なぜ一般人は一体型PCを買うのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(アラバマ州)

11月20日開催の『冬のASCIIフェス with 電ホビ』には
『みんなが選ぶ今年の注目デジギア ベスト・オブ・ベストバイ2011』にノミネートされたデスクトップPCがずらっと並びますよ。

HP TouchSmart 520PC 東京生産 3波地デジモデル
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66283/20111117hirano-04_cs1e1_480x.jpg
マルチタッチ入力対応液晶一体型PCなので、ぜひタッチして操作感を試してください。

iMac 27インチ(3.1GHz)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66284/20111117hirano-05_cs1e1_480x.jpg
27インチ大画面の迫力、美しさを堪能してください。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66279/
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:00:09.44 ID:3EKCektz0
店員が勧めるから
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:00:19.41 ID:iSt8dxbW0
一体型を買うならノートを買う

表示品質のいい液晶パネルをもっと増やせ
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:00:25.38 ID:61rrb1y/0
省スペースの一言で片付くわ
5名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 15:00:45.66 ID:UThH2/ln0
ノートで充分だろ
6名無しさん@涙目です。(埼玉県)(WiMAX):2011/11/21(月) 15:00:50.39 ID:bgC/BOl00
これなんかいいじゃん
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66283/20111117hirano-04_cs1e1_480x.jpg

ノート卒業しようかしら
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:01:01.85 ID:cmC4otoX0
配線とかめんどくさくないしそれで十分事を成せるから
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:01:09.69 ID:CAOuAtTfO
めんどくさいし〜
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:01:11.44 ID:D2BJNUEB0
ノートはMBAやASUSみたいな極薄しか価値がない
10名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 15:01:22.59 ID:XmY54QWa0
家電の延長の人は一体型を好むような
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:01:30.04 ID:cL+7FzMX0
一体型は一般人でも買わないだろ…
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:01:37.24 ID:uuNpQaej0
2chと動画サイトしか見ないから
13名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 15:01:48.53 ID:za1jnjJj0
sandy鼻毛は出ないのですか?
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:01:59.47 ID:61rrb1y/0
キモオタからしたらごついタワー型が最高なんだろうけど
はっきりいってインテリアとしてみるとゴミだからね
恥ずかしくて他人を家に入れられないよ
友達や彼女のいないお前らには関係ない話だろうけどね
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:02:00.62 ID:5AQTNloH0
ノートは画面小さい
年寄りにはつらいだろ
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:02:41.37 ID:cEVyEjpEP
ノーとは言えない
17名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:02:55.49 ID:uAywUUCt0
3万くらいなら考える
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:03:10.99 ID:mUOgUITi0
どこか1カ所の不具合で全てが使えなくなる情弱の極み
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:03:17.66 ID:BiHYEhAH0
田舎の電気屋にはそれしかない
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:03:21.83 ID:UwNQOlbY0
あれこれ選ぶのが難しいから
21名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 15:03:36.41 ID:RbRkGq720
売る側が売りつけてくるからだろ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:03:46.61 ID:CgKWiUiD0
一体型は排熱が糞。
夏は熱暴走する。

拡張性も皆無
23名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:03:48.76 ID:r0/imdG20
パソコンおたくじゃない限り最低限の性能があれば良い

スッキリしてて使いやすそう。
スタイリッシュなところ

24名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:03:49.29 ID:2CcV248h0
ケーブルスッキリ見てると欲しくなる
25名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/21(月) 15:03:50.98 ID:iWEUKLU70
Mac miniだと力不足だし、Mac Proだと性能ありすぎででかいし
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:04:05.21 ID:cmC4otoX0
一般人のPC使用用途なんて
ネット
デジカメの写真取り込み
iPodなんかの音楽取り込み
年賀状を刷る

せいぜいこれぐらいだろ
27名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 15:04:10.58 ID:hIhkqAYI0
パンピーはノートだろ
一体型使ってるのは情弱オブ情弱
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:04:24.11 ID:R8JzdZhA0
インターネットだけ見れりゃ充分なやつらなんだろ
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:04:37.79 ID:+QIyZGK50
モニタとキーボードとマウスだけになるんだよ
部屋の見た目を考えたらiMacしかない
30名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:04:40.16 ID:kNVwbdCn0
一体型高杉だろ
31名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:04:41.80 ID:Xxe8P02M0
一体型買った人って、途中でトリプルディスプレイとかしたくなったらどうすんの?
32名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:04:46.28 ID:Y139Tbt+0
一体型って量販店行くと結構多いからそこそこ売れるんだろうな
33名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:05:06.23 ID:k17/qpwo0
なぜノートにしないのか
34名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 15:05:08.18 ID:0mIVxpU20
一体型ではなく一体なにがしたい型なのかわからないモデルが多すぎる
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:05:11.20 ID:DTMQ+/OV0
液晶が逝くとやばい
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:05:11.44 ID:HSj9go6S0
発熱気になんないし音も静かだしスピーカーもそれなりだし
画面デカイしコード少ないし場所移動も出来なくもないし
家で使うならノートなんか買うよりは一体型の方がいい
37名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 15:05:14.09 ID:/CehWely0
一般人でもないのにプログラム組めないお前らって何なの?
38名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:05:23.68 ID:Aq8FEFci0
一般人がノート買うんだろ、
仕事かオタクでなきゃデスクトップは買わん。
39名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:05:31.86 ID:dj/WIqkX0
デザインはかなりいいんだけど発熱やべえええええ
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:05:45.98 ID:cC7wWwHZ0
使うソフトのスペックに対応してればなんだっていいだろ
ただの道具なんだから好きなの選べばいい
41名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:06:02.21 ID:BcaEfO6C0
>>14
PCが欲しいのか置物が欲しいのかはっきりしろよ
行く店間違えたんじゃねーの?IKEAにでも行ってろ
42名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 15:06:03.66 ID:6OS0tzFb0
imacの内蔵HDDが専用品じゃなかったらすぐにでも買ってたんだがなあ
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:06:10.37 ID:wnhGMb9R0
>>26
それ以外何があるのか
お前ら何してるの?ネトゲ?
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:06:21.04 ID:uAywUUCt0
>>37
エンコならできるお
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:06:21.30 ID:aMdwVXbh0
一般人一般人てお前等何者だよ…
46名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 15:06:22.35 ID:fRSLeTX40
>>31
その発想は普通ないし
そうなったら電気屋さんに相談に言って新しいの買って取り付けてもらう
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:06:23.36 ID:C145E7dv0
毎日PC使わないとかネットしかしないなら一体型でもいいんじゃね
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:06:23.84 ID:csSAH/1H0
iMacくらいだな買っても良いの
インテリア的にも良いし
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:06:26.42 ID:+o7+T5iq0
50名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:06:26.75 ID:phKrePrI0
デスクからノートに買えたら電気代が2割くらい減った
51名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:06:30.53 ID:61rrb1y/0
>>41
まあデザイン性を重視しないキモオタにはわからないだろうね
52名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:06:53.39 ID:Aj49qKkM0
HDDが末期症状で朽ちていく恐怖を知らないから
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:06:59.86 ID:DRPqSVOg0
>>22
一般人は拡張性は必要ないだろ
排熱が心配
54名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:07:00.44 ID:Aq8FEFci0
あっ、よく読んだら一体型だった。
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:07:33.79 ID:wHpEQkPI0
ゆとりくせーってレベルじゃねえ
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:07:42.38 ID:PnSnjF870
デザインや省スペースで受けるならmac miniのようなWindows機が出てもいいんじゃないか
57名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:07:48.63 ID:Xxe8P02M0
Youtube動画を見つつ
エロ動画を見つつ
TvTestでテレビ2ch再生しながら
Amazonでほしいものチェックしつつ
Janeで実況してるときに
逢沢りなちゃんの画像が気になって収集したくなった場合、
一体型だとどうやって同時にやんのかって話だよ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:07:50.13 ID:7o0j8On40
排熱不良によるPC内の高熱化がパフォーマンスを悪くしたり、故障につながるということを知らないから
見てくれだけでスッキリしたデザインのいい一体型に飛びつく


59名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:07:50.50 ID:ECjV5hOm0
田舎の電気屋じゃこんなんが光回線契約との抱き合わせで売ってるのだ
そんなんばっかでまったくつまらんよ
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 15:08:04.19 ID:I6rLtmxz0
一体型はバラして中身どうなってんのか見るのが醍醐味
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:08:17.65 ID:xvx3OMuL0
抱き合わせ商法だろ。一応合理的じゃん。別で買うと高いでしょ
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:08:19.75 ID:j5OCu7f2P
広告屋だけど、G5以降はずっとiMacだよ。
デュアルモニタだけど。
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:08:20.18 ID:ITyqacB00
ノートは画面が小さいからなあ
主にネットでオカズ探す身としては辛い
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:08:59.14 ID:jKONu+xm0
ノート→一般人レベルでもスペッコがゴミ、バッテリー変えんの面倒、二台目としてなら採用県内
据え置き()→廃熱、騒音、スペースも取る産廃、一部のオタが使うだけの過去の遺物

一体型が最強ですしおすし
65名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:09:02.13 ID:QBaWpiy40
ラップトップな
66名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:09:03.31 ID:GZTHRtPC0
一般人だからだろ。
そりゃ中開けたりしないし、普通に皆10年とか使う。困ったことがあったら大先生とか電気屋の出番。
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:09:04.68 ID:c7553Sj80
スパルタカスwwww
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:09:13.24 ID:Of3ogx++0
>>57
目が足りなくなるな
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:09:35.28 ID:EOLGTtqyP
俺も初めて買ったのはCanBeだったわ
Win95、Pentium 75MHzのやつ
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:09:45.23 ID:ASQxDC5G0
MSXスレと聞き
71名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 15:10:04.57 ID:p5sxjJeg0
パソコン使うには○○と○○が必要で、接続はどーのこーの
とか言われても分からないからだろw

それと省スペース
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:10:04.67 ID:bo/Hfnj/0
一体型この言葉にエロさがあるから
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:10:10.97 ID:TBm+Nvi/0
音楽聴くか通販か2chだし自然にiMacになるわ
74名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:10:36.50 ID:BcaEfO6C0
>>51
すぐ飽きるかっこいいデザイン(失笑)
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:11:11.27 ID:gypajwS10

バカだからモニタか本体どちらか一方だけがダメになったら即使えなくなる欠陥構造って考えに至らないんだろ

76名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:11:17.92 ID:BcQO0nAE0
一体型でも性能は選べば(ここ重要)問題ないしな
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:11:19.98 ID:wHpEQkPI0
imac意外にカッコイイ一体型なんてないじゃん
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:11:24.60 ID:/sscvdJG0
ミドルタワーをクロムメッキ調に全塗装中の俺の声を聞け!

ノート(笑)
79名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 15:11:28.00 ID:F4HizpED0
PCが重くなって来たから見てくれよ言われて行くと一体型XPメモリ256・・・
80名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:11:35.14 ID:ouG62EJuO
ツインファミコンで痛い思いをしてから一体型には警戒してます
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:11:35.69 ID:74LyK/ci0
iMacG5を7年くらい使ってるけど、まだ動いてるわ。
半年に一回分解してホコリ掃除して、2年に一回HDD交換してる。
82名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:11:36.81 ID:yPGKLb1A0
コンセントが足りない
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:12:04.47 ID:sFkh3rcb0
Core Duo 2GHz メモリ2GのiMacでシコシコRAW現像してるけど排熱問題ないよ
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:12:06.05 ID:ib9+yw7N0
冷却ファンがうるさそうなんだけど

据え置きでも、邪魔臭い本体はクローゼットの中ぶち込んで
HDMIとUSBだけモールで引っ張ってくればすっきり。
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:12:12.35 ID:8zWFzvSXP
一体型は目つぶし液晶だからな・・・
86名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:12:15.81 ID:Xxe8P02M0
家のPCは1920*1080*2+1360*768だが、これですら、
Youtube(AKBやダークソウル動画など)
JaneStyle(2ch)
FireFox+DownloadHelper(エロDL支援)
Chrome1(株など)
Chrome2(いろいろ)
TVTest(テレビ)
と画面表示していると
Chromeの画面とTVTestとFireFoxがかぶって不満なのに

1920*1080の1画面だけでなんとかしろなんて本当ありえない!
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:12:19.79 ID:Xnq6MtOl0
Mac安定
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:12:31.13 ID:61rrb1y/0
自作PCなんてダサくて使ってられないし
ごついタワーケース使ってる奴なんて大半がゲーマー
今時ゲームなんてやってる奴は情弱の極みだからね
89名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:12:34.99 ID:ECjV5hOm0
デスクトップ機の本体を見て、この箱は何?とか言っちゃうレベルの人たちでしょ
90名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:12:41.36 ID:nW+DVnugP
お前らの部屋にMacが似合うとは思えん
91名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:13:00.47 ID:Ne5toW8a0
デスクの最終形
ケースないのがオサレで便利だろ
92名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:13:02.96 ID:7f2bUXf50
モニタ1枚で足りるの?
WQXGAでも実用サイズだと窓2枚しか開けないでしょ?
93名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:13:21.63 ID:jPJWAhwN0
一体型使い始めて10年
次も一体型買うよ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:13:52.73 ID:7o0j8On40

PCのデザインごときでキモヲタのデスクトップがどうのとか言ってる奴って
馬鹿なのかね?
デスクトップのミドルタワーとかなんて机の下においてあるから
全然目立たないし、そもそも一体型とかのデザイン重視で買っても
その部屋自体が洒落てないと意味ないし、持ってる人間自体が
不細工じゃしょうがないw

95名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:13:56.47 ID:JN/hlDQM0
一体型はお腹の上にのせられないからな
96名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:13:56.64 ID:5tf6AN4L0
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:14:04.55 ID:sFkh3rcb0
たまに本体は何処?って聞かれる
98名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 15:14:19.12 ID:SeMrro/+0
ミドルユーザーはスマホとかタブレットで満足とか言っちゃうんだから一体型で十分だろ
99名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:14:24.60 ID:HSj9go6S0
一般人とお前らじゃ用途が違う
ハイスペックを無駄に推す奴らは頭悪過ぎる
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:14:29.59 ID:/SoILtPO0
クソソフト・クソアプリありえないほど入ってるよな
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:14:39.84 ID:2mdKqzAW0
ノートPCも一体型PCも液晶かキーボードが逝ったら終わりだよな
デスクトップは壊れても予備の液晶かキーボードがあれば使える
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:14:51.89 ID:N5WV72V/0
デザイン性考えると結局マックが無難なんだよな
103名無しさん@涙目です。(埼玉県)(WiMAX):2011/11/21(月) 15:15:07.49 ID:bgC/BOl00
>>74
どれにでも言えることだけど洗練されたデザインっていうのはいつ見ても飽きないものだよ
104名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:15:10.56 ID:61rrb1y/0
ハイスペックで用途がゲーム(笑)の人たちが一番情弱だよな
105名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 15:15:13.61 ID:uQ6I3erb0
ほとんど起動しないらしいからな
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:15:17.77 ID:lYxWoddUO
サイズだったかの一体型作れるケースはちょっと興味ある
107名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:15:27.44 ID:CnBAfA7N0
グラボとか差し換えできないじゃん…
108 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/11/21(月) 15:15:30.41 ID:IFu6hGe/0
ハイスペックPCほしい
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:15:34.69 ID:VfYvDpcX0
一体型買う人っておじいちゃんとかおばあちゃんのイメージ
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:15:40.73 ID:uAywUUCt0
>>101
俺他人の家でデスクトップPCみたことねーや。そういえばw
111名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:15:50.16 ID:1MgF1b4K0
10万でBF3ができるPC教えてくれや
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:15:51.28 ID:4lA76fef0
持ち運ばないのにノートを買う奴の方が謎
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:15:59.48 ID:Q/6a7mvFP
>>1

           ━━∩━━━┓
              / /     ┃
             / / .∧∧
             ( ( /韓\
             \< `∀´ > ドッドーヒーハー!
               )     ~`)   
               |     / /
               |∧_とノ
             f´(´Д` )`ヽ←一体型ネトウヨ
             ( / ∩ rヽ)> )
            \| l`-|l|┏U━
               と| |┏|||┛(_つ
               ━(ノ┛|l|
                U
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:16:06.70 ID:+QIyZGK50
タワー組んでも円周率計算するだけだろ?
115名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 15:16:21.70 ID:icDxW2Be0
画面大きくて場所とらないから。
116名無しさん@涙目です。(埼玉県)(WiMAX):2011/11/21(月) 15:16:26.09 ID:bgC/BOl00
>>112
家の中で持ち運ぶんだよ
117名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:16:26.36 ID:nIOgSQdC0
PCってどのパーツが重要なんだよ!
118名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 15:16:30.72 ID:F4HizpED0
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xs35
これでもモニタの後ろに張っつけておけよ
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:16:36.88 ID:HSj9go6S0
>>101
液晶が壊れるってどんな使い方してんの?
120名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:16:37.74 ID:/SoILtPO0
ああいうのって壊れたときがめんどくさいんじゃないか?
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:16:41.18 ID:cmC4otoX0
>>112
家が狭くてノートしかおけないんだよ
122名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/21(月) 15:16:41.42 ID:rU0PEygu0
>>108
BTOなら安いけどな
ゲーム特化だけど
123名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:16:42.36 ID:WfneCfbQ0
つーかお前ら家電売り場行けよ

もうメーカーのパソがほぼ全部一体型なの、選択肢無いの
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:16:48.47 ID:7fosFkrl0
省スペースだし画面サイズ大きいし
家でネットとかに使うだけなら一体型がいい
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:16:51.46 ID:bN+x1v+a0
>>1
まだまだ情弱は多いって事よ
126名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:16:57.57 ID:xKcidIpA0
一体型は熱がこもりやすいんだよね
127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:17:08.05 ID:mh/T4t5h0
iMacとMBAの二台持ち最高です\(^o^)/
128名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:17:12.18 ID:89nPfaC7i
昨日ソフトバンクのノートブック買ったけど情弱でしか?
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:17:12.84 ID:KiZ6fvFO0
一体型を持ち運べ
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:17:15.74 ID:BcaEfO6C0
>>103
スケスケiMacとか今や失笑モノじゃん
リンゴのデザインは洗練されてるんじゃなかったの?
10年もたねえwww
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:17:17.99 ID:wHpEQkPI0
>>112
ホームノートってやつだな
あんなのマジで何に使うんだよ
便所にでも住んでんのか?
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:17:23.26 ID:61rrb1y/0
macが結局一番先進的なんだよな
一般ユーザーのことをよく理解してるよ
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:17:39.43 ID:V++fpMIL0
寒冷地向けだろ夏になったら壊れる
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:17:49.69 ID:sFkh3rcb0
壊れるってのは都市伝説だろ?
電化製品で壊れたのはデジイチのシャッターユニットぐらいなんだけど
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:17:55.20 ID:CuqtM4hZ0
一般人一般人ってお前ら何人なんだよ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:18:00.76 ID:juNQEQZx0
一番の情弱はミニタワー
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:18:10.54 ID:NcQXDFrc0
確かに一体型はよく分からん
テレビ見る時以外利点がないよな
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:18:23.99 ID:V2kkepO20
初めて一体型買ったが何の問題もないな
パワー上がって安くて良かった
拡張といってもUSB繋ぐ以上のことはしないしな
139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:18:30.78 ID:sFkh3rcb0
>>132
マカーだけどそれは言い過ぎ
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:19:06.60 ID:ViYdjK4W0
ノート+追加ディスプレイが最高だろ
141名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:19:16.17 ID:bN+x1v+a0
>>123
つーか自作じゃない時点で・・・
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:19:23.37 ID:kI8sVz450
つい最近レノボのG570買ったわ
それまでCPUセンプロン メモリ256だったしいい買い物したと思ってる
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:19:39.55 ID:9lNtBm500
>>135
パソコンの先生
144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:19:39.57 ID:l52GfJML0
>>132
Mac使いだけど流石に言いすぎ
145名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:19:44.87 ID:QBaWpiy40
どうせお前らケースが青白く光ったりするんだろ
146名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:19:47.51 ID:X8JtjgDS0
アホが多いだけ
そして知恵遅れあたりで自分の糞PCでFF14が出来ないか聞いてくる
147名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 15:19:54.07 ID:za1jnjJj0
http://item.rakuten.co.jp/donya/88568-ss/
メモリ4GB*2 8GBで1,899円
下がりすぎだ
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:20:14.36 ID:SinHknxY0
PCとか家建てる時に壁に埋め込むだろ常考・・・
149名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:20:30.26 ID:oP+yiAKMP
>>147
PC3-10600はちょっと・・・
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:20:41.75 ID:dlF0uPua0
一般人は本体ごと買い換えるから拡張性なんていらないんだよ
151名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:20:42.29 ID:cuuEhcg60
WUXGAのデュアルディスプレイ卒業して
シングルディスプレイにしたら部屋スッキリしたけど
全く使わなくなってワロタ
ディスプレイ1枚のpcなぞiPhoneと変わらん
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:20:41.87 ID:2Blto5Qd0
ノートも一体型と同じだよな
153名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:20:53.36 ID:28XYH6RZ0
安いノート欲しい
こたつで使いたい
154名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:21:27.75 ID:+QIyZGK50
>>148
ヒートシンクだけ外気と触れるような壁にしてみたい
すげー冷えそう
155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:21:33.23 ID:5DXRbeva0
俺は一般人だし。
156名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/21(月) 15:21:55.30 ID:KPdgTEkl0
それで十分だからだろ
157名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:21:56.32 ID:IsQjdr7z0
iMacディスってんの?
158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 15:22:09.25 ID:/BhxtLVK0
金さえあれば一体型欲しいわ
机の上スッキリしそうだし
159名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:22:15.67 ID:gypajwS10
>>111
いまどき10万出したら余裕だぞ
CODシリーズは見た目より軽いし
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:22:22.14 ID:IAF9aH810
部屋が狭いから
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:22:24.47 ID:ynAVy+Ty0
一般人はPC自体いらなくなりつつあるよな
162名無しさん@涙目です。(埼玉県)(WiMAX):2011/11/21(月) 15:22:31.05 ID:bgC/BOl00
お前らは一般人じゃないのか?
163名無しさん@涙目です。(ウクライナ):2011/11/21(月) 15:22:32.70 ID:xs+x+dki0
13,4年前にCRTみたいな形したimac使ってたけど
macは糞だってわかった
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:22:34.26 ID:V++fpMIL0
どうせなら持ち運びしやすいように取っ手をディスプレイつけろよ
165名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:22:38.02 ID:QBWPD8xoP
開けないなら一体型で十分だろ
166名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:22:43.01 ID:b7YHk0AR0
メモリ3Gなんだけど増やしたほうがいいのかな?
167名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:22:54.06 ID:PmZQK7xe0
便利じゃんだから買うCANBE
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:23:12.90 ID:ixlwL7ap0
>>161
それは言えるね
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:23:19.31 ID:oP+yiAKMP
>>159
10万で99fpsは無理
せいぜい50〜60がいいとこ
170名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:23:36.55 ID:19gOJrUn0
アホは性能よりガワを選ぶからな
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:23:41.37 ID:pEn4BEBv0
でかいタワー型かってデュアルディスプレイにしたけど
もう一つしか使ってないしコンパクトなやつにすればよかった
172名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:23:51.80 ID:MZuRFuFE0
>>130
いつ見ても言いながら新しいものばっか追い求めてる馬鹿だから放っておけってw
誰でも気づくような自己矛盾にすら気づかないほど頭悪いんだから行っても無駄w
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:23:57.25 ID:V2kkepO20
ゲームやる奴はダメだな
FF14でスコア3桁だったわ
俺はやらんけど試してみた
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:24:10.95 ID:CuqtM4hZ0
>>169
十分じゃねーか
99も出してどうすんだよ
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:24:14.81 ID:o14Q6lIA0
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:24:18.34 ID:4eOBFLhq0
省スペース性は昔から求められてたというか
拡張性が無くなるけどそこは割り切って
177名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:24:23.32 ID:2mdKqzAW0
>>119
運悪く不良品に当たったとかじゃね
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:24:45.72 ID:XKAU8U/z0
配線の面は大きい
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:24:52.70 ID:PmZQK7xe0
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:24:54.42 ID:unXUYZkD0
超大画面ノートは机が狭くなるからな
181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:25:01.72 ID:cKzGeXQn0
・省スペース
・見た目がカッコイイ
・店員がすすめられたから
ここら辺じゃないの
一般人がPCスペックなんて見てもわけわからんで無視するだろうし
拡張性?排熱?なにもしてないのにぶっこわれたからサポートしてくれ
こんなのばかりからサポート料金でむしりとるわけだからな
182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:25:24.14 ID:r2kBYEfw0
メモリ256MBだよ
183名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:25:28.42 ID:hqu0kXfv0
PT2が刺さるなら今すぐにでも一体型にしたい
184名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:25:38.29 ID:Ne5toW8a0
今だに自作ハイスペオナニーしてる人多いのが意外だった
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:25:42.27 ID:61rrb1y/0
拡張性拡張性って馬鹿の一つ覚えかよ
普通は数年おきに丸ごと買い換えるだろ
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 15:26:11.26 ID:x/JvWZ4T0
一体型でタッチスクリーンモニターのやつあまり見ないな
あったら親父に買ってあげたいんだが
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:26:15.14 ID:Q/6a7mvFP
>>176
性能の進歩が早いから拡張性なんてどうでもいいよね
拡張性なんてキモオタくらいしか気にしてなさそう
188名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 15:26:39.58 ID:ASJmiTY90
油断してたらおいらのPCも一体型だったわ
みんなにノートノートとばかにされる 据え置きだい!
189名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:26:42.04 ID:P9E5FKAP0
箱でかすぎるもんな。小さいほど性能いいと思ってそうだし
190名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:26:47.53 ID:PmZQK7xe0
>>26
最近はリッピングやエンコードも一般化しつつあるよ
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:26:56.56 ID:baO6b5uo0
タワーはダサイがラックマウントまでいくとかっこ良くなる
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:27:11.47 ID:0TPsyWGK0
一体型の窒息率は半端無い
193名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 15:27:18.31 ID:a4r4MYPO0
i7搭載、メモリ4Gの一体型なら、一般人なら一生苦労しないだろ
194名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:27:18.82 ID:UKYfHhxr0
>>28
俺たちの大半もそうだと思うが
195名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 15:27:26.06 ID:fUpy20Rj0
金無いけど大きいケース欲しくて、かつ厨二心をくすぐるケースが良かった俺は
IN WINのドラゴンライダーなんだけど、フツーの人とか家に来るたびに
え!これがパソコンなの!?デケェー!とか驚いていくわ・・・格別大きいわけでも無いだろ・・・と

http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/img/4562146253147_image01.jpg
http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/atx/dragon_rider.php
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:27:34.89 ID:UXT+SjEd0
>>185
やっぱカッペはレスにもセンスがないねぇ
だめだねぇ
197名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:27:42.38 ID:77doJYW+0
世の中情弱騙すのが一番お金が儲かると聞いた
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:27:50.96 ID:BUeKzNjw0
こわれやすい一体型の方がむしれる
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:28:00.87 ID:61rrb1y/0
これだけPCの価格が下がったら道楽以外で自作の価値はないのにな
オタクは化石だな
200名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:28:32.58 ID:WfneCfbQ0
つーかもう一体型が日本じゃ主流になるのは既定路線
新規で買う人が皆一体型しか選択肢が無いんだからどうしようもない、モニタの縦1200並に駆逐されるよ
201名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:28:34.68 ID:Y139Tbt+0
>>135
ゆうすけは大先生
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:28:47.03 ID:Q/6a7mvFP
>>197
ネトウヨビジネスのことだな
203名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:28:59.04 ID:PmZQK7xe0
>>37
if print runくらいなら知ってますー
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:29:25.72 ID:9lNtBm500
正確にはオールインワンな。おk?
205名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:29:27.84 ID:8ZZv9kfPO
最近は一体型が目立つようになった気がするけどね。時代かな
206名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:29:33.10 ID:qJyjHSf/0
今ノートなんだけど次パソコン変えるときデスクトップにしてデュアルディスプレイにしたい
いくらぐらいかかるの?
207名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:30:15.06 ID:IsQjdr7z0
>>26
Officeで書類作り
子供を撮った映像をPCに取り込んで編集、DVDに焼いて爺婆に送るとかお前らよりPC使いこなしてるだろw
208名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 15:30:44.10 ID:zlky9KEQ0
どうせ4~5年で買い換えで10万程度でかなり良いの買えるんだし、タワー型に拘る必要は全くないんだよな
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:31:18.10 ID:V2kkepO20
注文で組むパソコンも見たけど
同等の性能にすると5〜6万は高くなるんだよな
210豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/11/21(月) 15:31:19.02 ID:3Ps57J+F0

オシャレなデザインで配線無いからウケはいいでそ
本体を青く光らせるより断然いいわw _φ(・_・
211名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:31:21.69 ID:1AZqx6gH0
友人が作ったのを使ってるがパスコン音痴の俺にはオーバークオリティすぎワロタ
212名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:31:22.05 ID:hWsMwNOT0
>>185
欲しい機能が付いてないから拡張するんだろうが。アホが。
213名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:31:33.90 ID:qafyi67P0
>>206
高級モニタ選ばなければPC込みで17、8マンってとこじゃないか?
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:31:42.93 ID:ldwSkRJ40
安いから
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:31:45.43 ID:/ySZN9Pq0
イラスト書いたりmaya使ったりネット使ったりiPhoneアプリ作ってるから
iMac27インチです
冬は排熱最高だろ夏は知らん…知らん…
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:31:48.77 ID:07vbWWUM0
家で普通に使うならデスクトップ一択かな
ベットではタブレット
ノートは台所に
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:32:14.98 ID:HSj9go6S0
正直一体型かノートかタブレットって選択肢しかなくなると思うんだが
218名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:32:25.71 ID:19gOJrUn0
ゴミ掴まされた奴が真っ赤になって擁護するスレ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:32:56.07 ID:mVWDUJGn0

確かにネトゲなんかやる奴には無用だなwwwwww
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:33:01.02 ID:IsQjdr7z0
>>212
どんな機能を拡張するんだ?
221名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:33:02.44 ID:5AQTNloH0
もうおまえら基準はいいから
222名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 15:33:08.92 ID:6kyCo+3+0
>>26
ネットとエロゲしか用途ないお前等よりマシじゃねーか
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:33:18.01 ID:fOOJKRa60
PC持ってないやつにノートオススメするなら何がいい?Windowsで
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:33:25.06 ID:V++fpMIL0
売る側からしたら組み立てコストも下がるし箱もひとつで流通コストも下がる
拡張性もないから使い捨てこれほどメーカーに有利な商品はないだろ
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:33:28.21 ID:oP+yiAKMP
>>174
十分とかないから
完璧以外論外
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:33:41.48 ID:bXm99tce0
USBぶっさせるタブレットでいいよ もう
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:33:55.76 ID:rb1ChJkt0
デスクトップなんて普通押し入れかクローゼットにいれて
机までケーブル延長して使うだろ
228名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:34:21.68 ID:Z2v9eOI60
>>223
レノボ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:34:39.09 ID:BUeKzNjw0
>>199
じゃあE-ATX機売ってよ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:35:13.56 ID:Q/6a7mvFP
>>220
アナル
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:35:15.69 ID:bXm99tce0
パソコンデスクとか処分したいわもう
232名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 15:35:19.28 ID:q4nOHO4S0
2chとエロゲしか起動させないのにブヒブヒうるせーよキモヲタ共が士ね
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:35:19.60 ID:UBM4Gad50
一体型って微妙にでかいから嫌だ
小さかったら一体型一択なんだが

最近のは小さいのかな
234名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:35:31.49 ID:61rrb1y/0
PCに関してお前らは全く参考にならないよな
お前らもいい加減自分のオナニーを誇らしげに語るのはやめような
235名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:35:32.17 ID:uRQmdv6WI
自作だと致命的にダサいんだよな…
装飾とか青色LEDで安っぽいし
アップルみたいなアルミベースのすっきりしたデザインのはないんだろうか
236名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:35:54.59 ID:U+F0wQdv0
最近は一般人でもcore i=高性能って知ってるからかcore i7搭載という点だけ押し出してGPUはHD3000とかの一体型ばっか
デスクトップだと逆にありがたいんだがな(GT440とか載せられるくらいなら)
237名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:35:59.50 ID:kI8sVz450
>>223
VAIO
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:36:07.72 ID:2keHQaIz0
コンシューマー向けってどこ向け?
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:36:20.46 ID:L4Sf0cdS0
インテリアにマッチするから。
自作って見た目ダサイし、拡張なんて必要としてないから。
240名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:36:52.33 ID:WXvnFhv80
あのタワーが邪魔なんだよ
241名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:37:28.31 ID:uby/1Rif0
デスクのデュアルディスプレイで快適なpcライフを送ってるが
増設とかしないし一体型でいいような気がしてきた
まだ二年しか使ってないけど買い換えようかな
242名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 15:37:35.37 ID:jMGTOdQy0
一体型の何がしたいんだ感は異常
243名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:37:36.97 ID:k17/qpwo0
ノートとどっちが情弱?
244名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:37:49.35 ID:Ne5toW8a0
>>235
ケースの話?ならabee
245名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:37:51.99 ID:DspcWhSd0
今時Macなんか使ってる馬鹿いるの?
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:37:57.70 ID:oP+yiAKMP
>>239
一体型がインテリアにマッチとか・・・
センスを疑うレベル
247名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:37:59.43 ID:sF+sbNEB0
別にネットと書類作り、デジカメの写真印刷ぐらいだから一体型でいいや
248名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:38:13.37 ID:I3s3oApZ0
高スペックが必要になる場面って一年に数回しかない
ネットがメインでゲームもしないから
249名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:38:45.49 ID:tP4agnLR0
一体型はかっこいいからな
250名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:38:49.18 ID:aMdwVXbh0
どでかいタワーなんておいて恥ずかしくないの
251名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:38:52.66 ID:onkjnaLz0
windows系のIPS液晶ノーパソ(VAIO SEとかthinkpadX220とか)と、mac book proの光沢なし液晶ってどっちがきれい??
252名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:39:09.22 ID:61rrb1y/0
>>245
は?
今まさにマカーが大増加中なんだけど
253名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:39:22.11 ID:L4Sf0cdS0
>>246
自作より遙かに合う
そっちのセンスを疑うわ…
254名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:39:28.38 ID:jJ6/jExd0
一番売れてるPCは15インチノートなわけで
15インチノートなんて、持ち歩く奴ほとんどいないんだから
一体型でもどっちでもいいじゃん
255名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/21(月) 15:39:37.54 ID:h6D5bYGf0
256名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:40:05.65 ID:61rrb1y/0
>>253
キモオタの世界ではってことだろう
257名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:40:37.96 ID:sF+sbNEB0
頑張れば自作でもおしゃれな感じになるの?
自信のある人参考までに見せて
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:40:46.67 ID:2keHQaIz0
本体なんて目立つとこに置かないだろ
かっけーモニタ買えば済むんじゃね?
つか一体型は経年劣化していく過程が悲惨
DVDのピックアップが死んで外付け
容量足りなくなってHDD外付け
ニョロニョロ増えてって超無様
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:41:11.84 ID:eBW6sb3I0
自作以外ならなんでもいいんじゃね
260名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:41:21.42 ID:+QIyZGK50
自作の人ってやっぱり青色LEDとかでキメてるんすかね?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:41:28.83 ID:BUeKzNjw0
>>235
今は亡き星野金属
262名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:42:10.48 ID:ynAVy+Ty0
インテリアにマッチいうなら部屋の壁面が開いてディスプレイになる位やって欲しい
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:42:18.25 ID:uAywUUCt0
自作の一番高い部品ってOSなんでしょ?w
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:42:26.72 ID:oP+yiAKMP
>>253
それお前の自作センスがないだけだろ
265名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 15:43:18.56 ID:DgUmuE+s0
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:43:23.40 ID:pU/ft2w10
ところで一般人じゃないお前らのカテゴリは何?
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:43:29.14 ID:Q/6a7mvFP
>>258
何処か死んだら買い換えだから
自作して壊れた部品を買い換えて互換性がどうだとか
次はここが壊れたからまた買い換えだとかやってるほうが無駄
268名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:43:47.80 ID:Z2v9eOI60
>>255
用途がはっきりしてる分格好いいわ
日本の一体型はゴテゴテしてるから嫌い
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:43:51.68 ID:cmC4otoX0
自作できる人=重度のPCオタじゃないの?
270名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 15:43:56.76 ID:F4HizpED0
自作がダサいってお前ら金かけないからダサいんだろ…
271名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:44:22.51 ID:tHrOIleI0
一体型ってスッキリしてて場所あんま取らないから欲しいけど、何か手が出ない
272名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:44:30.80 ID:zApN2cEZ0
自作して見たいが知識がない
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:44:34.51 ID:Q/6a7mvFP
>>266
ネトウヨか在日
274名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:44:45.55 ID:zvELaAFC0
ゲーム用に特化したデスクトップPCは見た目がダサすぎる
iMac の外見で中身は廃PCが理想
275名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:44:49.37 ID:qs6qlrsT0
ツウは6150SE+VGAカードでゲーム余裕一体型組み立てちゃう
276名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:44:58.18 ID:nW+DVnugP
ニュー速民も随分と一体型に理解を示せるようになったんだな
また無意味なスペック厨がボロクソに叩くだけのスレかと思いきや
277名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:44:58.59 ID:WfneCfbQ0
>>269
いやガンプラ作れるレベルなら誰でもいけるだろ今の自作なんて
それすら怖がってやらん人が多いから商売になるってだけで
278名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:45:14.62 ID:wRBalWnX0
一体型買う奴って一部のパーツが壊れたらどうする気なの?
279名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:45:21.81 ID:61rrb1y/0
>DVDのピックアップが死んで外付け
>容量足りなくなってHDD外付け

完全にキモオタ基準の発想だよなこれ
一般人が使ってて感じるデメリットなんてせいぜい熱くらいのもの
280名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 15:45:54.95 ID:6z9HV/vJ0
一体型なんて買うくらいなら
ノートパソコン+液晶でいいと思うの
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:46:02.95 ID:oP+yiAKMP
>>279
音を忘れるなよ
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:46:06.82 ID:2keHQaIz0
本体なんて引き出しにしまっておけばいいレベル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/tron04.jpg
283名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:46:27.58 ID:DspcWhSd0
友達にMac使わせてもらったけど色々衝撃だった
洗練されたデザインには感銘を受けたは…
284名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 15:46:47.42 ID:cC7wWwHZ0
ただの四角い箱にダサいだのセンスあるだの本気でわかんねえ
どこら辺で判断してるんだ
285名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:46:52.96 ID:U+F0wQdv0
>>263
CPUかグラボかケースかSSDか電源か液晶
OSはdspならproでも15000前後
286名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:47:02.82 ID:q87hD0NO0
一般人ってなんだよ
287名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:47:14.81 ID:xF7IjGMJ0
>>14
お前が友達や彼女がいないのがよく分かるわ。
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:47:37.18 ID:+QIyZGK50
>>278
ミドルスペック程度の一体型を1年半程度でどっか壊れる前に買い換える
289名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:47:43.43 ID:Mf8qXvG20
>>18
これが本質。メーカーに出すとハード無くなったりするし。自分でやってとんだなら諦めもつくってもんだよな。
290名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:47:45.08 ID:wRBalWnX0
一体型って持ち運べないノートPCなんだろ?

うんこやな
291名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:47:45.82 ID:IsQjdr7z0
>>263
Windows7 Ultimateだからな
292名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 15:48:29.26 ID:KSRYYK4aO
昔のガンプラは結構作るの難しかったよな
付属の接着剤じゃ足りなくなったりしたw
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:48:54.08 ID:RiVleH980
ノートがあるとベッドに移動して床オナできるんだぜ?
それだけでも価値がある
294名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 15:49:40.78 ID:F4HizpED0
まぁあと5〜10年もすればスマホみたいなSoC端末を
ガワにドッキングする形式のが一般人用になるだろ

どの道パソコンはオワコン
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:49:48.72 ID:uVUlET970
「一台でなんでもできるならこれですね」 という殺し文句が心をえぐるのだろう
296名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 15:49:50.56 ID:2o0gHfm00
場所取らないし、背負えば外でも使えるし、拡張性もノートよりいいから
297名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:49:55.82 ID:2keHQaIz0
>>288
「一般人」がそんな頻繁にPC買い換えるわけ無いじゃんw
本当にどうしようもなくなるまで新しいのなんて考えないよ
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:50:08.85 ID:sFkh3rcb0
ノートも性能良くなって安くなったのにもう一体型選ぶ必要性がわからん
一般人はノートの画面で十分だろうし足らなかったらディスプレイ足せばいいし
299名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:50:09.64 ID:QsuOusuH0
ノートだと文字が見えないらしい
仕方なく省スペース型を買った。実家の話。
300名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 15:50:10.64 ID:wmB3QLMD0
これだけは言える
15インチノートを常時机の上で使うくらいなら一体型のほうが百倍マシ
301名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:50:32.17 ID:uRQmdv6WI
>>283
両方使ってるとWindowsのパクり元が分かって面白いよ
でもOfficeがバグ放置で悲惨だからMacのみはやめとけ
VMも基本的な事しか出来ないからMacのみで充分とかいう信者の口車に乗せられるなよ
302名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:50:43.97 ID:CeiDFbvk0
こたつでノートが最強
303名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:51:02.09 ID:BrhjH2fA0
配線がごちゃごちゃしたくない人は一体型だな
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:51:02.47 ID:7o0j8On40
一体型はデザインがスッキリしてる以外は中途半端なんだよな

持ち運べるというノートの利点も失い、拡張性や排熱等々のデスクトップの
利点も失っている
デザインの為にノートとデスク両者の利点を削ったもの
305名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:51:06.71 ID:sFkh3rcb0
>>277
一般人からすればガンプラ作れる=オタ
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:51:43.55 ID:bXm99tce0
機械ごときに自室をどこまで占拠させるんだよ
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:52:06.19 ID:+QIyZGK50
>>297
一体型買うやつはパーツ問題についてどうしてるか聞いていたから答えただけだよ
文脈読み取ってくれ
308名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:52:14.03 ID:ynAVy+Ty0
>>279
いや、物持ちいい人が一体型長く使うと
最後は集中治療室状態になったりするよ
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:52:20.96 ID:Q/6a7mvFP
>>304
拡張性や排熱なんて最早不要だろ
アナルでも拡張してろよ
310名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:53:06.77 ID:LYvM9DV00
>>300
でも一般人は付け足すという発想がないからな
ディスプレイ増設もテレビより設定楽なのに難しいと思い込んでるだろうし
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:54:08.83 ID:oP+yiAKMP
>>307
一般人なら修理に出す以外考えられないがな
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:54:11.95 ID:y58wCPrB0
スリムだから
313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:54:16.90 ID:IsQjdr7z0
だから拡張云々言ってるやつはどんな拡張してるか書けよw
どうせPT2載っけてる程度だろうけどw
314名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:54:34.93 ID:uRQmdv6WI
>>305
そう言えば最近の子供はマジでプラモが作れないらしいな
説明書が本気で理解できないんだとさ
おたくもそのクチか
でも悪いのは社会だから気にするなよ
315名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:54:50.11 ID:61rrb1y/0
一般人にとってはPCも家電なんだよ
その辺を理解してないキモオタが多いね
316名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:55:02.70 ID:sF+sbNEB0
カッコいい自作を見せてくれ
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:55:06.86 ID:Q/6a7mvFP
>>310
ディスプレーなんて一つで十分だろ複数あって何に使うんだよ
318名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:55:16.45 ID:2keHQaIz0
>>307
だからそういう人は特殊だって話だよ
自作はLEDでキメてるんですか?ってのと同程度の話よ
319名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:55:38.99 ID:ECjV5hOm0
http://www.geocities.jp/ryochan_home/mz80.jpg
これが本当の一体型だ
320名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 15:55:44.08 ID:ufaA67Kb0
>>69
俺はただの98Multi
Win3.1、486SX 25Mhz、HDD170MB
倍速CD-ROMの高性能マシン
321名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:55:49.68 ID:QsuOusuH0
まあPen4やC2Dでも不満がない人が多いからな
結局サイズや価格が主要な判断基準になることも多いだろう
322名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:55:56.34 ID:wRBalWnX0
パソコンの修理って5万くらい取られるらしいな
買い換えた方がマシなレベル
323名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:56:17.81 ID:Ujf5dxyh0
一般人にも大先生候補生とそのまま一般人のやつがいるわけで、
あんまり決め付けるなよw
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 15:56:23.99 ID:bN+x1v+a0
>>317
作業用と観賞用
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:56:32.16 ID:nLM/4p+o0
>>127
そしてiPhoneか
憧れるね
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:56:39.01 ID:Y0gwyjOP0
前に使ってたやつはFMVだっけ?一体型のを使ってた
確か22万くらいもした
327名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 15:56:54.23 ID:gNKa8IDz0
最初にノート買ってしまったのは失敗だった
328名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 15:56:57.49 ID:6z9HV/vJ0
>>313
いろいろあるだろうけど
やっぱり一番重要なのはHDDだろ
329名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 15:57:04.08 ID:7URaBX7lO
ノートにディスプレイとキーボード繋ぐとかマヌケな感じだし
一体型はなんだかんだ言って使いやすいと思う
330名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 15:57:52.03 ID:bUyTSNQr0
なんだよ一般人って
手前らもネトゲと2ちゃんとベンチマークしかしない一般人じゃねえか
331名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:58:11.13 ID:JlFIzXAv0
詳しい奴が説明
一般人「オタクwwww」
だから
332名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 15:58:12.49 ID:LYvM9DV00
>>317
俺はDTM始めたからソフト複数起動させると画面が足りない
必要な人には必要なんだよ
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 15:58:35.32 ID:Q/6a7mvFP
>>324
おまえの目と頭は作業しながら鑑賞できるのか?
画面表示切り替えればいいだろ
334名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:58:36.02 ID:WfneCfbQ0
>>322
ノーパソで一番痛い出費が液晶絡みなんだよなぁ、配線切れとか
保証期間過ぎると本体買えるじゃねーかふざけんなって修理費がくる
335名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 15:58:49.60 ID:rcGfn78t0
一体型じゃない。

一体型とは
http://livedoor.blogimg.jp/isataka/imgs/4/e/4ebf679a.JPG

336名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:58:54.38 ID:StmhAiGN0
一体型を何年も使うとか地獄だわ
337名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 15:59:13.44 ID:wRBalWnX0
まあ自作は自作で総じてケースがダサいのが困り物
海外向けのデザインなのかオタク向けのデザインなのか知らんが
あのダサさは異常
338名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 15:59:13.98 ID:7ilrBs420
>>51
いやデザインを重視したつもりがあーなってるんだよ
黒光りしたタワーサイズのケースに青色のLED冷却ファンがついて
それがかっけえええええって言ってる連中だし
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:59:31.69 ID:FhXMgFrG0
>>222
ワロタ
340名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 15:59:40.28 ID:5eZpvVS30
一般人なのでバイオの一体型買ったけど使い心地最高です
341名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 15:59:41.08 ID:6z9HV/vJ0
>>329
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002N2YNDS/
こういうの使うと見栄えは悪く無い
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:59:47.41 ID:MzwnLqKX0
Mac mini+Thunderboltディスプレイ最強や、iMac買う奴はアホ
すぐ壊れるゴミだし
343名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 16:00:19.67 ID:M0EA4oxw0
OSクラッシュしたそのまま捨てるそうだ
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:01:07.50 ID:2keHQaIz0
>>334
PCのモニターは23型でも2万もしないんだよね
それこそ壊れたら買い換える
345名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:01:33.23 ID:PP4FFdIpO
レノボの一体型三万ぐらいのを二、三年で買い換えてる
仕事でテキストエディタ使うのと、後は2ちゃんとエロゲぐらいしか使わないからそれで十分
346名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:01:39.35 ID:fUpy20Rj0
一般人の人が少し前に購入した安価タイプの一体型だと
最近はようつべとかもカクカクしてあまり見られたもんじゃない、って不満漏らしてた人いたな
そういう層はPCの買い替えとか10年に一回(少しオーバーかもだが)レベルだろうし
カクカクなまま不満を募らせてずっと過ごしてるとか
347 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/21(月) 16:01:57.62 ID:kuJJs3DKP
これはimacの所為じゃねーの?
348名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 16:01:59.25 ID:aJGyfP2q0
OS立ち上がらなくなったi7最新PC1000円で譲って貰ったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:02:29.40 ID:c+Gj+dLH0
読んだ?
350名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 16:02:37.23 ID:wmB3QLMD0
>>343
これはマジで一定数いそう
351名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:02:51.91 ID:FFIQoE5D0
一体型って熱くならないの?
音もうるさそうなんだが
352名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:03:04.52 ID:sFkh3rcb0
>>342
これにMBAがあったら何も要らないな
353名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 16:03:09.94 ID:0PmZmMiA0
オシャレっぽいから
354 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/21(月) 16:03:16.25 ID:kuJJs3DKP
>>348
一般人は何も言わずに1000円で売るのか
何も知らない→修理って感覚じゃないのかな
355名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:03:27.01 ID:rd6hH/o/0
デスクばっかりだったからノートが普及しはじめた頃
PCが移動できることに感動しながら使ってたなw
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:03:42.54 ID:A4iEVsHl0
一体型だけは利点が思いつかない
357名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:03:51.72 ID:Q/6a7mvFP
>>346
むしろ一般人の方が数年単位でOSが新しくなったとかデザインが変わったとかで買い換えてるだろ
だから一体型が売れてるわけで
自作ウヨの方が金がないからずっと同じの使ってるよ
358名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 16:04:30.31 ID:3mcnuHlN0
>>64
騒音はタワーのが小さく出来るだろ
省スペースはうるさい
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:04:36.53 ID:7o0j8On40
>>309
不要?なぜ?頭大丈夫か?w
360名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:04:46.39 ID:IsQjdr7z0
>>357
いまだにXP使ってる奴ばっかだろうしなw
361名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 16:04:49.32 ID:lAFnAb5z0
メーカーPCなら一体型以外選択しないだろ
これ以外だったらノートか?
362名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:05:17.00 ID:A4iEVsHl0
>>357
買い換えないぞ
自分の親戚とか親を見てみろ
363名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 16:05:25.10 ID:PP4FFdIpO
>>356
配線と足元スッキリ
それだけ
364名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 16:05:39.45 ID:Jyj26J2yO
情弱 電気屋で店員の言われるがままにVAIO

一般 通販でノートパソコン

理系&ゲーマー BTO&パーツ交換程度

オタク 電源BOXやマザボまで吟味 ベンチマークは競技だと思ってる
365名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:05:39.71 ID:U+F0wQdv0
>>343
リカバリーディスクなんて開封と同時にゴミ箱直行便だからな
一期一会の高尚な精神だよ
366名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:06:01.44 ID:memWd1Mn0
モニタ選べないってきついな
367名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:06:02.27 ID:cNI8isP60
存在価値
デスクトップ、モバイルPC>>ネットブック、一体型>>>>>>>>>>デスクノート

一体型はまだ分かるけどデスクノートの存在価値はマジで分からない
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:06:06.15 ID:Q/6a7mvFP
>>356
自作ウヨにはメリットもデメリットも客観的に判断できる頭がないからしょうがない
369名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/21(月) 16:07:09.55 ID:Aad2U44+0
家電量販店なんか一体型しか置いてないもんな

てかPC自作って結構レアスキルだぞ。
370名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:07:37.22 ID:RTuV/B2u0
地元のでっかいケーズは一体型が9割5分って感じだわ
371名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 16:07:43.21 ID:1sShBZGz0
自作ケースやファンに青色LED付けるのマジやめてくれ。最強にダサい。
372名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 16:07:43.66 ID:WfneCfbQ0
固定して使う用途なら大きなノートは正直使い道がわからんとは思う
タブレットやスマートホンに追いやられない付加価値をどう求めるか
373名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:08:01.53 ID:6z9HV/vJ0
>>367
外部ディスプレイ込みでのデスクノートは利便性は最強だろ
374名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:09:10.78 ID:cNI8isP60
>>373
そんな持ち運べない見た目悪い場所取る物の何処が最強だよ
375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:09:12.05 ID:TUX78IvR0
どうせなら机一体型PCを出せよ
376名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:09:12.82 ID:6z9HV/vJ0
>>372
タブやスマホは外部出力が弱すぎて使い物にならないじゃん
377名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/21(月) 16:09:40.06 ID:USzmXhG80
185     拡張性拡張性って馬鹿の一つ覚えかよ 普通は数年おきに丸ごと買い換えるだろ
└212     >>185 欲しい機能が付いてないから拡張するんだろうが。アホが。
 └220     >>212 どんな機能を拡張するんだ?
  └230     >>220 アナル


こんなとこでまともな返答期待しちゃいかんな
つくづく思った
378名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:09:50.71 ID:fUpy20Rj0
>>357
こだわりがあるわけでなく、故障とか特にないからXPです^^っての相当いるぞ
379名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:09:59.47 ID:A7UMMu/j0
一体型叩いてる奴は自作?ドスパラ?
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:10:01.88 ID:uVUlET970
>>369
住む場所によるのだろうな
数分で理解できるしレアなスキルでもないと思うよ
381名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:10:13.42 ID:6z9HV/vJ0
>>374
自室ではデスク代わり
持ち運べばノートとして使える
一人二役でフル回転できるじゃん
382名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:10:44.43 ID:FFIQoE5D0
>>371
LED系って眩しいから苦手なんだよな
線全部抜いてるわ
ピカピカ光らしてる人すげーわ
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:10:44.45 ID:/JCb2DW10
>>373
まともに使おうとするとキーボードもマウスも必要になるし
それならデスクトップ買えば良いじゃん
384名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:11:27.05 ID:2keHQaIz0
385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:11:29.40 ID:sFkh3rcb0
デスクノート叩いてるのは狭いワンルーム暮らしなんだと予想
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:11:46.51 ID:uVUlET970
>>374
日本の住宅事情を考えればデスクノートは悪くない選択肢だと思うがな。すぐしまえるし
387名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 16:11:48.09 ID:yquSjYVC0
家のいろんなとこで使うならノートより一体型でもいいような気がする
どうせコンセントに刺すんだし
388名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:11:49.56 ID:fUpy20Rj0
むしろ、XPだのi7だのもワケ分からない層もかなりいるよな
パソコン教えてよ〜 とかインターネット教えて!とか言葉に出して言うくらいの層  

デジカメの画像を取り込んで加工〜とかしてるのは一般人の半分くらいで
残りの半分はネット出来る箱程度の使い方しかしてない
389名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:11:52.76 ID:61rrb1y/0
光ってる如何にもゲーム用ですってPCみるとうわぁってなる
390名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:12:44.38 ID:yxVXxOYg0
液晶がでかいのが良いよね。
俺みたいに70手前になるとノートは文字が小さくて敬遠してしまう。
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:13:13.36 ID:2keHQaIz0
>>360
OSのメジャーバージョンが同じことと
買い換えないことはなんにも関連性がないぞ?
392名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:13:41.53 ID:1rctTj6a0
情強戦士はなぜばかみたいな数のタブ開きまくってることを自慢気に語るのかだが・・・
整理整頓苦手そうだ
393名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:14:04.06 ID:cNI8isP60
>>376
外部出力って何求めてるの?
HDMIやミニプラグは付いてるし、キーボードやマウスはBTで使えるぞ

旅行中思い切ってタブレットだけにしてみたら困ることあんま無かった
有線LANの差し口がなくてミニルーター買ったくらい

>>381
いちいちそのたびにコード抜きまくるの?
それなら別にタブレットかモバイルPC用意した方がよっぽどすっきりするわ

>>383
現実はコードだらけでしまわないだろ
デスクトップか一体型のほうがキーボードすぐ片づけれる分机上を広く使える
394名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:14:37.66 ID:wRBalWnX0
>>371
だな
しかも眩しいし、電気代ももったいない
395名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 16:14:52.09 ID:K7HFfz+z0
こんなゴミ何に使うんやろ?ゲームも動かんのとちゃうか?
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:15:58.01 ID:uVUlET970
>>395
ゲームをするためにパソコンを買おう という層ではないということに留意しよう
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:16:18.20 ID:5z3cfRHs0
おまえらって2ちゃんねるとエロゲしかやらないくせにやたらハイスペックPC に拘るよな
そんなにエロゲは楽しいんですか?
398名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 16:16:45.35 ID:1sShBZGz0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm

この準一体型みたいなケースが結構売れたってことは自作ラーにも結構需要あるんじゃね?
つか、このケース使えるヤツはどんだけデカい机使ってるんだ
399名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 16:16:50.28 ID:Lqh6CdMy0
macが置いてある小綺麗な部屋なら、女「素敵!抱いて!」になるんだろうけど、
s70sd、s70fl、s70rbの三台が常に唸りっぱなしの部屋じゃそうはいかないよなぁ
400名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:17:25.23 ID:jTaS9kY40
>なぜ一般人は一体型PCを買うのか

無知無能の馬鹿だから
401名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:17:35.12 ID:Sa3Bg7vz0
lian-liのケースはかっけーよ
402名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:17:35.62 ID:cNI8isP60
>>385
普通に3LDKだけど…
普段はデュアルディスプレイのデスクトップ、寝ころぶときはスマホかタブレット
外で作業するように13.3のノートが電源のみ刺して置いてあるけどちとデカすぎた。
403名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:17:38.70 ID:5tf6AN4L0
そんなに、音・熱、ヤバイ?
404豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/11/21(月) 16:17:42.77 ID:3Ps57J+F0
>389

ケースに宇宙人の絵なんか刻印されてたらもうアウトだな _φ(・_・
405名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:18:40.89 ID:7zR2F5sAO
かっこいい
テレビが映る
ネットもできる

たぶんこんな理由
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:20:09.56 ID:YtVAXsnz0
次買うなら一体型だな
パソコンは5、6年で使い捨てしてる
407名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:20:18.09 ID:PhUw4LO80
安鯖にモニタとXPが一番ラクだな
故障もないし安いし
408名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:20:26.43 ID:wRBalWnX0
最近の一体型って十分なスペックあるのか?
Vista初期みたいにまともに動かせないとかないよな
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:20:26.94 ID:BUeKzNjw0
電源とマザボのステータスランプ・エラーランプとアクセスランプだけで十分
それでもビカビカまぶしいくらい
410名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:20:30.52 ID:H33UNMIb0
動画みたりしてるだけでそんな熱くなるの?
411名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:21:52.64 ID:cNI8isP60
>>408
今はセレロンでも爆速の時代だぜ?
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:22:05.16 ID:Q/6a7mvFP
>>408
あるよ
昔とは違うんだよ
自作ウヨの頭は10年前でとまってるよ
413名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 16:22:27.57 ID:3mcnuHlN0
>>410
1080p、60fpsの動画とかなら重いけど
普通の動画ならならない
414名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:23:07.79 ID:U+F0wQdv0
>>405
テレビでいいな
415名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/21(月) 16:23:13.34 ID:lUSa7UV6Q
一体型って普通に家で使うんじゃオーバースペックだろ
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:23:15.33 ID:uVUlET970
>>410
ここですら顔真っ赤になって喧嘩する奴がいるだろ やっぱり機種によるんだよ
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:23:24.20 ID:kM6uBpwr0
ノート買ってTVに繋いだほうがマシ
418名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 16:23:54.85 ID:KvjCU2Oz0
安くて高スペックのタワーに安くて使いやすいMacOS入れたら最強なんじゃね?なんでみんなやらないの?駄目なの?
419名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:24:06.99 ID:cNI8isP60
>>413
そんなのも今は全部再生支援だろ
2kみたいとかなら知らんが
420名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:24:54.26 ID:LLvKPmZh0
部屋が狭くて、外出する服がない

よって一体型

おれのばあい
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:25:12.98 ID:88PDsXt8P
一般人はそんなにハイスペックのPCを必要としないからな。
ノートや一体型でも十分。
422名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:25:24.45 ID:uVUlET970
>>418
残念ながら入らない VMWareで動かすならある程度は可能
423名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 16:25:28.61 ID:PuEu9ZQa0
お前らの常識は世間の非常識なんだよ。
一般人はクソアニメエンコしたり幼稚なゲームなんてやらねーんだよ
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:25:56.40 ID:Xkx5VRKX0
どうせノート持ち歩かないで据え置きにしちゃうなら
一体型で正解だと思うよ
425名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 16:26:37.09 ID:vAD9oCtf0
初めて買ったパソコンも一体型だったなぁ
自分で組み立てるとか考えられなかった
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:26:37.50 ID:BUeKzNjw0
そのレベルならインターネットが出来るテレビとかでいいだろ
427名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 16:26:40.26 ID:nuWGj/t80
いいディスプレイを買って、PC本体のみは定期的に買い替える
一体型買うとか、ほんとの情弱だろ
数年スパンで見ると、どれだけ金と時間を損してるか
428名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 16:26:46.79 ID:uM0nb7Ex0
なんだよ一般人って
おまえらはプロかよw
429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:27:36.04 ID:IsQjdr7z0
>>428
パソコンの大先生だもんな
430名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:27:50.15 ID:ICeDtxya0
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いて往く。

馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインターフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使える
インターフェースであることを忘れてはいけない。
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:28:02.86 ID:88PDsXt8P
>428
玄人です
432名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:28:08.72 ID:2keHQaIz0
ノートを持ち歩かないとか使った後片付けないなら一体型でいいかもな
でもやっぱり故障したときに諸共死ぬから無いわ
433名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:28:11.82 ID:KB87bDYR0
ノートの場合キーボードが切り離せないから、置きっ放しで使うと結構場所を取るんだよね
そう考えると一体型も悪くない
一体型の問題はコスパが悪いのとデザインが悪い点
434名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:28:48.53 ID:kTuZCueM0
>>293
タブレットの方が捗る
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:28:52.01 ID:rsxeWERU0
ν速民の平均的なPC 2011

CPU i7-2600K
M/B Z68ASUS
MEM 8GB
SSD C4 128G
VGA HD6850
電源 650W

OS Win7Pro
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:28:58.14 ID:V2Wx9IEZ0
iMac か iMac mini にしようか悩み中。
どうせならi7がいいしな〜。
437名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 16:29:03.58 ID:nuWGj/t80
ここで「一体型でおk」とか言ってるヤツは
一体型持ちで自己肯定したいだけのヤツだろ
一体型持ち見ると、ほんと頭悪いヤツだなあと思う
438名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:29:47.64 ID:bN+x1v+a0
439名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 16:29:58.47 ID:KvjCU2Oz0
>>422
マジかよ AppleはWindows見習えよ クソだな
440名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:30:19.92 ID:3V9XMrCbP
日本人はPCゲームなんてやらないし
スペックよりもデザインなんだよ
441名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:30:38.95 ID:DQkNRxV90
一体型しか買った事がねえや
442名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:31:24.98 ID:gfA5DSwx0
BTOのタワーデスクトップPC買ってテレビにhdmi繋げてテレビ兼PCにしまえばよい
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:31:29.37 ID:BUeKzNjw0
キーボードこそ消耗品だろ
444名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:31:45.44 ID:FFIQoE5D0
やっぱずっとPCケース有りの使い続けてきてると、気持ち的な面で一体型は安心感がないんだよなぁ
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:32:06.66 ID:gKccIaWn0
まあゲームがやりたくなったらPS3とかWiiがあるしいいだろ。
ネトゲーとか廃人がやるようなものだからリビングに置くような
ものじゃない。
446 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/21(月) 16:32:50.51 ID:kuJJs3DKP
>>435
CPUとマザー以外同じだわ
今i7860だけど
換えたら体感分かる?
447名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:33:36.54 ID:7URaBX7lO
PCゲームは面白いだろうしやるのも結構なことだろうけど
それが標準だろみたいな人はどうかしてる
448名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:33:46.86 ID:FFIQoE5D0
ゲーム全くやらないならいいけど、ちょっと軽いブラウザゲームやるにしても熱くなったりすると思うのだが
449名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:34:25.54 ID:3V9XMrCbP
そもそも家電量販店のPC売り場にはデスクトップなんて存在してない
あるのはノートと一体型のみ
450名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:34:37.27 ID:2keHQaIz0
>>435
E8500にGT240だわ
451名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:35:18.74 ID:FPmM8rSZ0
冷蔵庫みたいなパソコン使ってんじゃねーよ
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:35:28.34 ID:Xkx5VRKX0
>>448
そのくらいのCPU負荷なら問題ないように出来てんじゃないのさすがに
453名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:35:33.18 ID:qNqkWClu0
一体型と聞くとPC-98CanBeを思い出す
454名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:35:53.27 ID:sFkh3rcb0
>>449
そういえば何時の間にかデスクトップ消えたな
455名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:36:35.93 ID:QP1qbu010
ネットだけだから最低限の性能があれば十分とかよくいうけど
そのネットですら糞重いフラッシュの再生を強要されるんだよな
456名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:36:50.78 ID:tSZGbn9d0
>>443
キーボードなんか2chでレスするぐらいしか使わないから
俺の場合消耗品とは言えないなぁ
その代わりマウスはかなり酷使しているけどw
457名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 16:36:52.85 ID:NU/fxsym0
今はコスパはそう大差ないからな一部のボッタクリメーカー以外
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:37:29.47 ID:uVUlET970
>>448
ブラウザゲームなんぞ半分は親父のセロリン600ノートでも動くような代物
Sandy積んでる今なら何でも。オブリすら動くだろうし
459名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 16:38:00.91 ID:3V9XMrCbP
一体型はパーツが壊れたらどうするのと言ってるけど
一般人は一部のパーツが壊れたら丸ごとメーカーに修理に出すから
デスクトップだろうが一体型だろうがそんなの関係無いんだよなw
460名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 16:38:13.08 ID:WfneCfbQ0
>>455
いや今のFlashが重いつーならそれはPC側に問題がありすぎる
3万程度の本体買いなおせ、i3の最下位ぐらいだろうと普通に動く
461名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:38:21.55 ID:JmFnrNMc0
まあノートよりマシ
462名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 16:38:34.93 ID:HzPlbqoBO
(´・ω・`)バイオの一体型で古いi5とメモリ4Gしかないけど元気だお
463名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 16:39:29.24 ID:Z98WY02r0
コスパ悪いけどすっきりしてて正直カッコいいんだよね
464名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:39:29.63 ID:mF5nMFUg0
別にマカーとかそういうワケじゃないけど、当時このデザインは衝撃的だった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980819/imac.jpg

今やってんのって所詮iMacの二番煎じだろ
465名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 16:39:55.51 ID:gcyTLSvn0
俺これなんだけど最近重たくなってきた

・Core i7-920(2.66 GHz/TB時最大 2.93GHz、1MB L2 キャッシュ+8MB L3 キャッシュ)
・Intel X58 Expressチップセット
・メモリ標準6GB(2GB×3使用/6スロット最大24GB)
・500GB HDD
・GeForce GTX 260ビデオカード、(ビデオメモリ1.8GB/DVI-I×2)
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:39:58.37 ID:PbRZihsp0
昔NECのPC-VR500使ってたわ
放熱設計がクソなおかげでコンデンサぶっ飛んでシャットダウンしまくってた思い出
そういやテレビを卒業したのもこいつのおかげだったなぁ
一体型とか、もう二度と買わないと誓った機種
467名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:39:59.28 ID:cNI8isP60
>>459
根性あるやつは一体型でも直すし困るのはここでグチグチ言ってる自称情強だけだな
468 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 16:40:06.42 ID:Iw04DAXB0
>>147
なんだこれ安過ぎw
でも4Gより増やすメリットってあんまないよね
469名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:40:45.45 ID:KdfLbqjC0
>>435
なぜIntelにラデを組み合わせるんだ
仕事の都合なら構わんが
470名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:40:53.97 ID:nW+DVnugP
一体型の内蔵HDDにデータ保存しまくってる人はちょっと心配になる
471名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 16:41:10.75 ID:WfneCfbQ0
>>468
お絵描きとか設計ならメモリは量あって全然困らないけど、普通の用途じゃ意味ないな
472名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:41:13.47 ID:Q/6a7mvFP
>>444
むしろケースがじゃまだろ
引っ越しのときにケースや配線が邪魔すぎて自作をやめたわ
経年劣化でパーツが壊れて来てると一部を直しても他も壊れ出したり
拡張も一部しても全体を変えなきゃ拡張した性能を生かせなかったりしてな
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 16:41:37.79 ID:3LCPNLdl0
ノートの基盤使ってるからアップグレードできなくて涙目になる
474名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:41:38.63 ID:BcaEfO6C0
>>464
当時からガキの知育玩具みたいでクソだせえと思ってました
475名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 16:42:09.81 ID:fd2mhRhP0
そうか、うちのカーチャンがモニタがPCの本体だと思っていたのは、一体型をイメージしていたからだったのか
476名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 16:42:47.11 ID:yO8Hj6nD0
xxで当然だろ?っていうお前らも自分らが一般人じゃないことは承知してるんだなw

でも情強とか情弱とか言うのはやめろよ。マジで恥ずかしいぞw
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:42:53.91 ID:uVUlET970
>>472
ケースがいらないならはなっから自作はしないだろ
ケースが気に入るからこそ自作にも熱が入るんだと俺は思う
478名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:43:54.78 ID:pLbBUaTX0
>>473
メーカーにとってはウマウマだな
479名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:44:00.07 ID:U+F0wQdv0
>>435
CPU penG840
マザー H67asrock
メモリ 4G
VGA 内蔵
電源 450W
OS 7pro 32bit

周辺機器の存続を第一に考えた結果
480名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:45:36.43 ID:dPaJX6/g0
一体型なんてデザイン気に入らなくなったり買い換える時まるごと捨てるんだから悲惨だろ
おれはお気に入りのケースを8年使っててその間中身はかなり変わったけど見た目はそのままだから愛着がある
グラボ選びも余裕のサイズで内部にイージーアクセス、フロントベイに灰皿とシガーライター付いてるし(タバコやめちまったがw)
あとは蛇口と冷蔵庫と迎撃システムでも組めればケースに住みたいわ
481名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:45:41.40 ID:MiUOCWua0
>>26
これにアニメ観賞とゲーム、2chが加わったのがお前らか
482豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/11/21(月) 16:46:03.93 ID:3Ps57J+F0
>455

最近の7〜8万ぐらいのノートとか10万弱の一体型なら、かなり性能いいんじゃないかな
多分ブラウザゲーとかサイトのフラッシュぐらいなら関係ないと思ふ _φ(・_・
483名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 16:46:08.20 ID:KvjCU2Oz0
>>464
ダサい
484名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 16:46:20.60 ID:gMumZNvn0
量販店がそれを売ろうとするから
485名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:47:24.14 ID:vu45OKu80
配線とかスペース取らないから金持ちなら有りな選択肢だろ
俺は金がないから安い自作PCとかノートしかないけど金があるなら
TVも見られる一体型の24インチとかサブで欲しいわ
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:47:45.29 ID:zlOJ1YmF0
>>112
ノートにしたら、机周りがひろくなり配線もすっきりして、ほんといい買い物したわーとか思えた
487名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 16:49:05.26 ID:ftMNKo0z0
高性能のPCでお前らがやってることといったら
エロゲーネット2chPCゲーぐらいじゃねーか
たけえゲーム機だなおい
488名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:49:29.11 ID:ldwSkRJ40
逆に俺はフルタワーの糞デカイ自作機からimac27に変えたわ。
パーツちまちま交換とか貧乏臭いことはもうやってられん。
489名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:50:00.02 ID:IldEu3R50
ノートだろ。今時情弱でも一体型なんて見向きもしないわ
490名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:50:20.64 ID:bmKQHuoe0
今って>>1みたいのしかないの?
ブラウン管テレビみたいなでかい画面好きなんだけど
491名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 16:50:39.71 ID:WfneCfbQ0
>>487
月々5000円以上払ってメールとネットだけやってるスマホとか何なんですか(´・ω・`)
492名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 16:50:52.12 ID:/FWKO/+/0
corei7でメモリ12G以上のPC5万円以内で変えるとこ教えろ
自作でもいい
493名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:51:47.14 ID:Sc/osvtS0
>>14
だよな
男は黙ってまな板一択
494名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:52:36.48 ID:CKgmchMf0
コンパクトでサクサクでうるさくないデスクトップとかあるの?
495名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 16:53:50.80 ID:jqS3qYAdO
配線が無理そしてノートでは老眼で見辛い
ならば一体型だろ?
一応合理的に一体型選んでるんだよ
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:53:57.70 ID:lciwsUR80
デスクトップノート論争はさておき
これならノートのほうがいいだろ
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:55:12.20 ID:TWqac8U00
ノートとかビジネスマンじゃないのに持つ必要ないだろw

お前らはノートじゃなくてニートだろつってなwwwwwwwwww
498名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 16:55:45.39 ID:XyCFyMPl0
正直スッキリしてるってこと以外良いところないよ
499名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:55:47.44 ID:QP1qbu010
>>460
情弱はcore iシリーズなんか買わないだろ
量販店の広告に載っている廉価機種はもっと下位のCPUを積んでいるよ
500名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 16:56:14.07 ID:WJUsW58f0
ニートなら24インチ位のでっかいモニターで、
拡張性の高いコタツトップで、
色んなカードや周辺機器繋いで、
一ヶ所にじっとしながら全てをこなす、
それがデフォだろ。
スマホも携帯もいらん、
あいつらみんな流行に踊らされてるだけ。
501名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:56:19.04 ID:QmOnNPLe0
最近imac買ったようなニワカが暴れてそうなスレ
502名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:56:25.63 ID:cNI8isP60
>>486
一体型のほうが広くなるのに…
503 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 16:56:27.82 ID:Iw04DAXB0
>>494
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/sx-series/sx-series
おれはこれ使ってるけど静か
504名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:56:32.19 ID:Xkx5VRKX0
>>494
小さくて密閉性高いケース選んで
オーバースペック気味のパーツをフルロードさせないように回せばいい
505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 16:56:50.76 ID:3QGqU9770
【CPU】Opteron 6128 x2
【クーラー】NH-U12DO A3 x2
【メモリ】DDR3-1333 4GB x16 SanMax/Elpida
【M/B】KGPE-D16
【VGA】XFX Radeon HD 6870
【Sound】Xonar HDAV 1.3 Deluxe
【キャプ】Monster XX
【SSD】THNS128GG4BB
【SSD】THNS512GG8BB
【BDD】BRD-SM4B
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【ケース】PC-X2000B
【電源】SST-ST1000P

これってどれくらい凄いの?
506名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:57:44.75 ID:2keHQaIz0
>>495
>配線が無理
結局最後はここなんだろうな
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:58:33.26 ID:gKccIaWn0
既にパソコンは一般人にとってはオーバースペックなんだよ。でもそれではパソコン
業界としては進化が止まるし低価格競争になって利益率が下がってしまう。だから
無理矢理ゲームを高スペック化させてゲーミング用PCとして客層を広げようとし
てる。
508名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 16:59:38.92 ID:FUknl3lJ0
>>33
ノートで十分だが、もう少し大きい画面が良いとか
もうチョットキーボードが打ちやすいのが良いとか
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:00:10.92 ID:uVUlET970
PCを楽に使いたいならWindowsが動かせる27インチiMac買うのが正解だと思うがね 
BootcampするにもVMWareFusion使うにも
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:00:51.44 ID:DSQ2UcoY0
>>1
デジギアってなんだよ初めて見た
511名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 17:00:56.10 ID:H35eqZC90
つらいわー
580 3way-SLIだからつらいわー
512名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:01:03.74 ID:uAywUUCt0
>>509
それ仮想でネトゲ動くの?動くなら考える
513名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 17:01:05.54 ID:O1ntUNNs0
hpの一体型いいよ、4Gに増量してもらったわ
514名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:01:35.22 ID:tJLMulFn0
デザインがデザインがって言ってるやついるけど画面じゃなくPC本体見ながらネットやってんの
515名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:02:23.86 ID:gfA5DSwx0
今、自作がオワコン化してるって聞いたんだがマジ?
量販店の店員が安くてそこそこ良い性能のi3 i5ノートを買って2〜3年のスパンでまた新しい
安くてそこそこ良いノートを買い換えるのがコスパが良いって言ってたんだが
516名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:02:48.95 ID:WJzQRoAS0
>>446
sandyは少し前までならコスパ最強だったが今買うならもう少し待て
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:03:36.36 ID:uVUlET970
>>512
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324532268
考える手間を一つ減らしてやろう
518名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:04:12.76 ID:XyCFyMPl0
>>514
名器でもブサイクだったら嫌だろ?
519名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 17:04:23.66 ID:51/+1xwl0
これよりかっこいいPCケースとか存在するの?
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/v2120-01.jpg
520名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 17:04:51.29 ID:jqS3qYAdO
>>515
それはそういうノートを買ってくれって話だろうよ
521名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 17:05:03.77 ID:1sShBZGz0
正直、俺みたいに中途半端な知識しかないライトヲタだと、

PCが立ち上がらなくなる→とりあえず祈りながら起動してみる
→HDDを換装してみる→天を仰ぐ→M/Bを変えてみる→メモリが刺さらない
→メモリを買ってくる→神の殺し方を真剣に検討する→電源でした!

ぐらいの余計なプロセスを挟むから、メーカー修理のが絶対金と時間が得。
522名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 17:05:20.82 ID:WfneCfbQ0
>>515
それで間違いない
自作はコスパで既にやる趣味ではない、あくまで高性能求めるオタ向けに戻った
523名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:06:17.17 ID:EBgzM7rg0
そこに一体型PCがあるから
524名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 17:06:29.22 ID:KvjCU2Oz0
>>519
劣化モノリスだな
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:06:42.09 ID:gKccIaWn0
最初はネットと動画が見れればいいや→面白そうなゲームがネットで見つかる。
しかし調べるとスペックが足りなくて出来ない。→調べるとグラボがついてない
のがわかる。→グラボをつけようとしたがスリム型なので無理→ゲーム用として
タワー型をもう一台購入
526名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 17:06:49.49 ID:WJUsW58f0
自作より、BTOのDELLとかドスパラがコタツトップパソコンには、いい。
527名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:07:06.85 ID:cNI8isP60
自作オワコンって5年位前から言われてるけどな
528腐れ30男 ◆2xKUSARE.. (東京都):2011/11/21(月) 17:07:29.08 ID:K6ImSbBC0
自作PCとかタワー型筐体とか。
そういうのを話題にしたり趣味にしたりするのって今や、あ、いや、なんかさ、
めたくそ気持ち悪いよな(笑)
529名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 17:08:10.63 ID:h7/m/s1P0
BTOでディスプレイもたのんでそれにHDMIつけてPS3やってるわ
一般人には一般人なりの買う理由があると思うわ
そんなに重要視してないんだろパソコンなんて
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:09:18.15 ID:gKccIaWn0
でも最近内臓GPUのA8-3850が出てきた。使ってる人いる?これだとスリム型
でもミドルクラスの3Dゲームが可能とか言ってた。CPUはi5より劣るらしい
けど。
531名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:10:03.99 ID:uVUlET970
>>528
そんなに気になるか別に自己主張激しいわけでもないだろ
つか久々に見たなその名前
532名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 17:10:09.32 ID:p2JP78yq0
>>1
モニタとキーボード・マウスは超重要なインターフェイス、特にモニタは重要中の重要。
パソコン本体はどうでもいいですからねw
533名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:10:26.69 ID:sNjhRVVj0
iMacにしないお前らのセンスを疑う。はっきり言って、Mac以外のパソに値段相応の価値はないよね。
534名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:10:27.06 ID:/sscvdJG0
>>529
まさに

つうか使用頻度自体が俺らと比べると無いようなもんだ
535名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 17:10:59.46 ID:USBgZZ7sO
6畳アパートに一体型は似合わないと何度言えばわかるのか
536名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 17:11:16.08 ID:bvOQw6Gk0
一体型はどこか壊れたら全部パーだから怖い
ノートならまだしもディスクトップならばらばらしかない
537名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 17:11:54.44 ID:8Zkx6m4Z0
>>235
FT02
538名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 17:11:57.32 ID:p2JP78yq0
>>4
一体型の方が現実的にはスペース取ってんだよw
分離できるなら本体は押入れの中にでもいれときゃ、机の上は薄いモニタと手元のキーボード・マウスだけになるからな。
必要があるなら光ドライブをUSB接続で机の上に持ってきときゃいいだけだし。
539名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 17:12:19.01 ID:nvCxMwJW0
今度買い替えようと思ってdellのXPS8300買おうと思ってるんだけどどう?
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:12:41.12 ID:zPEEz/dm0
未だに一体型を否定してるのは自作とかやってる生きた化石
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:13:31.72 ID:Ai1Y/Fib0
HPのタッチ液晶が欲しい
542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:13:34.44 ID:cNI8isP60
>>538
ノートはそれ以上に取るんだぜ

省スペース!!とか言ってデスクノート買う奴はほんとに分からん
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:13:44.60 ID:9Y0AFrWp0
ノートPCを母艦に使うくらいならまだ一体型のほうがマシだわ
544名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:14:46.75 ID:BUe1c/HI0
>>533
AMDが使えないから対象外です
545 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 17:15:05.62 ID:Iw04DAXB0
>>530
スリムでもHD6570組めばミドルクラス余裕だよ
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:16:56.60 ID:gKccIaWn0
俺はスリム買ったけど後悔したw排熱悪いし電源も弱いし増設できないし2年もてばいい方
547名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:16:59.13 ID:nznHljxq0
今出てる一体型はまだいい、許せる
昔出てた一体型はトラウマってレベルじゃねえ
548名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:18:33.40 ID:nloMoRHkO
自作はガンプラのマスターグレードより簡単だぞ
549名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:18:37.10 ID:Efz1sYYz0
>>101
ノートでも液晶やキーボードの交換できるのもある
ちんこpadとか
550名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 17:18:46.75 ID:ecROGU740
本当に器用貧乏で良いとこなし
最近のはどうだか知らんが
551 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 17:18:49.16 ID:Iw04DAXB0
>>546
ケース交換したらいいじゃん?
電源つきで5000円とかあるよ
552名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:19:12.56 ID:p6LkQ2c20
ファンレスのちっちゃいPCは何故か女に好評だった
553名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 17:19:13.79 ID:SucxOfhW0
一体型買って外付け機器だらけになってるヤツは何がしたいの?
554名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:21:15.90 ID:U+F0wQdv0
>>521
うんともすんとも言わない→電源
起動するが画面真っ暗→マザー
OSロゴは出る→HDDメモリ

だいたいそんな感じで当たりをつけてる
実際はその通りになるはずないが気休め程度に
555名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 17:21:23.76 ID:q0T0ifMK0
初心者用としては有りだと思うよ 今だとTV見れるし
556名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 17:22:23.27 ID:iUTfvcEE0
どうせパソゲーしない(GPU気にしない)から一体型でいいと思ってる
ただどこか壊れたら修理がアレだな。
557名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 17:24:20.47 ID:WJUsW58f0
スリムだの省スペースだのみんな狭小住宅かアパート住民みたいなこと言ってんな。
大体一体型ってPCIスロットとか諸々の端子いっぱい付いてんの?
558名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 17:24:50.13 ID:PuEu9ZQa0
自作厨の俺でも擁護できないぐらい自作PCのデザインは終わってる。まずミドルタワーそのものがダザい。
lian-liやabeeでようやく許されるレベル。デザインも重視する一般人からしたら自作PCは論外
559名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 17:24:54.30 ID:cdgG8D4QO
そもそもハイスペックPCなんてゲームやる以外用途が思い付かない

CGアニメ作るわけじゃなし
560名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:26:39.16 ID:tSZGbn9d0
>>557
一般人には基本的に増設という概念がありませんから
諸々の端子なんて必要ないんですよ
561腐れ30男 ◆2xKUSARE.. (東京都):2011/11/21(月) 17:26:45.49 ID:K6ImSbBC0
純粋な疑問なんだけどさ、
学校や会社で散々PCとガチで付き合ってて尚且つ自宅も自作だタワー型だとかって
そんなのってなんだか気持ち悪いな俺は、とかあんまり思わね?
あとなんとなく被るような気がするんだけど
『スマホ(笑) ガラケー一択!維持費は千円!』
みたいな人って自宅PC環境がこじんまりした会社の電算室みたいになってる人多くね?
キショイよね?
562名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 17:27:08.45 ID:q0T0ifMK0
リビングとか客が入るような部屋はそのぐらいでいいんだよ
変なの置くとこいつ詳しいとか勝手に思われて厄介ごとが転がり込む
563名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:27:09.21 ID:WvHkK7xS0
6年前の化石ノート使ってるんだが、デスクトップでも布団で寝転びながらできる?_


564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:29:27.07 ID:DSQ2UcoY0
>>563
俺は寝転びながらデスクトップしてるぞ
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:29:57.93 ID:minvV6uP0
>>563
27インチモニタだと割と快適
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:30:02.90 ID:FyI05XwW0
>>557
コンパクトってだけでそれ自体が利便性じゃん
フルタワーとスリム両方使ってるけどそう思う
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:30:21.25 ID:rAS0nEqg0
3Dゲームをしないならタワーなんかいらんだろ
568名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 17:30:24.41 ID:Sp/iIPyh0
FFで言う赤魔道士みたいなもんだろ
569名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:30:24.52 ID:sD98cUIz0
自作>>>>>>>>一体型>>>>>>>>>>>>>>>>>結局移動させることのないノート(失笑)
570名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 17:30:56.82 ID:JaVh9h1x0
一体型なんてまだ売ってたのか
571名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 17:32:18.50 ID:tSZGbn9d0
>>570
ソニーのPCはノート以外みんな一体型だぞw
572 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 17:33:08.51 ID:Iw04DAXB0
>>563
寝っ転がって動画見るためにipsのモニターにした
573名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 17:33:45.15 ID:KA0AvLdz0
>>571
ソニーの話はしてないだろ
574名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 17:34:06.10 ID:WJUsW58f0
>>561
クリエイティブなものは、皆そういう実験室みたいな所から生まれるんだ。
流行に惑わされて、ショッピングだけが人生の、
家と会社を往復してるだけの社内失業者にDIYの精神は、わかんないだろうなあ〜。
575名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:35:01.32 ID:BxJF3AVP0

テレビデオの反省が活きてない
576名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:35:42.12 ID:sDH2fJ8H0
>>567
エアーフロー
一体型やノートでも考えられて入るけども、タワー型の方が段違いにクールだぞ
ファンも換装できるし
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:35:42.32 ID:Ai1Y/Fib0
部屋広いならタワーがいいよ、ジャマにもならんし目立たないし
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:37:27.87 ID:uVUlET970
>>575
単体の寿命よりも短くなり買い替え頻度が激増する魔法の箱だからな 
反省なぞするわけがないのはBD一体型テレビで証明済みさ
579名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 17:37:53.60 ID:LiAsgJUM0
情弱だから
これにつきる
580名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:38:58.30 ID:BcaEfO6C0
無知は罪だからな
せいぜいゴミを高値で掴まされていればいいさ
本当に情強でよかった
581名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:40:30.55 ID:sDH2fJ8H0
>>578
あれうけるよな
本体の下に「電源やチャンネル操作時にドライブの動作音がします」とかいう感じの注意書きあるんだぜ
582名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:41:14.49 ID:KIvbNu6O0
>>397
楽しいよ
583名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 17:44:12.56 ID:ygJjeE5a0
>>1は一般人じゃないのか?
584名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:44:14.10 ID:IRjjoCjf0
わからん
585名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:45:07.47 ID:gr91C8J20
店員が一体型をじゃまにならないし とかいって進めてくるとこはよくある
586名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:46:01.79 ID:U6DjZgodO
壊れたら新しいの買えばいい!キリッ


てなかんじか。
そのほうが気分一新で楽しいが。
車も修理して長く乗るのもいいけど新車がいい。
嫁は変えられないからな。
587名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 17:46:54.50 ID:PmZQK7xe0
>>430
キーボードだけ使い回ししてるわ
588名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:46:57.46 ID:KIvbNu6O0
いまどきのノートpcってできることいっぱいあるしphotoshopとかのadobeソフトも十分動くし
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:47:14.72 ID:Os+8BA5M0
煽るなって
そういう割高な買い物する奴等がいるからPC業界なんて成り立ってるんだ
知能は足りないけど金は持ってるって奴を優遇してあげないと
590名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 17:47:38.98 ID:SGeJR37I0
実際売れてるのはノートだよ
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:49:01.95 ID:uVUlET970
>>581
マジで?その注意書きしらんかったわ そうか注意書きすればそれは仕様なんだね!
592名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:49:19.77 ID:ZEwr1NsS0
コードを制御できないと思われ
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:50:38.58 ID:gKccIaWn0
ノートのでかいやつをネットブックとして売りだしてるな。
594名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:50:39.79 ID:U6DjZgodO
>>590

昔みたいに液晶替えられるノートがほしい。

記憶違いかもしれないが。
エプソンであったような…
595名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:51:53.38 ID:sDH2fJ8H0
>>589
情弱が高い金出して糞PC買ってくれるから、俺らの情強マシンがあるわけだよな
それはありがたい
俺のXeonちゃんもよろこぶぜ
596名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 17:52:14.04 ID:+yODXrIR0
一体型でもiMacみたいな
「入力機器は完全別」ってのは理解できる。

どこぞのVAIOみたいな
「キーボードも一体型!」ってのは理解に苦しむ。
597名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 17:52:36.42 ID:JMUQsH6QO
一般人の線引きってどこ…?
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:53:07.95 ID:gKccIaWn0
中古でもまだ使える部品あるし自作できる人がうらやましいって思うな。
マルチドライブとかつけかえれば使えるでしょ。
599名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:53:40.87 ID:Q2Q0gW640
キーボードだけ欲しいんですが
一体型の無線キーボードって他のPCでも使えるの?
600名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:54:28.49 ID:1JMaAKaW0
めんどいからだろ
601名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 17:54:36.16 ID:BNL1CPCH0
PCはリビングには置かないしどんなんでもいいだろ
1よ
それは情弱の極み
603名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:55:50.84 ID:gr91C8J20
>>430
キーボードはインターフェースじゃなくね?
604名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 17:56:17.90 ID:KIvbNu6O0
なんかいつも似たようなレスしかしてないから同じようなスレばっか見た気持ちになる
605名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:56:18.56 ID:WMnqsBu80
竹下家の長女が浜頓別の家から一体型持ち出すの見たとき
一体型は情弱なんだと確信した
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:56:52.15 ID:jmsAWbFc0
青く光るのとかキモイからアフィ
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 17:57:46.78 ID:iaNZlBhJO
レノボとエイサーの悪口はそこまでだ
608名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:59:43.44 ID:5UgmjyB40
普通はノートだろ
北海道さんカモン
609名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 18:01:23.59 ID:dY9XHigt0
一体型のCPUがノート用だってのを知って買う気が失せた
610名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 18:01:32.51 ID:v4LyzF/J0
どでかいノートPCだろ
611名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 18:02:19.40 ID:C4jlAJ7e0
デスクトップは本体が異常なデカさだからな
そのスペースを確保するの自体もわりと大変だし模様替えの時とかしんどい
612名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 18:03:29.01 ID:sDH2fJ8H0
>>603
インターフェースで合ってるよ
パソコンと人間を結ぶものだから、別にソフトウェアユーザーインターフェースの事だけを指す言葉じゃあない
マウスもキーボードもペンタブも全部ユーザーインターフェース
613名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 18:04:49.12 ID:gr91C8J20
>>612
人間とpcとのインターフェースだったら納得
614名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 18:05:14.50 ID:a4r4MYPO0
>>611
地味に重いしな
ちゃんとしたATXケース、グラボ、大型CPUクーラー載せると20kgは越す
615名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 18:05:57.49 ID:D5P8fbHH0
>>96
これいいな
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:06:31.54 ID:iwWGw1Ps0
>>613
他になんのインターフェースだと思ったの?
617名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:06:52.93 ID:D3jHVuVX0
ノートに外付けモニターでやってる
今んとこ不便ない
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 18:06:55.27 ID:mvCRu3xc0
一体型のTVパソコンは便利だと思うわ
619名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 18:08:44.25 ID:gr91C8J20
>>616
キーボード単体だったらインターフェースじゃないだろ
620名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 18:09:25.49 ID:1sShBZGz0
>>614
PCを足の親指の上に落としちゃって爪が完全に逝ったこと思い出した
あれは痛かった
621名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 18:09:40.71 ID:nz55HdCC0
ばらさないからでしょ
特別カードとか挿そうとしないし
622名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 18:09:54.66 ID:KA0AvLdz0
>>619
キーボードだけでお前はなにをするの?
623名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 18:10:14.17 ID:gMQ5vw9W0
一体型も自作もノートも認める

BTOてめーは情弱だ
624名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:10:31.08 ID:DkiKg5MA0
何で人が集まるところでPCいじらなきゃならないんだよ
一体型なんかいらねえ
625名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 18:10:39.02 ID:51+3Gn2n0
>>610
でっかい液晶にノート用ロジックボード組み込んで、バッテリー外して電源内蔵かAC電源つけて
って言うシロモンだもんな。金があるなら素直にノート買えよと言いたいな。3kg前後の重たいノート
でも一体型より持ち運びしやすいしw、停電の時にも大丈夫と。一体型+UPSの方が安いと思うが
捨てる時の楽さも考えたらなwww
626名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:12:03.78 ID:egJMhnOuO
>>624
627名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 18:12:29.82 ID:/tzSp5cy0
ノート+ディスプレイ+キーボードが攻守最強
628名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:13:19.77 ID:U6DjZgodO
>>624

一人一台だろ
629名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 18:13:59.07 ID:eVORzxbOO

一般人はお前らみたいなマニアックな趣味持ってないからな。
あと一体型はスペース取らないから。
お前らの配線だらけのPCなんて一般人は欲しくないのさ。
630名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 18:14:15.55 ID:sDH2fJ8H0
この手のスレって俺すげー浮くんだよな
俺:しっかりしたメインシステム群の他はその時の気分やネタで買っちゃう
ν速民:こだわった情強マシンを買うor作る
一般人:店員やジャパネットのおすすめパソコンを買う
こんな感じなので俺的には一体型も余裕でアリだと思うよ
もちろん後者に当てはまるパソコンとしてだけど
631名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/21(月) 18:14:40.27 ID:3SE77vMK0
一体型TV付きPCと自作を持ってるが
最近の一体型は凄いよ
排熱、騒音問題無く、暴走もしない
ネトゲもMHFすら普通に動くし
使ってみると、凄さが解る
632名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 18:14:59.88 ID:51+3Gn2n0
>>627
総額高いけどそれ最強
633名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 18:15:42.32 ID:M1W3SKpJ0
ノートはいいよやっとかめ
この前コンセントひっこぬいちゃったけど、電源落ちないし
持ち運びも簡単
634名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:16:06.18 ID:TLQuP7OG0
デスクトップのようにかさばらず、
ノートのように貧弱なグラフィックボードじゃないから
あと安いし
635名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:17:53.30 ID:cNI8isP60
>>632
どこがだよww
そこまでするなら分けろよwww
636名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 18:18:42.76 ID:egJMhnOuO
スペックの割には安いし場所もとらないしスッキリしてる
最高
637名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:20:23.04 ID:EGaNjWUh0
「やふうができて地デジが観れる」これだけで老人とDQNは買うから
638名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 18:22:04.00 ID:N5WV72V/O
こちらですとお客様、リビングに置いても違和感ありませんので、ご家族皆様で使っていただけます
最近はノートパソコンをお買い上げになって頂くお客様が、多いのですが
やはり置場所に悩まれるそうです
その点一体型ですと、ホラ。キーボードを仕舞えますのでこれしか面積をとらないんですよ
お客様は今使われてるパソコンって・・・

とかそんな感じで言いくるめば楽勝だった
639名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 18:23:40.23 ID:qs6qlrsT0
MINIX背負わすんや!ランドセル最高や!
640名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 18:24:00.72 ID:YfwV2bOI0
デスクトップ欲しいんだけど今なら何買ったらいい?
641名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:24:01.43 ID:vGIKHzvV0
 
642名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 18:24:31.33 ID:51+3Gn2n0
>>635
でもキーボードまでばらせるタブレットPCまで割りきれんだろうしなw
自作・BTO否定つうならノートかノートの拡張が無難だと思うんよ
643名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 18:25:16.08 ID:3LCPNLdl0
マカーにとって一体型こそが青春だったから否定できないんだろう
644名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 18:25:24.97 ID:Jyj26J2yO
車でもゲーム機でもいえるけど、必ずどちらかを否定するよね
片方しか持ってないやつはもうひとつを叩くし、両方持っているやつは比べて悪い方を叩く


両方持っていてタワー叩くやついる?もしいたら意見を聞きたいw
645名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 18:25:38.42 ID:dV15TeOu0
考え直せ
そもそも一般性に屈する理由など1つもない
それはただの区別なのだ
646名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 18:26:13.94 ID:1JIu1OHa0
一体型って静かだよな
647 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 18:26:15.04 ID:Iw04DAXB0
>>634
一体型ってまともなの買うと高くね?
648名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:26:50.43 ID:rtRsJhyu0
一体型のほうがよかった
メモリの増設とかしないし失敗した
649名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 18:27:45.43 ID:l1JSAi5g0
俺タワーだけだけどタワー買うメリットないと思うけどな
今から買う場合の話だけど昔のスペック低い時代は別として
DVDもHDDもバックアップしまくる悪癖をなくせば問題ないし
何かマニアックな事しない限りはそんな拡張性もいらない
650名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 18:28:30.60 ID:sMWUcD5d0
いずれ拡張すると思ってタワーを買って早2年
ゲームもやらず特に何も拡張していない
MacBook Proホスィ
651名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 18:29:42.20 ID:LcmZWGvk0
今まで自作やってたけど、ノートじゃキーボードが近すぎるし、
普通のタワー型からごちゃごちゃ出てくる線がイヤになって一体型にした。
ゲームをやらなくなったから特に不満はない。
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:30:59.78 ID:cFXV8qbf0
アホのおかげで俺たちは安いPC買えるんだしこれでいいんだよ
653豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/11/21(月) 18:32:24.17 ID:3Ps57J+F0

>497
>お前らはノートじゃなくてニートだろつってなwwwwwwwwww
>お前らはノートじゃなくてニートだろつってなwwwwwwwwww
>お前らはノートじゃなくてニートだろつってなwwwwwwwwww


654名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 18:32:26.64 ID:7362L0K60
一体型はMACの520以降買ってない
やっぱり棚に置きたいからな
655名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 18:33:40.80 ID:1sShBZGz0
タワーでUSBハブ買ってきて電子の要塞みたいにするのは何か抵抗ある
でもUSBカードって高いわ付けるのめんどくせえわコネクタ数も多くないわで何もいいことないよなあ
656名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 18:35:05.98 ID:N5WV72V/O
>>647
高いね、ボッタクリレベルの高さ
メーカー品の常だが役に立ちもしない常駐ソフトが邪魔してスペック引き下げてるし
逆に値段は引き上げてるし
排熱に構造上の問題があって機械的にも信頼出来ない
657名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:37:21.07 ID:5abCQpMZ0
そうだ
一体型は高すぎる
いらね
658名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:37:57.95 ID:+YZ1QDH80
本体とモニターが一体になってて出来るだけ薄型で、
キーボードやマウスが付いてなくてタッチパネルで操作できてOSはマックがいい
そんで3G回線で外でもネットが出来て、他のPCと同期してバックアップも取れるようなPCがほしい
そんな夢みたいなのねーか・・・
659名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 18:38:38.01 ID:uZNuR6Mk0
安く上げたのでミドルタワーにしたよ
660名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 18:38:55.66 ID:Momdme/30
オレの妹でもミニタワーだというのに
661名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:39:09.09 ID:ewC7zsgp0
iMac以外認めない
662名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 18:39:17.43 ID:U6DjZgodO
ここは
デスクトップとノートパソコンとスマートフォン
みんな持ってるだろ。
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:40:16.57 ID:kOHYjYNR0
664名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 18:41:33.10 ID:kehw9ANs0
テレビがわりに一体型23インチ買ったけどなかなか快適
665名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 18:42:24.29 ID:znOqZH6X0
BTOのパーツ選択で、このパーツどういうスペックなんだよ・・・って調べ始めて
結局満足できないことが多いから自作から抜けられない
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:43:15.98 ID:Ev7nokr10
ソーテックe-oneは最高だったじゃん
コストパフォーマンスも見た目も。悪いのはサポートだけ
667名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 18:43:27.09 ID:dTEZ1lVm0
>>86
頭悪そう
668名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:43:59.20 ID:l5Gc5LVt0
DELLの一体型買っちゃったけど十分使える
669名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:47:28.43 ID:llYgx8mi0
ノートはカ可愛い
670名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 18:49:49.24 ID:r111L7pd0
>>419
60fpsなんて規格外の動画は再生支援が効かないから困る
671名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:51:51.05 ID:x9od3Mui0
大企業のIT土方だけど、一体型だよ。
672名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 18:53:13.23 ID:ojUSm0gk0
片方が壊れたら共倒れだろ リスク分散の意味でもないわー
673名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 18:53:33.20 ID:mIygvgjo0
そもそもメーカー製が糞すぎる
ボッタクリもいいところ
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:53:50.50 ID:Zi0a7ETb0
俺もCanbee買った事あるよ
675名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:53:54.66 ID:25qMd32Ki
USB3.0載ったらiMac買うわ
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:54:10.91 ID:8BK5XiIb0
HDDとか電源とかモニタとか壊れやすいもの全部詰め込むとかリスク管理としておかしい
どれか一つ壊れたら致命傷だろ
imacとか修理代いくらなんだ?
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:54:17.22 ID:YktysIuq0
冬になるとノートが欲しくなる
PCデスクだと寒い。こたつ使いたい
678 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (千葉県):2011/11/21(月) 18:56:03.87 ID:Iw04DAXB0
>>673
でも一体型でipsとかva採用してるのって日本の家電メーカーとマックくらいしかないんだよな酷いのだとTNなのにチルトすらないとかさ
679名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:56:32.23 ID:SjIXysCp0
実際はどうなんだか知らんが壊れた場合のこと考えると一体型は怖い
680名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:57:19.90 ID:Uv+KUTBT0
iMacだが問題が?
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 18:58:06.89 ID:+UHQcceM0
682名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 18:58:46.93 ID:dcT6ECf80
ゲームやる奴はデスクトップ、それ以外はノートで決着付いただろ
683名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 18:59:15.22 ID:7362L0K60
>>674
あー欲しかったなー
でも高くて諦めた
684名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 19:00:00.05 ID:IOS/+3/a0
グラボやらPT2やら刺せないじゃん
色々拡張するのが楽しいのに
685名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 19:00:50.72 ID:EuhKhzXT0
>>538
一体型もモニターも専有スペースは変わらんだろ。

686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 19:05:20.58 ID:5aiyRlHt0
>>2
これで終わってるんだが
687名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 19:06:58.09 ID:b193dTC20
コンパクトでオシャレだから。
マックブックとかもそのテだろ。

見栄えに気をつけない俺らには関係ない話
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:07:50.62 ID:5ihTqGkV0
NECの一体型PC、VALUESTAR G タイプWに
インストールされているソフトウェア一覧(OS,オフィスソフト以外のもの)
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1321869832.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1321869858.JPG
689名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 19:08:28.12 ID:tbXdrDQt0
690名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 19:09:24.35 ID:KX94ayFH0
今時のハードなら一体型も悪くないと思うけれども。
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:10:21.71 ID:5ihTqGkV0
692名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:13:15.69 ID:sYo6Z5Yr0
自分でメンテできないPCなんて使いたくない
693名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 19:21:34.23 ID:JhONhYOY0
ノートもある意味一体型だから俺は擁護するよ
694名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 19:25:13.79 ID:9/l7L+dV0
ネット眺めてるだけだから鼻毛で充分だな
でも最近鼻毛カッター付けてくれないな
695名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 19:31:35.41 ID:kI8sVz450
仙台のヨドバシにメモリ見に行ったらDDR2 2G×2が7k DDR3 4G×2が14k の値札ついててわろた
696名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 19:34:55.66 ID:vCI0Hs2W0
>>435
電源は紫蘇660W
メモリは16G
マザーはASRockにしとけばよかったな・・・
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 19:38:25.27 ID:5ihTqGkV0
>>435
CPU i5 660
M/B ASRock H55DE3
MEM 4GB
HDD 1TB、500GB
VGA HD5770
電源 450W

OS Win7home

やっぱだめか
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 20:04:24.81 ID:zPEEz/dm0
電源コード1本に慣れたらOAタップにタコ足配線には戻れないよ
699名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 20:05:29.49 ID:iLuC/e3N0
しゅっとした感じのケース教えろ下さい。
700名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 20:08:29.78 ID:ZuIJvM890
拡張性がないと言えども拡張なんてしないし
そもそもPCをそんなに使わないんだろ
一般人とやらは
701名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 20:09:11.06 ID:minvV6uP0
電源コード1本に慣れたら戻れないとか片腹痛すぎてギャグにしか思えない。
702名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 20:09:30.99 ID:mWyU62OL0
Mac miniってどう?
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 20:18:14.40 ID:zPEEz/dm0
>>701
え?
704名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 20:26:40.14 ID:8mdXs29q0
一体型パソコンが思ったより完成度高くてワロタw

無線キーボードについてる電源ボタンで電源入れられるってスゴス
俺のロジちゃんは電源切ることしかできんのに

マジで電源コード一本繋げるだけやし
705名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 20:28:00.22 ID:8mdXs29q0
>>639
まるでカタワやないか
706名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 20:30:21.42 ID:tLGmsu6P0
最高のコンディションで2chとエロゲだよな
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 20:35:19.82 ID:LCDZnuMO0
下手に一体型買っても容量不足で追加外付けHDD付けたりするんだから
自作PCのケースに詰め込む方が結果スッキリまとまったりするもんだ
708名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 20:41:46.58 ID:9zia/ePD0
>>688
この中でいるもんある?やっぱ全部いらんの?
709名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 20:46:04.62 ID:7QgTlaH80
ノートで外部出力でいいじゃん
710名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 20:48:11.34 ID:7hzBdmiE0
>>708
Adobe Readerはいる
あとセキュリティソフト試用版はMSEをダウンロードする一分間くらい必要
711名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 20:51:34.31 ID:minvV6uP0
>>709
一般人は、持ち運べるノート+家では大画面モニタに外部出力
ってのが一番捗ると思うわ。
712名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 21:00:25.72 ID:cNI8isP60
>>711
一般人は持ち歩かないから一体型でおk
713名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 21:04:57.68 ID:MKiWGHZQ0
一般人は熱がどうこうって考えてないと思う
714名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 21:07:46.09 ID:51+3Gn2n0
>>712
廃棄の手間も考えろ
デカイ一体型より簡単に移動して廃棄出来るノートの方がマシ
それと中古での買取もノートの方が良いだろ

ZacateだのSandyBridgeみたいな省電力なGPU内蔵CPUの普及で
一体型でも排熱楽になって静かになったと言われてもな
715名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 21:13:17.85 ID:Dou6Zp5P0
一体型使いやすいよ。メモリも8Gで十分だし
HDDも音楽と旅行の写真くらいしかいれてない全然使いきれない
716名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 21:13:24.52 ID:3ib9A9De0
定位置で使うしいろなものつなぎたいからデスクトップにしたんだが・・・
俺は一般人ではないのか
717名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 21:14:52.16 ID:xgYWkFg20
画面逝ったら終わりなんでしょ
こんなの買えないよ
718名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 21:16:33.30 ID:7O4Y/Hr/0
これだけの機能が一つになって、お値段はなんと…!
でも最近はデスクトップ型のノートに慣れてしまった
719名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 21:21:32.43 ID:minvV6uP0
>>712
ノートは使わないときは仕舞って机を広く使えるし、
家の中で気軽に持ち運べるろいうだけでも何かと便利。
ノートで充分なスペックが買える今の時代なら、一般人にはノートを薦めたい。
720名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 21:22:58.25 ID:Scv+tRNL0
20インチモニタの一体型なら20インチテレビより
少し厚いくらいだしな。

マウスもキーボードもワイヤレスだし、すげえ楽。
721名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 21:35:19.72 ID:Qb+pHH5W0
>>130
うちiMacDV+現役で動いてる
2009年に買った現行デザインのiMacも使ってる
どっちも素晴らしいデザインだ
いつ見ても飽きないよ
722名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 21:36:02.25 ID:jZagV+Dp0
>>9
MBAとASUSはいつから極薄になったんだ?
723名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 21:39:41.74 ID:Qb+pHH5W0
>>719
画面小さくね
724名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 21:41:30.02 ID:lveYMQXA0
持ち歩けないサイズのノートよりはマシ
725名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 21:47:25.73 ID:8BHYAbn70
タッチパネル楽しい
726名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 21:47:30.04 ID:51+3Gn2n0
>>723
そんなあなたに
っ地デジTV

接続すればPCモニタに
727名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 21:47:48.86 ID:+AMQf3Ub0
一体型でもマウスとキーボードがワイヤレスならそこそこ捗りそう
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 21:49:22.05 ID:iyY3Hp2y0
掃除する時ディスプレイが傷つくんじゃないかとビクビクする
729名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 21:55:28.56 ID:s1w1W5al0
PCにハマっていろいろ調べたらLGA1156だった・・・死にたい
730名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 21:56:27.24 ID:9VKADZbS0
同性能で値段が半額以下なら選択肢に入らない事もない。
731名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 21:57:13.25 ID:/ZVxgDz/0
昔一体型のFMタウンズに憧れた
732名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 21:59:42.89 ID:qBpkAiLQ0
一体型は一体型で欲しいけどな
おまいらの使い道には合わないのかも知れないけど
733名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 22:03:13.86 ID:NinisU1LP
Core i7 2700K
Z68マザー
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 22:03:29.04 ID:jv8Z2bop0
>>223
NECとかの国内メーカー品三年保証付きを勧めとけ
下手にDELLとかレノボとか勧めると
サポートをやる羽目になる

どうせ差がわからないから性能は二の次だ


735名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 22:06:26.13 ID:NinisU1LP
Core i7 2700K
Z68 mATXマザー
DD3 12800 4GBx4
Blu-Ray 3D対応ドライブ
750W 80+ 電源

これが6万以内で揃うなんて、良い時代になったもんだ
これだから自作はやめられないw
736名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 22:08:33.23 ID:NinisU1LP
>>710
いらん
FoxitReader5のほうが100倍良い
737名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 22:09:20.15 ID:yQUQvUJ50
ノートはすげー大事に扱うわ
キーを打つ振動だけで壊れるからな
738名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 22:10:15.83 ID:cNI8isP60
>>719
だからそんなもの妄想じゃん

現実はコードだらけで面倒になってそのまま放置
739名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 22:12:13.11 ID:51+3Gn2n0
>>727
国産のいい値段する一体型は昔から無線でしょ
ASUS・Acer・Lenovo辺りの安モンは知らんけど
740名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 22:19:26.69 ID:7hzBdmiE0
ノートはヒンジを線が通ってるから開けっ放しにしてる
開閉するたび断線の危険が付き纏う
741名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 22:19:32.17 ID:v8TmQwQd0
デスクトップはいいよ
中にfigmaを隠せる
742名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 22:24:37.50 ID:/pdXsgrF0
結局自作最強か
当然だよな
743名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 22:31:24.67 ID:iWFXSCFO0
      ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、ゆうにいちゃんちょっと聞きたいんだけど
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   RM1とRM2の2つのRMを使った分散トランザクションなんだけど
  |     |r┬-|     |    2PCのコミットフェーズでRM1のxa_commit要求はOKで
  \      `ー'´     /    次のRM2へのxa_commitが失敗、続いてxa_rollbackの処理が
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    返ってこなかったら、TMとしてはどう対処すべきなんだろう?
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    「ゆうにいちゃんならパソコンの大先生だから聞いてこい」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
744名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 22:34:05.49 ID:DI4B47aQ0
>>51
フルタワーかっこいいだろ
圧倒的な存在感に圧倒的なスペック
男なら一度は憧れる
745名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 22:39:29.88 ID:CwCsS2yu0
PCゲーム厨息してるかw?
よく分かっただろ
PCゲーが覇権を握ることなんか未来永劫無いってことがw
746名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 22:40:37.83 ID:XYGon90X0
今使ってるパソコンはテレビ一体型かノートか激しく悩んで、ハイスペックノートにした。
しかし画面の縦が短いのとバッテリーの持ちが短いのが難点。
747名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 22:41:09.60 ID:sz69xXiO0
コンパクトタイプ買って液晶TVに繋ぐ
748名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 22:46:38.13 ID:ddoJoHYR0
デスクトップにもバッテリー積んで、モニタとかそこら辺は全部無線化してしまえれば一番いいんだろうけど
無理だろうなぁ
749名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 22:46:42.82 ID:XikDydg40
750名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 22:48:00.25 ID:xTNDNDJ10
一体型は静かなの?HDDは取り外せるの?
751名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 22:51:02.75 ID:lDVVFDLh0
>>45
だよなw
なにオタクどもが選民意識もってんだよ恥ずかしい。

そもそも一体型買う層ってハナから自分で修理する気なんてさらさらないんじゃないの?
故障したら多少コスト掛かってもメーカー修理か買い替える気がする。
752名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 22:52:40.36 ID:Ai1Y/Fib0
日本のPCソフトウェアが弱いのは自慢にはならんだろ
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 22:53:29.37 ID:oF4Vj4Px0
一番使えないやつじゃないか
754名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 22:53:36.10 ID:uZc5TS8d0
>>745
悔しいのか?
755名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 22:54:54.38 ID:dzw0rePr0
小学生→富士通デスクトップ(セパレート)
中学生→自作PC(Athlon500)
高校生→自作PC(AthlonXP2500+)
大学生→生協PC(東芝C2Dノート)
社会人→一体型レグザPC(外部入力対応+独立TV+W録対応)

昔は一体型ぷげらっちょって思ってたけど考え方変わったわ
レグザPC買わない奴は情弱だと思ってる
756名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 23:06:08.25 ID:ljJRU/eM0
>>755
てめーの情弱基準なんかどーでもいいわ 人様に押し付けんな
757名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 23:06:58.36 ID:0wEB917m0
修理することができない奴とか
高い奴買って失敗した奴が
ここでフルタワーとか自作を貶める書き込みするんだろwwwwww
758名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 23:08:44.96 ID:17dIQ/L60
一体型をバカにしてノートを買うバカ
759名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 23:12:39.56 ID:0wEB917m0
この手のスレで死ぬほどMac押す奴いるけど
そこまでいいもんでもないよなwwwwww
Windowsの方が安くてソフトも多い
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 23:13:27.90 ID:zPEEz/dm0
>>750
俺のはほぼ無音
761名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 23:21:36.70 ID:dzw0rePr0
Mac miniとMBP持ってるけどほぼ無音
レグザPCも無音 自作機も無音
HP製のi7ノート・・・ブオオオオオオオオオオオ
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 23:26:43.10 ID:Ai1Y/Fib0
画伯キター

763名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 23:27:44.15 ID:D3O/1kZp0
だからこんだけ画面広げて色々したくなった時、
一体型でどうやって実現すんだよ↓
http://www.uproda.net/down/uproda398648.png
764名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 23:33:03.67 ID:Bi0ZfmXW0
ベッドでノート最強って言って使ってたけど、ベッドでデスクトップの足元にも及ばなかった
765名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 23:36:39.15 ID:dzw0rePr0
>>763
iMacだったらサンダーボルトで最大3台増やせるし
俺のレグザPCでも2台まで外部出力できる
どちらも標準仕様な
766名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 23:38:43.91 ID:Bi0ZfmXW0
>>765
外部出力するなら一体型やらノートである必要はない
767名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 23:50:03.87 ID:dzw0rePr0
アスペかよ
できるというだけでそんな使い方してる奴はキモオタぐらいだろ
768名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 23:51:53.53 ID:6wouYbj5O
一般人はメモリさえ多ければいいんでしょ的な考えだよね
769名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/22(火) 00:02:47.82 ID:AGn7KSz70
それはあながち間違ってない
770名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 00:09:13.67 ID:XyA3IiLV0
>>763
うちと似たような使い方だな
771名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 00:10:31.96 ID:uYU/Ac8d0
おいそこのLenovoの安もんPC使ってるお前w
素直に羨ましいって言えよww
772名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/22(火) 00:17:34.83 ID:1BSq9eQH0
>>745
洋ゲー人口は増えてるからパソコンの値段次第
773名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 00:22:10.98 ID:LMDkWSb50
オタクがやたら故障とかにびくついてるのはなぜ?
ディスプレイ壊れたらどうすんの?とか
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 00:40:10.52 ID:EDDopky70
PT2が装着できないただ一つのデスクトップ
775名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/22(火) 01:37:21.44 ID:fA/mIrQ40
今年iMac27inch3.1G買った
仕事が図面書きだから後悔はしてない
776名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 01:56:00.16 ID:hLOsnYpU0
この扱いを見てるとちょっと中華PCを買う気無くすわな
http://www.youtube.com/watch?v=8a0feAauyRI&feature=player_embedded
777名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 02:02:53.14 ID:XiuZeWW60
>>726
うちにもあるけど、地デジTV糞ばっかだよねw

なんであんなにもっさりなの?
同スペックでもTV付くだけで使い物にならなくなるよね。
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 02:08:05.00 ID:6hkhKtXS0
大学の情弱友人が一体型買いやがったからゲームに誘うもグラボが挿せなくて一緒に遊べないという経験をした奴は俺だけじゃないはず
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 02:19:16.97 ID:Op/oI5ry0
ノートに24インチ液晶で捗ってる
780名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 02:21:39.79 ID:yayCDF8n0
>>266
パソコンの大先生
781名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/22(火) 02:34:19.87 ID:nMDpIlt+0
>>398
客室用PCに使ってる
782名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/22(火) 02:42:03.71 ID:GaZDA31Y0
一体型で得するのはゲームするやつだけな
あとノート厨も一体厨も映像の無線外部出力が
一般的になれば大差なくなるから偉そうにするなよ
783名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/22(火) 02:42:26.70 ID:XS0Rt8630
現在の一体型はVAIO W /VAIO Lシリーズが元祖。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT2/

正確には、”ボードPC”型と言うべき。
784名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 02:54:12.26 ID:mC8UvyDV0
情弱情弱って馬鹿にするけど世の中って、自分が興味あること以外はだいたい情弱になるんだよ。
情弱=大衆だし、大衆は自分が無知なことに自覚がある。
1番たち悪いのは、情強ぶって一体型バカにしときながら
こういうスレでコスパ最高とかいわれてacerの糞ノートパソコンつかまされている奴
自分のことを情強だとおもってるから1番悪質。
785名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 02:58:30.63 ID:78suiSDF0
液晶がタコ、ノートと比べてもHDD交換がしにくい、外部ディスプレイに繋げられない
配線は確かに楽だけどデメリット考えると使えん
それよりMacMiniぐらいの大きさでファンレス、光学ドライブなし、ACアダプタ、Corei3以上CUPが乗ったPCが欲しい
ivybridgeでそこそこのメーカから出ないかな
786名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 03:07:28.61 ID:9CvWAqfi0
iMac欲しい!
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 03:09:35.43 ID:9CvWAqfi0
>>464
今見てもいいデザインだなぁ。
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 03:12:39.97 ID:9DRBooqv0
VESA規格でモニタ背面につけられるケースが出てるけど
それで組もうか真剣に悩んだことならあるわ
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 03:16:42.86 ID:9CvWAqfi0
>>775
いいなぁ。
790名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/22(火) 03:16:47.99 ID:weiUlraP0
なんかCPUとRAMに関してはオーバースペックになり過ぎて交換しなくても全く問題ないレベル。
問題はGPUとHDD、SSD容量だな。
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 03:18:29.56 ID:9CvWAqfi0
iMacで、Windowsも動くしたいした使い方しないのであれば、
オレ的には十分なんだろうな。
792名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 03:18:35.56 ID:G+Rhd7OB0
一体型?プゲラって思ってたけどレノボのB320ちゃんかっちった
五年前のゴミセレロンノーパソからの買い替えだから世界が変わった
いまだ4万でこんな快適になるんだな
793名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 03:21:23.83 ID:G+Rhd7OB0
ただ排熱はマジでヤバい
夏とかどうすんだよこれって感じ
エアコンあるけどちょっと暑いなでも扇風機でいいやって日なんかにPCつけたら死ぬ
794名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 03:27:56.85 ID:Wng90SgZ0
大福iMacまた出ないかなぁ、買わないけど

一体型のメリットってデザインが99%を占めると思うわ
795名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 03:28:42.59 ID:OvXYrsdA0
>>1
そ れ し か 売 っ て な い か ら 
796名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/22(火) 03:29:02.33 ID:U2scnjvmO
親父が電気屋の口車に載せられて20万の一体型買ってた…
797名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 03:30:15.67 ID:IgTC57xi0
ジャップはバカだから「みんな使ってますよ」って言っておけば買う
798名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 03:43:46.22 ID:K9gx8ysQ0
いま見ても綺麗。グッドデザイン賞
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201111220343090000.jpg
799名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 03:46:19.47 ID:01rmjUh90
全てワイヤレスで配線のゴチャゴチャから開放されて最高だわ、セパレートなんかオタクしか使わんだろ…メーカー品はパッケージ化されてて、これ一台で完結する
800名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 03:57:27.42 ID:nHx9f11u0
>>743
ん?なんだそれ?何を言ってんだ?
「飛ばして次の処理を読み込み」
みたいな選択するとかいう空気じゃないの?
801名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/22(火) 07:00:48.76 ID:k/snbjdV0
>>422
EFiX使えば入るよ
どんな構成でもって訳にはいかないが
802名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/22(火) 07:02:31.18 ID:/WPKiVrs0
俺らのPC周りは掃除しなさすぎだろ
一般人はPCを使いこなしこそしないが掃除はマメにやってる
掃除の時に配線が邪魔
803名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 07:05:53.35 ID:tvZdEKab0
>>802
一般人はPCをバラしたりしないので大概中身がえらいことになってる
804名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/22(火) 07:07:07.05 ID:Vrqo9LR/O
一体型ならA4〜のノート買った方がいい気がする
中途半端じゃん
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 07:08:01.71 ID:mlD1nreZ0
>>803
メモリ増設すらめったにやらないもんね
806名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 07:08:12.96 ID:GlBmDMuI0
一体型PCに使われているパーツはノートPC用で
性能あまり変わらないし拡張性も乏しいから、
持ち運びできるノートのほうがいいよ。
807名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 07:09:57.95 ID:d7q+HDDj0
でも、そういう人って持ち運ばないからノートである必要もあんまりないのよね
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 07:14:42.16 ID:LcJPBB/B0
>>45
むしろ一般人に遠慮してるんだよ
809名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 07:15:57.86 ID:bJl1s+hn0
一体型しか売ってねーじゃん
BTOなんて一般人じゃないし
810名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/22(火) 07:59:47.25 ID:LcFwA7eu0
模様替えする時にノートが一番楽
811名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 08:28:10.97 ID:w3Pcn/Qp0
配線がウザい
812名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 09:02:31.37 ID:3aZDHRLt0
安いから
コード接続しなくていいから
813名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 09:15:10.79 ID:RmCnS4XZ0
俺の拘りのパソコン環境
・鼻毛鯖+8GBメモリ+HD5670+c300
・hhkb pro2
・g5
・L997 x 2枚
・アーロンチェア
・hd595

iPhone4S買ったら使わなくなった
814名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/22(火) 09:43:42.86 ID:7rs7Ct8n0
>>813
ニワカ乙
815名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 09:46:44.45 ID:nr5aHvBi0
Mac miniは液晶テレビに繋げて使うのはインテリア的にも至高。
禿ぽんの3.5でPCモニター使わなくなったとか、大嘘ほざく基地外って…

4インチでも小さいと感じる。。。

2chMate 0.8.1/NEC/N-06C/2.3.3/8.3MB/32.0MB
817名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/22(火) 10:35:07.67 ID:75ivI6Gs0
vaioJ買ったけど21.5型(フルHD)で場所取らないのはありがたい
ただファンはそれなりにするな。慣れればそこまで気にしないけど
818名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 10:46:00.47 ID:rP+7BUThi
拡張性を気にしている人は何を拡張しているのだ?
Blu-rayレコーダーとか?
MacはBlu-rayがないのが残念。
819名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/22(火) 10:46:55.79 ID:oIrA7xei0
情弱の私に一体型PCとは何か教えてくれ
画面とキーボードがくっついてるやつのことけ?
820名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 10:50:05.42 ID:rP+7BUThi
>>806
一般人はノートパソコン持ち歩かないから。
一体型なんて両手使えばすぐ持ち運べるのだから、
作業効率考えたら一体型の方かいいだろ。
821名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 10:50:53.53 ID:rP+7BUThi
>>819
iMacみたいなやつ。
ディスプレイと本体が一体化してる。
822名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 10:54:49.90 ID:g/FqWogr0
どんなPC買うにしろグラボ交換できるPCがいい。もうCPU性能はセレロンでも問題のないレベル。
823名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 10:57:01.63 ID:d/Ym/dcO0
>>822
GPUもゲームしない限りSandyので良いだろ
824名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 10:57:55.64 ID:JMQjA/RY0
一体型ってまだあんの?ラップトップみたいなやつ?
825名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/22(火) 10:58:49.12 ID:JMQjA/RY0
>>820
両手で一体型持ち運んでいる一般人のほうが少ないだろ。ってかいないだろ。
826名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 10:59:07.85 ID:0eR/vMk30
一体型というと昔はキーボードと本体がくっついたMSXやPC-CLUBみたいなのがそうだったのに
827名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 10:59:16.95 ID:d/Ym/dcO0
>>825
デスクノート持ち歩いてる一般人も皆無だけどな
828名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 11:02:14.66 ID:0eR/vMk30
海外に行くとでかいノートPCとか普通に電車内で使ってたりするよな
重くないのかねぇ
829名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 11:02:36.31 ID:XeWZJfXE0
>>745
PCゲームというとエロゲしか出てこない悲しい現実
830名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/22(火) 11:18:22.59 ID:5hPX0Fwj0
拡張性云々言うけどほとんどの場合何か拡張する前に規格自体が時代遅れになるよね
CPUのソケットとかインターフェースの規格なんか2、3年もすれば何かしら変わってるし
831名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 11:59:02.04 ID:qT/Ywn3g0
>>827
持ち歩くが?
泊まりの仕事の場合とか特にな。

家で遊び→自作機で大画面。
仕事場→ノートで完結だろ。

一体型?ノートPCからわざわざ機能性を削ったゴミ。
部品もノートPC用で価格が高い割りに性能は低い。その上デスク並に場所を取って持ち運べない。ヴァカだろwww
832名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 12:01:10.19 ID:qT/Ywn3g0
>>830
マザボ変えるだけ。サンディとマザボで4万ぐらいで最新になる。
833名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 12:03:24.21 ID:pT+mlIOb0
大阪でも田舎の方だけど、そもそも家電量販店にはほぼ一体型しか置いてない。
そりゃシェア増えるわな。
834名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 12:03:32.50 ID:ptC7wavM0
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/218271.jpg
とかテレビデオとかで故障したら無駄に高くつくって学習してないの?
835名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 12:07:11.59 ID:D/QNv+Dz0
デスクトップだけど全く拡張したことない
しようにもCPU変えるにもマザボ変えなきゃいけないし
HDD以外全とっかえになる
836名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 12:17:29.90 ID:KrVaVIW6i
>>834
デスクトップといったって全部セットで買うじゃん。
本体壊れたら、全交換。
ディスプレイ壊れたら、全交換。


そんな感じ。
837名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/22(火) 12:58:04.59 ID:fRQnT6nT0
>>215
Mid2011で真夏を1回乗りきった。
結構余裕。
838名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 12:59:00.31 ID:x0qgf6oH0
一体型は配線が綺麗になるよ
デスクトップは本体、モニター、スピーカーの電源ケーブルでタコ足になるしそれぞれにケーブルか必要になる。

見た目が悪いからリビングにはおけないね。
839名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/22(火) 13:15:26.50 ID:LMDkWSb50
>>831
お前の暮らしにはそれが合ってるんだろ
なぜそれが全てだと思えるのか不思議
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/22(火) 14:38:48.55 ID:Ez+9KEzPP
タワーつこうてるけど、ケーブル伸ばして隣の部屋に置いてるから快適やで
841名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 14:46:32.35 ID:NtTg2qy4P
>>834
延長線上のHDD一体型テレビとか出てるよ
842名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/22(火) 14:55:57.44 ID:DRGQgdQH0
ジジババが本体片付けようとするのを防ぐため
843名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 15:04:48.36 ID:bVO1z61D0
こないだ組んだばかりの俺のマシンも半年後にはゴミになると思うと悲しいな
844名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/22(火) 16:45:25.40 ID:VYAGTj6d0
いつまでたっても自作とかw
あんなのは中高生と、ちょっとおぼこい大学生がハマるもんだよ
大人になってまで固執してるのは、異常だね
そりゃ自作板の連中がガキ臭いわけだよ
845名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 17:00:12.01 ID:g/FqWogr0
HDDの増設なりSSDに交換できるのかね?その程度はしたいぞ。
846名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/22(火) 17:01:54.11 ID:XyA3IiLV0
好きな電源、マザボ、メモリ、SSDにこだわるとどうしても自作にならざるをえない
847army(愛知県):2011/11/22(火) 17:20:58.41 ID:siajmPZ30
日本の住宅事情にはノートがあってるよ
848名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 17:28:54.90 ID:sZ4c8ua/i
>>845
SSD換装はまだしも、今時外付けHDDなんてルーターに繋げるだけだろ
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 17:32:54.69 ID:0PJOxoMQ0
>>848
外付けじゃなくて中にHDDを追加するんだろ? 「増設」なんだから
850名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 17:36:30.95 ID:sZ4c8ua/i
>>849
言葉遊びはどうでも良い
ルーターとモデムのところに小さな箱が増えたところでなんの支障もないだろ
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 17:39:47.79 ID:0PJOxoMQ0
>>850
言葉遊びじゃねーわ 外付けと増設は別物だろアホかお前
852名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 17:40:31.18 ID:Z0ApOqPb0
同じだろ
853名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 17:41:44.39 ID:vPkor/180
VAIOって一体型っすか?
854名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 17:44:05.60 ID:5Z6lLELq0
>>844
なぜに?
855名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/22(火) 17:48:40.04 ID:sZ4c8ua/i
>>851
どうして中に増やしたいの?
外でええやん
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 18:02:55.56 ID:P54Z7feG0
外付けHDDはUSB3.0で繋ぐと快速だよ
今や中に増設する必要もさほどなかろう
857名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/22(火) 18:20:49.75 ID:x2DdGEx1O
どうせ、一・二年で時代から取り残されるんだから、
拡張姓なんて要らない、好きなものを次々買えばよろし。
自作PCでも、マザーの買い換えが頻繁に起こるから、
結局同じこと。
858名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 18:32:37.35 ID:AiSlbDn30
Canbeを買っておけば良いのか
859名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/22(火) 18:35:27.24 ID:g98gV++a0
PCってもはや携帯電話と同じだよね
二年〜三年のサイクルで買い換える
しかも携帯より安いし
860名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/22(火) 18:41:36.51 ID:sKQY2fTWP
一般人というよりは、ゴミみたいなウサギ小屋に住んでる日本人特有の消費行動だろ。
少しでも設置スペースは少ない方がいいからな。

広い家に住んでる外人は占有スペースなんて気にせずデカイケースのPC買うよ。
861名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/22(火) 18:57:55.54 ID:rya3qNnI0
ID:61rrb1y/0
こいつ絶対に煙草北海道だろ
862名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/22(火) 19:00:21.92 ID:MOYj1GlK0
マックカッコいい
次はマックにしようかな
863名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/22(火) 19:02:32.35 ID:wiFr0iwq0
うんこがDELL
864名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/22(火) 19:02:59.47 ID:rya3qNnI0
>>469
でたゲフォキチガイ
865名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/22(火) 19:10:37.79 ID:Viquie9/0
事務作業に使っても目が疲れない液晶の一体型ってあるかな?
ノングレアだと目に優しいけど、一体型には無いよね
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火) 19:20:14.92 ID:g8iIDuJk0
いまだにデスクトップなんてキチガイ以外の何者でもないだろw
867名無しさん@涙目です。(家):2011/11/22(火) 19:22:25.83 ID:5Z6lLELq0
>>866
なんでだよwwwwww
868名無しさん@涙目です。(愛知県)
>>866
拡張できるから長持ち。パーツも安い。いいこと尽くめだろ。