東電福島第1原発 "無保険"の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

 東京電力福島第1原子力発電所が「無保険」状態となる恐れが出てきた。
民間の損害保険会社が来年1月で期限を迎える保険契約を更新しない方針を決めたからだ。
無保険では事故対応の作業などを続けられなくなるため、東電は保険金額相当(1200億円)を供託するなどの
代替措置を検討中。新たな資金負担となる可能性がある。

 すべての原発は事故が起きた場合の賠償に備えて2つの「保険」に加入する。
一つは国を相手とした「原子力損害賠償補償契約」で地震、噴火、津波で事故が起きた場合に国が補償金を払う。
今回の事故で適用した。

 もう一つが民間損保が引き受ける「原子力損害賠償責任保険」。
運転ミスなど通常の事故で適用し、損保23社が共同運営する「日本原子力保険プール」が引き受ける。
1年契約で来年1月15日に期限を迎える。

 日本原子力保険は8月、東電に契約を更新しない方針を通知した。再保険で海外にリスクを飛ばすが、
再保険会社から引き受けが難しいと伝えられたという。損保関係者は
「事故が収束していないので保険の引き受けが難しいのも当然」と話す。契約終了後は無保険になる恐れがある。

 原子力損害賠償法(原賠法)は無保険状態などでは「原子炉の運転等をしてはならない」と定める。
違反すれば電力会社の代表者は1年以下の懲役か罰金もありうる。原賠法を所管する文部科学省は
「福島第1は燃料棒が原子炉内にあるので、事故処理も『運転等』にあたる」と指摘する。

 東電は代替措置として現金供託か、大幅に減額した民間保険と現金供託の組み合わせなどを検討する。
いずれも東電の資金負担は避けられず、緊急特別事業計画を策定したばかりの東電にとって新たな難題となる。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E39C8DE0E0E3E3E0E2E3E39797E0E2E2E2
2名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 23:39:17.18 ID:1K/6aGnd0
はい
3 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (福島県):2011/11/22(火) 23:39:25.29 ID:OhEU/8VM0
はい
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:39:32.16 ID:kbzAXKM+0
はい
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 23:39:56.89 ID:uA3AeVBB0
はいじゃないが
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:40:41.42 ID:7Sv5jACU0
保険という概念が崩壊してるだろ原発関連では
7名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/22(火) 23:42:05.62 ID:VOnInplR0
電気料金の値上げか税金でなんとかなるから?
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:42:22.40 ID:cWAguD2A0
首つって死ねばいいと思うよ
9名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 23:42:52.73 ID:E0pDybK40
オワタ

白血病患者急増 医学界で高まる不安

各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、
「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。
これを受けて、日本医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。

白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、
統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。

また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、
次に茨城、栃木、東京の順に多かった。
10名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/22(火) 23:43:24.46 ID:RvaTN3fW0
むしろ保険とかかけれたんだ
あんなの事故が起こったらどうしようもなくなって費用の補償なんて打ち切りに

それが狙いか
どいつもこいつもちゅるちゅる甘い汁をすすりやがって…
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 23:43:27.15 ID:5djVmDWh0
そらそうよ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:44:19.58 ID:YC76dfzv0
こんなもんどこの保険会社も受けないだろw
13名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 23:46:09.64 ID:1nzR8EBmO
>>9
どう考えても原発が原因だろうが
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:46:45.75 ID:bB7htIW30
>>9
これだけは出典を明らかにしてほしい
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 23:47:09.04 ID:izOf0NSa0
アリコなら入れるんじゃね
16名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 23:48:08.72 ID:uXN3o1kL0
>>9
やはり大塚さんも・・・
17名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 23:48:21.71 ID:0fnZkrks0
>>9
おにいちゃん、ソースとって
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:49:28.72 ID:LBXP46u/0
とっとと役員全員逮捕しろよ
19名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/22(火) 23:49:50.65 ID:lFvgs/kt0
>>9
ソースを貼ってくれよ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:50:13.64 ID:F4ciVsOe0
原発厨さん
これでもまだ安いって言いますか?
21名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/22(火) 23:50:58.10 ID:5ybkvHJu0
原子力設備を保有する会社で共済をつくればいいんじゃないの
天下り官僚も団体が増えてニッコリだろ
22名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/22(火) 23:51:50.50 ID:b7NbP96o0
>>20
膨大な軍事費をつぎ込んで安定させてる石油よりはだいぶ安いよ。
23名無しさん@涙目です。(中国):2011/11/22(火) 23:52:01.55 ID:Qd7nt7lD0
>>9
ググったらわかる。ダウト。
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 23:52:35.58 ID:uA3AeVBB0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321939352/849
こいつは読売ソースだって言ってるけど
ぐぐっても見当たらんな
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:52:38.66 ID:ZOZGaZ+t0
>>9
こういうの流布するのまずいんじゃねーの?
26名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/22(火) 23:53:47.21 ID:MhJhlEp20
損保ジャパン、引き受けてやれよ。
おまえら欧州の国債、糞持ってるんだし、
ここらでいっちょでかいディールしといたほうがいいんとちがうか?
27名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 23:54:20.54 ID:E0pDybK40
>>19

849 :地震雷火事名無し(大分県):2011/11/22(火) 22:15:18.89 ID:fzZxm7vy0
ありゃ、読売新聞の記事をコピーしたんだが消されてるのは何故?

消されたってことは相当まずいってことだな
28名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/22(火) 23:55:06.92 ID:MpQZ6fhY0
>>22
ぐんじひをつぎこんであんていさせている?
火力発電にですか?
またお得意のデマですか?
29名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/22(火) 23:55:40.44 ID:b7NbP96o0
>>9
ツイッターでつぶやくとRTされまくるレベル。
30 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (福島県):2011/11/22(火) 23:56:19.73 ID:OhEU/8VM0
デマを拡散したら捕まるんじゃなかったか
31名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/22(火) 23:57:02.16 ID:b7NbP96o0
>>28
石油のせいで戦争がおきてるの知らないんだ。
32名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/22(火) 23:58:18.74 ID:OD9rQhjy0
でも、第三次オイルショックが起こったら火力発電は駄目だって叩くんでそ?

前回は東京都心部も計画停電やってたよね
33名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 23:59:41.53 ID:jwTiRyR90
>>32
石油火力発電はたったの7%だよ
どのみちオイルショックになったらまずいけど
34名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/23(水) 00:01:24.93 ID:q6ytczNb0
そりゃそうだろ
35名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/23(水) 00:01:30.95 ID:G9EcUHEu0
総括原価方式で電気料金に転嫁すれば問題無い
はい論破
36名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/23(水) 00:01:30.90 ID:MpQZ6fhY0
>>31
石油エネルギーは資源獲得のための戦争代金も込みだから原子力より安いよ!!ってか?ww
お前最高だなwww 芸人知事にしたカッペは違うわww
37名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/23(水) 00:05:12.69 ID:qrHPibgSP
そんなことより、ビキニ核実験でモルモットにされた
住民達のたどった月日と苦しみは、これからのフクシマや東日本さらには
日本人のたどる道だぞ
38名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/23(水) 00:05:15.16 ID:POydZ06R0
>>22
ウランって軍事費かからないの?
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:08:50.78 ID:oaHmYMA20
火力発電のうち石油が占める割合は15%でのこりは石炭と天然ガスが半分ずつぐらいなんだよな
だから別に石油に拘る必要がない

にも関わらず電力会社のHPには石油はあと数十年で枯れ、さらに産油国は政治的に不安定で安定供給が難しく
そのためには原子力発電を行わなければならないみたいな事が書いてある

産出国が多数ある石油とLPGで発電できてるのに技術的に不安定でかつ輸入に頼ってかつもうすぐなくなるウランに頼る意味は全くないよ
昔は火力発電も石油が大多数を占めていてオイルショックが起きて始まった原子力もいまじゃいらないんだよ
天下りや中抜きのために無理矢理言い訳して維持してるだけ
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:09:49.06 ID:oaHmYMA20
>>39
×産出国が多数ある石油とLPGで

○産出国が多数ある石炭とLPGで
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:15:04.73 ID:2Jf5uCI00
ふくいちより他の原発に保険を
42名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/23(水) 00:15:04.93 ID:dy1GPfGu0
>>9
いかんのか?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 00:15:28.93 ID:cive5R5Y0
知ってた
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 00:17:23.89 ID:n+VGpla20


1200億で俺が全部引き受ければいいんだろ?


まかせろ!


まず金を持ってこい


45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 00:22:30.84 ID:cQAbX+G90
はいれますとかこれからだなら入れてもらえるだろ。
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 00:26:35.34 ID:lLb/ySsW0
1000億の壁作ったら債務超過するって言ってんのに
1200億払ったら死んじゃうん?
それとも福島に賠償金払わないでボーナスとこれ払って国に支援金おかわりするんか?
47名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/23(水) 00:27:40.01 ID:htexXMjg0
こんな恐ろしい爆弾抱えてたら保険会社潰れるだろ
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/23(水) 00:30:17.77 ID:h0UQXEin0
東電庇う気は全く無いけど今まで散々儲けた保険屋が事故がおきたから契約しませんよって保険の意味なくね?
長年生命保険かけておいて 末期になったら保険契約解除されるようなモン
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:35:39.26 ID:lnQGW0YZ0
保険会社はやっぱり儲けしか考えてないな
保証する気ねーじゃん
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:41:36.60 ID:wDsmYVp60
>>48
生命保険にしたって、

ガンになって保険金貰ったあと、もう一度ガン保険に入れるわけ無いだろ???

ましてや、日本原子力保険プール」が引き受ける「原子力損害賠償責任保険」は
単年度契約だし

51名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/23(水) 00:43:57.46 ID:2DCN6yGi0
経団連のみなさん、出番ですよ
保険を引き受けるようメンバーの金融機関を指導してください
52名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/23(水) 00:44:00.24 ID:wmTD4zU50
>>50
ちょっと違うんだよ

事故処理もできないんだぜ?
もともとの例えがおかしい
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/23(水) 00:46:18.94 ID:6Zd3fmDDi
>>27
原発事故真っ盛りの時は良く記事が出されたと思ったら直ぐに消されてたことあったよな


まじかよオタワ
54名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:49:24.51 ID:wDsmYVp60
>>52
だって、無制限じゃねーもん

1200億円支払えば保険会社はそれで終わり・・っつーか
今回は地震及び津波による事故なので

そもそも日本原子力保険プールの保険金支払いの対象外だよーーーーん
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/11/23(水) 00:52:41.89 ID:l4Wsjqw+0
東電はDQN
56名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/23(水) 00:53:01.29 ID:wmTD4zU50
>>54
もともとの>>48の例えってこと
がん保険に入ってなかったら、呼吸しちゃダメみたいな話になっちゃうじゃん

こりゃ保険会社が儲ける方向で手を打つだろうな
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 00:54:47.58 ID:wDsr6mfl0
怒らないで聞いてほしのですが、警察・検察って東京電力に甘いですよね?天下っているから?
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 00:55:01.02 ID:PzVdvJTR0
燃料棒落っこちて地下だから運転等に当たらないって言いそう
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 00:56:28.63 ID:wDsmYVp60
もしも政府が今回の事故を、人為的な事故だ・・としたら

日本原子力保険プールに対して保険金請求が行われ、
日本原子力保険プールと再保険契約を結んでいるアメリカや欧州の各国の原子力保険プール
に対しても保険金の支払い請求が出る

そうするとね、福島第一原発がどんな状況で、どんな経緯で事故になったのか
国内外の保険会社の調査チームが乗り込んで、徹底的に調べられちゃうんだよ

んで、例えば、耐震性に問題かあったのに、問題がないとして保険がかけられていたら
もちろん、保険会社は保険金の支払いを拒否する
60名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/23(水) 00:58:20.67 ID:fVfo3IAG0
オウム以上のテロやらかした癖に
原発関係者が未だに誰もパクられてないからすごいよねこの国
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/23(水) 01:00:55.24 ID:2DCN6yGi0
値札付け替え、詐欺容疑で東電社員逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4884422.html
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/23(水) 01:01:51.99 ID:YGhNNF6J0
そりゃあ まだ収束してないし、する見込みも無いしな。
保険なんてかけれるわけ無いだろ。
税金投与ですわwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 01:02:43.87 ID:wDsmYVp60
>>56
別に保険じゃなくても構わないんだよ

原子炉運転するためには文科省に、「なんかあったら自分で1200億円以上カネ払えマス」って証明すれば良いだけ

保険金で1200億円出ます・・でもいいし
文科省に1200億円預けてもいい

まっ、金が払えないヤツは原子炉の運転なんてさせない・・っつーのは、当たり前
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 01:02:49.13 ID:aOvrm60F0
今の状態で受け入れてくれる保険なんてあんのかよw
法令通り社長がお縄頂戴すりゃいいんだよ。
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 01:03:11.99 ID:k/NuSPkH0
保険会社ひどいって気もするけど、
自分が保険会社してたら、こんなもん、ぜったい加入を断るよなあ。
そもそも、告知の段階で、引き受けられないって解るし。
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 01:09:32.50 ID:lLb/ySsW0
今の東電に1200億も余計に預けられる金あんのかよ。
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 01:13:00.96 ID:wDsmYVp60
>>65
「福島第1は燃料棒が原子炉内にあるので、事故処理も『運転等』にあたる」
って文科省も言っているし

車で言えば、ブレーキも壊れている、ハンドルも壊れている、ボッロボロの車を運転して持っていって、
自動車任意保険に入れてくれって言っているようなモンだからねぇ・・・
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 01:13:26.89 ID:oaHmYMA20
>>66
東電「電気料金値上げか税金で余裕っしょww」
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 01:14:34.21 ID:Es+gxSsi0
家族がガンになったらガソリン満タンでいったれ
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 01:17:18.14 ID:wDsmYVp60
>>66
文科省への供託金準備出来なくって、東電がF1の運転免許取り上げられて

東電はカネ払うだけで、事故処理は文科省になって、

でも、文科省は対応する部署が無くって、

文科省から東電が事故処理請け負って・・なーーんてね(^_^;
71名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/23(水) 01:21:29.89 ID:bfiNeAWW0
そりゃ、原発に関わっていたら、保険会社も金がいくらあっても足りないわな。
病人もけが人も死人も出る可能性高いし、建物だって地震ですぐ壊れるし。
電線や鉄塔が壊れても、クラゲでも原発に異常きたすし。
太陽光とかだったら屋根が壊れたとか、風力だったら倒れたときぶつかったくらいに比べ金と影響力が半端ない原子力。
金食い虫の原発だからな。
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/23(水) 01:22:08.26 ID:iEbsAIkc0
>違反すれば電力会社の代表者は1年以下の懲役

万引きよりも軽いのかよ
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 01:25:47.44 ID:HeQ/CmuS0
死ねばいいのに
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 01:26:39.69 ID:Uq1LjgjD0
誰か代表して懲役に行けばいいじゃん
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 01:27:15.07 ID:lLb/ySsW0
ロイズって何でも受けてくれるんじゃなかったっけ?
保険料いくらで受けてくれるか見当もつかんが。
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/23(水) 01:29:44.45 ID:k9nFw3h90
ガン治療中にガン保険に入れないのと同じじゃないのか?w
77名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/23(水) 01:29:49.19 ID:lWeDHC600
罰金っていくら?
78名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/23(水) 01:31:09.67 ID:RRkhVF350
火災その他、事態が進行中の物件で
継続して保険に入れる(即支払い)と思う方が異常。
79名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 01:34:01.42 ID:GyDMY2jW0
全社員ボーナスカットすればおk
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 01:40:20.16 ID:lLb/ySsW0
>>79
賠償金遅らせても払う気満々だからそれはないわ。
81名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/23(水) 01:46:12.08 ID:vANjlkWT0
>>53

× オタワ

○ オワタ
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 01:53:12.10 ID:wDsmYVp60
>>71
うーーーん、例えばね、同じMAX1200億円が受け取れる政府との間の原子力損害賠償補償契約だと
保険料・・まぁ、この場合は補償料だけど・・・は、1原発事業所あたり年3600万円

例えば、福島第一と第二の二カ所だと7200万円

んで、全ての電力会社などから毎年9億円近い補償料が文科省に納められている
んでんで、原子力損害賠償に関する法律が施行された昭和三十六年から平成二十一年度までで、
約140億円が文科省の懐に入った

原子力損害賠償補償契約の掛け金は、1200億円の一万分の三だけど
一般的な損害保険の場合、掛け金は千分の一ぐらい

まぁ、原子力損害賠償補償契約の2倍としても、日本原子力保険プールに加盟していた日本の民間損保会社には
50年間で240億円の保険料が支払われていた

事故が起きるまでは、保険会社にとっては、案外オイシかったんじゃないかな(^_^;
83名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 02:05:25.06 ID:wDsmYVp60
おまけに、
日本原子力保険プール」が引き受ける「原子力損害賠償責任保険」は
通常の運転等で発生する原子力損害に対しての保険で

地震や津波や噴火などの自然災害から派生する原子力損害に対しては免責だし

地震や津波や噴火などの自然災害以外で
原発が通常の運転で原子力損害を発生するなんて、ほぼあり得ないからねぇ・・・
84名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/23(水) 03:27:01.51 ID:uHwiHBad0
だって原子力「発電所」じゃなくなっちゃたでしょ?
鉄くずに車両保険は掛けられないし、
死体に生命保険は掛けられない。
85名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/23(水) 03:40:30.45 ID:McFN7U8H0
あらまぁ・・国が特措法で対応して
86名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/23(水) 03:42:38.97 ID:eTdR/y25O
あんだけ貰ってんのにw
87名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/23(水) 03:43:31.58 ID:xsTs5p7T0
漏れた物1つ残らず安全に回収するまで無理だろ
家からブスブス煙出て誰が保険掛けてくれるんだよ
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 03:44:57.19 ID:XpCJIxwa0
>>53
初日あたりで、メルトダウン起きてるでしょう。って言ったやつがテレビから消えたなw
89名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/23(水) 03:46:40.75 ID:eTdR/y25O
>>88
んなことしてるから不信感が増すんだよ…
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 03:47:13.35 ID:/d/Madzs0
>>9
知ってた
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 03:47:27.76 ID:thI2wLcb0
>>9
こういうのヤバイんじゃねえの?
一応通報しとくわ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 03:50:31.34 ID:574E82vw0
>>13-14
恥ずかしい感じになっちゃったな
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/23(水) 03:51:06.88 ID:Nbw4xtV40
保険入ってないって当時話題じゃなかったか?
94名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/23(水) 03:52:29.77 ID:YTIAUToBO
東電の信用はゼロ
クレカ会社はいますぐ東電関係者のカードを停止すべき
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 03:53:33.87 ID:6O5n8bc30
たしかコレずっと保険入ってたんだけど近年のコストカットで入るのやめてたんだったよね
ほんで事故と
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 03:57:39.97 ID:2Jf5uCI00
保険分まで、原発の発電コストに入れて計算しろや
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 03:59:19.43 ID:IN+s7qs70
中国北朝鮮となんら変わらないクオリティの国だったなこの国wwww


98名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/23(水) 05:14:10.19 ID:Z2bxjQ38O
あとだしじゃんけんかなにか知らないが、デービットアイクの本に書いてあったな。
その保険会社がユダヤ系の会社とか。
99名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/23(水) 08:06:32.41 ID:8dPqfnBp0
「福島第1は燃料棒が原子炉内にあるので、事故処理も『運転等』にあたる」

んなわけねえだろ。燃料棒は原型を留めてないし原子炉内にも無いだろ。
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 08:12:11.58 ID:6xqvLg970
事故は起きないって安心の原発なのに保険かけて事故に備えろってのもおかしな話だよな
保険屋は事故が起きるから拒否とか矛盾しまくってるw
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/23(水) 08:16:28.43 ID:+V4lG0sB0
色々終わってんなw
102名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/23(水) 08:39:25.35 ID:7po18fOA0
>>100
つまり、今までの保険料が事故のリスクに見合わないくらい安かったのではないか?
保険料100倍くらいにしないとどこもやらないだろう
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 08:51:40.61 ID:zCevG93m0
>>102
損保のアクチュアリーにも想定外の事態だったんだろうな
そもそも前例が無いしw
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 08:52:36.85 ID:ikRkL/rV0
なんでこんなクソ企業が上場しっぱなしなんだよ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 09:03:15.45 ID:CsAt4gkm0
これはいいニュースじゃないか?
運転続けられなくなるんだろ。
廃炉廃炉。
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/23(水) 10:20:26.93 ID:o0QLyYKR0
コストカット
107名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/23(水) 10:25:45.94 ID:HeC49LAw0




福島の農作物は100年売れないぞ。東電が保証してやれよ





108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
>一つは国を相手とした「原子力損害賠償補償契約」で地震、噴火、津波で事故が起きた場合に国が補償金を払う。
>今回の事故で適用した。

だからあんなに津波が津波が言ってたのか
ほんとは整備不良が原因で耐震震度以下の揺れで壊れたのにね