福島原発一号機の運転員、大津波警報が発令されても「影響ねーべw」と特に何もしなかったことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

大津波警報出ても対応考えず 福島原発、1号機の運転員

 東京電力福島第1原発事故が発生した3月11日、最も早く炉心の損傷が進んだ1号機の運転員が
「大津波警報が発令されたと連絡を受けたが、影響が出るような津波が来ると認識していなかった」と
話していることが25日、分かった。経済産業省原子力安全・保安院が事故を検討する専門家会議で
明らかにした。

 複数の運転員らから20日に聞き取り調査した。運転員は、津波が来るまでは「通常の対応で収束に
持っていけると思っていた」と証言。津波来襲後は「中央制御室の表示が次々に消え、ICの弁の開閉も
確認できず、機能しているかどうか分からなくなった」などと話したという。


http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112501000813.html
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 19:45:24.91 ID:p/rDZoA20
知ってる
3名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/25(金) 19:45:32.68 ID:4Juoe+iO0
知ってる
4名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/25(金) 19:46:02.85 ID:sQ4jtaLGP
そうだろうな、と思ってしまうのが悲しい
5名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 19:48:17.01 ID:0RX5czG7O
あれ?地震が起きていの一番に逃げたしたんじゃなかったっけ
6名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 19:48:26.66 ID:x2hmLoiK0
本社に確認したんじゃないの?
それでそんなでかいの来るわけないって話になったんだと思うが
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 19:49:33.77 ID:x2hmLoiK0
>>5
配管壊れて水が漏れてきたって言ってたね
8名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 19:49:38.24 ID:3xuaPXiO0
地下で作業員二人くらいが溺死したよね
こいつのせいか?
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 19:51:31.07 ID:q9QABlGv0
大津波警報が発令された時に、あれ程の事態になると思った人の方が正直稀だと思うわ
ピンとこなかったもの
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 19:55:01.79 ID:x2hmLoiK0
>>9
そうか?
「大」津波警報っての初めて見たからこれはやばいと思ったが
11名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/25(金) 19:55:43.48 ID:RLwZFKGz0
最終的には運転員の責任にされると
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:56:44.64 ID:nOCh10G00
それでいつになったら検察特捜部の強制捜査で大量のダンボールを運び出してる映像や
関係者の身柄確保のニュースが見られるんだ?

誰一人逮捕されてないんだぞ
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:57:06.36 ID:eFt4dr1Q0
>>1
何かしたところでどうにもならなかった件
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:57:26.09 ID:mVnqzrFg0
まさに平和ボケ
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 19:57:52.13 ID:k+82dzcb0
>>9
はアフォのコです
16名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/25(金) 19:57:54.52 ID:PITpxnjN0
日頃安全安全宣伝しまくってるからな
17名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 19:58:20.34 ID:x2hmLoiK0
配管壊れて水が吹いたりしてんのに上の判断を仰がないわけがない
仮に連絡とれなかったとしたらそれだけ重大な事態だってことだし
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:59:11.93 ID:GuzSA5AU0
>>8
あれ2号機か3号機じゃなかったか
あれもこんなに大きい津波がくると思ってなかったからの行動っぽいけど
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 19:59:28.11 ID:T5HXV8vO0
職場は選ばないとな。 
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 19:59:51.73 ID:QoVQp5mM0
>>9
埼玉ですら鬼揺れだったろ
21名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 19:59:58.03 ID:rDZDElLEO
高台にでも避難すればよかったのか?w
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 19:59:58.90 ID:oYfoY5od0
スケープゴートか
23名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/25(金) 20:01:17.79 ID:y1EjwdvZ0
>>9
まず最初に原発がやばいと思ったけどな。
24名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 20:01:30.42 ID:SFMbGyCJ0
大津波警報が出たとき
これは普通とは違うなと感じた
大がつくだけで危険性が高まる
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/25(金) 20:01:57.54 ID:nJxy59JQ0
正直地震来てニュースになるまで福島に原発あることすら知らなかった
26名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/25(金) 20:02:02.53 ID:naZk0rko0
そらーそうだろ・・・

津波が襲う想定してたら地下に予備電源置いておかないし。
想定してないから当然マニュアルもないし
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 20:02:18.83 ID:rZ6W0rDs0
末端もトップも関係なく
全員産まれて来なければ事故は起こらなかった
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 20:03:07.82 ID:rJGTEOmV0
だって地元の高卒やらヤンキーばっかでしょ?
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 20:03:12.34 ID:D11y3yWK0
知ってる
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:04:30.85 ID:oYfoY5od0
>>27
他の人間に代わるだけだろ
ぶっちゃけ日本の組織である以上いつかこうなってた
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 20:05:51.83 ID:rZ6W0rDs0
>>30
全員死ねばミスる確率は減っていく
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 20:06:15.18 ID:Q7EzSo/iO
まあ普通に関東大震災だと思ったし
むしろ宮城県沖でM7.9って方が(?)だった
福島の人も三陸大津波ではなく福島大震災程度に思ってただろうな
33 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (福島県):2011/11/25(金) 20:06:16.81 ID:+JwEgfBY0
東電が全て悪い
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/25(金) 20:06:17.15 ID:XcgDlx2I0
こうやって津波が原因だったと結論づけようとしてるのか
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:08:49.44 ID:oYfoY5od0
>>31
減らねーだろ
別の人間が同じように腐敗するだけ
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 20:10:21.72 ID:UfDhMmIn0
保安院が聞くのに緊急時のマニュアルと照合もせずに聞き取りしているなら、政府は核管理の出来る人材は皆無です。
こんな基本の監査癖すらないから、緊急時に手動でベントし遅れる。
37名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 20:11:08.76 ID:pLf2icBB0
末端作業員のせいにしてんじゃねぇよ
マジ腹立たしい
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 20:11:21.66 ID:rZ6W0rDs0
>>35
腐敗するまで時間稼げるじゃん
40年単位で死んどけば安泰だなw
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:11:42.06 ID:eFt4dr1Q0
>>33
東電と結託して予算削減のために
外部電源海側を圧力で押し切った地元議員が必ずいるはず。
そいつをあぶり出して欲しい
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 20:12:29.03 ID:0p6MTRa20
それ以前に冷却装置が外されてたって事を知ってたんだろうか?
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 20:12:42.00 ID:f+jLuiF30
浜通りは津波に対する警戒が薄いから、
いわきでも逃げ遅れて死人が多かった。
42名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/25(金) 20:14:14.56 ID:EXJdOZ2O0
安全神話で何も知らずに作業してたバイトみたいなもんなんだろ
しゃーない
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:15:15.36 ID:XoSdtuLf0
っうか今更聞き取りしたのかよ、人災なんだから早くまとめて社会的責任を問えよ
44名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/25(金) 20:15:54.56 ID:XB9T4GjjO
たしか2人溺死したよな
45名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/25(金) 20:16:26.57 ID:rEy3u+zC0
マニュアルもないんだし何も出来んだろう
絶対安全にそんなもんは必要ない
46名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 20:16:53.63 ID:NoWpzs6Q0
上が想定してないんだから下は悪くない

役人や経営者や抱き込まれた学者が悪い
47名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/25(金) 20:17:08.43 ID:P4zKTr4L0
福島って大きな地震くる確率低かったような
あれは電力会社が出した確率だったっけ
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/25(金) 20:18:12.09 ID:5UlisVuz0
津波は置いとけよ
地震で壊れたんだろう?
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:18:12.69 ID:Gamo27Aj0
>>9
到達予想が5〜6mって出てた次点で沿岸部オワタと思えない奴は底抜けのアホ
50名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/25(金) 20:19:35.79 ID:3Mw35EOv0
>>41
前々日の朝に津波警報が出て、それが大したことない津波(数十a程度)だったから、「また津波くるくる詐欺か…」ってな感じに思ってた人が多かったのは事実だな。
あと、寒い日だったから、着込むための衣類を取りに戻って流された爺さん婆さんがかなりいたと聞いたなぁ。
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/25(金) 20:22:55.14 ID:R/siPwka0
>>44
高卒社員が地下で溺死して遺体横たわってるの見えたのに放射能で近付けずに数週間放置されてたな
それで勝谷が行方不明の東電社員が原発から逃げて酒飲んでたってデマ流してた
52名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 20:22:58.66 ID:xAMBYdJa0
地元民もそう思ってたからみんなして流された
津波の想定が低いって東電を責めるのは勝手だがあいつらも一緒だ
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 20:27:18.26 ID:mo5GqHmS0
勝手に判断されても困るわけで
54名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/25(金) 20:27:42.79 ID:P4zKTr4L0
>>51
そんな事あったな
地震直後はしばらくデマだらけだった
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 20:27:43.19 ID:1SAKIp7j0
>>52
普通に暮らす人間と原発なんてやばいもの管理する人間の危険意識が同じってのが恐いわ

周りに安全安全言いふらして数十年たったら電力会社自身が洗脳されて安全と思い込んでたんだろうな
56名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 20:29:20.83 ID:NoWpzs6Q0
>>55
だって日本人だもの
震災前に危機意識もって対策を〜って言うとたぶん村八分にあうぜw
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/25(金) 20:29:38.11 ID:tFMFeP8x0
福島土人らしいな
58名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/25(金) 20:34:17.53 ID:qbncbkKy0
とりあえず名取川?の津波映像から時間があったのなら甘え
59名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 20:39:34.94 ID:5PWKHhrtO
>>56 ただのアホやがな
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 20:43:12.15 ID:3hbfcgdc0
地震当時南相馬の火力発電所にいたが、東電の社員はうろたえてなにもできてなかったなw
東芝のプラントの監督がほとんど指示してクレーン畳んですぐ逃げろとか、潜水士の安否確認とかしてたな。


東電はクズ
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 20:45:48.22 ID:NoWpzs6Q0
>>60
東電は○投げが本業だからな
その点糞芝といえど現場仕事もやるだろうから・・・
その糞芝の社員も実は外の人だったりしてw
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 20:51:50.16 ID:pRIXD1HMP
>>9
去年チリ地震でも大津波警報は発令されてる
でもν速をはじめネットでの多くの反応が

「どうせまた来る来る詐欺」「ほら来なかった」「マトモに予測できない気象庁はクソ」

こんな反応ばっかだったぞ?
津波の予想は難しいんだから、しょうがないだろとカキコしたら
関係者乙、で結構叩かれたがな

津波の脅威に常に晒されている日本人ですらこの反応の上に、
「原発は地震にも津波にも絶対安全(キリッ」と言う前提でマニュアルが策定され、
運転されてる原発において、何か対処が出来たとも思えんけどね
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 20:57:21.46 ID:/T1kAhgK0
仮に危機意識あったからって結果かわらんやろ
64名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 21:33:22.83 ID:oQnv/AGI0
東電によると今回のような事故って原子炉1基につき500年に一回の確率で起こる
見積もりらしいが、これって原子炉50基あれば10年に1回の事故は仕方ないということか?
世界中に400基くらいあるから毎年放射能漏れが起きても仕方ないか...
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 21:41:32.00 ID:Radg/aBx0
毎回出張のたびに思うが中操には窓をつけるべき。
66名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/25(金) 21:52:26.76 ID:vbsoUzJt0
原発関係者ってこんな楽観的な考えたの連中ばっかりなんだろうな
だから盲信的にアンゼンアンゼンと唱えることができたんだろ
67名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/25(金) 21:55:04.44 ID:CJay0S1T0
電源車持ってきてもソケットが合わないとか注水の監視忘れて2時間くらい空焚き状態とか
あの当時は日本人の無能ぶりに気が狂いそうだったなw
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/25(金) 21:55:27.27 ID:Hv/Pg8E00
大津波警報なんて生まれて初めて経験した
TVが見られたのもあって尋常じゃない津波が来てるのは分かったが
映像が無いところで警報聞いただけじゃピンとこなかったのかね
今までがハズレばかりだもんな津波警報
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 22:00:29.93 ID:vwrtf2yr0
これが現実だよ。
ほんと相変わらず福島土人は何に対しても危機意識が全くない。
福島に長期間居た俺が言うのだから間違いないね。
70名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/25(金) 22:03:29.97 ID:x024uybkI
地震が起きてからこの運転員の対応を批判するのは
やさしい。地震が起きる前にこのようなことを問題
にしたら、みんな関心をもっただろうか。
みんな無関心だったにちがいない。
倫理観の欠如は、今の時代の問題である。
71名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/25(金) 22:07:27.46 ID:oucNK4hF0
>>67
電源車じゃ冷却のモーター回す出力でないし、海側の冷却する機構が
ぶっ壊れてるから原子炉内部のモーターだけ回しても意味なかったみたい。
というか1号機なんかもう11日の夜にはメルトダウンしてたみたいだぞ。
12日なんかハラハラしながらTV見てたけど時すでに遅しだったわけで。
72名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 22:46:03.76 ID:6G+pbmBeO
>>1
【原発問題】原発敷地に活断層多数 青森・東通 専門家が分析 存在否定の会社説明覆す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322213574/
73名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/25(金) 22:47:37.02 ID:6G+pbmBeO
【原発問題】菅直人前首相の初動対応のまずさから「人災」とも言われる福島第1原発事故 いまだ菅・枝野らの聴取なし[11/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322105741/
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/25(金) 22:51:11.30 ID:dJC24Y6c0
>>71
福島第1は諦めてたけど、第2のほうは、本気でハラハラしてた。
でも、。やばいのは茨城だった・・・。東海第2、よく持ったな。
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/25(金) 22:54:12.31 ID:OOwIppOj0
>>34
津波が原因分からんけど、津波を考えてなかったのは事実だよ

地震だってどこまで耐えられるかよー分かってない
断層があろうが何だろうが、原発建てたら大丈夫しかいわなくなる
76名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/25(金) 22:55:13.10 ID:G/6OSfvW0
想定外ですね、わかりません
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/25(金) 22:56:31.65 ID:88QcwKl00
運転員の問題ではないだろこれ?

企業としての東京電力と、その監督官庁の経済産業省
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/25(金) 22:56:39.37 ID:Zs65ljcF0
そらそうだろーなー、何もできないし
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/25(金) 23:00:42.07 ID:+a6e5d040
>>49
それぐらいなら堤防で防げるんだよゴミ。本当に知能低いな
結局到達した津波が5,6mじゃ全然すんでなかったのが一番やべーって話なのに
5,6mで大被害受けたとこなんてねーんだよ。死ぬほど馬鹿だなおまえ
80名無しさん@涙目です。(家):2011/11/25(金) 23:01:06.48 ID:ggETDayD0
81名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/25(金) 23:06:38.67 ID:eZag+7LL0
11日の夜のニュースで「原子力緊急事態宣言」って聞いたときに終わったと思ったよ
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 23:08:33.63 ID:rpjWRtzh0
逮捕しろ
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/25(金) 23:10:28.51 ID:o1fEtVWz0
>>1
あれ?地震で炉、割れてたんじゃ?
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/25(金) 23:11:57.21 ID:Dq1ba3uy0
>>1
地元採用で 東電社員にしてもらった地元のゴミDQN達だもんな
こんなカスどものせいで、日本が
85名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/25(金) 23:24:07.47 ID:ABp0n/Bf0
福島県は津波なんてほとんど縁がなかったから舐めてた人間も少なくなかったと思う
86名無しさん@涙目です。(家)
この運転員は大馬鹿だが、チェルノブイリのように運転員の責任に
してしまう魂胆に見えて仕方ない。
チェルノも本質的な原発の欠陥のせいで爆発したのに運転員のせいにして
事故報告書を纏めたレガソフが気を病んで自殺だしな。