【画像】 どうみても実写にしか見えないクオリティで油絵を描く画家 「じゃあ写真でいいじゃん」は禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(栃木県)

これまで鉛筆画や黒鉛、ボールペンなど画材を使って、写真と見紛うほどのリアルな
作品を描くアーティストを紹介してきたのだが、新たに油絵でリアリティを追及する画家を
ご紹介したい。現在ニューヨークを拠点に活動する彼の作品は、アメリカは元より海外でも
高い評価を受けている。インターネット上で公開されている作品を見ると、どう見ても写真の
ようにしか見えないのである。繰り返すが、これは油絵の作品だ。

写真で撮影したような油絵作品を手がけているのは、NYで活動する画家のイガル・オゼリ氏
(53歳)だ。彼はイスラエル出身で、1990年(37歳)にニューヨークでの活動を開始した。
以来20年間、彼の作品は高い評価を受けており、近年は「マイク・ワイス・ギャラリー」を
中心に活動を展開しているのである。

彼の作品は、写真のような精巧なタッチで描かれており、まるで一瞬を切り取ったような
緊張感がみなぎっている。しかし、描かれる人物はその場にいるかのような温もりを携えており、
これが油絵とは信じがたいほどだ。

現在、世界中に彼のファンがおり、1年を通して各地で個展が開催されている。
今後日本でも開催されるかどうかは不明だが、機会があれば是非間近で見たいものである。

http://rocketnews24.com/2011/11/21/154417/
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal6.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal1.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal2.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal3.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal4.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal5.jpg
2名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 11:31:32.87 ID:FyaqwzbT0
二次元はただの絵です
3名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 11:31:57.76 ID:CS2Faifo0
ていうか写真じゃんこれ
4名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:32:13.93 ID:8a6hKRT+0
トレースしてんだろ?写真でいいじゃん
5名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 11:32:17.40 ID:rT7DJNHB0
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
6名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:32:20.64 ID:RHUPyDdt0
すげぇwww

7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:32:29.66 ID:qws70MUm0
有名人に似せた春画を書けば売れるんじゃね
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:32:48.61 ID:nGHh1p0Z0
宗教画の時代
 ↓
もっと人間社会のありのままを描きたい!
 ⇒ルネサンス(遠近法の発明)
 ↓
以降、写実性重視の時代がずっと続く
 ↓
19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
 ↓
そんななか、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
 ⇒印象派、ポスト印象派の登場

 ↓(ここから様々分岐、発展)

・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
 ⇒フォービズム
 
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
 ⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん

・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
 ⇒シュールレアリズムの登場

・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
 ⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:33:15.14 ID:xXLI/6Sz0
ゴッホの落書きより1000倍いいな
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:33:16.70 ID:9136B9A00
>>1
5枚目しか絵に見えないんだけどwww
11名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:33:21.70 ID:b2wWyO+1P
紙画質だな
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:33:21.97 ID:zK08Y2/A0
家にいるインクジェットプリンターさんのほうが絵がうまいし早いよ。
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:33:33.98 ID:V5Hsdou00
これが実在しない人物を描いてるならすごい

写真のトレースならパソコンで油絵風に加工したらいい
14名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:33:36.24 ID:XRHAQ91Z0
また気持ち悪い流れの絵スレになるのかよ
15名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/21(月) 11:33:42.01 ID:Az042dFV0
>>8
現代アートは?
16名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:33:54.81 ID:OxpPuA1G0
写真の模写じゃなきゃいいと思うよ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:33:56.56 ID:7kMy+XtH0
すごい!!1
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:34:07.08 ID:jA9og0F30
本当気になるんだけどなんでこんな無駄なことするわけ?
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:34:11.64 ID:zK08Y2/A0
この人なら手書きでアイコラ作れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 11:34:28.79 ID:Ys8b0QzC0
脳みその中にphotoshopがありそうだな
21名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:34:32.15 ID:sT6OHlD30
写真にしか見えない絵ってのは、写真を見て書いてるわけだろ。
想像で描こうとすると粗が出るに決まってる。
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:34:48.90 ID:2lZqeaLp0
写真でいいじゃんって言ってるヤツは
自由度の高いゲーム見て、じゃあリアルでいいじゃんって言ってるのと同じだからな
23名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/21(月) 11:34:51.96 ID:G2QRCOAe0
どうせ同人オタの嫉妬レスで埋まるんだろ
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:35:16.24 ID:4bYU+BNVP
想像で描きたい放題だな
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 11:35:40.60 ID:CkN7Q9gn0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal4.jpg
これ見るとあ〜洋画だなって思うな。
26名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:35:58.16 ID:5Ig5hYbF0
すげぇな。
意味わからん、どうやって書いてんだよ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:36:00.05 ID:Agal4ZYo0
ハガキで絵を買わせる仕事まだあるのか
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:36:04.58 ID:8fWDXDLv0
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:36:33.11 ID:jVnhdAr40
フォトショって書いてある
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:36:37.00 ID:DB++j35+0
写真でいいのは間違いないだろ
もっとこう…絵じゃなきゃ出来ないような物描けよ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:37:24.34 ID:Xngwaxtj0
別世界をの出来事を実写のように描いてほしい
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:37:27.43 ID:4F2iow/NP
>>1
でも写真でもいいことは事実だよね?
写真があればこいつはゴミ以下の無価値ってことを踏まえたうえでのことだよね?
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:37:27.59 ID:zK08Y2/A0
>>22
>自由度の高いゲーム見て、じゃあリアルでいいじゃんって言ってるのと同じだからな

そのゲームってのは、毎日7時に起きて、会社に行って事務の仕事をして、夜帰ってテレビ見て11時に寝るだけの
シミュレーションゲーム。

じゃあリアルでいいじゃんってことだよ。
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:37:41.57 ID:n7YBAtWW0
歴史の一場面やSFやファンタジーっぽいもの書かないと
やってることはカメラマンと同じになる
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:37:42.90 ID:/ERNYMIA0
チート乙
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:37:44.42 ID:v+McFEPN0
>>28
ただの模写かよwww
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:38:00.82 ID:Yes3n1sb0
脚の開き具合が絶妙だな。この作者分かってやがる

http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal2.jpg
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:38:16.28 ID:3bp9Aq/rO
写真でいいじゃんってアンディウォーホルもそんなこと言ってたって聞いたことある
39名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 11:38:17.91 ID:C69SGGvk0
これはつまりあれだろ
仏教行事
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:38:26.24 ID:CJ8LGbVM0
>>8
全てを網羅してる萌え絵が至高ということか
41名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:38:28.47 ID:sT6OHlD30
>>28
やっぱり写真をもとにしてるだけじゃん。
こんなの芸術じゃないよ。
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:38:41.03 ID:CHHG/y6J0
せっかく絵なのにブサイクばっか描くなや
43名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:38:49.39 ID:8zWFzvSXP
じゃあ写真でいいじゃん
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:38:51.73 ID:jA9og0F30
>>33
見事な論破だな
45名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:39:00.45 ID:8a6hKRT+0
>>28
この人にカラーコピーの存在を教えてあげたい
46名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 11:39:03.05 ID:h7/m/s1P0
これすげえなww
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:39:03.21 ID:737dH9XI0
現実の風景を実写みたいに書くのも意味ないけど
現実にはありえない風景を実写風に書いてもじゃあフォトショで実写を加工すればいいじゃんになるからな
もうこういうジャンルはいらないんじゃないかな
48名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 11:39:24.68 ID:bwsDgTMi0
ゆきりんこと柏木由紀たんの裸婦画お願いします
49名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 11:39:28.12 ID:0mor6MHE0
凄いが、売れるの?
美術品としてはどうなんだろうか。
買いたいって人が現れにくいジャンルな気がする。
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:39:33.10 ID:zK08Y2/A0
制作風景 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/3483a1e76959ed45676000c8ce7d7b38.jpg

ただの人間インクジェットプリンターじゃねーか
51名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:39:50.69 ID:tyYfB1QN0
つーか、絵じゃなきゃ表現できないものを描けよ。
尾田栄一郎のが凄ーよ。
52名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:39:54.60 ID:HRnQHm5K0
写真でいいじゃん
いや本当に
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:40:05.33 ID:4h5fhm0g0
必要か不必要かじゃなくて、これがこの作家の表現なんだろうな
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:40:11.19 ID:pCE0+LOa0
すげぇ
けど絵自体が面白味も何もねぇ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:40:19.46 ID:rs0SFU400
絶対にアメリカの話だろうなと思ったらやっぱアメリカだった
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:40:22.82 ID:GbOsZNYL0
>>1の中に1枚だけ紛れてる写真を当てるゲームか
57名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:40:43.66 ID:HMbDxJXl0
写真じゃないの!?
58名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:40:44.11 ID:2CVXdQ9w0
どう見ても写真画像なんだが
トレスでの塗は人間がするんだから言い訳にはならんな
59名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 11:40:54.47 ID:f2PNBkGR0
抽象画みたいな胡散臭いのよりこういうやつの方がいいわ
60名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:40:55.18 ID:zDBhIzbOi
思った以上に写真でよかった
でも油絵の質感が出てるなら実物見ると印象変わりそう
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:40:56.28 ID:cJl5Po7S0
アイコラマスター
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:41:08.84 ID:qGGUvyFu0
じゃあ携帯でいいじゃん
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:41:25.82 ID:X3lwn2/Z0
ここまでくると本当に写真でイイじゃんって思っちゃうな
64名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 11:41:35.93 ID:qkS+WnCF0
究極の模写を終えて
次、彼の出す作品が楽しみ
ここで評価しとくのが常勝軍団の一員
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:41:39.06 ID:cJl5Po7S0
>>52
わかってねーなもー
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:41:39.13 ID:Hhb121XO0
手動のドットプリンターだな
67名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:41:40.94 ID:yRHCacVp0
綺麗だなーと思うけどそれで終わりだよね。模写なら尚更
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:41:44.84 ID:fFfLLRmb0
>>8
分かりやすい
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:41:45.12 ID:U5H+a1Dw0
人が現実の何を以って現実と見ているかを探求する行為だというのに!
70名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:41:45.23 ID:kA8898op0
写真が無かった時代ですら写実性だけを求めた絵画は無かったのに
写真が出来た途端それを文字通り模写するだけの分野が出来たからな
描写能力じゃなく単なる技術力では、そこを評価できても観賞用美術としては格が無さすぎる
ゴミみたいな現代アートの方がまだ意味はある
71名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:41:48.68 ID:qNqkWClu0
こういうのって写真見て描いてるんでしょ?
無から描くなら凄いと思うけどさ
72名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 11:41:52.50 ID:UPeMxYKE0
>>28
マジで写真でいいじゃんよコレ
73名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:42:25.19 ID:YWtr3AGs0
模写なのか創造物かによる
模写ならそれこそ写真でいい
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:42:27.96 ID:E5H5Ziad0 BE:145530656-2BP(1919)

>>49
写真でいいじゃんwってレベル。

スーパーリアリズムとしてはアンドリューワイエスで検索したら分かるが
写真みたいな絵で表すことの出来る心を表現してはじめて評価されるって感じ。
そういうのがなきゃ地方都市で芸大受験するために特訓してる受験生でもこのぐらい描く奴いるわ。
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:42:36.17 ID:Yes3n1sb0
>>50
インクジェット高いし今度から俺この人にプリント頼むわ
76名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 11:42:37.65 ID:LmNJp1w00
一枚目のおねーちゃんはWOWOWでやってたザレイプだかって映画で見たお
77名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 11:42:49.72 ID:mmcMZdDZO
>>51
この世に無いものを写実的に書けたらそっちの方がすごいよなぁ
でも尾田の方がすごいってのは無いわ
78名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:42:51.53 ID:2CVXdQ9w0
>>36
風景画に価値はないな
北斎とかゴミクズだな
79名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 11:43:02.99 ID:tRfQPvHcO
たまたまバイオハザードのフルCGのやつ昨日観たが
「実写でいいんじゃね?」て思った
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:43:09.68 ID:CJ8LGbVM0
pixivとかじゃROMにウケるだろうけどそれだけ
金銭の発生しない感動
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:43:22.23 ID:kNVwbdCn0
絵にしか見えないだろ
どんな糞目してんだよお前ら
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:43:24.76 ID:qws70MUm0
油絵は実物でないと意味ない
「写真でいいじゃん」はその点見落としてる
83名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 11:43:33.31 ID:vZxfJ9jL0
トレースじゃなくて描けるならすごいんだよなー
想像だけで描いてくれよ
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:43:37.65 ID:FdMnfBJd0
PS3だろ
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:43:39.55 ID:kpCX6GI7O
デジ絵で糞みたいな落書き描いてる絵師様(笑)なんかより数億倍は凄いね
86名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 11:43:42.74 ID:oCFyBm5K0
>>78
だな^^
87名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 11:43:53.20 ID:o20LbdGH0
>>50
だよねぇ。トレースだよねぇ。

たまに(精神・発達異常とされる人の中に稀に)見たものを写真のように細部まで覚えられる人がいるらしいから、そういう人の作品かと期待したのに
あまりにも無意味で困った
88名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 11:43:56.68 ID:0mor6MHE0
>>74
ワイエスはスーパーリアリズムとは言わないだろ。
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:44:13.11 ID:ZZDKVLPW0
お前ら本当に弄れてるな
この技術は素直に褒めるべき
90名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:44:15.81 ID:2CVXdQ9w0
>>86
日本の画家なんて皆ゴミ
91名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:44:17.99 ID:KmSuBVSI0
こういう感じでファンタジーやSF世界の絵を描けばいいジャン
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:44:19.30 ID:kTpkNkAiO
わざわざ書く意味がわからないwww
93名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 11:45:03.17 ID:oCFyBm5K0
>>90
そうだな^^
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:45:06.01 ID:737dH9XI0
どっちかって言うと特殊な技術を持ったびっくり人間ってジャンルだろ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:45:06.08 ID:/gqCDy5p0
チンコで絵を書く画家禁止
96名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 11:45:06.71 ID:CkN7Q9gn0
お前らホント絵にうるせーなー。
売り豚の次にうぜーよ作画厨。
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:45:17.74 ID:9onoA0JH0
もっとあり得ない構図にすればいいのに…
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:45:18.17 ID:D0WXRFYT0
>>50
やっぱりトレースか

何もなくてここまで書ける天才はいないのか
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:45:23.23 ID:0AlkFVzY0
写真でいいだろ
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:45:23.70 ID:0Sg4OshUO
>>22
自由度の高いゲームって別に現実をめざしてるわけじゃないだろ
お前魔法使えんの
101名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:45:55.39 ID:8a6hKRT+0
適当な美術作品の贋作を作ったほうが受けがいいんじゃないの。
写真のトレースよりは価値があるだろ
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:46:08.67 ID:a3T3TXAC0
あらゆるものを腐すお前らだけど
絵に関しては特に攻撃的になるよね、何でなの?
103名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 11:46:11.07 ID:9pVLcBUi0
>>15
「芸術って言ったもん勝ちじゃね?」
 ⇒現代アート
104名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 11:46:18.91 ID:/9so6Ud20
この絵描きってもしかしてサヴァン症候群の人?
105名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 11:46:19.20 ID:1xGhi48o0
背景ボカさなくてもいいのに
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:46:23.03 ID:8fWDXDLv0
自分で写真を撮る

拡大プリントする

立体感と質感をつけて再現しなおす

っていうことなら写真以上だし見てみたい
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:46:32.80 ID:QF0/AEV20
ぶっちゃけCGで良くね?
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:47:14.93 ID:V8GX+Dd/0
>>8
浮世絵の影響を過大評価しすぎ
109名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:47:24.29 ID:2CVXdQ9w0
>>107
ぶっちゃけ目で見るだけでよくね?
見る必要もないか
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:47:25.31 ID:M1Or+C8q0
写真より遥かにリアルだわ
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:47:28.98 ID:E5H5Ziad0 BE:155232184-2BP(1919)

>>88
おいおいおいおいおいおいワイエスこそファインアートでスーパーリアリズムの元祖だろwww
美大行ったか?
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:47:40.99 ID:YKBHxPex0
技術はすごいけどクソみたいな曲しか作れないプログレバンドを聞いてるみたいな気分
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:47:45.97 ID:CJ8LGbVM0
>>90
葛飾北斎は写真なんてない時代に一瞬の波の動きを絵にしたとか十分凄いと思う
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:47:47.89 ID:aIrkG7po0
模写っていうのを隠しとけば評価されたかもしれん
115名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 11:48:08.24 ID:IwEGIQWW0
>>49
美術史的に象徴的な作家は
どんな駄作でも高額取引されるからな

インクジェットプリンターで出来る時代に
手書きでリアルにこだわった意味みたいなものをこじつけられればいける
116名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 11:48:24.46 ID:PwjDEJal0
>>5
うわ、つまんね
117名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 11:48:56.45 ID:gJNJ3hWO0
何か写真拡大してトレスしているっぽいくらい写真みたいな油絵だなw
まあたぶんそれに近い事をしているんだろうけどw
118名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:48:57.66 ID:2CVXdQ9w0
>>108
実際包紙の価値しかなかったからな
金を出すなんて馬鹿だよ
119名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:49:04.74 ID:xGFHFwbn0
めちゃくちゃ凄いけど、全く芸術な感じがしない
写真の登場でリアルな絵画が廃れていった理由が分かった気がしたわ
120名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:49:06.31 ID:9jZ189z00
これであうあうロリ画像も合法になるのか
121名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 11:49:27.03 ID:0mor6MHE0
>>111
ファインアート?
なんか言葉の意味を取り違えすぎてるぞ君。
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:49:35.25 ID:FhdDWCMn0
>>28
写真の上に、絵具を薄く塗ってるだけじゃん。
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:49:46.03 ID:vedI0ii50
>>50
等倍に拡大してトレースしてるだけとか何の意味があんだよこれ
124名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 11:49:50.40 ID:Id7CKNaU0
写真じゃんw
125名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:49:54.61 ID:2CVXdQ9w0
>>113
それは外人が珍しいから評価してるだけで国内では価値ないと判断され続けてきた
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:49:55.26 ID:d/K/gcAE0
絵なら想像上の何かを書き込めよ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:49:56.12 ID:k5GYSLmF0
128名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 11:50:11.72 ID:g73pQAwN0
>>120
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:50:15.74 ID:y+//z33w0
フォトショのほうが仕事しおるぞ
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 11:50:36.06 ID:c/WNHK2s0
予想以上に完全に写真だな、どれだけの集中力なんだよ
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:50:47.37 ID:XVeC98mL0
DDRの最難関曲ノーミスクリアするような凄いけどムダな感じ
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:50:53.83 ID:XV2DZhqN0
すげえええええ
133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 11:50:58.30 ID:YmBZevk60
お おにぎりが食べたいんだな
134名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 11:51:10.95 ID:Mo4lYb/G0
>>120
なるほど
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:51:13.30 ID:Qj4QnzLU0
人間の脳みそじゃトレースなしでこんな絵書くのは無理なんだろうね
悲しい限界だよ
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:51:15.46 ID:r8O1Wtyz0
これ絵なのか…
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:51:16.98 ID:memWd1Mn0
実際スーパーリアリズムってすぐに廃れたイメージが
138名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 11:51:25.77 ID:hMCypcNT0
>>120
天才
139名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:51:33.22 ID:2CVXdQ9w0
写真がある以上絵なんて描く価値ないだろ
ただの自己満足じゃないか
140名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:51:48.46 ID:FveJqghL0
風景を見て書いたなら凄いけど
写真の模写じゃなんかイメージと違う
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:51:52.30 ID:737dH9XI0
ちゃんと見たらそれなりに絵っぽくもなってるけどそれこそフォトショ加工で十分だな
142名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 11:52:05.17 ID:IEdrWwIQO
抽象画へのアンチテーゼってことなのかな?
143名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 11:52:21.86 ID:Ujf5dxyh0
でも色作るのもたいへんだったりしない?
144名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 11:52:24.33 ID:CkN7Q9gn0
ロリまんが合法と聞いて
145名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:52:27.69 ID:jBIvZRcL0
写真が発明される前なら需要あったのにな
今となっては完全にオワコン
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:52:36.07 ID:aUaaYTV90
>>10
背景は結構手抜きだぞ
147名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:52:51.97 ID:VjDdSO+20
写真貼ってこれは油絵って言えばバレない
148名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 11:52:57.45 ID:GHbr+GZqO
写真でよくね?
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:53:13.64 ID:vedI0ii50
>彼の作品は、写真のような精巧なタッチで描かれており、まるで一瞬を切り取ったような緊張感がみなぎっている。

一瞬を切り取ってるのはカメラだろ
アホかこのコメント
150名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 11:53:39.66 ID:HWg9E+WTO
ウルトラゾーンのザラブ星人みたいな事を言ってんじゃないよ
151名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 11:53:56.39 ID:tJ9m2sKn0
えー
152名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/21(月) 11:53:56.24 ID:1TDKTx6x0
村岡書かせたらどうなるんだよ
153名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/21(月) 11:53:57.62 ID:B6p76OfD0
カメラ持ってないんだろう
それくらい分れよ
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:53:58.30 ID:2PUMLwp60
旅団の髪長い奴かこいつ
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 11:53:58.74 ID:xd2D6D800
じゃあ写真でいいじゃん
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:54:01.98 ID:UDiKcN260
コスパ考えてカメラ使ったほうがいいな
雑魚乙
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:54:03.65 ID:aB9XaYVm0
人間プリンター
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:54:03.99 ID:i/gV3D2V0
写真にしか見えない絵で、現実には存在しない(するはずがない)モノを描く人っていないの?
159名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:54:09.52 ID:4N6/ilob0
こういうの描く技術で現実×幻想的な絵描いてくれないかな
ふつーの街中になんか変な生き物がいるとかエルフがいるとかさぁ
160名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:54:38.03 ID:LZu5u14W0
これかける人は、
女の人の好きな格好、服装の絵もかけるんだよな
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:54:42.89 ID:qws70MUm0
162名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:54:43.56 ID:dufV9jCU0
でも近くで見たら、絵にしか見えないのだろ
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:55:05.19 ID:aIrkG7po0
20年間模写し続けてるんだなこいつ
自分でゼロから書いてみようと思わなかったのか、書いたけど糞だったのか
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:55:26.00 ID:V8GX+Dd/0
「じゃあ写真でいいじゃん」って言ってる奴は
マラソンランナーが2時間強で42km走ってることについても
「じゃあ自動車でいいじゃん」って言うんだよな!
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:55:25.78 ID:OLkBrgWB0
1000年前にいたら神だった
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:55:27.16 ID:h9iLFwuF0
ヒトラーさんに建築家になれとか悪口を言うのはやめろ
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 11:55:38.89 ID:0Kv74owQ0
ロリヌードを描いて日本で売りまくれ

今のところ写真じゃ無きゃセーフだぞ
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:55:39.86 ID:DEU6G3ZFO
ありえない世界を写真のように描けるなら絵である必要があるが



写真でよくね?
169名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 11:55:45.12 ID:MP7Th2X60
写真コピーすりゃいいじゃん
170名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:55:53.54 ID:O+xW4/8l0
技術だけなら、レンブラントやフェルメール超えたな。
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:56:08.57 ID:8tv4GTfT0
コレはマジで写真でいいだろ
172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:56:16.05 ID:k6KheYC00
アニメでもいるよなぁ
不評なのに実写っぽい作画でこれ手間かかってるんですよぉって自慢するやつ
173名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:56:25.26 ID:2H40IFGU0
bmpでよくね?
174名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:56:40.45 ID:DDBBR1ac0
油絵の具のプリンター作れば終わりだよね
175名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 11:56:42.37 ID:Ult/kiu70
この絵が全部脳内妄想だというならそれはそれですごい
176名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 11:56:44.25 ID:2CVXdQ9w0
>>164
マラソンに意味はないよ
健康のためにする程度でいい
オリンピックも意味はないな
早く走れるだから何?
177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:56:48.23 ID:rp+L8688O
ちゃんとフォーカスやボカシが…写真を元に描いてるの?
178名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:57:04.45 ID:qs6qlrsT0
結局絵でも写真でも芸術なんてなんでもいいんだよ
話題になれば価値がつくだけのこと
それ皮肉ったのが村上隆
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:57:41.90 ID:aIrkG7po0
世界的に評価されてる写真をこいつが模写すれば最強
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:57:45.50 ID:GmA4ddor0
じゃあ写真集でいいじゃん
181名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/21(月) 11:57:52.74 ID:LwA889wR0
>>1
sugeeeeeeeeee
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:57:57.25 ID:QF0/AEV20
虚構を写真のように書描けるなら神だったのに
183名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 11:57:57.67 ID:IwEGIQWW0
>>158
実在しないのは写真には映せないから
ダリとかキリコもすげえ描写力だけどあんな感じに
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 11:57:59.44 ID:M8SEWQD60
実写がなんなのかわからなくなってきた
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 11:58:04.49 ID:XhqqHMpq0
実際のところ絵である必要、意義ってどこにあんの?
186名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:58:12.71 ID:66iKWlqs0
写真でいいじゃん
無駄な労力に価値を認めろってか?そりゃてめーの自己満足だろ
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 11:58:13.63 ID:0Kv74owQ0
>>164
2時間強で42キロ走るマラソンランナーに「じゃあ自動車で良いじゃん」とは言わないが

2時間強で42キロ走る人力車にあまり金を出したいとは思わない
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:58:26.62 ID:XKmV52pk0
一瞬を目に焼き付けて
描いてるわけじゃないんだな

189名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 11:58:28.51 ID:DlabpUKQ0
想像力を感じさせない芸術作品なんてイラネ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 11:58:52.07 ID:CJ8LGbVM0
>>125
日本人から見てもすごいだろ
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:59:03.72 ID:GpmCBiNJ0
じゃあ写真でいいじゃん
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:59:07.16 ID:dos0YxhM0
ここからラッセンスレ
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:59:08.55 ID:YyzjPHh/0
これ絵なの?(´・ω・`)
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 11:59:10.61 ID:HjzyET+G0
いやだってこれ写真見ながら描いてるんだろ。
全くの想像でこれは描けないだろ。
ものすごい時間かかるカラーコピー機だな。
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 11:59:13.21 ID:UCS+UvE90
実際カメラが普及したから絵描きは食い上げにあったんだよね
196名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 11:59:15.57 ID:QBWPD8xoP
作家がそういう画風で描きたくて描きたくて仕方なくて好きな事やってるんだからそれでいいじゃん
それが評価されるか評価されないかは別の話だけど素直に凄いと思うわ
197名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 11:59:16.55 ID:rp+L8688O
>>158
恐竜とか絶滅動物をぜひ描いて欲しいわ…
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 11:59:21.86 ID:gkX21/wG0
今はフォトショで写真取り込んで簡単に加工出来てしまうからなぁ
趣味の域でしか無い
199名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 11:59:23.49 ID:IEdrWwIQO
多分一枚で何かを表現しようとは思ってないんだろうな
一枚の画に何かを詰め込み過ぎると抽象画になってしまうんだと思う
>>1の画像を見る限り、現実にあるようで無い世界観が伺える
200名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 11:59:28.29 ID:KA0AvLdz0
>>164
どれだけ実写に似せれるか大会とか製作にかかる時間を計ったりすれば良いよ
マラソンの選手でも40k先のスーパーに大会でもないのに走りに行ったりはしないよ
201名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/21(月) 12:00:02.26 ID:ZYJbQUsu0
模写なら写真で良い
全く意味の無い技術
ただし、全て創作なら素晴らしくて意味がある
「それならCGでも良い」と言うなかれ
この技術が廃れれば、核戦争後はこんな絵は描けなくなる
202名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 12:00:05.03 ID:Q6UP72msP
>>1
一番上以外は絵に見えるなこの程度か大したことないな
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:00:13.65 ID:Q4tEWPq/0
模写なら抽象的な要素入れたほうが面白そうだね
リアルなのにピカソみたいなのやれよ
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 12:00:14.03 ID:07vbWWUM0
こいついればパパラッチとか不要じゃん
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:00:23.66 ID:E5H5Ziad0 BE:261954869-2BP(1919)

>>121
おいこちとら筑波大学芸術専門学群絵画専攻洋画コース学籍番号902056の半田繁幸だぞ。
すっとぼけたこと言う前にお前も名を名乗れ。
206名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 12:00:39.05 ID:ROAtP5IRO
写真でいい
207名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:00:44.42 ID:Q+1zhe6x0
写真でいいっていうのは
マラソン選手に車のれよって言ってるようなもん
208名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 12:00:52.81 ID:Ult/kiu70
>>194
画力があれば全くの想像で描けるんじゃないか
209名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:00:58.00 ID:FhdDWCMn0
>>164
お前が一番たとえ下手でワロタ
210名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:01:01.09 ID:2CVXdQ9w0
>>190
は?浮世絵の歴史を見てきなさい
その価値観は外国からのものだ
211名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:01:12.21 ID:Z7LTI2mt0
写真そっくりな絵を描くお絵かき掲示板あったよな
あそこの描画アニメは凄いと思う
>>28は写真でいいじゃんって思うけど、動画で工程が見られたらすげえと思うかもしれん
212名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:01:21.52 ID:sm+dGh9m0
多くの画家はこれくらいの技術は持ってる
でも、こういう絵は描きたがらないんだよな
曰く「写真でいいじゃん」だそうだ
213名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 12:01:26.46 ID:qy2RlbL+0
>>28
優勝した力士の写真に色を塗るおばちゃんレベルじゃん
214名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 12:01:49.59 ID:ZZDKVLPW0
CGならそれこそ写真でいいじゃんって感じだけどな
215名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:02:18.35 ID:kDhJsyDJ0
>>28
元絵なしにこれが描けるなら、写真のようでいて写真じゃ撮れないシチュエーションが描けて凄いと思うんだけど
結局模写なんだな。これじゃフィルタと変わらん。
216名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 12:02:21.25 ID:oCFyBm5K0
>>201
うぜえな
>この技術が廃れれば、核戦争後はこんな絵は描けなくなる
別にいいだろ核戦争後にこんな絵が描けなくなっても
写真があるだろ写真がよ あ?
217名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 12:02:25.49 ID:AKTHLdBZ0
筆でかいてんのかよ凄すぎる
一枚くらい欲しいな。三次元を二次元にここまで表現できるならこの人が二次元書いたら三次元ぽくなるんじゃねーの
218名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:02:32.35 ID:rp+L8688O
写実的に描くための特別なテクニックやコツってあるの?
全て一番細い筆で書き込むとかなんかあんだろ!
219名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 12:02:32.81 ID:T+m+6Wkp0
>>125
価値なしと判断された人が弟子取ったり日本の名所巡って風景描いたり出来るわけ無いだろ
220名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:02:42.73 ID:2CVXdQ9w0
>>214
CGはその人が書いたわけでもないからな
書いたのはPCだし人間は要らない
221名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 12:02:58.35 ID:Np6tlEvP0
素直に褒めることができない人ばかり
222名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 12:02:58.62 ID:3hV7Ol+M0
ボブの絵画教室の人ってやっぱ凄い人だったの?
223名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/21(月) 12:03:11.72 ID:aRjay4LJ0
何かこういう系統がいっぱい出て来て
価値がなくなってきたな
しかも写真をトレースしたようなのばっかり
もっと非現実的な空想を写真みたいに描けるなら多少は価値あると思うけど
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:03:40.15 ID:V8GX+Dd/0
>>212
「描いてから言え」とゆいたい
225名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:03:51.57 ID:ftMNKo0z0
俺ならおっぱいや精液描き足す
技術の無駄遣いだよこれは
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:04:01.14 ID:kr95/LUa0
ν速重要コテランキング

神 ぼっさん
S 航海王子 スパさん ヤスヒロ
A 愛知△ 赤福王子 クニチカット ゑゑゑ 開帳 篠崎北海道
B あほ稲 なっち 穴子 ムホムホ 無双 涎 コオロギ 埼玉のおっさん 宣教師愛知
C キチガイ石川 ピョア ヨウ素 下痢糞捻り出し 中国住み pocochin ヘタレリーマン スレガフ チン顧問
D カキタタ 処刑人 草履 うーちゃんず てりやき 河村惇平 死刑新潟 三重DAI ミク千葉 武蔵小杉最強伝説  ババーン!!キャー
E ねぇねぇ ほすほす 健太 はいどん カブトムシの臭い フェイト F欄既卒 愛を愛を 
F あひる 456 法子 油豚 マザーファッカー
227名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:04:02.96 ID:lzc79mju0
写真トレースなら
まだCGの方が上じゃん
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:04:19.54 ID:rbfRpLIB0
市大って感じ
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:04:37.02 ID:vedI0ii50
>>199
女モノの海外ファッション誌とか見てきてみ
こんな感じの世界観なんか腐るほどある
題材としても凡庸だと思うわ
230名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 12:05:00.78 ID:HvSxxV+oP
>>160
というか好きなモデルに好きな服を着せて
好きなポーズにして写真をバンバン撮って
その中のお気に入りを自分の手で描き直しす
最高のオナニー
231名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 12:05:06.92 ID:HjzyET+G0
>>28

やっぱ元写真を精巧に模写してんだな。
これは自分で描いてて夜中に「写真でよくね?」とか思って軽く鬱になりそう。
232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:05:24.09 ID:QJOZNe67O
はいはい負け惜しみ負け惜しみ
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:05:35.70 ID:rLLKeqrr0
どうせなら超リアルな中に1つだけ嘘の要素を入れてくれよ
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:05:43.36 ID:tbpgM+LT0
凄いけどこれは芸術じゃなくて単なる技術だな
235名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:06:00.57 ID:8a6hKRT+0
>>221
褒めれる技術じゃないからなあ。栓抜きを使わずに瓶の蓋を開けれるとかトンカチを使わず釘を打てるみたいな
びっくり人間の類だろ
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 12:06:21.00 ID:MY1JtBdV0
どうせリアルっぽく描くなら竜とか現実に存在しないものをリアルっぽく描けばいいのに
237名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 12:07:02.18 ID:E7dsjsxI0
こういうのって画家だけじゃなくて道具の進歩もあるから可能なんでそ?
238名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:07:15.15 ID:IEdrWwIQO
>>199
それを画にすることに価値があるんじゃね?
現実であって現実にあらざるもの、みたいな
写真だと見る側の人間に現実だと認識させる刷り込みみたいなもんがあるからさ
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:07:15.35 ID:FhdDWCMn0
>>234
!!
240名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:07:22.20 ID:2CVXdQ9w0
>>234
芸術は主観だけだからその人が芸術と思っても他人が芸術と思えないなら他人にとって芸術じゃない
どう思うかだけ
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:07:22.39 ID:uCGrKsZ80
でも普通にすごいから困る
242名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:07:43.41 ID:xZzs+04+0
>>120
逆に考えろよ
創作物も違法になるんだよ
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:08:23.65 ID:V8GX+Dd/0
>>240
制度としての「芸術」ってのものあるんだよ
そこに>>1の人の絵が入るかどうかってことだろ
244名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 12:08:45.63 ID:peTOgxWn0
どうせ絵なんだから描くなら美女を描けよ
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:08:46.66 ID:s1wOZrL00
>>122
違うよ!
重ね描きじゃないよ!
写真を見て、模写してるんだよ
246名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:08:50.81 ID:KYIogfXxO
こりゃ想像以上
247名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:09:17.88 ID:IEdrWwIQO
安価ミス
>>238
>>229
248名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:09:30.93 ID:2CVXdQ9w0
>>243
芸術の制度って何?
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:09:34.61 ID:6GHjNeOO0
>>108
ジャポニスムの影響は過大評価でもないだろ
これくらいの評価は妥当
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:10:08.94 ID:vi52+qbH0
写真でいいじゃん
251名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:10:20.53 ID:NJPfuG2o0
>>8
シュールレアリズムwwwww
252名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 12:10:30.24 ID:gPTu5Vqn0
芸術って作者の基地外っぷりで評価されるよね
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:10:37.08 ID:+Jgz9VC60
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:10:43.73 ID:V8GX+Dd/0
>>248
芸術の制度じゃなくて制度としての「芸術」

20世紀初頭のロシアフォルマリストが想定した制度としての「文学」みたいな考え方だと思ってくれればいい
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:11:07.77 ID:nFRIFsoj0
奈良が必死すぎて笑っちゃう
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:11:08.75 ID:RJFwMHtf0
Hなん描いて欲しい
257名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:11:09.65 ID:N56xzWK10
ただ見たものを忠実に描いても面白くないね
かといって現代アート()もいらんけど
258名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:11:26.16 ID:0Sg4OshUO
>>207
>>1はより写真に近づくのを目指してるけどマラソン選手は別に車を目指してるわけじゃないでしょ
一緒に走る人たちの中で誰の身体能力が一番か競ってるんだよ
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:11:29.45 ID:RbVGWub60
おらが町のホキ美術館はこんな絵しか置いてないぞ
260名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 12:11:38.02 ID:JkZJxc9r0
こういうのソラで描いてるの?
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:11:49.44 ID:bVU84nra0
萌え絵ってバカにされるけど、バランスが紙一重だったりで難しいよ
262名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 12:11:57.10 ID:T+m+6Wkp0
>>236
想像だけでリアルに描くのは大変なんだよ。
そこまで出来たらもっと評価されてるだろう。
263名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:12:13.54 ID:Q85yzMrz0
あれは忍耐に対する評価だよ
米粒に文字を書くのといっしょ
264名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 12:12:39.51 ID:JJFlyTNv0
>>249
あの衝動はまるで恋だね
265名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:13:11.57 ID:lvU/fid60
>>7
最後ワロタw
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:13:24.67 ID:V8GX+Dd/0
>>264
ヤスタカおつ
267名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 12:13:38.66 ID:cJBGF+c60
すげええええwww

是非この画家にタイムスリップして貰って小野小町と楊貴妃とクレオパトラを書いてもらいたいwwwww
268名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 12:13:41.52 ID:rsq4hRlK0
エスパー魔美のパパみたいな画家の絵がみたいです
自分の娘の成長過程を作品にしてるような
269名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:13:56.58 ID:KYIogfXxO
美術オタからして評価が1番高いのは写実主義?
270名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/21(月) 12:14:25.68 ID:JLVPP2R0P
もっとかわいく描けばいいのに…
おおた慶文みたく。
271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:15:14.79 ID:lvU/fid60
結論
カラーコピー機は偉大だった
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 12:15:28.27 ID:gMbKZmLG0
絵画って今後どうなるんだろうな。
273名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/21(月) 12:15:54.16 ID:H3ZQEmFA0
>>28
ただの等倍模写かよ。そりゃ味も何もない訳だ
ふーんそうなんだすごいねとしか言えない

>>214
CGは手を抜くための技術だぜ
274名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:15:56.71 ID:0Sg4OshUO
>>267
その前に写真を撮るわけだが
275名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:16:01.82 ID:IEdrWwIQO
>>269
表現法に依るんじゃね?
文学なんかじゃ未だに写実主義が評価されてるし
276名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 12:16:33.01 ID:MLBNKA8u0
「写真でもいい」ってのは的はずれでしょ。
完全に思い通りの写真なんて撮れないのだから。
277名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 12:17:14.73 ID:cJBGF+c60
>>274
そなの?
やっぱ実物を書くのは難しいんだなあ
278名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:17:16.25 ID:FszD5Ii50
これだけ書けるのに何故もう少し美人に書かないのか
279名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:17:29.52 ID:2CVXdQ9w0
>>269
絵かきのオタでたまーに写真のデッサンが狂ってると言う人はいる
280名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/21(月) 12:17:31.25 ID:H3ZQEmFA0
>>267
写真撮ってから等倍模写してるだけだから無理
281名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:17:45.63 ID:pNGNuRwn0
ただの写真じゃねーかw
282名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:18:17.44 ID:ogdPai8d0
写真でよくね?ってゆってるヤツは
油絵の具のゆう画材であることを考慮しろよ
油絵でここまでやるのはキチガイだは
283名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 12:18:42.37 ID:ma8++DzH0
いくらでも加工出来るんだろ。
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 12:18:42.20 ID:XM61Zat40
理想のヌード描かなきゃ意味ないだろ
285名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:18:52.49 ID:OeWptOnW0
>>276
写真見ながら書いてるから
写真抜け出して理想を描けるなら価値があるがこれではただのびっくり人間だろ
286名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:20:07.65 ID:uK3NJhmA0
芸術性云々は分からんけど高い技術力に感動したわ
287名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/21(月) 12:20:09.20 ID:R0mkVKZSO
このクォリティーでヒァンタジー描いてくれ
288名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 12:20:28.16 ID:j150icOJ0
実写にしか見えないレベルで書けるなら写真じゃあり得ない構図や題材にして欲しいんだけど
289名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:20:37.79 ID:2CVXdQ9w0
この分野は写真ができてしばらくて出来上がった分野で古からある
モノクロに色を塗るとかそんな時代からだからな
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:20:48.74 ID:oRzTPAqM0
きーちゃんだろ
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:21:09.73 ID:FVd1ZLWE0
写真じゃだめなの?
292名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:21:36.25 ID:ogdPai8d0
>>285
びっくり人間であることに「価値」があるし
いくつかの写真を組み合わせれば
宇宙をバックにしたお前のヌード画像を描くことだってできるんだよ?
293名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:21:41.52 ID:QZMQTIj20
すごいとは思うけど…
だから何って感じ
294名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:21:43.55 ID:EmjEZuCN0
無駄な努力だろアホすぎ、絵にする意味がわからん
295名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:21:46.68 ID:bd9p3YqsO
こんなの、なんの価値もないは
296名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 12:21:58.96 ID:JxpIlh4x0
297名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:22:02.23 ID:s1wOZrL00
>>1のはスーパーリアリズム

日本の写実絵画
http://www.hoki-museum.jp/collection/img/img_02_01_01.jpg
http://www.hoki-museum.jp/collection/img/img_02_01_03.jpg
http://www.hoki-museum.jp/collection/img/img_02_02_03.jpg
http://www.hoki-museum.jp/collection/img/img_02_03_01.jpg
写実絵画について
ホキ美術館の写実絵画は、16世紀ルネサンス以降のダ・ヴィンチ、レンブラント、フェルメール、シャルダンなどが描いたような、
物の存在感を描きだす写実絵画を念頭においています。
近年、米国を中心に起こった写真を利用して克明に描くスーパーリアリズムとも一線を画すものです。
「写実絵画の定義」をホキ美術館の代表作家に、それぞれ聞いてみました。
「抽象以外の具象はすべて写実的なものともいえる。そのなかでも再現性の程度の高いものや細密に描かれているもの」
「写実とは、目の前にある対象を再現することでも模倣することでもなく、その対象のずっと奥にあるものと出合うこと」
「物事の本質を見つめ続け、存在を描くこと」「現実にある要素を抽出し、人為的な操作を加えて存在するかのように描くもの、また、情緒的な部分を排除し本当に現実に迫るリアリズムもある」
「写生とは違い、前向きにそいでいくように物を見て自分の世界をつくり、自然をもうひとつ再現していくこと」など、さまざまな考え方が語られました。
写実絵画界のリーダーである野田弘志氏は著書『リアリズム絵画入門』のなかで、
「写実絵画とは物がそこに在る(存在する)ということを描くことを通してしっかり確かめようとすること。物が存在するということのすべてを二次元の世界に描き切ろうという、
一種無謀ともみえる絵画創造のあり方。物がそこに在るということを見える通りに、触れる通りに、聞こえる通りに、匂う通りに、味のする通りに描ききろうとする試み」と述べています。
写実絵画は写真のようだとよくいわれます。しかし、写真は一点から見た画面、いわゆる単眼ですが、人間の眼は両眼なので、
視差によって遠近を知覚します。人間が見ている空間と写真が表現する空間とはおのずと違ってきます。人間の目で見たままを描いているのが写実絵画といえます。
http://www.hoki-museum.jp/collection/index.html
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:22:11.72 ID:6dVRzpI30
茨城か栃木にホキ美術館ってのがあるが、
こういう絵ばっかり展示してあったよ。
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:22:37.46 ID:45IdszvG0
凄いとは思うけど見て面白いもんじゃないな
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:22:43.27 ID:0P+scP+I0
想像以上のクォリティー
301名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:23:17.54 ID:zf5QVSa+i
実写っぽく書くのは良いけどどうせなら非現実的な世界を書けよ
302名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:23:25.24 ID:OeWptOnW0
>>292
びっくり人間としての価値は認めてるだろ
宇宙背景のヌードなんて何の意味があるんだよ馬鹿
そんなのアイコラ未満だろうが
303名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 12:23:42.21 ID:UwNL9FUHO
絵としての魅力が全然ないよね
グラが綺麗でつまらないPS3のゲームみたい
304名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:23:56.11 ID:IpHB3o+6P
どうせ書くならもっと非現実的なのを描けばいいのに
305名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 12:24:00.31 ID:+/XfUCww0
この人にルイズを実写化してほしい
306名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 12:24:01.14 ID:oCFyBm5K0
>>282
だから写真でいいだろ
307名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:24:01.10 ID:EmjEZuCN0
>>292
んなものフォトショ使えば俺だって作れるわw
手描きってのは機械じゃマネできないから意味がある
機械で100万倍楽にできる上にそのほうがクオリティが高いなら
手描きする意味は皆無。ただの無駄、もしくはオナニー
308名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:24:05.50 ID:8a6hKRT+0
http://www.youtube.com/watch?v=8K_NQe57C-k&feature=player_embedded

トレスしてない分こっちのほうが凄い
309名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 12:24:23.98 ID:VfKJD0Qv0
>>8
わかりやすい
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:24:34.81 ID:La3jdmnH0
>>18
写真に近づけても意味ないよな
現実にはありえない脳内で描いた風景を写真並に描くならいいのに
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:24:50.78 ID:0Sg4OshUO
>>276
完全に思い通りに取れなかった写真をトレースしたらもっと思い通りじゃなくね
312名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:24:55.07 ID:pNGNuRwn0
>>301
写真の模写してるだけだから無理なんじゃね
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:24:55.51 ID:YnnEbpiC0
これはいいと思う
芸術を感じるから、お前らがどう思うかは知らんけど
「写真でいいだろ」は俳優のポートレートを書き起こしただけ、とかそういうやつな
314名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 12:25:07.03 ID:SrcwT26NO
照英描いてくれ
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:25:10.94 ID:AAz0DF7LO
「写真でいいじゃん」って言ってる奴は、100m走の記録にも「車でいいじゃん」って言っちゃうんだよね?
人間の手で写真のような絵を描くから凄いんじゃん
カメラという機械で撮影された写真というものには芸術的価値は無い
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:25:27.60 ID:nurnHM3Y0
>>279
それ広角レンズ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:25:45.88 ID:YnnEbpiC0
>>301
それがシュールレアリズムだろ
318名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 12:25:50.57 ID:u86ziIsUO
>>8
勉強になるなぁ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:25:55.36 ID:La3jdmnH0
>>18
なんだよ元の絵があるのか馬鹿馬鹿しい
320名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:25:59.67 ID:s1wOZrL00
>>1のは、写真のようで単眼的。あくまでもぺったりとして奥行きが感じられない。

>>297のは、人間の目で見たように複眼的。奥行きが感じられ、ものがそこにあるように感じられる。
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:26:33.50 ID:1iugWTva0
一瞬を切り取ることよりも切り取られた一瞬の方が大事だからね
この画家さんの技術は凄いけど、技術なんて表現する前提に過ぎませんもの
322名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 12:27:14.86 ID:Drk3K+ds0
唯一の価値があるとすれば児童ポルノを描くことだな。

323名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:27:22.30 ID:f92NM8fNO
イラストレーターなんてアニメ絵しか描いたことない奴ザラだから
写実的に模写できる人はそれだけでレベルが一個上だったりする
横ナナメしかかけないエロゲーター大杉
324名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:27:32.99 ID:pNGNuRwn0
写真を見ないでここまでリアルに書くのは絶対無理
だから写真でいいじゃんってなるわ
どうせ空想の世界をここまでリアルに描けないんだろ
325名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:27:48.03 ID:nurnHM3Y0
>>315
こいつは100m走じゃなくて、ローラースケート履いて100mを車に引っ張ってもらってる
326名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/21(月) 12:27:56.13 ID:L3qxnkXw0
写真じゃキチガイみたいな表現はできない。
人、その他のモノに迷惑がかかる。
>>1は何もわかっちゃいない。
327名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:28:02.78 ID:JgaXQT5B0
これを想像で描いてるなら凄いと思うけど・・・
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:28:38.78 ID:OeWptOnW0
>>315
そうじゃねーよ
車のレースに人力で出場する人がいるって話だ
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:28:42.14 ID:8a6hKRT+0
> 人間の手で写真のような絵を描くから凄いんじゃん

写真を元にその写真の瓜二つの絵を描くから凄くない。
技術を最高に極めるとただの写真になるわけだからね
330名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:28:54.17 ID:ogdPai8d0
>>302
意味があるかないかはお前じゃなく描き手が決めるの
リアルにかけるとゆうことはリアルにないものも描けるってゆうことだからね
ちゃんと評価なさい

>>307
フォトショはパソコンがなきゃできないよね
アナログなら電力が失われても描けるんだよ
そこに無限倍の価値があるの
そもそも創作なんてゆってしまえばみんなオナニーなんだけど?

331名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:28:58.95 ID:+n1HEFj30
コイツに精巧なアイコラ作ってもらいたい
332名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 12:29:25.14 ID:JxpIlh4x0
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:29:36.41 ID:r/niPXD80
なんで八枚絞りでハレーションでてるんだ?
334名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 12:29:47.79 ID:VVHuVLhy0
現実ではあり得ないものを書けよ
335名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 12:29:48.74 ID:hl0d/hMK0
ダリみたいなものじゃなきゃ価値は薄い
336名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:30:23.28 ID:tgjIiQQkO
写真のような絵を写真じゃあり得ない構図で描けば付加価値あるよね
337名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 12:31:06.26 ID:AuYVJic4O
ただのHDR画像だと思ったけど違った
338名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:31:24.28 ID:InHoegs20
一昔前エアブラシとか使ってリアル画を描くのを仕事にしてる人がずいぶんいたよね
あの人達は今何で食ってるんだろう?
339名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:31:30.67 ID:ogdPai8d0
>>329
凄くないとゆうならお前でも出来るよね?
じゃあやってみろよ雑魚
いいかげんにしろ
340名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 12:31:47.78 ID:sgZf6LQh0
341名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:31:53.81 ID:EmjEZuCN0
>>330
馬鹿は死ねよ。評価を自分で決めてどうすんだ、周りが決めるもんだろwwwww
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:32:03.67 ID:AAz0DF7LO
>>328
は?
オリンピックの100m走決勝が行われてる会場の横で馬鹿が「車で走った方が早いだろおおおおお!!!」って発狂してるのが今じゃん
343名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:32:14.07 ID:IEdrWwIQO
写真と写実の違いを考えるべきだと思うなぁ
344名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:32:20.48 ID:+DcYdTRI0
写真でいいじゃん
345名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 12:32:28.88 ID:iGsIDX/G0
>>32
写真だと存在しない写実的なものを描けない
346名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 12:32:40.55 ID:xltguOiQ0
写実的なら現実離れした構図にしろよ
347名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 12:32:53.32 ID:JkZJxc9r0
ソラだとどのくらい描けるんだろ
348名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:33:06.03 ID:okiZilUdi
つーかこんなん写真で表現できないだろ
349名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 12:33:07.09 ID:UwNL9FUHO
この人は芸術家気取りをやめてエロ絵師になればいいよ
女優の○○さんのまんぐり返しを書いてとかリクエスト受けて
350名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 12:33:24.24 ID:i0xzLI3SO
油絵じゃなくていいじゃん
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:33:25.67 ID:kE3FHH840
21世紀のティツィアーノだな。
352名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:33:48.07 ID:2CVXdQ9w0
>>330
>>1の人は有名な人で高精細プリンター使って拡大させたものを模写だからPCが大前提なんよ
TVでも何度も紹介されるくらいの人
353名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:33:58.06 ID:EmjEZuCN0
>>345
じゃあなんで存在しないものを描かないの?
>>1見る限り全部現実に存在するようなものばかりだけど?
354名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:34:02.50 ID:ogdPai8d0
>>341
ああ、私が間違ってたね
お前らみたいなクズは「評価」する立場ですらなかったよね
おまえらはただ嫉妬して叩くだけの有象無象であって
ちゃんと評価するプロは別にいるから全く問題ないね
355名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:34:15.60 ID:RTU0sz/70
つまんね
356名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 12:34:18.23 ID:UPeMxYKE0
>>339
じゃあお前がやれよっていうコックほどみじめなもんは無いわw
357名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 12:34:19.71 ID:8a6hKRT+0
>>339
俺は全く絵心ないけど時間をかければ似たようなものが書けるよ。
うまい奴なら報酬さえ出せばこいつ以上のクオリティーで描けるんじゃね
358名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:34:30.62 ID:0Sg4OshUO
>>330
>リアルにかけるとゆうことはリアルにないものも描けるってゆうこと
どんな理屈だよ
リアルにないものは写真に撮れないぞ
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:34:35.32 ID:WZz9EtMt0
写真では撮れないシーンを写真っぽい油絵で描くならわかるけど
これじゃあただの写真とおなじだよな
360名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 12:35:11.01 ID:hLfG9Mo6O
>>1
こういう奴らはなんで老人しか描かないんだよと思いながら画像開いたら「ほヴ」と唸ってしまった
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:35:13.18 ID:gkX21/wG0
>>323
アニメーター舐めすぎ
362名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:35:20.66 ID:1Q8JtPms0
岡本太郎が芸術について中学生向けに説いた本を読んだ俺から見れば
ここの書き込みは幼稚園生のふとした感想レベルでほとほと気の毒になってくる
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:35:26.12 ID:4U4ZNOT80
ロリコン大勝利ってこと?
364名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:35:33.62 ID:UQocn2zY0
>>335
確かに本当に実写にしか見えないダリのような世界観の絵を見てみたいなあ
365名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:35:48.62 ID:IEdrWwIQO
まぁお前らにこれだけ色々考えさせるだけでも十分芸術だよぬ
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:35:48.77 ID:8Y0waPED0
>>1
ってか、この作品写真を写してるだけでしょ。
その時点で写真でいいかと。
367名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 12:36:09.26 ID:wWPcfGYS0
>>259>>297
ホキ美術館いいよな
島村信之の『ロブスター<戦闘態勢>』と森本草介の風景画が好き
エレベーターと入り口の自動ドアは初めて行くとびっくりする
368名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 12:36:22.64 ID:7IqQWpbC0
>>315
馬鹿じゃねーの?
369名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 12:36:34.96 ID:tbXdrDQt0
写真の模写かよ。
370名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:36:36.97 ID:tgjIiQQkO
>>330
リアルにないものは描けないのが多い。
デッサンの指標になるものが脳内にしかないから
371名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:36:49.45 ID:ogdPai8d0
>>352
コレくらいの技術があれば
写真じゃなくてもリアル風景や脳内ソースでもちゃんと描けるよ
ただ楽に描けるから写真に頼ってるだけでしょ
だから実力としては最高峰
372名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 12:37:05.97 ID:5MVi409Y0
どれが絵なの
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 12:37:07.78 ID:xgLy1eq20
3枚目のおねーさんの上に覆いかぶさりたい
374名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 12:37:16.34 ID:HjBM3DlY0
なんでこの人はこの画力でこれを描こうと思ったのか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan245933.jpg
375名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 12:37:25.23 ID:UwNL9FUHO
>>354
この人って芸術家としての画家としてプロから評価されてんの?
バラエティー番組のびっくり人間レベルじゃね?
376名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:37:33.04 ID:pNGNuRwn0
このレベルでシュルレアリスム風の絵とか描けるなら凄いけどな。
写真の模写だとへー上手いねで終る。
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:37:44.15 ID:0d1I7XmU0
じゃあ写真でいいじゃん
378名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:38:15.19 ID:ogdPai8d0
>>358
ドラゴンがこの世にいなくても
実在する動物の骨格や質感を参考にすればいいの
リアルにないものもリアルに描けるの
バカは黙ってて
379名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 12:38:15.44 ID:SN5h3etm0
どっか画像掲示板でこういうリアルな絵かいてる人いたよね
380名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 12:38:17.71 ID:VPQTjLlv0
写実主義に対して写真でいいじゃんってのはなんかモヤモヤする
381名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/21(月) 12:38:36.69 ID:lXRWteG60
3枚目最高
382名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 12:38:36.80 ID:uHlsCyIE0
ね、簡単でしょう?
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 12:38:56.94 ID:xgLy1eq20
>>374
パンツ強奪犯達のやり遂げた表情が秀逸だな
384名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 12:40:17.33 ID:GSI8YCVA0
絵だって分かって見ても全く絵に見えない
385名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 12:40:20.32 ID:Drk3K+ds0
>>349
>女優の○○さんのまんぐり返しを書いてとかリクエスト受けて

それだとアイコラと同じで現実の被害者が出ちゃうからダメ。
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:40:20.81 ID:EHfeXtuc0
もっとエロいの描いてくれ
387名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/21(月) 12:40:25.80 ID:qn9nY4Ah0
>>374
ロマンだな
388名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:40:32.90 ID:kDhJsyDJ0
>>330
少なくとも>>1は電力無きゃ描けないと思う。
写真の現像にだって電力は必要だし。
389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:40:39.31 ID:ntjedWDu0
これはどう見ても写真だな
俺は騙されんぞ
390名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/21(月) 12:40:56.96 ID:f92NM8fNO
>>361
アニメーターじゃなくてイラストレーターな
最近じゃピクシブの素人起用なんてよくある話
それでデビューしたものの、おんなじ角度、おんなじ顔しか描けなかったり。後期のビーバップハイスクールかよ。

アニメーターは動画を描くのはそりゃ大変だろうよ
391名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 12:41:03.06 ID:x0s8YgmM0
綺麗なトレスだろうけど、油絵に落とし込むその技術は評価の価値あるな
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:41:05.04 ID:0Sg4OshUO
>>342
100m走は車のスピードを目指してるわけじゃないぞ
誰の足が一番速いか競ってるんだぞ
393名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 12:41:40.34 ID:JJFlyTNv0
>>358
写真には写らない美しさがあるから
394名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:41:51.36 ID:rbfRpLIB0
でもなんかこういう「一芸に秀でる」って感じは嫌いじゃないな。
たとえ技術だけって言われてもそれはそれで立派なことだと思ってしまう
395名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 12:41:58.60 ID:Mxvayjei0
つかもう絵とかいんじゃね?
現実にないものも写真を加工したほうが早いだろ
396名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 12:42:07.09 ID:s1wOZrL00
>>383
朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり、の心境を描いたものと見た
397名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:42:13.57 ID:pNGNuRwn0
写真の絵とかつまらなすぎるわ。
人間の目で見た世界を絵にしてみろよ。
398名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:42:16.22 ID:LOvvAELt0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal1.jpg

こういう、レンズに光が乱反射した表現って
写真をトレースしましたって以上の意味あんの?
肉眼でこういう風に見えることないし
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:42:30.99 ID:Q4tEWPq/0
>>354
おまえらって、俺を含めるなよ
400名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 12:42:46.86 ID:SN5h3etm0
>>374
これってアニマルハウスか
トーガッ!トーガッ!
ニーダマイヤアアアアアアアア、デエエェッド
401名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 12:42:50.29 ID:26bEkzlq0
>>374
パンツ脱がしておいて犯さずにパンツだけ盗むとか上級者だな
402名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:42:53.55 ID:qtxlXnEcO
>>315
前半は同意するが写真だって芸術作品だぞ
写真家はカメラ構えてその瞬間を待ってるんだよ
たとえばお前の家族写真に価値がないって言われたら嫌だろ
403名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:43:01.96 ID:zz3Aw+nnO
すごいけど構図というかデザイン力は平凡だね
404名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 12:43:25.56 ID:DvJl1rIu0
合法ロリ画像作ってくれ
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 12:43:39.21 ID:gMbKZmLG0
まってくれ、写真でいいものをあえて油絵で描くってところに芸術性があるんじゃないのか?
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:44:10.57 ID:gkX21/wG0
>>390
低賃金でほいほい引っ掛かりそうで怖いわあそこは
目が爛々としてるなんにも知らない素人使えるから声掛ける側としてはやり易いんだろうけど
407名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 12:44:27.28 ID:t55R9a5d0
408名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 12:44:27.40 ID:UPeMxYKE0
>>315
こういうのを精神論で押し切っちゃうのが日本人のダメなところだよね
この人が居なくても困らないし 模写ならなおさら写真でいいやって奴の方が多いんだよ
409名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:44:35.08 ID:kDhJsyDJ0
>>390
なんかピクシブとかで漫画絵を描いてる人を指してイラストレーターって言うのに違和感。
イラストレーターってもっと商業挿絵とかで食ってる人を指して欲しい。和田誠みたいな。
ラノベやらで食えてる人はまあいいけども。
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:44:49.98 ID:HJcRdToI0
米にお経書けるなんてスゲーよなみたいなもんか
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:45:13.42 ID:LAFGOmOv0
炭で絵描く人とは違う人なのか?
同じ芸風だな
412名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:45:37.98 ID:UQocn2zY0
でもこの絵の実物は見てみたい
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:45:43.37 ID:Tc1BB/GQ0
>>342
2111年に写実派と印象派の話しないでくれる?
その話は19世紀に終わってんだよ
414名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 12:45:44.66 ID:vTfkIPT90
写真でいいじゃんって言ってる奴・・・切手の画だって職人が描いてるんだぞ
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 12:45:56.68 ID:Ti8Fkgd10
トレースならいらんな
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:46:29.57 ID:dos0YxhM0
ここまでぼろくそに言われるとは
この画家の作品、
現物を部屋に飾ったら結構迫力あるだろ
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:46:31.39 ID:Tc1BB/GQ0
誤字った・・・
>>342
2011年に写実派と印象派の話しないでくれる?
その話は19世紀に終わってんだよ
418名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 12:47:00.03 ID:BaJ5ZFhq0
手間暇掛けて油彩にするくらいなんだし
撮影行為も含めてのアートなんじゃないのか
写真を撮るまでにも何か色々とアート的なこだわりがあるんだろ
ただ実写にしか見えない絵ですといわれてもな
419名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:47:20.63 ID:r/niPXD80
>398作者の目がカメラの目と同じなんじゃね?
写真とって記憶したのを
プリンターで出す代わりに手で書いてるんだよ
外部にデーター書き出せないだけかもしれないけど
420名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 12:48:36.07 ID:IEdrWwIQO
写真をトレースして書かれた画でさえも画家の意識が存在しているかもしれないとこに面白みがあるんだと思うけどな
人間は写真さえも意識を介して見てしまうんだよ
421名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 12:48:42.55 ID:cbd5mZa20
「『じゃあ写真でいいじゃん』は禁止」は禁止
422名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 12:48:51.74 ID:i0xzLI3SO
>>405
多分そうなんだろうけど擁護してるやつの意見がそうじゃないから楽しんでるんだら
423名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 12:48:53.09 ID:2jRlRk9N0
カメラマンがすげーんじゃねーの?
424名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:49:11.89 ID:hiHOBqjJP
>>415
トレースもここまでやれば評価されるってことだろうな。
実物を見たくなるし。
425名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 12:49:27.22 ID:kufOfZK30
レンズフレアまで描くんだったら写真でいいじゃんか
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:50:27.22 ID:rbfRpLIB0
こういう一見無駄っぽい事をさも意味ありげにやるってのはなんだかんだ面白いよ
427名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 12:50:32.87 ID:dbU7+9hdO
芸術家って人生楽しいだろうな
428名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 12:50:55.63 ID:e0t15ShY0
次は水彩だな。
429名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 12:51:06.58 ID:Xn9GdxPH0
少なくとも日本猿の萌え豚専用絵よりは良いな
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:51:33.05 ID:r/niPXD80
腕は認めるが、想像力はないんだろ
プリンターかよ
431名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:51:33.06 ID:YezFm1wJ0
せっかく技術があるんだからもっとファンタジーすればいいのに
なんでこの手の人って頑なに現実しか描こうとしないの
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 12:52:15.23 ID:A+Ub2yrG0
実写のように描くことができる
つまり小学生同士のセックスは撮影は困難だが
433名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:52:19.15 ID:W6H6/jpR0
写真見せられても困ります
434名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:52:35.08 ID:gkX21/wG0
>>426
面白いと思うのは金持ちセレブだけだよ
435名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 12:52:34.96 ID:XYoupQWm0
フォトショップで加工した方が良いと思う
436名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 12:52:44.97 ID:DgUmuE+s0
>>398
写真のようにピントもぼかしてる
目に見えるように描いたというより
写真で撮ったように描いたというとこがねらいなんだろうね
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:52:49.15 ID:TRgSMQJW0
すげえ、と思ったがトレースしてるの?

ネロの勝ちだな。
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 12:52:53.96 ID:RVWYGX0l0
>>419
作成過程見ろよ
写真見ながら描いてるぞ
439名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 12:52:54.51 ID:CT1csjrgP
>>8
>日本の浮世絵に感銘を受けた一団

あなたエラ張ってますよ?
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:52:57.20 ID:+z0Q7+830
完全に実写だこれ
441名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:53:17.91 ID:KglR3VRU0
写真て肉眼で見てる世界じゃないからなぁ
窓に写真の風景貼っても本物には見えないしな
442名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 12:53:23.73 ID:kDhJsyDJ0
>>429
日本でも80年代にスーパーリアルイラストレーションブームってのがあったんだけどな。
そのへん通過したうえで結局デフォルメが受けてるのは民族性かねえ。
443名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 12:53:30.12 ID:ma8++DzH0
写真に撮った時点で加工済みだけど
444名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:55:01.43 ID:2CVXdQ9w0
445名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:55:27.01 ID:eUfkKR190
完全に実写に見える絵で写真で取れるのと同じ絵描いても意味ないだろ
空想を描かなきゃ
446名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 12:55:30.25 ID:J0VWedvuO
この手の油絵は、実物ではなく写真を主に見ながら描いているから
そりゃ写真みたいな絵になって当然だよ
447名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:55:59.03 ID:a9XARvcw0
ピカソみたいな俺でも描けそうなよくわからん気持ち悪い絵より、こういうやつのほうが凄いと思うんだが
448名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:56:17.51 ID:+Wz3W5pP0
>>5
元ネタなに?
449名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 12:56:19.65 ID:EmjEZuCN0
レンズフレアまで描いちゃうとか、この人は全く何も分かってない証拠
450名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 12:56:24.09 ID:PWSK2EWRP
こういうのはもういいから。写真トレースでうわー実写みたーいとかもう何人もいるだろ
実写にしか見えないドラゴン描いてるやつがいるときにスレ立てろ
451名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:56:34.76 ID:mW42r4kV0
「絵筆」でこれが出来るのは凄いと思うよ

ホンダ+エプソン(キャノン)でロボット型プリンター販売して欲しい
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 12:57:06.40 ID:TRgSMQJW0
453名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:57:18.72 ID:uIBeKMRC0
こういう技術ってやっぱ写真の技術があったから出来る技術なの?
写真のない昔にこういう絵が書ける人いたら昔のこともっとわかったのにとか思ってしまう。
454名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:57:38.76 ID:2CVXdQ9w0
>>451
画像に鉛筆フィルターかけた良いだろと言われる
455名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/21(月) 12:58:04.84 ID:L9qa6EVV0
超高解像度の写真やフォトショ、CG技術が台頭している中、画家がこの先生き残るには
456名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 12:59:12.94 ID:8Y0waPED0
>>453
レンブラントですら写真を使ってると言われてるんじゃなかったかと。
457名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 12:59:17.16 ID:2CVXdQ9w0
>>455
それを使って模写するのがこの人のやり方だから大丈夫
458名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:59:40.32 ID:vsE46AcoO
いずれ日本にも児ポを描き続けてこのレベルにたどり着く猛者が現れるに違いない
それに期待
459名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:00:00.97 ID:T4YrVcQu0
写実的に描けるのが偉いなんて時代は何百年も前に終わってるのにな
460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:00:14.24 ID:AwuLmHTo0
>>13
実在してない人物を描いてたとしたら芸術だよなー
461名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 13:00:40.69 ID:KglR3VRU0
>>453
>>1の絵は、明らかに写真に写った世界で、肉眼で見た世界とは違う。
だから写真の無い時代には描けない。
462名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/21(月) 13:01:01.98 ID:CrZQ1jjP0
意味不明な抽象画よりは写真クリソツの写実画のほうが価値見出せるような気はするけどな
463名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 13:01:06.65 ID:EwGJLJSi0
お前らやたらこの人叩いてるけど、同じ事やってみろよって言われてできるのかよ
PC使えば簡単にできるとかいうのはナンセンス
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:01:29.56 ID:8nLctoOV0
>>416
卑屈な日本人特有の感想だから仕方ない
465名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:01:39.15 ID:XRu13Okd0
>>8
分かりやすい
クリップボード行きだわ
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:01:41.30 ID:ogNbJOfG0
おっと、花咲くいろはの背景の悪口はそこまでだ
467名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:01:45.22 ID:JZ/9ptFd0
俺元藝大日本画だけど、こんなの元写真があれば大きさによるけど、一ヶ月以内に描けるよ。
だから何?って感じだけど。
468名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 13:01:46.84 ID:Mxvayjei0
まあ写真は芸術面だけじゃなくて実用面でも有用だからな
写実的な絵だとどうしても写真の実用面に注目が言っちゃうんだよね
469名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:02:01.12 ID:DUQqJHsz0
写真を参考にせずこれが出来るんならマジ凄いし可能性が広がる
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:02:03.31 ID:uIBeKMRC0
>>451
切削機械だけどリトフェインってやつがそれにちかいかと。
濃淡を削る量で調整してる。
471名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 13:02:18.08 ID:TqPhlG4Y0
写真あるからって、写真そっくりな絵を描くことを否定する意味なくね?
写真そっくりな絵を描くことに意義を持つ人がいてもいいじゃない
472名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:02:52.16 ID:1B0iF0k/0
どう見ても現実にしか見えないけど、現実にはない物を書かないと
473名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 13:02:57.37 ID:EmjEZuCN0
日本でも写真みたいな肖像画を描く人もいるけど
その人は写真をそのまま模写するんじゃなくて、
写真には映ってないその人の人生とか人となり加味しながら描くと言っていた
それが本当に意味のある芸術。でもこれはタダの模写。いくら追及しても模写は模造品でしかない。
474名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:03:01.27 ID:qxjdVFEi0
ワイエスはちゃんとモデルをスケッチした上で、髪の一本一本
セーターの網目まで再現してたんだぞ
出直せ
475名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 13:03:01.53 ID:pofoPIvW0
これ極めていったら現実にはあり得ない風景とか光景でも写真みたいなクオリティでかけるようになるんじゃね
夢が広がるな
476名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 13:03:02.67 ID:5vYWS0RZ0
>>378
この画家はモデルや風景をそのまま見て書いてるんじゃなくて
写真を模写してるだけなんだけど

バカは黙ってて
477名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:03:10.10 ID:Jr73eb750
模写なら意味ないけど頭の中で作って描けるならアイコラ作り放題だな
478名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:03:23.32 ID:sZuW2/wk0
ハイパーリアリズムってやつだろ
写真から写真以上に写真なモノをを作り出す
479名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 13:03:52.92 ID:Ck20KiI+0
なんで歳納京子ちゃんを書かないの?バカなの?
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 13:04:00.73 ID:zGzSLtnn0
画の腕はあるようだが
女の趣味が悪いね
481名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 13:04:19.73 ID:jwKEbbso0
うわすげえ・・・
482名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 13:04:51.02 ID:wNka2MHd0
写真だろwwwww
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 13:04:51.78 ID:J0VWedvuO
>>461
その通り。肉眼でフォトリアリズム (日本では写実画扱い) は描けない
484名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 13:04:54.08 ID:es7yxULEO
こういう超リアル絵画は、俺でも50年かけて1ミリっつ描いたらできそうに思うけど、
レンブラントとかフェルメールとかは、例え俺が300年生きて絵を描き続けも表せない何かがあるような気がする
それが美しさなのかブランド力なのかは分からないけど
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:05:43.37 ID:QGq0x64g0
ただの現像
486名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 13:05:52.12 ID:i0xzLI3SO
>>465
間違ってるけどな
487名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:06:02.90 ID:Cxa6XN0s0
488名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 13:06:04.60 ID:T7UwyDRL0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal1.jpg

この光の感じって写真じゃないとありえないでそ
写真見て描いたんでしょ
489名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:06:15.19 ID:qaH+stDM0
被写界深度まで書き込んでる

模写なの?
想像でかいてるの?
490名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 13:06:30.84 ID:2CVXdQ9w0
3m四方のCGに380万ドル約2億9500万円が付く時代だからな
高額の理由がこの大きさで人を消したわりに後処理が見られない
これのCGよりかは良い
http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/k/a/n/kanasoku/article-2060667-0EC0CC5500000578-892_966x511.jpg
491名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 13:07:02.00 ID:fFPWvbds0
苦労して描いて写真と見分けがつかないなら
もう写真でいいじゃん
一瞬で済むし
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:07:16.00 ID:Cxa6XN0s0
あー、21世紀版フェルメール??
493名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 13:07:28.29 ID:SN5h3etm0
>>486
間違ってるとこ直してくれませんか
494名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:07:29.41 ID:AEZThiac0
この人は写真みて書いてるだけ
つまり意味なし
495名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 13:07:43.29 ID:IEdrWwIQO
>>473
芸術の違った捉え方なんじゃないかな?
こんだけ写実的なのに、モデルは現実には存在しないっていう感じ
その人の人生とか人となりが反映されてない写実画があってもいいと思う
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:08:35.12 ID:e6A50UYs0
>>8
もういっそのこと、写真よりもリアルっぽく書こうぜw
って

スーパーリアリズムは?
497名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:08:38.03 ID:OAn6A0M30
芸術っていうのは風景画でも何でも自分のイメージを伝えるためにあるんだが?
写真を模写しても何の意味もないしこんなの芸術ですらない
劣化カラーコピーレベル
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:08:40.49 ID:SDmiVKDc0
結構誰でも思いつきそうだけど、この人が初なのか?
肖像画とかモデルが疲れるからこの手法でいいよな
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:09:04.81 ID:KFExKIhO0
結局写真の発明を写実派はどうやって解決したのか素人の俺に教えて
500名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 13:09:23.95 ID:EmjEZuCN0
>>495
だからこの絵描きは現実に存在するモデルの写真をとって、それをそのまま絵にしてるんだっつの
501名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 13:09:30.55 ID:t/X055qG0
写真と同じ絵を時間かけて描いてるだけなら意味無いだろ
502名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:09:38.10 ID:Cxa6XN0s0
困ったなこりゃ
精密トレーサーか……
こまったな

503名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:09:46.29 ID:ekMcdUYH0
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:09:52.08 ID:1iugWTva0
>>487
ガラスの反射まで描きこんでるのか
505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:10:10.55 ID:eJYbEnici
よほど若い女が好きなんだな
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:10:11.30 ID:r2Vnqa7T0
フォトショ使えば俺でも余裕
507名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 13:10:37.72 ID:wYNzYs1FO
技術のひけらかしなんてウンコだね
508名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 13:10:37.86 ID:TqPhlG4Y0
>>497
風景を模写するのも写真を模写するのも大して違いなくね?
509名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 13:10:51.26 ID:2CVXdQ9w0
>>502
かなり苦労はするけどな
510名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 13:11:13.23 ID:LOvvAELt0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal4.jpg

でも、これなんかは元にした写真はこれと大分違ってるような気がする
ポーズと衣装の風に揺れ具合とかが様式的過ぎる
511名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 13:11:16.73 ID:hDPx6B3a0
現実にないものを写真ぽく書いて欲しいな
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:11:35.89 ID:A8jdH/rv0
画伯とかってレベルじゃねえぞ!
513名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 13:12:19.14 ID:PWSK2EWRP
写真トレースするくらいなら実在しない二次元の幼女を切り刻んでるお前らのほうがまだ芸術家だよね(´・ω・`)
514名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:12:18.95 ID:e6A50UYs0
>>487
右の女の尻、銃弾か何か打ち込まれたような黒い痕があるけど何なんだろ
515名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 13:12:27.00 ID:SN5h3etm0
>>506
キンコーズさんの協力も要るだろ
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:12:29.00 ID:SDmiVKDc0
>>510
この女どもが何やってるかわからん
落穂拾いじゃなさそうだし
517名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 13:13:08.51 ID:EmjEZuCN0
>>498
自分が芸術家だと思ってる人間なら、こんなものに何の意味もないことを知ってる
芸術というものは、自分の思いを表現するものだからな
自分の意志が入ってないものを作っても何にも意味がないだろ
これは言うなれば単なる人間カラーコピー機。びっくり人間ではあるけど、それ以上の価値はない
518名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 13:13:12.26 ID:IEdrWwIQO
>>500
写真の時点ではそうだけど、描かれているモデルは虚構でしょ
モデルの人間は実際は違う生活の中で生きてるんだし
それを描くことで写実性に富んだ抽象画みたいになってるんじゃないかなと思う
519名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:13:16.86 ID:OAn6A0M30
>>508
富士山を見ながら描くのと、富士山の写真を上からなぞって描くのでは全然違うよね
この人がやってるのは後者なの。それは芸術ですらないの
520名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 13:13:53.65 ID:evbdhURZ0
エロいのを描けよ
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:14:00.91 ID:Cxa6XN0s0
>516
ミステリーサークル作ってる最中とか
522名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 13:14:25.36 ID:LTx+0UCUO
夢がない
写真でいいじゃん
523名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:14:35.01 ID:668scrYc0
>>19
素直に感心
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:14:45.47 ID:r/niPXD80
>510 想像力がそこまでなのか
もしくは人は別の写真からの模写だから状況と合わないからなのか
後者ならコピペと同じだな
525名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 13:14:50.22 ID:hDPx6B3a0
児ポって絵はセーフだっけ?
526名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 13:14:51.74 ID:KglR3VRU0
>>508
平面を模写するのと立体を模写するのじゃレベルが違うじゃん
527名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:14:59.85 ID:qaH+stDM0
スーパーリアル麻雀って、全然リアルじゃないよな
528名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 13:15:01.57 ID:LgGivJtK0
は?写真じゃん
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:15:09.78 ID:M7/B5aKQ0
>>1
こういうの写真を見ないで、あるいはトレースしないで描いて
はじめて賞賛に値する
530名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 13:15:28.05 ID:j3Zuh5V80
こういうのって技術も絵の具も進化しまくった今じゃ練習すりゃバカでもできるんだろ。
でも手間の割りにカネにならないから誰もやらないって誰かが言ってた。
531名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:16:16.39 ID:RVWYGX0l0
532名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 13:16:40.64 ID:vAiRAlpj0
画家が超リアルな児童ポルノを書いたら逮捕されるの?
533名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 13:16:41.15 ID:EmjEZuCN0
>>518
描かれたものが写真と全く同じなんだから、その写真以上の価値はない
534名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 13:17:06.16 ID:IPhkyie00
>>527

よおオッサンw
535名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:17:08.44 ID:fsqmC4Zx0
>>516
落ちたコンタクトレンズを探してるんだよ
536名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:18:01.75 ID:ntjedWDu0
>>519
技術に意味があるんだろ
実際欲しがる奴もいるんだろうし
537名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 13:18:44.93 ID:coPSgsU30
写真が誕生したからピカソみたいな絵にシフトしていったんだろ
これじゃあ後退じゃん
538名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 13:18:56.84 ID:82Ip9QGM0
写実絵画←写真で十分じゃん
抽象絵画←ただの落書きじゃん
よって萌え絵が最高
539名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 13:19:11.48 ID:Xhg4wynr0
写真で取れないものを写真のように書いたら凄いけど
写真をすごく上手く油絵化しても、米粒に写経する以上のインパクトはないな
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:19:52.37 ID:ZR9Rt68x0
>>535
こんなところに落としたら悲惨だなw
…という悲喜劇を表現してるのか
541名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/21(月) 13:20:07.61 ID:2CVXdQ9w0
>>527
手はリアルだった
スーパーリアル手麻雀が正しい
542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:20:38.18 ID:u03sxR3p0
偽造写真作れそう
543名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 13:21:25.67 ID:IEdrWwIQO
>>533
全く同じでは無いと思うけどな
写真が点の集合であるなら、トレース画が同じ点の集合ではないように
画には、画家の意識というフィルターがかかって描かれてるもんでしょ?
544名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/21(月) 13:21:47.06 ID:W5yoHXZD0
ようは写真と同じように色を置くだけの作業だろ
かなりめんどくさそうだけど
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 13:22:15.47 ID:kgYZKJ360
この子のほうが上。

4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ
http://labaq.com/archives/51712345.html
546名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 13:23:35.64 ID:fvqKYOdT0
写真も紙に色塗ってんだろ?
だったら写真でいいじゃん。
547名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 13:23:42.76 ID:R5XGaY050
写真に見えるでしょ?これ実は絵なんですよ!


へー
548名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 13:24:14.84 ID:coPSgsU30
>>224
ゆwwwwゆwwwwゆいたいwwww
549名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:24:31.58 ID:q3fv3HPt0
トレスだったらまじで意味ないは
550名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/21(月) 13:24:48.51 ID:1YByaTrV0
元写真を超拡大してドット単位で絵の具を並べていくんだろうな
くだらん
551名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 13:25:07.58 ID:A07p9mGA0
一応自分も美大出てるから分かるけど、油絵で写実的に描く技術って半端無く難しいんだぞ。
552名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:25:35.70 ID:1B0iF0k/0
結果に価値があるんじゃなくて行為に価値があるんだな
写真はチートなんだよ
553名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 13:26:50.47 ID:x8YUy6zM0
まいんちゃんのコラ描いてほしい
554名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 13:27:02.45 ID:x0s8YgmM0
芸術性じゃなくて技術力を評価するべきなんだろう
555名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:27:56.24 ID:Y139Tbt+0
純粋に凄い技術をもってるなぁで良いだろ
何でそこまで価値が無い事にしたいのかわからん
別に手放しで賞賛してる奴もいないし
556名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/21(月) 13:28:02.15 ID:V/xTnFlY0
じゃあ写真でいいじゃん
557名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 13:28:32.23 ID:W1Zx7hXm0
写実は極めると芸術じゃなくなる
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:30:08.24 ID:M7/B5aKQ0
写真のトレースでいいから芦田 愛菜ちゃんのヘアヌード描いてほしい
559名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 13:32:10.29 ID:vsE46AcoO
>>558
それはさすがに倒錯しすぎだと思うけどこの技術を有効活用はしてほしいよね
560名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:32:23.51 ID:Ol0SCO6k0
音楽にも同じ事が言える
完璧な機械みたいな演奏をされると
機械で良いじゃんって思える
結局人は芸術に緻密な不完全さを求める
でもこういう人も居て良いと思う
芸術家は自分に様々な制約を課す
彼等にとって敵は自分自身なんだよ
561名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 13:32:28.15 ID:Baq+P53E0
ゲームのCGもそうだが実写に近ければ近いほどインパクトがなくなるんだよな
562名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:33:15.79 ID:q3fv3HPt0
じゃあこの技術で印刷出来ない媒体にリアルな絵を描いて下さいってなっても
キャンバスじゃないとできないんでしょ
563名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 13:33:47.56 ID:nWdc+tfg0
リアルでもちゃんと妄想(想像)で描いたならそれは素晴らしいと思うけど

写真を見たまま描いてるのは
「写真でいいじゃん」ってなる
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:34:11.33 ID:Kl/6y22P0
おっぱいかけよ
童貞か?
565名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 13:35:02.80 ID:SAvN8LWF0
>>8
わかりやす過ぎ、ワロタw
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:36:16.31 ID:J3yQ4XRj0
>>555
ここでイラネって言ってる人は個々人の基準に照らして
芸術的か否かっていう判断基準をするにあたって価値が無いって言ってるわけで
それは技術評価とは別だと思うけど。

全員に「すごいとは思うけど」って但し書きを言わせるのは傲慢かつ卑屈だよ。
567名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 13:36:28.71 ID:hkJdUIG30
これだけ所謂基礎ができてる訳だから
赴くままに描く技術は持ってるとは思う
どう表現できるかが才能だから難しいな
知名度が上がれば商業的にはやりやすいとは思う
568名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:36:31.86 ID:unXUYZkD0
この場合、技術そのものが表現なんだろ。
現物見たら多くの人は多少の差はあっても感心すると思うよ。

あと、写真でこの大きさで焼き付けて
接近して鑑賞できる解像度を確保するのは大変だよ。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:36:54.23 ID:SDmiVKDc0
絵なのはともかくとして、じゃあ写真として観た場合どうなのよってのが
素直に感心できない一因のような…
ぶっちゃけ意味わからんのばっかりだし
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 13:37:16.48 ID:SlUpZSD30
よくわからんが
写真みたいに精巧だけど、
実は油絵という事実に驚愕する経緯自体を楽しむもんなんじゃないの。
実際に寄ってみたら、絵の具で描いてあるから質感がつるつるじゃなくて絵の具な訳だし。
それが芸術かはさておき。
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:37:31.70 ID:/5PaH6SG0
プリンター物まねをしてください
572名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 13:37:50.28 ID:binLJKDn0
黙って霊能者に見せて「ここに写ってます」とか言わせてみたいw
573名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 13:37:53.35 ID:9j28v/XO0
レンズのハレーションまで描くというのはどういうもんなんだろう
574名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 13:38:02.07 ID:nWdc+tfg0
>>19
「まず写真を用意してください。」
575名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/21(月) 13:38:29.25 ID:JOTRXziR0
非効率だな
576名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 13:39:11.93 ID:KglR3VRU0
平面を平面に移してるだけだしなこれ。
577名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 13:40:13.50 ID:T7UwyDRL0
人間フォトショ
578名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:40:21.52 ID:ufeReMy00
>>19
よく考えたら手書きのアイコラなら合法なんじゃないか
579名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 13:40:43.35 ID:ac8FjqMC0
トレースしてないなら凄まじいな、空想の動物とかSFとか描いてくれ
580名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:41:21.08 ID:Y139Tbt+0
>>566
芸術評価云々の話じゃなく
トレースだから価値が無いというレスが散見されるから言ってるんだけど
581名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 13:41:47.48 ID:1Tz2s8ih0
写真を参考にしながら空で写実的なのを描いたり
逆に写真に映ってるブサイクを美人にしたりする人は居るから
今の時代そのまんま模写したところで特異な才能とは言えないんでは
582名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 13:41:54.17 ID:JJFlyTNv0
>>574
さすがは一休殿!
583名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 13:42:50.23 ID:HjzyET+G0
>>579

その空想の動物の写真撮ってきてくれないと描けないなぁ。
584名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:43:35.43 ID:A6wi9s4A0
日本人でも同じくらいうまいやついるじゃん
585名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:44:25.44 ID:q3fv3HPt0
>>580
トレスだから評価されないで合ってるよ
586名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 13:44:43.71 ID:59dk/r7y0
っていうか、どうやって三輪県の?
今後さ
587名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:44:45.52 ID:lv+QM6+m0
こういうのみるとスーラってスゲエよ
ドット絵の走りだろ
588名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 13:44:58.53 ID:YRj6SzTSP
実物を見てみたいとは思う
589名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 13:45:00.06 ID:lrQHOTbc0
とwとwとw等倍トレースwwww
590名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 13:46:39.34 ID:vsE46AcoO
>>583
CGで空想の動物描いてそれトレス
591名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:46:53.34 ID:vsqQ3kMh0
>>1
>写真で撮影したような油絵作品を手がけているのは、NYで活動する画家のイガル・オゼリ氏
>(53歳)だ。彼はイスラエル出身で、1990年(37歳)にニューヨークでの活動を開始した。
さすが芸術家年齢までなんちゃらかんちゃら
592名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 13:46:59.41 ID:Mxvayjei0
ていうか油絵でトレースってできるの?
593名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 13:47:22.31 ID:g+r50j4m0
ここで写真いいじゃんとか芸術じゃないって言ってる人って絵描くのキライそう
好きなら芸術とか他人の評価とか関係なくこういうことしてて楽しいんだよ
594名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:47:48.39 ID:J3yQ4XRj0
>>580
「価値が無い」と判断するのも、お前の価値観も等価だよ。
どこまで傲慢で卑屈なんだか。
595名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:48:11.91 ID:q3fv3HPt0
写真をフォトショに読み込んでキャンバス用に解像度アップして
荒いところは指先ツールで補正すればおkやん
これやったら俺も評価してくれんの?
596名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 13:48:59.04 ID:nWdc+tfg0
EPSON「俺の方がすげーし」
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:49:33.48 ID:SDmiVKDc0
価値はあるんじゃないの
誰も面倒くさくてここまでは実写に近づけないのを敢えてやったという点で

普通なら途中でどーでもよくなったり発狂したりしそうだし
598名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:49:35.89 ID:Y139Tbt+0
>>585
まぁ別に俺も写真で事足りるとは思うんだけどね
それに結構この手の写真まんまの絵は見るから技術的にとんでもなく高いものでは無いしね
599名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:49:44.24 ID:fsqmC4Zx0
>>592
>28
600名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:49:46.04 ID:ZimRliNN0
写真でおk
601名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 13:50:21.35 ID:xvx3OMuL0
え、これ写真じゃないのか!?

ガクブルだ。凄い
602名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:50:26.54 ID:unXUYZkD0
>>596
このサイズに引き延ばして適切に補完できるかね?
603名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:51:00.27 ID:Y139Tbt+0
>>598
ああ、よく見るから
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 13:51:30.21 ID:YRj6SzTSP
>>592
>>50
コレ見る限りもとの写真とまったく同じではないから
トレースはしてないね
ってそらそうだわな
605名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 13:51:34.16 ID:Mxvayjei0
>>599
サンクス
これ道具と時間と根気さえあれば俺らでもできるよね
一方ロシアはカラーコピーを使うけど
606名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 13:52:10.02 ID:xvx3OMuL0
>>18
絵画で、忠実に表現する事は基本だ。
ピカソだって、デッサンさせると、物凄く上手だと言うし。
お前、ピカソ観ても文句いうタイプの、ただのクレーマーだろ。
607名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:52:17.16 ID:DZlDvBcD0
何かよくわからない幼稚園児の落書きみたいのを無理やり素晴らしい画力って褒めるのより
こういうのの方がよっぽど素直にすげーって思うなぁ
608名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 13:52:35.26 ID:crzzWwiNO
>>602
ぐぬぬ
609名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 13:54:02.10 ID:z9xGeWBB0
久々のν速お絵かき部スレか
610名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 13:54:15.65 ID:vV8vAj0Y0
篠田麻里子
http://i.imgur.com/Vq9lS.jpg
これもPCで(フォトショ?)で書いた奴。
トレースとかはしてないっぽい。描画の過程が記録されてた
611名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 13:54:15.93 ID:ahZ3bR3x0
表現技術は素晴しいけど創造性とか独創性は乏しいんじゃないか
612名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:54:50.27 ID:ZimRliNN0
>>591
いいなぁ
俺も一回も絵描いたことないけど
日展でも応募してみようかな
613名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 13:55:06.33 ID:1Tz2s8ih0
アナログで描いてるからオリジナルな作品はこの世で一点しか無いということで価値が付与されてる可能性はあるな
アートってそういうのばっかだし
614名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 13:55:13.90 ID:oHJpXbEr0
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/yigal1.jpg
カメラレンズの内部反射まで描くぐらいなら写真でいいんじゃん
615名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:55:14.53 ID:Y139Tbt+0
>>594
それは個々人の芸術的価値での話だろ
もっと言えば俺は芸術的価値には言及してはいない
ただ技術的価値に対する評価をしてるまでだ
個々人の芸術として価値が無いという意見は否定していないだろ
616名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:55:22.34 ID:HJcRdToI0
リバーサルフィルムの発色、質感まで再現してるんだろw
617名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 13:56:28.82 ID:Gw/q0ERQ0
元がないならいいけどこれ写真の元があるんだろ……
何も見ないで描いたなら本当に評価できるんだがな
618名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:56:51.92 ID:Y139Tbt+0
>>615
ああ、一行目、芸術的価値観ね
なんか度々すまん
619名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 13:57:03.93 ID:nWdc+tfg0
これおいくら万円なのかしら?
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 13:58:29.45 ID:km4y222e0
サヴァン症候群かと思った
621名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 13:58:56.25 ID:Ev6iqgkPO
すげえええぇぇぇぇぇぇ。これだけ上手かったら一生オナネタに不自ry
622名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 13:59:09.25 ID:bdcLRH/A0
>>374
撃たれた後どうやってパンツ頭に被った?
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 13:59:33.67 ID:ysoYULov0
こんな無駄なことに人生を費やしてこの人生きてて悲しくならないのかな?
あなたの人生って無駄ですねって誰か言ってやれよ
そんな無駄なことに全力を傾けるくらいならまともな職業について社会のために死んだ方が有意義なんですよって
624名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 13:59:55.97 ID:JJFlyTNv0
>>622
かぶりながら逃げたんだろ
625名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 14:00:07.32 ID:/SoILtPO0
むかし美術の教科書にあったよな生卵の絵

どうみても写真なのに画材アクリル絵の具とか書いてあって
すさまじくびっくりした
626名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:00:19.52 ID:unXUYZkD0
>>611
技術だけ見せたいから余計なことしてないよ的な主張

  か?
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:00:46.53 ID:AnJS2fDN0
ね、簡単でしょ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:01:11.65 ID:0ptZnS2+0
この画家が虹絵を書いたらなんかすごい絵になりそう
629名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 14:01:20.96 ID:+Xs0D6iC0
1から描いてますってんなら分かるが、

どうみてもCGトレースして油絵に描き起こしてるだけだろ、これ。
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:02:08.21 ID:gg1rWvtJ0
いちどホキ美術館行ってみよかな
631名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 14:02:25.82 ID:0aAFEz150
>>448
元ネタは更に連続で3レスくらい続く
632名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:02:31.65 ID:1WvSJgY+0
カメラ・オブスクラが今風になっただけでこれを否定しちゃいかんような気がする。
633名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 14:02:56.90 ID:O69LXXHu0
写真が発明される前にこれやってたら芸術史に名前を残してたかもな。
今やっても忍耐と時間をかけた趣味でしかないだろ
634名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/21(月) 14:03:19.76 ID:j8IOAsOC0
想像で描いてるならすごいけどな

これだったらリヒターの方が2000倍かっこいい
635名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 14:03:41.03 ID:KOQdOhRm0
現実じゃありえない構図で描いて欲しい
こんなんじゃほんとに写真でいいじゃん、だろ
636名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 14:05:24.01 ID:mfiX2JL70
写真からだろうとそれを再現できる手順が頭にありゃあ見なくても描けそうなもんだけどな
俺は見ながらでも分析再構築できない
637名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 14:06:02.18 ID:W6YzjX460
さっさとエロ漫画かけ
638名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 14:06:24.24 ID:+Xs0D6iC0
>>633
写真が発明されたからこういうハイパーリアリズムな絵が
描ける様になったんだよ。
人間の肉眼だけでこういう絵は絶対に描けません。
639名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/21(月) 14:06:57.35 ID:nWdc+tfg0
写真に頼ってる時点でダメ

妄想を動かせ喘がせるエロ漫画家の方が上
640名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:08:52.95 ID:unXUYZkD0
>>633
忍耐と努力を発表しているだけかも知れない。

でも実際にやったら人が集まって金になってるって話じゃないの?
簡単らしいからみんなやれ。
ただの細かい杉の目格子でも30号ぐらい一面に描くと展覧会に出せるよ。
641名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:12:25.35 ID:uz+inGIb0
じゃ写
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:14:27.57 ID:EAFW/d1G0
創作はしてないのか
643名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:20:46.29 ID:3QzKIP8Ii
美術の授業とかで、絵が上手いのが優れた芸術家だと勘違いすると、
現代アートとか全くわからなくなる。
そして村上隆の作品を「お前が作ってねーじゃんw」となる。

芸術とか文学(哲学含む)は美術や国語と別の時間で教えた方が良いよな〜
644名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:21:01.43 ID:o14Q6lIA0
645名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 14:21:50.11 ID:vH36Cpu+0
出来上がってもつまらない作品だな

どうせなら非現実的な世界を写真で撮ったように描いてほしい
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:22:27.97 ID:i3hGKVF60
>>606
おまえそうとうキモいな
647名無しさん@涙目です。(オーストラリア):2011/11/21(月) 14:23:41.64 ID:E7fhn9iN0
>>345
頭の悪いレスだな
648名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 14:26:10.50 ID:CLO2x6IC0
自らの理想を彫刻に求めたピグマリオンはガラテアを彫り
それに恋をして、神様に人間にしてもらいました
ここで、「人間になったら駄目じゃん!」と思うかどうかで貴方のダメ度が決まります
649名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 14:26:42.46 ID:+Xs0D6iC0
>>645
それは今ならCGで簡単にできる
650名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 14:27:40.11 ID:f/zbOypM0
4枚目がいい
651名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 14:27:56.20 ID:4bDGLqlm0
なんだ写真画像の模写か
目で見ているものや頭の中にあるものを描いてほしいなあ
そんでできれば写真の話法を取り入れた"写真みたいな"絵じゃなくて
人間の眼が拾ったままの映像を描いてみてほしい
652名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/21(月) 14:28:36.08 ID:xHD0ekXA0
>>216
まあつまり、現実世界にない創作は
絵で表現する事はできるが、写真じゃできない
揚げ足を取りたいかもしれないが、これについては俺の言いたい事を汲んでくれ
だからその代わりにCGと言った
つまり、そっちの言いたいことは正しいのかもしれん

以降は読まなくてもいいが、なんとなく書いておくと
でっかい写真が飾ってあって、近づいてよく見たらなにやらデコボコしてる
うわぁ、これは油絵だったのか
この驚きが、この絵の価値の一つ、あるいは唯一の価値なのだと思う
実物を見なくても、ネット越しの記事でも、これは想像がつくはずだと思う
この価値が小さいか大きいか、みなが言い争ってるだけだ
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:36:47.91 ID:SDmiVKDc0
>>648
ピグマリオンの話は人間になって良かったねと思うけど
美女と野獣のラストで野獣が人間になるのはナシだなと思った
654名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 14:37:49.22 ID:YjOWnlXR0
芸術において、別に複写は悪いことじゃないよ。

クラシック音楽や伝統芸能がそうだが、
基本の型の上で、溢れ出てくる情念や思想を楽しむという、
楽しみ方もある。

これは、写真と同じ様で、写真との違いに
作者の人間性の表現があって、それを鑑賞するものなのだろう。

俺はこんなものを部屋におきたくはないけどな。気持ちわりい
655名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:38:08.22 ID:MLa0qJeQ0
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:40:01.11 ID:BxvqLJ460
photoshopの人か?一から描いて写真にみたいにする動画があったはず
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:40:26.03 ID:1iugWTva0
芸術家だと思うから評価が面倒くさいんだろ
この人は職人さん。そう考えれば見事な仕事だと感心はするがどこもおかしくはない
658名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 14:43:00.96 ID:unXUYZkD0
>>655
パクリとは別の話だから
659名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 14:45:43.80 ID:pCE0+LOa0
>>655
楽な商売だよな
660名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 14:45:50.78 ID:GuxRuy7a0
それは見る人の感受性にもよる。
原始時代の壁画の水牛などは、ウオッ、水牛いるべ!おめえ天才!

三次元→二次元はこの時代のコペ転だったはず。

それはやがて象形文字になる、一方では絵画の礎となり、宗教の発達にも寄与することになる。


つまりフォトリアリズムは完成された技術と捉えるより、次に進む要素の一つとして評価するべき。
661名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:47:30.98 ID:arjbVngV0
L判で描いて貰ったらコストはどのくらいですか。
662名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 14:50:04.53 ID:s0nhXmZQ0
× じゃあ写真でいい

○ これなら写真の方がいい
663名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 14:51:12.40 ID:5SVrbW+t0
そこそこ大きいサイズの油絵って実際に見るとすごい迫力を感じるから
大きいサイズだと写真よりずっと面白いものになりそう
664名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 14:52:07.59 ID:fi5C/dtK0
>>655
kwsk

665名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 14:55:07.02 ID:XWhHny5P0
射精なら俺の方が上手い
666名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 14:57:45.82 ID:Y139Tbt+0
>>665
シャセイ大会で優勝した俺に勝てるかな?
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 14:59:15.49 ID:up0jxlWs0
>>1
ワイエスみたいなせまりくる感じがないな
綺麗だけど欲しくない
668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:00:53.44 ID:4zyTNja70
写真に見えねーよ下手
669名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/21(月) 15:06:56.26 ID:4La1Lj4u0
>>342
これって何の精神病だっけ?
670名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 15:08:29.49 ID:Es/DWn+H0
>>297
おっぱい

と一言書いておけばもっと画像見るのに(´・ω・`)
671名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/21(月) 15:10:25.38 ID:knAyJqDl0
写真や映像では無理な超自然で違和感のないアイコラが描けるのにねえ
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:11:44.02 ID:V0P04oNF0
写真でいいわけねーだろ
写真みたく書けるってことは無いものをまるで現実にあるかのように書けるってことだ
写真は現実にあるものしか写せない
673名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 15:13:52.89 ID:Es/DWn+H0
>>473
野田弘志?日曜美術館で出ていたけどおっぱい
女性の手の血管をどうするかで迷っていたのがハイレベルすぎた。

おれなんてチンコの血管6パターンくらい作ってあとは適当なのに……(´・ω・`)
674名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:14:53.67 ID:170ReM/R0
これの利点は実在しないものも作り出せるとこだな
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:20:45.85 ID:vdqASnUA0
ν速で久々に感動したw
676名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:22:07.14 ID:fsqmC4Zx0
>>674
だからトレースだと何度言えば
>28
677名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 15:24:01.28 ID:mfiX2JL70
トレースでどうやるんだよ
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 15:24:31.83 ID:kdXLiz+H0
時間さえかければ誰でも描ける厨
679名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 15:25:02.11 ID:CmCo7N300
いやーこれは凄いね
680名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 15:26:16.01 ID:hne8hAtz0
だから模写すんなと
681名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 15:29:11.26 ID:821IeevD0
写真だと色落ちしやすいから油絵にして長く残したい人にはいいんじゃね
682名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 15:29:30.80 ID:kKfOuJLh0
違法ポルノが合法ポルノに進化するんですね
683名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:31:09.43 ID:ZHNkg9M20
すごいとは思うけど、フェルメールのように感動しないんだよね
684名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:31:21.33 ID:QsuOusuH0
こういう人達は
3DCGとか作らないのかねえ
685名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 15:33:48.74 ID:bwgvJm5H0
どうせなら真っ裸のロリショタ描けよ
まさに才能の無駄遣い
686名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 15:36:36.40 ID:bLn7iJyG0
三次の絵描きでもその腕前で描くのは結局女なのか
687名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 15:37:22.54 ID:6oKbCDiA0
ドラゴンとかエルフ描けよ
ウィザーズ社は何やってんだ
688名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:38:51.39 ID:nirSwwCY0
これ写真をみながら描いてんだろ?
689名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:43:45.57 ID:griSnmNT0
写真みたいな絵書けるのに
つまらないアマチュアカメラマンの写真みたいな絵描くなよ
690名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 15:49:01.34 ID:RSTPl8HN0
ひとことで言うとセンスがない
691名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 15:50:38.83 ID:qnUmzW050
普通に写真じゃんwww
騙されるかよアホがwwww
692名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 15:50:54.25 ID:9+1XJIDq0
模写が得意だから写真トレースしたら俺でも描けると思う
693名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 15:52:19.93 ID:/UJEQWr70
まぁお前らの頭じゃ彼のやってることは理解できまいな。
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:52:51.68 ID:MCc4Z0oR0
こいつに洋ロリ描かせれば合法じゃね?
695名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 15:55:14.20 ID:uGhVsGz30
クズエニの新エンジンも実写みたいなんだぜ
696名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 15:55:14.47 ID:4wHrtBUz0
Mr.ビーンでなんかあったよね。ポスターに卵塗って本物の代わりにするやつ
697名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 15:55:49.67 ID:ZCsl+PbI0
写真のトレースじゃね?
原盤なしにこれが描けるならすげー
698名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 15:58:56.57 ID:VbuhX3a00
写真とって油絵と言い張ろう
699名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 15:59:07.05 ID:EsopCwiB0
>>8
ロボットカッコいいわ→ロボ絵


可愛いは正義じゃね→萌え絵


700名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 16:02:14.32 ID:vu45OKu80
トレースってなんの意味もないじゃん
超リアルにありえない構造の建物とか描いてよ
701名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 16:03:46.43 ID:s0nhXmZQ0
702名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:05:23.84 ID:dlbcwhl10
なんかこー、もっと昔にあっても良さそうだけど、
可能にしたのはやっぱり写真あっての(見ながら)
リアリズムなんだろうね。

凄いけどリアルタイムの油絵だったらもっとびっくり
703名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:08:45.83 ID:ADH1vDU10
写真でええやん^^
704名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:11:23.55 ID:k0WsqKAa0
>>90 言うねぇ
705名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 16:12:30.59 ID:hxr8gLRW0
写真+ホトショ でおk
706名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 16:23:43.95 ID:TqPhlG4Y0
>>519
具体的にどこらへんが違うって言うんだ?
>>526の言うようなレベルが違うってだけ?
そのレベルだって、このレベルで模写できるなら大した違いでもないんじゃね?
これが芸術かどうかってのは、現代アートなら全然アリだと思うわ
707名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 16:26:47.60 ID:CKL2/uekP
写実画って実際に見たら泣くほど感動するんだよね

写真とは似ても似つかない、でもそのまんまなんだ
わかるかな

つまり、生きてるんだ。
それは紛れも無く一つの「絵」なんだが恐ろしいほどに「生」を感じる
見に行くといいよ。きっとそこに存在してる意味がわかる
708名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:27:24.56 ID:xjNmdn5R0
携帯から開くとマジでふつーに写真
709名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:29:13.42 ID:+o5BfBuw0
理想のロリ画像作ってください
710名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 16:31:24.72 ID:nMX1DWOL0
こういうのって実物見たくなるな
711名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 16:37:03.84 ID:gQhlYFTp0
>>249
だったらシノワズリとかの方が先だし浮世絵は過大評価
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:38:11.81 ID:A+WIW1s90
>>8
逆に江戸時代に写実がもっと残ってたらなあって思う
オランダの医師が江戸城前の写実残してるんだけどマジかっこいい
茶屋の娘が本当はどれくらい可愛かったのか知りたい
713名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 16:41:04.16 ID:5PqWDQBZ0
写実絵はゆとり騙しには最適

714名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 16:43:44.91 ID:ChoLVzlo0
この絵を描く過程を早送りの動画にすればいいじゃん
715名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 16:44:52.98 ID:mamNv/IF0
アンドリュー・ワイエスをもっと近代的にした感じ?
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:45:43.70 ID:EJWgbttP0
あんまり関係ないけど、写実絵画を見ると
のび太が秘密道具を使って写真みたいな絵を描いて宿題に持って行って
「これが絵だって?馬鹿にするな!」って皆に馬鹿にされる話を思い出す。

>>710
ホキ美術館とかいいんじゃないかね。
http://www.hoki-museum.jp/top.html
717名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/21(月) 16:46:45.49 ID:/ITl3wYH0
ロリ絵ならOK
写真は逮捕となれば
この画家も使い道はあるのではないか
718名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 16:50:22.09 ID:iObSJKLz0
想像上の生き物とか描いてくれたらいいんだけど
こういう人はそういうの描けないよね
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:52:03.69 ID:sOXRYStL0
どうせなら俺の好きな美少年描いてよ
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 16:52:04.83 ID:u9H5P7hT0
>>717
ロリ絵を描く為に写真撮ったら逮捕されたでござる
721名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 16:52:31.30 ID:j3+rHzm90
模写じゃねーか解散
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 16:53:33.86 ID:4shviNHc0
まじで絵かよこれ すげー
723名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 16:57:08.02 ID:mfiX2JL70
フィギュアに塗って欲しいな、背景もいっしょにリアルジオラマ
724名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 17:00:29.35 ID:HjzyET+G0
>>684

「実写そっくりの3DCGなら実写でいいじゃないですか!」
725名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:03:09.10 ID:6mjC/XRT0
実物を模写するだけだったら意味ないけど、
自分で姿なり形なり配置なりを想像して写実的に描けるなら、それは意味のあることだろう
726名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 17:05:44.95 ID:mXe/lZTl0
上から透かして描いてもこんなにうまく絶対描けない
素直に凄いと思う
727名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 17:15:03.26 ID:QJZ7SEPK0
まるっきり想像で書けるならゲームアニメ産業でかなりの需要があると思うけどね
728名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/21(月) 17:24:32.61 ID:r/Xj7vgd0
ID:8Y0waPED0
こういうやつしね
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 17:25:17.09 ID:dqfo5gx50
すげえ
でもよく見ると写真じゃないよな
ちょっとのっぺりしてる
730名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/21(月) 17:25:51.20 ID:w8knkh8p0
731名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 17:31:16.91 ID:XQsQXmcG0
>>18
732名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 17:32:42.15 ID:Yf7UpLUb0
え、これガチで絵なの?写真じゃなくて
733名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 17:33:36.25 ID:Tx1JthT+0
絵画とかでもよく言われてることなんだが
こういうのってカメラによってかなり絵が違って見えるんだよね。
カメラや証明の位置によってリアルでないものが本当にリアルに見えたり
その逆だったりする。

本で見た絵を美術館で実際に見ると筆の粗が目立ったり
油絵がデコボコしてたりかなり印象が違う。今はカメラがすごいから
実際は>>1ほどすごくないと思われる。今だとフォトショで加工とかするし。
734名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 17:37:43.95 ID:2w8jRYgy0
まぁ油は物としての存在感はあるから多少は差別化できるんじゃない?
735名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 17:50:08.29 ID:yQUQvUJ50
736名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/21(月) 17:53:01.33 ID:ePd//Vmi0
これは生で見てみたい
737名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:56:41.59 ID:f5E2aKOZ0
つか、魅力が何も無い
まだ写真の方がいい
てか、写真の模写かよwそれ学生でもできるだろ、アホらしいからやらないだけで
738名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 17:58:12.64 ID:mfiX2JL70
>>737
どうやるんだよ
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 17:58:57.37 ID:f5E2aKOZ0
>>738
はあ?模写は模写をすんだよ
740名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 18:01:45.66 ID:BSOqgS/r0
このままのレベルで宗教画描けたら認めてやるよ
741名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:03:03.46 ID:ivpPFz0E0
>>730はゲーム脳
憐れ
742名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 18:06:39.51 ID:pNEt8AOh0
最近ってコマ撮りか実写風か何かでマリリンモンローあたりを作れば現代アートみたいなところがあるよな
743名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:14:34.21 ID:qOPjrp1U0
これカメラのボケ具合まで再現しちゃってるなwww
つまり、写真というツールを使って現実に近づけてるんじゃなくて、
あるメーカーのカメラで撮った画に近づいてるだけwwww

余計価値無しwwww
744名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 18:15:10.53 ID:juIb/7Ky0
ちょっと浮世絵って言っただけで連呼リアン大漁ヒットわろたw
745名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 18:15:22.11 ID:FijYJOKg0
746名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 18:21:34.04 ID:UxDZIEEe0
大波の姿は肉眼でも捉えられると思うけどなー
747名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:22:45.43 ID:qOPjrp1U0
カメラ屋から言わせると、
カメラ、レンズによって写りは全然違うし、カメラの中で画像処理しまくってるから、写真を極限まで再現しても、現実の再現とは全然違う方向行ってるぞw

EOS 1D MkIIのファンとかなら意味あるけどw
748名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 18:25:06.21 ID:GuxRuy7a0
学生時代に上野でスーパーリアリズムの油絵見て感動して自分も描いてみた。


まず現物を見て感動したのがデカい。スゴいデカいカンバスに凄いリアリズムを持った作品がある。
なんだろう、この迫力は!と思い近づけば近づくほど圧倒される。
一つ一つの光や影のタッチが見えてくる。
それは紛れもなく油絵の具を筆で描いている。
近づけば何が描いてあるか分からないタッチが数歩下がって見るだけで意味のある表現(パーツ)になって作品を構成していく。

自分の手を動かして描いているんだからムダなモノは一つもない。
自分で描いていて何を描いてるのかよくわからない。

でも一歩下がればいきなり影になったりシワになったりテカリになってたりする。

その感動の積み重ねが一枚の絵を作り上げていく。

やってみてわかった。
これはやっぱり芸術だと思う。
749名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 18:29:51.19 ID:aZDTm+LH0
すごく美しいな・・・
750名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 18:30:03.73 ID:PV/EGn830
この絵、風景+女の子だから
これを構図同じで萌え絵化したらお前らにもうけそう
751名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 18:41:55.88 ID:UXlnjRLX0
本当に写真でいいな
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:43:38.61 ID:JhxK0Oxq0
こういうほうが好き
Jean-Auguste Dominique Ingres
ttp://niceboat.org/10/s/10ko220256.jpg
753名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 18:53:35.07 ID:czemTpO+0
結局写真を見ながら描いてんだろ?
何も見ないで空想上で写真のような絵を描くなら凄いと思うけど
754名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 18:59:48.77 ID:5wD2HCsHP
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 19:01:33.75 ID:JhxK0Oxq0
まあこういうジャンルもあるってこった
写真のトレースだとしても誰でも真似できるわけじゃないし
756名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 19:23:23.72 ID:I+K7TXd70
>>594
そのレスに傲慢だの卑屈だの言うてめえの方がよっぽど傲慢でワロタ
757名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 19:27:35.65 ID:ogEu13LLO
油絵のすごみは現実には存在しえないものを現実のように描写できる点
758名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 20:00:09.47 ID:lfNf2YRq0
写真のトレースは見飽きたから
ゼロから描きあげた時だけ記事にしろよ。
759名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 20:05:18.52 ID:KLJ5URY30
この絵は芸術性が足りないな
760名無しさん@涙目です。(大阪府)
最近ヤスヒロを見ないな