日本政府の借金が新たな節目に まもなく1,000兆円を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

ソブリン債務に世界中があえぐなか、日本の財務副大臣は21日、2011年度末の日本政府の借金が
新たな節目に達する可能性があることを明らかにした。公的債務残高が初めて1000兆円を突破する見通しとなったのだ。

 五十嵐文彦財務副大臣は、自身の試算によると、2012年3月末時点の政府債務残高は、前年の924兆3600億円から、
1056兆円程度にまで増える可能性があると述べた。
ただし、副大臣は、これはあくまで個人的な試算であり、公式な政府予想ではないことを強調した。

 ジャパン・リアル・タイムが調査した範囲では、先進国で政府債務が「1000兆」の単位に達している国は
他にない(ジンバブエでは2008年に債務残高が79京ジンバブエドルに達し、その後通貨を切り下げている)。
米国やギリシャやイタリア、スペインなどの苦境に陥る欧州諸国の債務残高は数兆または数十億の単位だ。

 もちろん単純な比較はできない。現在のように円が強い状態であっても、1円は1ドルや1ユーロ、
その他主要通貨の1単位当たりの価値と比較して相当少ない(本稿執筆時点では、1ドル=76.80円、1ユーロ=103.82円)。

 それでも、主要7カ国(G7)の一角を占める国の公的債務が、国のバランスシート上でゼロを15個も要する水準にまで
達していることは注目に値する。さらに、別の点においても日本の借金は突出している。
日本の政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で約200%と、ギリシャの約160%、イタリアの約120%をはるかに超えている。

 それにもかかわらず、日本はそれら欧州諸国を悩ませている混乱を依然免れているようだ。
どんなに額が大きくなろうとも、日本政府にカネを貸し続けてくれる極めて安定した忍耐強い国内投資家のおかげだ。

 だが、その状況も変わる可能性がある。五十嵐財務副大臣も、現在のところ日本国債の95%は国内資金で賄われており、
海外投資家が保有しているのはわずか5%にすぎないため低金利で国債が発行できているが、
この状況が永遠に続くと考えるべきではない、と指摘している。
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/111122_japan_debt.jpg/8020058-1-jpn-JP/111122_japan_debt.jpg.jpg
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_348579
2名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/22(火) 23:18:00.94 ID:c6usRWYX0
円刷れよ
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:33:24.91 ID:t1UqMqmZ0
    y´⌒ヽ,, 
   /´    ⌒ヽ,
  ,ノ  ,, 〜 、 ヽ,
 γ ,/  、―  \ )
 ( ,/ ノ `  ( ・) ヽ'
 ヽ !  ( ・)   ⌒)  |  ?
  ゙ !    (__ノ ̄  /   
    \_  ⊂ヽ∩\
     /´    (,_ \.\
     |  /    \_ノ
4名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:34:02.22 ID:QKi4eH+T0
借金帝國
5名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/22(火) 23:34:24.62 ID:EeXjx7jh0





ジャップ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:35:19.46 ID:wp9cEC4Z0
恐ろしいな
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 23:35:19.46 ID:QKi4eH+T0
>>5お前もジャップだろ
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 23:35:38.65 ID:t1UqMqmZ0
>>7
そいつはジャップじゃないよ
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 23:35:56.23 ID:pi/7X5fV0
対外国債務が1000兆円超えたら慌てような。
そうでないのにIMFに並んだら、馬鹿扱いされるぞ。
10名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 23:36:05.12 ID:xGp8qcMm0
>>1
何か知らんがその画像はこの記事にわざわざいるのか?
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/22(火) 23:36:56.92 ID:NuGIDMrsO
1000兆円分の万札刷ればおkだろ。
何千兆円まで膨らもうが、その都度刷ればもーまんたい。

俺って経済の天才だな。
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 23:37:05.30 ID:35gvlRuc0
1人あたりいくらとか計算するけど意味ないよねw
13名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/22(火) 23:37:21.16 ID:RvaTN3fW0
やったああああああああああああ
にほんとっととおわれやあああああああああ
せかいほろべやああああああああああ
世の中の人間全員視ねクズども消し飛べ
14名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/22(火) 23:37:39.76 ID:pemnaGl10
これは日本が悪い
韓国に謝罪と保障すべき
15名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/22(火) 23:37:48.51 ID:HoSt2edt0
(´・∀・`)ヘー
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 23:37:51.81 ID:8fWx5Upp0
まだ400兆余裕がある
17名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 23:38:07.39 ID:IWIZjnSC0
国有資産をすべて売却するとだいたい1000兆円なんだよね
18名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 23:38:17.97 ID:O6mRSYPb0
>>11
その方法も回りくどいな
単純に踏み倒せばよい
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:38:28.36 ID:Fq2qjzeeP
対名目GDP比で考える癖を付けろ
増税の前に名目GDPを伸ばすことを考えろ
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 23:38:40.80 ID:tvienrOt0
毎年毎年借金増やして頭おかしいんかこの政府は
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 23:38:52.18 ID:m32xk53S0
1400兆超えたらどうなるの?(´・ω・`)
22名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/22(火) 23:39:39.80 ID:tvienrOt0
国内だし踏み倒せばよかったのか
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 23:40:33.66 ID:ncSLSADY0
>>21
1500兆になる
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 23:41:20.42 ID:MqU+27Zp0
>>17
市場に出すと値が下がって半分にも届かないだろうね
25名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/22(火) 23:42:00.01 ID:FbBJR1hF0
カジノで増やして来い。
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:42:00.08 ID:qdvZz+lV0
デフォルトすればいいよ。それで借金チャラ。
27名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/22(火) 23:42:00.81 ID:qn7AXtmj0
借金を踏み倒しても、日本の銀行が潰れるだけだろ
踏み倒しちゃいな
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 23:42:42.93 ID:/FC3/zZi0
>>11
昔ドイツが実際にそれやって借金をチャラにしたよな。
でも馬鹿だからすぐに新たな借金してオワタけどw
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 23:43:41.52 ID:0ql34v4KO
無駄削減で何十兆作るって言ってたんだっけあの糞詐欺政党は
30名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 23:45:43.85 ID:9yPIg/wl0
国が借りてる金は借金、国内の投資家が貸してる金は資産
一つの金なのに借金としても資産としても計上されるよね?
国内の投資家が国に金を貸し元本保証で利子がついて資産が増える
国は金を借りて利子つけて帰す
あれ?
永遠に国内の投資家の資産が増え続ける事にならね?
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 23:47:48.39 ID:qYrq9EpB0

>>29

ああ、埋蔵金90のことか?

ちなみにあの詐欺集団の朝鮮人汚沢ちゃんが600兆円(少なく見積もっても430兆円)もの血税を

ドブに捨てたからそのときの感覚から言っちゃっただけかもな

もしくは埋蔵金90兆円見つけたんだけど競馬や朝鮮玉入れ絵合わせやって夜は朝鮮肉焼き食って

従軍慰安婦で性処理してもらってつかっちゃったかのどちらかだわな
32名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/22(火) 23:48:32.84 ID:q3LbteoO0
経常収支は世界一の黒字だから破綻はない
家計のタンス預金を銀行経由で、国債に充当しているだけだから日本国民の金融資産が目減りするだけ
株よりも安心できる金融商品だから銀行も低利で借りて低利で貸し付けるという安定運転
デフォルトしたら今度こそ外資頼みの国債発行となって対外債務を負うことになる
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 23:51:57.47 ID:kozjoBFD0
今は他に荒れてるところいっぱいあって日本にヘッジしたりしてるけど、貿易黒字が
減りだしていずれ顕在化したときは一気にくるではないだろうか
34名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 23:53:08.27 ID:/Mg4/IYT0
円高に乗じて円刷りまくれ。
借金一回帳消しにしないと持たんぞ。
35名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/22(火) 23:56:48.77 ID:3PDgyymU0
政府の国民に対する借金。
36名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/22(火) 23:57:33.59 ID:xgNgyJD9P
国民一人あたり1000万として
これ相続税がかかるのが1000万からにすれば
数字減ってくるんじゃね?
37名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/22(火) 23:57:38.69 ID:S2haTCd50
38名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/22(火) 23:58:39.36 ID:E0pDybK40
大恐慌と戦争コンボ ktkr

恐らく今年の11月25日、ここで日本は終わる

天皇陛下が、神妙な面持ちで「国民の皆さん・・・」から始まる演説するはず
世界貿易が完全に麻痺するので、食料自給率のない日本は大パニックに陥る

マジで、冗談抜きで、コンビニやスーパーが食料備蓄0になり
お前らはその時はじめて、ヘラヘラした顔が消える、「これなんかヤバイ、本番が起きてるんじゃねーの・・・?」と

986 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) : 2011/09/23(金) 00:51:13.18 ID:7u4isIZ80 [3/4回発言]
止まる止まる、ライフラインは全て断たれる(水は出る)

当然仕事なんか完全になくなるし、石油も灯油も入らなくなる、今回の恐慌は教科書に必ず載るから

とりあえず缶詰200個備蓄した

 ↓ このBGMで陛下が登場!

http://www.youtube.com/watch?v=s1F9Vg8CCCE&feature=related
39名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/23(水) 00:00:13.30 ID:VbGHdklZ0
国の借金て誰に借りてるの?
明日から借金帳消しにしたら何が起こるの?
おすえて経済アナリストさん。
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 00:01:46.42 ID:N4AM1TBi0
おまえらは関係ないかもしれないが

日本中の貯金と資産を国が凍結して没収するから

日本の借金は問題ないっていう話だぞ

屑公僕の給与と年金に

必死で働いて食いたいものも我慢して貯めた金が持ってかれる
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 00:04:24.93 ID:88+GUDGu0
★日本のカラクリ
    国民 → 貯金→ 銀行 → 国債 ← 税金
                       ↓
 国民 ←貸し渋り ←銀行員 ← 利子
            (年収1000万円)  

42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 00:04:48.29 ID:/r5KToXs0
1000兆円もくれるなら、さすがの俺でも日本大繁栄させてるわ
今まで何に使ってきたの?
43名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/23(水) 00:07:13.32 ID:OTvni//n0
これからはこの線に戻すのが目標になる
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/23(水) 00:08:50.30 ID:VW/XJtcXO
公僕狩り始まるかな
45名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/23(水) 00:09:28.44 ID:l5dyz0eR0
100円のものが1000円になるまで円を刷りまくれば借金も10ぶんの1だよ
やったね
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 00:10:23.58 ID:ZBtzP2f30
>>1
アメリカは円換算すると1000兆円越えてなかったっけ?
47名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/23(水) 00:10:54.17 ID:p6KXHOD90
>>30
投資は再投資されより多くの利潤を生むからそれがふつう
税収<予算だとどんどん赤字国債の残高が増えるからいつかそのうち債務不履行が訪れる
そのとき赤字国債に投資した人や国債をもっている人は赤字国債の残高が増えた分だけ今よりもリッチなわけだが最後にそのバブルがはじけて
税収に応じた国債発行の分だけの利益しか残らず、それを投資家の投資割合に応じて配分することになる
それが嫌だから銀行や日銀が買い支えているけど、延々と国内の円の量が増えていくと円の価値が下がってインフレになっていく
インフレを抑えるために金融引き締めをしたいけど市場からお金がなくなっていけば経済がストップする上にデフォルトにいきつく
48名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/23(水) 00:17:17.78 ID:6cmM4XIF0
これってねずみ講だろ?
5日破綻する
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/23(水) 00:19:42.30 ID:t8BDoCfcO
アメリカの借金は京だから大丈夫
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/23(水) 00:21:48.96 ID:SJknL3460
これは格差が広がってると考えればいいのかな
51名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/23(水) 00:24:53.97 ID:lM1kgzhF0
だから「日本の借金」って表現やめろ
国民が政府に金を貸してんだぞ
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 00:29:15.34 ID:BqdiedcB0
>>51
国民が政府に金を貸していても「日本の借金」に変わりは無い
53名無しさん@涙目です。(東京都)
よくわからんが国は俺に金返せ