民のいうこと聞けよ。
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 09:48:34.56 ID:I/OBpZFL0
>>70
こういうヤツがいるから民主主義ってアレなんだよな
自分の権利ばっか主張する連中

72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:48:57.38 ID:zS0uqXHc0
長野なんて所詮コリドールとしか思ってねーし
73名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 09:49:33.54 ID:U4U0SLtMO
>>70
全く困らない
寧ろ自然遺産保護のため一切通過して欲しくない
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 09:49:51.33 ID:zvzh0tja0
正直神奈川に止まる必要性を感じないんだが
75名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 09:50:19.03 ID:5GhWTwII0
>>69
よ!ご同輩。

何か辛くてこんなへんぴな山奥に住んでいるとおもってんだ?
当然、ゴネさせてもらう。都心に住んでる連中とは根性が違うんだよ。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:50:36.49 ID:6pC752v80
>>58
今回は国が全く金を出さないから東海の言いなり

政治家がつけ込む隙さえない
すべては長野がゴネすぎたんだよ

キレて直接名指しで文句言ったわけないが
長野のゴネがウゼーから建設費だけではなく駅の建設費も自腹でやるから
文句言っても無駄だぜって東海が開き直った。


長野のゴネッぷりを自分たちが年表化しとるがなw
http://www.wide-suwa.net/suwakouiki/linear/history.htm
77名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 09:51:01.04 ID:rDmmPh8x0
東京・名古屋・大阪の3駅あれば十分だろ
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:52:07.33 ID:PKS7RhK30
>>74
新幹線も新横浜便利だぞ
逆に品川いらん
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 09:52:08.24 ID:QwNlgWXi0
中間駅なんて緊急避難の他には誰も利用しないんだから最小限でいいんだよ
そもそも人間だって住んでないんだから
80名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 09:54:16.37 ID:I/OBpZFL0
>>75
誰もそこへすんでくれなんて頼んでないと思うんだが・・・
あんたらみたい連中の思考がどうなってんだがよくわからん。
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:54:17.77 ID:kVgl+7eC0
さあ、長野の基地外の意見聞かなくてもよくなったな。
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:54:57.72 ID:PKS7RhK30
>>77
リニアって名古屋駅ないだろ
83名無しさん@涙目です。(チェコ):2011/11/27(日) 09:55:07.48 ID:xVdkIOC70
長野といい福島といいなんで田舎者は迷惑かけんのが好きなの?
日本の恥、死んで詫びろ
あ、放射能でコロコロ死んでるんだっけ?めんごめんごwww
84名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 09:55:40.59 ID:zFgnRdA00
千葉や神奈川の書き込みは、都会風のキチガイ
長野や静岡の書き込みは、田舎風のキチガイ
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 09:56:29.61 ID:ImqeHbr80
>>5
Bルートだよな
86名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 09:56:47.13 ID:U4U0SLtMO
>>83
長野は渡来人多いから文化なんだろ
87名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 09:57:31.75 ID:5GhWTwII0
随分立派な戦いの履歴だろうがw
http://www.wide-suwa.net/suwakouiki/linear/history.htm

長野県はルートの戦いには敗れたが、駅舎負担の戦いでは勝った。
今からでもBルートまで話がひっくり返るんじゃないかとさえ長野県知事を思ってる・・・かも。

南アルプスに穴あけると、JRにバチがあたるぞ。Bルートにするか祈祷料を地元には納めてもらう。
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 09:57:39.09 ID:kNavqKMo0
>>82
誰が金出してると思ってるんだトンキン
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 09:58:09.38 ID:K44nd4qv0
東名阪以外2時間一本な。
90名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/27(日) 09:58:10.43 ID:mFGtx/ZM0
中央リニア出来たら富山大阪間は関東経由が最短になるのかな
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 09:58:52.70 ID:0TokZ6EX0
すげーしょぼい駅を期待してる
92名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 09:59:49.30 ID:U4U0SLtMO
結局リニアって長野始発で東京〜名古屋〜大阪経由になったの?
93名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 10:00:07.72 ID:D8YyHyXjO
>>91
記録を塗りかえて欲しいんですね
94名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 10:01:37.38 ID:U4U0SLtMO
>>91
京急の神奈川駅と同じ規模らしいよ。
神奈川駅は横浜駅の隣だからスレのみんなの期待には沿えないだろうけど
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:02:22.99 ID:zS0uqXHc0
>>91
駅舎が田舎の古びた火葬場みたいだったりなw
96名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 10:03:04.84 ID:5GhWTwII0
>>86
特に上田と飯田は外国人集住地区の指定をうけるほどだ。
プエルトリカンの大きなお尻でも2列乗車できる広いエスカレータ・エレベータが別注で必要だな。JRもちで。

まあ、このへんでやめとく。長野県disってんじゃねーぞ!。日曜日の午前中はひまなんよ。みなさんと同じ。
97名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 10:03:17.06 ID:zFgnRdA00
>>91
京都の二条駅から屋根を取り除いた様な感じで
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 10:03:22.35 ID:cCYUUmk30
>もう何もJR東海に要求できない。厳しい立場に立たされるだろう
喜んでる政治力皆無の自治体アワレw
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 10:03:47.56 ID:oeViEJsJ0
開業は俺が60になってからか。初めにリニアを作ろうと思った連中は完成を見ずに死ぬんだろな
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:04:04.01 ID:zS0uqXHc0
>>94
結構いい造りの建物じゃん
例えに出すならむしろ京成大佐倉だろ
101名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 10:04:19.64 ID:U4U0SLtMO
>>96は日本人なの?
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 10:04:56.17 ID:FGGzlU310
駅ビルのあがりよりも運賃収入重視なのかね
103名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 10:06:02.37 ID:D8YyHyXjO
>>98
リニアすら来ない埼玉よりマシだな
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:06:06.99 ID:U2dGHodi0
JRが長野にこういう切れ方するとはあんま思ってなかった
105名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/27(日) 10:06:46.88 ID:Hb6rzsq20
JR側の究極の理想はそもそも東京と名古屋の二つだけにするってことだろ
106名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 10:07:11.56 ID:U4U0SLtMO
>>100
ホームの幅は2メートルくらいしかないよ
大佐倉は意外にマシな駅だぜ
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 10:07:19.33 ID:7seiGTcv0
高速バスの停留所とかすげー簡素じゃん。
あんな感じのでいいよ。特に長野とか
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:07:52.70 ID:SjpjlZsI0
ざまぁwスカッとしたわw
109名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/27(日) 10:08:57.68 ID:jk8Kdxob0
>>96
飯田って「言い出せん」どころか
要望を言い出しまくりだよな
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:09:02.30 ID:zS0uqXHc0
>>106
じゃあ神戸電鉄の菊水山にしておくかw
111名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 10:10:41.31 ID:msT4LTCi0
元々自治体もゴネるぐらいしかできないんだから東海の考え変わる前にタダで作ってもらえばいいじゃん
自分達で費用だしたらあとで無駄遣いとか言われて叩かれるんだし
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:11:57.11 ID:6pC752v80
>>104
あれだけゴネまくりゃな。
Bルートの件もそうだし、
Cルート決定してからも、飯田線の駅直結にしろとか、駅前の開発費も折半とか
中央東線の線形変えて高速化しろとか、この後も東海持ちで飯田線の線形変えて直結しろ
ってずっと言いそうだしな。
ぐうの音も出ないぐらいに最後通牒突きつけた感じだな。

>>105
究極は新大阪=品川ノンストップだろ。
それ以外は新幹線使わせりゃウハウハなわけで。
113名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 10:12:00.50 ID:cCYUUmk30
長野県さんリニアスレではキャラが強化されるな
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:12:24.42 ID:B2yAg1bl0
長野は駅なし通過で頼む
でも通してあげるんだから線路張る金は長野が出すべき
115名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 10:13:05.67 ID:I/OBpZFL0
長野駅は1両分だけでそこしかドア開かないでいいんじゃないかな。
戸越公園とか九品仏みたいに
116名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 10:13:35.71 ID:KC7POTcu0
少し前のスレ見ていた奴以外はまずこれを読め
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013337.pdf

今回のJR東海の公式見解だ、これを読めばJR東海の本気さがよく分かるだろ
これを三重県の基地外バカは大歓迎だそうだが、まともな役所公務員がこれ読めば
ションベンチビる騒ぎじゃない
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 10:13:58.75 ID:ogTpniT50
>>111
バカだな
それまさにJRの思う壺
JR様に作って頂く代わりに、なんでも言うこと聞かなきゃならなくなる、ってのが記事の内容だ
118名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 10:13:59.71 ID:U4U0SLtMO
>>110
待合室はいらないこどホームにベンチと自販機くらい置いて欲しいな
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:15:54.00 ID:Yk+/VQP50
>>38
東京大阪間と羽田成田間のリニアは、インフラのの大動脈になるので、
国策として税金を投入して、速攻で作ってもいいのにな。

今不景気で景気対策になるし、一石二鳥。
120名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 10:18:05.10 ID:U8uk20zW0
長野がゴネすぎたんでキレたんだな
あの主張はどう考えてもおかしかったからな
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 10:18:28.37 ID:ogTpniT50
>>112
これ以上ゴネたり地元が文句言ったら、飯田は準備工事だけして自治体が言うこと聞くまで信号場にするから、って言い切れるからな
ぜひそうなってほしいが

しかし、やっぱモノを言うのは金だな

>>115
戸公バカにすんな
過半数の車両はドア開くぞ!
122名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 10:18:55.31 ID:kDOLIWu70
このスレに居る何人が生きてリニアに乗れるんだろうな
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:19:07.15 ID:zS0uqXHc0
>>115
新規でドアカットは_
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:19:19.92 ID:q/B3uuYc0
長野県はリニア不買運動でもやったらどう?
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 10:20:08.62 ID:iEiC7rCq0
こんなの当たり前だろ

開催地に会場作らせて多額の興行収入持っていく
オリンピック、F、サッカーが異常
あいつら世界中で似たようなこと繰り返しやがって
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:20:46.89 ID:zS0uqXHc0
>>122
愛知行けば乗れるじゃん
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 10:21:28.14 ID:I/OBpZFL0
>>121
似た例で出しただけだよ、ごめん
後ろ二両が開かないだけだよね
しかし大阪なのによくご存知で
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:22:34.12 ID:U2dGHodi0
いいことか悪いことなのかはおれにはよく判断できないが
企業がこうやって自治体を黙らせるパターンってのは最近あんまり見ない気がするな
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 10:23:28.10 ID:/CSX9nrw0
リニア長野飯田駅 時刻表(平日)

6|
7|18
8|
9|
10|
11|
12|
13|05
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|45
22|
23|
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:24:53.03 ID:PMUkY9sF0
いきなり必殺技かっけー
同じ社長でもどっかの馬鹿山田とは豪く違うなw
131名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 10:28:57.61 ID:lQIb8y3k0
長野県ってゴネ厨ばっかりなんだな
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:29:07.26 ID:aP20MBcm0
こういうのはちょっとだけお金出して沢山ゴネるってのが一番CPがいいと思うけどな
無料より高いものはないんだよ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 10:29:27.41 ID:O+/36znT0
>>129
多すぎだろ
134名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/27(日) 10:31:17.68 ID:jk8Kdxob0
>>133
そっちかよw
135名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 10:33:12.41 ID:+koNDSDF0
>>128
越えちゃいけないラインを越えなければいいんじゃないの?
あんま度が過ぎるとエンロンとカリフォルニア州みたいな関係になるけど、
行政側が強すぎると九州新幹線みたいになるわけだし。
136名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 10:36:02.83 ID:SK5/dQ/u0
長野土民は大きな物を失ったな
飯田なんて二時間に一本でいいよ、止めるの
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 10:52:22.04 ID:ogTpniT50
>>127
昔近くに住んでた( ´ ▽ ` )

>>129
21:45は利用者少なくてすぐ通過になるなきっと
138名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 11:35:55.07 ID:IGwqNVh20
当然、自治体がダイヤに口出しする権利も無くなったわけだな
139名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:38:51.89 ID:5rD7fSvn0
長野のリニア騒動の顛末を教えてくれ
最初から長野は通る予定でそのルートで揉めてたんだよな

駅は最初から作られる予定だったの?
140名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/27(日) 12:21:04.66 ID:iUPnGBza0
>>139
駅はもともと1県1駅だったけど、
どこが負担するかが問題になってた。
141名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 12:36:09.75 ID:XiHrAqbq0
>>140
全然違うだろ馬鹿か。


>>139
駅は最初から作られる予定だったよ。一県一駅は基本。
長野が勝手にルート変更しようとして敗北しただけ。

むかし京都が東海道で京都通過するなら
新幹線は京都を通らせないとごねて京都が全停車になった前例があるから
何でも通ると長野土人は思い込んじゃったんだろうね。
京都は停車するメリットもあるけど長野なんてメリット全然ないのにわかってない。
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 12:42:41.00 ID:UtgTSjn4P
どうせんまたパチンコ屋だらけにするんだろ

143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 14:18:36.35 ID:zfJiKPReP
マジで長野とか止まる必要ないだろ

大阪と東京だけでいいわ
後は新幹線でいけや
144名無しさん@涙目です。(長野県)
>>141
しれっと嘘混ぜるなよ
あの段階ではルートは決まってなかった

ルートの選定段階で、「長野県としてはBルートを希望する」って言ってただけ