メタルテープは音質が良い!!とか言いながらノーマルと同じなのに買ってる奴居たけど金のムダだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかり ◆MAMAKARIk80t (岡山県)

カセットテープの動作を再現したiPhoneアプリ、特定世代のハートを直撃中

 カセットテープからCD、MD、そしてデジタルプレーヤーへと時代は移り変わり、いまやカセットテープを知らない世代も珍しくはない。
一種のレトロアイテムになりつつある昨今だが、カセットテープを懐かしく思う世代にドンピシャのiPhoneアプリが先日からあちこちのレビューサイトで話題になっている。
「AirCassette」という名のこのアプリは、カセットテープが再生される外観をそっくり再現しており、タイトルが手書き文字だったり左右のリールの回転速度も微妙に違うというリアルさ。

ネットでは「ついついDLしちゃった」「おっさん世代直撃」「なんというおっさんホイホイ」などと、特定の世代を中心に熱いコメントが多数見受けられる。
ちなみに曲はiTunesのプレイリストこそ利用できないものの、アーティストやアルバムがそのまま利用できるので、ダウンロードすればすぐにプレーヤーとして利用できる。

◇AirCassette - iPhone上でカセットテープが回るミュージックプレーヤー(apptoi)
http://www.apptoiphone.com/2011/11/aircassette-iphone.html
◇AirCassette(App Store)
http://itunes.apple.com/jp/app/aircassette/id445325105?mt=8

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20111116_491167.html
2名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 21:30:36.66 ID:7mdk6GFp0
>>1
いい歳こいたジジイがこんな煽りスレタイ建てて恥ずかしくないの?
3名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 21:30:57.23 ID:85fbkCf60
まぁそれくらいのことはピュア界では常識ですし
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 21:31:23.20 ID:IwtYkup90
アメリカでは、音質重視でカセットテープを選ぶ若者が多くなってる

第21回 「音楽」について言いきる
回答=坂本龍一

Q:教授は“Perfume”をご存知ですか? とってもかわいい日本のテクノポップ・アイドルです。私はテクノというジャンルにはなんの固執もありませんが、
Perfumeは久びさのヒットだと思います。
で、教授にも彼女らに曲の提供をしてもらえたら、ファンとしては一粒で二度おいしいわけです。事務所の関係とかいろいろ困難かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

坂本龍一:パフューム、知っています。でもああいうのはよくわからないね。ボーカルはつくりこんだ独特のダフトパンク的な音で、一時的な流行りのテクニックですが……。

彼女たちをプロデュースしている中田ヤスタカ氏の曲のつくりかたはパターン的で、キーボードのリフを歌っているような曲のつくりかたなんですよ。
トラックをつくる、ポップなメロディをつくる才能はあるんだろうけど。「第二の筒美京平」みたいな言い方もされているようだけど、曲づくりという点ではかなりちがいますね。

あと、最近のレコチョク女王、あれはひどいね。携帯で聴くように曲をつくっているのでトラックがひどい。歌は現状では普通のクオリティだけど、とにかくトラックがひどい。
音質が悪くなったのは携帯のせいですね。

その一方で、高音質を求める風潮も出てきて、アナログ盤志向が英米で盛り上がっています。ハタチ前後の音楽好きのアメリカ人を見ていると、
アナログ盤より「これはカセットで聴きたいよね」なんて言ってる。もうダウンロードとアナログ盤が普通になってきていますね。
日本? 日本はガラパゴス化しているでしょう。

http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara021.html
5名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 21:31:54.66 ID:z5hYGsup0
発電所が悪ければすべて台無し
6名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/19(土) 21:32:12.67 ID:SVlYQRxZ0
たかがカセットデッキのくせに50万近かったナカミチとか

ナツカシス
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 21:32:46.63 ID:lx5sLQOS0
ちゃんと録音前にキャリブレーションしないと差がでない
nakamichiのデッキが良かったな
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:33:42.09 ID:Mn8VRpu40
メタル使ってたわ
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:34:09.24 ID:OfholvLf0
メタル厨ってピュアキチとかになって音が良くなるゴム買ったりしてんだろうか
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 21:34:11.11 ID:cEDyWk51P
ハイポジで充分
音なんかわからねーよ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:34:30.84 ID:TK6JArV70
フェリクロ派
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:34:45.69 ID:7lKi57pr0
メタルって再録できないんだよな
前の音がかすかに残ってしまう
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 21:34:58.55 ID:PJ8d89Al0
3ヘッドで、リアルタイムモニターしながらキャリブレーション追い込んだよね
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:34:59.89 ID:Mn8VRpu40
MDが登場したときは神だと思った
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 21:35:10.02 ID:BGtGw3gq0
SN比もDレンジもメタルの圧勝だろ
16名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 21:35:22.19 ID:JL/oADFM0
↓ちから技でリバースするデッキ
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 21:35:24.80 ID:eT/wNuEY0
あの臭い
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 21:35:59.16 ID:82pyZPmo0
>>12
メタル対応のデッキ使えばそんなことないでしょ
19名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 21:36:08.27 ID:G+Ca2JYr0
メタルテープで録音するとCDそのまんま。
ipodよりも音質良いんじゃね?
20名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 21:36:08.52 ID:TID4DQzJ0
じゃあメタルって何のためにあったん?
劣化し難いとか?
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 21:36:24.75 ID:eFUQZoce0
>>1
耳が悪いか、どんな音楽でも同じように録音・再生できる機械を使っていたら、
違いが分からなくて当然。大抵の音楽はノーマルで十分。
聞こえやすいように一定の音量レベルだから、ノイズが気になることもない。
メタルの凄さはダイナミックレンジの広いソースでこそ実感できた。
22名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 21:36:30.77 ID:uHr+al1Q0
ハイポジとかメタルとかなつかしいな
23名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 21:36:37.75 ID:o1DXjrB50
メタルは磁性体が違うから専用のデッキじゃないと意味ない
24名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 21:36:47.64 ID:AyfoNxgC0
>>4
教授ってほんと嫌な奴だよな
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:37:00.76 ID:pcyZdPwZ0
はぐれメタル
26名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 21:40:55.87 ID:9VoBYMQC0
ナカミチドラゴンにBONテープ
コレ最強!
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:41:12.98 ID:WbJ/i+jc0
DATテープは今でも愛用してる
これはガチで音質いい
28名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 21:42:00.65 ID:9+Yv2bM60
ラジカセが

メタル対応でも

意味が無い
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:42:19.38 ID:4M+iyda80
>>21
レンジとか分からないけど
レコードとかで聞くとってこと?(´・ω・`)

やたらLPとか音域広い
音楽をレコードでしか聞かないから
CD版聞くとカスカスなのはそれすかね・・・。
30名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 21:43:31.73 ID:tyz3VNci0
いや、録音する機器によるよ。

店頭で売ってるアーティストのカセットって、ノーマルポジションでも
自宅の安物カセットデッキで録音したものとは雲泥の差がある。

録音再生できる周波数のキャパは、メタルポジションがかなり高いレベルだけど
そのキャパシティー使いきれるかどうかは機器次第だろ。

割りと高級な機器で録音したメタルのカセットに、安いラジカセで上書きして録音すると
前の曲が残って笑ったw
31名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 21:43:59.46 ID:gcjLQOzOP
ガラパゴスって否定的なイメージがあるけど、
誰にも似てない独自路線でかっこいいだろ
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 21:44:13.28 ID:5i7p3YYi0
だよな
音質で大事なのは電力会社だもんな
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:44:18.89 ID:Dx9FJSmE0
CrO2だろ
34名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 21:44:34.03 ID:hBaFaDoT0
VHSはメタルより音がいいと聞いて
VHSに録音してたわw
完全に業者に踊らされてたな
35名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 21:44:42.04 ID:KYBqTxPW0
ヘビメタ用に特化したテープなの?
36名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 21:44:50.04 ID:IPgMgaO70
俺もCD-Rの3〜5倍の値段がする音楽用CD-Rを買い続けてた情弱ですけどなにか?
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 21:45:44.39 ID:UU/PEY9B0
おい、このスレ若者置いてきぼりじゃないのか?
38名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 21:46:04.99 ID:9+Yv2bM60
じゃあDCCを語ろうぜ
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 21:46:11.55 ID:qMhsz4Du0
ハイポジは音がいいって聞いたんで使ってたけど普通の奴と違いが分からなかった
あとハイポジは上書き録音しても前に録音した音がかすかに残りやすかったな
40名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 21:46:49.13 ID:G+Ca2JYr0
>>34
構造上ビデオテープのHI-FI音声は低周波ノイズが出るね
41名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 21:47:12.92 ID:YAxro9us0
音が良いってより伸びにくいって感じじゃね?
ノーマルだと聞いてるうちに雑音が多くなってくるし。
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 21:47:13.12 ID:61r5FL5s0
今思えばそうとう胡散臭かったなあの種類分けはw
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:47:56.73 ID:Dx9FJSmE0
VHSはオールナイトニッポンをノンストップで録音できるからな
44名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 21:48:00.76 ID:j51etVAu0
K-ON !
45名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 21:48:07.88 ID:CEpRZHS70
UDU
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 21:48:19.63 ID:G+Ca2JYr0
といってもブラウン管テレビから出る15Khzのピーって音が聞こえないなら、
ノーマル、ハイポジ、メタルの違いは分からないだろう
47名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 21:48:20.57 ID:sUkuFZ380
>>11
俺もフェリクロ派(単にメタル高くて買えない)
48名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 21:51:54.75 ID:UU/PEY9B0
TVの前にラジカセ置いて録音した
小学生の頃
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:51:56.96 ID:sEXVudMr0
アナログで劣化しやすい媒体での保存だから頑丈な方がいいだけだろ
50名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/19(土) 21:52:13.29 ID:NUOB7M0Q0
3ヘッドを使った事が無いのに、音質がどうこうとか判断するの止めてもらえませんか?
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:52:51.77 ID:Dx9FJSmE0
あれって音質じゃなくてノイズだと思ってた
52名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/19(土) 21:53:56.93 ID:uHB5EFlk0
>>4
つまり俺は凄いんだぞと。

きょ〜じゅ〜きゃーきゃー
53名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 21:54:24.45 ID:GwVQiW1S0
シィーとかチュルリンて音がキレイに聞こえる気がしたんだけど
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 21:55:04.58 ID:ZOmA7k+U0
TEACのX3っていうローエンドのオープンリールデッキ持ってたんだけど
9.5cm/sで録音するとカセットみたいな音でワラタわ。
55名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 21:57:00.61 ID:y7Aymaue0
ポップス・ロック・クラシック
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 21:58:03.38 ID:JNY8t0lp0
ハイポジションのクロームテープにときめいた、あの頃
AHFとかBHFとかの種類あったよね
57名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 21:59:09.88 ID:JNY8t0lp0
コーセー歌謡ベストテンをエアチェックしてたあのころ
58名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/19(土) 21:59:54.82 ID:v56a84Yn0
カセットテープ型のMP3プレイヤーっていっぱいあるよな。誰でも考えつく事。
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:00:09.16 ID:LU0CtVRL0
333ESGが現役です
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:00:17.58 ID:m2tZJ9Bk0
漢は黙ってdbx
61名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:01:43.45 ID:d6DNfJ0w0
>>57
こーせー けっしょーひーん

 こーせー こーせー
 
   か よ お べすとてーん
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:02:13.55 ID:m4at8B1z0
MP3に慣れた耳でカセット聞くと音の良さにびっくりするわ。昔は普通だったのに
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:02:33.14 ID:d6DNfJ0w0
っだー や とーん

  ぽっ べっ て
64名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:02:34.04 ID:XPA6P5oI0
オープンリールの繋ぎかえ面倒だったよね‥
65名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 22:03:55.02 ID:s5oaevD50
まずは発電所を選ばないと話しにならない。
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:04:31.10 ID:m4at8B1z0
ドルビーは邪道。dbXは別物
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:05:19.26 ID:oKjUwfuz0
>>57
サウンドレコパルを買ったり
68名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/19(土) 22:05:24.33 ID:Svc52Z1V0
エアチェック
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:06:34.29 ID:dcSMU5FP0
27歳だけど消防の頃にハイポジ対応デッキでメタルで録音してたわ。

そんで5年前くらいのダイソーのメタル祭りで200本くらい買った。
結局勿体無くてほとんど手を出さなかったらデッキがお亡くなりになった。
FMふぃだーアンテナの
ちょっとした向きでのノイズのでかさは異常
昔SONYが輝いていた頃単品コンポのデッキ使っていたけど結構満足できる音だった
回転するメディアは無くなるといわれていたけど
しょぼい音で満足してしまう時代が来るとは思わなかった
72名無しさん@涙目です。(千葉県【緊急地震:岩手県沖M4.7最大震度3】):2011/11/19(土) 22:08:23.13 ID:GThU6+8X0
メタル使うとヘッドが磁気化しやすい
>>71
コンポ時代末期のソニーのデッキは、夢見たいな安さと音質が両立してたな。
74名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:岩手県沖M4.7最大震度3】):2011/11/19(土) 22:08:56.35 ID:LU0CtVRL0
ドルビー系は使わないのが基本だった
メタルにはお気に入りの曲だけダビングしたな
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:11:54.96 ID:7wUTxIn80
うちはラジカセやミニコンポしかなかったから
単品デッキで録音したメタルテープを友人から借りて聞いた時は
音良すぎてびびったわ
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:12:01.50 ID:e39BLhKI0
カセットテープは最低でも3ヘッドのデッキじゃないと本領発揮しないからなあ
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:13:15.81 ID:m2tZJ9Bk0
あの時代はテクニクスでOK
スピーカーはヤマハで
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:13:58.79 ID:u3sqG9Xv0
>>67
夜中の3時頃にFM東京でやってたfm STATION My Sound Graffitiの
○○特集をよく録音してた。オートリバースのデッキを持って無かった
ときは仕方がないのでずっと起きてた。

この時間はダイヤモンド社がお送りします。

えふえーむ すてーーーしょん
80名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 22:14:15.18 ID:9pT0uLOM0
いまメタルテープってどこで売ってるんだよ
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 22:14:55.62 ID:YGiy/QmZ0
なつい
メタルテープでシャーシも金属製とかあったな
82名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:14:58.23 ID:JNY8t0lp0
だいやとーん
ろーでぃ
おっとー
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:15:23.72 ID:m2tZJ9Bk0
ターンテーブルは今でもテクニクスがコスパ高いんだろ?

数年前まで見かけたけど
最近オーディオコーナーが縮小されてるからな
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:15:24.90 ID:TCtE568w0
録音レベルを高く振れるメタルが優位なのは当然
でもレベル調整すらできないラジカセなんかじゃ意味が無い
85名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:15:31.06 ID:d6DNfJ0w0
デンオンのプレーヤー
アカイのアンプ
ソニーのデッキ
サンスイのチューナー
パイオニアのスピーカー

が好きだった。
86名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 22:15:40.35 ID:yjcisgvX0
EXELL【M】XM-1てのよく使ったわ
MAXELL XL-1のパチもん

meido in 半島な^^
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 22:15:47.23 ID:96rdy2OdO
カセットって言えばTDKしか使ってなかった俺
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 22:16:16.81 ID:GCyNQuK50
TDKのハイポジテープをファミリーマートで買い続けた中学校時代
ミロバーとかDydoのバニラ牛乳とか買っちゃって金無くなってたな
89名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:17:34.37 ID:d6DNfJ0w0
マクセルのUDはすぐ劣化した
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:17:45.34 ID:u3sqG9Xv0
CDが普及し始めた頃にデンオンが一早く
42分とか74分のテープを出したのA面とB面の
間が開くのがイヤだったのでよく使ってた。
91名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:18:21.58 ID:gcjLQOzOP
【オーディオ】「Stereo」誌 小型デジタルステレオアンプが付録について2800円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321179977/
92名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:18:36.95 ID:JNY8t0lp0
>>87
♪とらんぺっともドラムスも感度がいいよTDK
♪てけてけてけてけ
♪でけでけでけでけ
♪けけけけけけけけ TDK
93名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 22:18:43.53 ID:GSqTFRMu0
MA-Rだっけ?中が金属製のやつ
あれ買ったけど、もったいなくて使えなかったなあ
94名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:18:53.23 ID:d6DNfJ0w0
>>90
その隙間に、どんぴしゃで、他の好きな曲を入れるのが
カセットテープの醍醐味ぢゃなひか
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:19:28.93 ID:TCtE568w0
SONYのRock54とかあったな
96名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:19:52.07 ID:m2tZJ9Bk0
>>87
案外FUJIもいいんだ
後のaxiaか

BASFとかコニカとかちょっと信頼性がね
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 22:20:01.06 ID:GCyNQuK50
長渕剛はメタルテープが似合うよな
98名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 22:20:26.58 ID:/4b74nWJO
仏のデュアド
99名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/19(土) 22:20:32.10 ID:GcCiX/6ZO
>>83
松下幸之助が亡くなった途端
テクニクスブランド消滅
世界中のDJ憤死

音はあれだがタフなプレーヤーだよ
マーク3を10年以上使ってる
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:20:33.08 ID:7wUTxIn80
>>91
中華製のD級アンプならこれと同じ値段で立派なアルミケースに収まってるな
101名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 22:20:35.62 ID:bmnr6oPu0
>>26
BONクソワラタw
ろくに再生できなかったな
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:21:20.47 ID:LU0CtVRL0
>>76
テープごとに合わせた細かいキャリブレーションが出来て良かった
103名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:21:56.51 ID:JNY8t0lp0
104名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:22:31.22 ID:l8I+qwr50
105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 22:22:40.45 ID:yjcisgvX0
マクセルのインデックスの激臭は何だったのか?
106名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 22:23:03.70 ID:QhQnwRwI0
メタルテープてなんだあ?ジジー
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 22:23:48.27 ID:EJlkleIu0
>>93
MA-XG
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 22:23:50.82 ID:Zlg6NPhv0
もう使い道無いけど、未開封のTDKのMA-XGとSONYのメタルマスターを3本づつ持ってるよ
あれ1本でアルバム1枚買えるってすごい時代
109名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 22:23:51.71 ID:OL6cmQVv0
TDKの重たいやつが高級感あってカッコいかった
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:24:06.04 ID:VivG+m2O0
カセット時代はいい曲が多かった
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:24:51.29 ID:TK6JArV70
>>66
アドレスは?
112名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 22:24:53.79 ID:sK8HQbgx0
120分テープに伊集院のラジオを録音して次の日聞いた想い出
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:25:03.85 ID:p1wgPPHM0
TDKのMAばっか使って、ノイズリダクション無しで録音したよ。
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:25:11.45 ID:u3sqG9Xv0
>>94
オリジナルテープはそうしてたよ。
でもアルバムをテープにダビングするときは
順番変えたり、余計な曲を入れたくなかったのね。
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:25:14.35 ID:A4pAxVNU0
VHSのビデオデッキそうやって使ってたのか、それは当時幼すぎて分からんかった
116名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 22:25:14.61 ID:5Dkh/czn0
>高音質を求める風潮も出てきて、アナログ盤志向が英米で盛り上がっています。

ここは笑うところか?
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:26:25.32 ID:75u1Kllx0
メタルテープは保存用だろ
118名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 22:28:00.64 ID:Kef8bS/n0
目たるはヘッドが磁化しやすいのよ

というか本当にバカになったなms-ime
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:28:27.82 ID:sZZOD5UP0
>>99
松下幸之助逝去 1989年
SL-1200生産終了(テクニクス終了) 2010年
没後21年も維持してたわけだが途端にですとな?
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:29:09.48 ID:m2tZJ9Bk0
品質とは全く関係ないが
マクセルでエアチェックすると何故か6割くらい失敗するんだw
ボタン押し間違えたりポジション違ったり
頭だししている間に次の曲が始まったりな
そういうジンクスみたいなものがあって、TDKかFUJIに落ち着いた
121名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 22:29:50.11 ID:kE+LuMV40
1本300円〜400円くらいした記憶
中高生の小遣いでは中々CDアルバムもポンとは買えなかった
122名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 22:30:29.13 ID:LUnG4dQF0
違いが分からない人や差が出ないデッキを使っている人は安いのを使えば良い。

ビデオも同じだった。安いデッキではノーマルとハイグレード(Sではない)の
違いが分からない。カセットと同じように記録電流とイコライズが違う。
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:31:48.05 ID:m2tZJ9Bk0
>>116
お前、今のドラムとベースの音量だけ上げたリマスター盤で満足か?
124名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:32:32.38 ID:JNY8t0lp0
俺はDENON(当時はまだデンオンだった)テープの愛好者
125豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (SB-iPhone):2011/11/19(土) 22:33:42.28 ID:Q8Hq8jfx0

>1

メタルは音良かったぞ!
ノーマルは録音して1〜2回再生したら、すぐに篭った様な音になるがメタルはずーっと綺麗な音だったぞ! _φ(・_・プンスカ
126名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 22:33:47.73 ID:5Dkh/czn0
>>123

そうは言っても、ノイズのりまくりのアナログ盤を
高音質とは言えんだろう
機械に金かけりゃ別なんだろうけどさ
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 22:34:25.00 ID:I74yaugqO
メタルでオールナイトニッポン(とんねるず)を予約録音してた俺は情強でいいんだろ?
128名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 22:36:58.01 ID:0qletwE60
うわなつかすいw
俺メタルテープ買ってたわw
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 22:37:06.02 ID:d6DNfJ0w0
LPを買う時にいっしょにカセットテープも買って、
最初に針をおとす時に、録音して、普段はテープで聞くわけだ。

少ない小遣いから、合計3千円ほども出費するんだから
曲が当たりだろうがハズレだろうが、
買った音楽は繰り返し聞いて、
無理矢理好きになってたな。

CDになってから、値段は変わらないまでも
ずいぶん衝動買いと、一回聞いて放置、が増えた気がする。

そして今やtubeで十分な始末。
130名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 22:37:57.75 ID:Kef8bS/n0
つっか、メタルで録音できるデッキてたかったえお、お前ら持ってたんか?
131名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:38:20.33 ID:rLd/Kcn50
メタルでdbxですた
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 22:38:47.58 ID:wTJJXPD0O
ハイポジの中途半端さバネエ
133名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:39:49.02 ID:JNY8t0lp0
マッキントッシュに憧れたあのころ
まあお菓子買ってガマンしたけど
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:39:56.45 ID:+Z3f3NsJ0
メタルで録音して、失敗したから録音し直したら前に録音したのと音が被っててぶち切れたことがある。

二度とメタルは買ってない
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 22:40:58.69 ID:tLxiu0Sk0
>>1
嘘だろ
今聞いても全然違うのに
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:41:49.89 ID:+HKiEB7I0
Xのブルーブラッドはメタルで録音したわ
BOOWYはAXIAのハイポジで
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:42:02.10 ID:IwtYkup90
メタルテープは匂いが違うことなかった?
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:43:22.40 ID:u3sqG9Xv0
>>130
メインはノーマルテープ(AD-XとかAR-X)+Dolby HX Proの組み合わせだった
139名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 22:44:32.72 ID:yjcisgvX0
折った爪穴にテープ貼って重ね録りしてたなぁ。貧乏だったわ
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 22:44:41.73 ID:NhWAQKm10
保存性が良いと言われていて普通に十年後も使えるようにとメタル使ってた

いざ保存性云々いう歳月がたったらテープは消えていた
MDやMP3が来るなんて思いもよらなかったよ
後普通にカビてダメになってた
141名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 22:44:42.15 ID:JsqEzpMR0
対応デッキ持ってりゃメタル一択だったろ
ドルビーCで
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:45:05.83 ID:adL+VSzP0
SUONO最強!!
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~yosiyuki/ca/that's/suono.html
143名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 22:45:07.72 ID:VpDAEEZa0
ハイポジとは一体なんだったのか
144名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 22:45:13.51 ID:FHggqDDpO
背伸びしてハイポジ買ってたっけな
145名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 22:45:57.91 ID:NEaixf/p0
8ミリにPCM録音してたわ。俺も業者に踊らされてた
146名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 22:46:03.29 ID:8wb9fyJd0
>>34
PCMブロセッサを追加して
ビデオデッキで録音するんだよ。
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 22:46:20.20 ID:08aiuq5W0
ソニーの真っ白い奴は重くて好きだった。
音質は知らん。
148名無しさん@涙目です。(茨城県【22:38 震度2】):2011/11/19(土) 22:46:44.99 ID:P2FxVv+80
何がいいのかわからないがハイポジ使ってたなw
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:48:04.71 ID:1DULG73s0
ケースに鉛が入ってるテープ高かったな
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:48:05.28 ID:GNNe4+Ai0
基本コンパクトカセットは全てメタルテープ。
要は錆びてるか錆びてないだけ。
そんな事より、週一回のヘッド消磁をしてるか?
151名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 22:48:32.37 ID:/+OTIvn40
俺はギラギラしたUD1一択
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:48:34.84 ID:u3sqG9Xv0
>>143
Wham!のCMとUDII
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 22:48:46.90 ID:Sv4v1aYFO
DUAD派だったわ俺
154名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:48:58.89 ID:JNY8t0lp0
アカイもアイワもサンスイもトリオもあったあのころ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:50:56.15 ID:vcvdp0/I0
ハイポジだろ
156名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 22:53:11.50 ID:wE5lrmMh0
テープうんぬんより2ヘッドと3ヘッドの音質の佐賀ありすぎ
部品代そんな違ったのかねえ
157名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/19(土) 22:53:23.85 ID:7LWcWoum0
メタルマスターにBeep付録のソノシートを録音したなぁ
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 22:53:28.05 ID:u3sqG9Xv0
159名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 22:53:44.16 ID:yjcisgvX0
マクセルのオーバルウィンドウはテープ詰まりを起こして難儀した
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:56:12.07 ID:TC5OuRhR0
TDKのADばっか使ってたわ
46分3本パックな
たまに金があるとMA
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:57:23.02 ID:m4at8B1z0
TDKのDは茶色で安っぽく見え、ADはちょっと黒くなって音がよさそうに見え
ADより高いODがまた茶色でがっかり。
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:01:00.41 ID:e9O8HKXg0
ドルビーC搭載のデッキ高かったな
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 23:01:47.74 ID:5tmO5P8f0
クロムテープとはなんだったのか
164名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 23:03:07.84 ID:Kef8bS/n0
>>163
メタルじゃね
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:03:59.30 ID:TC5OuRhR0
初めて買ったラジカセにはCrO2ポジションがあった
次に買ったウォークマンではHIGHになってた
166名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 23:04:25.88 ID:6ZEFbWHe0
>>126
ノイズが乗ってるから低音質とはかぎらんぞ
167名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 23:04:41.55 ID:OL6cmQVv0
>>129
だな
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 23:04:42.45 ID:o7TbKPSA0
ほんと子供だましみたいなもんで金を巻き上げてたんだな。
モバゲーやらGREEを笑えないじゃん。
169名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 23:05:34.91 ID:JsqEzpMR0
>>66
俺の時代には民生用デッキのdbXはほぼ無かったぜ
ちくしょう年がばれた
ぅぅ
170名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 23:06:16.65 ID:u3sqG9Xv0
>>162
手が届くウォークマンがドルビーBだったから、
常用環境ではほとんど出番が無かった
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:06:50.62 ID:PJ8d89Al0
サンレコ読んでるとメーカーにおもねってる記事ばっかだからみんな音良いみたいになってて
東芝のアドレスっていうノイズリダクションシステムもなんか原音よりもダイナミックレンジ
広がって音が良くなるような錯覚させる書きぶりだったな
リアル厨房だったから騙されたダマされた
172名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 23:09:26.15 ID:XlC1U4hh0
とんでもなく高かったよな
あれでノーマルと同等なら買ってた奴等泣くぞ
173名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 23:09:44.88 ID:Kef8bS/n0
BBEとはなんだったのか
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:09:46.52 ID:TK6JArV70
>>146
PCM-F1使ってたな
175名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 23:11:02.24 ID:XlC1U4hh0
>>161
ODなんてすぐ売れなくなって
AD−Rになったw
176名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 23:11:09.63 ID:LPACDFjY0
あの頃の高音域が聴き取れた耳よ、黄泉がえれ、もう一度
177名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 23:12:05.76 ID:s2/2VX6n0
またえらい懐かしい名称がw
178名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 23:16:28.21 ID:O10HLbH/0
中学生のときTEACのV8000って機種を買ってもらって使ってた。
さすがにいい音だった。
メタルだと録音レベルが高く取れたんだよね
メタルって言ってもマクセルの1番安いのばっかり使ってたけど
1本だけ2500円ぐらいするTDKの緑と黒のざらっとした表面のテープ持ってたなあ
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:17:42.52 ID:SiK6a9cI0
ドルビーCはなんとなく音がつまらなくなる感じがして使わなかったな
他にノイズリダクションあったと思うけどBしか使ってなかった
メタルとかクロームは再生機器がしょぼいと意味ないから良質のノーマルテープ使ってた
180名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 23:17:53.49 ID:5RVIOmTN0
アンプはサンスイ、スピーカーはダイヤトーン、カセットデッキはナカミチ買えばいいんだろ?
後はどうすればいいんだ?
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:18:51.68 ID:TC5OuRhR0
山水は死んだがダイヤトーンはなんか高級っぽいのだけ作る会社になって復活したな
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 23:19:00.63 ID:PNrsfKwD0
ドラッグストアで時どきハイポジが百円の時があって、買いだめしたな
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:22:51.99 ID:TK6JArV70
>>180
トリオのチューナー
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 23:23:12.66 ID:+Op4TmpT0
恐怖の重量級メタルテープ。
http://www.geocities.jp/buggy_cat/page_data/recycle/mar60.gif

この写真でも\200だけど、'90年代に近所のスーパーで突然投売りされてて、
どんなルートでここまできたんかと思った。
なんだったんだろあれ。
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:24:07.34 ID:PJ8d89Al0
>>180
チューナーがトリオで、レコードプレーヤーがテクニクス
でもって、カートリッジがMMならテクニカ、MCはデンオン
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 23:24:33.11 ID:LU0CtVRL0
>>180
アンプ アキュフェーズ
スピーカー サワフジ
カセットデッキ ナカミチ
MDP ソニーのアホみたいに重たい奴
ビデオデッキかDATは好みで
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:25:04.81 ID:TC5OuRhR0
初めて見たメタルテープがMA-Rだったやつは
メタルの意味勘違いしてそうだよな
188名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 23:27:06.49 ID:Z4c0aKeQ0
メタル対応してないからハイポジの貧乏人だらけだろ?
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 23:27:28.70 ID:qR51CeCU0
近所のホームセンターでBASFが安かったので、一頃そればっかだったな
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 23:27:44.22 ID:+Op4TmpT0
1981年12月録音の、
>4の人のFM放送、いまだにしっかり再生出来る

191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:27:52.23 ID:sZZOD5UP0
当時買った3万ほどのデッキでメタル対応しとったで
192名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 23:29:08.99 ID:M49lRiTU0
ノーマルとハイポジの違いは分かったけどハイポジとメタルの違いはわからなかった
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 23:30:05.84 ID:sAT2/ARcO
懐かしい!わたしゃソニーのデュアドで(メタルじゃないけど)
194名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/19(土) 23:31:28.79 ID:BqUvNB7e0
TypeT、U、WとあったのにVはどこいったんだ
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 23:34:57.91 ID:+Op4TmpT0
・Normal 低中域みっしり、高域弱い
・Chrome 高域強い
・FeCl   あ?
・METAL テープが臭い
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:38:11.94 ID:sZZOD5UP0
DUADさん
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 23:38:15.75 ID:YGiy/QmZ0
>>192
メタルはさらに高音が得意でノイズも少なく録音できた
>>194
3は4と材質は違って3の良さがなかったので4だけになった

もうほとんど忘れたな
今となってはどっちの野菜を選ぶかみたいな感覚だったな
198名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 23:39:04.59 ID:hrtA/UZc0
Rock54ってダジャレかよ
199名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 23:39:23.08 ID:ZOmA7k+U0
安いテープは茶色で高いテープは黒いんだよな。
200名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 23:39:26.50 ID:9GDEDlcq0
>>4
それならカセットじゃなくオープンリールだろ
201名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 23:42:22.14 ID:8soZdlkc0
AXIAの思い出
202名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 23:43:04.39 ID:FicyCAon0
NakamichiのデッキにはTDK製Nakamichiブランドのメタルテープが合いすぎて他を寄せ付けなかったな
TDK・マクセル・SONY他各社の最高峰のテープを使ってバイアスやレベルを追い込んでもダメだった
203名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 23:43:27.72 ID:9VoBYMQC0
ナショナルのオングロームはスゲー音よかったんだけど
回転不良が多くて困った
普段はTDKのAD-XとAXIAのPS-2をよく使ったな
デッキはnakamichiのBX-125
今はsonyのTC-D5M
204名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 23:44:25.57 ID:D+rNJXi90
普通のラジカセでメタルテープ使ったけど
上書きができなくてビビった
205名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 23:45:56.70 ID:Kef8bS/n0
>>201
富士はAXIAブランド立ち上げて大成功したな。 まぁ、安かったけど
206名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 23:46:00.88 ID:JsqEzpMR0
>>184
こいつは嫌われてた覚えがあるね
意味不明に重いだけで音は同じ
つか走行時振動に弱いようなデッキでこんなテープ使う人いないって
本当に意味不明
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 23:46:55.42 ID:u3sqG9Xv0
>>201
斉藤由貴か浅香唯のCM
薄型ケースはAXIAが初じゃなかった?
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 23:57:46.49 ID:tLDM9N/Q0
世の中凄いなBONテープの動画あるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7905150
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 23:57:54.32 ID:dW+Jf+5R0
プロはマイコンのデータレコーダでもメタルを使う
210名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 23:59:34.25 ID:u3sqG9Xv0
211名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 23:59:36.64 ID:FicyCAon0
>>38
PHILIPSのDCCデッキで聴いたアナログカセットテープのやたら滑らかな音には驚いた
高品質な再生ヘッドが良かったんだろうな
212名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 23:59:53.48 ID:NCq+hc+90
たまに買ってたけど子供騙しだったのか
213名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/20(日) 00:01:28.80 ID:8wb9fyJd0
ドルビーB、C使うと高音がおかしくなるから使ったこと無い
214名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:02:23.29 ID:4AE1cBI/0
AXIAと言えばボンジョビのLivin on a prayer
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 00:02:32.56 ID:sZZOD5UP0
>>208
πデッキのデジタルNR・FLEXつきのはうちにもあるわ
なんかカセットテープの技術的改善もこれでゴールという感じだ
216名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 00:03:17.73 ID:wlZQ2qoi0
テープで録音してたって、どんだけおっさんなんだよお前w
217名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/20(日) 00:04:39.83 ID:8wb9fyJd0
>>207
AXIAといえば浅香唯ではないか
http://www.youtube.com/watch?v=InqPobhfwIM
218名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:05:35.15 ID:HrQva0/40
TDKのメタルテープ最強
219名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 00:08:01.97 ID:EDBv5xtk0
W-VHSはアナログ時代では最強
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 00:08:38.46 ID:Rx8Bc9Yq0
どあほう
AXIAは斉藤由貴じゃ異論は認めん
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg3MjM3NTky.html
221名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 00:09:59.60 ID:rKbqSA2x0
久しぶりによれたテープの音を聞いたよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8919836

昔はこんなのでも我慢して聞いてたんだよなあ
222名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/20(日) 00:10:14.31 ID:JcgX9cqV0
最後の無音部分をいかに少なくして聴きたい曲を並べるかが腕の見せ所だった
A面最後の曲終了〜3秒ほど無音〜オートリバース〜B面の頭
みたいに作れると嬉しかったわ
223名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 00:10:38.16 ID:rgeTIf8v0
ハイポジが普通で、メタルはとっておき用だった。
今思えばマジで意味ないな。
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:14:39.30 ID:bDH7kco80
仕事で昔の音楽雑誌扱ってるんだけど、
そんな30年も40年も前から「本物を超えた音質」とか「これが21世紀サウンド」とか
「本当の音をあなたは知らない」とか

ぴゅあオーディオ厨昔から何も進歩してなくてワラタ
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:15:13.67 ID:fWDgNEAT0
今でもたまにカセット使ってる。
PCで綺麗に収まるようにプレイリスト作ってからカセットに録音。
まあやる意味あるのかといわれるとアレだが。
226名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 00:15:33.14 ID:QzWt0DhY0
SACDのソニーセットはまだ現役
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:25:12.36 ID:RL+q4gjj0
NHKFMで○○特集みたいなのを録音する時って
A面B面の切り替えに緊張したよね(´・ω・`)
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:31:33.78 ID:68qp5Onj0
クロームorメタルテープにdbxで録音したの最強。
なぜかオリジナルCDよりいい音に聞こえる。

229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:32:44.40 ID:01RWPAIM0
>>225
ギミックが好きなんだよ。同じ理由でMDもいまだに捨てられない
あの動作しているってのが実感できるのが好き
230名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/20(日) 00:32:56.15 ID:+dHwMrMs0
同級生でラジカセでメタルテープ使ってる奴いたな
231名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 00:35:19.07 ID:kQwNE50f0
ソニーがまだ光輝いてた時代だな・・・
232名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/20(日) 00:37:00.19 ID:+dHwMrMs0
イッツァ ソニカセッ
なCMって何年ぐらいまであったんだろう
233名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 00:38:35.09 ID:9V5k1+cv0
>>195
クロム Cr
塩素 Cl
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:39:12.14 ID:x37a5sKb0
ラジカセならドデカホーン最強だろ
235名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/20(日) 00:40:24.44 ID:FXS6CUR+0
確実にメタルテープは音がいい
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 00:40:42.24 ID:fA49Plf2O
マクセル最強電鉄
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 00:41:16.95 ID:ddm0PAb10
パイオニアのラン名ウェイが愛機だったが、
ラジカセのくせに録音レベルがマニュアルのみで、なかなか良かった。

たしか8マンくらいしたけど。
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:42:22.99 ID:RL+q4gjj0
ダブルラジカセでダビング中に音が出ないからおかしいな?と思ったら
カセットを逆に入れてしまってたという衝撃 (´・ω:;.:...
239名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 00:44:00.06 ID:XBINsqv80
CDからカセットに落としたほうが味があって好きだったな
240名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 00:45:31.57 ID:R5LDYkcL0
ポップスだとわざとレベル高めに入れてパワー感を出すとか色々やったな
今から思うと結構面倒臭い事してたんだなあ
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 00:47:53.10 ID:ZoaH4CgT0
MD時代にメタルテープでがんばってのが俺
242名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 00:48:40.24 ID:IyDCKdxM0
音がいいかどうかはともかく、
ハイポジよりノーマルの方が聞きやすかった。
243名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/20(日) 00:51:51.74 ID:E/MbbXdG0
>>202
ナカミチのデッキの取説にナカミチのテープ推奨って書いてあったけど現物見たことないやw
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:53:55.96 ID:x37a5sKb0
中道ドラゴン最凶
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 01:03:27.54 ID:kIU1K6AY0
>>1
アホか
あきらかに高いレートで録音できたわ
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 01:04:07.96 ID:01RWPAIM0
最狂は1000ZXLリミテッド
247名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 01:09:13.20 ID:w2rdJQRtP
YMO FUJI カセットテープ
http://www.youtube.com/watch?v=tnV_yK97DGE
248名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 01:10:47.53 ID:xU5mdxWu0
ハイポジは無かった事になってるのか?
249名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/20(日) 01:12:03.85 ID:pw1ziMUoO
>>216
FMエアチェックと言ってな
250名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 01:12:38.97 ID:urZJabu40
>>243
カーオーディオをやりだしてからは案外地味な車用品プロショップwにも売ってたりしたよ
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 01:15:44.62 ID:01RWPAIM0
今でも消磁器売ってんのカナ全然見かけないけど
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 01:17:57.04 ID:zAc+j+Dt0
凹みで感知してたんだよな

ハイポジとメタルを分けて扱うデッキってかなり高級品に限られた記憶が
253名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/20(日) 01:18:51.26 ID:E/MbbXdG0
>>250
カーオーディオもオートバックスと組む以前の高級な頃だね
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 01:23:33.66 ID:01RWPAIM0
>>253
その車ごとに音響設定とかやってた頃か
CDチェンジャーも出してたな
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 02:09:59.46 ID:qggSFfSd0
サンパチ・ツートラ

未だに持ってるけど、テープがね〜よ
256名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 02:53:57.00 ID:2DFcfjSM0
メタルはカーステなどメタル非対応とかに使えないからノーマルで統一
ヘッドの摩耗を考えるとノーマル
257名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 02:56:48.80 ID:80e+fWj20
BASICで作ったゲームをテープで保存してたわ
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 02:57:15.83 ID:2DFcfjSM0
ビデオデッキHi-Fi 出現して120分3倍速の360分でFMエアチェック
カセットはお役御免、生録とかには遊びで使う程度
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 03:06:28.96 ID:uzghA2Go0
>>48
J('ー`)し「ゆうちゃんごはんよー」
260名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 03:09:07.71 ID:n1SYltNN0
ヘッドを傷めるだけのメタルを選ぶ奴は情弱の素人
真のテープ・マスターはクロムを選ぶ
261名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 03:13:16.91 ID:nfsKJzZw0
>>4
もしかして実はメカ音痴・・・?
262名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 03:14:10.32 ID:0De0f9/n0
たまにはDATのことも思い出してください
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 03:23:42.64 ID:qz3dBwrj0
ノスタルジックにカセットウォークマン使ってみようかと思ったが、ガチャガチャ鳴るのが恥ずかしくて無理だな
ポータブルCDプレイヤーで我慢するか
264名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 03:24:27.78 ID:2DFcfjSM0
嫁が独身の頃ラジカセ買って様々録音してて、あるテープに録音切り忘れ?
彼氏が嫁の部屋に訪れて二人の会話がバッチシ記録されてた
どうやら嫁の部屋でセクースデートのようだ
うおおおこれ超!お宝やん、嫁はこのテープに気づいてない様子
テープ貰った〜
これ生々しいぞ、おかずで100回は抜ける
265 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (茸):2011/11/20(日) 03:27:24.31 ID:SruqaYDe0
封切ったばかりのテープの匂いがめっちゃ好きだったわ
266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 03:32:47.69 ID:2DFcfjSM0
重要な回転系統にゴムベルトとか使ってゴムが風化してスリップしまくり
こんなの歯車で対応出来なかったのかな
結局ボンネット開けても複雑怪奇で修理できないでゴム一本が原因で廃棄
267名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 03:34:35.79 ID:toyVeQDN0
カセットレーベルを書くのに
命かけてたよなぁ。しくじったときの絶望は異常。
268名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/20(日) 03:35:15.25 ID:m+4qVwVxO
プラモスレかと思ったら違った
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 03:42:41.57 ID:nfsKJzZw0
>>266
黒い輪ゴムみたいなので構成されてるやつなら
あんまり持たないけど一時的には普通の輪ゴムを代わりにかけても動くよ
270名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 03:44:45.87 ID:9NMvSNFh0
俺はほとんどクロムだったな。どの機械でも聞けるし、コスパいいし。
271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 03:46:12.37 ID:79tzPrdZi
>>262
TDKのDAT持ってたなー

メタルテープを早送りして、巻き戻してから録音する様に父親から言い含められていたがなんかいいことあったのか?
当時は小学生だったから言うとうりにしていたが。
272名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 03:47:42.57 ID:JNLTs8si0
とにかく名前がかっこいいわ
わかんないけどメタルCDとか出してくれたらつい買ってしまいそう
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 03:48:31.00 ID:Yi5wRY/L0
メタルって金属って意味だろ(´・ω・`)メタル(金属)以外にありえるの?
ウッドテープとか、ビニルテープとか。
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 03:51:45.29 ID:nfsKJzZw0
>>271
テープって持ち運んでるときにがたがた左右にぶれるみたいになっちゃうから(巻き取られたテープがきれいな円盤じゃなくてガタガタ円盤っぽい感じ)
一回早送り巻き戻しするとブレがあんまりなくなってスムーズに録音できる
275名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 03:52:21.00 ID:25CSMTxk0
テープの万引きに明け暮れたなぁ 中学生の時
276名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/20(日) 03:53:45.37 ID:vbr2BGDtO
意味がわかってないくせにマクセルのクローム一択にしてた厨房時代
277名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 03:59:16.82 ID:79tzPrdZi
>>274
へーそうだったのか!
thx謎解明した!
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 04:03:17.94 ID:2DFcfjSM0
>>269
部品取り寄せとか面倒だし、それやったこともあったけどイマイチだった
279名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 04:06:21.44 ID:2DFcfjSM0
ドルビーとかいってヒスノイズ軽減で録音時に高域を上げて再生時に
フラットに戻す仕掛けとかもあったな
280名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 04:09:02.56 ID:63Vs24Jz0
メタル一回録音したら重ね録りできんからな
(録音はできるが音が消えずに残る)
だからノーマルもなんだし真ん中の
ハイポジ使ってたわ
281名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 04:12:19.24 ID:l527MmQz0
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 04:13:01.44 ID:l527MmQz0
283名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 04:13:52.77 ID:nfsKJzZw0
>>279
youtubeで洋楽の珍しい曲とか聴くときにスペクトログラムを見てると
ドルビーがオンのテープが音源らしくて不自然に15kHz辺り?だけカットされてる変な周波数特性の動画がある
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 04:13:58.01 ID:ImGbqxVQ0
当時のレンタルCD屋の雰囲気が甦ってきたワロタ
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 04:15:18.57 ID:fWDgNEAT0
>>273
つうか全部ビニールテープだろう
286名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:千葉県東方沖M5.1最大震度3】):2011/11/20(日) 04:29:44.76 ID:2DFcfjSM0
>>281-282
こんなの売ってんだな、
あとベルトドライブ方式のターンテーブルも風化して使えなかった
ベルトはトラウマ
回転系って故障がつきもの
287名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 04:32:53.92 ID:SuVgo3JM0
でもオートリバースついてないんだろ?
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 04:33:34.26 ID:Sup7AFxG0
BONの茶色い磁気面のテープがエアチェックにちょうどいい
安いしな
289名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 04:36:20.54 ID:z7TZnSKm0
日本みたいな高温多湿環境だと数年でテープがカビるのが難点
290名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/20(日) 04:40:09.84 ID:dbt6JTwd0
メタルはメタルに録るという変なこだわりを持ってた俺
291名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 04:47:25.72 ID:3i5SlZGbO
ノーマルとハイポジは音質全然違うけど、ハイポジとメタルはプラシーボ程度の差しか無いな
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 04:57:44.72 ID:JHUL5FvV0
>>46
いつの間にか老化で聞こえなくなってた
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 05:00:19.07 ID:pcktcCZ1P
NHK-FMの時報で0db調整とかしてたもんだw
「今日はメタルだから+3dbまで大丈夫だぁ!」とか
オートフェイドなんて気の利いた機能なんか無かったから、自力でフェードイン・アウトをやったりして・・・
FM雑誌の週間番組表は蛍光ペンでマーキングとかしてたっけなぁ
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 05:00:57.89 ID:FIA2SCSN0
B面の3曲目いいよな
295名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 05:13:06.01 ID:pcktcCZ1P
カセット売り場には必ず一緒に売っていたモノ
http://www113.sakura.ne.jp/~kotatsuga/cgi-bin/img/img20071116011609.jpg
296名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 05:14:02.84 ID:eYYD7D8f0
劣化しにくいじゃなかったの?
297名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 05:14:32.77 ID:nfsKJzZw0
>>295
(>'A`)>ウワァァ!!
298名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 05:17:34.30 ID:OVhN4hgb0
UDUは高音の伸びに爽快感があった
Tだとちと音が篭るんだなあ
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 05:24:18.34 ID:sE9TuclY0
音なんてわからないけど、重いのが気に入って
まっ白いカセットテープばかり買ってたな。
あれたぶんメタルだ。
300名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 05:34:25.56 ID:7XOrdCqY0
>>258
スイッチングノイズが懐かしい。
301名無しさん@涙目です。(千葉県【05:18 震度1】):2011/11/20(日) 05:38:08.00 ID:8/11M9kJ0
>>293
Wチューナー、W録ができるコンポを手に入れるまでは
どっちを録るか悩んだりしてたなw
302名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 06:58:35.13 ID:PhZ7ozlM0
TEACのオープンリール風のカセット使ってたわ
303名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 07:01:41.37 ID:xuP2DPaa0
せっかくナカミチのデッキを買ったから、テープもケチらずにメタルテープばっかし買ってた。
304名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 07:01:54.20 ID:pRt+0he10
何となく見栄でtypeIIを使ってた
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 07:05:28.36 ID:+IsrwPRC0
電池節約のために巻き戻しボールペン刺してぐるぐるしてた思い出
306名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 07:13:07.50 ID:R5LDYkcL0
typeIIIはあんまり流行らなかったな。typeI でも録音出来たから結構好きだったが
307名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 07:14:56.28 ID:AsTiZG+c0
UDIIが納豆臭かったのでTDKをよく使った
308名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 07:16:58.76 ID:PR9NHBTX0
>>142
SUONO安かったから買いまくったな、90分150円くらいだった
ジウジアーロデザインでメタルで音良いとかまさに神テープ
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 07:17:02.28 ID:KWk/vMJ/0
メタルの売りは音質の劣化が磁気テープより少ないってことだよ。
磁気テープは再生、巻き戻しの繰り返しで
伸びる
音が良いで売れてた訳じゃない。

310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 07:20:23.83 ID:ttxmdFnH0
311名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/20(日) 07:21:42.22 ID:UucSvQcEO
確かワシの記憶だと
ノーマル 酸化鉄
メタル 非酸化鉄
だったと思う。
312名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 07:22:04.73 ID:HVvpsmY90
録音レベルがデカ過ぎると前の音が磁化されてコピーされてるんじゃね?と思った
313名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 07:22:42.72 ID:AsTiZG+c0
思い出したわ
アクシアのテープが使っているうちに回りが重くなって2,3本それで逝ってしまって避けるようになった
他はこんなにならなかったのに何だったのやら
314名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 07:23:39.45 ID:PR9NHBTX0
メタルは音いいよ
レベルもかなり突っ込めるし、バイアスとEQとレベル追い込むと
下から上までかなりいいF特で保存できた
3ベッドデッキでの話しだけど
315名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 07:26:34.00 ID:sNx9/KQa0
2ヘッド搭載とかのデッキもあったけど効果はわからん
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 07:30:03.23 ID:It6VhJGR0
好きな女の子にダビング頼まれた時には
無駄に高いテープ使ってたなあ
317名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 07:31:15.91 ID:GDMDi9AL0
>>314
3ベッド?
3ヘッド+メタルテープは最高だったな。
318名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 07:32:44.83 ID:wCXP99jA0
ここまでアジマスズレ無し
319名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 07:34:16.91 ID:GDMDi9AL0
>>318
オートリバース厨乙
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 07:35:05.20 ID:ttxmdFnH0
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 07:51:26.96 ID:MQztkBkT0
クラシック聞き始めた女の子とかにTDKのアルミのやつとかソニーのセラミックのやつにおすすめを録音して渡すとすごく喜ばれたなあ
どうせラジカセなんだろうけど
322名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 07:56:46.52 ID:D9iE6mpj0
>>309
繰り返し再生をするにはメタル>ハイポジ>ノーマルだっけ。
でも繰り返し録音するならノーマル>ハイポジ>ノーマルって聞いたような気がする。
しかしどこのメーカーだか分からない激安のノーマルテープだと物凄い音が悪かった気がする。

子供だった当時はデザイン的にAXIAやTDKが好きだったな。
逆にmaxellやDENONはダサかった気がする・・・w
323名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 08:03:19.14 ID:UOBz51Zw0
思い違いかもしれないが
クロムテープって無かったか?
324名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/20(日) 08:08:16.60 ID:wz49I2kp0
>>323
あった
325名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 08:08:18.50 ID:Nwbikb4D0
iOS5じゃないとダメって出た。3G
326名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/20(日) 08:09:42.70 ID:CUdrMLgh0
AHF 歌謡曲用
BHF ロック用
CHF 深夜放送用
327名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 08:11:06.69 ID:hkIQ0CjN0
眠ってたカセットテープをヤフオクに出品したらあっという間に捌けた。
欲しい奴はまだ居るんだな。
328名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 08:13:17.41 ID:xuP2DPaa0
>>309
当然だがメタルテープも磁気テープ。
メタルテープは誰が聴いてもわかるくらいにはノーマルテープより音はいい。
329名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 08:14:05.58 ID:xlY2JsvR0
>>323
クロムはハイポジじゃね?

俺は深夜放送にはマクセルのUD1かソニーのHFだったな。
良いヤツはHF-ES、HF-PRO辺りを使ってた。
330名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 08:14:07.07 ID:Nwbikb4D0
>>323
クロムじゃない。クロームだ
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/コンパクトカセット
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 08:16:37.45 ID:62TqHuevP
BONテープっていうのがあったのか。
平凡な安物テープのことをそう言うのかと思ってたわ。
332名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 08:16:54.72 ID:W1+TA7DeP
よく覚えてないが、なんか録音デッキにメタルとノーマルを切り替えるスイッチがあったような気がする。
で、オレの持ってたラジカセにはそのスイッチは付いてなくて悔しい思いをしたような・・・。
333名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 08:17:18.75 ID:GW9l8eSh0
一応言っておくとメタル=ノーマルはウソ
当然録音機器がメタル対応ってのが条件だけど、それで録音した場合
明らかに音圧の高くなる部分や高音部の再現性が良くなる、メタル=CD、ノーマル=MP3って感じ
334名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 08:17:21.52 ID:y0JNt1Mz0
手持ちの市販ラジカセがハイポジ対応だったからメタルは使わなかった
335名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 08:18:31.80 ID:5V4mOmay0
初めてMDの音をイヤホンで聞いたとき、高音の部分がCDと比較してスパッと消えてて笑った記憶があったな。
テープかたCDはそんなに違和感なかったのに。
336名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 08:18:38.57 ID:Clk70N/+0
昔のこち亀で両さんが、オープンリールのほうが音質がいいと思ってオープンリールを
買ったけど、カセットテープのほうが普及してしまった!って言ってたな
337名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/20(日) 08:23:38.02 ID:xlY2JsvR0
オープンリールを趣味じゃなく使ってたんなら40歳以上だろうな
338名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 08:27:59.64 ID:rMyydxZh0
新品のテープの匂いばっか嗅いでた思い出
339名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/20(日) 08:28:19.25 ID:PP2htch40
オングローム使ってたけどすぐ消えたな。こないだ見つけたけどテープ表面酸化しとった。
340名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/20(日) 08:43:57.95 ID:i2KV9RWTO
倍速ダビングとか
オートリバースとか
マジで神の技術かと思った
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 08:44:13.43 ID:D9iE6mpj0
>>335
あれ?MDって人間の耳で聞き取れない音域をカットしてるんじゃなかったっけ?
それってヘッドホンの性能の差じゃなくて?
342名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 08:57:54.44 ID:5V4mOmay0
>>341
CD20kHz
MD18kHz
20kHz まではでは聞こえる人もいる(年とともに衰えるが)
343名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 09:01:37.20 ID:y0JNt1Mz0
SHARPのツインカムCDはマジで良かったわ。
344名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/20(日) 09:22:23.21 ID:HyXMV/YSO
>>159
俺もUD1の90分で親のコンポにテープ詰まらせてしまったわ。

半日掛かって苦労して半泣きで詰まったテープを取り除いた思い出が。

あの頃のマクセルはデザインが良かったよな。オーバルハーフの黒いXLは高級感があって好きだった。AXIAのJzとPSもよく使ってたな。
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 09:29:34.60 ID:SL1PQRP/0
ノーマルは柔らかすぎるし
メタルは重くて硬すぎる
ハイポジが一番バランス良かったな
SA-Xあたり

ソニーのメタルマスターは
物理的に重過ぎて
カーステから出てこなくなったことがあった
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 09:31:49.46 ID:gWUFZph00
テクニクスのアンプにパイオニアのカセットデッキが実家でまだ現役である
347名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 09:45:41.04 ID:9V5k1+cv0
メタルテープ採用の8mmビデオやED-ベータマックスの事も思い出してやって
ください。あ、W-VHSなんてのもあったな。
348名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 10:05:37.50 ID:8/11M9kJ0
代ゼミの講義を録音するのにきちんと90分で終わらない講師に
腹が立ったあの日
349名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県北部M5.3最大震度4】):2011/11/20(日) 10:26:15.41 ID:QCeXsmvO0
蒸着テープとかあったよね。さびちゃうんだっけ

>>349
若さってなんだ?
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 10:35:20.98 ID:cSyn0trA0
ダイソーメタル祭りの時買ったテープが400本くらい押入れに眠ってるわ。
もう使わないのにな
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 10:37:06.46 ID:YYOvmZq40
昔使ってたsharpの1bitデジアンnetMD+4極プラグイヤホン並の音質をポータブルで聴きたいんだが、
何買えばいいの?
353名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/20(日) 10:37:32.95 ID:9V5k1+cv0
最近はメタルテープ録音非対応機が多いな。メタルテープ生産完了後でも
メタルテープ録音対応機売っていたのに。
354名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 10:38:01.84 ID:Gt0mnYNt0
120分テープはやばい
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 10:44:37.73 ID:ZQsXD1nn0
気分だよ気分
そんなこといったら服から家から何もかも無駄だろ
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 10:48:55.07 ID:8/11M9kJ0
>>354
AE150とかHF150とか・・・
357名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/20(日) 10:51:39.48 ID:UvZ3j/Ag0
>>174
うちにもPGM-FIがあったなぁ
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 10:54:00.53 ID:8/11M9kJ0
>>357
ホンダさんこんなところで何してはるんですか
359名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 10:57:10.07 ID:lUdQ6t7Q0
TDKのMAーRは良かった気がする、たしか一本1000くらいしたが。。
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 10:59:25.83 ID:B8e3Pui40
B面の頭部分、リールエンドとテープの段差ででこぼこして音が悪くなるから、
アルバムは90分テープで片面録音したりした。
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 11:05:54.08 ID:be7+FW2E0
メタルテープを多用するとヘッドが
摩耗するって言われてたけど
本当だったのかな
362名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
なんだかんだ言っても
JHFが最強だった