好きなおでんのタネ1位ちくわぶ 関西人「何それ?」←ちくわぶ知らないとか…時代遅れ過ぎワロタw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

おでんそば 首都圏で発売

塩釜市で生産された「さつま揚げ」を使った「おでんそば」が、首都圏で発売された。
生産メーカーは、宮城発の新しい「B級グルメ」として、地元でも広めたいという。

 おでんそばは、東京都立川市のJR立川駅にある「奥多摩そば」が約60年前から売っている名物。
1日300食が売れる。おでん汁を吸わせた大判さつま揚げが入っており、好みで辛子を添える。
さつま揚げを作っているのは、塩釜市新浜町のマルブン食品だ。

 JR東日本グループの日本レストランエンタプライズが今回、東北応援企画として、
首都圏のJR駅構内など125店で1杯400円で発売。1日1千食が売れているという。
1月中旬までの商品だが、来月には仙台駅でも販売を始める。

 マルブン食品は、東日本大震災で2工場のうち1工場が被災したが、
従業員約80人を解雇せず、生産量は震災前の7割まで回復している。
佐藤文行常務(51)は「感謝感激。おでんそばも名物になるよう呼びかけたい」と期待している

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001111260002
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 21:50:50.32 ID:OcLaczAc0
ちくわが買えない貧乏人が食うものだっけ?
3名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 21:51:19.81 ID:S1s1MFqe0 BE:733230162-2BP(0)

だいこん
4名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 21:51:30.38 ID:lus91+I60
ちくわにごぼうが入ってるやつ?
5名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/26(土) 21:51:45.68 ID:50gJ80rh0
トンキンはよくあんなクソ不味い物食えるな
二度と口に入れたくないわ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:52:12.66 ID:FitzfBZS0
牛のスジ食うなよ
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:52:52.07 ID:FazOk3FY0
いやそもそもちくわぶが1位を取る時代は来ないだろ
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 21:52:55.67 ID:RoVMifcJ0
ちくわぶとはんぺんは食ったこと無い
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 21:53:31.17 ID:8uiZeHDo0
ちくわぶは穴が開いてるから"ちくわ"ぶって言ってるだけで
ちくわの代用品じゃなくて「もみじ麩」の代用品で、うどん的ポジションのすいとん的物体で
ちくわは関係ない
10名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 21:53:47.81 ID:RlGS0iyK0
ちくわぶなんて所詮ちくわの代用品
カニ鍋にカニかまぼこ入れてるのと同じだぞ?w
11名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 21:53:52.30 ID:VNpwwfK60
「牛すじ」と「ちくわぶ」の分かり合えない関係
12名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 21:53:51.81 ID:5VEoM6YD0
ただの団子じゃんあんなもん
ちくわが食べれない貧乏人の食い物
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 21:54:17.35 ID:lDoMgcCl0
15年前に上京して初めてコンビニおでんでちくわぶ頼んだ時、てっきりはんぺんとか練り物系かとおもったんだが
クソまずいういろうみたいなもんで捨てたんだが今でも大嫌い
14名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/26(土) 21:54:18.99 ID:Uiqr0AW20
チクワなの?フなの?
15名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/26(土) 21:54:26.88 ID:d+qPOGYR0
売ってたっけ?
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:54:33.69 ID:5LWfbSyZ0
マジで知らん

ちくびみたいなもんだと想像してる
17名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 21:54:48.35 ID:HnfukvHY0
↓田亀源五郎のホモ漫画
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:54:53.71 ID:XzdOGLax0
むぎちゃんのおでんスレ
19名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 21:55:17.01 ID:XHuxxSag0
ちくわぶってちくわと全く別物なんだよな
20名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/26(土) 21:55:42.62 ID:sPZtnnMH0
牛すじ食えないなんてトンキンかわいそう
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:55:48.67 ID:dLp3CJkSP
食べたことないけど知ってるよ。ちび太の串に刺さってるヤツだろ。
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:55:55.52 ID:8ninY/GM0
汁吸わせたら美味いんだよ

そのまま汁でも吸っとけ
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:56:00.39 ID:81V3+pxD0
ちくわぶってトンキンが人肉食でよく食う伊良部の親戚か何か?
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 21:56:06.00 ID:8uiZeHDo0
それより「牛すじ」じゃなくて練り物のほうの「すじ」おいしいからマイナーだけど全国的に普及しそうな味かも
関西人に言うと「豚すじ?」って言われるやつ
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 21:56:07.15 ID:czy7rfU50
只のすいとんですよ
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 21:56:08.85 ID:fYC5XL2T0
すき焼きに入れると捗る
27名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/26(土) 21:56:09.03 ID:xMWZ/rK80
ちくわブー
28名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 21:56:18.91 ID:0OYlrFOH0
ちくわでええやん
29名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/26(土) 21:56:23.34 ID:5WCc/zQG0
10年前にはどこにもなくて、東京に里帰りするたびに大量に買い込んでいたちくわぶが
今じゃどこのスーパーにもある幸せ

ちくわぶってのは小麦粉練ったやつだから、当然それだけでは味はない
おでんのダシの味を忠実に反映するものだ

つまり、ちくわぶがマズいってのは、糞みたいな味のおでんしか食べていませんと
自分で白状しているようなもんだ
30名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 21:56:27.16 ID:LBiY3fag0
コンビニのおでんの白いデカいはんぺん見たときは驚いたクラゲかよ
31名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 21:56:41.17 ID:VNpwwfK60
ちくわぶは練り物でさえないからな
つみれ以下、がんもどき並
32名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 21:56:53.80 ID:GLQa6zn70
ちくわぶって子供の頃全然知らなかったけど
漫画で見てなんか言葉の響きがやたら旨そうだったから
食ってもないのに好物になってた
33名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 21:56:55.39 ID:0OYlrFOH0
>>29
ちくわぶて、すいとん?
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:57:02.48 ID:MS2duDTc0
おでんと言ったら大根>餅入り巾着>卵だろ
ちくわぶなんて美味くない
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:57:03.28 ID:Uw3aHm0f0
ちくびの方がいいのに
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 21:57:03.50 ID:BOvg9Ana0
そんなに美味いって程のもんじゃないよ
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 21:57:07.34 ID:F7IdyREj0
>>19
ちくわの形した団子だな・・・
はっきり言ってうまくない
38名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 21:57:09.17 ID:mWjfO87S0
ちくわぶ食ったことない奴は人生の半分損してる
39名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 21:57:25.04 ID:3fRADUfLO
ちくわぶなんざ食感だけだろ
厚揚げこそ至高
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 21:57:28.84 ID:8uiZeHDo0
>>31
ちくわぶは主食だし
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 21:57:30.35 ID:+5fPM5/aP
あのブヨブヨのやつか
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 21:57:31.89 ID:eJ2YX6xq0
ちくわぶとか汁が汚れるだけ
43名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 21:57:41.71 ID:JADeNYXmO
おでんにジャガイモは許せない
44名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 21:57:47.33 ID:XHuxxSag0
>>31
お前がんもどきを低く見積もりすぎだろ
おでん界の王だぞ
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 21:57:50.10 ID:MApUIhTm0
いつもみたいに関西だけ異常とかにしたいんだろうけど
ちくわぶはむしろ関東ローカルだろ
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/26(土) 21:57:50.63 ID:NFSDWWzo0
食いもんに関しては大阪>>>>>>>>>東京
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 21:57:56.33 ID:GglxcW/Q0
最近、チラシ部のCM見ないな。
48名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/26(土) 21:57:57.57 ID:QjKVQjMP0
関東行けばスーパーでも買えるの?
49名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/26(土) 21:58:02.48 ID:7StsPkIH0
ちくわでいいだろ?ビタちくで
50名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 21:58:06.30 ID:8M4A2XWA0
関西人は粉物でも食ってろ
51名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:58:19.11 ID:0/uYANiI0
持ち巾着最強
52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 21:58:21.22 ID:29fdTHCy0
小麦粉の塊
53名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 21:58:30.64 ID:z5jMZqk70
ちくわぶは関東で知った。
まじ美味いwww
でっかいうどんだと思え。
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 21:58:36.33 ID:m6FHxzoT0
関西にちくわぶないと思ってるの?ふっつうにあるぞ
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 21:58:41.08 ID:AU284snO0
ぶって何だよぶって
56名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 21:58:50.63 ID:msHJq+bb0
江戸っ子自身が落語時そばでディスってるのにw
ありがたがってんのは上京組の貧民だろ?w
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 21:58:51.01 ID:MRcjuUyt0
画像で調べてみたがこれが「ちくわぶ」か
たしかにこれは関西ではおでんにはいれん。

オソマツ君かなにかでオデンもってるキャラがいたとおもうが、そのイメージしかない具。
58名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 21:58:57.05 ID:29fdTHCy0
ちくわぶは関東でも相当好き嫌い分かれるし1位じゃねーよアホ
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 21:59:05.59 ID:8uiZeHDo0
>>33
形状が違うけどほぼすいとんだよ
でも関西の人にちくわぶの説明をするときに「すいとんみたいな感じ」っていうと「すいとん食べたこと無い・・・」って言われる率高い
関西はすいとんもマイナーなのかよ
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 21:59:19.68 ID:9Jf6PFlf0
関西スーパーに売ってたぞ
61名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 21:59:24.90 ID:FaS1KcAL0
はんぺんのほうが美味い
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 21:59:34.45 ID:36Z26FQN0
関西ですじっていうと牛すじだけど
関東ですじって言うとへんな肉の練り物だよね
63名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 21:59:46.20 ID:CQWT6hqO0
まずハンペンからして違う
64名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/26(土) 21:59:51.21 ID:0sbkudvj0
ほんもののちくわが食えない貧乏人のために江戸で考案されたのが
ちくわぶだよ。
貧乏臭いところがいかにも江戸っぽくってよろしい。
65名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 22:00:02.71 ID:QDx+OKtt0
ちくわぶって他の喰い方あるの?
66名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:00:07.64 ID:lpojGDK40
あの気持ち悪い食感の奴な
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:00:10.20 ID:B8InONbL0
俺は昆布ばっかり食ってる
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 22:00:12.64 ID:RoVMifcJ0
そんなことよりおでんをおかずにご飯を食べる人の少なさにびっくりしたわ
69名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/26(土) 22:00:14.69 ID:JujDmOGM0
ちくわぶ好きなやつはおでん汁吸わせたタオルを啜っても満足しそう
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:00:45.80 ID:fwTW2HsT0
好きだけど知らない人にわざわざオススメするものでもない
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:00:46.25 ID:2WHeFm1e0

だいこん
72名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/26(土) 22:00:48.96 ID:OihQTpH+0
ちくわぶ滅茶苦茶うまいよな
これ食ったことないやつは絶対損してる
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:01:03.06 ID:8uiZeHDo0
>>48
うん
おでんじゃない時期も売ってたりする
あんまりメジャーじゃないけど斜めに1cm位の厚さに切って煮物に一緒に入れたりすることもある
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:01:21.83 ID:+EQybylw0
ちくわぶってただの小麦粉のかたまりだろ
そんなものがうまいわけが無い
所詮貧しい中世の食い物
75名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:01:22.17 ID:cR/yiDlE0
牛すじも黒はんぺんもちくわぶもコロもトマトも好きなオレはおでんエリート。
具のことでごちゃごちゃ言ってるおでん二等兵どもは水炊きでも食ってろ。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:01:28.15 ID:SQPvrmiT0
>>69
ママのおっぱいでもしゃぶってろ
77名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/26(土) 22:01:50.36 ID:fjUaZMHB0
ちくわぶってなんだよ〜くっそ〜
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:01:56.01 ID:36Z26FQN0
アンチちくわぶ厨から漂う田舎者臭がひどい(´・ω・`)
79名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:01:59.55 ID:VNpwwfK60
おでん四天王は、大根、しらたき、牛すじ、海老真丈
異論はどんとこい
80名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/26(土) 22:02:02.99 ID:QjKVQjMP0
ある所にはあるのか
冗談抜きに売り場でマジでみかけんぞ
通ってる所あんまり大型店じゃないからなのかな
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:02:10.15 ID:mVsnBGAm0
すいとんは好きなのにちくわぶは嫌いな不思議
82名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/26(土) 22:02:12.33 ID:q/Yppxy10
そもそも「ちくわぶ」って言葉の響きがダサすぎる
いかにも田舎者のネーミングって感じ
竹輪の形にせざるを得なかったってのも
コンプレックスの裏返しだよね
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:02:16.73 ID:8uiZeHDo0
>>62
白身魚とサメの軟骨だったはず
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:02:20.78 ID:PHpCpQSn0
すいとんが好きだからちくわぶも好き
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:02:22.05 ID:GLQa6zn70
例のおでん擬人化ホモ漫画は絶対貼るなよ!
86名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/26(土) 22:02:23.23 ID:R68G1iJk0
大人になってからは酒を飲むからあまり関係がないが、
子供の頃は腹にたまる餅巾が好きで、大学の時に東京に行ってからは
ちくわぶって素晴らしいものがあるって感動したもんだ。
なんで九州はちくわぶ売ってねえんだよ!!!
87名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:02:29.17 ID:cR/yiDlE0
>>74
お前、香川県人にうどんで首絞めて殺されかねないぞ
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:02:38.57 ID:zi1wcj+t0
ちくわぶ食べたことあると大阪だとちょっとした有名人
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:02:52.92 ID:3UAM9Bhl0
もともと関東の食いもんだしな
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:03:15.38 ID:zKqS0lD20
どう考えても
絶対に
がんも最強他は糞
91名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/26(土) 22:03:29.90 ID:sW4Gj8ks0
二日目のちくわぶ最高
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:03:34.37 ID:FIedYnlx0
いやまずいだろアレ
マズすぎて女将を呼ぶレベル
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:03:38.75 ID:TMGCgocI0
ちくわぶうめーじゃん
94名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:03:43.23 ID:msHJq+bb0
>>81
はっきり言ってすいとん以下だからな
あんな塊じゃ旨いわけねえっての
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:04:10.03 ID:a/IXNZ73O
東京きて初めてこちらのおでん食ったが出汁が濃い
飯向きでは無いが肴には良いな
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:04:14.47 ID:v8vc6m3b0
九州に饂飩が伝わって以後、饅頭など蒸す、煮る、混ぜると多様な小麦文化が広がっているのに、
すいとん、ちくわぶは退化の道を歩んでる。うどんが作れずにホウトウ食ってる山梨と同じ。
東日本に文化を伝えても如何に退化するのかの実例。

>>50
厳密にいればちくわぶも粉モノだし、こういう初歩的なことさえ理解できない。
だから、放射線散布がいかに危険なのかも気づかない低脳バカしかいない。

97名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:04:15.09 ID:cR/yiDlE0
>>91
ちくわぶと卵は二日目からが勝負だな。
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:04:17.84 ID:36Z26FQN0
>>83
そうなのか
田舎者はアレも食ったこと無いんだろ(´・ω・`)9m
99名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/26(土) 22:04:20.81 ID:fIL9xe2J0
ちくわぶの良さが分からない
2回買ってみたけど2回途中で挫折した
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:05:00.79 ID:Jp9RvyiY0
ちくわぶってべーしっ君で知った気がする
101名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/26(土) 22:05:04.50 ID:S4OZ9YLB0
あんなもん食べるのはどう考えても味障としか思えんわ
出汁が汚れる
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:05:49.57 ID:KF+FYOlJ0
コンプ、大根、牛スジが最高
練り物系()
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:06:02.00 ID:GLQa6zn70
おでんで一番好きなのはこんにゃくかなー
大根も好きだけど
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:06:04.07 ID:sLtn/BIi0
ゆとり速報と化した今のν速民は鯨のコロの美味さを知らんのだろうな、哀れな・・・
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:06:12.40 ID:FaofLilj0
厚揚げちくわぶは必須
次点でたまご、がんも、牛すじ
106名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/26(土) 22:06:22.91 ID:JujDmOGM0
美味しい汁を啜れば満足なんだから雑巾でもスポンジでも代用できるのがちくわぶ
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:06:37.51 ID:CUvsj7b3O
ちくわぶマズイじゃん
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:06:46.37 ID:APSHTZlP0
生麩のゴツイやつだろお吸い物に入ってるカラフルなやつ
京懐石だと煮付けたりそれの竹輪型バージョン
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:07:29.29 ID:PHpCpQSn0
味障ってことは自覚してるよ
似たようなすいとんも、調理実習のときみんなが大量に残す中
自分だけおかわりしまくってたからね
110名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:07:36.32 ID:cR/yiDlE0
>>102
練り物入れずにおでん作れるもんなら作ってみろや。
コンプにはあえて突っ込まない
111名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/26(土) 22:07:36.59 ID:A4sFPmQ60
「じゃがいも」って入れるよね?
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:07:40.52 ID:kEP3s0t10
たまご>練り物>大根だろ。
大根がうまいとか言ってるのは通ぶったガキ。
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:07:41.95 ID:tz8n8nOe0
>>77
こっち来て食ってみろ
費用対効果は知らん
114名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:07:43.21 ID:czy7rfU50
おでんにカラシが駄目だ。そのまま食う
というかカラシ事態が嫌いだ。むせて涙目になる
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:07:51.62 ID:r1GuC3840
ちくわぶ美味いと思った事ないわ
母ちゃんがおでんにいつも入れるから喧嘩になってた
116名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:08:14.65 ID:967vQNBZ0
たまごが良いよ
117名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 22:08:18.45 ID:XHuxxSag0
練り物入れないおでんの不味さは異常
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:08:19.69 ID:JQcKrbbX0
おでん汁の雑炊に刻みネギちょっと加えて食べるのが好き
119名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:08:26.48 ID:VNpwwfK60
>>108
麸と粉物は違うだろ
もとは小麦とはいえ
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:08:39.34 ID:ZJbdM06s0
おでんでしか輝けないちくわぶさんか
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:08:41.49 ID:2Iq4GkT00
東京でも一部の地域しか好んで食べないんじゃ無いか
食べる地域でも嫌いな人は居る 
122名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:08:44.99 ID:zM98loaV0
食ってみてから言えばいいのに
食わず嫌いは損するぞ
ちくわぶ自体はそんなに美味しい物じゃないが
おでんのお汁が美味しいと力を発揮する

123名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:09:01.00 ID:60/1XnSv0
ちくわぶはあkなり煮込まないとおいしくないから
作るの意外とめんどくさい
124名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 22:09:01.68 ID:obts1/lzO
白いふわふわしたやつだろ
一回食ったがまずくて捨てた。
125名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:09:01.16 ID:o2GU5L6L0
関西人じゃないけどちくわぶ知らねーぞ

ちくわなら知ってるが
126名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:09:03.35 ID:VNpwwfK60
>>111
入れねーよ
127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 22:09:08.65 ID:074dW6z5i
練り物が一番
大根ってのは汁を味わうためのレンゲみたいなものよ
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:09:12.55 ID:MApUIhTm0
>>96
厳密に言えばというより、小麦粉のみで出来てるちくわぶこそまさに粉ものだと思う
129名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 22:09:22.99 ID:wUEeIwcP0
具単品で最強は大根だろ
二日目の大根こそ至高
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:09:55.88 ID:I1m5qnDr0
ちくわぶが1位なわけねえだろ
関東でも嫌われ者だよあんな具
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 22:10:00.26 ID:p4l84k1g0
ちくわぶの不味さは日本一
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:10:03.91 ID:3owrq/Tl0
昔から居ましたよ?って顔して入ってるロールキャべツがいけすかない
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:10:04.23 ID:ahC41NV60
だって貧乏な江戸の庶民の代用品だから
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:10:05.86 ID:TMGCgocI0
135名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:10:18.54 ID:bLKrUAcIP
小麦粉の塊が旨いわけなかろう
136名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 22:10:20.38 ID:xAuliY/C0
ちくわのパチモンやろ
137名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:10:28.72 ID:lDoMgcCl0
ちくわぶってただ小麦粉練っただけだよな?
うどん並みにこねてグルテンしっかり形成させれば少しはマシな食い物になるんじゃね?
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:10:36.05 ID:182CmvaKO
大根こそ至高なのだ
時点で牛すじ
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:10:39.38 ID:+EQybylw0
ちくわぶってそんなに出汁吸うかな
表面はデロデロだけど中はいうほど出汁すってないと思うんだけど
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:10:43.39 ID:L+3e0cee0
展開するのが好き(´・ω・`)
カニカマみたいに
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:10:50.73 ID:36Z26FQN0
>>124
節子それはんぺんや
142名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 22:11:26.56 ID:2h0hO4wYO
名前がダサいわ
なんだよ ぶ て
143名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:11:33.45 ID:ybtJY9Qa0
おでんは大根が一番うまいと思う
それとちくわぶは不味い
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:11:38.89 ID:dA2QVn/20
子供の頃アホみたいにちくわぶばっか食べてたけど
実はあまり美味しくない
145名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 22:12:00.63 ID:FyTfD6J/0
奈良の「ハッスル」というスーパーで時々ちくわぶを見る
買わないけど
146名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:12:05.52 ID:BZNKkhQGO
ちくわぶと生麩は別物?
147名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/26(土) 22:12:12.65 ID:6929Wdbx0
ちくわなのか麩なのかはっきりせいや
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:12:18.39 ID:2iIcJkma0
ちくわぶってなんだよ
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:12:36.06 ID:ahC41NV60
代用品が本家の竹輪を上回るわけがない
150名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:12:38.95 ID:Csh2IqvM0
そんなに小麦粉の塊食いたいならすいとんでも食ってろよ貧乏トンキンwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:12:45.75 ID:e74DOh8Q0
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:12:53.78 ID:3svBy87Q0
ちくわぶって不味いけど好きな人もいるんだな
153名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 22:12:58.15 ID:B+X8fnk20
東京以外では食われてないよな
北海道東北、関西以西の人間は食べたこと無いヤツが多数派
154名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/26(土) 22:13:06.79 ID:/5eEqnjfO
俺コンビニ店長だけど、ちくわぶは頑張って6位。
155名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:13:14.25 ID:C+g+7hpB0
ちくわ部
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:13:20.83 ID:gaPxSnje0
あーちくわぶってオナホみたいなやつやろ?
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:13:27.73 ID:dA2QVn/20
あとバクダンってホントはなにが入るべきなの
餅でも蕎麦でも肉でもないって言われたんだけど
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:13:29.29 ID:haik4KFJ0
通ぶってる人ってことでよく大根があげられてるけど
どうかんがえてもちくわぶだよね 大根は普通に一番人気だし
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:13:33.72 ID:uNdyiTVQ0
ちくわのことだろ。なんだよぶって
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:13:42.10 ID:NKcGqR+i0
ローカルなのに全国に広まっているかのように嘘をつく
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:13:47.11 ID:tz8n8nOe0
結構好きなのに評判最悪ワロタ
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:13:53.99 ID:cQTnn7yh0
生粋の関東人だが、牛すじだけは認めねばなるまい
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:13:55.83 ID:Zk2fKTQT0
ちくわぶは出汁を吸ってるし尚且つカラシが合うんだわ
俺は好きだ
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:14:09.37 ID:+dc8WI9a0
>>146
ちくわぶのふはお麩の麸
165名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:14:15.81 ID:MFFyLzEUP
調理法が下手だと不味いだろうなあ。関西人は食わないほうがいいと思う。
だいたい関東だきであって関西では主流の料理では無いのだし。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:14:31.46 ID:3OPvWWqL0
おでん好きじゃないって、自分と最近向き合って気がついた
一生食わなくても行ける
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:14:34.05 ID:APSHTZlP0
白いままじゃなくちゃんと芯まで味染みたの食べろな
ぶよぶよしないから

牛スジ入れると汁が臭くなるから関東炊きと言う、おでんとは一線を画すモノ豆
168名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/26(土) 22:14:34.99 ID:W1oSUK3F0
たまに売ってるの見る
まずい
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:14:38.99 ID:v2njRtno0
厚揚げ一択
170名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/26(土) 22:14:45.67 ID:D3a6kc4y0
関東人っておでんに納豆入れるんでしょ?
171名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:14:53.29 ID:VNpwwfK60
>>148
麸でした
172名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 22:14:53.80 ID:Ua8zAw/Hi
ちくわぶって名前だけは聞くが食った事ないな
173名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/26(土) 22:14:54.29 ID:4FExfZze0
あー、トンキンの食生活の貧しさを証明する小麦粉の塊ね
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:15:03.01 ID:RjpQ37UY0
ちくわぶと黒はんぺんは至高の食い物
175名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:15:03.50 ID:Kr8Qaqck0
ちくわぶは関東弁でちくわのことだと思ってた
176名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 22:15:12.15 ID:Mo0/Qkje0
>>142
こんぶディスってんじゃねーぞ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:15:29.06 ID:gxycPsjS0
ちくわぶまずい
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:15:29.81 ID:ahC41NV60
>>165
関東炊きが不味いから西日本のだしが主流になったんだろ
179名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:15:39.81 ID:wTqGopXO0
ちくわぶってなんだよ
関東人の俺でも知らんわ
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:15:43.24 ID:Atla3DgX0
もんじゃは貧しくて仕方なしに食べてたもの
店構えて売るようなものじゃない
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:15:49.49 ID:haik4KFJ0
まぁこんぶも関西のおでんにはないしな
182名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:16:14.13 ID:zAeLkCXV0
小麦粉のかたまりなんだろ
俺も金無いときに小麦粉練って茹でたの食うわ
腹ふくらすために食うだけでうまくもなんともねえよあんなもん
183名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/26(土) 22:16:16.50 ID:z8BC9kbj0
糸こんにゃく
大根

ちくわ
ごぼう天
天ぷら
はんぺん
ニンジン
昆布巻き

おでん食いたいなぁ
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:16:25.72 ID:mCxvmDM1O
>>173
うどんディスってんの?
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:16:46.56 ID:CcIl/V3A0
おでん版ご飯だろ
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/26(土) 22:17:10.71 ID:urfHyk2h0
好きじゃないけど何故かいつも食べてしまう
187名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:17:16.46 ID:dj0daf0IP
大根がナンバーワン
AKBでいうところの板野
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:17:20.62 ID:GoX2c08U0
超ぶっというどんです
真ん中に穴が開いてます
ちくわみたいでしょ?
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:17:23.88 ID:3GS7B2NP0
スーパーで一本100円位なのも良い
一本で5〜6個切れるしね
190名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:17:26.57 ID:vb5+3QH10
>>183
変なもん混ぜるなw
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:17:31.18 ID:6gaSl0AH0
餅入り巾着の次に好きだわ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:17:39.92 ID:X1GS1Sbh0
ちくわぶには醤油かけて食べる
193名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:17:41.07 ID:29fdTHCy0
>>173
石川県()笑
お前の県には何一つないだろ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:17:43.36 ID:+EQybylw0
>>184
うどんとかの麺類とは違うんだよな
うどんは触感を楽しむものだけど
ちくわぶはただの変な形した小麦粉のかたまりだから
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:18:16.13 ID:cQTnn7yh0
どう考えても酒の肴だよなあ。
飯のおかずとかマジキチ。
196名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 22:18:20.02 ID:rE+TuSBE0
かまぼこ無いから小麦粉練って作ったんでしょ
それを塩辛い出汁で浸して食うんだろ
東京貧乏人にはなりたくないな
197名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:18:21.50 ID:n4mhyQFY0
そもそもおでんを食べない
鍋料理もだめだ
どんなに空腹でも見た瞬間に食欲が失せる
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:18:28.22 ID:Rz8BNhI4O
知らないんじゃなくて知ってるんだけど、
それが一位だから認めたくないんだよね、おでんは関西が起源だから(´・ω・`)
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:18:51.98 ID:2FR9ELjw0
ちくわぶ嫌い。
200名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 22:19:00.04 ID:iux3smg/0
ちくわぶおいしいよ
モチモチしてる
201名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:19:01.55 ID:MFFyLzEUP
>>178
その理屈はよくわからんけど、味付けやっぱり違うんじゃね?
静岡とかだと味噌だったりするんでしょ。
202名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/26(土) 22:19:04.84 ID:YTxyVyHWO
ソバも
ちくわぶも
西日本の劣化パクリだよな
203名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:19:22.73 ID:UKXQdxa90
だし昆布に日本酒を塗って
110度のオーブンで1時間熱してから出汁を取っておでんやってみ
204名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/26(土) 22:19:25.79 ID:+OlzsiBz0
はんぺんもちくわぶも見たことすらない
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:19:34.16 ID:uTaSmbC0P
おでんってなんで肉が少ないんだ?
206名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 22:19:41.56 ID:W7J9+kCO0
ちくわぶって何だよ あとはんぺんとか食ったことねぇよ
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:19:56.22 ID:haik4KFJ0
魚肉のオンパレード
208名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:20:23.08 ID:GLQa6zn70
>>134
orz
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:20:28.62 ID:0EUpKEag0
ゴリラ イタロー
210名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:21:08.69 ID:v5mkPnnS0
ちくわぶはないわ
211名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:21:32.89 ID:lDoMgcCl0
>>164
麩とは名乗ってるが小麦粉練って洗ってグルテンだけ取り出した物じゃないじゃん
あんなもんちくわもどきの麩もどきだわ
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:21:57.42 ID:YnX+kdGn0
関東人だけど、ちくわぶだけは認めたくない
なんだあのうどんの出来損ないみたいな具・・・

>>14
ちくわみたいな麩っていうのが語源だったはず
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:22:03.28 ID:uNdyiTVQ0
関東っておでんにトマト入れるんでしょ?
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:22:08.03 ID:acdsH/FJ0
時代遅れて
別にちくわぶは最近の具ではなくないか
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:22:33.46 ID:RvNLMSWi0
ちくわぶは食ったこと無いが、
うどんを結んで入れたら似たようなものになんの?
216名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:22:45.41 ID:8uiZeHDo0
>>213
どこのイタリアだよ
217名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/26(土) 22:22:51.24 ID:7StsPkIH0
俺がはんぺんだと認識してたアレはなんだ?
はんぺんでもさつまあげでもないっつーならアレはなんだっつーんだよ!
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:22:53.56 ID:G5HON8IrO
おでんくんにも居るくらいメジャーキャラクター
219名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 22:22:54.30 ID:mxHLpeJDO
関西人に限らず東北の人もちくわぶ知らないって言ってたよ
関東の人達は、自分達の常識が全国の常識みたいな考えそろそろやめたほうがいいと思うよ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:22:57.28 ID:7QtRWxRZ0
トンキン人の食い物は不味すぎるよな
221名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:23:05.29 ID:BZNKkhQGO
>>164
麩と麸を調べたけどよくわからんかった
生麩を焼いたら焼き麸
蒸したらちくわぶになるらしい
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:23:12.30 ID:P0DeBKuX0
ちくわぶっておでんの具ヒエラルキー的にかなり下層だろ。ただの練り物野郎なんだぜ?
やっぱ最強はモチキン。
223名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:23:15.18 ID:8uiZeHDo0
>>215
雰囲気は近いけど食感が違うかも
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:23:26.39 ID:z+HRBx750
ちくわぶは見たこともないな
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:23:54.29 ID:6apjtWIP0
ちくわぶ大将軍
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:23:56.37 ID:f53YVZ1E0
ちくわぶありえない、まずい、うどん。
ちくわの方が100倍うまい
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:24:00.57 ID:TKWFNO7T0
ちくわぶって何?
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:24:01.78 ID:AhJ0Cs260
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/92/5d/fukuoka_city_life/folder/799583/img_799583_51026015_0?1267836148

これか 兵庫出身だけど見たことも聞いたこともないわ
229名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:24:07.12 ID:ahC41NV60
ごぼ天だろう最強の具は
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:24:17.31 ID:8ninY/GM0
>>222
大根じゃね
何個でも食えるわ
ご飯のおかずにもなるし
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:24:30.61 ID:NKcGqR+i0
他の具からもちくわぶは嫌われてるからな
汁が濁るし、ちくわが怒ってたぞ、偽物がいるって
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:24:32.37 ID:MApUIhTm0
本当に東京のやつは東京の常識が日本の常識みたいな思考で、まったく日本のことを知らない
233名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:25:03.32 ID:dj0daf0IP
ちくわぶだけは何がうまいのか全く理解出来ない。
気が付くと鍋の中で巨大化してるし( ・`ω・´)
234名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:25:11.86 ID:z5jMZqk70
>>215
あえて言うとスイトンかなぁ。
スイトンの粉ってあるだろ。あれを適当にこねて
練って入れればOK。なければ小麦粉でもいいけど
とにかく小麦粉団子の固まりにおでん汁を含ませる。
235名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:25:12.43 ID:tz8n8nOe0
>>221
ちがう 麩じゃない
もう一回調べるんだ
236名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:25:29.50 ID:vb5+3QH10
実際おでん好きなヤツって少ないだろ?
すき焼と同じでさ
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:25:34.98 ID:8uiZeHDo0
>>228
たぶんコンビニのせいでそういう風に長い状態のが普通になったけど
本来はもっと薄く切って煮る物だと思う・・・
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:25:37.14 ID:c6EzePCN0
まずいって言ってる奴は、ちゃんと関東風の出汁で食べているのかな?
239名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/26(土) 22:25:38.72 ID:SD5RjHPN0
>>222
日にちを置いて固くなった餅のマズさからそれが1番とかありえない
240名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:25:46.27 ID:BEN3Fv3u0
個人的には白いはんぺんが気に入らない
なんだあのフニャチン?食えたもんじゃないな
241名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/26(土) 22:25:46.46 ID:aVYPfJ8t0
牛筋
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:25:53.93 ID:2Iq4GkT00
ちくわぶだけ残ったおでん鍋を見て家族がため息を吐いてるけど 喰いたくないよあんなの
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:25:58.17 ID:RvNLMSWi0
>>234
まずスイトンが分からんわ。
忍者かよ
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:26:00.32 ID:RpkO+AZ20
>>232
すげー東京コンプだな…
視野を狭めてもいいことないよ
245名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:26:04.54 ID:msHJq+bb0
>>215
小麦粉を水で捏ねて団子にして入れると全く同じ味
246名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/26(土) 22:26:15.66 ID:0sbkudvj0
ちくわぶでオナニーして、そのあとおでんで食えば二度おいしい
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:26:23.45 ID:U3uVwlsT0
ちくわぶ食いたい、だしが決めてなんだっけ
248名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:26:29.28 ID:29fdTHCy0
>>232
心配しなくてもちくわぶに関してはお前らカッペと同じ認識だから
あれは好き嫌いがかなり分かれる
249名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 22:26:31.18 ID:nQUCIrsF0
>>1
俺は時代遅れだったのか…

まぁ、流行なんてそのうち廃れるだろ
ちくわぶダサいって時代が必ず来る
250名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:26:31.43 ID:ndykUj0s0
ちくわぶ、はんぺんなんて最近まで知らんかった
あど糸コンをしらたきとか呼ぶのは何なの?
251名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:26:49.87 ID:WzgcvxnC0
>>228
何だよこのちくわもどき
全く美味そうに見えない
252名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:26:51.52 ID:zAeLkCXV0
おでんもすき焼きも大好きだぞ
若い頃はあまり好きじゃなかったかな特にすき焼きは嫌いな方だったかも
253名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/26(土) 22:26:58.02 ID:z8BC9kbj0
>小麦粉に水と塩を加えて捏ね、棒などに巻きつけ成形、その後蒸して作る食材

なんだこりゃ
うどん食えようどん
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:26:59.18 ID:acdsH/FJ0
>>250
見た目が白滝っぽいからじゃね
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:27:09.85 ID:3GS7B2NP0
>>134
なんか新鮮な田亀を見た気がする
こんな雰囲気のも書くんだな
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:27:13.05 ID:3T+IsilU0
汁に欠片が浮くし邪魔以外なにものでもない
下賎な食い物
257名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/26(土) 22:27:15.80 ID:yRzYxS1+0
ちくわぶって確か関東ローカルだよな
東北とかでもよく食べるのかな
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:27:20.59 ID:uNdyiTVQ0
あー。ちくわの形した餅みたいなやつか。
259名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 22:27:33.16 ID:+RxVEXjv0
>>9
というのはガセ
やはり戦中戦後の物資不足が原因
260名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:27:34.92 ID:v5mkPnnS0
>>244
それはブーメランだと思うんだが…
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:27:48.45 ID:ahC41NV60
まず代用品が1位になる事がおかしい事に気付かないと
262名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:27:51.04 ID:No77T+34O
知ってるけどおいしくない
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:28:07.19 ID:8uiZeHDo0
>>247
お湯で小麦粉を解いたものをゆであげてすいとんを作ってから
それをさらに関西風のうどんつゆで長時間煮たら限りなく近いものになると思う
264名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/26(土) 22:28:20.51 ID:m0Rp0m0C0
ちくわぶってロールキャベツのことかな
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:28:27.01 ID:NKcGqR+i0
ちくわぶはでけーんだよ、存在感をアピールすんな
小さかったらアクセントになってそこそこ食えるのに
266名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/26(土) 22:28:34.57 ID:H9KLNfJR0
大根

昆布

常におでん食うときこれだわww
267名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 22:28:44.22 ID:yk1gM1c/0
おでんが晩飯だとがっかりする
形ちがうけど中身はおなじような練り物ばっかじゃねぇか
268名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:29:19.23 ID:z5jMZqk70
>>257
食わないね。一応、スーパーにあるけど
関東にあるような長いちくわぶはあまり見かけない。
269名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:29:36.19 ID:Z1jlxa4FO
いや知らなくていいよ、あんなマズイもの
ちくわの形したすいとんですし
270名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:29:50.67 ID:fvw9CapPO
ちくわぶ なんぞ美味くねぇよ馬鹿
271名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:30:05.09 ID:msHJq+bb0
>>257
東北でも食わねえよ、あんなもん
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:30:22.29 ID:HEppK+Cv0


ト ン キ ン お か ず


がたがたぬかすな!www
273名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:30:26.13 ID:zM98loaV0
青森のせんべい汁や山梨の吉田うどんみたいな物
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:30:38.26 ID:KfB4LTVj0
周りでよく言われる、おでんで一番人気が大根ってのがよくわからん
汁が染みててうまいとかいうけど、そのままの大根だとそんなに意識しない苦味みたいなのが増長されててあまりおいしくないと思うのは俺だけ?
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:30:40.35 ID:f53YVZ1E0
俺は練り物好きだし酒好きだしおでん大好き。
でもちくわぶはねーよ、初めて食べた時ちくわ想像してたからショックだったな、あれは重い。
関東じゃ人気あんのか?俺が嫌いなのは親が関西人だからなのか。
276名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:30:42.17 ID:+dc8WI9a0
>>259
ちくわが高い上に冷蔵庫がなくてちくわの保存がきかなかったからちくわぶ販売した
277名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 22:31:05.48 ID:+XJDo5b10
かでなれおんに見えた酒飲みすぎた
278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 22:31:08.36 ID:FGdI4dcP0
はんぺん好きだ
279世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:31:24.13 ID:lqIBPGve0 BE:1916301247-2BP(9001)

ちくわぶってちくわの昆布巻きってこと?

よくそんなの食えるな
280名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:31:42.33 ID:tz8n8nOe0
旨いのに…
おれって生活水準低かったんだなぁ
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:31:56.88 ID:U3uVwlsT0
>>263
サンクスつくってみるよ
282名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 22:31:57.94 ID:4CxfKr5m0
ちくわぶなんて今時具に使ってるとこなんてないよ
283名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:31:59.61 ID:eWw+QcJf0
関東限定でもちくわぶ1位だったことあるん?
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 22:32:11.19 ID:G2JzUvum0
はんぺんもちくわぶも昔から入れなかったけど、
みんながうまいうまい言うから最近ゲストとして入れてみたわ
はんぺんは美味かったけどちくわぶは無い。好みの問題かね。

次は何をゲストにするかな
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:32:39.35 ID:ahC41NV60
貧しい地域の食文化って理解したいとこだけど
ちくわぶに関してはほんとに何の創意工夫もないからな
286名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/26(土) 22:32:41.67 ID:yRzYxS1+0
ちくわぶは関西にはないとか言うけど
実際は関東にしか無いんだよな
タンメンとかもそう
287名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/26(土) 22:32:51.80 ID:A4sFPmQ60
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:32:53.72 ID:P/F9/wDA0
トンキンwwwwwwwwwwww
289名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:33:06.87 ID:eWw+QcJf0
>>284
下処理したエビ芋してみてください
290名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:33:21.97 ID:ndykUj0s0
関東はタコ入れないってマジ?
291名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:33:22.66 ID:z5jMZqk70
>>284
トマト入れてみろよ。仲間さんがまるごといれてたろw
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:33:33.81 ID:2Iq4GkT00
>>236
すき焼きは食べたいと思うときがあるが おでんは無いな 確かに
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:33:35.19 ID:W5s+YbUv0
大人になってから知ったが不味そうなので食べる気がせん
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:33:38.31 ID:k4QAGHf50
熊本生まれだけどはんぺんとちくわぶなんて入れたことないぞ
九州では見たことない
関東基準でものを考えるのやめろ
295名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/26(土) 22:33:49.46 ID:I6Wd5fBqO
すいとん、ひっつみ、はっと、が好きだからちくわぶも好き。
グルテンだかなんだか知らねーが、好き。
296名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:34:06.25 ID:BZNKkhQGO
>>235
お麩で調べてたら麩菓子が食べたくなった
コンビニいってくる
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:34:13.63 ID:ejQQ1Pa30
ちくわぶ愛知で売ってて驚いた
関東とか甲信越とかあの辺りだけで売ってると思ってたわ
298名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:34:17.98 ID:DBu4MLdB0
たまご、大根、こんにゃく、こんぶ
だけあれば満足。
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:34:47.75 ID:bd+lsbB20
俺はおでんの中じゃ厚揚げが一番美味いと思うんだけどお前らはどう思う?
300名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 22:34:52.09 ID:G2JzUvum0
>>291
俺トマト嫌いなんだ・・・・
そんなことしたら鍋ごと捨てちゃうだろ
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 22:34:51.95 ID:ahC41NV60
まあ工夫した跡が見られるのは形くらいか
見かけだけ
302名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:34:56.80 ID:UKXQdxa90
出汁にもこだわれよ!
303名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:35:07.03 ID:OFUT/jMq0
まずおでんが嫌い
304名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:35:20.75 ID:msHJq+bb0
>>284
はんぺんはちゃんと練りもので、魚の旨みがあるから
はんぺんが美味しいと感じるのはまともな味覚
小麦粉の塊を美味しいと感じる奴は頭がおかしい
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:35:25.01 ID:mMdAPJiE0
コンビニおでんの功績と言えば何と言ってももち巾着を普及させた点
306名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:35:27.07 ID:oaNZCsoVO
ただの小麦粉だっけw
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:35:32.66 ID:bQ9SThxp0
ちくわぶってあのネチョネチョしたやつだろ
ないわー
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:35:38.63 ID:RvNLMSWi0
名古屋市内でうまいおでん屋とか無い?

猛烈に食いたくなってきた。責任とって!
309名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:35:47.99 ID:0CDV1f+H0
ちくわぶなんて売ってねぇぞ
どこのコンビニ行けば売ってるんだよ
310名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:36:19.73 ID:MFFyLzEUP
>>280
調理法だと思うよ。汁が染みこむまでかなり時間かかるし。
311名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:36:21.74 ID:Y4MLvmHv0
残ったはんぺん翌日みたら巨大化しててワロタ
312名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:36:22.86 ID:wiOzYQPh0
沖縄のてびちとかいうの一度食ってみたい
313名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:36:38.70 ID:tz8n8nOe0
>>287
うわあああ
はんぺんとたまごとがんもとちくわぶ2個ずつね
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:36:45.57 ID:3GS7B2NP0
>>287
まずちくわぶ二個は最初から食うわ
つかおでん食いたくなってきたw
315名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 22:37:21.73 ID:+RxVEXjv0
小麦の塊ってことと聞きなれないってことで、食ったこともないのに叩くやつが沸きすぎだな、ちくわぶ
そうまずいもんでもない
わざわざ買ってきてまで入れようとも思わないけど
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 22:37:36.31 ID:IG7HdZ2I0
トンキンのダサ坊は例外なくちくわぶ好きだったわwww
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:37:37.04 ID:eWw+QcJf0
とりあえず
愛知県の地元民はおでんとか語る資格無いの気付いてレスすんなって。
318名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:37:50.58 ID:zAeLkCXV0
はんぺんの話になってるけどはんぺんも地域で違うんだろ?
お前らがそれぞれ頭に思いついてるはんぺんは別物かもしれんぞ
319名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:37:54.56 ID:1SgY0ykM0
何かきんちゃく的なものとか
つみれ的なものとかさつま揚げ的なものを
何かごぼう的なものが貫いてるやつとか
名前すら分らないのは注文しにくいよな正直
「あの、それ何…」「あ〜ん!?」とか言われそうで
320世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:37:56.17 ID:lqIBPGve0 BE:3079768695-2BP(9001)

>>287
うどんもそうだが
関東の出汁って基本下品な色だよな
まずそう
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:37:57.13 ID:l6lx6Fxk0
ジャガイモは入れる汁を吸わせた練り物としてははんぺんのほうが正義だわ
ちくわぶは粉くさいし汁が汚れるし闇の常駐系だわ
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:38:13.63 ID:L5p0CgTR0
モチ巾が最強だっつってんだろ!
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:38:25.13 ID:RjpQ37UY0
うどんいらないから替わりにマロニーちゃんにしろよ
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:38:49.36 ID:uNdyiTVQ0
練り物以外の具を開拓したい。
・出汁巻き
・ロールキャベツ
・トマト

ほかになんかある?
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:38:54.88 ID:3GS7B2NP0
>>299
おれはなんこつが入ってる丸い練り物だな
名前知らんけど
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:39:04.05 ID:0CDV1f+H0
>>287
ちくわぶってどれだよ
教えろよハゲ共
327名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/26(土) 22:39:19.47 ID:4FExfZze0
沖縄…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
九州…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
四国…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
中国…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
近畿…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
東海…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
北陸…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
甲信越…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
関東…客「ちくわぶ、ください!」 店員「はい、ちくわぶね。うちのちくわぶはうまいよwwwww」
東北…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
北海道…客「ちくわぶ、ください!」 店員「ちくわぶ?」
328名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:39:26.63 ID:1SgY0ykM0
汁の話になると関西人が楽しそうに乱舞する
329名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:39:33.56 ID:3EjIRfhp0
お前らどうせはんぺん白いんだろwww
あんなゲロみたいなののどこがいいんだよwwww
330名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:39:33.62 ID:Qsp0KL8gO
ちくわぶうめえけどちくわぶのぶってなんなんだ
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:39:41.27 ID:fwTW2HsT0
なまじ竹輪にカタチが似てるからここまで疎まれてしまうんだな
小さい丸餅みたいならもう少し愛されたのでなかろうか
332名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:40:19.87 ID:ejQQ1Pa30
>>326
卵エリアの巾着の上にある白い横棒
333名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:40:47.59 ID:+dc8WI9a0
>>326
左下のたまごの横に浮かんでる星型っぽい細長いやつ
334名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:40:50.33 ID:JtK1kuOw0
トンキンの味覚は理解に苦しむな

335名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:40:59.75 ID:1SgY0ykM0
ちくわぶ安くてうまいだろ
うろんが好きなのにちくわぶが嫌いっていうのが
分らん
ちゃんと煮込んでるか?
336名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:41:23.29 ID:Qsp0KL8gO
>>327
ワロタ
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:41:23.83 ID:LROAQYCr0
関東だと静岡おでんも有名だし関西っておでん弱者なんじゃないの
338名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:41:32.72 ID:tz8n8nOe0
>>329
お前のところのはんぺんは、つみれって言うんだよ
339名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/26(土) 22:41:37.32 ID:ykwHDsGU0
ちくわぶってゲロマズだろJK
煮込んだ所で激安の粉がねり固められてるのはどうしようもない
340名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:41:45.15 ID:pFf6Ryxd0
香川のおでんの汁ってうどんっぽそう
341名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:42:04.71 ID:msHJq+bb0
>>329
黒はんぺんがマイノリティである事に気付けよ
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:42:30.90 ID:8uiZeHDo0
>>329
黒はんぺんって焼いた方がおいしいかも
343名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:42:33.90 ID:5CdwqKr70
大根だろ
おでんの大根の美味さは異常
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:42:53.45 ID:2Iq4GkT00
>>290
店にもよるし家にもよる 入れ宇所は普通に入れる
345名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:42:59.68 ID:z5jMZqk70
>>320
ところが、おでんに関しては東京のほうが
汁は透明なんだな。
でも、煮込みおでんは関西では関東炊きっていう不思議さ。
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:43:00.07 ID:v+AnEhWY0
ちくわぶが美味いと言ってる奴の気が知れない
普通につみれかちくわでいいじゃん
347名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:43:03.66 ID:wI+W6TV30
おでん自体が微妙だろ?
飯で出てきた時のガッカリ感
あんなの有り難がってる土人は普段何食ってるんだよ
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:43:07.85 ID:0CDV1f+H0
>>332-333
oh...thankyou

これがちくわぶか・・・食ってみたいなあ
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:43:36.34 ID:eWw+QcJf0
>>337
食い物の事しらないならムリしてレスすんなよ雑魚
350名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:43:36.84 ID:ejQQ1Pa30
>>348
マックスバリューに売ってたぞ
351名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/26(土) 22:43:45.02 ID:8NuDQvFv0
まあすいとんてきなうまさよね
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:43:57.03 ID:WGkop2ES0
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:43:57.19 ID:5CdwqKr70
>>337
おでんは関西風で流行ったんだよ
関東のはゲテモノすぎて流行らなかった
354名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:44:12.66 ID:Y4MLvmHv0
秋田だとおでんにきりたんぽ入ってるの?
355名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/26(土) 22:44:14.73 ID:2cSdv64F0
>>340
普通だよ
356名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 22:44:23.69 ID:fvw9CapPO
ちくわぶだけ食ってろ馬鹿関東人wwwwwwww
357名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:44:56.66 ID:xm+N/GWu0
大根がうまいって言うやつは汁だけ飲んでればいいのに
よーく染み込んだやつがうまいとか言うけど、あんなの汁の味しかしないじゃん
あんなのかうやつの神経がわからん
358名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:45:07.17 ID:3GS7B2NP0
>>335
知らないやつに無理に勧める必要ないだろ
関東だけでウマウマしてりゃ全然おっけ
359世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:45:14.10 ID:lqIBPGve0 BE:3079768695-2BP(9001)

>>345
関東炊きなんて言わないよ
関東の人が関西人は納豆が嫌いって思ってるように
関東人が勝手に関西はおでんのことを関東炊きって言うって思い込んでるだけだよ
360名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 22:45:14.38 ID:+RxVEXjv0
>>346
方向性がまるで違うものを比べてもしょうがない
361名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:45:28.48 ID:1dMOmAr90
ちくわを加えてボーボー言うやつだろ
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:45:30.01 ID:rnUGkICv0
はんぺん超うめえ
ちくわぶは犬のクソ
363名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:45:35.06 ID:YdcQvhyN0
東京っておでんのだし汁もうどんみたいに黒いんですかぁ?
364名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:46:49.59 ID:0CDV1f+H0
>>350
そうなんだw
今度おでん作ってためしてみるわ
365名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 22:47:01.41 ID:2Vxeo7fJ0
粉物好きな関西人は喜ぶんじゃねえの?
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:47:07.38 ID:haik4KFJ0
>>352
高級食だなワラタ
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:47:19.93 ID:uv1aW1Z40
ちくわぶってちくわでいいんじゃないの?
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:47:32.00 ID:eWw+QcJf0
>>357
貧困層の出汁とらない水炊きを楽しんどけw
おでん、水炊きも出汁のとり方で楽しむんだよw
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:48:25.57 ID:PPofw79S0
がんもともちきんの二強
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:48:30.97 ID:2Iq4GkT00
>>365
つうかあれどこ出身関係無くアグレッシブにマズイんだよ 一部の東京人と鯉ぐらいしか好まない食べ物
371名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:48:38.02 ID:xm+N/GWu0
>>359
嘘つくな
うちのばあちゃん京都だけど普通に関東炊きって言ってる
372名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:49:10.39 ID:5q3koYFm0
ちくわぶ知らない癖にギャラクシーエンジェルで笑ってたのかよ
373名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:49:26.70 ID:z5jMZqk70
>>359
そうなんか。
とにかく関東のおでんの汁は薄いよ。
東京行ったら物足りなく思うだろう。
374名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 22:49:47.14 ID:jRT6Xs3p0
ウィンナー入れる池沼氏ね

せっかくの昆布出汁がすべて台無しなんじゃ
375名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:49:56.16 ID:xm+N/GWu0
>>368
だから汁だけ飲んでろよ
376名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 22:50:06.11 ID:+lBuL1MO0
ちくわぶなんてこの世に存在しなくていいもののひとつ
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:51:00.65 ID:MApUIhTm0
>>365
ちくわぶと比べたら関西の粉物なんて粉物じゃない
本当に粉物、というか小麦粉の塊が好きなのはじつは関東でしたとさ
378世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:51:09.37 ID:lqIBPGve0 BE:547514742-2BP(9001)

>>371
若者は言わないよ
今まで生きてきて聞いたことない
379名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:51:11.61 ID:zb4lB2tf0
ちくわぶ()
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:51:11.86 ID:eWw+QcJf0
>>359
いや関東炊きだわ
チョンか?日本国内の食文化まで干渉すんな
381名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 22:51:17.30 ID:VY8IOTpb0
正直、マジで知らんかった>>ちくわぶ
382名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/26(土) 22:51:23.62 ID:Jzb0fZJa0
>>357
全くだな。冬はせっかく大根がウマい時期なのに勿体無い
中心が適度に白くて大根の味を残しつつ適度に味が入ってるのがいいわ

売る側の人間だが
まぁ理想論であってなかなかうまいことネタって回らんけどな…
383名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/26(土) 22:51:25.50 ID:1Egu3XoL0
おでんで一番いらないのがちくわぶ
384名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 22:51:37.41 ID:xXuYUSZqO
>>365
粉物?練物のこと言ってるのか?
385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:52:12.10 ID:Qsp0KL8gO
普通のちくわは醤油で食いたい
おでんにはちくわぶを入れたい
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:52:14.03 ID:So2pyhuB0
ちくわぶを否定するのは、うどん や ほうとう を否定するのと同じ
うまいのは認めるが1位は大根だ
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:52:17.75 ID:uNdyiTVQ0
ウィンナー面白そう。いいこときいたは。
今度やろう。
388名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/26(土) 22:52:28.39 ID:Yct7XRXJ0
1位だいこん
2位こんにゃく
3位たまご


こんにゃくだけ異論は認める
389名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:52:29.61 ID:eWw+QcJf0
>>375
味障はツライな・・・ごめん
390名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:52:35.24 ID:yFaaRgIs0
ちくわぶはすいとんとおなじ小麦粉の塊
昔は嫌いだったけど最近すごく好きになった
味染みさせてぶかぶかになったのがうまい
391世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:52:41.67 ID:lqIBPGve0 BE:1642543564-2BP(9001)

>>373
>>287のやつは明らかに関東のおでんに見えるんだが
392名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:52:48.90 ID:U/NkbeZ+0
ちくわぶとはんぺんは要らない子
393名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 22:52:55.01 ID:xjI2w0hk0
あんなニチャニチャしたもん食えるかカス
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:53:09.63 ID:ejQQ1Pa30
>>364
作ってすぐ食べないで次の日当たりまで我慢して味染み込ませないと辛いぞ
395名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:53:16.82 ID:xm+N/GWu0
>>378
まぁ若者は言わないだろうな
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:53:21.06 ID:0CDV1f+H0
>>378
自分が知らないから言わないとか、どんだけ
397名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:53:27.15 ID:i8U22XBS0
とんでもなくまずい
小麦粉粘土と同じものだろ
398名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 22:53:33.07 ID:DBu4MLdB0
>>375
そこまで文句言うなら、具を単品で食べてろ
399世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/11/26(土) 22:53:42.51 ID:lqIBPGve0 BE:958151227-2BP(9001)

>>380
愛知と大阪じゃもはや異文化だろ
愛知が関西面すんなよ
400名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 22:53:44.34 ID:KWacdExJO
ちくわぶは最初ちくわのテンションで食べてギョッとした
べつにうまくもないしなんなん
401名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 22:53:49.43 ID:gUlwbHPB0
玉子と大根以外いらない
402名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:54:26.91 ID:eWw+QcJf0
>>398
相手にするな、味障で苦しんでるんだから
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:54:28.67 ID:/AYaacBu0
ちくわぶってなんだよ
404名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:54:32.05 ID:Q0pb6Ywj0
ちくわぶってコレ見て初めて知ったわ

ttp://m-s.main.jp/oden/allstars1280-1024.jpg
405名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/26(土) 22:54:36.03 ID:XSacKE6x0
ちくわぶ不味すぎワロタwww
速攻で捨てたわwwww
406名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:54:46.50 ID:yFaaRgIs0
関西人からのディスが半端ないなw
小麦粉だからむしろ関西好みかと思いきや
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:54:47.58 ID:fdiF7MGA0
本当に良いものは放っといても勝手に広まり、あって当たり前のレベルに落ち着く
お好み焼き、たこ焼き、オムライス、しゃぶしゃぶ、等々
ちくわぶが良いものなら当然全国的に当たり前のように広まってるはずなのに何故広まらないと思う?
408名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:55:13.29 ID:0CDV1f+H0
>>394
大根と同じ要領だな
いつも大根は先に煮て、味しみるまで置いておくからその按配でやってみるわ
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 22:55:33.13 ID:X0vrkG6M0
ちくわ自体なめてるだろ、それの亜種とか許さん
410名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:55:47.42 ID:zM98loaV0
関東炊きなんて言わないだろ
カントダキだよ
411名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 22:56:06.37 ID:dA2QVn/20
>>374
ウインナーも関西文化かね
412名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 22:56:10.06 ID:9aNBrb3w0
味付けスポンジだろ?
413名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:56:10.16 ID:Qsp0KL8gO
おでんに入ってるちくわとはんぺんは何がうまいのかわからない
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 22:56:14.86 ID:PX2OXFf00
ちくわぶか…
からしと楽しめといわれたまま実践してないな
415名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:56:55.14 ID:Pd/PVu5q0
セブンイレブンの大根がNO,1だ
416名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/26(土) 22:56:55.87 ID:4P0Zvk5m0
食ったけどまずかった
417名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/26(土) 22:57:00.46 ID:URao6WTv0
おでんの時はご飯食べないから、代わりにちくわぶなんだろ。
関西人はおでんの時はうどんを食べてるのか?
418名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/26(土) 22:57:14.26 ID:jQZRJAQDO
最後のぶって何だよ
419名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 22:57:17.51 ID:xJ/5VuW+0
若者の間で人気のちくわぶ知らないのww
カッペは惨めだなw
420名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:57:22.17 ID:yFaaRgIs0
基本的には高野豆腐とかと同じで汁吸わせて食うもんだよね
>>413
練り物は出汁としての貢献度がすごい
421名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 22:57:57.15 ID:Pd/PVu5q0
>>417
おでんでご飯
お好み焼きでご飯
焼きそばでご飯

ラーメンライス的な
422名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/26(土) 22:57:59.38 ID:Jzb0fZJa0
関西⇒だしをほとんど煮立たせずゆっくり味を含ませていく。ダシは透明に近い

関東⇒グツグツ煮立たせてるイメージ。ダシの色は濃い目で濁ってる

大まかなイメージはこんなとこだわ
ちょっと高めのおでん屋とか料理屋いくと場所問わず関西のに近いイメージだな
423名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 22:58:00.44 ID:xm+N/GWu0
>>398
調和がすべてなんだよ
大根の味も味わってやれ!
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 22:58:22.10 ID:5RkN5EEw0
親が横浜だから、俺は知ってたが、友達とか周りの人間は、知らんヤツ多いな。
もちっとした食感が好きなら良いけど、味は特筆すべきモノが無い食い物だな。
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 22:58:30.07 ID:1lLox9/10
ドラマとかにでてくるような、屋台のおでん屋とかラーメン屋ってどこにあるんだよ
とくに札幌だと

店にもよるがこういう屋台のって美味いのかな?
426名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 22:59:27.39 ID:Qsp0KL8gO
>>420
そうだったのか
427名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 22:59:42.71 ID:0CDV1f+H0
試しに関東炊きでググッてみたら普通におでん出てくるぞ
誰だよ言わないとかいった奴
428名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 23:00:09.92 ID:ewqxQICW0
ちくわ部?
429名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:00:26.29 ID:xm+N/GWu0
>>402
味噌っかすにだけはいわれたくない
430名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 23:00:33.32 ID:Qsp0KL8gO
ところで しずおかおでん って普通のおでんとどう違うのさ
431名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 23:00:56.28 ID:xXuYUSZqO
粉物→小麦粉や蕎麦粉を使った食べ物(蕎麦、もんじゃ焼き、お好み焼き、ラーメン)

練物→魚肉の擦り身を使った食べ物(ちくわぶ、はんぺん、かまぼこ)

432名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 23:02:15.49 ID:EbJCBKeK0
ちくわ部
433名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 23:02:19.46 ID:fvw9CapPO
おまいら!!
やっぱここはB級グルメ圧勝
B級の大都会岡山県民に意見を聞けよな!
聞けば岡山が大阪より先に都になるらしい
434名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 23:02:25.58 ID:0CDV1f+H0
>>430
聞いた話によると汁が真っ黒らしいぞ
435名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 23:02:26.94 ID:yFaaRgIs0
>>431
ちくわぶに魚肉ははいっとらんずらよ 小麦粉の塊
ちくわみたいなお麩→ちくわぶ
なので粉物の部類だと思う
436名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 23:03:31.14 ID:ZTxPdJGU0
あああいあぉ
437                                                                                                                      (関西地方):2011/11/26(土) 23:04:38.72 ID:vh2aAKft0
>>1何なん?
438名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/26(土) 23:04:51.87 ID:z5jMZqk70
>>422
だからその認識が逆なんだよ。これはマジびっくり。
いっぱしのところで、関東・関西でおでん食ってみ。
439名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:05:15.47 ID:Y4MLvmHv0
>>435
たぶん勘違いしてるだろw
440名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 23:05:28.17 ID:ahC41NV60
それはもう関西風に関東が侵食されてるだけだろう
441名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/26(土) 23:05:34.46 ID:3z5lJM120
ちくわぶは不味いがはんぺんは認める
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:05:50.66 ID:I4uXd43h0
ちくわぶが何か真剣に分からん
何なの?
443名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:06:02.45 ID:xm+N/GWu0
>>430
関東のより色が濃い
とにかく濃い
濁り度
関西→淀川
関東→江戸川
静岡→ドブ
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 23:06:04.48 ID:rovUeOPn0
時代遅れじゃなくて知恵遅れなんだよ関西のバカは
445名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 23:06:07.15 ID:al2sxKby0
田亀源五郎貼ってあって安心した
446名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 23:06:53.24 ID:xXuYUSZqO
>>430
・はんぺんが黒い(魚肉が鰯の擦り身のみのため)
・鰹節と鰯の擦身と青海苔がトッピングされる
・駄菓子屋で売ってる
・おでんはオヤツ
447名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/26(土) 23:07:19.69 ID:fvw9CapPO
>>444
おまいが知恵遅れか?
448名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/26(土) 23:07:33.99 ID:q/Yppxy10
神奈川味障多すぎw
449名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 23:07:39.37 ID:wI+W6TV30
マジでカントン人はおでん好きそうだな
関西人は夕食に出てきたら、こんなん飯ちゃうってキレるレベルの食べ物やのに
450名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 23:07:42.75 ID:PgcZ8QVv0
食べた事ある気がする
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 23:07:45.85 ID:eWw+QcJf0
>>429
レス辿ってみろ味障www
糞味噌県民じゃないんだよw
氏ね貧民wwwww
452名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/26(土) 23:08:08.02 ID:bLXuykil0
俺は生粋のトンキン人たけど
ちくわぶ好きなんてムッシュ ば関東の底辺だけw
俺ぐらいの家だと、ちくわぶ食うと馬鹿になると教えられたもんだw
453名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/26(土) 23:08:19.98 ID:mnMhYR/M0
黒はんぺんが至高
454名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 23:08:24.95 ID:RTZjHRuoP
食ったけどガチでゲロの味がして
漫画みたいにブーって吹き出したわwwwww
あんなの美味しいとか言ってる奴は基地外だと思う
455名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 23:08:34.76 ID:085dRMS90
この前ちくわぶを初めて食った
不味すぎだろ
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:08:36.89 ID:fyEE6gWq0
ちくわぶは北関東の覇者。だけど南関東に来るとそんなに強くない。
457名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/26(土) 23:09:15.00 ID:VXHdtaGY0
大根だけ食いたいからこの前大根だけでおでんの素やら駆使して作ったけど全然美味しくなかった
全部入れてあの味なんだろうけど練り物いらんのだよな
458                                                                                                                      (関西地方):2011/11/26(土) 23:09:43.44 ID:vh2aAKft0
 関東抱きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:09:53.10 ID:2y9IyiL90
ちくわぶがまずいって言ってる奴はちゃんと味が染み込んでない
もんを食ってるんだろうな

要するにうどんを食ってるのとかわらないんだけどな
460名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:09:54.34 ID:Y4MLvmHv0
>>452
中学生になってもお刺身はお腹壊すから大人だけって
言われて食えなかったタイプの家か
461名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 23:10:14.89 ID:GBVus1rGO
関西人は小麦粉ラブだから、ちくわぶがあれば受け入れられるはず。
だのに関西のコンビニとかスーパーでまったく見かけない。
一回食べてみたいけど何で関西にないんだろ。
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:11:00.92 ID:jW3QmlGk0
中学の時すげえちくわぶに恋してたけど久々食ったらモソモソネチャネチャ不味くてワロタ。なんであんなハマってたんだろ
463名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 23:11:14.72 ID:wiOzYQPh0
>>449
お好みおかずに御飯で歓喜するのに?
464名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:11:24.57 ID:xm+N/GWu0
>>451
いいからはやく味噌体中に塗ってオナニーでもしてろ
465名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 23:12:18.67 ID:zAeLkCXV0
美味くないから広まらないんだよ
関東でも入れるモノだって習慣になってるから入れてるだけだろ正直なところ
466 【沖縄電 - %】 (沖縄県):2011/11/26(土) 23:12:20.71 ID:4kvsqXHf0
467名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:13:30.64 ID:xm+N/GWu0
>>466
一枚目これ上に何のってるの?野沢菜?
468 【沖縄電 - %】 (沖縄県):2011/11/26(土) 23:14:03.37 ID:4kvsqXHf0
>>467
れたす;;
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:15:43.92 ID:tz8n8nOe0
>>468
ちょっと待て
どこをどう見ればレタスなんだよw
470名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/26(土) 23:15:52.29 ID:eeDEGc690
>>466
すき焼きとのコラボか…
471名無しさん@涙目です。(福島県【22:59 震度2】):2011/11/26(土) 23:16:25.29 ID:+RxVEXjv0
>>466
昆布と豚足かな
沖縄っぽい雰囲気出てる
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:16:43.78 ID:2Iq4GkT00
>>459
出汁とかじゃなくて 硬くても煮込んであってそこそこやわらかくなっても食感が悪い
というか「グミは何味でもグミ」みたいな気持ち悪さがあるんだわ
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:16:54.20 ID:YDFpC4yq0
ちくわぶてwwww
ちくわぶwwwちwくwわwぶwww
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:16:55.94 ID:EU5nCoZO0
おでんとか貧乏人の食い物だろ
ドヤ街で大鍋で食ってろ

チビ太みたいな鼻水たらしだ貧乏臭そうなガキが串に差して食うもんだろ?
http://pierrot.jp/title/osomatu/character/characters/chibita.gif
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:17:08.05 ID:tc7Eec9n0
俺はそんな好きじゃないが、ちくわぶあるとおでんだけで結構腹一杯になるよな
476名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/26(土) 23:17:14.63 ID:wI+W6TV30
>>463
お好みがおかずになれるのはソースとマヨネーズのおかげや
それにお好み焼きと言えば豚玉がデファやから肉があるし
野菜炒めでも飯が食えるようなもんやろ
477名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:17:21.23 ID:5RkN5EEw0
>>466
山羊汁って旨いの?
478                                                                                                                      (関西地方):2011/11/26(土) 23:17:41.12 ID:vh2aAKft0
トトトトwwwwwwwwwwwwトンキンちゃうわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:18:06.75 ID:Y4MLvmHv0
ぶっちゃけ家でおでん食べてもおかずにならないから困る
480名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/26(土) 23:18:26.33 ID:eeDEGc690
まさに今日おでんだったけど
やっぱり卵が最強だな
481名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:18:28.56 ID:xm+N/GWu0
>>468
まじかよ
おそろしいな
482名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 23:18:35.97 ID:Qsp0KL8gO
>>434,443,446
そうなんだ おでんは駄菓子なのか
483名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 23:19:22.16 ID:usLc9Mlr0
ちくわ部の全国大会は苛烈すぎて放送できないからかっぺが知らんのも無理ないな
484名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 23:19:41.83 ID:zAeLkCXV0
ニュー速で知ったんだけど関東にはすじって具があるらしいな
牛すじじゃなくて練り物みたいな変な具
すじってどっちのすじだよって流れになった時があって初めて知った
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:20:21.22 ID:jpJvtSMV0
それよりはんぺんは浮いてるだけだろ
全然汁吸ってないやん
486名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/26(土) 23:20:47.50 ID:aT77DGTdO
おでんっておつまみとかに何個か食べるのがちょうどいいな。うちはじゃがいもとか出てたけど全国共通じゃないよね?
487名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 23:22:00.50 ID:UY/ytrDiO
あれどこに需要があるの?
488名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/26(土) 23:23:41.78 ID:sLVV1Cyq0
要はすいとんだろ?
いつまで戦中の貧乏食食ってんだか
489名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/26(土) 23:25:17.80 ID:PddnTBcd0
こんにゃくかな
490 【沖縄電 - %】 (沖縄県):2011/11/26(土) 23:25:55.57 ID:4kvsqXHf0
>>477
好みが大きく分かれる

〆てすぐだと刺身も美味しいよ
ふーちばーとご一緒に
491名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 23:26:24.11 ID:eWw+QcJf0
>>464
味障は俺を糞味噌県民認定しないとレスできないんだなwww
味覚ないのもツライねwww
492名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:26:59.24 ID:Y4MLvmHv0
>>488
団子汁とか立派な郷土料理になってたりする
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:27:38.22 ID:jW3QmlGk0
今日は至るスレで愛知県が発狂してますね

怖いですね
494名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:28:20.79 ID:tEwahJq50
ちくわぶ
なすび


呼び方がおかしいねん
495名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:28:49.42 ID:9OA201E10
ちくわぶってお麩?
496名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/26(土) 23:29:07.63 ID:4DNfPcTB0
おでん単体で食べるならもちきんが一番うまい
ご飯と食べるなら・・・なんだ
497名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 23:29:18.76 ID:Srbaqx0w0
どんな具が入ってようと
大根が美味しかったら全部許す
498名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/26(土) 23:30:03.35 ID:p9uYhHjm0
東京で見た、コンビニおでん容器の上に浮かんでる白いやつはなに?
499名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 23:30:24.58 ID:f53YVZ1E0
ちくわぶはどう考えてもおでんで一番まずい。ウマイって言ってる奴みたことない。

500名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/26(土) 23:32:36.87 ID:8KRp+zVv0
>>498
あれで、容器表面に浮いたゴミ・ホコリを吸着するんだよ
501名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/26(土) 23:33:21.91 ID:8p5tNQZH0
え?麩って鯉の餌でしょ?
502名無しさん@涙目です。(家):2011/11/26(土) 23:33:22.65 ID:cD7ww60Y0
小麦粉こねて竹輪の形にしたやつでしょ?
食感が面白いので結構好き。ニョッキみたい
503名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/26(土) 23:35:17.05 ID:p9uYhHjm0
>>500
マジか
なんか汚いな
504名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/26(土) 23:35:31.85 ID:4XjK8oQM0
ちくわぶ美味しのに 出汁が染みこんでないとなんだなぁだけど好き
牛すじとかは少し苦手かな
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:35:50.80 ID:EU5nCoZO0
つーかおでんみたいな貧乏食に偉そうにウンチク語るなよw
バター醤油ご飯の醤油の良し悪しを語るようなものだろ?
506名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/26(土) 23:37:07.35 ID:Ts9cLTIxO
おでん食いたい
507名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/26(土) 23:38:49.79 ID:Ygy0oWlO0
ちくわぶでオナニーすると気持ちいいよな
508名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 23:39:41.43 ID:eWw+QcJf0
>>505
お前が貧民なだけでおでんの名店行けば別世界だから
貧乏人はツライな・・・シノギ頑張れ
509名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/26(土) 23:40:35.76 ID:J3WU7Rcq0
北海道でもちくわぶなんて聞いたこと無かった
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:41:41.03 ID:5RkN5EEw0
>>490
やっぱ、好きじゃ無い人居るのかw
新鮮だと美味しいのねw
511名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/26(土) 23:43:27.27 ID:1lLox9/10
本当に麩でチクワの形にした食い物なら喜んで食うけど
なんであんなクチャクチャしたもの食べなきゃいけないんだよ
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:43:56.80 ID:EU5nCoZO0
>>508
おでんに代々続く名店なんて存在しないってのを知らない貧乏人乙
貧民食祭りあげて名店だなんだって自画自賛しているクソムシ共が

いや、実際おでんがここまでもてはやされて、偉そうにしているのがマジ分からんわ
高級食扱いとかする奴すらいる始末、最近で言えば、ラーメンとかホルモンみたいなもんなのかねぇ?
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:44:42.85 ID:GS4D11Xk0
卵 
514名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/26(土) 23:46:19.85 ID:ahC41NV60
東京が真っ向勝負じゃ勝ち目ないからって新たな切り口で攻めてきたな
515名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/26(土) 23:46:24.94 ID:GQWNUJs00
>>512
家の近くには代々続く名店あるよ。おでんの癖に値段もそれなりにする
516名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/26(土) 23:46:56.58 ID:5hsON2thO
ちくわぶ食べた事ない
517名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/26(土) 23:47:18.99 ID:U7EUzUgE0
ダイコンが味を吸うからダイコンが最強
とかなんとか
518名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/26(土) 23:48:09.01 ID:mMRWepYA0
AZにしかちくわぶ売ってない。
519名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/26(土) 23:49:31.11 ID:xlg6Q/SvO
知らんけどようするにチクワやろ
ブとか付けてごまかしてもバレバレやん
520名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/26(土) 23:49:55.71 ID:GTnCc+C+O
もち麩で充分。
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:49:57.43 ID:EU5nCoZO0
>>515
代々って行っても3代目とかだろ?
おでんがここまで戦後普及したのは、
結局ドヤ街とそっから流れる屋台引きに寄ってきたサラリーマンのおかげだしな

少なくとも高度経済成長期終わるまでは店で食べるような料理ではなかった
522名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/26(土) 23:51:27.14 ID:YEua7LLt0
けいおんぶなら知ってる
523名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/26(土) 23:52:08.48 ID:tzhdCyvu0
かんとーだきには生姜醤油
524名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/26(土) 23:53:10.96 ID:0f5K/V1k0
ちくわぶを関東人が全部好きって設定やめてほしい
ぜんぜん食べないあんな小麦粉の塊
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/26(土) 23:55:22.66 ID:xCAaIDbt0
526名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/26(土) 23:55:44.61 ID:LNP3Olb00
ちくわぶ(笑)
あんな気持ち悪いもん食うくらいなら汁飲めよwwwwwww
527名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/26(土) 23:56:31.10 ID:iimXpSpCO
ちくわぶ本当好きだわ
うどん粉感がたまらない
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:57:18.37 ID:EU5nCoZO0
まぁ中華とかも大昔は高級食で、思いでポロポロの描写みたいに年寄りはそういうイメージが強かったりするわな
それが満州帰りが街の中華屋作って大衆化されて、ラーメンが分離してまた高級化
529名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/26(土) 23:57:39.54 ID:RWxQTvBi0
ちくわぶ食うくらいならビタミンちくわ食べるし!
530名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/26(土) 23:57:53.34 ID:cTdawgvd0
あんな酷い食い物なかなか無いと思うわ
トンキンw
531名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 00:00:17.48 ID:eWw+QcJf0
>>512
代々続く名店だけがよいと思ってる情弱乙www
老舗名店あるけど知らない貧民だろ貴様wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 00:01:08.30 ID:tbmMlLmi0
あれはない
まだきりたんぽの方がうまい
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 00:02:47.45 ID:XhyTTNis0
へえそうなんだ。おでんて意外と歴史浅いんだね
534名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:02:57.48 ID:M38l/rWq0
ここ数年は大阪でも大手スーパーに行けばちくわぶ売ってるのを見掛ける様になったね。
尤も、鍋物コーナーの片隅でひっそりと売られている程度なんだけど。

因みに俺が好きなのは梅焼き(厚焼き)
ttp://kishibura.jp/blog/mama/20101229bettora03.jpg
これって関東では売ってるんだろうか?
535名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:03:13.18 ID:sICqFg4D0
おでんの練り物は好んで食べないからちくわぶ食ったことない
海老団子は好きだけど
536名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 00:03:30.15 ID:FdvjVBZw0
>>9
勉強になった(´・ω・`)
537名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 00:03:45.17 ID:XhyTTNis0
訂正>>533>>521
538名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:04:26.64 ID:JyqC/Vkl0
ちくわぶ食わないのか…
汁が染みたやつがうまいのに…
まあ大根にはかなわんが
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:05:39.39 ID:UWb3+UZ10
コンビニであんまり煮込まれてない時のガッカリ感、色が若干茶が入って表面が崩れそうなぐらいがベスト
540名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:05:43.01 ID:RnIiyHRo0
>>534
俺は見たことないわ
厚焼き?卵??
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:06:08.90 ID:b9mKip6h0
>>533
歴史はあるんだけれども、
料理みたいには見なされなかった

イメージとしてはドヤ街の料理
大阪でのかつての“油かす”の扱いみたいなもの
542名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:06:09.71 ID:iimXpSpCO
>>534
見たことないな
おやきみたいだね
543名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/27(日) 00:07:08.27 ID:imu1Bi0J0
>>525
ああ、あれがちくわぶか
食べたことあるわ
やっぱり無くてもいいな
544名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 00:07:25.81 ID:wJjA7mQ5i
どこにちくわぶが1位って書いてんの?
545名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 00:08:31.99 ID:LofFoWAM0
梅焼きは厚焼きよりはかまぼこ風味が強くて甘さも控えめ
家は茶碗蒸しに切って入れてる
546名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:09:25.05 ID:JyqC/Vkl0
トマト入れるやつのほうが理解に苦しむ
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:11:28.39 ID:VcexOKYC0
おでんに無くても困らないタネ一位だろ
汁も染みにくい形状だしバカじゃねーの?
548名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 00:12:02.29 ID:qJDTxweW0
まじで何?(´・ω・`)
549名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 00:12:59.01 ID:TCouwxUv0
黒はんぺん最強

最強
550名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/27(日) 00:13:20.39 ID:5mfz4+N40
>>438
ついこないだ初めて関東炊きたべたけど思いのほか味は薄かったな
その店はダシは相当濁ってたぞ
一件みただけでイメージ付けたのはアレだが。

まぁ内側から色々な現場見てきた立場から言わせて貰うと
中の料理人の拘り次第だな

俺はずっと関西で修行してきた身だけど絶対に沸かさないように
なるべく透明なダシで仕上げるよう心がけてるかな
551名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 00:16:07.40 ID:j/KHR6D80
昔テレビでおでんに入ってるの見てちくわぶって何?って感じだったから
親に今度入れてみてって頼んだら当時は売ってなかったらしいな
最近では売ってるみたいで試しにおでんに入れた
はんぺんみたいな印象もあったけど食ったらマズ過ぎワロタ
552名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:23:22.41 ID:sQexApow0
安心しろ
そんなにメジャーじゃないから
553名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 00:23:49.56 ID:+TGR6FYw0
>>38
お前の人生の半分はちくわぶか
554名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 00:23:51.43 ID:J5EVEyis0
ちくわぶは昔っからあるんだから時代遅れっていうのはおかしいだろ
世間知らずなのは間違いない
そばアレルギーなのに
やめてくれよ
556名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/27(日) 00:24:34.45 ID:CIG2k3VO0
まずアレをおでんに入れる必要性を感じない
好きな奴いるの?
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 00:25:49.95 ID:pa2Z3JgJ0
>>550
ダシって沸かさないと透明なのか 勉強になった
558名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 00:26:11.84 ID:IkpmGa1X0
メリケン粉舐めてろハゲ
559名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 00:26:33.67 ID:mrQUdui50
>>556
ちくわぶの入ってないおでんなんか、じゃがいもの入ってない肉じゃがと同じ
560名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:26:47.33 ID:M38l/rWq0
>>540
蒲鉾の一種で原材料に玉子も入ってる。
ほんのり甘くて美味しいよ。
561名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 00:27:53.06 ID:H/PaWPu0O
ちくわぶは人間の食い物じゃない何あれ
562名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 00:29:36.50 ID:7seiGTcv0
ちくわぶは味がないからな
563名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 00:30:29.03 ID:3ZCVGO4z0
チビ太のおでんに刺さってる歯車みたいなアレがちくわぶなのか
564名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 00:31:15.59 ID:iAlNRDwe0
知らなくていい不味さだよなあれ
565名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 00:31:32.42 ID:WCV/vPV3O
東京に来て初めてちくわぶ食べて好きになってしまった
566名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 00:33:21.17 ID:PgO6JApD0
大角またはさつま揚げ、それとこんにゃく
これに生姜味噌をかけて食べるのが美味しい
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:33:27.00 ID:nj111i5k0
関東のローカル食だからな。
おでんの具で小麦粉で作られているのはちくわぶだけ。
568名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:33:53.96 ID:ZwCprqQF0
大根かこんにゃくだろ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 00:34:00.32 ID:8UgXxs0b0
ちくわぶって美味しいの?食ったこと無い
はんぺんも嫌いだから、同じような感じなら一生食わないでいいや
570名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 00:34:30.12 ID:OPsze3cd0
本気で不味いと思うんだが知らないだけで
ちくわぶのとてつもなく美味い店とかあったりするのか?
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:36:12.37 ID:nj111i5k0
>>570
小麦粉練った物だからどこの店でも同じ。
だから、出汁のうまい店はうまい。
572名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:36:25.82 ID:JyqC/Vkl0
>>569
俺ははんぺん嫌いだけどちくわぶ好きだよ
ただし汁が染みたやつに限る
573名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:37:33.84 ID:llbqpe9qO
ちくわぶってうまいか?
東京にきて初めて食べたけど、まずくてびっくりした
574名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 00:37:50.11 ID:6NTGou0p0
ちくわぶうまいとかトンキンマジバカジタ
575名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 00:46:36.82 ID:EKvkd7ky0
切り離し成功?
576名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 00:46:48.52 ID:EKvkd7ky0
あ、誤爆した
577名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 00:47:59.86 ID:8aMm/GXN0
大根の次に好きだけど
578名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 00:51:39.30 ID:Nen2qJLYO
ちくわぶマッズー
579名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 00:52:42.51 ID:z/Dt8QM5O
ちくわぶ不味いとか味覚障害だろ
舌切り取って捨てても問題ないレベル
580名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:52:59.81 ID:1ae7ljuP0
ちくわ部
581名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 00:56:49.93 ID:+naYVxX70
ちくわぶの不味さは異常
582名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 00:59:13.61 ID:HttBl6fu0
ちくわぶを調べてみたけど酷いなw貧しい農民の食べ物だろこれw
583名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 01:02:02.32 ID:5A+ski+tO
出来立てのおでんのちくわぶ食べて不味いとぬかす野郎はド素人
584名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 01:02:13.64 ID:nWZbKCMp0
関東人だけど、牛すじも好きだな。
ちくわぶも好き。

まあ、最強は玉子だけど。
半熟で作って火を通すときは避けておいて
余熱だけで温めると煮卵みたいに味が染みて旨い。
585名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:03:37.82 ID:sSsEd0rS0
とびきりウマイもんじゃないけどクセになるよな
無いと物足りない
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:03:37.97 ID:toyHhwri0
ちくわぶは甘辛い味噌だれ付けると
なおいっそうおいしい
587名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:03:42.97 ID:tsQIdVq00
ちくわぶってなんやねんwww
588名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:04:22.00 ID:H3svSPc90
食べたことがない
589名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 01:05:12.45 ID:iPnPbFl/0
クチャラー招きの食材
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:05:14.76 ID:sSsEd0rS0
すいとんのアレみたいな感じだな
小麦粉団子だ
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:06:02.89 ID:kaAr3Lt20
豚マンにソースつけて食べるの関東に変人扱い受けた‥…すにたい
592名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:06:34.34 ID:H3svSPc90
>>590
小麦粉なの?

>>591
その話はやめろwww
593名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:07:37.80 ID:5I3t4cvd0
ほとんどの地域でまずいって言ってるなw

誰得素材ってこと?
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:07:40.98 ID:sSsEd0rS0
>>591
東京に来てリアルでやるときは大阪弁ばりばりで話すんだぞ
ソースぶっかけても「あぁ大阪人か」で済まされるから大丈夫だ
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:08:25.36 ID:sSsEd0rS0
>>592
原材料は知らないけど
味と食感はそんな感じなのよ
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:09:09.69 ID:HtwyZAHC0
よく考えたら名前は知ってるけどどんなものかは知らないな
597名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:11:32.86 ID:H3svSPc90
>>595
そうなのか
ググってみたけど正直あんまりうまそうに見えない
食ってみたらいけるのかね
598名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 01:13:08.00 ID:to2K8WXL0
>>591
おまえか
599名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 01:13:28.85 ID:q4LYo5Mo0
東京が日本の標準みたいに考えてるヤツ
マジでキモいから
600名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:14:43.80 ID:pzCaSstB0
>>591
やっぱ引っ張ってるヤツが居たw

昔オヤジが大阪の新世界あたりでテイクアウトの豚まん買ってくると、
箱の中に小さいからしとソースが入ってた。なので付けるのが普通
だと思ってた

ちょっと前はコンビニでも「ソースとからし付けますか?」と聞かれたと
思うんだが、最近からししか聞いてくれない気がする

ところでちくわぶははんぺんとともにずっと謎の食い物だった。俺には。
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:15:42.75 ID:sSsEd0rS0
>>597
俺は好きだけど…ってもんだからね
誰でも食ってうまいと思えるもんじゃないと思う
軽く煮えたのと煮崩れる寸前までクタクタに煮えたのとで
味わいが全然違うから試せるなら両方試したほうがいいかもね
602名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 01:17:03.07 ID:hbP6iARW0
ちくわぶは最強だおと思う
603名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 01:17:57.42 ID:4HO4NUtg0
>>599
いやでも実際そうだろ
日本各地の地方品が全て揃ってるのって東京くらいしかない
604名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/27(日) 01:18:15.24 ID:ga7YhF3X0
子供の頃はモチのはいった茶巾が好きだったけど
なんであんなの好きだったんだろ
卵も普通にうまいけど別におでんに入れなくても良いよね
程よく味が染みたシャキシャキ感の残る白菜が一番うまい
605名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/27(日) 01:18:25.11 ID:FWH+MMdO0
>>134
これを待っていた
おせーよ
606名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:19:13.99 ID:kaAr3Lt20
>>592 おk
>>594 バリバリの関西弁使うのは泉州地方
大阪北摂は、京都弁寄りで標準語に近い
>>598 おっすw
607名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:20:12.50 ID:sSsEd0rS0
>>604
タマゴは少し残したダシに黄身を半分残して溶くんだよ
608名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:20:12.89 ID:H3svSPc90
>>601
こっちでも売ってるみたいだしまあ一回試してみるわ

>>604
白菜って味的にはうまそうだけどどうおでんに入れてるわけ?
ロールキャベツみたいに整形すんの?
それとも鍋に入れるように葉をそのまま?
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:20:53.44 ID:+naYVxX70
>>604
おでんに白菜???
610名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:22:18.49 ID:sSsEd0rS0
>>604
白菜はうまそうだけど
つゆが白菜味に染まっちゃわない?
それがいいのかな
611名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:24:30.58 ID:W59rwvfu0
関西おでんの基本は昆布ダシに牛スジ、でいいのか?
612名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:25:35.18 ID:H0bWYb6P0
ちくわぶハンペンはおでんのコーナーにない
コンビニのやつにもない
613名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:26:40.84 ID:H3svSPc90
>>611
多分それで合ってる
傾向としては練り物率低いよな?

個人的には道頓堀のコロのおでんが最強
614名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/27(日) 01:27:25.63 ID:ga7YhF3X0
>>607-610
あ、鍋と勘違いしてた
615名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:27:52.18 ID:6bygct4C0
ちくわ、牛すじからはいい出汁が出る
ちくわぶは汁を吸うだけで何ら意味を成さない
616名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:28:05.77 ID:kaAr3Lt20
>>600
ちょっと安心したありがとう
ちくわぶて知らないお ggってくる
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:28:19.38 ID:HtwyZAHC0
思うんだけどさ
おでんにうどん入れたらうまいんじゃね?
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:28:32.19 ID:+cLIzvhR0
正直あんましうまくねーべ
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:29:30.73 ID:sSsEd0rS0
大阪っておでんの具で鯨はメジャーなの?
黒い皮?みたいなのがついた部位
出張で行った時に食ったらうまかった
620名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:29:55.58 ID:H0bWYb6P0
621名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 01:30:01.18 ID:Xm95y3r80
>>617
その発想がちくわぶに近いかも
622名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:30:25.20 ID:sSsEd0rS0
>>617
ファミマでやってね?
ラーメンまでやってるけどw
623名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:30:43.09 ID:IYntTpxQ0
鍋にも必ずちくわぶ入れる
624名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:30:48.10 ID:H0bWYb6P0
625名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:31:15.33 ID:isweF5m20
>>461
粉が好きなんじゃなくてソースが好きだからじゃね
あんな糞不味いもんよう食えるわ
626名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 01:31:23.56 ID:joLtuBSl0
がんもどきと玉子
うずらの玉子も
早く
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:31:23.60 ID:X6MmUd9F0
ちくわぶが一番美味いよな
628名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:31:41.28 ID:H3svSPc90
>>619
コロな
食える店自体全然ないからメジャーとは言えんな
昔はメジャーだったらしいが
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:31:46.38 ID:sSsEd0rS0
>>620
うわぁ右の大根うまそーw
630名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:32:17.68 ID:mrQUdui50
ちくわぶなんかより、トコロテンに黒蜜かけるほうが問題
631名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:32:38.04 ID:sNUv5MLN0
おでんにソース付けたりはしねーんだろうな、コラ。
632名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:33:09.12 ID:W59rwvfu0
>>619
コロだろ
昔(昭和の頃)は必ず入ってたし大好物だったよ
お袋の話では今では魚屋でもスーパーでも全く見なくなったそうだ
633名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:33:19.19 ID:sSsEd0rS0
>>628
あ〜店がないのかぁ
また行ったら食おうと思ったのに店の場所覚えてないや…
634名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:33:24.38 ID:JRtn99Td0
なんでよりによって粉物・・
635名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:34:48.48 ID:PMUkY9sF0
ほうとうっぽい味噌仕立てのおでんってどこら辺の食い物かおせーて?
636名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:34:48.72 ID:H3svSPc90
>>630
わらびもちと同じで関西ではスイーツの代表なんだよ

>>633
道頓堀のたこ梅おすすめ
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:35:55.30 ID:mrK06DWO0
ちくわぶって別にうまくないよね
638名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 01:36:38.64 ID:iSB1kDEO0
画像見たけどまずそうだな…
639BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/11/27(日) 01:37:34.00 ID:5M4Al7eyO
ちくわぶって関東だけの閉鎖的具材だろ
東北じゃローソンにすらない
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:37:50.22 ID:sSsEd0rS0
>>636
!!!!!!

あ〜ここだ!
もちころってやつだ
さんきゅー

http://www.takoume.co.jp/kantodaki.html
641名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 01:37:59.08 ID:BfEZqeqN0
関東ローカルですらない南関東の一部の貧民食だな
戦後の食糧難のとき闇市で流れた米軍放出の小麦をこねて竹輪の代用品を作ったんだろ?
642名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:38:12.33 ID:UnEkDFbn0
>>630
トコロテンに黒蜜は砂糖を使うおやつを日常的に食える豊かな土地
副食にするのは貧しい土地だったんだよ
砂糖は貴重で高級品だったからね
643名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:39:30.04 ID:H3svSPc90
>>640
食える店自体がレアだからそうじゃないかと思ってたけどやっぱりここか
梅田にもあるけど道頓堀の方が比較的空いてて食べやすいと思うわ
何食ってもうまい店だと思うから全部おすすめ
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:39:57.25 ID:vKxJHt9w0
じゃがいもだろJK
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:40:11.24 ID:7ZSKfJ4v0
>>617
餅巾着の中がうどんだった時の悲しさと言ったら
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:40:41.72 ID:ZnYQTCXr0
巾着に餅入った奴、旨いけど邪道だな
647名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 01:41:50.66 ID:Z5AbIzozO
コンビニでゴリゴリに煮詰まって変形したこんにゃくと真っ黒けになった卵取ったら、これは時間が経ちすぎてるので販売出来ませんと言われた。バカだろあの店員w
648名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 01:44:00.02 ID:sSsEd0rS0
子供のころ近所のおでん屋にあったんだけど
とうもろこし
結構合うんだよ
649名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 01:45:21.41 ID:kG8Y93fE0
実写版ザシェフスレかと思ったけど全然違ってた
650名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/27(日) 01:47:23.40 ID:l66Ohlzv0
ちくわぶはないわ

もち巾着が一番
651名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 01:47:47.14 ID:mrQUdui50
>>642
マズいって本音では思ってるんだろwww
無理するなよwww
652名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 01:49:54.95 ID:DzSIAdz00
俺トンキンだけどアンチちくわぶ
俺自身は絶対に食わない

でも女とおでん食べる時は
俺「ちくわぶってなんかダラっとしたチンコみたいで嫌いww」
女「そんな事言わないでよー、アタシ好きなんだからww」
俺「じゃあ後で俺のチンコもちくわぶと思ってパクッとしてよww」
女「・・・ぃぃょ////

ちくわぶサイコーww
653名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 01:50:33.37 ID:H3svSPc90
>>646
うまければ問題ない
654名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 01:51:42.28 ID:UR71RxJwP
おでんの具は大根だけで良い。
655名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 01:51:50.83 ID:mEM/Jgf50
単品じゃ単なる餅。
味の染みた大根、がんもと一緒に食うと最高
656名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 01:52:20.27 ID:ijn/YHaa0
>>571
出汁の美味い店はなんでも美味いだろ・・・
657名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 01:53:54.31 ID:mgdxmEjWO
大根が最強だろ ちくわぶはいらねー
658名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 01:54:26.79 ID:joLtuBSl0
まぁ本当の所関西じゃちくわぶスーパーでも売ってないから
659名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/27(日) 01:55:10.02 ID:QWr/C77H0
餅巾一択
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:55:29.69 ID:O6O9HJmH0
全然美味しくない、ちくわぶ。
ちくわぶ言って通ぶりたいだけじゃないか。

おでんならこんにゃくのがおいしい。
661名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 01:56:46.07 ID:HTErwqII0
ちくわぶってコンビニであるけど、あんなぶよぶよなの何処が良いんだか・・・
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 01:57:28.78 ID:fz29sYiS0
ちくわぶは子供の時に好きだった
今は一番嫌い
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 01:57:57.01 ID:kSQXKpqO0
ちくわぶを適当に鍋にいれただけだとえらい硬い
調理方法がわからない
664名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 01:58:13.44 ID:Sb4yxzov0
ちくわぶと餅巾着だけはダメだな
あのにちゃにちゃした食感が
665名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/27(日) 02:00:20.97 ID:Wj4eE3lJ0
ちくわぶって竹輪すらも買えない東京人が考えた代替品
666名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 02:00:43.88 ID:HTErwqII0
食用オナホ
667名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 02:02:11.30 ID:R02HLZs30
>>1
あ?誰がお前のマイノリティ聞いてんだよ

普通は、大根だろ?

青首大根!
668名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 02:02:47.18 ID:4zHYpAKy0
ちくわぶなんて30年以上食べてない

彼女とか嫁がもしおでんに入れたら腹パンしてるレベルのいらない食材
見た目からして不味そう
669名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 02:04:38.00 ID:q4lb3vaV0
姫路おでん(笑)
670名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/27(日) 02:04:53.66 ID:l66Ohlzv0
>>668
なんであんな歯車みたいな形にしたのか謎だわ
まったく食欲をそそらない
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 02:05:50.42 ID:Iw6VsYQ90
竹輪麩うめーwwww
すいとんに近いものがあるな
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 02:12:27.45 ID:QBrTcTFS0
うまいと思えないしあんなの

嫁はうまいっていうけど味覚疑うね
673名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 02:15:29.53 ID:uemkTUaki
大阪出身で大学になってはじめて東京にでてきた。
おでんを食いに行って友達がちくわぶをすすめてきたから初めて食った。
なんなのあのくそまずいの。
食感最悪だろ。
674名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 02:18:18.03 ID:+UwyiP630
思うけどコンビニのおでんって何時頃買いにいけば具大量にあるんだよ
俺が行く時間帯ってまだ準備中かカスしか残ってなくて困る
675名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/27(日) 02:47:00.19 ID:vXb9S2+K0
ちくわぶ食べた事ないけどちくわぶよりちくわの方が美味いし
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 02:53:32.67 ID:fpg8Ltc50
>>603
東京で関西風のものは食えるけど
大阪じゃ関東風のものは食えない

大阪はくいだおれとか言うけど排他的すぎ、選択肢がなくてつまらん
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 02:53:58.12 ID:cMdCI8DX0
なんでコンビニのおでんにタコ入ってないの
おでんって言ったらタコだろjk
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/11/27(日) 02:54:08.49 ID:lOf2QqJq0
全てのおでんの具は旨みを大根に染み込ませるためにある
大根以外は出汁を取ったカスだろ
679名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 02:56:41.18 ID:b4PfCOGt0
元々小麦粉練った系好きなのよね
ちくわは魚だし表の焼けた皮がビラビラしててウザイし嫌い

もっちりねっちりトロっとしたちくわぶ最高
680名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/27(日) 02:59:57.35 ID:zfTRZWq50
ちくわぶとか気持ち悪いもんよく食えるな
681名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 03:01:03.13 ID:4RzPJmFp0
自分中学と高校ちくわ部でしたから
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 03:03:36.24 ID:Rn80KHiT0
うちは両親関西人で俺東京生まれだから
子供の頃おでんにちくわぶ入ってなくて、
中学の頃に友達と駄菓子屋のおでんで初めてちくわぶ食って
こんな美味いものがあったのかと衝撃受けた。
683名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 03:14:17.32 ID:J58mjQhW0
味の染みこんだコンニャクに優るものなし!
684名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 03:18:52.40 ID:fG1mEPrO0
カッペどもにオデン語らせると必ずチクワブをディスるけどオレ達に言わせると
カッペのおでんに入ってる牛スジとかオエッって感じなんだよね
オデンに肉入れるとか、それも肉ダイレクトで入れるとかマジ狂気の沙汰
685名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 03:20:29.36 ID:2nG8AGYC0
あれねっちょりしてて不味いんだけど
おでんの中でこんにゃくより要らない存在
686名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 03:21:20.02 ID:svL5zPjE0
嫌いなものがあるやつってかわいそうだな
687名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 03:22:38.62 ID:sSsEd0rS0
我慢できなくなっておでん買ってきちゃったじゃねーかw
やっぱおでんにはワンカップみたいな酒が合うのう(´ー`*)

>>677
ファミマにあったよー買ってきた

>>674
うちの近所は満タン状態であった
新宿至近なのに珍しく駐車場がついているせいか
タクシー運転手の利用が深夜でも多いからかなぁ
深夜でも珍しく店員が働き者な店だからかも
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 03:22:52.47 ID:yFXkCvI1O
>>674
お前がいつも行かない時間に行けばいいだけだろ
689名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 03:24:49.14 ID:5cjKtfXN0
ちくわぶ不味すぎワロタw
690名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 03:25:14.21 ID:suKx3ZuCO
恵方巻き流行らせた力を関西でもマスコミは見せてくれよ
691名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/27(日) 03:25:14.87 ID:Tx3ePbmk0
白いフワフワのハンペン食べたい(´;ω;`)
さつま揚げみたいなはんぺんはもうやだ
692名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 03:26:00.05 ID:WL1Xqd/R0
ちくわぶ知らないな。ちくわとは違うのかな?
693名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 03:27:20.74 ID:FR1QLnlN0
>>692
伸びたうどん竹輪型
それがちくわぶ。別に不味くは無い
694名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 03:28:00.20 ID:gkdBXlXE0
最下位 こんにゃく
695名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 03:29:12.82 ID:J58mjQhW0
小僧どもにはまだコンニャクの旨さは解らんか・・・
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 03:29:21.17 ID:48x5J/dj0
ちくわぶってマジでどこで売ってるんだ?
難波や心斎橋のスーパーじゃ見たことないぞ?
697名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/27(日) 03:29:35.38 ID:C+3Fx4mr0
ちくわぶなんて気色悪いのを食う神経が理解できない
見た目から汚いしゴミみたい
あんなのをトンコロはウマウマやって食うんだよなあ・・・キメえwww
698名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/27(日) 03:31:02.34 ID:yJDZf5M10
>>684
おでん屋に行ったことがあるか?
トマトのおでんとか、豚足のおでんとか普通にあるぞ。
699名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 03:31:37.68 ID:sSsEd0rS0
いまコンニャク食ってる
からし多めにつけてバチーンと鼻にきて
その余韻を残しつつくにゃくにゃするのがええのう
700名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 03:38:28.01 ID:f7AKHU8M0
捏造スレタイ
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 03:41:18.31 ID:JfxaTOIC0
煮込みすぎて溶けかけのちくわぶが美味い
702名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 03:42:34.31 ID:/EGpi0Bx0
味噌つけるとうまいんだよな
703名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 03:46:13.52 ID:XEK/n+yY0
>>690
次は半夏生に蛸を食うのが全国に広まるぞ
俺の書き込みをちゃんと覚えておけよ
704名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 03:46:33.72 ID:WL1Xqd/R0
>>693
ほう。ありがd!
705名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 03:48:02.12 ID:Zg0oNdF90
ウインナー系のおでんの具、最近見かけないかも
706名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 03:52:00.67 ID:FR1QLnlN0
こんにゃくはちゃんと塩で下茹でして臭み取らないと臭くて食えたもんじゃない
きっちり包丁入れてないと味も染みない
707名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 03:52:37.32 ID:sSsEd0rS0
>>691
三重ってそうなの?
白いはんぺんはチーズ挟んで焼いてもうまいんだぜ

最近、コンビニのハンペンがふわふわ感を維持するために浮かせているけど
茶色く煮えてくたびれたハンペンも好きなんだよなあ
両方あったらいいのに(´・ω・`)
708名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/27(日) 03:52:45.21 ID:FSCSKL4e0
意外にうまいのがじゃがいも
709名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 04:01:27.52 ID:/elKt+c80
ぶっといちくわか?
710名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:04:33.17 ID:sSsEd0rS0
>>708
異論はない



若い嫁とか頭の悪いカーチャンがいると
男爵いもをつかって他の具材を台無しにしてしまう
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:09:42.38 ID:/abw38Fd0
ちくわぶを食べたことある人に味を聞いたら、糞不味いって言われた(´・ω・`)
712名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 04:09:45.25 ID:Trpn/VQJ0
コンビニのきたねーおでんなんてよく食えるな
部落とかコジキとかの類いの人間なのかね
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 04:15:22.90 ID:KBHEagQu0
ちくわぶにカラシつけて食うとマジうまい
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 04:16:18.60 ID:3/MfAZvN0
生まれも育ちも関東だがちくわぶ喰ったことない。
ハンペンの過大評価っぷりはなんなの?
715名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:17:18.63 ID:sSsEd0rS0
おでん屋で飲むときはダシ割りもいいよな
716名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:18:29.92 ID:bAvWTjem0
コンビニで買わないとしたら、どこにおでん売ってんだよ。街におでん屋なんてないぞ。
コンビニおでんでもいいだろ? 大丈夫なんだろ?
717名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 04:27:38.21 ID:1rItzQel0
さといも>じゃがいも
718名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 04:28:04.80 ID:A5rXZIK10
大阪だったら絶対あるだろw>おでん
719名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:32:21.96 ID:sSsEd0rS0
>>716

>>636だそうだ
どうやらクジラ料理屋っぽいがうまかったぞ
大阪だと関東炊きって言うみたいだな
720名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 04:34:04.44 ID:WOKGhq550
あんなふにゃふにゃ食えるか
721名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 04:34:33.53 ID:uGFWiKks0
>>10
カニ鍋に本物のカニ入れるわけねーだろks!

…え?どういうことなの?
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:44:31.94 ID:tnioUtCE0
広東炊きだろ?
関東炊きなんて聞いたことねーぞw
723名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/27(日) 04:47:14.10 ID:s/01fiKl0
ここまで焼き豆腐無しって

ホントお前らって旨いもんしらねーなw
底辺とガキには無理かwww
724名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:47:34.10 ID:sSsEd0rS0
725名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:49:37.43 ID:tnioUtCE0
>>724
ほう、関東炊きとも言うのか
726名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 04:50:18.12 ID:+778D1ku0
きりたんぽだろ
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:50:35.69 ID:sSsEd0rS0
>>723
おでんとはちょっと違うっぽいが
大阪で死ぬほどダシを染み込ませた豆腐を出す店があったな
あれはうまかった
728名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:50:40.50 ID:hGP08hk10
ちくわぶってなんだよ
関西人じゃないけど知らんぞ
729名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:51:04.34 ID:PlTotoqf0
味噌汁でもおでんでも、じゃがいもの偉大さを否定する奴は俺が相手になってやる
730名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 04:51:06.64 ID:86El81pA0
>>9
なんか文体に特徴あるレスたな
731名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 04:51:15.10 ID:nWZbKCMp0
四国行ったとき、どの店にも必ずおでんが置いてあって
ビックリしたわw
732名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/27(日) 04:53:12.96 ID:Z10yfz0/0
733名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 04:53:15.31 ID:uQce/uHKO
俺の好きなちくわぶが馬鹿にされとるorz
734名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:55:05.44 ID:tnioUtCE0
ういんなー
735名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 04:55:06.23 ID:Ss/YgF4V0
ちくわぶなかったら、おでんはつらい。
まるでおかずだけで腹一杯にしろって
言われるようなもんだ。
736名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 04:55:10.10 ID:sQ/JEU4X0
ちくわぶは、短く切って油で揚げて醤油たらすと
うまいような気がする。
737名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 04:56:07.78 ID:hGP08hk10
>>732
たまご美味そうだな
738名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 04:58:48.39 ID:sSsEd0rS0
>>729
たまねぎとじゃがいも
いんげんとじゃがいも

そんな味噌汁は好きだ
739名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 05:04:43.27 ID:zVpHEQVo0
>>729
川田男爵の子孫ですか?
740名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 05:09:45.50 ID:A97SS/guO
ちくわぶって関東ローカルなんやろ?
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:10:22.49 ID:2rmGE1i10 BE:400512492-PLT(12000)

>>287
おでんって練り物ばっかだよな
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:13:30.42 ID:jMm/Cxzu0
743名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/27(日) 05:19:21.94 ID:lznUSuiy0
>>741
練り物じゃないと煮崩れすっからw
744名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 05:29:20.53 ID:0+/uCnh+0
巾着の中身をじゃがいもにしたらおでん革命が起きてしまった…
745名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 05:32:58.71 ID:E5Hxq/a70
ち、ち、ちくわぶwwwww

おでん最強は大根だろ
次点でタマゴ、こんにゃく
↑この三つと味噌だれがあれば冬を越せる
746名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 05:37:54.86 ID:jCgTVNlP0
>>732
初めて見た
まずそう
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:38:15.28 ID:8VYkr35U0
スーパーで買うちくわぶは紀文がNO1だけどちょっと高い
岡田食品加工有限会社のちくわぶは元が柔らかくて短時間煮込むだけでおいしく食べれる
748名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 05:40:41.90 ID:BcvChCZB0
セブンでおでんを買うときはまずちくわぶを2つ頼む
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 05:53:29.63 ID:8VYkr35U0
>>748
入店してまずレジ前を通過しながらちくわぶがあるかどうか確認しない?
俺はちくわぶがあったら酒とつまみ選んで最後におでん、なかったら弁当で我慢。
750名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 05:55:35.99 ID:cXCk5rGh0
ちくわぶはどんなに頑張っても卵や大根には勝てない
751名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/27(日) 06:22:09.46 ID:NAGYuAYE0
焼き鳥と鍋ばかり流行るから美味いおでんの店がない
というかメニューにおでんが無い
752名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 06:53:34.28 ID:YJi647u10
おでんの店は完全にコンビニが食っちまったんじゃね?
753名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/27(日) 07:11:18.72 ID:x799cba80
あっても無くてもいいレベル
大根・たまご・蒟蒻があればいい
754名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 07:21:38.14 ID:u5CLmKnj0
ちくわぶ、言うなら俺のふにゃちんのような食感
755名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 07:26:26.08 ID:mVs+m3Ie0
関東のはんぺん不味すぎワロタvw
756名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 07:32:06.94 ID:Pkdvj2eZ0

【大阪W選】 "平松vs橋下、ゴールデンで生討論"、なんと前日にいきなり中止決定…平松氏側がドタキャン★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322170827/

757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 07:42:22.39 ID:ve49FnhQ0
ちくわぶはオデンで言う所のごはんみたいなもんじゃないの?
味はないし。
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 07:45:09.52 ID:1OCvReTR0
関東人は総味覚障害なの?
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 07:45:31.68 ID:Eq1RPZDF0
ちくわぶは真剣におでんに合わないと思う
食べ慣れてるからそう感じるだけだ
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 07:48:53.54 ID:UGPdjQVO0
ちくわぶとナルトは子供が好きなイメージ
ピンクの素麺は大人でもテンション上がるよな
761名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 07:54:56.42 ID:NBjwG1Ke0
>>1
関東炊き(笑)とかwwww
敗戦直後の焼け野原闇市かよwwww
21世紀にもなってトンキン哀れwwwww
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:15:04.37 ID:vzUDnX/F0
ちくわぶの美味しさがわからない
763名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 08:19:19.96 ID:J2PFUYjo0
ちくわぶ美味いのに・・・・
764名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 08:44:10.34 ID:wqXwPqx70
ちくわぶは出汁を吸った外側で味を楽しみ、芯の歯ごたえを楽しむもの

ちくびは吸うもの
765名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 08:49:45.98 ID:kMsszodG0
食ったことねーな
ちくわぶの"ぶ"って麩のこと?
ちくわの形した麩って認識でいいの?
766名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 08:50:34.93 ID:eiKRXOBg0
汁濃いめ、つくった翌日、外側が少し溶けかけ
これだけ条件を整えても、もちもち感がなかったり、中が裂けてたり失敗することも多い
上手くやれば最高のタネになるとは思うのだけど、出来不出来のむらが多い
767名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 09:09:22.27 ID:K/KahvS30
>>765
その通り。
漢字で書くと「竹輪麩」で、元々は竹輪の代用品だった。
768名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 09:11:52.55 ID:cqFs7NkB0
里芋と手羽先を入れるのは我が家だけか…orz
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:15:40.01 ID:KQmIT2I80
ちくわぶとすあまを知らない関西人カワイソス
人生の2割は損してるな
770名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 09:16:09.40 ID:LVpc15OI0
>>768
この前、おでんスレ見て手羽元入れてみた
これはこれでありなんだが、頭の中で思い描いてるおでん汁の味とイメージが合わなくて
ちょっと違和感あった
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:17:36.83 ID:7P5zaHdCP
形以外はスイトンに近いというかスイトンそのもの
772名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 09:18:37.39 ID:6SwDB5vv0
>>2
なんだこのパンチョッパリ!
773名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 09:19:30.13 ID:bUBhobPh0
関西でおでんは「関東炊き」と呼ばれ、露骨に差別の対象になってる
お好み焼きを「関西焼き」なんて呼ばないのが普通で、関西では現在もかなり
関東=敵、ブン殴れという雰囲気が大阪を中心にある
774名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:19:37.10 ID:nm24BVdQ0
ちくわぶ言いたいだけだろ
775名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 09:19:53.73 ID:VZ9FeTSG0
むしろああいう薄味のちくわぶは関西でこそはやるべき
776名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 09:20:34.28 ID:A2t5O4bx0
東京はざんねんながら食文化が野暮だな
西日本に勝てる気がしねえorz
777名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 09:20:47.73 ID:67lp02dZO
俺はウインナーとロールキャベツと牛すじが好きっていう邪道だ
778名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 09:20:52.17 ID:Nlu6oICw0
甘くないういろう食ってるようで気持ち悪い
779名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 09:21:21.94 ID:GEo6ELz80
竹輪も買えないクソ貧乏人の代用食だろ
780名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 09:22:54.09 ID:1FwatQjh0
「小麦粉食って喜ぶ関西人w」って戯言をほざいてる関東人がちくわぶを推奨する不思議。
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:25:13.29 ID:kvKDZ9Jr0
じゃがいもが最強に決まってる件
セブンイレブンいって食ってみろ
782名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 09:25:21.23 ID:E65H/Cb20
>>773
関西焼きはないけど大阪焼きならあるよ
783名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 09:29:11.63 ID:Eq1RPZDF0
>>773
元々関東の料理だから関東炊きとか関東煮と呼ばれる
関東大震災の後、関西のボランティアが昆布だしで作った
関西アレンジの関東炊きが評判で全国に広まった。これ有名な話やで

おでん 関東大震災 でググれば色々落ちてる
784名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 09:29:39.56 ID:awcFosdf0
漫画太郎大先生の漫画で知った
他にイタローとかゴリ松井とか居るんだよな
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 09:37:34.34 ID:vMpLZf0l0
ちくわぶなんてただの小麦粉のかたまりじゃん
うまくなくてワロタ
786名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 09:40:17.56 ID:mbIJPmic0
おでんでしか活躍出来ないやつなんだから許してやれよ
あいつにはおでんしかないんだよ
787名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/27(日) 09:43:36.86 ID:oylEOM0d0
>>732
他の具は美味しそうなのにちくわぶだけはゾッとする
788名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 09:44:54.10 ID:kwU59fQ70
>>56 時そばが上方落語の時うどんのパロディだって知らない男の人って……

上方の時うどんのパロディで成立時代も明治時代なわけだから江戸っ子云々やちくわぶをディスること自体は後世の創作なわけだな

そして最近の研究では、時そばが関西に逆輸入された際に、過去にうどんという関西の小麦粉文化を否定され蕎麦に転化された恨みから
関東を代表とする「ちくわぶ」が幼稚なネガティブの当て馬にされたのということが明らかにされたらいいのになぁ
789名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 09:47:21.57 ID:ueJFFHHX0
ひろうすがナンバーワン
790名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 09:47:22.45 ID:bG5lsCGQ0
大根卵こんにゃく(しらたき)
+昆布があればいいな、あと焼き豆腐かな
791名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 09:49:45.99 ID:dDjt24Yz0
安いレトルトパックしか食えないオレにとって、はんぺんとか
ちくわぶは羨望の的だわ
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 09:49:56.80 ID:++0Dg+Ts0
おでんにトマト入れた奴は史ね
793名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 09:51:43.26 ID:attu2FH20
チクワブか餅巾着あれば食事になる
そうじゃないと別途飯が必要
794名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 09:52:55.75 ID:VZ9FeTSG0
ちくわぶは穴がいいよね
穴がなかったら絶対に人気がでない
795名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 09:53:43.79 ID:0XRnAPOe0
ちくわぶは語感がいいだけだろ
796名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 10:00:17.86 ID:LWYf+ui30

もっちりしていて美味しい
797名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 10:02:19.35 ID:jrIqci+R0
きしめんとどっちが美味いの?
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 10:03:03.64 ID:7seiGTcv0
きしめんのほうが食べ物としての体をなしている
799名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 10:03:12.72 ID:ygc7Ll1n0
餅巾着が正義
餅巾着だけが正義  
800名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 10:05:41.86 ID:LVpc15OI0
餅巾着は油揚げの大きさに対して、かなり小さめの餅を入れないとおいしくない
801名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 10:05:42.61 ID:iVgdJQF7O
おでんって夕食なの?
おかずなの?ごはんとともに食べるの?
おでんの立ち位置が中途半端すぎて許せないわ
802名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 10:09:53.90 ID:VZ9FeTSG0
>>801
酒のつまみだろ
803名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 10:11:03.45 ID:BlcCh7rZ0
俺「マズッ なにこれ、粉練っただけやんw」
トンキン「プルプル(怒り心頭)」
804名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 10:18:01.76 ID:3igtVa1I0
おでんてなんやねん
おでんやなくて関東煮やろ
関東人はそんな事も知らんのかいな
805名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 10:23:32.70 ID:X6YURJDi0
餃子巻きがあれば充分
806名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 10:45:59.20 ID:JC1xZAi60
小麦粉練っただけのくせに何で麩なんだ
807名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 10:47:25.13 ID:Sv+iKSF00
北海道人だったから今でもちくわぶがわからない
ハンペンかな?
808名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 10:56:07.04 ID:/FIPZ3JD0
「懐かしの給食」の上位に、「ソフト麺」が常にあるのと同じ。
こういうアンケートは、広告代理店やマスコミの本社がある東京都下で
しか取らないので、どうしても「関東で聞きました」になる。だが、
マスコミや広告代理店は「日本=東京」なので、東京ローカルな結果が、
国の基準結果に化ける。

初代新幹線や、中央線のオレンジ色が廃止になる時、もう日本から
消えるみたいに大騒ぎしたけど、西日本ではまだたくさん走っていた
りする。でも、「東京=日本」だから、雑誌もテレビも全廃のごとく騒ぐ。
809名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 10:56:07.20 ID:VvCO41wa0
>>788
願望かよw
810 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (関西地方):2011/11/27(日) 11:00:22.85 ID:iqbYYqux0
ちくわぶって何?
811名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 11:05:42.38 ID:BaGoIGIc0
>>810
ただの麸
812名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 11:13:49.21 ID:P+ktTL7i0
>>1
単にかけそばにさつま揚げ入れただけじゃん。
少なくともおでんの具3つくらい入れないと。
813名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 11:15:13.31 ID:JC1xZAi60
>>811
麩の定義からズレてると思うんだが
814名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/27(日) 11:17:22.12 ID:YPKxkxsUO
一方、静岡ではナルトを入れる独自路線

北陸は蟹や貝を入れる
練り物とか貧乏くさいのは人気がない
815名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 11:20:16.71 ID:zDqn+ob0O
九州きたらちくわぶなくて寂しい
816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 11:20:26.45 ID:hS+tw1ua0
好きな子とおでん食べに行って
ちくわぶほおばってる写真は今でも使わせてもらっている
817名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:22:11.99 ID:GkzG6xTt0
ちくわぶなんて超絶にまずいだろ
あんなもん、人間の食いもんじゃねーよ
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:22:22.67 ID:YpMpbFBRP
ちくわぶなんぞ小麦粉臭くて食えたもんじゃない
お好み焼きやたこ焼きより粉臭い
作った奴は地獄行きだろ
819名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 11:23:36.63 ID:9q/sjbqqO
関東人がちくわぶ美味いと書いてるの見て騙される気で食ってみたが
見事に騙された
何あのネチョネチョして舌にまとわりつく気持ち悪い食べ物
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:23:42.55 ID:Qo1K1GwH0
ちくわはどうでもいいし、ちくわぶ買うくらいならはんぺん買うし(´・ω・)
821名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 11:24:14.10 ID:x6+JdmYs0
822名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 11:26:51.70 ID:VapLbSRG0
何それ?って言う関西人は可愛いな
何やそれ?人間の食べるものちゃうやろwとか平気で言いそう
余計な一口二口多い
823名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:27:42.57 ID:GkzG6xTt0
>>819
関東でもちくわぶ好きってそうそういない
お前は見事に釣られたわけだ

>>821
カラコンとマツゲきめぇ
824名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 11:28:06.33 ID:Fpdvjlul0
おでんのこと、かんと煮って言うってほんとなの?
825名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 11:28:11.09 ID:mXBrBI3S0
小麦粉のちくわぶが入ることによっておでん単品で食事が完結するのだ
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:30:35.57 ID:Qo1K1GwH0
>>824
うん
827名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 11:31:19.22 ID:KE+qVlQm0
>>826
関西だけだろ
828名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:32:25.62 ID:zmTMNVKd0
コンビニおでんが一番美味しい事実
829名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:32:27.29 ID:Qo1K1GwH0
>>827
ここ関西人スレだろ
スレタイ読めよ
830名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:35:32.37 ID:pEbczU2s0
ちくわとはちゃうの?
831名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 11:36:10.12 ID:Fpdvjlul0
>>826
マジかー!
20年位前かなこっちのセブニレブンじゃ牛すじとかキモ臭いもん入ってなかったのにおまえらのせいで
肉臭いのが他の食材にうつるんだよ!しね!

>>827
おまえ

>>829
人ではないが・・・
832名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:36:38.35 ID:YpMpbFBRP
>>830
食べた事ない人に味を表現すると
戦時中の代用食のすいとん、みたいな味
何かが練りこまれてるわけでなし出汁で固められてるわけでもない
まあ同じおでんダネの市販のこんにゃくとかも臭くて食えたもんじゃないけどな
833名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 11:37:57.23 ID:pWVcMqsd0
ちくわぶくらい知ってるし普通に売ってるし…
でもそんな美味いか?
俺は鯨のコロが好きだな
834名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 11:39:06.38 ID:Rczsa2Dc0
ちくわぶって太いうどんじゃん
835名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/27(日) 11:39:50.65 ID:5kAgut5bO
魚海岸揚げが入っていればそれでいいよ
836名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 11:39:51.18 ID:jyJpgPnz0
ちくわぶはマズイただの小麦粉
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 11:41:45.99 ID:vT2RjAG00
ちくわぶって全然美味くないよなあ。
なんのために入れてるの、あれって。
838名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 11:42:11.21 ID:EnbFwfbE0
やっぱ、タマゴだろ
味が染みたタマゴほど旨いものはない
839名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 11:42:24.37 ID:Bcna1sdzO
こんにゃくとさつま揚げと厚揚げとちくわ!
840名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/27(日) 11:43:23.58 ID:amIc3OAi0
ちくわぶって味覚障害のトンキン人が好むぐらいだからすげーマズいんだろうな
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:46:29.06 ID:84L11TRD0
豚の角煮とか入れたほうが美味くね?
842名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:47:10.44 ID:nwZtLNV40
聞いたことはあるが確かに食べたことがないなw
843名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 12:01:06.83 ID:1HrYQhEV0
おでんで食べた記憶はないけど給食のすきやきに入ってたのを覚えてる
味がしみこんでて美味しかった
844名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 12:01:45.13 ID:5G9+c4660
おでんにタコいれる地方があるらしい
845名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 12:03:25.89 ID:rPi5dmbK0
>>842
今度食ってみ
俺も昔なんかテレビでタレントが絶賛してたからわざわざ食ったけどびっくりした

ぜったいあのタレント食った事ないと思うわ
多分江戸っ子的な先輩タレントとかの意見でウケがいいと思っての発言だとおもった
846名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 12:04:26.19 ID:Zg0oNdF90
ちくわ部が沸いてるのか
847名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 12:06:16.22 ID:BAHHx/+i0

そんなことより今しがた
弟が婚約者連れてきた・・・死にたい
848名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 12:24:39.68 ID:BaGoIGIc0
>>847
なぁそれおまえは事前に聞かされてなかったのか?
弟が婚約するよりそっちのほうがアレだと思うんだが(´・ω・`)
849名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 12:26:58.40 ID:GEo6ELz80
>>844
旨いよ。 あとタケノコなんかも
850名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 12:28:23.84 ID:A2VF2lit0
関東人が味覚障害であるという証拠の食べ物もどきかw
851名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 12:34:34.83 ID:Zg0oNdF90
基本的には、女子の食い物だよな。たぶん男にはわからん魅力がチクワブにはある。
852名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 12:35:15.01 ID:O0Fy74Um0
ちくわぶとかすいとんってやすっぽさ見たいなのがいいんだと思ってるんだが、
もんじゃもそう。
無理に進める食べ物でもないけど、あるとほっとする食べ物。
853名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 12:36:36.40 ID:H+nYZNt50
カツオ出汁に一々文句言う姦西人は食わなくていいよ
854名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:38:21.37 ID:RG+8SMC20
関東でも嫌いな人が多いしな
無くても困らない具だな
855名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 12:38:58.04 ID:A2VF2lit0
粘土みたいで食えたものじゃなかった
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:41:47.22 ID:teLaEg+a0
大根がんも餅きん
他はいらね
857名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/27(日) 12:42:15.45 ID:hd2OWp9y0
おでんで炭水化物を摂取するのに必要なネタだろ?
858名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 12:45:45.80 ID:tVGmuqiaO
ちくわぶは子供に先に食わせて腹一杯にさせるんだよ
そうしないとさつま揚げや玉子ばっかり食いやがる
859名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/27(日) 12:45:48.65 ID:aEilzQu90
ちくわぶなんて食ってるトンキン土人の脳みそはカブトムシのそれ以下だろ
860名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 12:47:16.35 ID:OArT5DrV0
そのチクワもどきをシシマルが食べれば認めてやろうじゃないか
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:48:21.13 ID:oUtj2pu+0
気持ち悪い書き込みばっか
862名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 12:48:35.69 ID:dq09ckWC0
ちくわぶの
「ぶ」って何?
863名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 12:49:43.35 ID:xw5Trr840
>>329
ごめん、黒はんぺん、くさい。
黒いしょっぱい出汁の青海苔ダシ粉かける
しぞーかおでんには合ってるとは思う。

でもいまだに青海苔ダシ粉かける意味がわからない。
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:59:39.60 ID:l03M6qiA0
>>854
家のおでんに「食わないから入れないで」と言っても2〜3回したら
また入れ出す もう諦めた
865名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/27(日) 13:02:31.68 ID:ysDsYrJm0
汁のよく染み込んだ平天が一番美味いように思う今日この頃
866名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 13:28:19.83 ID:F/5+wmw3i
母親は兵庫だけどおでんにちくわぶ入れるな
自分は結構好きだ
867名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 13:32:33.54 ID:BaGoIGIc0
>>862
868名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 13:34:18.62 ID:ap1ZVAw90
好きな具だけで鍋からあふれそうになるから、いまだに食べたことが無い
869名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 13:47:52.22 ID:GEo6ELz80
正直、大根、玉子、厚揚げがあればそれでいい
870名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 13:55:46.08 ID:6VpIzCcA0
ちくわぶはカラシをつけないと美味さが半減する
871名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 14:03:16.24 ID:+YG3QY2l0
東北出身だがちくわぶは関東に出てくるまで一度も食ったことがなかった
初めて食った時は穴がなくて焼いてないきりたんぽだなと思った
872名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:05:26.03 ID:iTZUdqKg0
たっぷり出汁を吸ったちくわぶを最後に食す
873名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/27(日) 14:08:09.68 ID:pze7MSA90

餅きんちゃくが入っていないおでんなんて作る不届き者もいますね

http://www.sangendo.jp/datafile/brand_dish_image_376.jpg
874名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 14:08:28.85 ID:Rb6vLGaJ0
ちくわぶってなんなの?ちくわじゃないの?
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:17:14.31 ID:FBnoTUxo0
がんもどき食べる奴って何が楽しくて生きてるの?
876名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 14:33:36.08 ID:YJi647u10
餅巾は油断すると火傷するから苦手じゃ
877名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 14:56:39.64 ID:qUh1HY6z0
ファイヤーボールチャーミングスレ
878名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 15:02:29.93 ID:sNUv5MLN0
関西人は「煮る」を「炊く」というからややこしい
言葉は正確に使えよ このバカ共が。
ただでさえ滑舌が悪いし、イントネーションがおかしいから
話すと疲れるんだよね。
879名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 15:07:21.60 ID:awcFosdf0
ちくわの事かと思ったらすいとんらしい
880名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 15:07:30.89 ID:ev/87a720
ちくわは貧乏臭い板付け蒸しかまぼこだろ
筋、大根、平天、こんにゃく、ゆで卵、ちくわ、この順
881名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 15:08:25.53 ID:VDUO/L3H0
ちくわ部か
882名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 15:09:12.27 ID:NXPVCLJh0
ちくわぶって小麦ねんどだろ
883名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 15:10:11.38 ID:6LgMo4310
>>873
それは許せんな
884名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 15:10:27.43 ID:VDUO/L3H0
練り物じゃないんだよな
885名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 15:11:08.52 ID:K48MQu7A0
ちくわぶの汁しみこんで茶色くなってる薄い部分美味い
886名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 15:12:19.35 ID:9aa4FrDp0
牛すじとがんもどきが好きです
887名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:17:53.69 ID:Zg0oNdF90
>>878
関西人じゃなくても、煮ると炊くを使い分けていいんだぜ
888名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 15:24:56.89 ID:sNUv5MLN0
煮物はなんと言うんだろ?関西では。
ビッグマックをビッグマクドなどともいうんだろうか?
いろいろとかわええな〜関西人
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 15:29:25.62 ID:EjUsvJKR0
大阪なんて粉もんしか食ってないんだから、ちくわぶも売れそうなのに。
890名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 15:45:42.15 ID:5gQZA81p0
>>889
小麦粉の塊でしかない正真正銘の粉もんであるちくわぶでよく分かった。
真の粉もん好きは関東人
891名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 15:46:13.07 ID:nWZbKCMp0
>>873
好きだけど、高いから入れないわ。

あとは、ちくわぶもそうだけど、練り物って結構高いから、
どうしても安くて腹がふくれるコンニャクとか大根、じゃがいも
中心になる。ウインナーも意外と行ける。
892名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 15:48:12.01 ID:JC1xZAi60
>>871
きりたんぽも食ったことないんじゃん
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:48:17.33 ID:kXSzfna20 BE:27211924-2BP(1368)
関西人は馬鹿だなあ!
894名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 15:53:23.19 ID:eYtDRfM10
兵庫県民だが確かに食った事ないなぁ。でも名前は前から知ってた。
ちくわの一種(魚肉の練り物)かとずっと思ってたけど全然違ってびっくりした。

895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/27(日) 16:22:39.05 ID:jBC1SX4i0
たまご
牛スジ
餅きんちゃく

好きだけど汁濁すな
896名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 16:33:50.27 ID:BfEZqeqN0
麩ですらないように思うんだが
897名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/27(日) 16:35:20.16 ID:46mxZ4730
初めて食った時あまりの不味さにちょっとキレかけた
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 17:23:28.77 ID:5qdkyXtu0
ちくわぶはねちゃねちゃして気持ち悪い
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 17:30:16.14 ID:53IbIE+q0
>891
餅巾着は買うと高いけど自分で作れば安上がり。
長方形の薄揚げ買って来て半分に切って中に餅を入れるだけだしね。
口はわざわざ干瓢で縛らなくても爪楊枝で縫えばいい。
900名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 18:56:08.16 ID:Iw6VsYQ90
未だにすいとん=戦時代用食とか言ってる馬鹿がいるんだな
901名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 18:58:11.08 ID:S8ZnjMZL0
関西人だけでなく九州人も知らないから、食ってんの関東人だけだろ
902名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 18:59:01.20 ID:8azAx+A50
>>899
去年の正月のモチ大量に余って困ってた。
明日からそれで処理するわ。ありがとう。
903名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 19:06:22.10 ID:7tnA6M3U0
ちくわぶ単品で主役を張れるわけないだろ
そもそも鍋物以外に出番が無い
904名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 19:09:50.48 ID:SR7hhgqF0
>>329
静岡で黒はんぺん食ったけど
なんのこたーないただのつみれじゃん
905名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 19:12:47.83 ID:ebGi/2gM0
ちくわぶ不味いって言ってる奴は田舎もん
906名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 19:29:32.05 ID:YJi647u10
すいとんでいいのに何であの形?というのはある
907名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 19:29:36.61 ID:SR7hhgqF0
味障の都会人より
正常な田舎者
908名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 19:57:18.77 ID:ft2mBZit0
>>134
この人何でも描けるのか
909名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 20:18:05.79 ID:NtsWgN8U0
910名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 20:20:12.48 ID:zWd0ZGD40
ちくわぶが最高に美味い
911名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 20:21:33.79 ID:TrHgpXhQ0
ちくわぶ?
初めて聞いたけど、ちくわとは違うん?
912名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 20:22:38.49 ID:ALk7y6Kf0
大阪都になることだしちくわぶ食えよ、うまいから
913名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 20:23:58.26 ID:VYz2zJ5kO
>>911
ちくわ=うまい
ちくわぶ=とんでもなくマズイ
914名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 20:26:04.03 ID:uzMiTtzR0
この冬までちくわの方言か何かだと思っていた
915名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 20:26:18.06 ID:Gn/jfHp30
おでんやってる居酒屋にふらっと入って
大根とこんにゃくと熱燗頼んでまったりしたいが
良い店がない
916名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/27(日) 20:29:27.14 ID:UJyEzCHW0
どーですか
ちくわぶも……
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 20:32:44.12 ID:JT6zwGfR0
>>915
おでんやってる居酒屋はそうでもないのかもしれないが おでん専門店ってなんであんなに高いのかな
918名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 20:34:49.07 ID:FtKWwtcV0
>>917
たしかになあ・・・ねりものとか自分達でやってる訳じゃないだろうに
919名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/27(日) 20:37:23.79 ID:q4rEglhv0
てびち
食えよ
920名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 20:42:34.10 ID:nrGSUxaG0
スーパーで売ってたからちくわぶ入れてみた。買わなきゃ良かった
921名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 20:52:41.63 ID:JT6zwGfR0
>>918
自分ところでタネ作ってる店なんて極々一部だろうね わかめ400円とかそうとう利益有るだろうね
原価厨的なことをいうつもりはないが それにしても高い
922名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 21:04:57.36 ID:0sDx5h/30
ちくわぶに味を染みさせるのはけっこう難しい

923名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 21:12:47.62 ID:b8eKaRzu0
>>922
完全に煮終わってから入れてさっと火を通し
すぐに火を止めて一晩寝かせておけば荷崩れも最低限に抑えられ味もしみる
924名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/27(日) 21:17:54.64 ID:F2vC3e1t0
牛すじと玉子で
925名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/27(日) 21:20:04.86 ID:X0h+PDV90
>>917
おでん専門店は仕入先を決めていて一応いい材料使ってるからね。
練り物なんかはスーパーで売ってる大手メーカーの市販品じゃなくて
蒲鉾専門店から仕入れてるし、店によっては専用の特注品なんかもある。
926名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 21:20:57.74 ID:k2iLkN2Z0
セブンのおでんうまい
927名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 21:24:20.95 ID:HsnNb4gY0
ちくわぶはちくわの偽物やろ
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 21:27:42.79 ID:HEhgszGJ0
そういや最初から味がついてるちくわぶあったな。
あんまりおいしくなかった。自分ちの2日目のちくわぶの方が
おいしかった。
929名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 21:29:02.80 ID:UTqfik+W0
おでん専門店にはろ過装置がついてるんでしょ
930名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/27(日) 21:30:32.94 ID:Pie8sUOW0
ちくわの部活動かよ
931名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 21:33:10.68 ID:dH0rqMuw0
寒い夜はおでんを食べたくなる。
932名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/27(日) 21:34:30.64 ID:tw3lFDwt0
別スレで府の枠がひとつ空いたって言ってますよ
933名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 21:34:42.04 ID:b8eKaRzu0
おでんは冬の一人暮らしには最高
一回煮たら一週間ネタを継ぎ足しして食べていける
934名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/27(日) 22:02:50.00 ID:X0h+PDV90
牛すじをじっくり煮込むと、翌日には溶け出したゼラチンの影響でダシがゼリー状になるんだよね。
このダシでうどんを煮込むとこれがまた旨いんだ。
935名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 22:15:12.21 ID:u5mOXXhq0
           __          :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
       , ,.ィ'´   ,  `ヽ、         :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
      ィ'"   , / , /.ハ、.ム     ま  ち: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
      ,'    ,アエ/i/ 二 : l     .っ  く:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
      l : ,!.i l i ftオ  fォ.!ilリ     ず  わ  :: :: :: :: :: :: :: ::
      | : l |.l |::: ヒラ  ヒリ::lノ     い  ぶ  : :: :: :: :: :: :: ::
       | : `:i : l r―--tッ ノ .    よ  っ   : :: :: :: :: :: :: ::
       | .,ィzi: :.lz.゙..__,,..ィ'l       ね  て  : :: :: :: :: :: :: ::
      l!/  ヽバーt'j :i/,' ヽ.        ! !     :: :: :: :: :: :: :: ::.
     ./li.、   ト.Vヌfy'」./ l'            : :: :: :: :: :: :: ::
      ./ :l! ゙、  !<゙lミ/,」 l /!            :: :: :: :: :: :: :: ::
    ,' : .|i  ヽ | ヽ!' ;l ,' :l            :: :: :: :: :: :: :: ::
    ,' .::.l|    l: ./ ,'! ,, !           . :: :: :: :: :: :: :: ::
   ,'   :li    l、 l / l ィ゙ ハ          .. :: :: :: :: :: :: :: :: ::
   !   :i|、   |ーニキニヽ--:l、       :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
936名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 22:27:58.14 ID:db2j4ep50
牛スジ大根玉子があれば他はいらない
937名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 22:30:40.77 ID:db2j4ep50
ごめんやっぱがんもは必要だったは
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 22:34:09.14 ID:SUE4v+mA0
ちく.wav
939名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 22:34:49.19 ID:cA4uOrY20
ちくわぶボックス予約するの忘れてたわ
940名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 22:45:05.97 ID:Beedzu5C0
>>134
こんなおでんくんは嫌だ
941 ◆tsugumiAWU (大阪都):2011/11/27(日) 22:46:48.67 ID:UCXKqwGM0 BE:3416515687-2BP(1112)

ちくわぶって初めて見たけどまずそうだな
関東人はこんな物を食べてるのか・・・可哀想に
942名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 23:13:48.04 ID:1ndjz7rY0
子供の頃ちくわぶ大好物だったけど今食べてないな
味気ないもちもち感が好きだった
943名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/28(月) 00:13:56.63 ID:ZXCEIui/0
東北・関東人の大阪コンぷ秋田
944名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/28(月) 00:16:08.01 ID:sLjQYqWN0
静岡だっけ
鳥の皮が具にあって青海苔トッピングで出汁が真っ黒の奴
あれはすごく美味かったなぁ
鳥の皮を使うんでスープが日持ちしないのだけが欠点だった
945名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 00:20:56.48 ID:WAEvLMG80
関東来てちくわぶ初めて食べたけどまじまずいわ
すいとんや吉田のうどんと同類だねあれは
こんなのを有り難がってる関東土人って…
946名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/28(月) 00:25:57.70 ID:RfnzlE+m0
すあまは好きだけどちくわぶは無理
947名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 00:26:12.31 ID:yU0jbBYr0
ちくわぶはマズイ
948名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/28(月) 00:30:17.17 ID:x7WWL+Bh0
ちくわぶ好きだけどなー
あのもちもちした食感がすごい好き
949名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/28(月) 00:32:10.04 ID:syqSxP4T0
昨冬には、まさかおでんで練り物がピカで食えなくなるとは思ってなかった
950名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/28(月) 00:33:36.65 ID:mIiw25Mr0
どう考えても餅巾着
おでんじゃご飯のおかずにならないんだから白米の代わりに餅巾着だろ
951名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/28(月) 00:35:16.90 ID:ZXCEIui/0
>>950それより東北のつぶ貝を関東でも取り入れてくれ。関東は素材が悪いから旨く無いし
952名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/28(月) 00:37:23.93 ID:ZXCEIui/0
>>652関東おでんより、関東圏ローカルで売ってるすあま。あれ旨いから全国で流行らせて欲しい。
雷おこし(笑)
953名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/28(月) 00:49:18.75 ID:VS28Rg/JO
ねちゃねちゃネチッコイ粉物好きの関西土人には 粋って物がわからんだろー
954名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/28(月) 00:53:17.88 ID:UPNRuMK20
くだらん差異でいちびってるのも随分と野暮だけどな
955名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/28(月) 00:54:03.08 ID:ZXCEIui/0
>>953ねちゃねちゃした粉モンで関東土人がホルホルしてる。 が正解
ちくわぶにゲロ焼きに・・・味云々の前に過剰評価感が拭えない
956名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/28(月) 00:55:38.46 ID:ZXCEIui/0
イカ焼きや玉子焼きって飾り気の無いシンプルな食べ物じゃん。
957名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/28(月) 01:03:33.59 ID:VS28Rg/JO
>>955
土人のなかの土人のおまえには一生わからん
いやわからんままでいろ本場の江戸っ子の味を
958名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/28(月) 01:09:30.46 ID:RlrccU/d0
ちくわぶはおでんの主役にはなりえない
おでんの真髄は大根にこそあれ
959名無しさん@涙目です。(田舎おでん):2011/11/28(月) 01:11:50.81 ID:yY4SZ1eg0
ちくわぶって田舎おでんに入ってるの?
960名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 01:17:35.36 ID:XvY2l8e+0
ちくわ部って貧しい味だわな。
>>957
その愛媛がクズなのはその通りだが、江戸の味とか俺も大したことは
無いと思う。
961名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/28(月) 01:45:49.74 ID:mpx+TveJ0
買うのが恥ずかしくないからTENGAの代わりに使うんだろ?
962名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/28(月) 01:48:45.97 ID:GpNjh+810
ちくわぶもはんぺんも知らなかった

東京のコンビニで大きな白い物体が浮かんでるのを見た時、びびったわ
突ついたら、柔らかかった
963名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/28(月) 01:50:09.87 ID:ko3is2pz0
>好きなおでんのタネ1位ちくわぶ

それはない
それはない
964名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/28(月) 01:54:07.50 ID:vDnG2g0G0
ちくわぶってあの灰色っぽい茶色っぽいちくわっぽい竹っぽい練り物だろ?
あれ大好きだし家で作るおでんには絶対に入ってるわ

あ、おでんで一番おいしいタネは卵だから
2位以下は勝手に競ってろよ
965名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/28(月) 01:59:29.47 ID:djEyIeDv0
ちくわぶと白はんぺんのガッカリ感は異常
最強はちくわ
次点でさつまあげ
966名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/28(月) 02:55:52.70 ID:TJ6222zN0
ガキの頃は謎の食い物だったな、ちくわの一種だと思ってたし
967名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/28(月) 03:13:40.83 ID:0wmbMZDK0
>>117
練り物から味が染み出すからな
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 07:05:01.32 ID:+hFTu9nV0
>>674
混雑する時間に行けば大概残ってると思うよ
969名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 08:59:18.15 ID:PHQ9ppyW0
もちきんちゃくが至高
970名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/28(月) 11:22:08.29 ID:t4GBFQ/Z0
大根とちくわとじゃが芋
971名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/28(月) 11:23:47.88 ID:Qr4/Ksji0
ちくわと大根が至高
972名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/28(月) 11:28:05.25 ID:XIIoR5AbO
がんも、大根の最強タッグが最強
973名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/28(月) 11:30:12.76 ID:wqRvRz+rO
結び糸こんが食べたい
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 11:33:04.88 ID:PnDUYcWu0
子供の頃はウインナ巻が好きだったな
975名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/28(月) 11:35:34.01 ID:riCpphfS0
たまたま売ってておでんに入れて見たけど糞まずかった、うどん粉ねって
ちくわっぽくしてるだけやん
976名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/28(月) 11:36:53.78 ID:mvsHc3CF0
関東炊きにはデフォで入ってるから知ってまんがなでんがなww
977名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/28(月) 12:41:32.38 ID:0aryAkxJ0
竹輪麩入れるくらいならうどん入れた方がマシだろうに…。
978名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 13:16:46.04 ID:KGcqVhGU0
鍋底にいるちくわぶちゃんに
フハハハもうトロトロじゃねーか
エッチなお汁が穴から溢れてきやがるこのエロガキめ
っていいながら食うのがうまいんだよ
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 13:19:38.06 ID:ZaQrQ6pX0
おでん最強ネタは実はアツァーゲ これ無敵
そこでしか見ないネタ というわけではないから影は薄いが
アツァーゲ アツァーゲ!
980名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
>>287
壁紙にした