日本郵政がボロボロ 郵便事業も郵貯も投資信託もダメ 頼みの郵便局すら減収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

 日本郵政が14日発表した2011年4〜9月期連結決算は、売上高に当たる経常収益が前年
同期比で5%減った。通期決算でも2期連続の減収で、長期低落に歯止めがかからない。

■宅配便シェア10%にとどまる

 中でも厳しいのが郵便事業会社だ。4〜9月期の経常損益は627億円の赤字となった。
電子メールとの競合に押され、郵便物の取扱数は減少が続く。10年度の取扱数は03年度に比べて
1割減った。郵便物の減少を宅配便「ゆうパック」で補う目的で日本通運の「ペリカン便」を吸収したが、
宅配便に占めるシェアは10%にとどまり、ヤマト運輸、佐川急便との格差は広がっている。

 郵貯を手がけるゆうちょ銀行は4〜9月期、経常利益が14%増えた。だが郵貯事業も先細りだ。
貯金量は1999年の261兆円をピークに減少に転じ、今年9月末は175兆円にまで落ち込んだ。
郵貯の運用は利回りが低い国債が中心で、資金規模が縮小すれば収益悪化に直結する。

■リストラ進まず

 投資信託の販売に力を入れてきたが、これも伸び悩んでいる。純資産残高は1兆円前後で
頭打ちだ。簡易保険を手がけるかんぽ生命の4〜9月期は11%の減益。主力商品である
「養老保険」の低迷が響いている。総資産は10年度末に100兆円を割り込んだ。

 郵便局会社は郵政3事業会社からの業務受託手数料が減り、2.4%の減収だった。3事業が
低迷する中、収益を立て直すには郵便局のリストラが欠かせない。だが日本郵政発足後、
郵便局数は減っていない。

イカそーす
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE1E4E4E1E4E4EAE2E3EBE3E3E0E2E3E3868BEAE2E2E2
2名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 18:25:45.06 ID:GcMelsKBO
ざまあ見さらせ
3名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/20(日) 18:25:54.78 ID:qHq9SI9t0
ボロボロすぎワロタ
4名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:26:21.85 ID:ifq6Xeyy0
以下、小泉厨と民主信者の責任の擦り付け合いをお楽しみください
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/20(日) 18:26:39.52 ID:2q3E8NsW0
亀井はどう責任を取るんだ?
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:27:26.05 ID:FR4eeVj50
ゆうちょとかんぽがある
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 18:27:31.56 ID:TPhE+Bae0
亀井静香の命令で非正規を局員にしたろ
もうメチャクチャだよな
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:27:31.81 ID:powrt/Se0
アメリカの郵便事業解体要求にいい機会だ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:27:40.02 ID:oXIqrK8E0
ゆうちょで利益出せないとか無能の集団だろ
何百兆円運用してると思ってるんだよ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:28:00.33 ID:aPviON5Q0
また今年も年賀状を買わされてるんだろうか
11名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:28:12.90 ID:B1Bo6oJ+0
>>7
亀井の考えはまず雇用増やさなきゃ経済良くならないだろって考えだからな。
12名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 18:28:26.61 ID:4Dhf9fNL0
TPPで日本の郵貯を手に入れた国の勝ち
13名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 18:28:30.57 ID:bXBnGE6u0
TPPで開放しないといけないから、民営化が悪いなんて責任逃れ出来ないぞwww
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:28:34.92 ID:ClndM0i90
社長強引に引きずり下ろして変なのに変えたのが悪い
駅前郵便局土地活用も停止状態だしどうすんだよこれ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:29:08.83 ID:7A7lcDji0
目立ちたがりの亀井の馬鹿が、10万人も正社員にするとか妄想を垂れ流してから、
おかしなことになりはじめたからな。
衆院選後に株の売却法案を通して株も売れなくなったし、全ての元凶は国民珍党だわ。
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:29:16.79 ID:UtTM02sb0
アメリカ・小泉「庶民の貯金うめぇwwwwwwwwwwww」
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 18:29:32.57 ID:o2Hd2ZVFP
郵政公社 利益1.9兆 トヨタ超す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060525mh09.htm

2005年ではこんなに利益だしてたのに…
18名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 18:29:48.81 ID:+8D1IkeD0
「アルバイト全員を正社員にする!」

って話はどうなったの?
19名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/20(日) 18:29:50.31 ID:dc5FwenB0
半分以上が事業での赤字
20名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 18:29:57.39 ID:LjeyUGidO
元々公務員の甘い汁を吸ってきたからこうなる。民間の強さには敵わない
21名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 18:30:46.14 ID:KF4cj+H40
ゆうちょ銀行が世界最大の銀行ってマジ?
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 18:31:16.13 ID:GYJ9faV70
亀井が責任取れよ
23名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:31:33.88 ID:Ou8C/L2V0
>>18
そんなことやったら一年で潰れるよ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:31:37.59 ID:CcvdJ0Im0
ゆうちょで買ってるのは国債だからな
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:32:02.22 ID:Wj/K9aPA0
日本のお荷物が!!
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 18:32:20.79 ID:McfuslZ+0
民営化して住友銀行の役員ばっかり入れるからだよ
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:32:48.28 ID:rsljVx0M0
郵政民営化まだかよ
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:33:07.90 ID:2SbOnY3c0
>>18
到底無理
現状はアルバイトが保険の勧誘等してる
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:33:33.19 ID:C8yFqX0H0
オクでいつも使ってるわ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/20(日) 18:33:46.92 ID:dqilbkJn0
JALと同じルートの予感
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 18:33:49.97 ID:W9WD+/yI0
若者が誰も年賀状出さなくてどう思った?
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:33:50.93 ID:VgUfAQKT0
民営化は失敗だった
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:34:58.89 ID:+J+ixT2TO
どんだけ税金に頼ってたんだ?
34名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 18:34:59.27 ID:iQ+cjqDD0
予定通りだな
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:35:03.27 ID:Wa+sXBt80
早期退職多し
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:35:09.96 ID:dD9d7HB00
民営化してから事業自体の質が下がってるしな。
誤配送とか郵便事故増えすぎだろ
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/20(日) 18:35:25.84 ID:dqilbkJn0
今から言ってももう手遅れだが、
メールとかメッセンジャーとかの時代なんだから、
それらに乗っかったサービスを提供するか、
もしくは郵便に新しい価値を創造すべきだったんだよな。

そしてそれらを何一つやってこなかったツケが今来ているわけで。
38名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:35:25.52 ID:CL2aM67X0
>9
何百兆円とあることが自分の首を絞める結果になっている
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 18:35:47.07 ID:YWaNZxeH0
公務員に戻れるぜ
笑いが止まらん
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:36:22.92 ID:JjDx/ZUp0
亀井と天下りのせい
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:36:32.40 ID:yRtInapG0
>>39
つTPP
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 18:36:44.33 ID:pv1L2H2H0
郵便を民間事業にしたからだよ。
郵便事業はもとから赤字だし、儲かってるのは簡保のあるゆうちょ銀行だけ。
何で分社化したのかねえ。
郵便は国家事業なんだから、もとのままで良かったのに。
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/20(日) 18:36:59.97 ID:dqilbkJn0
>>39
戻れるのは役職付きの人間だけだがな。
44名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 18:37:09.85 ID:ySYJ6xns0
ATM手数料無料だけが取り柄
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 18:37:10.66 ID:DDNGoiiQP
それ以上に世界のギガバンクは死に体だからなぁ
まだマシと良いレベル
46名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 18:37:18.73 ID:mP51q4QI0
亀井は投げたんかい(´・ω・`)
相変わらずの無責任ぶりだね
わかってたけど
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 18:37:38.19 ID:McfuslZ+0
JRも分社化は失敗だった
亀井がそれを指摘していたな
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 18:37:42.31 ID:KH+AFiFP0
黒字にしてた社長切って天下り官僚据えたのが民主党です
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:38:00.60 ID:1GwhtEkA0
DQNの就職先で民営化されても素人臭団でこんなもんだろうなマジざまぁw
さっさと潰れろカス害社w
50名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 18:38:13.11 ID:9fRMuGyu0
小泉が正しかったな。早く反小泉厨は土下座しろや
51名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/20(日) 18:38:17.72 ID:e/RUsGGl0
ほとんどバイトだもんな
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:38:21.03 ID:7A7lcDji0
さっさと民営化して、赤字体質に手を加えないからこうなる
今の状態で郵便が破綻したら、社員の面倒は全部税金任せにさせられるぞ
放っておけばどんどん株の価値が劣化していくし、今のグダグダな状況が一番問題だわ
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:38:34.91 ID:Wj/K9aPA0
郵便局員の票はもういらないみたい
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:39:00.90 ID:lukVZMo10
早く郵便局の数減らせよ
ド田舎に2つも3つも郵便局いらねえよ
55名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:39:05.11 ID:YMCu9ZE50
しかし今だにTOYOTAについで第二位の企業
さすが
56名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/20(日) 18:39:13.80 ID:FjRWUmWu0
配達バイクのメンテナンスとかバイク屋ボロもうけやで
57名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 18:39:36.22 ID:YSCUrt8P0
今年の年賀状仕分け言って来るわ
58名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:40:12.02 ID:OjFeKPzD0
中身が民営化しても全く変わらないから一回潰れないとマジで変われない。
JALと同じ。
59名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/20(日) 18:40:30.78 ID:dqilbkJn0
>>57
給与が年賀状の現物支給になりかねんな。
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 18:40:47.60 ID:01Nl6gYQP
ゆうめいと絶望www亀井www
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:41:53.53 ID:XdfKu/ti0
数倍の給料貰ってる社員が全然働かず安い給料のバイトが支えてる会社って凄いよな
しかもそれでも赤字ってのがもっと凄い
62名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 18:42:53.73 ID:McfuslZ+0
今や郵便局員の三分の二以上が期間雇用の契約社員とバイトだよ
組織票なんてとっくに潰されてる
63名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 18:43:20.16 ID:bXBnGE6u0
JRの分社化ってあそこまで細かく分ける気はなかったのに、国民がそうさせたんだよな?
三重の伊勢鉄道なんて分離する必要ないのにさせられたし
64名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 18:43:30.11 ID:piouHbA10
今年の年賀販売ノルマきつすぎワロタ
65名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 18:43:45.70 ID:depdp2fn0
ゆうメールも遅すぎだし潰れてしまえばいい
66名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/20(日) 18:44:08.62 ID:eI41vh8C0
だからゆうパックは重さ制に戻して差別化しろと・・・
67名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 18:44:16.06 ID:/5rAhjWW0
>>18
一瞬だけチャンスがあってそれにうまく乗れたバイトは社員になった
ほんと一瞬だったみたい
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 18:44:24.59 ID:OAf33jlO0
郵便バイトの時給の低さは異常
69名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 18:44:51.83 ID:g2gj/z1X0
>>42
ゆうちょ銀行に簡保は無いし
分類上簡保は国営時代の物で今かんぽ生命が取り扱っているのは生保
70名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:45:07.10 ID:XdfKu/ti0
>>68
それでも地方だと良い部類に入るのが悲しい
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:45:07.97 ID:QxP4O5tK0
年賀状って慣習なくなったらヤバイんじゃないの?
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 18:45:13.76 ID:ycWqRY2/0
ちわーカトーレックで〜す
73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:45:24.59 ID:QUqR1En40
郵政に内定決まった人って何を思って行くの?


どう考えても泥船じゃんバカなの?
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:45:28.97 ID:L8BOe4lf0
おねえちゃんが増えた
75名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:45:41.02 ID:LBqvmB/n0
35年ローンでマンション買っちゃった社員どーすんのよ
子供も小さいぜ
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:45:44.15 ID:K1AxMWt10
>>1

正社員でもないド素人のアルバイトに、
冗談みたいなノルマ課せて働かせる会社やぞ。
余裕で想像できる展開だわ。
77名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:45:50.75 ID:YMCu9ZE50
地方の郵便局て親子で働いてる人多い
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:45:59.52 ID:nv4XAu+s0
・希望者全員に私書箱設置
・書留の配達前に電話で確認

この2点だけ抑えれば、人件費は大幅節約、
ユーザーにも便利なはず
79名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:46:16.58 ID:/ZPBIq+L0
最近アマはゆーメールに変わったが何かあったのか
80名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 18:46:32.76 ID:/5rAhjWW0
一つの課に課長代理っていう無駄な役職が3人もいて高給貰ってるからなぁ
リストラするなら上の方からだろうに労働組合がアホみたいにワガママ言うんで結局下っ端に負担が行く
81名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:46:51.71 ID:YMCu9ZE50
私書箱はいくらでもてるんや
明日いくわ郵便局
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:47:21.79 ID:XdfKu/ti0
>>77
小型局は世襲制だからな
そんな郵便局を潰していかないとこの会社は持たない
83名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:48:06.79 ID:2SbOnY3c0
亀井を信じてたゆうめいとは、どんな気分?wwww
84名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 18:48:23.09 ID:kRPLPTER0
年末調整が廃止されたら簡保は終わるな
85名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 18:48:30.06 ID:Gs+JDE+D0
くじかえるようにしろはよ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:48:31.72 ID:Wa+sXBt80
特定局長会のカスさは異常
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 18:48:32.75 ID:X6xN1LgI0
>>73
郵政に直接興味を持つ国会議員も居るし
そういう点じゃまだ泥でも豪華客船だよ
88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:48:32.95 ID:YMCu9ZE50
おれはカメラメーカーで課長代理です
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 18:48:40.47 ID:uberdzP+0
欧米に投資してないだろうからなぁ。金の世界は赤字黒字は別にたいして意味ないだろ
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 18:48:58.20 ID:YMCu9ZE50
>>84
詳しく
91名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:49:02.32 ID:ifq6Xeyy0
肝心の郵便事業はどうやっても黒字転換できない以上
運送業ってよりは金融業のほうが近いよな

だから今みたいに金融で大きな黒が出にくい状況になったら赤字転落するのはある意味必然
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:49:12.33 ID:K1AxMWt10

働いてたら分るけど、
無駄なことが多すぎ。

配達終わった後にやる「事故処理」って作業がダルすぎ。
あんなもん専用の人を雇うか、自動化してくれや。

あれ無いだけでどれだけ超勤を削れるか。
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:49:16.36 ID:zhdy/JOj0
ざまーwww

ここのバイトに応募して切られたからな。
早くつぶれろw
94名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 18:49:40.38 ID:7+rGMTCZI
民営化止めた亀井が悪い。
亀井よ、切腹せい!
95名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 18:49:52.44 ID:/KjzcgIR0
>>78
電話に出なかったらどうすんだよ
96名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 18:50:12.68 ID:4pOQpGxU0


TPPで政府保証もなくなるし 完全にオワタwwwwwwwwwwwwwwwww

97名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 18:50:24.97 ID:3KFwWa+k0
特定郵便局は局長を世襲でしており、土地も局長のものなので
仕事しないでも不動産収入が見込める
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 18:50:55.47 ID:lBQlwisW0

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',    やめちまえもう!!!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '. 
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
99名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 18:51:02.46 ID:QnCo9Tte0
兆ですか
100名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:51:35.22 ID:LBqvmB/n0
郵貯が駄目だと終わるぞマジで
101名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/20(日) 18:51:39.09 ID:lkcdvCAH0
電子メールとの競合に押されてるって分かってるのに
いまだに年賀状を一人最低6千枚買えとか言ってるしな
頭おかしい
102名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 18:51:41.35 ID:GcMelsKBO
お前ら詳しすぎワロタ。
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:51:47.46 ID:12rd6zML0
郵便使ってるのにw
どうしてこうなったww
104名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:52:50.62 ID:b9T4MuTD0
>>7
それ自体は悪い事ではないと思うけど
105名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 18:52:55.76 ID:MbTs4Nql0
政府がお金くれるよ
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:53:05.99 ID:aKUgziIF0
愛国者なら外資系とか新参のネットバンクとか使わずに、半官企業、
JALや東電並みの甘やかされかたしてきた郵便局に自分の資産を預けるよな!
愛国者なら。

俺は売国奴だから利率やサービスの良さで外資系含めて検討させてもらうけどw
107名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/20(日) 18:53:06.92 ID:Y5Yaqi0q0
窓口でテレビとか勧められたんだが誰が買うんだよ
108名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 18:53:08.96 ID:Vw9I9i+40
TPPで切り売りするんだろ?まあ郵便局員は皆金持ってるから影響ないだろうけどね
109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 18:53:58.29 ID:g2gj/z1X0
>>90
多分生命保険料控除のことを言ってるんだと思うけど
別に簡保だけでなくて生保も対象だし
生命保険料控除を受けたいがために保険へ加入する人って
少数だからそれほど問題はないと思うけどなぁ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:54:02.75 ID:ryVZHPbE0
集荷頼んだら「午後2時から6時までの間に行きます」ワロタ
その時間中ずっと家にいろってのかよ
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:54:39.77 ID:ClndM0i90
ところで切手って偽造とかされないの?
種類も多すぎるしどうやって判別してるのか気になる
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 18:55:48.82 ID:GMuQYnbz0
アメポチうぜえ
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 18:55:49.11 ID:mDn+rxXX0
「民営化したから」「まだ民営化してないから」どっちなんだ
114名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 18:55:50.86 ID:YNR03dxh0
>>18
結局、ほとんど試験で落とした
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 18:55:51.44 ID:yedL6WdjP
業務の改善より政争に労力を費やしてるんだから当然だろ
116名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 18:58:14.68 ID:XGjtv6A90
レターパックはオクでメインでかなり使っているぞ
小包はもっと安くしろ
はこBOONなみにしないとみんな使わんぞ
117名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 18:58:54.70 ID:0qaQn79j0
>>113
金融に関しては単純に商品に魅力がないから。
118名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 18:58:58.51 ID:LQReVDa10
公共サービスは民営化にも限度があるだろう
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 18:59:22.43 ID:QEblIoOI0
>>80
おいおい、その間に担当課長ってのもいるんだぞw
バイト全員社員にするどころか、社員全員バイトにするとかしなきゃいけないレベル
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:00:12.63 ID:yblKREGX0
今上に居る奴も、次上になる奴も、その次も公務員時代からの奴。
ヤマト佐川が現場の9割バイトにして人件費削りまくってる中で
・現場に3割社員(バイトの2倍以上の給料払って1/2しか仕事出来ない)
・ユニバーサルサービス()維持の為、どんだけ不採算な便でも取り扱う
→「新規(もしくは他社から奪還)しました!」→ヤマトが不採算だから捨てた業者乙

9月から翌日配達地域の縮小と深夜窓口の廃止とか酷いサービス改悪をしれっとやってるしなw
121名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 19:00:41.25 ID:lXpvhx3P0
久々にお歳暮宅配のバイトやろうかと思ってみてみたら車両持込できる人間限定募集になってた
もうレンタカー代すら出せなくなってんだな・・・
122名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:01:09.87 ID:Eqvd7C7S0
物流は佐川ヤマトが強烈にシステム刷新してた90年代で勝負がついてた
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:01:11.62 ID:ruunHxwr0
>>84
年末調整のために生命保険入る奴なんていねーよw
124名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:01:41.88 ID:Vw9I9i+40
>>113
民営化してない
ハゲタカに切り売りが完了した時が本当の民営化
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 19:01:45.70 ID:NKMCll0c0
リストラどころか亀井のおかげで無駄に正社員増やしたしな
126名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 19:01:45.86 ID:4pOQpGxU0
今までは小泉みたいなアメポチを使ってたけどTPP参加すればアメリカが堂々と
郵政をつぶすことができるからなww
127名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 19:01:46.88 ID:fmiWd9U60
てか中に居たけど局内で班が1、2を争う位にクズらしくて、他の班からもかわいそうとか言われてたわ。
そんなわけで胃が痛くなってやめてやったわ。毎朝憂鬱で吐きそうになったわ。
こっちは、ゆうメイトだっつーに。まぁ、もう昔のことだからもう知ったこっちゃないけどw
ただまぁ次の人は地獄だったろうなw間違いなく。
後、特定郵便局の局長のあいつにだけは今だ理不尽な事で怒られた事を根に持ってるぞ!
あいつには何らかの罪を与えて欲しい。
128名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 19:02:25.31 ID:FseL4DdK0
>>1 登録日:2007-10-15 大阪 ←こいつが立てたスレ↓

  日本でも大ブレイク中の韓国グループ「超新星」 リーダーのユナクが兵役へ ファンが涙
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316151592/
  K-POPの次なる戦略は新人の「韓日同時デビュー」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313909037/
  在日米軍の軍属の多くの犯罪が野放し ジャップ舐められすぎワロタw
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321261897/
  野田「TPPも進めないと行けない」 経団連会長に
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315800833/
  外国人献金問題 「一々相手の国籍なんて調べねーからわからねーよ」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315190736/
  尖閣の英雄は今――出漁禁止、船は強制買い上げ、安月給で陸の仕事を強要 「海に帰りたい」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315282492/
  パコ内親王の父親である秋篠宮文仁親王が天皇の名代に
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321345309/
  中国人「どうして日本は周辺国と仲良くしようとしないの? 中国は周辺の小国に友好的だよ」
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316075784/
  日本国の借金がまもなく1000兆円突破 何千兆円借りようが、最後に徳政令を出せばいいだけだよね
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319175518/
  低所得者や老害は医療費で財政を圧迫してる自覚があるの? ないでしょ?
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316164902/
  老害は医療費で財政を圧迫してる自覚があるの? すぐ病院行きやがって
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315185660/
  認知症のジジイが車を運転→13人の死傷事故 60歳以上は運転免許を召し上げるべき
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316154700/
  日本のジジババ率が23.3%で過去最高 老害はさっさと死んで俺らの負担を減らして欲しい
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316156226/

129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:02:43.37 ID:RorJeWfb0
受付お姉ちゃん達が消えてババア少人数体制
明らかにサービスや満足度が低下してる
130名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/20(日) 19:02:57.21 ID:HKtzLI//0
最近用事で郵貯に行くたびに
定額貯金と生命保険ばっかりすすめてくる
のはこういう事情があったのかwww
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:02:57.73 ID:zf6Ae+jp0
亀井が噛んでるのがイヤ
何度か郵政と仕事からんだけどお偉いさんがエリート意識()持ちでブラック対応する
高給取りなら50代あたり配達に回したれw
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:03:40.18 ID:7t0dFD/40
郵貯の資金量は深刻だな
日本の国債は郵貯が支えてる
133名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/20(日) 19:03:47.82 ID:DtWIoPu00
だって、公営化に戻す話になって、業務改善を止めてシステムを元に戻してるんだもん。
民営化前の郵便局は、毎年2兆円の赤字を税金で補填して黒字を偽装してたんだから、
元に戻せば収益体質が悪化するのは当然。
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:04:00.52 ID:5oBTeAcf0
もう3年位、郵便局行ってない
行くとありえん位のお役所対応でイライラするから

あれじゃ年寄りにも見放されて信用金庫に流れるわ
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 19:04:14.89 ID:5ss2U+lv0
136名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/20(日) 19:05:41.28 ID:2m7QeRBF0
年賀状にノルマ課してるのにワラタw
137名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 19:05:59.49 ID:OSXBV4dY0
>133
改善じゃなくて改悪だからな
138名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/20(日) 19:06:30.88 ID:2mD8UZUs0
だから儲かるものだけ民営化しろよ
139名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:06:47.47 ID:6yH1Jqj5O
民営化と分割民営化は違う
郵便の赤字体質なんて郵便やめるしかねえ
とくに郵便事業と郵便局の分割が意味不明かつ嫌がらせ過ぎる
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:06:58.01 ID:6dQrAUcv0
どの位の規模のリストラになるの?
141名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 19:07:02.33 ID:KKc78fa/0
TPPでトドメを刺されるってことですかね(´・ω・`)
142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:07:50.00 ID:b/WRfEn/0
年賀状なんか営業したところで
会社全体の年賀状売上が上がるわけじゃ無いのに
バカじゃないのw
143名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:07:51.96 ID:Vw9I9i+40
>>126
まったく議論されてないけどハゲタカにとって最高の獲物だよな 早くTPPはじまって切り売りされる郵政公社をみたい
144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:08:39.72 ID:6XZkiwg70
TPPで郵貯はどうなるの?詳しく教えてくれ
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:08:50.83 ID:G6WmV06R0
三井住友の頭取が社長続けられてたら、違ったのかねえ
あんときは好転の兆しがみえたような気がしたのにね
146名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 19:08:54.96 ID:mJw4O3Zn0
年賀状があれば日本郵政は何度でもよみがえる
147名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 19:10:24.17 ID:newoP2jP0
amazonでゆうメールで送ってくるのやめろ
148名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/20(日) 19:10:45.78 ID:VrJy2Sit0
民営化すべきじゃなかった
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 19:11:05.51 ID:fafI2RW50
小泉純一郎に踊らされたあなた方愚民が、郵政民営化を支持してくれた
おかげで、私たちはこんなにオイシイ思いをしています。
そりゃ収益なんて出せるはずがありませんw


日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文 (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉 (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗 (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子 (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩 (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫 (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳 (青南監査法人代表社員)
西岡 喬 (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070927_3.html
150名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 19:14:29.74 ID:+zHTPmOS0
年賀状バイトは社会復帰にはいいかもね
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:15:09.20 ID:01Nl6gYQP
年賀状とかバイトが自爆買いして金券ショップで売ってるんだろ
郵便終わってるよ
152名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 19:15:19.07 ID:zGCKp83g0
近所に有料道路がある、下道より5分位しか短縮にならないのだか
郵便局の車はほぼ全台通行してるぞw
コスト削減って概念が無さすぎ・・・
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:15:23.23 ID:Scf9Ll7u0
>>146
全国一律郵便代金制が破綻寸前
これが破綻すると年賀状も衰退するよ
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:15:24.30 ID:OvsmjHrU0
郵便弱くなってから
佐川だけでなくクロネコも荷物投げる蹴る始めたからな

まじで小泉は余計なことばかりしやがった
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:15:54.55 ID:hUIwqGNZ0
サービスの質が低いからなぁ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:16:20.98 ID:CrwSVN9Z0
東南アジア発のEMSで、今日の夕方に東京国際支店発送だと、西東京につくのは明日かな?
157名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 19:16:28.06 ID:iqB++rg20
あぶねー
まじ民営化しといてよかったわ
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:16:39.36 ID:VCgffJk/0
親方日の丸でやってたとこが
民営化しても苦しむわな

159名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/20(日) 19:16:51.71 ID:nsDkJxpHP
ゆうパックが大遅延したのって今年だっけ?
160名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:16:52.77 ID:3KFwWa+k0
年賀状を必死になって売ってるけど
他にやることあるだろうに何で必死に時代に逆らうのか
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:16:56.39 ID:aQJRf//Y0
>>153
年賀状は早くなくなってほしい
どうせ一枚もこないし
162名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/20(日) 19:17:22.07 ID:oNQg3G1+O
年賀状にノルマを付けるってアホだろ
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 19:17:58.90 ID:RGu4oMt/0
ゆうパックって集荷と配達が別の奴が来るから2度手間なんだよな
それと配達するのが老人が多すぎ
164名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/20(日) 19:19:28.30 ID:DTrAHF9o0
郵便がインフラという前提で維持するために基金や国費投入するなら、分社化は必然だろ。
165名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/20(日) 19:21:12.89 ID:qn40Nlqn0
民間と競争して生き残れるわけないだろう
解体して民間に払い下げれば致命傷ですんだはず
166名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/20(日) 19:21:17.47 ID:rwTaGKQ80
>>159
去年の7月1日だよ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:21:27.96 ID:nv4XAu+s0
>>95
通常通りでいいじゃん
168名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:21:42.43 ID:Vw9I9i+40
郵便の事かたってる人多いけど、この会社の美味しい所は現金を大量に保有してるって所だぞ
もしこの郵貯マネーがドルに変わったとなれば…
169名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 19:22:15.83 ID:xuJooZwn0
買い物したらゆうパック発送だったときの絶望感
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:22:58.42 ID:6dQrAUcv0
>>147
かとーレックはもっと醜いぞ
171名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:23:23.80 ID:uf64LZR/0
ゆうちょは局長と投信担当以外はバイトにしちゃえよ
特に郵便配達のお兄さんなんて高校生でいいだろ
正社員でなくていいだろ?
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:24:14.86 ID:Yk/KVALO0
配達員だけどブラック過ぎて早く辞めてえ
173名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/20(日) 19:24:44.23 ID:rH3WbGSP0
20万自爆
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:25:02.46 ID:Scf9Ll7u0
>>168
勘違いしてないか?
貯金ってのはゆうちょに取っちゃ借金だ
貸し付けや運用をしなけりゃ破綻だ
175名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:25:33.15 ID:3x0Vj7BT0
Amazonの場合佐川よりゆうぱっくのほうがいい
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 19:25:34.96 ID:j6e3MVKh0
亀井は再国有化させるためにわざとボロボロにしてるだろ?w
177名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:26:29.09 ID:54IKiTmM0
どう考えても西川を辞めさせたのが間違いだったな
かんぽの宿でめちゃくちゃ叩かれてたなあ
あれは本当に意味がわからなかった
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:26:47.61 ID:w5B1+e3q0 BE:2095568249-2BP(1238)

亀井は氏ねよ
179名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:28:42.05 ID:Vw9I9i+40
>>174
貯金があるから国債かって信用ができて めんどくさい
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:29:04.61 ID:Scf9Ll7u0
亀井は自民に戻るよ
181名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:29:28.04 ID:YzeijRhai
彼女が郵貯銀行内定なんだけどゆうちょだと勝ち組なの?
総合職らしいけど
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:30:18.91 ID:W+xOF/w00
かんぽの宿その後売れたの?
オリックス一括買取をいい場所を安く売ってるけしからん!って言ってるが
売りようのない土地も買ってもらってたのに
年賀状なんて大幅縮小傾向なのに前と同じ夢を見続けるなよ
友達の郵便局員が必死に売り込みきてるぞ
まったくどうしたいんだろうね
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:30:24.18 ID:Kd2goO8EO
ゆうぱっく遅えし誤配しやがった
開けられて中のエロBDバレバレだった
184名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 19:30:28.86 ID:ue2uDwiE0
郵便事業なんざ完全に民営化したら個人情報漏れまくりになるの目に見えてるわなぁ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:30:37.73 ID:llHYlS1F0
もっと早く上場させときゃ良かったのに
亀井が余計なことしてなきゃなぁ
186名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:32:08.41 ID:54IKiTmM0
かんぽの宿で西川を叩きまくってた人たちどこ行ったんだろうな
当時のニュー速でも西川バッシング凄かったけど
本当にアホだったなあいつら
一人も叩いてる理由を説明できなかった
利権がどうとかホザイてるだけだったな
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:33:06.74 ID:Scf9Ll7u0
>>179
お前何も分かってないだろ・・・
188名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:33:46.88 ID:3x0Vj7BT0
たまに手書きで手紙書いてる
お前らも手が見かけ誰でもいいから手書きで
189名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:34:02.94 ID:llHYlS1F0
>>182
あれ叩いてた人は、ど田舎のボロ家も新築と同じ価格で買うのかな?
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:34:12.09 ID:h/cG0O+K0
郵便事業会社へd派遣されたことあるが、
部署は正社員1人、派遣15人とか言うめちゃくちゃなとこだった
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:34:27.03 ID:Qqkjy9EP0
収入を年賀状に頼る体質いい加減にしろよ
社員やゆうメイトに自腹で買わせてアホかよマジで
192名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 19:35:48.63 ID:XdfKu/ti0
年賀状以外に売れるもの考えようとしないのかね?
普段の赤字を年賀状でカバーするなんて無理もいいところ
AKBの記念切手は良いアイデアだと思ったが投票券を付けないのがまだまだだなと思ったw
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:36:06.29 ID:cMN4G52m0
こないだ「けいおん!」の切手出したらしいな
そこまで落ちたか・・・
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 19:36:11.32 ID:RjQfgCFK0
国営なら全部税金
195名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 19:36:14.15 ID:0qaQn79j0
>>153
年賀状なんざ郵便を生き伸びさせる為の習慣じゃねぇか。
196名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/20(日) 19:36:22.72 ID:xc1/aHhP0
給料の半分は自爆と思え
197名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:36:27.51 ID:3x0Vj7BT0
年賀状てそんなに儲かるのかよあれ
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:37:03.84 ID:FH3L+INr0
公共サービスとして都会でも山奥でも同じ値段でサービスやってんだから民間事業者としてやったら儲からないのは目に見えてただろw
亀井がどうこうじゃないからw
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:37:07.36 ID:oxs3tDD/0
ボーナス半減くらった今、無能役員クビにしないと現場の士気もあがりませーん
200名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:37:11.91 ID:Vw9I9i+40
郵便事業だけを国営化して後は全部売っぱらえばいいのに
201名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 19:37:30.81 ID:3LTpFXHK0
いいからちゃんと民営化しろ
天下り経営者を排除しろ
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:37:54.28 ID:K1AxMWt10

雨降ったとき、小包とEMSの配達がいや過ぎる。
配達証が雨でヤワヤワになったり、ボロボロになって取れなくなる。
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 19:38:07.68 ID:tkNZo5x70
郵便局はバス停や駅みたいに公共の設備として不可欠
ところが民営化し1企業としての扱いにすると、赤字な
ら局を廃止しないとならない。矛盾の極みだ
204名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:38:10.62 ID:3x0Vj7BT0
やはりどこも課長代理や担当部長とかわけわからん役職ができるんだな
205名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:38:16.52 ID:FH3L+INr0
しかも郵便と貯金保険分社化して効率ものすごく落ちてるからな。
206名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 19:39:15.98 ID:W3ny6vQc0
年賀状を金券屋に売る仕事がはじまるお
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:39:30.93 ID:w5B1+e3q0 BE:1164204454-2BP(1238)

宅配便やってるとこなんて
郵政だけじゃないし

なんなら
郵便もぜんぶクロネコメールでいいだろ
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:39:34.89 ID:cyleodyX0
アメリカの目論見どおり

進んでますなぁw
209名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:39:50.88 ID:vnkR9kB+0
郵便局が潰れたら税金投入?
だったら設けてもらったほうがいいんだが

210名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:40:35.57 ID:3x0Vj7BT0
まさか世界最大の郵便会社て日本郵政
211名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 19:40:36.99 ID:0lSvs2vx0
亀井と原口のせいだろが
ミンス党政権は誰も責任とらないで日本をボロボロにしていくだけ
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:41:26.49 ID:h/cG0O+K0
規模の縮小はやむおえないだろ
ど田舎はともかく、都内とか郵便局多すぎだわ。
どんどん潰してもらって構わない。
213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:41:38.91 ID:7jYP51Qk0
>>204
主任、係長、担当課長、課長代理、副課長、課長、担当部長、副部長、部長
役職おおすぎわろた
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:41:40.04 ID:YTDmh5LF0
良いニュースが全くないな

明るいニュースは東MAXが結婚ぐらいだな
215名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 19:41:50.08 ID:F3cUqC4k0
>>11
日本郵政は日本経済のために散る徒花か
胸アツだな
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 19:41:50.82 ID:6yH1Jqj5O
>>207
クロネコがあっさり放棄して終了とみた
で、国営で何か別に作って配達
217名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 19:41:50.99 ID:/9q2wqElO
だからAKBの切手なんか売り出すんだな
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:41:59.32 ID:xb2ODATL0
ゆうパックは他より安いし優秀だと思うけど何で苦戦するんだろ?
ペリカン便を吸収したときの騒ぎが無ければ結構シェア取れたんじゃない?
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:41:59.99 ID:w5B1+e3q0 BE:1397045546-2BP(1238)

いっそのこと
淘汰されてもらったほうが早い
220名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:42:31.60 ID:FH3L+INr0
コンビニすらないところに郵便局があるという事をよく考えろ
儲かるわけがないw
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/20(日) 19:42:44.34 ID:YfW/j7gj0
ボーナス、通勤手当等↓ ノルマ↑
社員数↓ 仕事量↑
超勤スルナ超勤スルナうっせーんだよ終わるかボケ
222名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 19:42:51.96 ID:RNC2igxR0
>>29
ありがとうございますm(__)m
223名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 19:43:19.75 ID:3x0Vj7BT0
CL LL AGL GL 課代 課長 副部長 部長 担当部長 主幹 相談役 副工場長 工場長 社長

いらない奴ら多すぎワロタ 
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:44:35.12 ID:w5B1+e3q0 BE:2444829067-2BP(1238)

>>216
バカだな僻地の郵便料金は高くなるんだよ
僻地に住んでるやつがわるい
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 19:45:01.31 ID:W+xOF/w00
>>212
ほんとそうだど田舎より都市部の特定局を3分の2にしろ
226名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 19:45:01.98 ID:kx116xp20
予定通りだろ。民営化議論してたときから民営化したら郵便は赤字になるといわれていた。

郵便事業はほとんどの国が国営なんだから

日本は簡保と郵貯を民営化したいから無理やり郵便も民営化しただけ。
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 19:45:34.65 ID:QEblIoOI0
>>218
日本で労働法まもって勝ち抜ける業種なんてひとつもないぞ。
郵便事業会社が悪いのか、ヤマト佐川が悪いのか?
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 19:46:09.35 ID:mZDOJV8L0
大規模リストラして田舎の局は廃止
229名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 19:46:43.56 ID:D4864j9J0
ゆうパックあれだけ改悪しといて減収って、当然の結果としか言いようが無いだろ
民営化前の重量料金制のシール10枚で1回無料サービスに戻せよ

客商売の癖に、平日5時まで土日休みなんてやる気のなさで
条件クロネコと同じにしたらクロネコに逃げるわ
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 19:46:53.98 ID:w5B1+e3q0 BE:814943827-2BP(1238)

>>228
むしろやりたいやつにやらせればいい
231名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 19:48:30.11 ID:54IKiTmM0
郵便局が成り立たないぐらいの糞田舎はどうせ限界集落だろ
遅かれ早かれ消滅するんだから廃止して良し
232名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 19:53:31.25 ID:PnKqR4Sq0
一言目には「キソクガー」って世界だもんそりゃ色々無理だわ
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 19:53:58.67 ID:Scf9Ll7u0
地方自治体を再編してある程度の規模にまとめないと
地方は死ぬな
234名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 19:58:36.35 ID:efpOCRBo0
カブ110が糞過ぎ。MD90復活させろ糞ホンダ
235名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 19:59:13.72 ID:Eqvd7C7S0
事業として終わってるから亀井が西川がなんて関係ないんだよ
ただ利益や赤字をどこに付けるかの違いでしかない
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:00:00.92 ID:ny0BiNds0
>>229
土日休みってのが致命的だよな
ヤマトや佐川に勝てるわけないじゃんて思う
237名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/20(日) 20:00:38.44 ID:Lm5/6XeH0
郵送速度がありえないことになってる
昔より平均2日ほど遅れるし、この間は中途半端な入れ方されてポストの中に雨が入りまくったわ
さっさとつぶれろ
238名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:03:08.62 ID:NouzmpeUO
そもそも何で限界集落の為にユニバーサルサービスの維持をしなけりゃならんのか。
何故誰もそんなとこに住んでるから悪いんだよと言えなかったのか。
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:03:13.53 ID:h/cG0O+K0
たぶん、郵便事業会社は赤字になるように赤字になるようにしてる
税金投入のチャンスをうかがってるよ
240名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 20:03:20.00 ID:VvTCIvfR0
土地売って従業員全員首にして1からやり直したほうがよっぽど可能性があるんじゃないかな。

241名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 20:03:43.85 ID:5Fs8vaZc0
田舎は仕事ないから郵政一般って給料安いけど魅力的に見えたんだけどなあ
受けなくてよかったよ
242名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:06:44.33 ID:j4LP2O1AO

休み交代制にして土日もやれよ
客商売なのに土日休みとかやる気ないだろ
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 20:08:26.63 ID:/oOJ+0850
法律でむちゃくちゃチートしててずるいとか
他社から批判されてた気がするがそれでもだめなのか
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 20:09:56.18 ID:0X3ymO0/0
・電子メールの普及や年賀状文化衰退による郵便取り扱いの減少
・国債依存による収益モデルの危うさ
・コスト意識皆無の民業圧迫事業

これら全て竹中らが主張してたとおりのことが起こってる
昔はうまくやってたんだから昔に戻せばいいという亀井や麻生といった再国営派が郵政改革を破壊した
245名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:10:45.85 ID:EI0Kztvh0
郵政選挙なるものが行われた時の、
郵政民営化さえすれば日本の抱える大抵の問題が解決されるみたいな空気はなんだったの。
246名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/20(日) 20:11:54.70 ID:DtWIoPu00
旧無集配特定局に管理者(局長)おかない。
社員は賞与なし。

これで少しは赤字減る?焼け石に水?
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 20:12:06.39 ID:tkNZo5x70
郵便とか国鉄とか明治の政府の決めた制度は国の屋台骨
だから破壊するなよw
248名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 20:13:18.43 ID:g2gj/z1X0
>>238
万国郵便条約が有るからだろ
TPPでも言われてることだけど国際条約の方が国内事情より優先される
249名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/20(日) 20:14:33.00 ID:Q5tJLYNAO
高校のとき、郵便局に就職出来た奴て羨ましくてしょうがなかったんだが・・・
政治家と無能経営者に郵便局潰されるんか・・・
250名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 20:15:15.17 ID:8Gi8VowT0
田舎だけど、郵便局半分にしていいよ
ただし、営業時間を二倍にして。
そうすれば、局内部の人間を減らせるだろ。
遅い時間はそんなに人いらないから

最近ゆうパックがうざくてしようがない
明日の仕事からの帰宅時間が予測できなくて、いつも荷物を受け取れない
再配達頼んでも、大抵当日には受け取れない
251名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 20:16:51.34 ID:V2Ado5bz0
郵便なんて今の時代儲からないのは当然
郵便事業は国が責任を持って株式を保有しておけよ
252名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 20:17:00.40 ID:EsHD8px90
>>243
原口が弄くって信頼ガタ落ちしたからな
253名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 20:18:16.48 ID:g2gj/z1X0
>>250
郵便局の数は多すぎるよな
今24000くらい有るんだっけ?
八割減らしても4800くらい残せるんだから減らせばいいのにな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:18:19.54 ID:PfWxBmQ40
時代の流れに追いていかれた

単に淘汰されただけ
以上それまで
255名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 20:18:55.15 ID:iIkgrdwF0
預金をおろせー死にたくなかったらな
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 20:20:18.29 ID:N9o2iydq0
>>250
再配達頼んどいて受け取れないとかクズにもほどがあるだろ
無理なら自分で取りに行けよ
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:21:15.62 ID:h/cG0O+K0
郵便事業会社をセブンイレブンとかが買収して、
コンビニの中に郵便局があって24時間対応とかにすれば絶対今より収益よくなるだろう
258名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 20:22:40.28 ID:zBWGe8C1O
一種郵便が黒字なのに二種郵便が赤字とか、もう年賀状の売り上げが伸びる見込みないのに
営業コストをアホみたいにかけてるとしか思えないんですが。
259名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 20:23:02.46 ID:ns/vcRIR0
ゆうパックは去年繁忙期に合併する馬鹿な真似して自爆したからなw
260名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 20:24:03.05 ID:f9+NFJ230
元々大した企業でもない、公務員あがりの新米企業のくせに
変なエリート意識を持たせたのが間違い
一度こうなってしまったら後は沈む一方だな
261名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 20:25:42.42 ID:8Gi8VowT0
>>256
いや、だから明日の予定が分からないから再配達頼めない
完全offが確定するまで受け取れなくてうざい
ということだよ。
正直書き方悪かった
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:26:21.35 ID:1L/aLcGi0
>>7
顔の輪郭だけじゃなくて、中身もおかしいよあいつ
普通の会社ならとっくに潰れてるってレベルじゃねーぞ
共産主義なら中国にでも行ってやれって感じ

>中でも厳しいのが郵便事業会社だ。4〜9月期の経常損益は627億円の赤字となった。
263名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 20:26:35.19 ID:+aKAKcHT0
合併した日通の料金制度をそのまま継承ってアホの極みでしょ
郵便の料金制度に統一しろよ
もう潰れるぞ
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 20:26:40.20 ID:2j/WZrYn0
日本が本格的に終わってきたな
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 20:27:36.97 ID:ns/vcRIR0
>>261
っ時間外窓口
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:27:42.84 ID:3VHM+dnn0
友達が就職するんだが
どうなるの
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 20:29:14.16 ID:Jd5AJXUd0
亀井の指示でわざと赤字にしてるんだろ
268名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 20:29:25.96 ID:zBWGe8C1O
まあ、その二種郵便の赤字もゆうパックの赤字に比べたらかわいいもんなんすけどね。
あのアホどものせいで一種郵便の黒字もパーw
269名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 20:29:41.91 ID:fg7JyTlG0
特定郵便局って、まだ世襲制公務員を満喫してるんでしょ。
一体どうなってんの?
民営化しても赤字店舗の世襲制(国家公務員並み待遇)とか、会社もたないんじゃないの?
270名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 20:29:46.40 ID:nESTZ3iB0
今まで発行した切手をちゃんと債務扱いにしたら凄いことになると思うんだが
271名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/20(日) 20:30:20.37 ID:uko48ymq0
糞田舎なのに車で2分以内に郵便局が二か所もある
あれは無駄
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 20:30:51.62 ID:isMjJQGR0
民主党だめじゃん(^o^)ノ
273名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 20:31:46.33 ID:lgDu5z3O0
>>227
労基が悪いってことか
274名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 20:32:05.15 ID:Scf9Ll7u0
>>266
支局の閉鎖が普通に起こるんで
配置換え、さもなくば解雇
再国有化されたら公務員試験を受ける事になる受からなければ解雇
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 20:32:31.05 ID:P6HrV+Gc0
ゆうパックのおっさん態度が悪い
マンション住まいなんだが、駐車スペースから
家電にかけてきて、出ないと集Pに不在票いれてく
因みにオートロックではない

局にボロクソ言ってやったら、そのおっさん
来なくなったわ

276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 20:33:25.48 ID:9odMfhZw0
>>181
遠距離恋愛になるわな
277名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 20:34:15.97 ID:j84nwTYN0
亀井と鳩山弟が責任取れ
278名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 20:34:23.76 ID:lgDu5z3O0
>>238
居住の自由って既得権だからなあ。
そこに居たい人も日本国民なら出来る限りユニバーサルサービス維持しなきゃならんだろ。

ここで「出来る限り」と「ユニバーサルサービス」の基準が問題になるわけだが。
279名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 20:34:51.47 ID:p20KKQz50
無能ばっかりや
280名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/20(日) 20:36:24.85 ID:CsH4nNk50
郵政民営化のときに小泉一派が言ってたことが
  全  部  ウ  ソ  だ  っ  た  
281名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 20:38:15.23 ID:AzpYm5I+0
郵便為替手数料をいい加減見なおしてくれませんかね
手数料絶対違法だろ
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:39:05.88 ID:EODd5dNqP
小泉、竹中の責任だ。アホ。亀井さんはぎりぎり守ってくれてるんだよ。
だから早く郵政見直し法案を出せと言っているのに民主党は何もやらないから。
283名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 20:39:39.50 ID:S7wDMArq0
かんぽの宿はもっと高く売れるって大騒ぎしてたよな
いくらで売れたんだよwww
284名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 20:40:59.99 ID:+G+fURHb0
大きな支店でバイトしてるけど、大半の仕事はバイトがしてる
フロア内に社員は15人くらいいて、全員主任以上。
主任が平社員みたいなもんだな。

主任には22時〜9時勤務があるんだが、なぜか休憩時間が5時間もある。
本当に謎。
赤字になって当然。
285名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 20:42:03.53 ID:zBWGe8C1O
一種郵便の黒字はなかなか頑張ってると思ったけどな。封書と定形外郵便で400億近い黒字だから。
もっともゆうパックの1000億の赤字でパーだけどw
286名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/20(日) 20:42:24.61 ID:H0CC/KhO0
配達のおっさんとかむちゃくちゃだからなぁw
車はとんでもないとこに止めるし、曲がり角の角とか
バイクは蛇行してすり抜けるわ、交通量の多い道路でも道路に止めるわ
配達の為というか、早く終えて帰る為なら何してもいいと思ってるんだろ、あのバカどもは
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:46:04.86 ID:NNZNF1Sx0
元公務員の割には社員に土方みたいなの大杉
288名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 20:47:18.65 ID:NHMptuIo0
>>286
残業になるとお金かかるから上がうるさい
それで早く終わらせるために仕事が雑になるという悪循環
289名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 20:47:53.44 ID:lgDu5z3O0
>>287
公務員って言っても現業だからな、国鉄なんかももろそんな感じだったし。
290名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 20:49:55.95 ID:6yH1Jqj5O
>>285
ペリカン押し付けられたからな
291名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 20:50:06.95 ID:eG969+VA0
なに投資って。

危なさそうなんだけど
292名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 20:50:20.83 ID:bt+5SPJk0
だから腹いせに俺が出した国際小包の中身について
延々と拒否に近い対応をしたのか
アップルカッター(リンゴの上から押して6等分するやつ)が武器扱いw
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:51:08.71 ID:ajJaMhrF0
お前ら、今年の年賀状の配達を楽しみにしておけよ

294名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 20:51:14.31 ID:RNC2igxR0
今月後輩が首吊った、上司は管理者誰も通夜に来なかったよ。
ノルマはそのまんま均等割りされたよ。

無性にスーツ着て局にいる奴等をバラバラに裂きたい
295名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 20:51:41.26 ID:XtKrs7Sh0
最近年賀状予約取ろうとする郵便配達員がうざいんだよね
296名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 20:52:33.81 ID:UaJR09n60
赤字事業やめれるならやめて維持できないものは再国有化でいいよ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 20:56:50.92 ID:ajJaMhrF0
ちゃんと年賀状が元日に届くかチェックしておけよw
298名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 20:57:15.35 ID:zBWGe8C1O
>>290
誰だそんなことしたバカは。特定郵便局長の票が欲しい亀とかいうバカか。w

ゆうパックセンターのクズは煙草すうひまはあるっぽいけどなー
299名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 20:58:32.43 ID:iqB++rg20
年賀状の営業っても、誰から買うかってだけで年賀状の総数があがるわけじゃないし
300名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/20(日) 20:59:56.98 ID:CsH4nNk50
小泉改革を支持する連中の大好きな言葉
【 既 得 権 益 】
連中は日本人がコレを持つことを嫌い、日本人からコレを引き剥がし
この【既得権】を外国人に持たせようとする。
そうすることで、自分の持ってない【既得権】を相手も持っていないので
「平等だ」「公平だ」と安心させようとする。
しかし「既得権」というものは消えるものではない。
それまでの保持者の代わりに誰かが手に入れるのだ。
小泉改革ではコレをアメリカ人、とりわけユダヤ人に捧げようとした。
そんなものは改革では無く、単なる売国でしかない。
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 21:00:39.95 ID:6yH1Jqj5O
>>298
確か西川前総裁の置き土産のはず
当時の民営化メンツは小泉の手先?同志?とハイエナだからな
302名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:01:10.90 ID:dIKA+xez0
まあそういうこったらいらない事業を税金で養ってたってわけだな
303名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 21:01:23.36 ID:ieQobSkR0
西川前社長かわいそう
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:02:35.17 ID:+2pKZJTt0 BE:876759427-2BP(34)

宅配事業でヤマトや佐川に勝てるわけがないだろ
年賀はがきとかかもめーる、もう若い世代は誰も出さない

郵政民営化は国民が臨んだことなんだし、リストラばんばんやっていいんじゃないの?
自民党が悪いんで
305名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 21:04:32.92 ID:BIisCxDJ0
ホント
民主党になってから何一ついいことないな
306名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/20(日) 21:04:38.94 ID:zqr2IUvi0
政治家が改革だのやると100%失敗する
大企業は良いかもしれんが、国民にとっては迷惑極まりない
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:04:56.40 ID:Scf9Ll7u0
郵便局員に取っては不幸かもしれないけど
さっさと切った日本は勝ち組
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:05:08.13 ID:g0d8Adu10
かんぽ生命は郵便局と手を切れれば、生き残れるが、このままだと6年もつかどうか…
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:05:10.76 ID:N9o2iydq0
>>302
切ったら切ったで生活保護が増えるから結局は税金で養うことになるんだけどな
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 21:07:42.71 ID:sS1rHLCo0
確かに近所のDQN暇そうにしてるわ
郵便事業会社だったかな
311名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/20(日) 21:08:53.17 ID:fy564Eps0
どんだけ商才ないんだよ。馬鹿だよなあ
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:09:13.56 ID:+2pKZJTt0 BE:626256825-2BP(34)

>>306
ほんと
雰囲気だけでやろうとするからな
この先、何をどうするか、という具体的な計画を立てることなしに
「大志」とか言っちゃって

これは自民も民主も左翼政党にも共通してるからね

クソすぎる
313名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 21:10:17.38 ID:uhPDIKs60
あんだけ独占で収益あがらないってことは、役所がもし民営化できたなら・・・
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:10:41.42 ID:+2pKZJTt0 BE:1503014764-2BP(34)

ちゃんとしたサービスを維持したままの郵便事業はもともと儲かるものじゃないから、国営のままのほうがよかった

当たり前

嘘ついて「サービスは低下しません!」「事業所を潰しません!」とか言ってた奴ら死ねばいいのに
315名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 21:12:59.37 ID:kgdDGFPK0
俺もクビになるのかな…
バイトなのに25万貰えるから惰性で続けてるけど…
316名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:13:04.00 ID:TJYdLFni0
>>21
マジ
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:14:23.61 ID:Scf9Ll7u0
でも、公的郵便はすべて日本郵便が請け負ってるから郵便事業は安泰だよ
>>314
ゆうパックと第三種郵便辞めれば良いだけだよ
318名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:14:33.27 ID:TJYdLFni0
>>33
頼ってない
税金投入されたのはりそなだろwww
郵便赤字を貯金保険が余裕で補填できてただけ
それも厳しくなってきたって話
319名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 21:15:24.82 ID:nESTZ3iB0
郵便局って「年賀状もらえないヤツは引きこもりニート!」
「目指せ100枚以上!」っていうステマを戦後ずっと続けてきたんだろ

ニュー速民にとっては悪の枢軸に他ならない
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:16:43.49 ID:+2pKZJTt0 BE:751507834-2BP(34)

>>317
公的郵便なんて月1、2程度で、人件費を維持する役には立たないです
公的な郵便、とくに多くの世帯に配布するものは、総動員で多少の残業もすることになります
でも、その程度でしかない、ということでもあります
残りの20日の分の人件費をまかなえるほどではありません

そんなんで安泰だと思えるって、どういう計算してんすか?
321名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 21:17:16.59 ID:72xunwNa0
正社員の主な仕事がバイトの手伝いとおしゃべりだからな
手伝いの方はもちろん一番楽にできる部分だけ
322名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:18:25.10 ID:1j3XkWOs0
売国小泉ありがとう
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:19:08.50 ID:Scf9Ll7u0
>>320
通常郵便にくわえて公的郵便があるので黒字だよ
324名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 21:19:46.52 ID:iqB++rg20
正社員をバイトに格下げならまだしも社員増やしてどうすんだよ
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:21:15.46 ID:TJYdLFni0
>>245
馬鹿が踊らされてただけでそんな空気感じてる一般人はいなかったよ
おまえくらいのもんだよこのスレでそんな空気感じてたヤツは
326名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 21:23:07.68 ID:e/hQBX8H0
郵便局で評価できるサービスは24時間のゆうゆう窓口だけ。
それだけは神。
327名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 21:23:08.23 ID:OItrqWGY0
今年新卒採用受けたときグループディスカッションの担当者が受ける人数が多いという話の中で
「何故かうち人気なんですよねえ」と言った理由はこれか
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 21:23:21.51 ID:AHvWS2X60
俺郵政グループの某会社の中途入社の社員だけど、
とにかく全員会社員素人でままごと経営。
まじで後悔してるが他にいいとこ見つかるまでとりあえず居るしか無い。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:24:39.55 ID:+2pKZJTt0 BE:1127262029-2BP(34)

>>323
DMはヤマトなどに取られているので減収しまくってるし
ハガキの量自体減少傾向にあります

公的郵便は一日で配布しなければならないことが多いので
ある程度の人数は維持しなければなりません

また、全件配布という約束で請け負う郵便もあるので、リストラにも限界があります
さらに、ベネッセなどの大きな郵便も、人数が多くなければ裁くことは不可能です

必要な人的リソースにムラがあるので、これから通常郵便が減っても人を削ることには限界あります

ハガキを送るのに一週間以上かかる国を選択するかどうか
真夜中に郵便が届くような国になってもいいかどうか
郵便の配達が遅れることのある国を選択するかどうかということになります
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:24:40.47 ID:J0/Vr0aD0
TPPで狙われているんじゃないの?
331名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:24:45.24 ID:zBWGe8C1O
>>301
西川はゆうパックをJPEXって別会社にして追い出そうとしてたんだろ。
現状、郵便事業はゆうパックさえなければ黒字だぜ。
あんな80円の封筒配達でな。
ゆうパックが如何に腐りきってるか明白じゃねえか。
あれは追い出すべきだったんだよ。
332名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 21:25:03.82 ID:AzpYm5I+0
JAとかJPって何でウンコが職員やってるの?
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:25:32.94 ID:lOA9k5a80
無駄ばっかあんだろ
削れ削れ
334名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:25:37.24 ID:WfjGztRR0
>>245

2ちゃんねるの低学歴は、自称情報強者のくせになんにもわかってない。

郵政を公営のまま続けてれば、毎年一兆円の赤字が出るから、郵政民営しろっていうのが
小泉プラン。
黒字だと言いはったのが亀井。
んで、結局、財投機関債による水増しをなくしたら、案の定赤字が出たということ。

2ちゃんねるは低学歴のバカしかいない。そのくせ自分が情報強者だと思ってるのがこいつら
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:26:56.06 ID:+2pKZJTt0 BE:751508126-2BP(34)

>>334
公営のまま改善すればよいこと

はい、論破
336名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:28:03.38 ID:1j3XkWOs0
>>334
馬鹿乙
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:28:29.45 ID:Scf9Ll7u0
>>329
競争して勝ったところが残れば良い
残ったとこが殿様商売し始めたら参入すれば良い
見えざる神の手に全てを委ねれば良いのです
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:28:33.58 ID:WfjGztRR0
>>335

できないじゃん。できてから言えよクズ。

公営だとできないから民営化なの、あと
単に行ってないだけで最終的にはユニバーサルサービスの維持もなくなるよ
339名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 21:28:44.16 ID:1kR7x3tV0
局員がバカすぎる
客の保険料の振込先間違えましたとか頭おかしいんじゃねえのか
局と事業は早く国で引き取ってくれ
それかTPPでぶちこわせ
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:29:37.73 ID:WfjGztRR0
>>336

具体的な反論ができない低学歴の一言レス。

2ちゃんねるってバカとクズが、とりあえず理解もしてない政治批判して
溜飲を下げるだけのゴミ溜め集会場だよな
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:31:49.79 ID:rkxmJQnm0
赤字なら局減らしてリストラすれば良いだろ
なぜそれができない
342名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:32:56.74 ID:zBWGe8C1O
簡単な話、ゆうパックさえきれば郵便事業は黒字だ。
ゆうパックを別会社にするという判断は正しかった。
ゆうパックに加えてペリカンまで抱え込んだ齋籐、鍋倉、亀井、原口はノータリン
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:33:02.82 ID:+2pKZJTt0 BE:1878768656-2BP(34)

>>337
不採算部門を切るのは民間企業の常識
郵便が平等なサービスじゃなくなるのは目に見えている
サービスも悪化するだけ
344名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 21:33:05.26 ID:waIRZqD00
中元でやらかしたからな、そうそう売上増えるわけない
345情弱(dion軍):2011/11/20(日) 21:33:29.87 ID:UjosAHmP0
法律大改正して、郵便局と役所出張所を、
訪問してできる様にするしかないな。

「役所のほうから来ました」とか怪し過ぎるけど。
346名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:33:42.91 ID:/KjzcgIR0
>>167
じゃあ電話する意味ないじゃん
電話する時間と電話代の無駄
347名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 21:34:38.00 ID:Ncx6Jnhn0
民営化したが縛りが多すぎるのが現状
まあ何でもOKにしたら別業のハゲタカみたいなのが一斉に群がってきて
ボロボロになりそうだが
348名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:35:12.80 ID:zBWGe8C1O
つうかなんで国民の財産である郵貯で勝手にゆうパックのクズどもの尻拭いしてんの?
預金者か株主に還元しろ。
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:35:26.69 ID:FQ99P0CtP
自民党はもう郵政民営化?何それ状態だけど
亀井はちゃんと未だにネチネチ責め続けてるよね
これを見ればどっちが正しいか分かるだろ
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:35:39.64 ID:+2pKZJTt0 BE:3006029186-2BP(34)

>>338
民営化しても出来ねーじゃんw

結局、郵便値上げ、不採算な事業所は切り離す、サービスは劣化させる・・・ってやるしかねーんだろ
351名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:36:17.31 ID:Scf9Ll7u0
>>343
郵便に幻想を抱き過ぎw
鉄っちゃんならぬ郵ちゃん?
手紙がちゃんと届かなくなったらメールに移行するだけだ
てか郵便ってそんなに重要か?
352名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 21:36:36.73 ID:mm0SO9pf0
>>280
絶対小泉批判するやついるだろうなと思ったけど…
事業と資産運用の低迷は民営化関係ないだろ
353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 21:36:45.39 ID:zqYdPigwO
現場はもう限界だな...
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:37:28.99 ID:+2pKZJTt0 BE:3006029186-2BP(34)

>>341
郵便は公共のサービスだからだよ
人減らすと、届くまでに一週間、二週間かかるようになる
速達の値段は上がる
公共郵便などは、期日までに届かないものも出てくるだろう
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:38:06.97 ID:n9+j1P2zP
郵政民営化すれば日本は天国になるって言ったやつでてこいよ!!!
356名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 21:38:29.61 ID:GO8xKdbw0
>>334
民営化すると、なにが変わり、どう良くなるの?
357名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 21:38:49.96 ID:kx116xp20
オーストラリアと同じく民営化したけどダメで再国営化になるって、最初からいわれてたしな

358名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:39:24.76 ID:zBWGe8C1O
ゆうパックなんてそもそもただの公営宅急便。郵便事業でやる意味がない。
荷物も定形外郵便で全国均一料金で送れる。
359名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:39:43.08 ID:Scf9Ll7u0
>>354
その前に北海道や沖縄へのハガキは300円になるし
そうするべき
てか、お前はそのアイコンだから郵便にこだわってるのか?
ポストに変なもん入れてんじゃねーよw
360名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:39:49.39 ID:eYYD7D8f0
宅配網もってるんだから
アマゾンみたいな会社作ればよくね?
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:40:43.87 ID:+2pKZJTt0 BE:3507034278-2BP(34)

>>351
公共の郵便やDMがメールに移行すると思ってるならおめでたい
そんな風にはなりません
メールはチェックされないリスクが大きすぎる
そもそもメールで出せるものであるなら、金出して送る奴がいるわけない

公共サービスをメールでやるには国民総背番号性制と、自治体へのメールアドレスの登録が必要になる
次に万人のチェック状況を監視でき、崩壊もしない頑強なシステムを構築しなければならない
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 21:40:53.51 ID:D76B/fRQ0
配達員の質悪くなったな
近所の公園でタバコ吸っているのをよく見かける
363名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/20(日) 21:40:58.53 ID:kUayK/xz0
ゆうちょとかあんだけ資金あるんだからファンドやればいいのに
損する方が難しいレベルで資金あるんだしさ
364名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 21:40:59.87 ID:pvxuQsgZ0
局員にノルマを課せての年賀状の押し売りは今年もやるの?
365名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:41:18.08 ID:zBWGe8C1O
だからゆうばっくさえなければ黒字なんだよ。この不景気でも。
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:41:38.42 ID:Mil3oXFu0
郵便って正直もうオワコンだよね
ほとんどDMになってんだろ
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 21:42:07.06 ID:W1+TA7DeP
まだ小泉が悪いとか言ってる馬鹿いるの?
368名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 21:42:41.71 ID:wmowmyRk0
>>363
金持ち過ぎると手が読まれて逆にカモられるだろw
369名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 21:42:51.49 ID:Ncx6Jnhn0
>>365
今の落ち込み傾向だとゆうパック切っても10年経たずに赤字だけどな…
370名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/20(日) 21:43:12.99 ID:ZwdnLCLk0
小泉一族皆殺しにしようぜ
371名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 21:43:16.42 ID:gZXw8OjX0
本業が糞だもんな、遅配当たり前梱包汚れてたりするし。低賃金でも低サービスじゃどうにもならんわ、従業員の意識改革から始めろ
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 21:43:24.64 ID:leDy0FG+0
郵便局の一番いいところは、一番近い小銭貯金箱だろ
銀行とか小銭もってくるな貧民氏ねだぞ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:43:24.69 ID:ztLxLm2f0
最近アマゾンがゆうメールになったけどポストに入らないからって
いちいち持ち帰るの止めろよ
佐川の時はポストの下に置いて帰ってたぞ
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:43:28.49 ID:+2pKZJTt0 BE:3381783269-2BP(34)

>>359
俺は「そうするべき」じゃないと思うし、北海道や沖縄の人もそう思ってるはず。

だいたい、そういう料金体系を作るとしたら、今のようにハガキを買ってポストに入れるというスタイルは出来なくなる。
郵便局で並んで、確認しなければならなくなるだろう。

とても不便な社会になる。

民営化厨って、ようするに「みんな面倒を受け入れろ」ってことなんだろ
社会を不便にしましょう、って感じの

金しか見てない
375名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:43:33.81 ID:Scf9Ll7u0
>>361
だったらどんなに高額になってもサービスの不備が出ても郵便は潰れないじゃん
杞憂だったね
今のままで良いよ
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:45:00.29 ID:rkxmJQnm0
>>354
ウソつけよ
じゃあ、ヤマトに開放してみろ
メール便なんて激安じゃねーか
ユニバーサルサービス?僻地なんて切り捨てでOK
好きで不便な所に住んでるんだから
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 21:46:11.28 ID:xUDjPrhH0
小泉マンセー厨のネトウヨは今どんな気分なんだろうw
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 21:46:32.45 ID:xUDjPrhH0
小泉マンセー厨のネトウヨは今どんな気分なんだろうw
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:47:45.02 ID:+2pKZJTt0 BE:4008038988-2BP(34)

>>366
DMはヤマトに移行してるはず
安いから

ヤマトはヤマトで、数日分をまとめて配達すればいいから、楽なんだよね
ああいうのが許されるなら、郵便配達もかなり楽になるんじゃないかね
一応、郵便配達って、来たものはその日のうちにって感じでやってるからなあ
一週間分まとめて配達していい、とかになれば、みんな喜ぶし、人件費も減らせるだろう

でも、そういうの、望んでないんでしょ
不便になったらキレるんでしょ?
「なんで俺のハガキがまだ届かないんだ!」つってさ
これからは速達料金で送るようになるけど、不満はないよな?
380名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 21:48:13.90 ID:AzpYm5I+0
郵便は無駄な仕事が多すぎじゃね?
入ってるのかどうか分からないポストの中を空けて確認して楽しいの?
381名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:48:16.36 ID:zBWGe8C1O
>>369
二種郵便の赤字は明らかにおかしい。本来一種郵便より効率的に配送できるはずで、無駄な営業コストでもかけてるんだろう。
年賀状とかかもメールとか
382名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 21:56:18.93 ID:KlQUgc+9O
>>369
二種郵便の赤字は明らかにおかしい。本来一種郵便より効率的に配送できるはずで、無駄な営業コストでもかけてるんだろう。
年賀状とかかもメールとか
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:57:54.28 ID:a938u31q0
元々ぬるま湯にいた無能の集まりだから当然
384名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 21:57:54.45 ID:R2BOa2Be0
なんで財政投融資禁止にしたんや
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:57:56.89 ID:Suutm82l0 BE:751507643-2BP(34)

>>366
DMはヤマトに移行してるはず
安いから

ヤマトはヤマトで、数日分をまとめて配達すればいいから、楽なんだよね
ああいうのが許されるなら、郵便配達もかなり楽になるんじゃないかね
一応、郵便配達って、来たものはその日のうちにって感じでやってるからなあ
一週間分まとめて配達していい、とかになれば、みんな喜ぶし、人件費も減らせるだろう

でも、そういうの、望んでないんでしょ
不便になったらキレるんでしょ?
「なんで俺のハガキがまだ届かないんだ!」つってさ
これからは速達料金で送るようになるけど、不満はないよな?

>>375
俺は郵便事業が潰れるかどうかなんて話はしていない
サービスに格差が生まれたり、悪化したりするということを言っている
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 21:58:38.42 ID:OdmP0FVyP
郵便、全般に遅配が目立つようになってきた。
結構マジで
DMの発送代行やってる業者が困ってる
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 21:58:45.80 ID:Dd89x+c/P
一番の問題は、格安料金でゆうメールを引き受けてるからだ
388名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 21:59:05.33 ID:xM+8vVOI0
今は特殊会社状態だぞ。
民営化すら進んどらん。
389名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/20(日) 21:59:29.31 ID:yoYEF8tM0
バイトを正社員にしすぎたからだろ
いつ逝っても郵便局人いっぱいいるぞ
たまにマグネットとかティッシュくれるから好き
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 21:59:31.40 ID:4T2vie+LP
別に3日、4日かかっても問題のない郵便、荷物ばっかなのにね
無駄コストだよなあ
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/20(日) 21:59:44.68 ID:z09wvSmfP
複数口の郵パック出すのに
一枚一枚伝票書かせられるの面倒くさいんだよ。
原始時代かよ。
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:00:09.06 ID:Suutm82l0 BE:939384353-2BP(34)

>>376
ヤマトに解放も何も、やりたいならやればいいよw
現状ヤマトは責任感のないDMのみを取り扱ってるから、
バイクの数も少なくていいし、事業所も大きくなくていい
本格的に参入するとなったら設備投資と人件費かかりまくるぜw

おまえ、あれね、自己中系リベラル
東京なんてぶっ潰れればいいのに
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:00:36.58 ID:Dd89x+c/P
このままいくと配達が2日に1回とかになるんじゃないかな 海外みたいに
394名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:00:43.97 ID:XRpDzdbH0
( ‘д‘)y-~~<ほんと労働組合=左翼ってのは20世紀の残飯だってのが民主党と日教組と郵政見てたら小学生でも分かり易いよな
395名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 22:01:36.71 ID:xrMGUdBSO
郵便局って月末以外暇そう
客がいなくて局員どうし世間話してるし
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:01:42.54 ID:IPmgLnlM0
速達で封筒だして4日以上かかったからな
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:01:42.88 ID:Hm2QyghG0
>>384
事業は大赤字なのに税金元手に金利付けて政府系の機関に金返すなんて
そんなんやってられるわけねーだろ
398名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:01:46.68 ID:0+P13Y2u0
宅配便の失敗とかリストラ進まないとか、どれも国民新党と民主党のせいじゃないの
ざまあですの
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:01:47.42 ID:+EKe+lBq0
このグループの中の社員だけど、労組の民主応援が気持ち悪かった。
そんなんだから組合員増えないんだよ。
400名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:02:30.96 ID:CCjXUyeV0
>>391
複数口用のラベル使えよww
401名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:03:10.44 ID:RGTIEQG10
カタログ販売は絶好調らしいな
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:03:18.39 ID:Hm2QyghG0
>>388
金融二社完全民営化で事業・局はナントカ国100%出資のまま
みたいなバーター取引しかけりゃよかったのに
中途半端なことして全体傾きかけてるからな
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:03:56.22 ID:Suutm82l0 BE:2254522166-2BP(34)

>>386
俺んちも、DMがまとめて来るようになった
おととしくらいまでは毎日くらいの感じで配達してたけど
人を減らしたのか、採用を止めてるのか
都合に合わせてコース変えてるっぽいね
そうすると本当に楽ちんだからな

実際、DMはまとめてやるとかなり楽になるからな
バイトやってた頃、一軒ずつ配っていくのが本当に面倒だったわ
404名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:04:34.54 ID:/xOxiFN/0
マジか ゆうちょに入れてる俺の600万円
さっさと移転させた方がいいのか?!
405名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:04:48.80 ID:CCjXUyeV0
ヤマトは
年賀状なんか10円で配達できる!!
と前会長が豪語しておきながら
いまだにできないでいるからなwww
406名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:05:08.78 ID:CaIi0b6m0
郵便は無駄な仕事が多すぎじゃね?
入ってるのかどうか分からないポストの中を空けて確認して楽しいの?
407名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 22:05:22.75 ID:6gUTWneq0
>>7
滅茶苦茶なのは小泉と竹中だったな
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:05:47.82 ID:ohGBI77e0
税金払いたくないから赤字にしてるんじゃないかね
ほんとは儲かってるだろ
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:06:14.71 ID:KeeUikXp0
休日にゆうゆう窓口へ行った時、
頭悪そうな汚い身なりの職員が
俺の前のおばちゃんが出した荷物を足で動かしてた
荷物出したおばちゃんの目の前でだぜ
頭おかしいわ郵便
410名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/20(日) 22:06:17.09 ID:z09wvSmfP
>>400
複数口伝票は荷物2つまでしか書けない。さらに着払いには複数口伝票がない。
そう言われて10枚書かされたよw
411名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:07:14.07 ID:KlQUgc+9O
>>399
だな。
2009年前半なんか飲み会だと朝まで小泉叩きで飲んでたり。
最近は22時でお開きw
組合員も愛想つかして出席率が悪い悪いwww
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:07:55.22 ID:Dd89x+c/P
>>410
宛て名印刷サービスあるよ
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:08:30.62 ID:Suutm82l0 BE:4509043698-2BP(34)

>>394
サービス低下したり、料金値上がりしたりしても文句言わないんなら、そういう説教してもいいんじゃないかな?
でも、そうじゃないでしょ、大半は

郵便ポスト撤去して、郵便局で
「これは北海道当てですか」みたいな確認作業や
「引っ越しているので転送しません。追加料金を払ってくださいね」
とか、そんなことやらされることになるけど、我慢しろよな

国民皆保険がないアメリカで、医療サービスを受け入れられないで死ぬ人や、我慢せざるを得なくなる人が出るように
大きな手によるサービスを否定するってことは、ひずみを生み、それを受け入れるってことだ。
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:08:40.46 ID:rGWWPVfp0
>>392
いや、ヤマトはやりたがってるけど規制してるから
できないだけじゃん
何言ってるの?おまえ
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:09:27.11 ID:m9Tzfyd70
亀井のクソはもう終了だよw 
416名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:09:38.57 ID:ZZ7enorb0
亀井が悪いとかそれ以前の問題として、それなりに安定状態にあったものを
良く分析もせずに無理矢理変に改革したのが一番の失敗だと思うけどなあ。
とくに、郵便と貯金と窓口とみたいに会社分けたのは、マイナスにしかなってないだろ。
世論を味方として確保するためってのはあるにしても、拙速すぎたよ。
たいして考えもない経営者に丸投げした竹中とかが、問題だったと思うんだけど。
417名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:09:46.43 ID:+IyNH7lC0
年賀状の販売ノルマを
バイトに押し付けるようなカス組織だからな
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:11:03.96 ID:Suutm82l0 BE:1002010728-2BP(34)

>>414
おいしい部分だけやりたいんだろ、ヤマトは
都心部はおいしいだろうさw
419名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 22:11:04.22 ID:q68WuLhq0
小泉の私怨でこんなことになるとは…

郵政省の過去の役人は現役の人にごめんなさいしなければいけないよね
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:11:07.15 ID:zF/X9v2x0
「親書」の意味が分かってない奴がいるな
ヤマトには「親書」のグローバルサービスは出来ない
ただこのネット時代、同じ値段じゃできないわな
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:11:35.66 ID:+5mBOXWa0
でももう戻せないんだよね
422名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:11:38.35 ID:KlQUgc+9O
>>417
そーそー、あれも無茶な営業コストかけなければ黒字なんだよ。
423名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:11:44.10 ID:CCjXUyeV0
>>403
あーやっぱり客も感じてるか
今の配達は人がガンガン減らされたおかげで
日によって一日に配達が終わらないくらいの量を持たされる
経費削減で残業もなかなか許可してくれない状況だから
DMとか日付の入ってない郵便物を抜きながら配達してる
だって
そうしないとマジ仕事が終わらない
どう考えてもおかしい、人が足りない状況なんだが
本社はもっともっと人を減らせとの指示
現場は死にもの狂い、でもサービスは確実に低下してる
これが民営化の現実
424名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:11:48.38 ID:Hm2QyghG0
>>413
米国でも郵便は官公庁がやってるわけだが、問題は金融二社の扱いだろう
郵便局やら郵便事業を国がやるかどうかってのは政策判断だから、言ってみればどうでもいいし
どうしてもやらなきゃダメだってことならやればいい
425名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 22:12:48.99 ID:/42MuILZ0
新自由主義ってのは市場に放り出すんだから経営力が無いなら、そら淘汰されるでしょ
「自由」という思想ほど秩序を破壊するものはないんだから
子供が好き放題に秩序を破壊しないように規制して管理するのが親なんだから
ある程度の規制があるから秩序が維持されるんだよ
426名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:13:12.56 ID:RGTIEQG10
>>420
郵政民営化するなら親書も民営化しろ云々
427名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/20(日) 22:14:12.85 ID:34t/3Xr8O
あとは農協を解体するだけだな
428名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:14:42.68 ID:Hm2QyghG0
>>416
竹中当時郵政持株社長やってた生田は上手いことやってたじゃん
それに、ゆうちょ、かんぽは完全分離が当時の路線だったんだから
それは経営レベルの問題じゃなくて政策レベルの問題だ
政策判断としてそれがどうだったかといえば、俺は正しかったと思う
公的金融としての役割が明確じゃないからね
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:16:09.57 ID:svDKciTb0
ヤフゆうだった頃はともかく今ははこBOONあるからゆうパックいらない
430名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:16:28.00 ID:KlQUgc+9O
一種郵便→約400億の黒字
二種郵便→約200億の赤字
三種郵便→数億の赤字(絶対量が少ない)

四種郵便→数億の赤字(絶対量が少ない)

特殊郵便→黒字

ゆうパック→1000億の赤字
↑亀井と原口とJP労組のアホのせい
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:16:35.25 ID:VDs05m1c0
この際アメリカやカナダの郵便屋に買い取ってもらった方がいいよ
432名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:16:41.10 ID:B9LJ0pLJ0
無能の天下りが社長やってるからだろ
民間から凄腕の経営者を呼べよ
433名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 22:16:55.94 ID:8HRQ8NaB0
売国小泉ありがとう
434名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 22:17:18.72 ID:kSk4mFam0
電電公社
国有鉄道
専売公社
郵政公社
道路公団
結局民営化で成功したのはNTTとJRなの?
435名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:17:21.80 ID:xM+8vVOI0
>>416
いや、民営化して業法適用するなら金融2社の分離は当たり前。
リスク遮断の問題もあるしな。
事業と局会社に別けたのは余計だったかもしれないが。
個人的には、親郵政+事業会社+局会社を一つに、
金融2社は完全民営化が、小泉路線と国民新党路線の落とし所だと思ってる。
436名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:17:41.54 ID:uJl7wpZ40
小泉竹中ありがとう
437名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:18:19.90 ID:zF/X9v2x0
>>430
コネチカット……
もっと言いたいことあったら言っとけ
お前のレスが一番面白いわ
438名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:18:22.57 ID:zObuYjoO0
でもすごい小さな局でも局長だと高給取りなんでしょ?
439名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:18:29.67 ID:6Ws+Ggya0
高齢社員の退職金捻出できないだろ
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:18:34.56 ID:Suutm82l0 BE:3945413579-2BP(34)

>>423
バイトしてたからわかるよ

キツキツなのに、残業はするな、とか言われるんだよね
DMは後回しにせざるを得ないだろう
人が減ったらなおさら

郵便配達ってかなり無駄ないようにカツカツでやってんだよね
だらだらやってるイメージ持たれてそうだけど
配達はかなりキツい
火曜日と土曜日が比較的楽なだけ

>>424
郵便事業は国がやったほうがいい。これは間違いない。
ただ、民間の人を入れて、組織改革も必要。

銀行は、国営だからみんな安心して金をあずけてたわけで
民営化がすすめば、どんどん萎んでいくでしょう
国営時代から使ってるばあちゃんたちはともかく
若い人はゆうちょなんて使わない流れじゃないのかな?
これからは、外資だけじゃなく、他の銀行にも金が流れるだろう
それが良いのか悪いのかは判断できないわ
441名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:18:50.76 ID:KlQUgc+9O
>>431
USポストは日本の国鉄末期状態だぞw
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:18:57.39 ID:qgMLH4RU0
>>42
かんぽ生命保険とゆうちょ銀行の区別は付けて
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:19:18.88 ID:Hm2QyghG0
>>431
どっちも国がやってるぞ

>>432
生田と同じ物流出身が好ましい感じはあるな
444名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:19:31.40 ID:RUmCZ6Vp0
>>431
アメリカポスト死にかかってるんですけど
445名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 22:21:07.37 ID:ivmq7If70
郵便と契約してるけどありえないくらい料金安くて助かる
446名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 22:21:20.13 ID:hqPC+b54O
TPPで規制緩和を名指しされてるのに組合からはTPPの話など全く聞いたことがない
社員も危機感ゼロまるで他人事みたいに話題にすらしない
本社をはじめとする上層部も現場を混乱させるのが仕事みたいなアホばっかだし
お先真っ暗なブラック企業だよ
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:21:45.80 ID:qgMLH4RU0
>>47
全くそのとおり
JRの場合は
三島会社は永遠に国から離れられないまま
さらには
JR東海に続いてJR東日本も自然災害のドサクサに紛れて路線廃止を画策
448名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:22:04.58 ID:7h0chPh10
もう公共の手紙はいらねーだろ
クロネコとか民間でも近いことできるんだし
449名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:22:35.38 ID:pjehmHfjO
もともと人の入れ替わりが激しい職場なのに上からの指示で辞めてもバイトの補充が入れられない状況だからな
現場は崩壊寸前
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 22:22:41.03 ID:06TLdScY0
亀井の必死っぷりは何だったんだろうな
使い込みを隠すためにあんだけ騒いでたとしか思えんわ
451名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 22:22:59.82 ID:kRO7V79z0
小泉改革とは何だったのか
452名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:23:35.28 ID:KlQUgc+9O
亀井原口齋籐鍋倉JP労組の尻拭いに頑張りましょう!
453名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 22:24:07.49 ID:W7YfqYeaI
国管理でよかったのに
小泉の私怨で民営化…
454名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 22:24:07.55 ID:nRbpGjdI0
前の選挙の時に民主党が郵政を国有化に戻すとか言ってたと元郵政の友人が言ってたが
結局民間のままだな
自民党応援する気は無いが民主党も相当適当な事言ってたんだね
455名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:25:10.91 ID:zF/X9v2x0
>>448
都市部に住んでる人間はそういう判断をすぐ下す
ユニバーサルサービスの持つ権益と足かせを何も考えていない
456名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:25:27.40 ID:L8NKGOWqO
>>376
何言ってんの?
457名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:25:56.64 ID:Hm2QyghG0
>>440
民間銀行にも預金保険制度があるし、国そのものの信用に対して金出す国債もある
「国営だから安心」は理由にならない
458名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:26:08.39 ID:5as2NE510
小泉に殺された人って何万いるんだろ?
459名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/20(日) 22:26:29.56 ID:EqnQPi0e0
460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 22:27:05.22 ID:eeZAIHRh0
ゆうパックを既存の宅配便会社に売り飛ばしたら黒字になるんじゃね
461名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:28:01.29 ID:7h0chPh10
>>455
クロネコって山間部でも配達するだろ?
あと超山奥住んでて都市部と同等のサービスを受けようというのが時代にあってないよ
交通も通信も医療もたいした税金も納めてないのにサービスしろってところがね
限界集落を維持するんじゃなくさっさと畳んでもうちょっと人口があるところへ
移動しろよ
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:28:47.16 ID:I3NXjGk60
おれの友達がFラン卒で郵便の正社員になって大喜びしてたな
半官半民の勝ち組とか言ってた
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:29:19.75 ID:Hm2QyghG0
>>460
金融二社を完全分離して、事業の売れるものも売る
郵便事業のどうしても必要な部分と局を国営企業というか「国」にする
それが一番だと思うんだけどね
464名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 22:29:27.27 ID:qmeVuhOe0
公務員を民営化したら民間に太刀打ち出来ない低能経営でした、という当然の結末。
465名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 22:30:01.81 ID:0Jk+oVvV0
簡保、金融は完全民営化して郵便は自治体に吸収で良かったんじゃないの?
そしたら自治体によっては民間委託とか、自分で持っていくとか選択肢があった
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:30:18.77 ID:zF/X9v2x0
>>461
お前みたいなのって、なんつーか中国共産党みたいな人間なんだな
面白い
467名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:31:17.67 ID:X8I0fbi80
郵便局が頼みってわからん
唯一持ってるのがゆうちょだろ

今年も駅中の年賀はがき販売始まったが
出張局員が寒そうでかわいそう
468名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:31:20.84 ID:KlQUgc+9O
通信会社と電力会社は民間だがユニバーサルサービスを法律で義務付けられてるね。
JP労組のアホどもはそんなことすらしらない。
まあ高卒三種公務員あがりだから仕方ないかな
469名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:31:55.83 ID:uJl7wpZ40
いや、僻地は高いだろ?
470名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:32:09.13 ID:7h0chPh10
>>466
でも実際のところ老人が仕事を海外にあげちゃったので
過疎部に済んでるような老人のために無駄なサービスを
維持できるほど日本に余裕はないのよ

老人がやったことだから老人で責任取るしかないよ
俺も本当はこういうことは言いたくないけどさ
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:32:24.22 ID:qgMLH4RU0
>>132
これからは外国に日本国債をじゃんじゃん買ってもらう時代ですから
中国とかね
それは好むと好まざるとに関わらず現実なわけで
ネトウヨはそういうのを見ないふり聞こえないふりしてるみたいですけど
472名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 22:32:38.08 ID:x1+7qRWh0
まあ実際問題運営はできねえだろ
473名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:32:52.15 ID:UPMHrcWm0
これでバイトを正社員にするとか言ってんだろ?
馬鹿じゃねえのか
1年で潰れるぞ
474名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 22:32:52.81 ID:O4udLw3k0
なんか窓口分かれてんのめんどくせえ
475名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 22:33:10.46 ID:RJiWHhLw0
http://hikky2006.s201.xrea.com/joyful/img/11717.jpg

2ちゃんの有名女固定ぬか子の画像
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:35:26.22 ID:5zjG0XBw0
どう考えても原因は二代目斎藤次郎だろ
そして、斎藤を引っ張ってきた亀井
わざと業績悪化させて国営に戻そうってことじゃね
477名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:35:59.86 ID:9HTgY0ja0
インフラは必要経費だろwwwwwwwww
生活に必要な費用でそれ削ったら社会に支障が出るってもんだよwww
安いからって毎日パスタ食って体ボロボロになるコスパ厨と同じじゃねーかwww
俺は前から小鼠はアホだと思ってんだよなwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:36:07.08 ID:cr9VHoEf0
【レス抽出】
対象スレ:日本郵政がボロボロ 郵便事業も郵貯も投資信託もダメ 頼みの郵便局すら減収
キーワード:小泉
抽出レス数:26
479名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:36:50.72 ID:CCjXUyeV0
>>470
そこんところ
「郵便法」って法律で決まってるから
足かせになってる

郵便の料金は全国均一でなるべく安くしなければならないとかなんとかね

郵便局がなんとかできるわけもなく
法律を改正しないとどうにもならない
480名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:37:19.83 ID:7h0chPh10
>>477
日本は凍死しかかってると思ったほうがいい
末端から切り捨てるのはしかたない

もうそうやって派遣とか身分作ってきたのになぜ手紙というレガシーなシステムを
ほっする老人のためになるとやさしくなるのか
481名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 22:37:39.47 ID:DIXr8HtS0
郵便屋は一回倒産すりゃ良い
民間になったんだろ?
ヤマトや佐川にやらせれば良いんだよ
それを望んだのは国民だし
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:37:47.96 ID:qgMLH4RU0
>>181
手足を縛られたままのゆうちょ銀行はこのままではゆっくりと負け組
さっさと何でもできるように自由にしないといけない
そのための郵政改革法案なのに
郵政民営化を推進したはずの自民党はなぜか法案に反対してゴネまくっている
483名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:38:17.04 ID:+8THMNAu0
民営化とかしなくてよかったのにな。
484名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:39:42.54 ID:gpag9sVV0
元ゆうめいとだけど
だってあいつら仕事しないじゃん
485名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:39:46.59 ID:7h0chPh10
日本に必要なのはコマンド「がんがん(合理化)いこうぜ」だろ
486名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:39:55.08 ID:Hm2QyghG0
>>482
なんでもできるようにするなら国からの出資ゼロにすんのが筋ってもんだろ
3割超出資残して貯金上限2,500万円なんて理解得られん
487名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 22:40:05.90 ID:nRbpGjdI0
>>477
毎日パスタ食ったらいかんの?身体ボロボロになるの?
488名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:40:19.72 ID:gpag9sVV0
>>473
でもバイトが現場回してるんだぜ
489名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:40:27.58 ID:tceL74TJ0
多分この中に10人くらいは郵政で働いてるやついると思う
490名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/20(日) 22:41:26.65 ID:qxLz5d0E0
郵政役人よりユダヤ系アメリカ人に運用させよう。
規制緩和しようぜ。
491名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/20(日) 22:42:09.31 ID:drJWyVe8O
まあ公務員だし
無能なのはわかりきってただろ
492名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:42:11.54 ID:Hm2QyghG0
>>490
ゆうちょかんぽって(外資に限らんが)今も運用外部委託してると思うが
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:42:20.71 ID:qgMLH4RU0
>>248
国際条約が国内事情に優先されることはありませんので
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:43:21.41 ID:S1fPWHyf0
>>461
田舎の人間が都会の人間の5倍票持ってる日本では無理
495名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:43:51.15 ID:xM+8vVOI0
>>482
手足を縛ったのは株式売却凍結法なw
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:44:25.96 ID:qgMLH4RU0
>>249
そういうことじゃなくて、
昔は各人の技能技量で速攻で今日やるぶんの郵便配達終わったら
あとは何していても良かったですけど
今はそうではなくなった
ただそれだけ
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:44:32.54 ID:6QTddcZP0
基地外の原口が総務大臣だったころにクール便の解凍サービスやってそれきり使ってない
498名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:45:04.79 ID:n3SB2Orl0
小包を押し付けた日通は大勝利だった。
499名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:45:05.21 ID:Hm2QyghG0
>>493
条約の優劣は憲法とどっちがってレベルで問われるから
少なくとも国内法よりは優位だ
500名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:45:05.83 ID:CCjXUyeV0
ヤマトはまだいいとして
佐川なんかに郵便やらせたら
またたくまに個人情報が流出していく気がするんだがww
501名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:45:07.52 ID:UPMHrcWm0
現在の社員もバイトにしろっての
社員なんて一部管理職だけでいいだろ
なんで配達員や内部の仕分け作業員が正社員なんだよ
こんなんバイトの仕事だろ
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:45:20.28 ID:qgMLH4RU0
>>250 >>256
そうそう
ゆうゆう窓口でも使えって話
503名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:46:32.78 ID:bey+iWnW0
クロネコはクソ

クロネコメール便960件を滞留、700件はすでに廃棄 - 発送元など特定できず
http://www.security-next.com/025882

メール便3364件が未配達のまま3年以上放置 - ヤマト運輸
http://www.security-next.com/24384

委託配達員がクロネコメール便約2万1000件を放置、一部は焼却処分
http://www.security-next.com/16431

ヤマト運輸/栃木県でメール便960冊、未配達
http://www.lnews.jp/2011/11/43138.html

ヤマト運輸/京都で2万1000通のメール便未配達
http://www.lnews.jp/2010/11/38823.html

ヤマト運輸/元配達委託員宅にメール便3500冊滞留
http://www.lnews.jp/2007/12/25884.html
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:47:53.71 ID:AdH5bsRe0
>>236
それ前なんかのゆうパックスレだか郵便局スレで
指摘したら銀行も土日休みじゃんという返答をもらったよ。
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:47:57.53 ID:qgMLH4RU0
>>275
家電の番号しか荷物に書いてなければ
家電にかけるのはあたりまえじゃね
モンクレだなおまえ
506名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:47:58.75 ID:n3SB2Orl0
小包だけヤマトに売るしか無いだろう。
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 22:48:01.35 ID:WgbpA3DW0
中の人だが、無能中年を切るべき。
自分より半分も成果出してないのに高い給料。
こういう奴らが多すぎるんだよ
508名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 22:48:20.26 ID:6mf/hfV7i
新しい端末、バーコード読み取りおせえよ
バッテリすぐ切れるし
509名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 22:48:23.52 ID:nZCKOyQUO
これって民営化したから業績悪化したってわけじゃないの?
よくわからんから誰か簡単に教えてくれ
510名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:49:51.88 ID:tceL74TJ0
>>236
土日休みじゃないだろ
郵便はもう銀行と別会社だし
511名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 22:49:54.86 ID:oKEB5Da10
>>496
冬休みの配達バイト思い出した。
家の近く担当して、慣れると1時間位で配り終わってたから家で休んでメシ食ってゲームして夕方郵便局に戻ってたわ。
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:51:18.30 ID:qgMLH4RU0
>>294
忙しくて通夜には来られなかったんだろ
それはそれで
告別式でも後日に墓か仏壇に線香でもいいんじゃないの
そういう通夜唯一絶対主義みたいなのはむしろ時代遅れじゃないか
513名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:51:32.43 ID:CCjXUyeV0
>>509
日通の赤字部門(ペリカン便)を統合したとか
ゆうパックの物流破綻事件とか色々上層部のクソ仕事のため
514名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:52:16.66 ID:gpag9sVV0
>>510
建前ではな
515名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 22:52:28.93 ID:cr9VHoEf0
宅急便はともかく信書は内容証明郵便だの、銀行や公的機関が
そこに住んでることを確認するために使ったりする法的に重要な存在
どこの国が信書を民間業者に委託すんだよ
516名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 22:52:39.06 ID:7h0chPh10
>>504
意味がわからんww
金融屋と思ってるのかな?

クロネコと佐川持ち出すってことは郵便宅配部門の話だろうにねw
517名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:52:49.67 ID:hjGpsWuEO
民営化したのに郵貯の金を民間企業に融資してないし、株は政府が保有しとるし。民営化してるとは言えん。
518名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:52:55.98 ID:KlQUgc+9O
>>507
簡易郵便局の局長でもやらせりゃいいんだよな。
519名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:53:02.59 ID:gpag9sVV0
>>515
でもそれ十作業はバイトがやってるんだぜ
520名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/20(日) 22:53:21.08 ID:F06b3aMj0
>>493
だったら各種の国際条約により国内法が改正されたり策定される必要ないじゃん
国際条約が優先されるから国内法が変わっていってるんだろ
521名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:53:39.69 ID:CCjXUyeV0
>>229
客がシール偽造とかやったからだろ
アレが廃止になったのは
522名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:53:50.72 ID:OBIMbRFb0
小泉ちょっと来い
523名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 22:53:53.05 ID:n3SB2Orl0
郵便局会社と事業会社は合併させた方がいい。現場は7割バイトで回している。
郵便事業そのものも売却することになるだろう。
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:54:14.82 ID:qgMLH4RU0
>>317
ゆうパックはそれでもいいが
第三種郵便物はやめたらダメだろ
それこそユニバーサルサービスの義務なのであって
525名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 22:54:16.13 ID:x3SsmG9Z0
郵パックはもう辞めれば?
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:54:39.39 ID:qgMLH4RU0
>>314
> 嘘ついて「サービスは低下しません!」「事業所を潰しません!」とか言ってた奴ら死ねばいいのに
ケケ中のことだわな
527名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:54:41.15 ID:Hm2QyghG0
>>517
民営化法が成立しただけで、おっしゃるとおりゆうちょもかんぽも未だ国100%出資の郵政持株の100%子会社のままですし
言うまでもなく民営化なんてしとらんですよ
528名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:54:49.61 ID:CCjXUyeV0
>>519
バイトといえど
郵便法で罰せられることは知ってるよな?もちろん
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:55:26.10 ID:kdkpMdXF0
>>508
遅いどころかもう半分ちかく壊れて修理出した。特殊が端末不足で交付間に合わず
いったい何やってんだってレベル。これで繁盛期に突入というお粗末さ
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:55:34.47 ID:Xzj/7nNY0
金あるのに利益出せないとかどんだけ無能なの?
531名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:55:39.77 ID:qwcg3h5t0
特定郵便局長って元自民で今は国民新党なんだよな。
でも本局の奴らは民主党支持が多いだろ。
民主党は、それdめお改革できるのかねえ。
532名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:55:45.93 ID:OdmP0FVyP
ヤマトのメール便は引越し転送できない。
まず、そこをなんとかしろ。
533名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 22:56:10.95 ID:kV5b6pqK0
再国営化しろやwww
民営は常に善とかいう糞思考をどうにかしろ
534名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 22:56:15.15 ID:6gUTWneq0
>>500
他の大手企業が個人情報流しまくってるから
別にいまさら
535名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 22:56:17.30 ID:vQ+59bju0
フレーム切手出しまくってキモヲタから搾取しようぜ
536名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:56:19.83 ID:gpag9sVV0
>>528
なんか法に抵触するような事書いたか俺?
537名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 22:56:42.41 ID:RHBlAUYY0
亀井ちゃんのお陰で社員なれたけど、ノルマ高すぎて早くもやめたい
年賀状1万枚売れだの、お歳暮20件制約してこいだの無理だっつうの
538名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 22:57:23.49 ID:RUmCZ6Vp0
>>516
正直郵便局の奴らはそう思ってるぞ
アイツらの頭の中には郵貯と簡保とふるさと小包のことしか無い

郵便業務なんてどこの郵便局もパートがやってるからな
539名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 22:57:30.80 ID:CCjXUyeV0
>>536
民間より
罰則が厳しいって意味だよ
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:57:33.08 ID:Hm2QyghG0
>>536
いや、バイトがやってることでも法令と主務省(総務)の監督下にあるんだから
(法律上は)安心だって話じゃなイカ?
541名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 22:58:28.28 ID:KlQUgc+9O
>>524
三種郵便と四種郵便は赤字といえど絶体額が少ないからなー。
他ので補填するか、国や出版業界から支援を受けてもいいのかも。
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 22:58:40.25 ID:qgMLH4RU0
>>339
TPPってむしろ
ゆうちょ銀行やかんぽ生保にとっては
完全自由を獲得する絶好のチャンスだと思うわけですが
資本の内外を問わず完全同一条件で競争することではね
543名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 22:58:43.16 ID:Hm2QyghG0
>>537
いつも気になるんだが、ノルマって守れないとなんかあるの?
そういうのがない職場にいるからいまいちそれに必死になるイメージが湧かないというか
544名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 22:59:35.01 ID:zDkCL8Vm0
郵貯の国債による低利回り運用がだめなんだ
みたいな風潮だけど、現行の法律じゃそれ以外の運用方法がないんじゃねーの?
現行の法律だと株式上場が融資やローンその他自由な事業展開の条件じゃなかったっけ?
この状況で利益増やしてるんだからそれはそれでいいんじゃねーの?
545名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/20(日) 22:59:49.18 ID:JjcckK670
民営化したはずなのに平日5時まで土日休みだもんな
アホだろ
546名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 22:59:59.83 ID:gpag9sVV0
>>539
あーそれなら知ってたし遵守してたよ
当時は準公務員になったなあなんて喜んですらいたよ若かったな俺も
547名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 23:00:20.34 ID:zJGNGWd/0
こりゃ久々にハガキの値上げもあるかもな
548名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:00:51.28 ID:pWcKzXmJ0
>>545
ってか銀行だからな
549名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/20(日) 23:01:00.42 ID:fuyNfYbZO
バイト頼みの環境にしたのは会社の方針
「俺が職場を回してるんだ!(キリッ)」なんて本務者批判してるのがなんか笑える
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:02:43.59 ID:Hm2QyghG0
>>544
低金利の今はいいけど
ずっとこのままってわけじゃないだろうから
さっさと完全民営化した方がゆうちょのためにもなる
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:03:01.23 ID:qgMLH4RU0
>>349
> 自民党はもう郵政民営化?何それ状態
そんなことないですよね。
自民党は郵政改革法案に反対しまくっているし。
自民党の郵政民営化は綺麗な美しい郵政民営化、
民主党の郵政民営化は汚い醜い郵政民営化、
自民党のTPPは綺麗な美しいTPP、
民主党のTPPは汚い醜いTPP、
それが自民党の主張だということですよ。
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:03:23.80 ID:mvNRXlRf0
簡単にリストラしろって言うけど
他じゃ通用しないような人が多いから、大量にクビ切ったら
エラい事になるよ
553名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 23:03:57.42 ID:gpag9sVV0
>>549
メインバイト二人同時にやめたら2週間以上遅配続出でどうにもならなかったのも事実じゃない
554名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 23:04:27.88 ID:Gw+wyk7r0
支店数の多さは行政にこそ活かすべきじゃね
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:04:43.95 ID:pWcKzXmJ0
合併話失敗で結構客離れたろ。

うち通販でゆうパック使ってたけど、別にあれ、合併失敗したから離れたんじゃなくて
合併するするっていって、全然システムの仕様寄越さないから、やむなく佐川に切り替えたんだよな。

昔は仕様変更は遅くとも1年ぐらい前には知らせてくれたもんだが、
なんかお前ら、民営化からこっち年々劣化してるぞ
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:05:44.08 ID:Hm2QyghG0
>>551
郵政をTPPと一緒にするのは明らかに間違いだろw
本当にゆうちょかんぽに国の出資残したままで業容拡大させるのに賛成してるの?
そうだとするとユニバーサルサービス推進の裏を探られるぜ
国の信用力背景に金融業で稼ごうとしてるんじゃないかってね
557名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 23:05:46.32 ID:RUmCZ6Vp0
>>543
上司から恫喝される
バイトだとノルマ達成できないと首になったり時給下げられたりする
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 23:05:51.93 ID:kpN0F4DN0
外回りの配達員羨ましい
毎日バイクで宅配したい
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:05:56.89 ID:qgMLH4RU0
>>362
公園でタバコ吸っているだけで柄が悪い扱いされるのか
モンスタークレーマーもここに極まれりだな
そのうち郵便局の営業のネクタイが曲がっているのを見かけただけで
局に電話かけてくるのかもしれん
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 23:06:45.11 ID:hlnYv0YD0
無駄を省こうってんなら分るけど利益を出そうってのはねえ。
561名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 23:07:16.53 ID:qlWal24A0
ゆうパックは潰れても全然構わん
ライバル企業だし
562名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 23:07:41.15 ID:/aVCsvRt0
組合の仕事する職員が最強らしいからな
563名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 23:08:22.51 ID:0Ge3RtiZ0
民営化した所為かその後の修正の所為か
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:08:34.77 ID:AdH5bsRe0
ID:qgMLH4RU
これは酷いw
565名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 23:08:39.58 ID:zDkCL8Vm0
>>550
このまま国債一辺倒運用続けてたら金利が上がったときに預貯金の金利払えなくなるっていうのは聞くわ
マジで郵貯簡保は完全民営化しないとどうしようもないよな
ローン融資がん保険ができない銀行と保険会社なんて存在価値半減だわ
逆に郵便関係は民営化しないほうがよかったのかもな
566名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 23:08:52.66 ID:BuVIaroa0
新しい郵政カブって110ccなの?
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:09:28.21 ID:qgMLH4RU0
>>372
糖蜜なんか個人客を客とも思わない代表例だしな
568名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 23:09:48.51 ID:0Jk+oVvV0
>>551
社長が天下りで預金上限が在って実は民営化じゃ無くて実質国有化に反対してるんじゃないの?
国内で議論が真っ二つになってて、結局国会の決議が無いとダメなTPPを国際会議場で約束してくんなって反対してるんじゃないの?

間違ってたらゴメン
569名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/20(日) 23:09:57.44 ID:CCjXUyeV0
>>546
そうだよ
だから公的機関が出した郵便も民間より安心だっていうこと

知らない人のためにいうけど
裁判所がだす特別送達の封筒は印鑑もらう部分に中身の内容が書いてある
支払督促とか呼び出し状とか
そんなもんを佐川のおっちゃんに見られたいか?
あと
破産した場合、弁護士から連絡が来て
破産者の郵便はすべて弁護士の方に回すようにと指示文書がくる
そんなんも全部民間業者に筒抜けになっちゃうんだぜえ
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:10:06.89 ID:b6xDVsEq0
一番最初の計画通りに順調に民営化していれば成功したのに
与党時代末期の自民と民主の郵政民営化反対派が
グダグダと計画をいじりまわしたせいで
全てがおかしくなってしまった
今後に待ち受けているのは
サービス自体の完全消滅か
税金から毎年数百億円を補填する未来のみ
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 23:10:29.23 ID:0KXlXjDE0
>>543
朝礼とかみんなの見てる前でボロカス言われるんだよ
572名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/20(日) 23:11:00.90 ID:CAVvnJtL0
経験年数1年以上の配達員メイトが1人でも辞めようものなら仕事が回らなくなる
ような職場だからな
573名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 23:11:09.87 ID:BoGXwCEj0
ゆうパック(^ν^)
574名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 23:11:24.88 ID:FSV6uejZ0
クロネコのほうがうちからだと近い
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:11:45.04 ID:O5JktLGk0
郵便物の配達精度は、民間の宅配業者のメール便に勝る。
荷物番号なんぞ出さなくてもね。配達員のレベルが違う。
多少遅れても事故率が低いのが何よりだ。
576名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 23:12:33.02 ID:gpag9sVV0
>>569
俺がいたのは深夜仕分けだったんだが
特殊郵便仕事させられてその辺の面白さは堪能したわ
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:13:00.43 ID:AdH5bsRe0
>>571
パワハラに感じるなら証拠抑えて訴えろよ
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:13:25.43 ID:pWcKzXmJ0
>>570
それも怪しいもんだがな。
俺は個人的には、あの名前忘れたが、銀行の元頭取が
社長になった頃から、なんか変な方向に行ってる気がするわ
579名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:14:01.21 ID:Hm2QyghG0
>>571
朝礼なんてあるのかー
ラジオ体操とかもするの?
ラジオ体操も実は郵政が支援だかなんだかしてるって聞いたことあるが
580名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:14:20.98 ID:+EKe+lBq0
>>507
同意
かんぽでもゆうちょでも、どこでも同じ
581名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/20(日) 23:14:53.69 ID:s4LCc5mZ0
競業業者が増えてサービスも増えてるんだから、廃れる一方は当然でしょう
年賀状の値上げでもするんですな
582名無しさん@涙目です。(空):2011/11/20(日) 23:15:16.20 ID:WTZb6lB60
引っ越ししたら転居届けけ出すよな郵便局に?
しかしそれがちゃんと転送されずに、
担当者が勝手に本人不在で元の場所に送り返してたらどうする?

今のところは課長代理っていうヤツが、
「まことに申し訳ございません、担当者には厳しく指導します」
と言ってきてるだけなんだが

全力で行くべきか?
583名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 23:16:25.94 ID:KlQUgc+9O
>>566
90は製造中止
まあ、現場はバイトが増えたので50が増えてる。
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:16:44.12 ID:pWcKzXmJ0
>>582
いっとけ
585名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 23:16:48.86 ID:vHgYxEbF0
>>544
そうだよな
ゆうちょは手足縛られてんのにメガバン並みに利益でてる
586名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 23:17:19.00 ID:oFlByqXM0
>>532
出来るyp。オレやってもらってる。
つか、郵便局みたいに機械化されてないから、担当さんが
手書きで転送票書いてる。まぁ、大都市圏では断るだろうな。
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:17:34.03 ID:qgMLH4RU0
>>412
しっ
ID:z09wvSmfP は

Webプリント|日本郵便
ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/webprint/

なんてできないんでしょ
>>391 >>410は自宅にパソコン用プリンターも持っていないということ
かわいそうな人なんだからそっとしておいてあげて
588名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/20(日) 23:17:45.14 ID:ss8E5tjeO
毎年増えるノルマ枚数
毎年減る差し出し枚数
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:17:52.84 ID:O5JktLGk0
逆に集荷の方は民間業者の方が反応いいね。
メール便と違って葉書や封書は自宅まで引き取りに来てくれないし。
ゆうパックなんか局に持ち込むと自宅集荷より100円安くなるけど、
だったら宅配便以外の普通郵便やゆうメールの引き取りサービスもを
100円でできないもんかね。
郵便ポストに入らない小荷物が出た時なんか重宝する。
590名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 23:18:36.78 ID:+vM5P5qz0
TPPで郵便事業はトドメ
591名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 23:19:43.70 ID:RHBlAUYY0
>>582
全力で行った所でタオルくらいしか貰えないぞ
今は年賀状売ってるから粗品(ラップ)くらいは貰えるかもね(笑)

>>589
毎日30通以上普通郵便出すなら、直接〒に行くと集荷してくれるかもね
592名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/20(日) 23:21:37.22 ID:hCDamYkT0
電気通信事業に乗り出すと良いと思う。
後発だけど知名度だけは高いから無駄に信頼される気がする。
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:22:50.18 ID:qgMLH4RU0
>>416
そりゃしょうがないわ
福田の子分の小泉が、田中・竹下憎さで
郵政民営化で全特潰しや道路公団民営化で道路利権潰しで
田中派の票田や田中派の権力の源泉を徹底破壊するためだけに
とにかく突っ走っちゃったわけだから
田中派竹下派支配をぶっ壊したのがそのまま自民党をぶっ壊すということ
しかしそれに取って代わるものを小泉は何も用意しなかったのが
後に政権交代を招いて今の自民党の不幸のはじまり
594名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 23:23:10.01 ID:RHBlAUYY0
>>579
郵便体操なるものがあるんだよ。始業後すぐ体操してから仕事に着手
ラジオ体操カードも配ってる。保険のほうだけど
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:24:16.78 ID:qgMLH4RU0
>>420
「親書」じゃなくて「信書」で
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:24:51.37 ID:qgMLH4RU0
>>417
そういうのはどこにでもあるんじゃないの
セブレのバイトでもギフトのノルマとか
597名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 23:25:47.08 ID:YeyK1ClT0
JPエクスプレスのまま整理して進めて
ゆうパックを設備もノウハウもある日通に押し付けるべきだったのにな。
何を思ったか逆に吸収統合して、設備も施設の広さも貧弱な郵便に
荷物大量に持ってきてオーバーフローなんて事やってるし・・・
598名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:26:15.59 ID:DIXr8HtS0
1地域に通配行くやつ、再配行くやつ、集荷行くやつ、保険の勧誘
行くやつ
どんだけ非効率な事やってんだ馬鹿か
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:26:20.99 ID:O5JktLGk0
ところで、うちは住所は東京にも関わらず電話の局番だけ
044(川崎)のせいか、つい最近まで(神奈川県)って
表示されてたんだけど、いつの間にか(東京都)表示になってる。
2ちゃんのシステムが変わったのか?
600名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 23:26:36.38 ID:RUmCZ6Vp0
>>594
郵便体操ってまだやってたのか
今そんな暇ないだろうに
601名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 23:26:40.07 ID:kRO7V79z0
ニュージーランドは国営に戻したんだよな
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:26:51.57 ID:qgMLH4RU0
>>419
そうそう
小泉が大蔵族として郵政族潰しに動いたというよりは
福田門下の小泉が田中角栄憎しの私怨だけで宿願を達成した
そこに「公務員でなくなってざまぁwwwwwwwww」
という一般人の感情が加わったということだね
603名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/20(日) 23:27:35.11 ID:s4LCc5mZ0
今年もバイトが年賀状捨てるんだろ
604名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:27:55.24 ID:WccO5l120
民営化なんかするからだ
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 23:28:33.70 ID:ivyBKH4wO
あー
夏にゆうぱっくがやらかしちゃったとこか

606名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 23:28:44.34 ID:rGW0ToZr0
もうペテン禿に郵便事業に参入してもらうしかないな
607名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 23:29:22.26 ID:rJp5Q3hvO
マスゴミっ郵政民営化から何も進歩してないね
608名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 23:30:36.88 ID:lCcxv8Q/0
>>596
そこってバイト代2ヶ月吹っ飛ぶくらいのノルマ?
609名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 23:30:54.77 ID:nBfnmx6c0
>>516
支店は年中無休で営業しているだろ。
そこらへんの郵便局のことだったら土日休みだが、それでもアクセスポイントは
ヤマト>郵便>佐川の順で佐川には勝ってるし。
610名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 23:31:04.58 ID:SdK+MZLC0
まともに届かないから仕方ないねwwwwwwwww
611名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 23:31:19.06 ID:YxfbNKSsO
かんぽはどうした
612名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 23:31:56.03 ID:Ioh9t6v10
ゆうちょ以上に使い勝手のいい金融機関ってあるの?
預金の引き出しに関して
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:32:44.96 ID:u6+k6mrg0
>>582
俺の以前合ったけど送料無料の速達で送ってくれたよ
ま、ヒューマンエラーなんてどこにもあるからしょうがない

そこに文句を行ったらクレーマーの始まり
614名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 23:34:26.28 ID:DgHJaluu0
だってやる気ねーじゃん
役人根性丸出しのままだし
真面目にやってるのは窓口に出てきてる連中くらい
615名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 23:34:35.70 ID:nms8wVr20
年賀状もメールだもんな
局はもっと減らしてもいいと思うけどね
616名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/20(日) 23:35:54.70 ID:tLSvGbnOO
逆逆
亀井ちゃんのおかげで国営に戻れる可能性があるから
民営化の努力を本気でしてないだけ
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:36:06.55 ID:WccO5l120
アメリカでも国営なのにジャップが無理して民営化するからこんなことになる
猿真似もほどほどにしとけ
ユダ金にごっそり預金掠め取られる前に
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 23:36:12.66 ID:lvFW8b+w0
自然淘汰されて残った所が生き残る当たり前の事だろ
そもそも競争を知らない甘ちゃんどもが競争に晒されたらこうなるのは分かってた事だろw
これからも公務員の民営化が進むから今の公務員どもは今を謳歌しとけよ(笑)
619名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 23:36:50.89 ID:sgh/vfK/0
>>582
全力でいっても毎晩課長支店長が家にやってきて土下座するくらいだぞ
金品なんて絶対出てこないし時間の無駄だぞ
620名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/20(日) 23:37:01.07 ID:z09wvSmfP
>>587
倉庫に集荷に来てその場で言われてもどうするんだよw
他の宅配業者は一枚書けばそれで済むのに
郵便屋は融通きかねえなって話だ。
せめて集荷の電話したときにそれを説明するように社員教育しとけよw
621名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 23:37:36.69 ID:IPY5JmUF0
騙されて日通の不採算部門押し付けられたままどうしようもなくなった最後のバンカー(笑)さん
クビになってよかったですね
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 23:38:17.43 ID:ivyBKH4wO
>>612
俺は使ってないが
セブン銀行信者が知り合いにいる
どうなんだろうな、メイン用途で好みも別れるだろうけど
あと沖縄にはセブンないしな
623名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 23:38:43.72 ID:BsNjKRAk0
ユニバーサルサービスだの言ってられないだろ
過疎地切捨て・ゆうパック廃止・ゆう窓廃止・2度目以降の再配有料化
料金以上の過度なサービスをしない(ツタヤ・虎次郎・蜂蜜・尼・某化粧品)
佐川やヤマトから断られる業者受け入れすぎ
624名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/20(日) 23:38:51.27 ID:Hf3ifUpm0
ピンポンも鳴らさずに不在入れてくアホな配達員に文句行ったら
局長がわざわざ持ってきてくれたぞ

民営化前じゃ絶対ありえん
625名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/20(日) 23:39:33.71 ID:BaGGNgWK0
きもい配達員をなんとかしろ
明らかに郵政だけ普通じゃない
626名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 23:39:49.91 ID:LWYPgAQ20
郵政潰れろとか言ってるお前らってほんと後の祭りが好きだよな
変革望んで民主とか選んで後で文句ばっかブーたれる癖に
627名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 23:40:30.67 ID:x7GI7ae40
>リストラ進まず

これに尽きるじゃん。
特定郵便局、近くにあって便利なんだけどね。そこのおっちゃんいい人なんだけどね……
628名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 23:40:37.55 ID:EJbSG2Jk0
>>579
ラジオ体操は簡易保険が発祥
だから、かんぽ生命とかがラジオ体操のイベントとか企画してるよ
629名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 23:40:52.24 ID:lvFW8b+w0
こいつらはアホなんだよいつまでも役人気質が抜けないせいか社内ルール優先で顧客の都合を考慮しないw
こんな事してたらそりゃ余所にいくは・・と普通の企業は考えるけどこいつらはアホだからそれすらも分からないw
630名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 23:41:15.45 ID:LjvejpEP0
そりゃペリカンを受け入れるし、サービス過剰になっているから
こうなるのもやむを得ない。
とりあえず三事業をもう一度一緒にしないとどうにもならんだろ。
そもそも税金入れる必要もなく上手く回っていたのに
無理矢理バラバラにしたから負担だけが増えてしまった。
小泉に騙されている人がまだいるのが驚きだ。
631名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 23:42:07.66 ID:lCcxv8Q/0
トヨタ方式()
632名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 23:42:19.02 ID:ivyBKH4wO
あんま旨くなさそうな地方お取り寄せなんかに力入れないで
地方の独り暮らしの親の安否確認サービスでもやればいいのに
633名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:42:24.63 ID:WccO5l120
佐川やヤマトはやっぱ荷物の扱いが雑
民営化で何でもコストカットして社員に過剰なノルマ要求するから
仕事も雑になっちゃうんだな
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:42:53.89 ID:22HqECsU0
サービスの品質あげればまた盛り返すだろうさ
635名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 23:43:18.45 ID:x7GI7ae40
いつまでも小泉のせいとか言ってんのもどうかと思うなー
636名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 23:44:40.60 ID:EJbSG2Jk0
郵政つぶれたら日本全体がヤバイだろ
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:44:53.98 ID:Hm2QyghG0
>>630
税金を投入しても維持するべき事業があるし
国による出資を維持するべきではない事業もある
ユニバーサルサービス推進の建前(公共サービスで絶対に維持すべき)と
ゆうちょかんぽとの一体化維持の本音(金融法人の利益でグループ回したい)ってどう折り合いつけるつもりなの?
638名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/20(日) 23:45:58.81 ID:VYEdDRhPO
ヤマトや佐川より人がいいから出来るだけゆうぱっく使っている。
639名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 23:46:14.37 ID:juePEaWy0
TPPで、トドメのDDT
640名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 23:48:11.62 ID:RU7zfUjXO
今まで郵政の金を回して、好き勝手やってた連中がいなくなって経営難、って元から経営が下手くそなんだろ
641名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 23:49:47.97 ID:YeL4LfxR0
コツの都内・大阪の当日出来てから
やっぱり忙しくなったのかな
郊外勤務だから全く状況しらないが
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:51:01.83 ID:O5JktLGk0
それでも10年前に比べれば大幅に進歩してる。
ゆうパックなんか、10年前は一日に集荷一回だけだった。
午後1時過ぎて集荷を申し込むと翌日扱い。
今は夕方5時までは当日集荷・発送。
集荷依頼も二、三年前までは集配郵便局に電話かけても
偶々居合わせた局員がてんでばらばらに電話に出て予定表にメモしてたのが、
最近はいちおう専従のオペレーター置くようになった。
それでも多摩とか川崎みたく大きなブロック単位で依頼を受けて
各局に仕事をまわすんじゃなくて、各局単位で個別に依頼を受けてるあたりは
ヤマトなんかと比べて、まだまだ非効率。
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:52:49.65 ID:ohGBI77e0
アマゾンとおんなじことをそっくりそのままやりゃあいいんだよ
いまでもジジババにゆうぱっくのギフトととか買わせようとしてるだろ
あれをもっと対象広げる
644名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 23:53:23.79 ID:8oHKgMJo0
>>431
アメリカは公社だぞ
645名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 23:54:55.44 ID:apVmmfTs0
結局、保護されて競争から無縁な企業なんて腐っていくんだよ

亀井はしね
646名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 23:55:07.21 ID:WccO5l120
>>642
いい加減客も自重しろよと思うわ
日本の客は世界一要求基準がシビアなおかげで
労働環境も苛酷さを強いられることになる
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:55:49.97 ID:U37VEmZf0
>>630
小泉が潰したかったのは、簡保と郵貯(の市場に出回らない塩漬けマネー)であって
郵便事業ではないんだけどな

結局、郵政を解体したら郵便事業の方が先に青息吐息になってしまった、と
648名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 23:55:53.56 ID:GAqVHo/w0
つか財政投融資さえ復活すれば赤字国債なんて必要ない
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:56:23.22 ID:O5JktLGk0
ヤマトの業務のやり方が先進的すぎるのかもね。
あらゆることに創意工夫をこらして絶えず改善してる。
メール便は2007年に翌日配達は速達扱いにして
サービスダウンしたけど、経営効率としては
これも改善の一種なんだろ。
650名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 23:57:35.94 ID:uJl7wpZ40
>>647
それたんなる建前だろw
651名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 23:58:30.08 ID:Hm2QyghG0
>>648
公共事業に出した金に国債より上乗せの金利付けるなんて
国民から理解得られるわけねーだろ
分かりやすいように税金を郵便事業に投入しますって言ったほうが百倍マシだわ
なんで民営化反対論者って、局・事業の国営化でなく金融法人との一体性に拘るんだ?
全く論が立たないだろw
652名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 23:59:25.27 ID:8oHKgMJo0
>>642
ブロック単位だよ
各局でなんか受けてねーよ
集荷専用コールセンターがあるのに客がわざわざ近隣の郵便局の電話番号調べてそこに電話して
コールセンター案内したらたらい回しだってキレて郵便局からコールセンターに電話してんだよ
再配達の電話も不在伝票にコールセンターの番号載ってるのに
わざわざ近隣の郵便局の電話番号調べて再配達しろって言ってくるんだよ
ソースはうちの馬鹿親とか職場のお局様とか頭の悪い元同級生とか
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 23:59:56.89 ID:Mtg4R7Av0
痛みに耐えてよく頑張った!^ ^
654名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:00:25.93 ID:R7zyDjFX0
郵便局員は座って仕事をしてやがる
客が立って待っているのに、何をとろとろ座って仕事をしているのだよ
655名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 00:01:04.45 ID:IPZr8WW50
郵便は本来インフラ
利益上げようってのが間違い
本当にやばくなったらまた国営化じゃね
656名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 00:01:25.75 ID:h+YeglNw0
>>654
さすが大阪だなw
地元の郵便局なんて窓口椅子ないぜ
657名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 00:01:37.66 ID:QFa0wW3M0
無くなってくれたほうが年賀状出さなくて良くなるからありがたい
658名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 00:02:10.99 ID:0SZyhvp70
19時までに出せば、大抵の所には翌日午前中には届くという
クロネコの体制に近づかない限り、宅配事業は難しい。
土・日・祝休業、翌日到着は(地域にもよるが)13時まで、
受付は17時まででは、到底太刀打ちできない。
659名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 00:02:34.54 ID:FKnrmaSm0
>>643
書籍、DVDに限ればすぐにでもやれそうだな

つってもやんねえだろうな
やるような国なら国内の電子マネー業界はJRが仕切ってるわな
660名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 00:02:38.26 ID:8oHKgMJo0
>>657
言える
面倒だよな
目上の人間から来るからまったく出さないわけにはいかないし
661名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 00:02:55.11 ID:HDi0gu440
西川が総裁やってれば今も黒字だったろうな
本当に鳩山兄妹はカスすぎる
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:03:01.14 ID:YfKorOvU0
>>654
ジャップの陰湿ぶりには頭下がるわ
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:03:03.81 ID:gdXFMABi0
>>652
各局って、各地域の集配郵便局のことだけど。
結局コールセンターはそこに置いてるだろ。
664名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 00:04:17.46 ID:l4B9srZV0
小泉の無能が改革をやりきれなかったのが最悪だったな
665名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 00:04:44.91 ID:h+YeglNw0
>>663
集配郵便局なんてものは今はねえよ
ナントカ支店ってところに置いてあるけど支店の数なんてそんなにない
配達センターはあっちにもこっちにもあるけどな
666名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/21(月) 00:05:53.67 ID:p/kgccRp0
今の40〜60歳の使えない主任を全員解雇したらいいわ
メイトより仕事できなくて本当給料泥棒
667名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:09:45.01 ID:BteHaMfjP
超絶利益を挙げてた、西川を切って
トップに官僚を据えたらこのザマだよ
亀井と小沢は責任とれよ
668名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:11:32.38 ID:zMNNyUbb0
>>582
転送は無料でサービスでやってるんだよ
なに鬼の首取ったような顔してるんだモンスタークレーマーめ
はやく住所変更しろよクソ
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:12:47.54 ID:gdXFMABi0
>>665
名称が変わっただけだろ。
なぜわかるかと言えば、
コールセンターができる前も
できた後も、電話番号は全部同じだから。
実際、誤発送して差し戻し依頼した時も
センターに取りに来てくれというから、
場所聞いたら、結局以前の集配郵便局だったわ。
670名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:14:08.45 ID:yDShkE6t0
>>666
50台以上はもう割り増し退職金もらってほとんど逃げ切りしてるよw
あとは高い年金をもらって極楽生活だ。
671名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 00:14:26.17 ID:Aa/HpQn60
>>262
関係ないいわきさんの批判はしなくていいだろ
民主党工作員乙
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:14:47.84 ID:uP0FoMUk0
潰せよ
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:14:59.54 ID:wFBMRJaV0
>>666
生活保護増えるぞw。
674名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:15:57.07 ID:61KP0CVj0
ヤマトのメール便って儲かってんの?
675名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 00:16:34.59 ID:TOnFVhkkO
請求書発送独占するなよ
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 00:17:16.62 ID:zByB55Sm0
全部小泉と竹中が悪い
民営化が諸悪の根源
郵政改革法案も糞自民が反対してるせいで成立できない
自民党は郵政事業を破壊したいだけだ
677名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 00:17:18.02 ID:Hs+qIbWT0
小泉はホントいい仕事したよな
こいつらが公務員のままだったら税金投入だったが民営化のおかげで大手を振ってリストラが出来るw
規制緩和と小さな政府を目指さないとこういう奴らを抱えたまま増税と税金投入しなきゃならん
まあ日本がバブル時代の税収を維持出来るってんなら今のままでも良かったんだろうが
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:17:39.81 ID:gdXFMABi0
>>665
北海道と東京じゃ仕組みが違うのかも知れない。
いずれにしろブロックの規模はヤマトの方が数倍大きく取ってる。
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:18:08.12 ID:yDShkE6t0
>>673
郵便関係の人は結構溜め込んでる人多いからそれ使い込むまでは
ナマポにはいかないから大丈夫。
年金も共済年金だから下手な会社員よりたくさんもらえる。
680名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 00:18:53.37 ID:0D6ECrJ/0
>>632
天下りがウマウマ出来なくなるから、
ふるさとゆうパックは無くせません。
バイトが自爆して天下りが何千万と
報酬もらう。素敵やん。。。
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:19:19.72 ID:uP0FoMUk0
馬鹿みてーに多い支店半分くらい減らせばいいんじゃね
682名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 00:19:38.95 ID:oJpeYIc80
ハガキは一枚50円で全国どこまでも配達だからな
今の時代にしてみればバカ安だろ
683名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 00:20:40.65 ID:/YzRcpOR0
ATMが本局以外使い物にならん
土曜の12時までとかなめてんのか
684名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 00:20:54.39 ID:vrZJbQNS0
郵便って再配達の電話しても、届くのが2時間以上後になるのが納得いかない
不在届けも最初の一回しか入れてくれないし
ヤマトも佐川もドライバーが近くにいればすぐに持ってきてくれるのに
685名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:21:23.88 ID:zMNNyUbb0
日本の郵便配達員が配達先でカレーやラーメン売ってるのはおかしい
アメリカでもカレーやラーメン売ってるんだろうか?
686名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 00:22:35.59 ID:biqV14OT0
民営化しなかったらもっと酷いことになってたな。
687名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 00:22:48.12 ID:tbXdrDQtO
NTT、JR、は優良企業に成り上がったのにJPときたら…

ライバル多すぎてわりに合わんだろ
688名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 00:23:32.75 ID:zByB55Sm0
>>686
民営化しなかったらずっと黒字のままだったよ
民営化したからこうなった
689名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:23:55.89 ID:yDShkE6t0
土日やってないからヤマトの方が上だという奴が何人もいるが窓口(郵便局会社)と
混同しているぞ、この手のスレで勘違いしてる奴が必ず出てくる。
普通郵便は土曜日も配るし、小包はヤマト同様日曜日も配る。
690名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 00:24:13.88 ID:Ats1RbSj0
でも民営化したおかげで賞与がサクッと1か月分削られたんだ
ほかの公務員も身分規定見直した方がいい
691名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 00:24:41.70 ID:7+tvu8Lz0
>>685
アメリカならピザやハンバーガーかもな
692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:24:57.83 ID:abRFRQud0
そら日通の赤字を押し付けられりゃな…デキレース臭いしこれって背任行為にあたんねーの?
693名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/21(月) 00:26:04.93 ID:IlK2QzD0O
民間になって税金納めるようになったから苦しいんだろ?
経営合理化しろ、頭付いてるだろ
694名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 00:27:17.01 ID:z4lnFTOV0
今年新卒で入社したけどホワイト企業過ぎてワロタ
695名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 00:28:10.52 ID:UgbMNyJ60
○○課長なんて役職者がいっぱいいて、仕事しないで高給もらい
バイトだけが必至にやってる姿が目に浮かぶw
696名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 00:30:12.12 ID:/zIdjVZ70
そろそろやめよっかなあ
任意だと退職金削られるから依願募集かけてくんねえかな
697名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 00:30:21.80 ID:qnqTUBuu0
>>17
ひょっとして民営化しないほうが良かったんじゃね?
698名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 00:30:57.52 ID:JzY9nbDK0
>>697
公社の頃は良く回ってたと思うんだけどなあ
699名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:31:21.73 ID:9rILlwFg0
アマゾン一個、90円で引き受けてんだろw
ひきうけるごとに赤字になるけど、物量の数だけを発表したいから、okにしてんだってなw


アホ丸出しw なんなんだろうなこういう体質って。公務員・役所・完了は死ねよ
700名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 00:31:28.05 ID:7+tvu8Lz0
役職者は多いな、3つの課に課長が5人いるとかな
一つにまとめろよ
701名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:32:47.58 ID:2BPniHgi0
プルル・・・ガチャ
佐川「佐川急便でーす」
俺「再配達お願いしたいんですけどー ○町○丁目・・・」
佐川「あ、はい○○さんですねーすぐ行きますんでー」

10分後・・・

ピンポーン

佐川「サインこちらでーす。ありがとござましたー」


プルル・・・ガチャ
郵便「お電話ありがとうございます、日本郵便○○支店○○課○○です」
俺「再配達お願いしたいんですけどー」
郵便「はいありがとうございます。不在通知の追跡番号とお名前、ご住所、お電話番号、
郵便物の種類、再配達の希望時間をお願いします」

2時間後・・・

ピンポーン

郵便「日本郵便です。○○様から書留です。こちらご住所お名前間違いありませんか?
フルネームでサインお願いいたします。ありがとうございました。失礼いたします。」
702名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 00:33:27.81 ID:O8x0z5sU0
>>697
いずれゆうちょでパンクする運命だし
民営化以前は税金が国に入って来なかったしな
703名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 00:36:38.01 ID:80WiopGx0
>>697

だから利益の付け替えなんだよ。
国が高い利子で郵政から金借りてたの
それが毎年一兆円分の水増し。
んで、単にそれだけならともかく
それで、別のところに運用したら40兆円の損失が出たんだよ。

お前ら基本的なことすら理解してない。そのくせ政治語ってる自称情報強者
704名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:37:18.01 ID:gdXFMABi0
場所によっちゃアマゾンの配達も受けてるんだ?
うちは佐川だったかな。
送料無料って言っても原価は封書なみの値段なのか。
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:37:54.55 ID:PKJS8/VJ0
年賀状も
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:38:13.10 ID:zMNNyUbb0
>>699
amazon、ニッセン、しまじろう、TSUTAYAのモノ全部赤字でしょ
707名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 00:39:40.80 ID:Wwd7C0080
>>637
折り合いもなにもユニバーサルサービスのせいで赤字の郵便事業は
郵政事業で補填するしかないよ。
自分が頭に来ているのは、バラバラにしたら郵便事業に税金が投入されるってことだよ。
ユニバーサルサービス維持のためには仕方ないが、バラバラにしなければ済んだこと。
そもそも誰から言われてバラしたかなんてもはや白日の下に晒されているわけで。
>>697
しないほうが良かったに決まってるだろ。
708名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 00:39:50.79 ID:DoWcuLmx0
郵政ってマジで無能なやつが多すぎ
お役所体質いつまでも抜けないってアホかよ
709名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 00:39:54.61 ID:NjuVJsSqO
ようするに今まではゆうパックの赤字を国民の郵貯で勝手に補填してたわけよ。
一種郵便のように黒字に出来ないわけじゃない。
集配課に応援頼んでるくせに喫煙所で煙草すってるアホどもみたいなのがいるせい。
ゆうパックは切り捨てるべきだった。
710名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:40:22.74 ID:M7vH54Xg0
んで上から数えて何番目の優良企業なの?
711名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 00:40:39.38 ID:KcbgOfhu0
小泉の地元だけ有って(神奈川県)気持ち悪いわ
712名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 00:41:22.48 ID:DbwqKjf20
しまじろうはサイズがデカすぎ
まさに安請け合い
713名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 00:42:02.45 ID:nVLjaetJ0
>>701

今なら最後に年賀状営業もあるな
駄目な事だってわかってるのに対面できたら声かけろって配達員は命令されてるからな
714名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 00:43:11.51 ID:JpZXFGXo0
上尾事件の時の運輸大臣って亀井静香だっけ?
715名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 00:44:06.90 ID:wMlLgYdu0
郵貯だけは評価する
転勤族にとってどこにいっても使えて、ATMの手数料がとられないのは貴重
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:45:06.07 ID:zMNNyUbb0
局会社と事業会社は分割するべきじゃないよな
窓口で年賀状買われると一枚につき5円手数料として局会社に払わないといけないからって
事業会社が郵便局の出入り口の前に屋台作って年賀状売ってるんだぜ。馬鹿か。
717名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:45:11.81 ID:PKJS8/VJ0
>>699
発想がマジで税金漬け特殊法人レベルだな
こらいっぺん潰れないと駄目だな
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:45:57.39 ID:gdXFMABi0
ゆうパックが赤字じゃ、普通郵便も厳しいんじゃないの。
配達の手間はみんな一緒でょ。保険、荷物番号の有無と
配達日時の指定の有無が違うだけで。

レターパックの方はどうなんだろう。
採算とれてるのかね。
送料が割高なわりに事故補償もつかないんですけど。
719名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/21(月) 00:46:10.30 ID:1wmIwozu0
>>715
それは利点だな
糞地銀の口座とか駄目とか言われると殴り倒したくなるわ
720名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:46:13.91 ID:XCxrm04fP
>>708
トヨタ方式(笑)でさらにめちゃくちゃにw
あのころの混乱は忘れないぞクソ虫どもめ
721名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 00:47:49.91 ID:NjuVJsSqO
ユニバーサルサービスだから公社じゃないとってJP労組のアホどもはいうが、
通信会社も電力会社も民間だがユニバーサルサービスを法律で義務づけられてるのはどう思ってんだろな。
ようはゆうパックがお荷物なだけで二種郵便をのぞけば郵便事業はそうひどい赤字でもない
722名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 00:48:18.22 ID:RWPtDM9P0
郵貯とかカンポとかゆうパックとか、ネットの活用が遅れてね?郵貯って、ネットバンキングできるの?
次いでに、郵政グループには、株も扱って貰いたいな
723名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/21(月) 00:48:37.64 ID:Aa/HpQn60
>>702
これは大問題だよな
納税者である国民が多いのに、国民に対して大きな損失であり失礼だ
儲けさせてもらったら税金を国に納めるルールなのに
お前はamazonかっていうぐらいひどい話
払ってないんだからamazonよりひどいな。
同業他社と税金有り無しの大きな違いで戦っていたことが異常
民営化で民間会社としてあたりませの納税義務を負うようになったことは評価
724名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 00:49:21.12 ID:ELVrsReo0
亀井さん流石です
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:49:26.18 ID:zMNNyUbb0
営業だって告げずに、玄関のドア開かせて営業するのって特定商取引違反なんだっけ
郵便配達員は今の時期、年賀状の営業で全員違反してるだろ。

見せしめとして2〜3匹捕まえてくれればいいのに
726名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 00:49:39.07 ID:7FFNOm7S0
>>699
シェアさえとってれば、地方局の赤字と同じ扱いで守られると思ってるからだろ
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:49:41.54 ID:2MdD1/mr0
ゆうゆう窓口の糞坊主の客対応が悪いし、ゆうメールで頼んだゲーム無くされた もう日本郵政は信じない
728名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 00:49:57.00 ID:NjuVJsSqO
>>718
一種郵便→約400億の黒字
729名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 00:50:05.21 ID:Ats1RbSj0
レターパックは優良商品だよ
統合がなければ普通に年賀で盛り返して黒なのにな
なんだったんだろうな統合
730名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:50:41.02 ID:Kr/XFMJ50
>>7
そのせいなのか、配達員の運転の酷い荒さに車でタックルしたろうかと思う毎日です。
731名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 00:51:59.96 ID:UgbMNyJ60
レターパック便利だけど、存在知られてないような気もするw
TPP参加でまた民営化の頃の流れになるのか
732名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:52:27.30 ID:9rILlwFg0
株式会社じゃないから、どんなに失敗しても総会で株主から糾弾されないから
やりたい放題だよなw

アマゾンの荷物沖縄から北海道に送ってもアマゾン様(米企業税金は日本じゃなくアメリカに納めてる)は90円
払うだけで、残りの送料は郵便局がもってやってんだぜwww その損失をうめてるのは、おまえらが郵貯に保管してる
ちと汗で稼いだお金w
733名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:53:05.32 ID:g4Lt158s0
竹中なんか信用するからだろ
あいつは最悪の詐欺師
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:53:49.65 ID:WRui01Ro0
>>434
電電公社は
民営化当初に比べて各種規制はかなり緩んだのでやりようはあるが
地域会社へのユニバーサルサービスの義務付け内容と
地域会社へのユニバーサルサービス料金支払いが今後どうなるか
でまだまだ分からない
経営環境が厳しいNTT西日本をどうやって頑張らせるか
国有鉄道は
JR三島会社以外が新幹線運営会社として儲けます在来線は切り捨てます
駅ナカビジネスで駅外の駅前商店街繁華街皆殺し
JR三島会社はお先真っ暗で
いずれも大迷惑または大失敗
専売公社は
日本国内でタバコ事業とそれ以外の食品飲料事業とで半々
日本国内事業と海外事業とでこれまた半々
なので海外諸国のタバコ規制の動向は重要ポイント
郵政公社は
民営化したばかりでいろいろと手枷足枷がきついのでまだまだこれから
道路公団は
中日本では入る金もすごいが出て行く金もすごい
東日本や西日本のほうが比較的のんびりできていいんじゃないの
735名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 00:53:58.62 ID:7+tvu8Lz0
>>722
ネットバンキングはあるよ
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:54:10.44 ID:gdXFMABi0
>>722
ネットバンキングできます。
ほぼ24時間、同行間なら土日でも出し入れ可能。
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 00:54:55.15 ID:yDShkE6t0
>>730
残業はするな、でも仕事は終わらせろ!だけど配達途中に年賀状は売ってこいよ!
がデフォの会社ですからw
終わらない&売り上げノルマ未完だと能力が足りないということでバイト君の昇給させないw
738名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 00:54:55.28 ID:L3qxnkXw0
>>10
37万自腹で買った、即売りに行ったわ
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 00:57:05.59 ID:PKJS8/VJ0
お陰で年賀状がチケットショップで結構安い
740名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 00:58:36.16 ID:L3qxnkXw0
>>739
チケットショップに売るなと言われてるが上は黙認してる状態だな
741名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 00:59:08.13 ID:NjuVJsSqO
二種郵便の赤字もあれだろ。頭打ちの年賀状をなんとか伸ばそうと採算度外視の広告でも打ってるんだろw
一種が黒字で二種が赤字とか不自然すぎるwww
742名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 00:59:19.51 ID:dolgGPOg0
民営化したんだからあとは外野がどうこう言うことじゃない
未だに分社化を理解してない奴も多過ぎ
743名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 00:59:48.97 ID:5X10LAmy0
時には事業縮小も必要。
後イスに座ってるだけの金食い老害排除。
744名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 01:00:05.47 ID:Id65c63k0
アメリカでは郵便は公社なのに、日本に民営化を強要したの?
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:00:47.32 ID:u9Mp3kTt0
ゆうちょも国債買ってるだけだしなあ
746名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 01:02:37.96 ID:7+tvu8Lz0
年賀ノルマ→自爆→客はチケットショップへ→年賀売れない→さらにノルマ・・・
747名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 01:03:23.49 ID:NjuVJsSqO
>>744
USポストは末期の国鉄状態。
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:03:44.62 ID:tBuGAU4U0
>3事業が低迷する中、収益を立て直すには郵便局のリストラが欠かせない。
>だが日本郵政発足後、郵便局数は減っていない。

あほか
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:06:07.24 ID:zMNNyUbb0
>>746
管理者みずから金券ショップに売ってる有様だからな
750名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 01:06:43.95 ID:NjuVJsSqO
郵便局を減らすんじゃなくて無能の中間管理職を減らさないとな。
駐車場掃除が仕事の高卒三種公務員あがりね
751名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 01:07:12.17 ID:MuboQ5eQ0
そういえば年賀のノルマまだ4000枚残ってるわ
されど営業なんてしねぇぜ
752名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 01:07:22.20 ID:w0/oYh2lI
山深い処にある郵便局のATMはマジ便利だわ あとは給与振込みが郵貯でできるようになると最強だな
753名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 01:08:24.68 ID:O8x0z5sU0
>>746
年賀ノルマとゆうパックギフトノルマは郵便局の癌
そんな事する暇あったら社員切ってスリム化しろと
754名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 01:08:33.11 ID:dpSmkLDp0
まあオレみたいなコミュ障ですら雇ってくれたからな
800万たまったから辞めて引きこもってるわ今w
755名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 01:08:49.98 ID:FXdU/JqW0
年賀はがきの発行枚数減らせよw
756名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 01:08:57.20 ID:dpSmkLDp0
実家暮らしなんで余裕過ぎる
757名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/21(月) 01:12:51.06 ID:nelZlgdi0
>>752
郵貯も給与振込取り扱ってるんだけど
メインバンクとの付き合いがあるから企業側がやりたがらない
まあゆうちょは企業向けの融資とか無いから食い込むのは難しいだろうな
758名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 01:15:58.31 ID:MImYiqkP0
競争相手いない独占商品なのに内務にまでノルマ課すからなw
759名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 01:16:19.03 ID:m3O8gCKm0
配達員がまるで使えない
ニート臭が抜けてない
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:17:39.82 ID:arjbVngV0
>>734
JTは海外のタバコ会社買収したり攻撃的な経営してるよな
761名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 01:18:12.00 ID:OEiqtRGo0
>>751
正社員?
762名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 01:19:17.58 ID:nVLjaetJ0
>>755
年賀自体は売り切れになったりする
広告とかチラシに余計な金使いすぎ
763名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 01:20:39.73 ID:MuboQ5eQ0
>>761
うん(´・ω・`)
764名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 01:22:29.72 ID:d/aKAW8e0
>>701
なんなんだろうあの郵便の不在配達のまどろっこしさは
765名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 01:22:42.56 ID:NjuVJsSqO
JR九州は鉄道事業の黒字化がみえてきたとか。
766名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 01:23:38.48 ID:zY3pFm/GO
特定郵便局の世襲を批判してた小泉は世襲
767名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/21(月) 01:24:12.49 ID:NjuVJsSqO
>>762
だな。じゃなきゃ一種が黒字で二種が赤字とかw
768名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 01:25:06.45 ID:HjKYXwUT0
中の人としてはさっさと完全民営化して欲しい
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:26:31.85 ID:gdXFMABi0
>>764
してもらえるだけ感謝しな。
あんたのおかげで配達コストが倍になった。
770名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 01:28:47.34 ID:w0/oYh2lI
>>757
そこら辺を何とかしてもらいたいね ユーザーにとってはあんな便利なもんはないから
九州の地方で開帳して印鑑紛失しても全国の郵便局の窓口で改印できる
銀行は印鑑を無くしたら地獄だからw
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 01:28:58.18 ID:CWJDDGsw0
これでTPPで止めか。

総理に死ねと言われるのもどう言う気持ちなんだろ。
772名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 01:29:07.56 ID:+68y/EBX0
人員余ってる地域もあるみたいだね。
知り合いは所属する局がなくて、地域の郵便局を数日おきに回って窓口業務やってるわ。
773名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/21(月) 01:29:16.87 ID:lGRGfxQI0
本当か?アメリカとかアメリカとか中国に横流しするための微調整じゃなかろうか
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 01:29:28.34 ID:ooT7/Hk70
全国一律のサービスなんて、あきらめろ
775名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 01:35:56.58 ID:S515O9mP0
>>535
今AKBとけいおんのフレーム切手で搾取中です。
776名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 01:38:13.85 ID:j9J542O00
倒産したら国の管理に入るから公務員に戻れるじゃん
777名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 01:39:00.62 ID:zESsXzIN0
http://ameblo.jp/bellelon/entry-11084003211.html
渋谷のマックにあったDSとゲームを盗んで売ったらしい。
スレ建てられないから誰か建ててくれ。
778名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 01:44:43.11 ID:UbiLx5tu0
>>760
国内じゃタバコへの風当たりは強くなる一方だからな。
海外シェアとらないと会社ごと用済みになっちまうw
779名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/21(月) 01:45:37.07 ID:UbiLx5tu0
>>765
新幹線はすげー儲かるからな。
780名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 01:46:26.90 ID:gJVlQplV0
なぜペリカンを吸収したのか…あそこからだろ酷くなっていったの
781名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 01:51:44.31 ID:WnD1Nu+50
最近ゆうメイトなって変なラジオ体操してんなーと思ったら郵便体操なんてのがあるのかw
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 01:58:42.24 ID:WRui01Ro0
>>440
> 銀行は、国営だからみんな安心して金をあずけてたわけで
> 民営化がすすめば、どんどん萎んでいくでしょう
そうじゃなくて、高金利時代の定額預金が満期を迎えて
改めて新たに預け直してもらうことができずに引き出された。
ゆうちょであってもなくても銀行預金ではなくもっと別のところに
金融資産運用が移動しているということ。

> 国営時代から使ってるばあちゃんたちはともかく
> 若い人はゆうちょなんて使わない流れじゃないのかな?
年代を問わず、手数料に敏感な人でいつでも気兼ねなく使いたいならゆうちょ。
学生や単身赴任など、自分の実家と自分との間で同一家計で金の仕送り
が必要で、銀行などの支店が相互に重ならないなら、
ゆうちょ口座とその口座の代理人カードで。
ただ、手数料はどうでもいいからとにかく思い立ったらすぐ手近で引き出せる
便利さ絶対最優先なら、コンビニATMだろうね。
今はまだ、ゆうちょATMの24時間営業はほんのわずかだけど、
これからどうなるかは分からない。
783名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 02:06:33.75 ID:EAb4+8Ra0
やる気がないならやめちまえ!
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 02:11:54.39 ID:z8n3ELb50
郵便事業は配達やゆうパック、郵貯は銀行、かんぽは保険、ここまではわかるんだけど、郵便局会社は何してんの?
郵便局の受付にいるのが局会社の人でいいの?
よくわからん
785名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 02:14:31.58 ID:rWvbOpA30
地方の郵便局は減らすなよ
どんな田舎にも必ずある、というのが最大の強みだろ
786名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 02:16:51.44 ID:yDShkE6t0
>>784
いわゆる郵便局で郵便引き受けたり貯金保険引き受けて手数料で食う会社
787名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 02:19:31.26 ID:BLDuZlgY0
アマゾンのメール便、佐川から奪い取ったじゃん
788名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 02:21:36.53 ID:9zePlURn0
ebayとの提携は上場してから発表すべきだった
さっさと上場しろ
789名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 02:25:19.84 ID:kh0y1uIW0
実家にカードを預けて
自分は通帳で引き出し

休日手数料や時間外手数料もないので
ゆうちょはとてもいいと思います
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 02:26:59.97 ID:5tjz9qKK0
本人限定値上げしろよ
791名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 02:27:06.14 ID:z8n3ELb50
>>786
サンクス
局会社って無くてもあんま変わらん気がするな
でも他の会社と対等なんだよな
よくわからん構造だ
792名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 02:27:49.06 ID:KzLvrTywP
>>787
夜勤やると毎回夜便でコレクトが出て箱投げたくなる
793名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 02:30:17.93 ID:hiHOBqjJP
ジャニーズが郵便局員になって保険を勧めるCMがあるけど、
いい加減にしろといいたい。郵便局の勧誘は異常。広告
だらけで嫌になる。
794名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 02:40:28.54 ID:pLO0eAMW0
>>781
懐かしいなおいw
職員みーんなでやってたわ
別にラジオ体操でいいと思ったけどな
795名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 02:51:13.77 ID:cR17LJ/v0
うちの近所に郵便局3つもあるけど、どこも糞暇そうなのに、常時局員が4人もいるわ。
民間が15%節電で汗だくでデスクワークしてた夏、客一人いない郵便局内はキンキンに冷えてたわ。
なのに、役所から届くはずの個人情報バッチリの書類はよその家に配達して紛失するわ
こっちは警察、役所に届け出たりでえらい目にあった。
午前中指定の荷物が届くのは夜だし、もう何やってもダメ。
つぶれろよ、こんなん。
796名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 02:53:17.43 ID:X/ymyMAX0
いい事考えた!
郵便会社が郵貯から金借りて佐川とクロネコとフェデックスを買えば良いんだよ(^_^)
合理的だろ?
797名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 02:54:15.13 ID:tofVZlhK0
郵政民営化結局正しかったじゃん
798名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 02:58:08.91 ID:kcxiOh2u0
>>751
一枚80円だっけ?
32万の自爆かw
まぁ、民間企業でも似たような事やってるから気にすんな
お前らはその月だけでいいが、俺らなんて毎月だからな
799名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 02:59:55.97 ID:PFS57OeY0
当然だろ

過疎ってる住宅街で、商売が成立しないような立地に目立たず
ポツンとあったりする

中に入ると人だけはたくさん居る。中には小汚いオッサンかオバ
さんしか居ない。お前らいくら貰ってるんだ?
800名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/21(月) 03:04:41.76 ID:oY8929mb0
>>796
超絶円高を背景にそれやって結果オーライなのはfedexだけだな。
あとはUPSとか。
801名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 03:17:09.41 ID:z8n3ELb50
>>798
毎月32万自爆できるって、月にいくら貰ってんだよwww
802名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 03:40:31.83 ID:KcbgOfhu0
>>780
住友は日通株を大量に保有
あとは言わなくても分かるよな
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 03:43:20.25 ID:cL+7FzMX0
郵便局は黒字出しまくりで、税金を投入しなくても自前ですべてまかなえてたのにな
どうしてこうなった
804名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 03:50:27.13 ID:7LdTVaHJO
ボーナス半減したしノルマとかバカらしいから局員辞めたった
ローンとか家庭を持ってる人は大変だなぁ
805名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 03:50:55.78 ID:5E/mlbVrP
信書だけの扱いにして社員、人員、人件費を1/5にしろ
806名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 03:52:19.74 ID:5mGIGqrY0
マンション住まいだけど郵便配達の奴が平気で違う部屋の郵便受けに突っ込んでいくのな
階違いとか棟違いとか当たり前のようにあって苦情の嵐
おかげで知らん奴と顔見知りになったわw
807名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 03:53:38.69 ID:Spyw5M+y0
民営化w
808名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 03:56:48.64 ID:GRwUtDGQ0
795
田舎の郵便局会社3つの話と郵便事業会社の不手際の話と混じってるっぽいけど
そんな絡み方されても困る。
つうか客の訪問にあわせて瞬時に冷房温度の変動とか出来ないのに
809名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 03:57:00.57 ID:easSbUwO0
ペリカン便社員の給与に合わせて郵便局員の人件費下げるどころか
上げちゃうのが民主党クオリティ。しかも天下り役員人事
810名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 03:57:56.69 ID:S8L3sq1E0
民営化して投信や保険の販売に躍起になるなんて、ノルマで潰れる行員が当たり前のメガバンと変わらないじゃん
811都心3区民(東京都):2011/11/21(月) 04:00:27.82 ID:yv0HGnoz0
民営化前のが上手く経営できてたとか
笑えん業績なのか(′・_・`)?
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 04:01:37.68 ID:yDShkE6t0
>>811
民間と公務員の悪いところ取りをしたらこうなりましたという例ですからw
813名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 04:02:33.04 ID:49GMlDTX0
田舎郵便局をガタガタにしただけだったな
814名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 04:06:54.46 ID:k6QgZyVB0
民営化したって経営者が役人出身なら
駄目になるのは当たり前だろw
815名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 04:07:55.19 ID:sObn70Do0
郵政って、税金の無駄遣いだったの?
小泉竹中構造改革って、正しかったの?
816名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 04:12:07.35 ID:KcbgOfhu0
民間出身者を社長に据えた所で西川や奥田を見ると分かるように
出身会社の利益になることしかしないからなあ

小包業務を日通に返すか廃業して小荷物はEMSだけにすれば局員のノルマも減って
可処分所得も増えて市中に回るお金も増えていいと思うよ
817名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:19:34.52 ID:FpcnNDmR0
いかに公務員が民間で通用しないか証明された訳だ
公務員は優秀だからハロワなんか行けるかって言ってたけど確かに使えないわw
818名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 04:21:19.73 ID:xvx3OMuL0
そらそうよ
819名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:21:23.85 ID:YAAzvWTl0
有能だから天下ってるって嘘ですねw
820名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:23:23.94 ID:5iZQ9xzh0
もう通販で郵政使うのはやめて欲しいわ
どんな扱いされてるかわかったもんじゃないわ
821都心3区民(東京都):2011/11/21(月) 04:23:38.70 ID:yv0HGnoz0
普通、多数の構成員からなる組織が
危機(原発事故・民営化)を体験すれば、
何かしらの工夫(節電防災・経営努力)は
ほっといても為されるはずなんだが
それが無い郵政ってどうなってるの(′・_・`)?
822名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 04:24:13.13 ID:35BYu/bt0
いいか、アマゾンの仕事は引き受けるな 手を引け
ゲームいつもおせーんだよ くそが
823名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 04:25:07.37 ID:oGwLdbcD0
郵便局がダメになったら新規の国債ってだれが買うの?
824名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/21(月) 04:25:35.41 ID:/tdDG0SL0
なんでこいつらが郵便事業以外に手を出してるのかがイミフ
特に投資信託なんか大損してるし
825名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/21(月) 04:29:37.55 ID:7LdTVaHJO
投資信託って売る方もノルマとかクレームとか気を使うし
買う方は大抵損して困るし誰も得しないよな
826名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 04:31:33.98 ID:KbTmGKS90
郵政をあっという間に赤字に転落させた
亀井人事は凄いな
827名無しさん@涙目です。(米):2011/11/21(月) 04:33:10.11 ID:WYYu4Jvp0
社員全員ゆうめいとにすればいいんじゃね
828名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 04:33:25.71 ID:p9O64A1m0
近所の本局もそうだが愛想悪いわ、明らかに名前や住所違うのに間違えて配達するわ
仕事が遅い、どう見ても手が空いてるのに私には管轄外みたいな顔して一切手伝おうとしない
こんなお役所気質のまま、まだやってるようじゃそりゃこうなるだろなw
どうせこいつら会社が傾いても国に助けてもらえると思いながら仕事してるんだろ
829都心3区民(東京都):2011/11/21(月) 04:33:38.39 ID:yv0HGnoz0
非正規を大量正規化だっけ?
多少のリストラと共にやるべきだったよなw


>郵便局がダメになったら新規の国債ってだれが買うの?
あらゆる金融機関が、リスクを嫌って買うから平気w
830名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 04:38:48.25 ID:crzzWwiNO
>>821
甘やかされてブクブク太ったチワワを
急に野生にかえすようなものだから
831名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:41:03.25 ID:TCwaA4h30
保険証届いてねーから役所に苦情入れたら1回も来てないし不在通知置いてかないの不在で戻ってきたとかw
仕事ちゃんとしろよなマジで
832名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:42:23.31 ID:TCwaA4h30
役所の依頼すら適当とか終わってるぜ
833名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 04:43:09.09 ID:q/bH6ZXh0
最近気づいたんだが何故公務員はクビにならないというのが根付いてるんだろうな????
834名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 04:43:59.09 ID:itE7S2rN0
たぶん潰れるとおもうぞ
こいつら昔から中身見てたけど
最近は特に信用ならんもの
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 04:44:17.58 ID:yHXRWcpP0
ゆうパックを従量制に戻せよ
836名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 04:50:49.27 ID:GRwUtDGQ0
>>831
>>832
いまいち文章が意味不明だけど、郵便物の転居・転送ならお前が届ける事柄だろ
837都心3区民(東京都):2011/11/21(月) 04:52:00.11 ID:yv0HGnoz0
そう言えば日本郵政のテクサポ主任の仕事
次点で逃したんだよな。
若い娘多くて楽しそうな職場だったのに、、、(′・_・`)


>甘やかされてブクブク太ったチワワを
>急に野生にかえすようなものだから
せいぜい、室内犬を広い庭飼いにした程度じゃね?
838名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 04:59:49.85 ID:STbT/1hr0
ゆうパックはクズ

再配達の締め切りが二時間前とかw
余所は配達員の携帯番号書いてて電話すりゃ速攻持ってくるのに
839名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 04:59:57.59 ID:o76TaRD60
>>836
もう10年住んでるし前日に選挙の入場券はちゃんと届いてるからあきらかに郵便屋のサボリ
840名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 05:03:01.11 ID:F0Hoo7PT0
民営化したらゆうパックの配達が遅くなった&荷物の扱いが荒くなってるわ
841名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 05:03:23.23 ID:vbucPYxi0
>>836
税金納付通知と介護保険納付通知ちゃんと届いてるし郵便がおかしい
842名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 05:03:51.94 ID:STbT/1hr0
不在通知あるし
電話しても再配達しねーから
仕方なく窓口に取りに行ったら

制服の前ボタンを全部外して、袖の部分も全部外した
だらしのないデブ社員に当たってキレそうになった

あいつら客商売舐めとるわ
いつまで公務員気取ってるんだ
843名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 05:07:25.61 ID:GRwUtDGQ0
ごめん、青森県2名居る?
844名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 05:08:19.25 ID:EOaEUADl0
三事業一体でやってきたものを、わざわざバラバラにして、
そもそも単独では生き残れない郵便事業だけを国の管理下に置いて、
貯金と保険だけを完全民営化するという自民党の民営化案だと、
将来的に郵便事業への税金投入は目に見えてるだろ?
845名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 05:09:15.67 ID:xVT7Fhv70
小泉に騙されてた奴ら今どんな気持ちw
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 05:09:38.08 ID:lorVPJjr0
>>837
それって派遣の仕事?
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 05:21:40.39 ID:2cLph/Qd0
>>7
それ本当に実行されたんかな
848名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/21(月) 05:26:42.80 ID:E5H5Ziad0
明らかに民営化失敗だろ。
前よりサービスが悪くなってる。
849都心3区民(東京都):2011/11/21(月) 05:29:16.04 ID:yv0HGnoz0
>>837 それって派遣の仕事?
特定派遣で一応正社員として、JPへ派遣だった。

自転車通勤で楽しい職場、、、最高だったのにな、、、
850名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 05:33:45.22 ID:vWPbWSzl0
>>843
3人目起床しました
851名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 05:36:47.22 ID:GRwUtDGQ0
青森とらいあんぐr
852名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/21(月) 05:37:33.84 ID:kc/qMM2w0
寒い
853名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 05:38:39.31 ID:GRwUtDGQ0
すまんこ途中で送信したw
854名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/21(月) 05:39:38.20 ID:TXNPVMrz0
ゆうめいとやってる友人が年賀状売るノルマが2000枚だかで嘆いてた
ゆうめいとってただのバイトだぜ?
855名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/21(月) 05:41:22.07 ID:+Xs0D6iC0
もともとゆうちょで赤字を埋めてた事業なんだから当然だわな。
856名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/21(月) 05:41:22.20 ID:EOaEUADl0
バイトにノルマとか凄いな
自腹で10万円か
857名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 05:41:30.23 ID:vMGS+aOXO
進次郎は何てコメントすんだ?コレ
858名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 05:43:02.43 ID:hx931QbOO
>>854
うちはそれに御歳暮10とクリスマスと福袋カタログ2ずつなんだが
859名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/21(月) 05:43:42.59 ID:HZXjrGk50
また今年も、金券ショップへ年賀状投売りが始まるのか。

社員への押し売りやめたら、実売数どのくらいになるんだろうな。
860名無しさん@涙目です。(米):2011/11/21(月) 05:44:04.99 ID:WYYu4Jvp0
>>854
真面目にやるこたないよ、そんなの。
ゆうめいとにも一応ボーナス出るけど
あんなハシタ金のために2000枚とかやってられん
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 05:45:56.42 ID:acpCCiF60
多分JALみたいにある日突然潰れるんだろうな
862名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 05:48:53.58 ID:35BYu/bt0
バイト扱いなのに2000枚のムチャ振りノルマw鬼畜過ぎる
863名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 05:50:00.69 ID:dRoWAteC0
ノルマは給料に比例させないと不公平だろ
役員だったら100万枚が最低ライン
未達だったら配達からやり直し
864名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/21(月) 05:50:10.08 ID:GRwUtDGQ0
うち非正規4000、正規職員10000だ。
達成は無理だけど。
課長がギャーギャーうるさいけど知らん。
まだ下らんカレーやらラーメン単発で自爆購入ならまだしも
865名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 05:53:16.38 ID:Qo539xA20
ボーナスの為に自腹してるんじゃないんだよ
次の契約更新が無くなると暗に言われるんだよ
ゆうめいと辞めて良かったわ
来年の年賀で遅配あったらがんがんいびってやるぜ
866名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 06:06:41.98 ID:ibU6ORKb0
小泉シネヤああああああああああああああああああああ
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 06:18:49.90 ID:wKh5neiS0
社員教育ってちゃんとしてるの?
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:20:45.43 ID:DsGBygSF0
べつに何の問題もないやん(´・ω・`)

駄目なら潰れれば良し(´・ω・`)

需要のない産業を国が生かす必要わないからな(´・ω・`)
869名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 06:22:50.28 ID:VfijqJwF0
天下り多すぎて毎年毎年に寄生企業増えていくから黒字なんか絶対無理だろw
870名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 06:23:52.84 ID:ZU+qytdN0
>>868
郵便条約知らないの?
871名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:25:38.77 ID:DsGBygSF0
>>870
知らん(´・ω・`)
872名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 06:26:15.38 ID:ZU+qytdN0
>>871
自分で「俺はこんなに馬鹿です」って自己紹介して楽しい?
873名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/21(月) 06:27:57.18 ID:CEh0kYjH0
テメーら公務員叩いてっけど、お前らゴミクズ派遣社員(笑)よりよっぽど使えるだろカス共が
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:27:59.18 ID:DsGBygSF0
昔バイトしたことあるけど恐ろしく非効率的やったわー(´・ω・`)

宛名変更とか手書きでやってたしな(´・ω・`)

PCでやれば一発やのに、人の手の掛かる仕事をわざと温存しとる(´・ω・`)

まあ自業自得やね(´・ω・`)
875名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:29:15.50 ID:DsGBygSF0
>>872
馬鹿なんわ知ってるし何とも思わんけど(´・ω・`)?

そんなことより郵便条約とやらを説明してーな(´・ω・`)
876名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:31:02.36 ID:DsGBygSF0
30年後に郵便が残ってるって事自体が非現実的やもんね(´・ω・`)

ここいらで潰れておくんがえーかもね(´・ω・`)
877名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 06:38:39.58 ID:ES/HbTer0
>>176
俺もこれだと思ってる
878名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 06:42:48.30 ID:AYOMOanP0
そもそも中の人が全部民主党や亀井を推していると思ったら大間違いなんだがな
879名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/21(月) 06:43:12.38 ID:CEh0kYjH0
テメーら公務員叩いてっけど、お前らゴミクズ派遣社員(笑)よりよっぽど使えるだろカス共が
テメーら公務員叩いてっけど、お前らゴミクズ派遣社員(笑)よりよっぽど使えるだろカス共が
テメーら公務員叩いてっけど、お前らゴミクズ派遣社員(笑)よりよっぽど使えるだろカス共が
880名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/21(月) 06:55:02.47 ID:quQMwNvY0
誰が公務員だって?
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 06:55:40.07 ID:DsGBygSF0
>>872
なあ、まだなん(´・ω・`)?
882名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 07:03:52.81 ID:JFeckdnN0
ゆうちょ銀行もなくした方がいいな
883名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 07:10:03.98 ID:JQWTyPwfO
すぐって事はないけど将来ゆうちょも怖いな
884名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 07:11:49.03 ID:55D8lT5C0
震災で年賀出す人が激減してんのに目標販売数拡大って馬鹿じゃねぇのかと
885名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 07:11:58.50 ID:YXarwGnK0
>>694
総合職?
886名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 07:13:57.38 ID:uo8XZB2IP
通販の業者で日本郵便が出たらがっかりするわ
887名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 07:15:40.68 ID:JSmd2VND0
たまに郵便局のATMに行列できてるけどあれは何なんだ
888名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/21(月) 07:20:09.42 ID:sGl4dcPZ0
889名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 07:26:09.30 ID:x48MbOho0
亀井さんたち、参院選にゆうパックで実績作りたかったんだろうけど壮大な自爆でワロタ
890名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 07:51:07.60 ID:aWCEegJI0
年賀状のサイトが糞便利なのと、
夜10時くらいまでATMの手数料ただなのは嬉しい。
全国にあるから、旅行の急な出費でも
手数料かけずにウマーできる
891名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/21(月) 07:59:43.50 ID:hx931QbOO
非常勤のノルマ達成で管理職連中の評価あがるだけ

さぁ今日も元気に郵便体操いたしましょー
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.4 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 08:07:08.89 ID:qdyjywWX0
でも冷静に考えたら公務員じゃなくなったのは良かったんじゃないの?それも悪いことだったのか?
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 08:19:27.93 ID:Xwy4U8iy0
一つの郵便局に局長、支店長と高給取りのおっさんが二人も居るんだぜ
小泉の分割民営化は管理職のポストを増やしただけの馬鹿施策
894名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 08:22:00.59 ID:j3ivHhuH0
ネット通販では、ほとんど郵政のゆうパックとかで送って来ないし選択肢すらないからなw
895名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 08:25:20.73 ID:yfhofAd50
んで、このまま長期赤字になってそれが今より更に膨らんでいったら
いずれ郵便局はつぶれちゃうの?
保険も貯金も宅配便も他社で代替が利くけど郵便事業は?
政府管理の下細々とやる事になるの?
それともそこも民間に扱わせるようになるのかな
896名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 08:29:53.36 ID:DsGBygSF0
>>895
メールでえーやん(´・ω・`)
897ラストポストメン(東海):2011/11/21(月) 08:41:12.99 ID:MNnftchRO
先日上司にキレられまくって我慢ならずケンカしました。

嫌がらせのつもりで今日はサボってやりましたw

明日、辞表出します

あぁ〜正社員の夢が…ww

898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 08:42:18.59 ID:zxpOVaxp0
無駄に高給の役職持ちを減らせばいいだけ
郵便職員に年収500万円以上はいらないし、そんな大層な仕事はしてない
末端切ったって現場が追い付かなくなって悪循環に陥るだけだろアホか
899名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 08:45:03.72 ID:Qo539xA20
>>897
職員になっても今以上の苦痛がこれから待ってる

ブラック抜けれてよかったじゃないか
900名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 08:46:11.80 ID:V8tSIR48O
>>899
さすがにブラックではないだろ。
901名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/21(月) 08:47:45.07 ID:SeXOfMoYO
未だに温い仕事してる局員がいて笑える
所詮元公務員なんてこんなもん
902名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 08:50:08.46 ID:ZZFPXC220
郵便局なんてもういらんだろ。全部コンビニでできる。
903名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 08:51:18.44 ID:Qo539xA20
>>900
ほんとの正職員はな
契約1の職員の待遇はブラックだと思うけどどうか
904名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/21(月) 08:53:05.94 ID:8i+cYg7S0
まじで郵便局多すぎだろ
どっちの郵便局に行こうかなって迷うくらい多い
905名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 08:54:06.47 ID:V8tSIR48O
>>903
契約1の職員って、民営化になって試験受かって職員になった人のこと?
連れでいるんだよなあ。
906 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.4 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 08:55:47.21 ID:qdyjywWX0
中核都市は本局以外全部コンビニだけでできるようにすればいいんじゃねえのw
907名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 08:55:53.68 ID:bYHlgqlPO
駅近辺の一等地のどでかい局売って高速の出入口に移せよ
どうせ鉄路で運んでないんだから窓口だけでいいだろ
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.4 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 08:59:03.81 ID:qdyjywWX0
離島とか田舎土人が苦労するってのが主題なんだろ?だったら整理しろや
別の分野で頑張って行けやw
IT武装ヤマト運輸に勝てるとは思えんわ
909名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 08:59:19.38 ID:Qo539xA20
>>905
あの契約内容で恵まれていると思うのか
実務では正職員以上のスキル求められてな
誤送等起こしても正職員は全力で守られ契約1は始末書ですめば上等
契約1に慣れなかったベテランゆうめいとからはネチネチ嫌がらせ

これだけこなせれば他にいいとこあると思う

ってか他のいいとこで頑張ってますv
910名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/21(月) 09:04:07.11 ID:V8tSIR48O
>>909
契約1の職員っていうのは、>>905みたいな人達でオッケー?
まあ、陰湿そうだけど給料も意外と良さそうなんだけどどうなんかなあ。
911名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/21(月) 09:05:15.67 ID:B04uf1qB0
>>897
パワハラってことで相談メール発射しとけよ
912名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 09:11:08.73 ID:Qo539xA20
>>910
そういう理解でおk

陰湿さに関しては女性の職場であるネチネチが
そのまま通じるレベル
913名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 09:13:38.49 ID:Qo539xA20
ちなみに

郵便・郵政
http://yuzuru.2ch.net/nenga/

という板があって
下手に的になると
郵便番号の頭3桁レベルで晒されます
914ラストポストメン(東海):2011/11/21(月) 09:16:36.24 ID:MNnftchRO
皆様ありがとうございます…(-_-;)

誤配する度に『使えない奴だなぁ』って顔されたり、
1日で一番緊張するww書留の入力中にいきなり職員にキレられたりと…
うつ病まっしぐらになってました♪


915名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/21(月) 09:21:52.46 ID:foAoIqakO
誤配する度ってそんなに誤配してるんだw
916名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/21(月) 09:24:39.41 ID:Qo539xA20
>>915
おいらは内務メインだったが
明らかに区分ミスは職員のが多かったぞ

で外務が確認もせずに誤配
外務と内務で責任の押し付け合い

で注意喚起はゆうめいとに厳しく

アホか俺が誤配にかかわったことあるか
アホらしい

ってなる
917名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 09:26:47.40 ID:PtkAYHgq0
ノルマ未達成者は数日おきに朝礼で晒し上げを食らい、課長に呼び出され聴取される
918名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/21(月) 09:30:43.82 ID:vYriReSFP
ここに引っかかった友人が商社内定のおれに対してしきりに「おれは定時で帰れる。やっぱワークライフバランス」と会うたびに言ってくる。
言いたいことは2つ。
まずお前、商社やらメガバン受けてたよな。で、落ちたよな。
そして本当に定時で帰れると思ってんじゃねーぞ
919名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 09:35:17.41 ID:NinisU1LP
>>9
運用費が多いほど損失も大きくなる

どこかのぼっちゃんじゃないが、100億あればカジノで勝てるかといえば
そんなことはないのと一緒w
920ラストポストメン(東海):2011/11/21(月) 09:35:46.31 ID:MNnftchRO
誤配は多かったのかな…
入って1ヶ月の頃は毎日してたww
半年経って1ヶ月に3〜4回(^^ゞ
それよりも何よりも職員とケンカしてしまったことで完全アウトでしょう?

半年で3区覚えて順立てもダントツ早かったし超勤無しで一番に帰ってたんだけど…
たぶん職員からしたらそれがムカついてたんだろね


また短期アルしながら人生サボろ〜♪ww

921名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 09:41:40.88 ID:I+vllVFi0
お年玉付年賀切手
お年玉付年賀メール用アカウント

これをやってほしい
922名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 09:44:45.16 ID:FUI4n1ha0
>>920
君が本当に使える人間、必要とされている人間なら上からひき止めくるから
その程度の事では解雇されないよ
理由はそんな優秀な人員を安い賃金で確保出来ているのに、わざわざ自分の首
しめるような事をしたくないから
俺も現場で色々なトラブル見てきたけど、よくこれでクビになんねーなって思う奴が
のうのうと生き延びてる
君がもし引き止められずそのままだったら、相当なアレって訳だ
まぁ書き込み見る限り話し合いの機会は設けられると思うよ
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 09:50:11.89 ID:Jkcdfn1M0
>>699
たぶんヤマト、佐川に断られて残飯処理係の郵便にって事なんだろうな・・・・
924名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 09:54:25.00 ID:1eqaA7n20
そもそも普通他の運送は配達いかない僻地に配達いったり
届けだしてる限り延々無料で転送したり(北海道から沖縄に転居しても、地元の人が旧住所送れば、上乗せ料金なしで沖縄に送れる)

本来民間のすべきではない仕事たくさん請け負ってるのに、これで儲け出せってなかなか酷だろ
無責任に国民に民営化させられた郵政もまた被害者
925名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 09:56:04.76 ID:wFBMRJaV0
>>923
残飯処理どころか、腐ってるもん押し付けられたようなもんだろ。
ポストに入らないもん3回配達って大赤字だろ
最近一升瓶とかも多いよ。ヤマト佐川が嫌がって押し付けてるんだろうな
926ラストポストメン(東海):2011/11/21(月) 10:06:36.20 ID:MNnftchRO
あんまし挨拶してなかったね( ̄▽ ̄)

職員が書留の移動を拒否することも多かったし…
メイトどうしで助け合う雰囲気になってたね
ちなみに二回程書留でトラブル起こしてますww

927名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 10:17:38.05 ID:DRPqSVOg0
ところでいつから提携先の口座から引き落とす時に手数料取るようになったんだよ
928名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 10:28:20.61 ID:geI77z5B0
大阪都も郵政民営化みたいな感じでごり押しされてるけど、
こんな感じに失敗するんだろうな。
929名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 10:28:45.12 ID:n++t5vPo0
ミンスのせいでめちゃくちゃになったな
930名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 10:32:51.29 ID:dPc6DWcmi
簡保の営業になろうと思う
931名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/21(月) 10:34:48.77 ID:8fWDXDLv0
この過酷な時代に勝ち残ってきた同業他社に国営のぬくぬくちゃんが勝てる道理がない
932名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 10:38:45.90 ID:FUI4n1ha0
>>925
重い、場所とる、壊れた時の保障
この辺り考えて敬遠?
933名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 10:39:30.94 ID:58hInRy40
体制だけでなくサービス体系の問題もあるだろ

さっさとメール便に対抗するもの出せよ
ゆうメールやポスパケ50円引きで対抗できてると思ってるの?

ホワイトプラン出されて
対抗サービス出さないようなもんだぞ
無策もいいとこ
934名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/21(月) 10:42:41.57 ID:sV1/AaY40
年賀ハガキ目標未達成だったら
雇い止めとか脅迫する某支店長マジで人間の屑。

これマジですから。
935名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 10:44:27.22 ID:QfHWLKKi0
休憩なしトイレ一回のみサビ残2時間
身体クタクタだよ

職30代
936名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 10:50:47.25 ID:YZ0TUryB0
>>7
してない。合格した人はほとんどいないらしいよ?w
937名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 10:52:35.31 ID:YZ0TUryB0
昔は非正規で長く働いてれば正社員にしてもらえることも多かったけど
最近はほとんどないってさ。で、亀井のいった非正規は正規社員にって
話は、ほとんど達成されてないのが実情のようだ
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 10:53:19.70 ID:wFBMRJaV0
>>932
まあそうだけど荷主もゆうぱっくは扱いが易しいと思ってるんじゃない?
これ決していい意味じゃなくて、ヤマト佐川は民間、数捌いて利益を上げる
ことが第一だけど、郵便の現場は利益第一じゃなくて、いやなことは
したくないが第一。つまり管理職がクレーム対応がしたくないだけ。
だからやさしく扱えってくちうるさく言われる。
939名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 10:53:42.28 ID:YZ0TUryB0
もともと正規社員の給料減らさないとどうにもならんのに組合が強すぎて無理っぽい
940名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 10:54:28.57 ID:Cb3EoQgZ0
競争に晒すことで国民はサービス向上の恩恵をうんぬん
941名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 10:55:23.22 ID:YZ0TUryB0
郵便の配達員って表面的だけかもしれないけど対応が、
郵政民営化以降、佐川やヤマト以上に丁寧だよね。
そこまで丁寧じゃなくてもいいよと思うくらい
942名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/21(月) 11:00:22.59 ID:61KP0CVj0
>>928
そんな事言い出したら全部現状維持で良いってことになるぞ
943名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/21(月) 11:01:31.69 ID:SrcwT26N0
年賀状のCM見ねぇな
震災のせいかなやっぱ
944名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 11:03:24.29 ID:+Ib3NpU40
最近ひでーカブ乗ってるな、タペット音?かなにかでやかましい
のが走ってたわ、制服も安っぽく見えるし大変だね。
945 【24.5m】 【東電 78.1 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 11:04:42.93 ID:uKIiACAV0
子鼠さん 今どんな気持ち?
946ラストポストメン(東海):2011/11/21(月) 11:07:49.85 ID:MNnftchRO
年賀状なんて全く売ってないねww

朝礼で晒されて人生最大級のトラウマ残す前にずらかろうww
947名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 11:20:02.78 ID:QOcSashj0
早くやれはたくさん売れるってんで九月から年賀状の予約始めてるからな
もう馬鹿の極みみたいな組織
948名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:21:28.17 ID:np1UImhj0
「小泉郵政改革で郵貯マネーはどれくらいハゲタカ外資グループに流れたの?」
この質問に亀井をはじめ郵政改革反対派は全く答えられないのが笑うとこ。
亀井なんて担当大臣経験者なのに答えようとしない体たらく。
949名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:23:01.62 ID:puoDCBua0
年賀もAKBバージョン出せば良かったのにな
950名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 11:23:17.18 ID:fvW+6IZ60
郵便なんぞに高いもの求めずに国有で全員正社員、給与水準公務員中最低で
細々とやってりゃ良かったんだよ
951名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 11:35:20.24 ID:MOgVKQYb0
>>11
そういうケインズ的な考え方自体は間違ってないよな
究極の合理化は人類の一切の活動の停止な訳だが
人類が活動する以上は、雇って給料出す→カネを使う→雇用がまわる→カネを使う・・・
の流れを続けねばならん
952名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/21(月) 11:37:01.76 ID:FUI4n1ha0
>>934
それがガチならヤバいよ
そのポジションの人間が冗談で口に出来る類の話でもないし
953名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 11:38:19.96 ID:R4S/Wawn0
郵便体操はじゅーんびたいそーかと思ってた
954名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/21(月) 11:39:21.00 ID:NaOYmjiw0
>>952
ゆうメイトじゃね
アルバイトにもノルマ課してるとしたらマジクズだな
955名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/21(月) 11:41:16.49 ID:MOgVKQYb0
年賀状って毎年毎年負担なんだよなあ
元旦にこだわらず、気が向いたときにご挨拶じゃダメなのか
「そろそろこの人切るか」みたいな判断したりされたりとか、自然消滅じゃダメなのか
郵便局側もユーザー側も振りまわされて不幸になるなら、いっそやめちゃえよ
956名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 11:43:09.25 ID:Bo7H8EZo0
中の人もやる気をなくしたんじゃ?
957名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 11:44:10.16 ID:OPUwhbIs0
小泉の亡国作戦は成功してるな
958名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 11:47:02.39 ID:zwaE1H4L0
民営国営関係ないなこりゃ
あんな連中が変わらず丼勘定で経営やってるんじゃムリだろ
959名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 11:53:05.09 ID:Hs+CCMkW0
頼みの郵便局?
960TPPで郵政の大リストラはじまるよ〜 半分以上解雇(神奈川県):2011/11/21(月) 11:55:24.67 ID:e3pW8dUW0

高津郵便局とか
ヒドい
961名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 11:55:28.98 ID:P3skt3Fq0
>>957
tppで案の定いってきてるしな
報道されんが
962名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/21(月) 12:00:39.65 ID:qGyL6wYY0
>>542
JTやNTTが海外投資で失敗ばっかりしてるからなあ
963名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/21(月) 12:10:16.17 ID:WuETeUvx0
>>952
支店どころか支社レベルでよくある話
964名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/21(月) 12:11:39.05 ID:FV8ec8esO
AKBとコラボしてグッズを賞品にとかすれば完売するんじゃねえか?
今の時代どんどんアイデアを出さないと売れないよ
まあ本社は頭の固い連中だからこういうアイデアはすぐ却下するだろうが
965名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 12:26:29.22 ID:PtkAYHgq0
そろそろ年賀状の売り上げが良くない奴は課長から聴取されるんじゃね?
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 12:37:46.05 ID:wFBMRJaV0
>>964
局員が買い占めるからな、間違いなく売れるよ、ヲタ多すぎだよ
967名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/21(月) 12:38:57.70 ID:VfijqJwF0
独占企業の独占商品でコンビニ、文具店、商店と近所で販売してるものにノルマかけるとか気が狂っとる
968名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:40:15.03 ID:dnY2Ni200
結局小泉のブレーンだったオリックスや人材派遣会社が得しただけだろ。いずれは外資に乗っ取られて終り
969名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 12:40:25.35 ID:lJ1s6tFZ0
社員のレベルが低いもん。
とっととリストラしろよ。
970名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/21(月) 12:41:21.28 ID:TUX78IvRO
コンビニのATMは郵貯だけ24時間おろせるよね
もっとアピールすればいいのに
971 【22.7m】 【東電 78.5 %】 (神奈川県):2011/11/21(月) 12:54:56.31 ID:uKIiACAV0
>>939
宿主を食い殺して自滅ですね
972名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/21(月) 12:57:37.59 ID:I73xekJU0
亀井の人情も理解出来るが、問題は低賃金でこき使われる
ゆうめいとがいないと現場が回らないことだろうな
973名無しさん@涙目です。(空):2011/11/21(月) 13:17:52.93 ID:MVHscQnP0
手紙もたまに書くと結構楽しいぞ。
手書きはさすがに面倒なので印刷してしまうけど。
974名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/21(月) 13:25:52.77 ID:KV+US7Vc0
>>964
AKBはコラボ品のフレーム切手セットが絶賛販売中。
けいおんも同じくフレーム切手セット販売してる。
そのうちミクなんかともコラボすんじゃね?

切手の他にも郵便局の食い物ばかりのお堅いカタログ商品に
郵便局限定AKBカタログ商品、なんてのもあっても良いとは思うけど
出てこないなw
975名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 13:27:40.78 ID:johpPWoV0
年金と退職金をカットすればいい
976名無しさん@涙目です。(家):2011/11/21(月) 13:39:22.89 ID:EIFMY4UI0
>>966
それでなくても自爆営業ばかり強いられてる職員がわざわざそんなもん自腹で買うと思ってんのか?
977名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:40:55.68 ID:JFaZkvGn0
>>921
年賀切手はある
978名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:44:25.88 ID:55D8lT5C0
朝、特定記録郵便を「1・2・3・・・」って通数数えてる時に時に
「さ〜〜〜〜今日も元気に! いち、にい、さんし・・・」って郵便体操を流すな!
時蕎麦じゃネェけどマジで釣られて幾つまで数えたか判らなくなる
979名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 13:47:48.89 ID:AalHu2BV0
まぁ、小泉に騙された奴が悪いんだな、
980名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 13:48:33.13 ID:55D8lT5C0
集配の2chねら率の高さは異常
981名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/21(月) 14:30:17.41 ID:1WwBAHkY0
今年は14000枚しか売れなかった。
トップ陥落の予感
982名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 15:43:35.64 ID:em8vuT5l0
郵貯社員が、クロネコ正社員試験受けたらら1〜3%も受からないだろ。

公務員の郵貯社員。
激動民間競争を生き抜いてきたクロネコ社員。
その能力差が、そのまま数字で出てるだけだろうね。
983名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/21(月) 15:43:40.04 ID:CCJnGarB0
ユダヤの陰謀に踊らされた結果がこの座間だよ
984名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 16:10:54.92 ID:QfHWLKKi0
>>982
同意。郵貯社員が受けたらまず受からんだろう
昔は今に比べたら色々と甘い甘い
激動とかマジ笑かすなw
985名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:51:17.63 ID:hyrFbVwc0
現代の日本で宅配便のない生活を想像できるだろうか? 
ヤマト運輸が、「クロネコヤマトの宅急便」をスタートしたのが、昭和51年、30代後半以上の方は記憶があろう。

 当時は国鉄が鉄道小荷物というサービスをしていた。大きな駅にしか取り扱い場所がなく、
送るにも、受け取るにも、そこまで行かなければならない。田舎からりんご一箱送ってきた、などというと
取りに行くのに半日仕事である。送る方も何日かかるか分からないので、急ぐものや腐るものは始めからあきらめる。

 また当時の国鉄は労働組合の力が強く、まるで共産圏の国営企業のようで、接客態度などまるでなってなかった。
筆者も荷物を受け取りにいって、半分中身の飛び出した段ボール箱を目の前に投げ出された記憶がある。
国鉄は労働者の見方ではあっても、消費者の見方ではなかったのである。
郵便小包にしても、不便さは同じ様なものだった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/nippon/jogbd_h10_1/jog025.html
986名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 16:56:20.49 ID:hyrFbVwc0
>>982
クロネコが運輸省と郵政省の役人と戦わなかったら宅配便は存在してないからな。
郵便とはスタートから違うのだよ。
987名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 16:59:02.13 ID:NTaf4g4VO
でも郵政も正社員登用は狭き門だけどな。
988名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:00:59.82 ID:hyrFbVwc0
民間人はクロネコに特別な思い入れがある
民間人ならクロネコ
989名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:04:21.73 ID:9Z3WrKuV0
しかしクロネコもバイト経験者にいわせると
現業は威張り散らすゴミカスも多いってな
990名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:06:02.87 ID:tfLiJzsd0
ebayとか日本で馴染まないサービスに提携するし事業展開もゴミだな

さすが公務員感覚の無能なバカが集まってるだけある。
991名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:08:42.35 ID:NTaf4g4VO
>>989
クロネコも郵政も結局は拠点による。
ぬるいと言われる郵政も凄いブラックなとこあったから。
電話繋いだけで怒鳴られるとこもあったし。
そいつが担当じゃなかったわけではなくあくまでめんどくさいって理由だけでね。
992名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:10:38.01 ID:UpLZZL700
TPPの神風が簡保と郵貯完全民営化してくれることに期待するしかない
993名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 17:11:34.10 ID:WZWOftlK0
年賀状やかもめーるは受注生産にしたらいいのに
余分に作るなんてありえない
994名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/21(月) 17:12:38.57 ID:3wTqvNXo0
ふるさと小包でおいしいです^p^>OB
995名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:12:40.93 ID:hyrFbVwc0
「僕は運輸省に逆らっているとよく言われるんだけれども、そんなことは1つもない。運輸省が僕に逆らっているんだ。
顧客が、宅急便はいい、ウチでもやってくれという。じゃあやりますと我々が動く。
それで(路線便の)免許を申請したら許可しない。許可しないで6年間も放って置かれたから起訴したわけだ」

「ウチは顧客から要請があったから、仕事をしようと思った。ところが運輸省は、ウチがサービスを始めると同業者に迷惑がかかる、
荷物を奪われると業者が泣きついてきたという。ウチとその業者では、運んでいる荷物が違うといくら説明しても理解できないんだ」

自分たちは世の中の役に立つ仕事をしようとしているのに、役所や規制の存在が邪魔をする。「だから役所なんてものは、ない方がいいんだよ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090630/198954/?P=2
996名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/21(月) 17:12:43.27 ID:DgvhDyfQO
小泉め
997名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/21(月) 17:13:49.43 ID:tfLiJzsd0
年賀はがきの大半は社員やバイトが自費で買い取ってるのが現状だし

まぁもうじきコケる
998名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/21(月) 17:19:02.05 ID:hyrFbVwc0
 「郵便局は赤字だという。赤字だとしたら、儲かっているものを伸ばし、赤字の部分を改善すればいい。
ところが、そういう内情を一切公開しないで、ただ赤字だという。赤字になったら値上げすればいい。その気持ちの違いがある。
赤字になったら経営努力をして赤字を減らそうと考えるのか、赤字になったら値上げすればいいんだというのとでは違いますよ。大きな違いです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090630/198954/?P=1
999名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 17:34:16.10 ID:PtkAYHgq0
自爆(自分で買う)するのが基本だからな
1000名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/21(月) 17:36:14.65 ID:PtkAYHgq0
潰れてしまえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。