フルHD(1920*1080)はもう時代遅れ! これからは「4K2K解像度(3840*2160)」のテレビが主流になる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛媛県)

“冬のASCIIフェス with 電ホビ”に4K2K超高解像テレビなど2011年話題のAV製品が勢ぞろい!

AVブースでひときわ目を引くのが、ベールに包まれた“4K2K”テレビの特別展示コーナー。
一歩足を踏み入れたなら、従来のフルHDの4倍の解像度(3840×2160ドット)! 
東芝『REGZA 55X3』による超高解像度の世界を体験できる。


冬のASCIIフェス
〜つぶやきといいね!で選ぶベスト・オブ・ベストバイ2011〜

開催日時:11月20日(日) 10:00〜17:00(予定)
開催場所:ベルサール秋葉原1F、B1F
※入場無料

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66270/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/066/66278/kkch_4k2k_cs1e1_800x.jpg
2名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 17:58:46.40 ID:JjOaCUw30
NHKががんばってるんだって?
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 17:58:47.70 ID:HXwzGyv60
いや、そのテレビ買おうがアニメしか見ないんだろ
4名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 17:58:56.38 ID:2MXGicEh0
なんて読むんだよ
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 17:58:58.70 ID:KnYdJlQQ0
2
6名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 17:59:18.17 ID:PVRRFlGK0
4kのPC用ディスプレイを出してよ
7名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 17:59:32.75 ID:n26U08VP0
よんけーにけー
8名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/19(土) 17:59:36.25 ID:UGaQnok80
綺麗だから3Dじゃないのに3Dに見えるんだよな
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 17:59:54.27 ID:lPKHM1h80
テレビの解像度幾らあがってもソフトがない。
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 17:59:56.91 ID:iiPsy24i0
4kに届いてねーじゃねーか
JAROに通報すんぞ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:00:04.18 ID:aJmM2/dQ0
対応するソフトっていつごろ出そろうの?
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:00:45.66 ID:x3lVngj20
遅延が凄そう
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:01:34.78 ID:i5wguR3M0
制作費が激減してひな壇芸人が企業をヨイショするしかないテレビを
まだ見る必要がありますか
14名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:01:44.34 ID:Xos5Bpx90
まだブルーレイすら完全に普及してないのに
15名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 18:01:48.05 ID:yXSYjl9u0
どうせ映像ソースは1080iでしょ?
アプコンしたら遅延発生しそうじゃん
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:01:48.62 ID:fOWpIYTnP
今テレビ買うのは時期が悪いな
17名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/19(土) 18:01:50.36 ID:FVAaBnKN0
そろそろ何に使うか分からなくなってきつつある解像数だな
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:02:01.47 ID:hofvnyKu0
韓国が安いの作ってくれたら買うわ
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:02:12.76 ID:sD9MxXL20
PCモニタはともかく、すっかり普及したフルHDがなくなるわけがない
SACDやBD切り替えにメーカーが失敗した歴史から学ぶべき
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:02:30.97 ID:96odwgilO
なにみるの
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:02:31.91 ID:wLrmW0Wv0
そんなこと言っても対応する映像ソースが無いんだろ
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:02:33.02 ID:Zz5zfH9Y0
普及は10年後だな
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:02:36.77 ID:23FRZZ020
地デジの解像度がそもそもフルHDですらないというのに
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:02:42.37 ID:ac1q6Icp0
ただ解像度上げるなんて脳筋みてーなことしねーで立体映像とかそっちに力入れてほしいわ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:02:46.94 ID:9WtPQM7L0
4k2kは欲しいわ
パソコンのディスプレイではそんな解像度いらん・・・ことないか・・・使い分けりゃいいか
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:02:56.29 ID:f7PKC/+i0
>>19
BDは失敗してないだろ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:02:56.51 ID:aJmM2/dQ0
>>16
むしろ買うなら今だと思うが
28名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:02:58.21 ID:E/KP2jE30
地上波ですらフルHDじゃないのに。
サンテレビを見習えよ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:03:15.41 ID:un7ZDEUU0
そしてテレビもデュアルスクリーン放送とかになるんですねわかります
30名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/19(土) 18:03:18.11 ID:JzzfMlk70
NHKがやってるスーパーハイビジョン規格をはやく普及させろ
31名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:03:19.09 ID:aL8Pgjom0
家のテレビの大きさじゃもう解像度上げなくていいわ
32名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/19(土) 18:03:20.87 ID:nVt1Szk10
放送局の方が死にそう
33名無しさん@涙目です。(宮城県【17:52 震度1】):2011/11/19(土) 18:03:25.19 ID:vvtLkCKo0
1920x1080の4枚マルチが主流になる
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:03:27.17 ID:8ySxIiOm0
3Dが失敗に終わったから次はこれ押しか。
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:03:46.36 ID:lKdHx6f60
アニメは現状で十二分だろ
36名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/19(土) 18:04:20.10 ID:NZCZi7F60
フルHDにすら地デジを引き伸ばしたら汚くなってるというのに
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:04:34.92 ID:nCqFZFqg0
PC用にくれ
もっと高解像度のモニタやすくで売れよ
がんばってるのDELLだけじゃないか
38名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:04:36.07 ID:eKwvxdlN0
42型ぐらいが好きなんだけどないんだろ?
39名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 18:04:40.16 ID:s0xM15oi0
>>4
シコツコ
40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:04:44.13 ID:btuhOnhXP
50インチ以上ないと
意味ないだろ

ジャップのうさぎ小屋には無理だよ
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:05:03.01 ID:6q/q332B0
そんなことよりHMZ-T1の話しをシヨーゼ!!
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:05:06.14 ID:RMJR7F2D0
別にそんなに解像度あってもいらないだろ…
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:05:23.11 ID:CwBHHEPl0
PCで4k2kを使うなら最低でも40インチは欲しいな
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:05:36.36 ID:hXE7Vzf40
今でさえコンテンツがついてこれないやん
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:05:41.39 ID:ZFYUGXfM0
こんな状況でも開発し売り続けなければならない家電業界は大変だのー

そういや一度もテレビ買ったことないや
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:06:03.44 ID:BCX6u0s90
ほーけーつーけー
47名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 18:06:04.18 ID:2Ztyzlil0
解像度上がって見応え激変したのは自転車ロードレースだけだった
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:06:21.64 ID:nAAJTrZc0
四倍ではなくて二倍だろ
ジャップはまたセコい詐欺してるな
49名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/19(土) 18:06:28.70 ID:stzfeIGf0
>>34
3Dはソース作れるんだけどこれどうするんだよ
BDでもフルHDソースなのに
地デジはフルHDですらない
50名無しさん@涙目です。(宮城県【17:52 震度1】):2011/11/19(土) 18:06:29.42 ID:Ngq1/XAC0
応答速度がゴミ

以上
51名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:06:33.97 ID:JgMqkyBS0
いつ買い換えるのが良いのか分からないまま、未だにCRTだ・・・
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:06:37.56 ID:lPKHM1h80
ゲームと同じだな
本体の性能にソフトがついていけない。
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:07:10.56 ID:fSnfnxo8O
これって裸眼3Dで解像度半分にする用じゃないの?
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:07:13.42 ID:9tr79sgB0
そうだよな
8k4kとかも早くしてほしいよな
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:07:22.17 ID:chfIT7sW0
1920*4=7680
1080*2=2160

ぜんぜん4k2kじゃないんだけど
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:07:22.92 ID:mefJvUSq0
はっきり言ってオーバースペックだろ
日本の家電業者は性能が良ければ需要あると勘違いしてるから海外に売れねぇんだよ
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:07:29.81 ID:dCYXTaFR0
放送波の解像度上がったら
また買い換えブームくんのかね
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:07:35.59 ID:KNwWpYIT0
解像度増やせばテレビもでかく出来るからな
59名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 18:07:58.09 ID:dBAbnbM4P
今のところ業務用途しか対応ビデオカメラがない
まあ編集ソフトも対応してないからあっても意味ないんだけど

ディスプレイは一応存在しているけど、Windowsが高解像度前提の作りになってないからなぁ
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11062120.html
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:08:12.81 ID:9tr79sgB0
PC用でも1920x1200じゃもう小さすぎる
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:08:19.65 ID:zjXlr8Le0
つかBDがゴミになるのかおい
買うのやめとこか・・
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:08:26.13 ID:Z+M9GLuH0
安くて解像度の高いPCモニタってある?
WEB制作ように欲しいんだけど
63名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:08:31.81 ID:OY4I1XS60
でかいモニタでRTSしたら楽しそう
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:08:36.18 ID:2PsMuQIm0
映像ソースどうすんだよ
65名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:08:43.18 ID:WFBlmjTn0
1080pのコンテンツすら揃ってないし、テレビも買い換えたばかりなのに誰も買わねえよな
個人的には720pでも十分キレイに見える
66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:08:52.91 ID:aSLGCg420
最近のグラボって対応してんの?
67名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:08:54.61 ID:Ef+dSxZ60
これ以上映りだけキレイになっても何も変わらない。
キレイを楽しむコンテンツもない。
68名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:08:59.32 ID:VumL96cW0
>>60
フルHDのトリプルが現在一番コスパいいとおも
69名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:09:05.38 ID:0eLOD9Z+0
>>49
地デジって横は引き伸ばしなんだっけ
技術的な問題なのかな
70名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:09:13.16 ID:lQVsrDCy0
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:09:15.12 ID:WSvYt96O0
縦1200ないとゴミ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:09:16.40 ID:ZcSqwKnc0
ソフトがないだろ
しかも、日本だと売れ線は32インチ
フルHDすら必要無いサイズ
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:09:17.21 ID:r3//YHtI0
仮にこれが主流になったらテレビの電波は簡単にこれに切り替えられるの?
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:09:23.65 ID:/4LnIzJg0
3840じゃ4Kになってないじゃん
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 91.1 %】 (神奈川県):2011/11/19(土) 18:09:32.60 ID:pWOwnpml0
有機ELだろ死ねよ
76名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:09:36.37 ID:FG4KYDi70
本格普及にはあと5年はかかるな
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:09:38.28 ID:9tr79sgB0
スーパーハイビジョンが8k4kだろ
あれすげえぞマジで
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:09:42.24 ID:9mU3IH2y0
ソースがゴミじゃ4k2kも持ち腐れ
79名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 18:09:55.03 ID:sblfK9tz0
BD終了か
かったやつざまぁw
80名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 18:10:04.51 ID:owLlkch50
エセ3Dとかよりはまっとうな進化だから俺は期待しとくよ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:10:10.20 ID:WxZf33r40
でも写すソースはブロックノイズまみれの低レートMpeg2の1440x1080インタという糞ソースのアプコンだろ
地デジ規格考えた老害は首吊って死んだ方がいいよ
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:10:13.54 ID:OHOnR9Bn0
家のテレビ1024 x 768だけど問題ない
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:10:13.60 ID:9sXBT3IF0
人間の視力でうんぬん
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:10:23.02 ID:lPKHM1h80
>>76
10年だな。
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:10:22.78 ID:9FTjglBA0
そんなに解像度あってどうすんだよ
86名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:10:53.26 ID:5U9RhA9V0
1080pすら地上波は追いついてないのにハードだけ先いってどうすんの
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:10:54.36 ID:aSLGCg420
なんだテレビか
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:11:05.28 ID:hWjzBlLk0
また名作を新しいメディアで買い揃える作業が始まる
89名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:11:21.38 ID:j/5fWEmN0
日本が墓穴を掘るパターン
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:11:24.22 ID:GW6HxN1O0
地デジ電波って4Kソースも送れるの?
91名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:11:29.88 ID:ch1wplV+0
>>56
かといって低価格商品を売っても利益率が低すぎて商売にならんけどな
白黒テレビ登場くらいの革新的な事が起きない限りテレビはオワコン
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:11:34.23 ID:nCqFZFqg0
>>66
最近のグラボでも2560*1600ぐらいじゃないか?
これ以上の解像度になると庶民には買えないし
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:11:37.90 ID:9tr79sgB0
PCモニタでも30incは必要だろ?
そうすると2k1kじゃきたねえのよ
94名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:11:52.60 ID:88/r1VFP0
タイムシフトが付いてたらPCモニター用に買ったのにな
95名無しさん@涙目です。(宮城県【17:52 震度1】):2011/11/19(土) 18:11:54.21 ID:rQ6UKzIx0
写真ぐらいしか出力できないだろw
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:11:55.58 ID:2c4nc+tv0
有機ELが主流になると解像度は一旦下がるぞ
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:11:56.65 ID:sD9MxXL20
>>26
BDは失敗
立ち位置はLDと同じでDVDとは比較にならない
98名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/19(土) 18:12:03.75 ID:HeXSUXJY0
PS4だと何買えばいいんだ
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:12:09.12 ID:cHupGJam0
>>83
オーディオ厨みたいに「見ることは出来なくても感じることは出来る!」とか言うんだろうな
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:12:22.02 ID:NtAB3tv10
テレビは、大きいのなんてイベント用
コンパクトで持ち運びが聞いて映像が綺麗これを追求しろよ
101名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 18:12:27.00 ID:BkjoYxSK0
しばらく買い換えないだろ
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:12:37.42 ID:jTboDreG0
ソフトが追いつかない・・・終了
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:12:54.89 ID:0XsBlflW0
ゲームくらいしか活かせるコンテンツがない
104名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 18:13:05.48 ID:GDXQ/vGd0
ウルトラ解像度で小汚い芸能人の顔見るのか
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:13:13.20 ID:9tr79sgB0
>>100
そんなのは貧民の発想だ
貧民用のは途上国に作らせとけばいい
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:13:14.38 ID:LYRpXOJu0
一般人は今の画質で十分なんだよなあ。もうテレビの進化は終わった
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:13:14.61 ID:sCeI8TEm0
4K2Kってネーミング的にイマイチだろ
4倍フルHDでいいじゃん
108名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:13:18.15 ID:SyEMT9V/0
ニコニコとようつべは4Kソースに対応してるっぽいから
それを楽しめってか
109名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 18:13:45.75 ID:0dxPV2HXO
包茎解像度
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:13:59.45 ID:WxZf33r40
>>97
まだこんな事言っているのかよ
何年前で情報が止まってんだ
111名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:14:08.90 ID:Ij6NRcTc0
ホモAVは海外でもフルHD画質のはほとんどなく、良くてHD"(720p)。
しかも結構ぼけてるのが多い。
4k2kなんていいから、まずはフルHDのホモAV増やしてくれよ。

ノンケ用のは日本でもフルHDが当たり前になってきてるのに、ホモ用のはなんでフルHD当たり前になんねーんだよ!
結合部くっきり見たいんだよ
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:14:44.97 ID:9/2y98i00
三万円台になったら買う
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:15:10.28 ID:PP9NiqpH0
ソースが追いついてない
もう十分だろ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:15:13.15 ID:PJ0ti/WF0
点けてると電気代月いくらかかんの?
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:15:15.72 ID:pZdLFudp0
スマフォのあの小さい画面のカイゾウドガーって言ってるのに
32インチには必要ないとかお前らはよくわからんな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:15:15.58 ID:ObKi+MeL0
何インチだよ
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:15:21.79 ID:uH4Bmaxz0
確実に製品としてのテレビは終わりに近づいてるな
118名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:15:26.72 ID:FB4F0261P
テレビはこの前買い替えさせたでしょ^^;
119名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:15:32.51 ID:JXUTZdi70
ああそう
120名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 18:15:46.73 ID:dBAbnbM4P
>>108
といっても本当に4kソースの動画は今のところほとんどの人が作れない
デジカメで撮影した写真を動画にするくらいしかない
121名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 18:15:51.30 ID:ZRdSWNa40
>>111
制作会社に対応のカメラ送ってやれよ
122名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/19(土) 18:15:54.51 ID:TT0+q9Za0
8k4kの時代
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:15:55.03 ID:smJQ/14n0
42インチだけどHDで十分すぎる
124名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:15:59.11 ID:ZcSqwKnc0
>>111
ケツヒダを一本一本みたいよな
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:15:59.22 ID:lPKHM1h80
AV業界がまだDVDが主流だもんな。
まぁこれはネットとかの関係もあるかもしれんが、遅いよな
126名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:16:01.25 ID:k/ThiuOq0
4kないじゃん
詐欺じゃん
127名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:16:05.13 ID:BU22n65i0
>>97
セルBDのシェアは40%
今年のBDレコの売上は450万台
128名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 18:16:08.14 ID:0dxPV2HXO
まずは2560*1600の価格を1920*1080並みにしろ
129アフィさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:16:39.28 ID:jWQetIwi0
130名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:16:54.07 ID:sCeI8TEm0
でもでっかいテレビなんかいらないだろ?
26インチで十分というよりそれ以上でかいと寝転がって見にくいじゃん

これ以上解像度だけ上がっていっても仕方ないと思う
131名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/19(土) 18:17:23.83 ID:MHjurHlJ0
こんな放送ソースを越えた無駄な解像度とか要らないから、さっさと

グラスレス3DのフルHD出せよ!!!
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:17:42.83 ID:VT/xf3Z70
フルフルー未来でまっててー
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:17:43.37 ID:+DFScsJe0
そんなもん、表示するソースが無いんだけど
補間技術で頑張るの?

DPIにすると96DPIもないんだけど何が高精細なの?
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:17:44.43 ID:5D8v5cTr0
>>125
ネット配信なら1080pの動画配信してる
135名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:17:48.41 ID:k/ThiuOq0
>>128
それはねーだろ
1920x1200は高いわけだし
2560x1440はもう結構安いぞ
136名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/19(土) 18:18:04.02 ID:ptCYCVJE0
正直アニメ視聴だとBDの良さがあまり解らない
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:18:29.35 ID:pBiDYbLa0
そんなもんいらないから残像を完全に無くせ
138名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:18:37.22 ID:61y7r/OK0
愛知万博でみたスーパーハイビジョン綺麗だったなー
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:18:50.19 ID:jwh6pc7V0
4k2kのコンテンツあるの?
140名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:18:51.29 ID:Aq7JnGRO0
4倍って書くと誤解されるから
x2HDでいいよ
141名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:18:51.74 ID:YNDzHEC50
だから解像度だけ上がっても肝心のコンテンツがだな
何度言えば解るのねぇ?バカーアホー バホー
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:19:02.93 ID:xTBrBZwQ0
何で8:5にせんのだろ
143名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:19:03.66 ID:vRpZKe0M0
てーか地デジで4k2kの放送って出来るのか?
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:19:04.07 ID:zjXlr8Le0
>>125
BDのAVなんてグロ
145名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:19:09.99 ID:RvL6QmN90
地デジの規格間に合うの?
146名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:19:14.31 ID:BU22n65i0
ノイズ塗れの4KよりノイズのないフルHDの方が良い
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:19:29.45 ID:PP9NiqpH0
今の地デジソースなんてフルHDにも届いてないんだぜ
148名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 18:19:58.20 ID:v4gsWvn50
眼鏡かけても視力1.0に届かないから、
フルハイビジョンでも持て余してるっていうのに・・・。
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:20:01.50 ID:LfzGiGHW0
今のテレビの解像度でも、しみだらけとか毛穴とか見ると気持悪いんだけど

150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:20:05.09 ID:Ij6NRcTc0
>>124
玉の皺もな。
151名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:20:09.10 ID:R5CZXpGh0
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:20:11.64 ID:8JZVn+tEO
HDだとノートPCが調子悪すぎ
153名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:20:13.94 ID:8PhoLXCo0
静止画の解像度より動く対象の画質向上だと思う
被写体が動くと実写では宿命的にノイズが出る(or厳密に精確に捉えられない)
動いてもくっきり映せる技術の方が、一見地味かもしれんが、より本質的だと思う
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:20:17.59 ID:yhU264Ms0
>>3
超画質アニメ最高や!!
155名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:20:45.88 ID:rFxzBj510
きれいになっても映ってるのはしょぼい芸人ばっかりじゃねぇか
156名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:20:50.52 ID:MRlERZr20
放送がフルHDなのに4k2kのテレビ作ってどうすんの?アプコンでごまかし?
情弱金持ち老人騙して金巻き上げるのかな?
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:21:16.68 ID:iaKLXfXj0
>>1
leading innovation TOSHIBA(笑)
158名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:21:42.34 ID:fSs8ECZ00
いまだにテレビはHD対応番組ほとんど出来てないやん
横に黒帯とか文字とかものすごく気が散る
159名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 18:21:56.30 ID:S5rNmLS80
スペックはもうどうでもいいす
160名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:21:57.04 ID:7HctNref0
もうよせ編集機が追いつかん
161名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:22:21.38 ID:204SIZim0
かつてのデジカメの画素数競争みたいな様相になるんだろうな
162名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:22:22.22 ID:61y7r/OK0
そんなことより東芝が5インチのフルHDパネル作ってたけどどうなった?
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:22:43.54 ID:0RclPLWN0
>>156
デジカメとかPCと繋いで使えるだろ。
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:22:59.00 ID:+DFScsJe0
仮に映像も4kにするとして、その映像ソースを作るカメラとかどうすんだろうね
帯域とかカツカツで作ってんだぜ
はいそうですかと面積比で4倍にする魔法なんかねえぞ
165名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:23:09.29 ID:6viBTiYg0
解像度はオワコン
反応速度とか色再現を追求して欲しいわ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:23:18.80 ID:FWtT6iiI0
壁に掛けられる超薄型テレビほしい
167名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 18:23:22.02 ID:mVxBbpJv0
まあ、今ので十分の解像度だとか言っても
どんどん性能の良いのをだしていくものだからなあ
オレはブルーレイさえ持ってないし、ついていけない
168名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:23:23.10 ID:M/VOKfr40
DP1本で表示できるのか?DVIだとかなりめんどいけど
169名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:23:26.61 ID:vRpZKe0M0
4k2kにすると2時間の映画ってどんだけのサイズになるんだ?
170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:23:36.68 ID:zLdN92Rz0
とにかく解像度でかくすりゃいいみたいな風潮どうにかしろよ
ソフトがないのにハードばっか強力にしてどうすんだよ
171名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 18:23:56.90 ID:cVgJw3ZNO
4倍じゃなくて2倍だろ
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:23:58.17 ID:fyXwDw3j0
どうせ30分動画一本で3GB超えるんだろ?
1920でも充分綺麗だしいらねえよ
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:24:13.20 ID:tqyF+E+P0
>>97
千葉って馬鹿しかいねえな
174名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:24:21.73 ID:AxUOpW1Y0
>>157
REGZA(笑)
175名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:24:41.00 ID:Bv+TCuNc0
TVとか規格もの作っても日本は勝てねえだろ。
これ以上小さくする必要も、軽くする必要も、低電力にする必要も無いんだから、日本に出る幕は無い。
176名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:24:48.57 ID:sCeI8TEm0
これ放送側も対応するようになると受信レベル低い俺んちとか、またでかいアンテナ買わないと
駄目になるんだろ
177名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 18:24:54.95 ID:Mq/sUbu70
それで何見るの?
雛団芸人?ゴチ?クイズ?wwww
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:24:55.41 ID:TUW1KfJe0
日本の糞メーカーどもはくだらない脳筋性能アップ以外やることないの?
179名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:24:58.42 ID:OsFYC3KK0
ハイビジョン開発機を指さして「でもそんな細かいテレビねーじゃん」って得意げにしてたいとこのあんちゃんを思い出した。
180名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 18:25:04.61 ID:Gsigwqi70
>>166
シャープがやってなかったか
181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:25:12.59 ID:7FmteLqG0
これ以上解像度上げてなんのメリットがあんだよ
いみねー
182名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:25:18.29 ID:4j2xugcg0
そいや3Kってあったな
きたない、かゆい、くさい
183名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:25:25.28 ID:OoIkl34I0
録画するのにどんだけ容量がいるんだぜ?
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:25:27.60 ID:Ib8r/t2e0
50型ブラビアだけど今の画質で十分満足だわ
185名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:25:28.26 ID:HmdGSy5+0
そんなコツコツふやしてかないで
一気に100万*50万くらいにならねーのかなぁ
チマチマやりすぎて物欲刺激しないじゃん
186名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/19(土) 18:26:19.03 ID:NkPP6HxK0
これ以上一般できれいにしても見るもの無いだろ
イベント配給用だけ作っておくだけで十分
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:26:25.88 ID:FWtT6iiI0
>>180
それそれ
でも10万超えてる
2万くらいになったら買う
188名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:26:48.12 ID:iaKLXfXj0
>>174
俺の部屋のテレビは42Z9000だけどね(笑)が出るよ(笑)
189名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:26:51.95 ID:fQbYQQHb0
>>49
フルHDを4Kにアプコンする技術を今売ってる
190名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:27:15.34 ID:4rK9GMBr0
4K2KのAVよこせ
191名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 18:27:39.07 ID:sCeI8TEm0
4K2kが主流になってもマクドナルドはSD画像のCMなんだろ?
192名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 18:27:44.01 ID:Gsigwqi70
50インチ超は今のHDはつらくないか?dpi的に
193名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 18:27:45.17 ID:cVgJw3ZNO
これが主流になる頃にはHDDの容量4倍以上になってるだろ
194名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:27:52.97 ID:+rI/scPg0
フルHDのせいでWUXGAノートPC駆逐されたからな
早く高解像度ノートだせ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:27:54.72 ID:+DFScsJe0
>>189
元の情報量超えることなんてありえないのに画質を求めてアプコン使うとか頭おかしいだろ
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:27:56.76 ID:gjJ4MSph0
しかし地デジは1440*1080であった
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:27:57.85 ID:vUGxXq5u0
輝いたあああああああああああああああああああああああああああ
198名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:28:01.15 ID:3Sk8+4i70
>>19
フルHDTVもブルーレイも上手く行ったからな
これも直ぐに普及するよ
わかりやすいからね
199名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:28:07.24 ID:OsFYC3KK0
プラズマで黒挿入やったら神動画質になるとおもうんだがなぁ。
200名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:28:17.22 ID:Ij6NRcTc0
でも4K2Kが出てくればフルHDのコンテンツが増えてくるかもしれないな
201名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 18:28:25.52 ID:v4gsWvn50
ハイビジョン環境も、地デジに無理矢理移行しなかったら流行らなかった筈。
今の放送を打ち切って4k2kを流さない限り、こんなもん誰も乗って来ないぞ。
202 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (愛知県):2011/11/19(土) 18:28:40.01 ID:ROmSJbm30
え・・・SED・・・
203名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:28:40.06 ID:BU22n65i0
ハリウッドが乗り気じゃないから始まる前に終わってる
204名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:28:59.47 ID:JlKwfWqP0
テレビ放送の帯域(解像度)が増えない限り
絶対に100%確実間違いなく天地がひっくり変えても
普 及 す る こ と は あ り え な い  よ
205名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:29:04.54 ID:fyXwDw3j0
>>190
二十歳位までじゃないと肌が汚くて見られなくなりそうだな
206名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:29:09.61 ID:m8rTQSvz0
女優さんいじめのテレビとな
207名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 18:29:11.24 ID:ZlHEg4MC0
23インチで4K2Kのパソコン用液晶ディスプレイをください

テレビはもういらないです
208名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:29:11.57 ID:dVHzhRVz0
Ceatecでシャープの4k2k観てきたときにちょっと技術者と話したけど、
FullHDのアプコンなのに精細感すごかった
ただ、裏見たらHDMI4本で出力っていうものすごい仕様だったw

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1109/29/news107.html
209名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:29:15.54 ID:tz/1Oshs0
ソースが腐ってたら、いくら高解像度にしても、ノイズだらけのボケボケな
画面になるだけ。

ソースさえ良ければ、320x240でも、NTSCでも十分な画質なのです (^o^)ノ
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:29:27.78 ID:gcuf943LP
http://www.youtube.com/watch?v=DD_YOvNUVc4&list
前どっかのスレに貼られてた4kの動画
画質オリジナルにして見るとよろし
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:29:29.55 ID:fmBevdHx0
東芝が20インチモニターでこれより高解像度の出してるよ
212名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 18:29:37.01 ID:Mq/sUbu70
つーか地上波はいつまで1440*なんだよ
フルHDにしろや
213名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 18:29:38.07 ID:vV11GNh20
掃除機や扇風機やヒーターではダイソンが圧倒的に売れ、
スマートフォンではiPhoneが売れてるところからいい加減気付け
214名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:29:57.58 ID:JCQkw6aJ0
一体いくらすんだよ
215名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:30:04.92 ID:OsFYC3KK0
>>195
頭おかしいのはよく分かるんだが、SDソースをよくできたアプコン通すと、マジで情報量増えたかのような錯覚に陥る
216名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:30:05.61 ID:1191ScvD0
ソースが糞なのにどうするよ
217名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:30:15.00 ID:T41rYlVG0
>>208
それソースが複数繋がってるだけじゃね?
最新のHDMIって4kまで対応してたと思ったし
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:30:34.01 ID:/zebUr2+0
>>210
見てやるから4k2kのモニタよこしなさい
219名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:30:38.13 ID:Qxt6i29w0
>>198
BDうまくいったの?へえ。初耳
220名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:31:12.70 ID:YE6w5ljf0
俺のげふぉ7800じゃ死ぬ
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:31:14.53 ID:r6ya1e510
何十万もする大画面テレビなんていらんからディスプレイで出せ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:31:18.00 ID:307Gv/1u0
テレビはオワコン
223名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 18:31:44.25 ID:L37XjcEV0
正直もうこれ以上画質上げても人間の目には違いが分からんだろ
224名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:31:56.53 ID:4z2DmFfWO
年間のテレビ視聴時間少ないし
225名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:32:06.54 ID:Cj5fEF/00
4k2kのテレビとかイラネ
226名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:32:35.40 ID:51K4qKKt0
テレビはもういらねコンテンツが死んでるし
モニターだけ作ってろ
227名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 18:32:40.37 ID:ekg+quMf0
80年代アニメが4K2Kの解像度で堪能できるなら楽しみだが…実際は違うんだろ(´・ω・`)
228名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 18:32:44.53 ID:3d+v6Fty0
>>154
制作費が追いつかないな
229名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 18:32:48.96 ID:v4gsWvn50
>>223
50〜60インチ超えて、尚且つ1m以内の距離で見れば違いが分かると思う。
ただ問題なのは、そんな見方、環境の奴がどれだけいるんだって話。
230名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:33:03.34 ID:OsFYC3KK0
>>210
こういうので評価するのは微妙なんだよな。
画質は解像度だけでは語れない。ドットピッチ、視聴距離、こちらも重要。
231名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:33:06.69 ID:0k3lrp2tP
はやくしろ。
日本企業はインテルとかIBMみたいに出し惜しみして勝てると思っているのか?
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:33:17.30 ID:fyXwDw3j0
日本はハードばかりに力入れて重要なソフトが糞だから
カスだということに気づけない老害が多いんだろうな
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:33:19.45 ID:nCqFZFqg0
>>187
うちに初代フリースタイルアクオスあるけどUIがもっさりのうえうんこ二度とシャープのテレビは買わないと誓った
234名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/19(土) 18:33:31.33 ID:QH0YNvIW0
テレビなんて見てるのか?
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:33:35.82 ID:8UQ33IUf0
1200マン息してる?
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:34:53.77 ID:eRku1kvh0
>>210
俺の最新型GeForce8600GTSだとまともに再生できん
237名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 18:34:55.27 ID:vaSvUkwh0
顔の産毛でも見たいのか
238名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:35:05.38 ID:dVHzhRVz0
>>217
HDMI1本でも4k2k対応してるっぽいね
映像出力側とモニタでどっちがアプコン処理してたかはわかんないけど
ケーブル1本じゃ情報量的におっつかないんだと単純に思った
裏はバリバリの試作機だったし
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:35:50.25 ID:cwapSi4G0
芸能人のキモ肌をもっとハッキリクッキリ!
240名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 18:35:50.95 ID:psOofIQ5P
それより液晶から脱却しろよ
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:36:21.79 ID:zQuVQ2Aq0
もともと50インチで1080pとかdpi低すぎてゴミだと思ってた
242名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:36:23.05 ID:DbCgM/LQ0
フルHDで終わりだろう。それ以上にはならないと思うよ。
だったら空間に3次元のスターウォーズのテレビ作る方に力注いだ方がいいだろ。
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:36:23.73 ID:nJiXdF3G0
もうRetinaにすればこれ以上平面の進歩は要らなくなるだろ
早くしろ
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:36:47.51 ID:r6ya1e510
テレビはともかくディスプレイは4Kくらいマジで欲しい
細かい文字もくっきりはっきり
245名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/19(土) 18:37:09.68 ID:oCJFKLGG0
地デジも最初から4k2kだったら良かったのに
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:37:20.21 ID:1vW8HGLw0
1920×1080でさえ、一部のマニアが喜んでいるだけなのに
それより高い解像度など採算が合わんだろ。
てーか、4k2kのソフトなんて揃うのかよ。
フルHDのソースだってまだ多くないだろ。
PS3やX-BOX360は1280×720だし。テレビ放送は1080iだし。
現時点で1080pで、かつ「コンテンツすべてが制作時から完全に1080p以上の解像度で制作された」
ソースはどれだけあるんだ。
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:37:25.86 ID:+DFScsJe0
22インチFullHDで101DPI
50インチ4k2kで88DPI
今は44DPI

はあ?高・・・画質?
248名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/19(土) 18:37:29.32 ID:RmLyrVjR0
>>219
映画やアニメなどの販売はもう、BDの時代だろう。
録画と違って、再生用は他に選択肢も無いしな
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:37:53.34 ID:cE65PsBT0
つーかディスプレイとかよりHMDを進化させろよマジで。
もう置き場に悩む必要とかいらねーし。
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:38:06.29 ID:P8jB/+j40
でも結局ソフトはツマンネーお笑い芸人とか韓流ドラマとかでしょ・・・
意味がないよ・・・
251名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:38:07.89 ID:eMwtIA3q0 BE:52575825-PLT(12346)

48インチの4k2kディスプレイなら字の大きさがさほど変わらずに便利・・・?
252名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:38:21.18 ID:Qxt6i29w0
面白いテレビ番組がないから不要
今よりもっと高解像度で見たいっておもえるものがないから不要
3Dも同じ
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:38:31.78 ID:2Yl4dvEh0
前つべで見たら見事に動かなかった
254名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 18:38:34.68 ID:Gsigwqi70
4K2Kは本命だよ
まず外れない規格

255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:38:42.75 ID:23MjrvQq0
>>55
なんで赤くないの?
256名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:38:43.77 ID:I6E4uW040
スーパーハイビジョンあれば3Dテレビとかいらねえだろ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8yWZI3OHINk
257名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 18:39:06.47 ID:3d+v6Fty0
>>249
HMZ-T1でいいんじゃないか
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:39:15.11 ID:ir4wLbdy0
>>228
アニメは制作費変わらないだろ
259名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/19(土) 18:39:24.31 ID:1+seFt6A0
何回買い直させる気だよ
260名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 18:39:33.21 ID:L37XjcEV0
>>255
別に面白くないからだろ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:39:37.06 ID:CxGCIkH30
>>127
もう事実上BDレコしか売ってないからBDレコが売れるのは当たり前なんだが
そのうちのどれくらいの世帯がブルーレイのメディアを使ってんだろうな
262名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:39:48.95 ID:0k3lrp2tP
ソフトとかシステム全体とか、言うのは簡単だよ。
263名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:39:57.78 ID:wt332l3a0
4K2Kって8メガピクセルだから静止画には不足してるな。
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:40:02.45 ID:stuGHpmV0
ウサギ小屋に置けるか
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:40:02.84 ID:MNv1Hj6U0
うおおおおおおおおお!!これは買い換えなければーー!!!!
とか期待してるんだろうなあwww
ハァハァハァ
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:40:08.81 ID:VcTJe3UV0
ICCを採用したシャープの4k2kは本当にビックリした
フルHDソースなのに絵が本当に違う。4kソースに見える位
実物見て欲しくなったよ
267名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:40:16.23 ID:uIXYFF7y0
お前らのパソコンでこの映像を4k(Original)で流すとCPU使用率いくつになる?
俺のPCだと最高40%なんだけど

4K Resolution Time Lapse Footage (timelapse) - American Cities
http://www.youtube.com/watch?v=DD_YOvNUVc4
268名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/19(土) 18:40:27.77 ID:v4gsWvn50
>>248
S-VHSやLDと違って、ハイビジョン環境が半ば強制的に家庭に浸透して、
録画機器もBD付属が標準になっている今、BD普及は時間の問題だろう。

アホは相手にするなと。
269名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:40:46.06 ID:iaKLXfXj0
>>249
オナニーしてる時に親が入ってくるリスクを完全に排除できない限り
HMDは普及しない
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:40:48.74 ID:lKdHx6f60
地デジの画質がよくdisられるが、その昔アナログのMUSEってのがあってな…
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:41:27.70 ID:Vwr6aypO0
>>258
4K動画をAEで処理しようと思うと設備投資が必要なんじゃない?
272名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:41:31.44 ID:OsFYC3KK0
>>256
このちっさい動画を見て「スーパーハイビジョン、3Dすげー」って言ってる奴見ると気の毒に思う。
単にソース画像の絵作りだけだというのに。
273名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 18:41:31.98 ID:sgke/a0TO
ここまで、
ホーKドーT
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:41:47.28 ID:cE65PsBT0
>>257
FHDは欲しい。
あと、PFSとかゲーム用にジャイロ搭載して欲しいわ。
強いて言うなら更に価格競争してくれると助かるレベル。
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:42:05.19 ID:0k3lrp2tP
スーパーハイビジョンの立体感はすごいよ。フルHDなんかカス以下。
さっさと300dpiまで高めろ。
人間様の目をなめてんのか?
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:42:07.14 ID:i+u4/1c90
やっと地デジになったのに
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:42:09.99 ID:gcuf943LP
>>267
最高で23%くらい
278名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:42:21.14 ID:Sjd1ApTM0
いや、うっかり早くに液晶TV買ったばかりに、ハーフHD使ってるやつも多いだろ
違いなんて分からないやつ多いしw
279名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/19(土) 18:42:24.05 ID:FVAaBnKN0
あんまり関係ないけど、地デジ化しても何の恩恵があったのかよく分からん
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:42:26.98 ID:VumL96cW0
現在のフルHD放送でも結構エンコ汚いよなぁ
281名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/19(土) 18:42:47.20 ID:OVSfU8YT0
最初はPCモニタからかな
282名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:42:48.97 ID:+LLEC1re0
テレビやらなんやらの映像関連は全てまさにオワコンだろ
もう一般人は現状に満足してるよ3Dもいらない
何の得にもならんことよくするわ
283名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 18:43:08.96 ID:rvrfDzG/0
4k2kで作ってる映画とかアニメとかドラマとかあるわけ?
見る物もないなら意味ないじゃん
つーか、今から作られる邦画とか日本のドラマとか見ないしな〜
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:43:21.21 ID:eRku1kvh0
地デジのビットレートってまだ本気じゃないって話聞いたけどどうなの?
現状汚すぎる気がする
285名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 18:43:37.83 ID:Mq/sUbu70
>>267
i5 750で平均50%
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:43:46.11 ID:CaA+v0TP0
はじめからHDみたいな中途半端なものでなく
こういうキチガイみたい解像度上げたやつ売れよ
それなら感動度つっても説得力あるだろ
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:43:49.80 ID:+DFScsJe0
>>275
同じインチでさらに縦横画素2倍にしないとな

8k4kか、胸が熱いな
ついでにチップも熱い
288名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:43:54.73 ID:7g+JPrevI
十年ぐらいしたら買い換えるよ
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:43:57.41 ID:UgdeK7wG0
>>31
> 家のテレビの大きさじゃもう解像度上げなくていいわ

甘い(´Д`)y-~~

iPhone 4SとかのRetinaディスプレイを体験すれば考え方は変わる(´Д`)y-~~
290名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:43:58.64 ID:i+u4/1c90
>>261
意外とコンビニで糞高い録画用BDを買って行く客は多いぞ
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:44:01.93 ID:stuGHpmV0
>>280
mpeg2なうえ1440*1080のインターレースだからな
インターレースとかもう無くなって良い規格だろ……
292名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:44:13.75 ID:61y7r/OK0
そんなことよりテレビの遅延どうにかしろ
293名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:44:33.64 ID:5Up4Jk+A0
高身長
高学歴
高収入
仮性包茎
294名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:44:39.81 ID:RNWdwQ370
スーパーハイビジョンって25年から放送開始だろ?
最初からスーパーハイビジョン解像度で作れと
295名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:44:47.24 ID:RJd2Aay10
それでエロいテレビ番組とかないと意味ないな
296名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:44:49.42 ID:AxUOpW1Y0
>>188
いや
俺テレビのREGZAは好きなんだよ
297名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 18:44:57.88 ID:Mq/sUbu70
3D映画とかすら全然テレビで流れないのにこんなの普及するわけないな
298名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:45:00.12 ID:61y7r/OK0
北海道がきたな
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:45:00.03 ID:+DFScsJe0
うわ北海道だ
300名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:45:09.64 ID:Iv3VEG130
デジカメ画像編集としては少なくともこのくらいほしい
50インチで10万でたのむわ
今のPCじゃ4MPが限界だけどなw
301名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 18:45:33.26 ID:bO9lcbzBO
>>291
利権でそうなってると聞いた
302名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:45:49.26 ID:OsFYC3KK0
>>284
最大16.85Mbps。
お察しください。
303名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:46:00.69 ID:DbCgM/LQ0
そんなことならスカパーe2はどうなるんだよ。HDにすらなってないチャンネルが多いのに。
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:46:05.75 ID:VcTJe3UV0
>>284
勘違いしている
ビットレートを広げる=バンドを広げる(=チャンネル減らせ)ば画質を上げられる
エンコードをmpeg2からH.264に変えれば画質を上げられる
305名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:46:21.65 ID:8PhoLXCo0
とりあえずフレームレートのデフォルトを60fpsにして欲しい
306名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:46:21.77 ID:vJEmQwX60
ほーけいつーけい
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:46:23.55 ID:nvLGZtU/0
4KとかCGをレンダリングしたら死ねるだろ
308名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:46:29.10 ID:0k3lrp2tP
満足しているってw
単に知らないだけだろ。
スマホだってその存在が知られたらあっという間に広がったんだけど。
お前らの言う無欲な一般人はどこにいるんだよ。
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 18:46:29.76 ID:xjXY/0SQ0
キツイ・汚い・危険。あとなんだ
310名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:46:36.21 ID:r6ya1e510
3Dとか見込みのない技術はガン無視して4K有機ELディスプレイを早く
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:46:41.63 ID:RL6e5sdZ0
携帯電話も買い換える度に綺麗になって「もう元にも戻れない」と思うけど
例えアニメでも、テレビも買い換えると元には戻れないんだろうなぁ
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:46:53.35 ID:iOzdPD2y0
なんだテレビかどうでもいいな。
でもPCは1920X1080は古いエロゲFullScreenで伸びるからダメ。
やっぱり1024X768を基本にしつつ、1600X1200が最高。
313名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 18:46:55.60 ID:i+u4/1c90
>>291
後発で日本式の地デジ導入した国はh.264でフルHDなんだろ?
なんだかなあ
314名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 18:47:02.19 ID:vRpZKe0M0
>>302
まぁmpeg2をやめればなんとか…
315名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 18:47:21.86 ID:vKahk5pm0
テレビに出てる人は更に粗が目立つ事になるのか、大変やなぁ
316名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:47:22.67 ID:PBqw586p0
>>195
今のHD放送、大元の情報は4k2kだぞ?
317名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 18:47:36.68 ID:0woFUAU00
時代遅れや情報弱者という言葉を使い
新製品を買わせようとする戦略ですね
318名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 18:47:39.73 ID:pO0wWTjr0
アバウトだなぁ
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:48:02.02 ID:edh9fIjI0
数を増やすだけの進化しかしないから面白くないんだよ
320名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 18:48:31.49 ID:HWtKvswZP
>>267
Q9650で平均70%
321名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:48:59.39 ID:W5ScLs9t0
>>267
もうVGAの再生支援使えるからCPUとか意味なくね?
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (コネチカット州):2011/11/19(土) 18:49:06.29 ID:yrnJap4A0
4Kじゃねーじゃんか
訴えるぞカス

ほぼ4Kとかにしろ
323名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:49:29.88 ID:Qxt6i29w0
地デジ化でどんだけTV洗脳とけたのかな
もう視聴率って意味ないよなww
324名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 18:50:28.85 ID:hqEY4hkv0
解像度を上げれば面白い番組が創れるのかね?
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:50:41.51 ID:0RclPLWN0
>>312
古い奴は、仮想環境でやれよ
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:50:48.91 ID:CxGCIkH30
>>308
LDやDVDやBDがスマホ並に急激に拡大したかというとそうではない
歴史的事実がそれを証明している
327名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:51:11.19 ID:Lft70a+K0
>>43
T221でいいじゃないの
328名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 18:51:16.00 ID:HWtKvswZP
>>321
このクラスの動画には動画再生支援はまだ効かないはず
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:51:31.03 ID:9KlHQwjr0
8k4kはマジですごかったなー4k2kはゴミ
330名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 18:51:32.76 ID:0k3lrp2tP
ニュー速に多いけど、これで十分と連呼する自称一般人がうざい。
興味ないならこんなスレ開かないだろw
時代についていけないくせに、ロートルになるのを恐れているだけの雑魚
331名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:51:38.42 ID:vr/ksFnrP
こういっちゃ悪いけど

糞みたいなコンテンツばっか流してるから
ジジババしかみねーじゃねーか。
しかもみんな駆け込み含む地デジ需要で買い換えたばっかりだぞ。
そんな状態で若者や働き盛りのリーマンが新しいTV買うわけねーだろアホか!
332名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 18:51:47.70 ID:zg2KpvRF0
ムダコン
333名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 18:52:03.12 ID:Gsigwqi70
いまどきノートPCでさえ1920x1080なのに
23インチモニタも同じ解像度ってのはおかしい
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:52:33.03 ID:r6ya1e510
>>326
つーか物理メディアはオワコンなのでネット配信の体制をもっと整えて欲しい
335名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:52:35.40 ID:FHMhpNsj0
ほれ
専用ディスプレイなくても見れるから見てみ
http://youtu.be/8yWZI3OHINk
おまえらの糞スペでも3Dに見えるから
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:52:42.79 ID:eRku1kvh0
>>302>>304
そうか…海外に売り込まれてる日本式の地デジはMPEG4なのにな…
今更フォーマット変えられないしどうしてこうなった
337名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:53:17.74 ID:JmOY4g5m0
>>43
windowsがパネル毎スケーリングに対応すれば、32inchでいいんだけどな
4k2k一枚じゃ捗らない気がする
338名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:53:20.12 ID:dxfLj0Vy0
>>329
2015年のテレビは4G2Gだから8k4kなんて粗大ゴミだよ
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 18:53:51.17 ID:G5bFLXEL0
4kになれば3dはもういらないという・・・
340名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:53:57.63 ID:2RZupQpFP
コンテンツを自動で高解像度にするアップコンバータの技術がもっと進まないとダメだろ。
アニメとか未だにSDに毛の生えた精細度の作品がオンエアされてるし。

4K2Kとかその後で十分だ。
341名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:54:08.80 ID:Qxt6i29w0
オーバースペック→電力浪費→原発爆発

まだ凝りねえの?ほんとに日本人は反省しない猿だな
342名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:54:39.68 ID:OsFYC3KK0
>>313
今更規格変更とかミリだろうしなぁ。
PS3みたいにオンラインアップデートでh.264デコーダ追加!とかやっても、放送帯域はMPEGが占めてるしで変えようないもんな
343名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:54:52.03 ID:Sp6cofkS0
きつい
きたない
格好わるい

やべ、6つも思い付かん
344名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 18:54:52.15 ID:vQHeL96E0
>>173
ごめんな
345名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 18:55:10.63 ID:X2fnsPAL0
ハイビジョンみたいに普及するのはまた2、30年後だろ
346名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 18:55:19.75 ID:z5hYGsup0
Bカス、CCCDとかアホみたいな制限があるから普及しないと
いつになったら気がつくんだろう
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:55:44.57 ID:W9UcgxCT0
は?
WUXGAが主流だろうが
348名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 18:55:54.22 ID:Mq/sUbu70
アナログ放送無理やりぶった切られたのに
スポンサーのCMとか未だにSD解像度のが残ってるのどういうことよ
349名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:55:56.04 ID:VumL96cW0
>>312
グラボの設定でアス比固定できるだろ
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:56:50.38 ID:r6ya1e510
>>335
いや4K解像度で見れないなら意味ないだろ
新しいテレビのCMを旧型テレビで見て感動しちゃうタイプ?
351名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 18:56:51.48 ID:0RclPLWN0
Bカスは規格変わるんだろ?そのときについでにやってくれれば
352名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:57:04.41 ID:UgdeK7wG0
>>301
> >>291
> 利権でそうなってると聞いた

利権とか関係ないだろ(´Д`)y-~~

それならそれこそ利権で4Kや8K放送を考える(´Д`)y-~~

実際考えているが(´Д`)y-~~
353名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/19(土) 18:57:05.24 ID:/JMq384Y0
(´・ω・`)テレビはともかくPCのディスプレイはそんくらいほしいよな。
354名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/19(土) 18:57:19.59 ID:NXyWHCJr0
地デジ完全移行したばかりなのにすぐに新規格だって出しても黒歴史にしかならないんじゃないの?
355名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:57:22.22 ID:UgdeK7wG0
>>302
> >>284
> 最大16.85Mbps。
> お察しください。

有線にするしかないか(´Д`)y-~~
356名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 18:57:41.42 ID:JmOY4g5m0
>>351
カード廃止してICチップ内蔵になるだけじゃないの?
357名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 18:57:45.16 ID:9KlHQwjr0
>>338
言ってる意味が分からないが
2015年に始まるスーパーハイビジョン放送のことを指しているのなら
それの解像度は8k4kだぞ
358名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 18:57:47.72 ID:IKBpuQ9W0
クソみたいな番組しかないのに
359名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 18:57:57.51 ID:dAhN7n8s0
テレビは見れなくていいからモニタとして使うわ
360名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 18:57:58.22 ID:BDWgAhTS0
TVはいくら解像度が上がろうがどうでもいいな
361名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/19(土) 18:57:59.70 ID:JsqEzpMR0
縦横比変えるな
黒い部分がもったいないんだよ
362名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 18:58:11.59 ID:vcmXMmbX0
つか色深度はどうなってんの?
363名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 18:58:33.52 ID:Qxt6i29w0
>>354
新規格は決まってるみたいだよ。今あるのは全部、型落ち方式
364名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 18:58:35.60 ID:KNVYPZIc0
352 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
355 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
365名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 18:58:41.59 ID:FHMhpNsj0
>>350
ID:r6ya1e510

ID抽出したらキチガイでした
366名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/19(土) 18:58:45.60 ID:+sHKBf4I0
どんどん綺麗になって欲しいけど、こういう技術革新に何の文句があるんだよ
あとテレビはもっとPCとの親和性を上げてほしいわ
解像度あがればモニタとしても使えそうだし

>>335
つかその動画に韓国関係ないのにコメントが気持ち悪すぎ
Youtubeにも湧いてたのね
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 18:59:39.16 ID:UgdeK7wG0
>>312
> なんだテレビかどうでもいいな。
> でもPCは1920X1080は古いエロゲFullScreenで伸びるからダメ。
> やっぱり1024X768を基本にしつつ、1600X1200が最高。

糞(´Д`)y-~~
368名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 18:59:48.07 ID:psOofIQ5P
>>330
十分厨はν速に多いんじゃなくて世間がそうなんだよ
地デジ煽って32型HDのTVがやっと売れた現実
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 18:59:56.68 ID:sZZOD5UP0
BSデジタルハイビジョンが始まった2000年の時点ではMPEG4なんて無きにひとしい存在
当時のチューナーはMPEG2ハイビジョン信号処理に必死で凄まじい熱を放ち
上に別の装置を載せると載せたものがチューナーもろとも熱で死ぬレベル
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:00:12.52 ID:r6ya1e510
>>365
悪い
意味が分からない
371名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 19:00:15.90 ID:LjRZsya70
チューナー付いてると受信料いるじゃん。無くていいよ。
372名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:00:19.19 ID:KNVYPZIc0
367 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
373名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/19(土) 19:00:30.15 ID:BNlTis120
これ以上芸能人のしわが見えるようにしてどうすんだよ
374名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:00:35.46 ID:F86/TwPm0
高解像度でバラエティですか
おめでてーな
375名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:00:49.97 ID:UgdeK7wG0
>>357
> >>338
> 言ってる意味が分からないが
> 2015年に始まるスーパーハイビジョン放送のことを指しているのなら
> それの解像度は8k4kだぞ

スーパーハイビジョンは試験放送が2020年開始のはずだが(´Д`)y-~~
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:01:08.24 ID:KNVYPZIc0
375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

375 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

377名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 19:02:08.02 ID:xDmwbzP30
でもテレビ放送は1366x786?なんじゃねーの?
378名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 19:02:51.41 ID:/EQBAfeN0
ポーランド陸軍ってこんな感じだったのかと思うと感慨深いものがある
379名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:03:05.34 ID:KNVYPZIc0
>>377
一部放送だと1080i
380 (茸):2011/11/19(土) 19:03:09.10 ID:203hxd990
包茎、ツーケー。
381名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 19:03:39.33 ID:1CVqIVkj0
アナログだと回線圧迫するから地デジにしたんだよな
これ意味あるの
382名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 19:03:58.54 ID:Gm0ygZW90
携帯のディスプレイくらいの解像度そのままにでかくすればいいだけの話じゃないの?コストは知らんけど
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:04:08.49 ID:UgdeK7wG0
>>369
> BSデジタルハイビジョンが始まった2000年の時点ではMPEG4なんて無きにひとしい存在
> 当時のチューナーはMPEG2ハイビジョン信号処理に必死で凄まじい熱を放ち
> 上に別の装置を載せると載せたものがチューナーもろとも熱で死ぬレベル

処理能力が格段に飛躍した今となってはだな(´Д`)y-~~

iPhone 4Sですら1080pで動画をリアルタイムで撮れるくらいだ(´Д`)y-~~
384名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 19:04:18.31 ID:95njP0ws0
これ以上テレビ用の帯域は増やすなよ
4kだか8kの放送するならケーブルだけにしろ
385名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:04:38.37 ID:UgdeK7wG0
>>377
> でもテレビ放送は1366x786?なんじゃねーの?

786だと思ってる馬鹿は死ね(´Д`)y-~~
386名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:04:54.92 ID:tXfNMF080
4kは50インチレベルじゃないと効果が薄いらいいから日本に用がない
6畳で50インチ置いたら生活できない
387名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:04:56.58 ID:UgdeK7wG0
>>384
> これ以上テレビ用の帯域は増やすなよ
> 4kだか8kの放送するならケーブルだけにしろ

その次には16Kで来るけどな(´Д`)y-~~
388名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:05:02.75 ID:0Fdq4zXP0
なんで3840になんだよ 4倍って計算おかしくねw 
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:05:08.40 ID:iOzdPD2y0
>>325
ナナオの17インチCRTを確保してある俺に何いってるんですか。
390名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:05:15.92 ID:l91cmx6M0
この4k2kとかいうのが流行ったらまたでかくするんでしょ?
391名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:05:31.94 ID:UgdeK7wG0
>>386
> 4kは50インチレベルじゃないと効果が薄いらいいから日本に用がない
> 6畳で50インチ置いたら生活できない

それはない(´Д`)y-~~

iPhone 4S並みのドットピッチにするならもっとかなり小さくなる(´Д`)y-~~
392名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:06:18.59 ID:OsFYC3KK0
>>365
だからさ、それ単に「ソース画像が3Dっぽく見えるだけの動画」なんだよ。
そんな小さい解像度で見たって意味ないことに気づけ。
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:06:42.52 ID:wY1cOLoD0
>>374

ゲームに決まってるだろ
394名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:06:52.94 ID:UgdeK7wG0
>>381
> アナログだと回線圧迫するから地デジにしたんだよな
> これ意味あるの

激しい動きにメチャ弱い(´Д`)y-~~

紅白の紙吹雪のシーンを見ると(´Д`)y-~~

ノイズだらけになる(´Д`)y-~~

395名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 19:06:53.59 ID:vRpZKe0M0
北海道…すっかりiPhone厨になりやがって…w
いちいち4Sと言わずに4でいいんだぞw
396名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 19:07:26.47 ID:BDWgAhTS0
エロゲ厨はNANAOのUXGA液晶だと整数倍拡大されるからマンセーしてるんだろ
397名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:07:30.94 ID:UgdeK7wG0
>>374
> 高解像度でバラエティですか
> おめでてーな

PC用ディスプレイ(´Д`)y-~~

つーか、部屋の40インチREGZAはたまにPCと接続して使う(´Д`)y-~~
398名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:07:39.29 ID:RsHNIRRp0
はえ〜よ。
地デジで4K2K採用されるのは数十年後だろw
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:07:42.42 ID:r6ya1e510
>>386
数十cmの距離から見るPC用ディスプレイだとかなり違うぞ
贅沢を言えばマジで300ppi欲しいくらい
400名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 19:07:50.35 ID:S/i9y9fe0
フルHDじゃまだまだフォントが汚いからな
401名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:07:52.26 ID:0O28xr6l0
それで何見るんだよ?
402名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 19:08:01.28 ID:xz8nRz29O
ハード買わせたいなら、ソフトをなんとかしろ
403名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:08:17.06 ID:UgdeK7wG0
>>395
> 北海道…すっかりiPhone厨になりやがって…w
> いちいち4Sと言わずに4でいいんだぞw

使ってみると結構いいもんだ(´Д`)y-~~

なかなか面白いぞ(´Д`)y-~~

ファッション感覚で持ってるわけじゃない(´Д`)y-~~

まだ全然使いこなしていないけど(´Д`)y-~~
404名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 19:08:24.23 ID:8iBHuEG90
>>381
電波の空きが出来たからこれを他の用途に割り当てる事が出来る
実はこれがかなり重要なことって総務省のおっさんに聞いたことがある
405名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 19:08:52.74 ID:vRpZKe0M0
最近売ってるのだと10数kgしかないし薄いしで結構簡単に壁掛けできるよな
俺の部屋は窓多いから無理だけどさ
406名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 19:08:54.47 ID:Gsigwqi70
30インチ以下はハーフHDで十分
30-50インチはHDで十分
50インチ以上は4K2Kじゃないと
407名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/19(土) 19:09:06.48 ID:BNlTis120
高解像度で2ch
美しいフォントで便所の落書きを眺める
最高の娯楽だとは思わんかね
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:09:18.43 ID:wY1cOLoD0
>>386
4Kにちょっと届かないが22インチ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/116/116807.html
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:09:22.52 ID:oxdVtYk60
もう解像度上げることくらいしかやることがないんだろ
新しい機能をつけないと宣伝して売り込むことができないから仕方なくやってるだけで
少し前に3D機能を目玉にしてたけどそれも同じ理屈
410名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 19:09:35.39 ID:UgdeK7wG0
>>402
> ハード買わせたいなら、ソフトをなんとかしろ

ソフト無し(´Д`)y-~~

レンタルDVDとかレンタルBDとかその手のは流行りそうにないな(´Д`)y-~~

かといってネットでデータ送信ってのも情弱には難しそうな気もする(´Д`)y-~~

コスト面でも色々問題がありそうだし(´Д`)y-~~
411名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:09:45.91 ID:OsFYC3KK0
>>399
美術印刷だと700dpiなんてのがある。
こんくらいまで行けば、リアルを超越できるような気がする。
412名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 19:09:49.00 ID:gJJCUMEX0
4kのテレビでFullHDの映像流したらちっちゃくならねーか?
413名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:09:58.87 ID:KNVYPZIc0
383 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
385 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

387 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

391 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
394 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

397 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
403 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

414名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:10:09.46 ID:KNVYPZIc0
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
410 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
415名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/19(土) 19:10:13.11 ID:UPK115lIO
これで何見るんだよ
フルHDを二枠で見るのか
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:10:21.76 ID:x/wmtKI30
3Dと一緒でコンテンツが充実していないのにハードを買うバカはいない
417名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 19:10:35.63 ID:kbvM15370
単にテレビ用っていわれても要らんな
テレビPCその他諸々ってのを今後出してくれるのかな
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:10:44.64 ID:b3wPuu6e0
なんだよ4K2Kって
ネーミングが最低最悪
419名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 19:11:01.20 ID:s6Ppfhrw0
いや、スーパーハイビジョンが本命やろ
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 19:11:16.82 ID:+EqHzhFo0
フルHDですらイラネーのに、誰が欲しがるんだよ

色深度深くしたり、広色域化の方がよほど興味あるわ。
421名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:11:16.67 ID:wiKxK5xb0
4k2kで芦田愛菜見てもな
422名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:11:32.14 ID:Vum3hm4o0
4k2kだけど映像ソースは1440*1080のままです(^_^;とかだろw
やっと全国のTV局のチデジ設備拡充が整ったぐらいなのにそんなすぐ金出さないやろう
423名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 19:11:42.43 ID:vRpZKe0M0
>>403
俺も4Sだよ
庭だけんども
PT2で録画→Airvideoで生TS再生がベッドでいい感じに捗るぜ
iPad2が欲しくなってきた

そしてこのレスはスルーしといてくれうるさいのが居るし
424名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:11:43.67 ID:OsFYC3KK0
>>418
4年くらい前から言われてる単語だと思うの。そんなに慣れない?
425名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:11:59.04 ID:tXfNMF080
>>416
3Dはメガネ必須な時点で誰もがダメだと理解できるよ
映画みたいな環境の縛りがあるなら使うけれど進んでメガネはかけない
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:12:25.75 ID:sEXVudMr0
ここまできたら平面じゃなくて立体モニターとか球面モニターとかにした方がいいんじゃね
427名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 19:12:31.68 ID:BDWgAhTS0
>>422
そういや、地デジってなんで横1440なの?コストの問題か何か?
引き伸ばさないほうがいいと思うんだけど
428名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/19(土) 19:12:44.27 ID:v/YRd1BNO
どうせ俺の目には区別つかんと思う
429名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 19:13:07.97 ID:9YcXRxdb0
芸能人が耐えられないだろ
430名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:13:41.51 ID:OsFYC3KK0
>>427
制定当時は割とハイエンドな規格だったりした。1080pとかねーよw
って言ってたやつ結構いるんじゃねーの?
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:13:42.09 ID:fN6HfMBj0
フルHDでもタレントのシミや吹き出物見れちゃうのにそんな解像度で観たら乳首が透視できちゃいそう
432名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/19(土) 19:13:47.70 ID:DbhLqVK5O
>>425
裸眼3Dじゃないとダメだよな
433名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/19(土) 19:14:14.68 ID:AgzUgxBp0
TVチューナーはいらないから40〜50インチのモニタを作ってほしいな
434名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 19:15:00.30 ID:8O8h5O9M0
コンテンツが無い件
435名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:15:21.80 ID:p2HpjL/40
>>70

とりあえずPT2 3台買ったわ。 年末年始番組に対応するのに2台は必要。1台は予備。
436名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 19:15:23.27 ID:/bWj66hb0
密度増やせよ
ms gothic が紙に書いたように滑らかに見えるぐらいに
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:16:02.92 ID:wY1cOLoD0
>>420
色のほうは色のほうで進みつつある
1ドットの情報量を増やすことも画面にドットをたくさん並べることも両方重要だ
438名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 19:16:45.32 ID:T9uq0bQJ0
主流になんてならん
4kはハイエンドモデルのみ
439名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:17:05.49 ID:a7foUy3y0
スーパーハイビジョンにきまってんだろ
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:17:11.15 ID:t3B6G48k0
4k2kが出たとしてコンテンツどうなるの?
テレビ配信はともかく映像コンテンツでもBDじゃ容量的にもビットレートとかも問題でてくるでしょ?
そりゃ4k2kの映画とかアニメは見てみたいけどさ
441名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 19:17:17.44 ID:LGSTMyFWO
オマエラ
外に出て景色見てみろ
解像度無限大だぞ
442名無しさん@涙目です。(茨城県【19:07 震度1】):2011/11/19(土) 19:17:42.54 ID:IMHvjqMT0
放送波が変わらなきゃ主流にならないよ
443名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:17:51.83 ID:tXfNMF080
>>426
半球面モニターが売ってるよ
144万〜392万
http://jdome.com/
http://www.youtube.com/watch?v=rNsFSVhZi9w
444名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 19:18:27.93 ID:QMiN+cZE0
4k2k楽しみすなぁ
445名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 19:18:36.53 ID:WKllU8O+O
まん毛のキューティクルまで見えるのか
そりゃ興奮するな
446名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 19:18:37.64 ID:l8Phi7dX0
地上波の放送ですらフルHDじゃないのにもう4K2Kとか噴飯ですわ
447名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:18:44.45 ID:Vum3hm4o0
>>427
よく分からないけど基本フルのBSが24Mで、地デジが17Mとビットレートが違うみたいだから
電波帯域の容量?の兼ね合いじゃないかな?フルで配信やると映像劣化が起こるのかも
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:20:04.74 ID:MiF+HQD40
449名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 19:20:43.52 ID:GycwkuaQ0
ケーブル社会の米国なら将来的に可能性あるかもしれんけど
日本じゃあ4k2kなんか持て余すだけだろう
450名無しさん@涙目です。(埼玉県【19:07 震度1】):2011/11/19(土) 19:21:07.51 ID:iFgc5098P
縦2400にしろよ
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:21:07.62 ID:f4HGRJFJ0
3Dはもういいのか
絶対売れねーって
452名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 19:21:08.45 ID:k/ThiuOq0
>>210
GT520余裕杉わろた
453名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/19(土) 19:21:13.03 ID:a6jHPQDG0
俺様が街角スナップ撮影で愛用してるHDCAMも買い替えないといけないのかよw
454名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:21:15.72 ID:OsFYC3KK0
4k2kで350dpiとすると縦140mm横280mm
夢のようなタブレットが作れるな。こんな時代が来ないものか。
455名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/19(土) 19:21:17.61 ID:+/KH6+KfO
>>441
俺のスペックじゃボリボリ
456名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:21:40.43 ID:tXfNMF080
457名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 19:22:03.15 ID:MxMHdXRe0
3840の癖になんで4k扱いなんだよ
458名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 19:22:13.82 ID:5qTXj3OU0
フルHDノートであと3年戦えるかな
459名無しさん@涙目です。(茨城県【19:07 震度1】):2011/11/19(土) 19:22:18.19 ID:vRpZKe0M0
>>441
レーシックでコントラスト下がったから夜は辛い
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:22:19.92 ID:r3sFh4jN0
ようつべで"Eyefinity"でググってみろよ、5760x2400とかやってるから
461名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 19:22:23.84 ID:QpgHE8js0
古HD
462名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:22:33.35 ID:4k0Iv4vL0
モニタはそれくらいになってほしいけどTVは10年はいらんなぁ
463名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 19:22:36.31 ID:l8Phi7dX0
>>427
単純に帯域の問題だろ
撮る時はフルHDで送る時に圧縮してるだけだから、むしろテレビ側でも引き伸ばさないとアス比がおかしくなるんじゃないか
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:22:46.07 ID:r6ya1e510
>>441
いや眼球の解像力以上にはならんだろ
ちなみに30cmの距離で477ppiくらいらしい
465名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:22:49.57 ID:OsFYC3KK0
>>456
グロ貼るなぼけ
特に1枚目
466名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:23:45.30 ID:tXfNMF080
4kになったら画像貼るとブラウザは無理っぽいきがする
3MB超えるよね
467名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/19(土) 19:24:03.81 ID:uaVfSOFt0
そのテレビで何を見ればいいんだよ
468名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:24:04.96 ID:stuGHpmV0
3Dは、倍速駆動の副産物であってメイン機能じゃないからな
倍速駆動に対応していたら否応無しに付けられる機能だから付けてるだけ
469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:24:05.29 ID:OKY0SWzi0
スーパーハイビジョンとかSDのDVD→HDのBDにメディアが変わって値上げされたのに
BD以上のメディアになったらアニメ2話で1本1万超えになる可能性があるなw
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 19:24:39.57 ID:tsYWQR8w0
そこまで高解像度になるとアニメにしか需要が無さそう
普通の3次元映像だと画素の粗さの差なんてほとんど認識できないだろうし
471名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:24:55.65 ID:+9+H7Qfh0
誰か助けて!!WUXGAちゃんが息してないの!!!
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:25:32.52 ID:EShB0KLt0
消費電力をどうにかしないと無理!
今だって発熱が酷いのに
473名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/19(土) 19:25:35.05 ID:PTh3CNcE0
>>440
実写はともかく
アニメの4k2kなんてビットレート以前に製作が無理でしょ
これ以上鮮明に、これ以上詳細に、これ以上綺麗に書き込むなんて
予算的にも時間的にも技術的にも無理がありすぎでしょ
アニメーターを殺す気なの?
無責任に、無意識にそうゆうのを求めるのアンタは
アニメ業界から見てもアニメファンから見ても売国奴だよ
いい加減にしなさい
474名無しさん@涙目です。(埼玉県【19:07 震度1】):2011/11/19(土) 19:26:13.08 ID:T41rYlVG0
>>469
アニメって劇場版以外720P製作が基本なんでしょ?
BDの設備流用するだけで充分な気がするけどどうなんだろう?
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:26:45.85 ID:r6ya1e510
>>471
4Kが出ても16:10が至高
476名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/19(土) 19:26:56.77 ID:tXfNMF080
4kの機に地デジの古い企画を変えて欲しい
HDでもないし汚い
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:28:10.89 ID:6gN1rFjh0
映画は4k2kにシフトしていくだろ?
いずれは必要になるよ

今でも映画のフィルムや写真はフルHDより遥かに解像度高いんだから
ソースが無いってことはない
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:28:26.86 ID:/Kbrzvdn0
>>39
とうとう苫小牧の時代が来たか
479名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:28:38.79 ID:jwh6pc7V0
>>476
1440x1080だっけ?
何を思ってそこにしたのか分らない
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:28:53.23 ID:eRku1kvh0
>>381
もう電波の帯域なくなりかけてたんじゃないかな
アナログが止まれば色々捗る
481名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 19:29:07.80 ID:dxfLj0Vy0
>>441
光の粒子にも大きさがあるから解像度無限は無理
光を使ってる限りどうがんばっても光の粒子の大きさをよりも解像度を上げることは不可能
482名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 19:29:15.96 ID:vRpZKe0M0
>>473
見てみたいって話に何故そこまで文句言えるんだw
483オープン2シーターの風 ◆p5G0WbTof6 (茸):2011/11/19(土) 19:29:48.24 ID:kxzvmDW20
あんま意味ないだろ?

解像度より大事なことあんだろ
484名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 19:30:00.25 ID:Mq/sUbu70
>>469
解像度上がると容量も跳ね上がるから
どんな作品でも2話が限度になるかもしれんなw
485名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 19:31:19.57 ID:MxMHdXRe0
別にそこまで高画質で何か見たいとは思わん
486名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:31:25.32 ID:RPmsKTYb0
ナナオ()日立()

BenQ最強だわ
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 19:31:29.23 ID:5S3WrJKl0
これからは現実をリアルに楽しむ時代だから逃げてた人には辛いかもな
488名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 19:33:28.96 ID:GycwkuaQ0
>>476
テレビ自体廃れていく一方なのに
そんなもの必要ねーだろ
489名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:33:58.85 ID:7WhreRb20
テレビは良いからディスプレイの解像度上げてくれ
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 19:34:09.09 ID:T9CBem5F0
PS3のようなもんだぬ
491名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:35:46.14 ID:RaYJpswW0
>>8
結局3Dテレビって、これに落ち着くのかもな
492名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:36:15.53 ID:RaYJpswW0
>>18
売国奴乙
493名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 19:38:17.95 ID:kJIZy01o0
youtube で見れるよな
秒速の予告とか
494名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 19:38:49.67 ID:DbCgM/LQ0
HDDがもっと容量必要になるな。タイの洪水で高くなってしまったのが痛い。
495名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/19(土) 19:38:55.72 ID:zSBAsYsF0
TN以外で安いオススメ教えてくれ
496名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 19:40:50.66 ID:OUFhipCg0
α55ってやつに興味がある
シャッタースピードが変えられないってどういう意味か教えてくれ
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 19:42:20.14 ID:JDAXT7sA0
今ですら1920x1080で放送してるテレビ番組なんか殆どないけどな
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 19:42:51.68 ID:pjQBv1za0
いや、解像度上げなくて良いから、ビットレートあげろよ。
499名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 19:43:15.94 ID:Mj5uNJdu0
芸人()の顔のブツブツがよりクリアに見えるな
500名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:43:27.09 ID:Ai6619Fw0
BSデジタル見てると地デジの糞画質なんだよと思うからフルHDでもそのうち物足りなくなんだべか
501名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:44:23.60 ID:kcXXSvL/0
ブルーレイでも持て余すくらいの高画質?
502名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/19(土) 19:46:22.29 ID:OQcoODJw0
放送が対応しないと意味ないじゃん
503名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 19:46:59.04 ID:QfrKrl7E0
モニタが4kになったら本気出す
504名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 19:47:05.85 ID:ch1wplV+0
今のでもう十分だろ
505名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 19:47:48.58 ID:CKHNQHbx0
すげーテレビがあってもコンテンツが改善されない限り意味無いだろ
506名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/19(土) 19:49:59.64 ID:9JFHEJij0
モニターが対応してない
507名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 19:51:41.66 ID:PChXQjks0
まずPC用モニタで出してくれ
てかこの解像度を60fpsで映せる伝送技術ってあったっけか?
508名無しさん@涙目です。(英):2011/11/19(土) 19:52:09.20 ID:Grsy+oEy0
毛穴につまった脂カスまで見えそうだな
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:52:14.86 ID:r6ya1e510
>>477
フルHDでも約200万画素だもんなー
ディスプレイで見ることを考えたら完全にオーバースペックだわ
印刷する奴なんてそんなにいないだろうしな
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 19:52:24.20 ID:PJ8/QnYR0
据え置きのテレビ番組用じゃなくて
タブレット型で印刷物の代わりなら意味はあるが
511名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 19:53:45.66 ID:KnJOVqXb0
いまだに1024×768なんだが
512名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 19:53:48.10 ID:kXwmPE9W0
もういいよ
513名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 19:54:25.76 ID:FGSQO6p50
4k2kでも800万画素くらいだよなあ
デジカメって300万画素あれば十分だろ
514名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 19:54:42.03 ID:zTAI2PKgP
仕事は3Kです(^ ^)
515名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 19:57:29.35 ID:YUXMrwCQ0
ホント今の液晶はクソだよ
解像度上げると文字が小さくなるとか
516名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 19:59:12.71 ID:+aF+OB2p0
テレビなんて10念に一度の買い替えサイクルで十分
517名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 20:00:30.58 ID:dc7xdYtm0
4k2kなら80インチに拡大しても40インチフルHDの粒度を維持してくれるのか
すげー
518名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 20:03:50.70 ID:tBK9qrwz0
PC用に欲しいな
519名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 20:04:27.33 ID:9MT+iwrP0
>>515
ゴッドオブウォーの字幕はもはやモザイク
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 20:04:46.99 ID:GZqRP6gQ0
フルHDすら観たことねーよいい加減にしやがれ
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 20:05:58.38 ID:97u5EO000
主流になるのは5年以上先と見た
現行を買うなら今だな
もう買ったけど
522名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 20:06:05.09 ID:HhdnT5fm0
もう平面はいいから3Dみたいな似非立体じゃなくてちゃんとしたホログラムが浮かび上がるディスプレイ開発しろよ。
523名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 20:06:05.30 ID:9MT+iwrP0
>>1
赤外線カメラで4K2Kを撮ったら服が透けて見えるの?
524名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 20:06:39.79 ID:Pl1aLlbz0
>>248
HDDに勝てない時点で…
525名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/19(土) 20:06:43.17 ID:BTbiRmpQ0
カカクコムでNECのBDドライブ搭載でメモリ4GB、Core i5・i7のノートPCが7,8万円で売ってるけど、
ブルーレイが読み書きできても解像度がフルHDじゃないと中途半端な感じがするんだけど…
526名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 20:06:49.41 ID:MKJqz04j0
24インチくらいで4K2K表示できるディスプレイ早く作れよ
デカイのはいらないんだよ
527名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/19(土) 20:07:33.61 ID:hWqxOF4d0
アニメってめちゃめちゃ高画質にしたら逆に作画が気になっちまう
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 20:07:52.00 ID:OKY0SWzi0
>>520
買えよそれくらい
今安いぞ
HDMI端子の付いた液晶モニタなら2万でお釣り来るわ
529名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 20:08:21.13 ID:AXoE9M5e0
4k2kの為に家建てた。
早く1万円/インチ切れ
530名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 20:08:49.89 ID:uJv8b8mW0
すげーな
でも、テレビ買ったばかりだから、8年後に企画が生きてれば買ってやるよw
531名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 20:09:23.13 ID:T41rYlVG0
>>524
BDは配布メディアだから
いずれ配信が主流になるかもしれないが
それまでは光学メディアより安い配布方法とかないだろう
532名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/19(土) 20:10:17.14 ID:CBNxsCrL0
パンチラ胸チラキャプを見るともっと画質良くならないかなと思う
533名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/19(土) 20:11:07.77 ID:CTizr3oP0
4k2kとか何%の人間が必要だと言ってるの
534名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 20:13:20.11 ID:zmieE/+r0
PCディスプレイでRetina級になるのはいつになるんだか
535名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 20:14:10.04 ID:MRlERZr20
>>533
それを言ったらスマホも同じようなもんじゃないか?
マーケティング次第だろ
536名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 20:19:08.01 ID:oqFz2YtV0
単純にフルHDの2倍ってこと?
さらに高画質になるの?
537名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 20:20:59.61 ID:cHiNykPp0
>>536
4倍
538名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 20:22:50.32 ID:dc7xdYtm0
>>536
4倍の面積で同じ粒度だ
539名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/19(土) 20:23:15.94 ID:yQl4mRcB0
512*288が至高
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 20:25:25.94 ID:ZQ19j39A0
ようするにひな壇芸人の毛穴がより詳細に見えるってことか
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 20:25:36.04 ID:d9+6fVRBP
そろそろ4:3に戻せよ
横長やめるべき
542名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/19(土) 20:26:16.62 ID:mvTFz7ZD0
1980x1200欲しいんだけど売ってない
543名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/19(土) 20:26:36.51 ID:F3PX0FpM0
>>25
PCこそ必要だろ
544名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 20:27:07.43 ID:oqFz2YtV0
>>537
すげー。
でもこれ以上テレビがでかくなってもアパートに入らないからいらねぇ。
どこに需要があるんだろうなぁ。

アニメかな。でもBDに入るのかな。容量ばかでかくなりそう。
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 20:27:37.34 ID:SS4K3w750
ソースが無いならこれを買えば良い
http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011nov04j02.html
546名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 20:30:15.97 ID:X5rhAoW30
今でもレンダリング重いのに制作費で死ぬ。リアルで
547名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/19(土) 20:30:33.72 ID:gur4KC+7O
アイコンが小さすぎてクリックできねえよ
548名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/19(土) 20:32:32.49 ID:RmLyrVjR0
>>267
AthIIx4でブラウザ100%、プレーヤーでブルーバック 。゚(゚´ω`゚)゚。
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 20:32:44.34 ID:VMo1RnBD0
1360*768が最強

それ以上だと文字が小さくなりすぎて見えない
550名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 20:34:31.78 ID:gd4oYrcu0
ならない
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 20:36:43.23 ID:EShB0KLt0
>>328
ところがYouTubeはしっかり効くようになってる。
フルスクリーンにすればCPU使用率が大きく下がるぞ
552名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 20:37:55.71 ID:5DJepH6z0
1200厨ってまだ存在してんの?
553名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/19(土) 20:39:31.26 ID:KBoXfi0L0
もうこれ以上必要ない
554名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 20:41:26.27 ID:a6eJlf710
映像ソースがそれに対応してきた物増えてきたら考える
それまではいらね
555名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 20:42:39.98 ID:CiAwGhCj0
ハードだけ性能が良くなってもコンテンツが追いつかなきゃ意味ないだろ
フルHD出来てる物すら殆ど無いのに
556名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 20:42:52.19 ID:OUFhipCg0
>>525
外でノート形態で使う場合はフルHDじゃなくてもいいだろ?
だから1368×768とかで十分
家ではモニタつないでフルHDの1920×1080で見ればいい(もち外部モニタがフルHDであることが前提だが)
バッテリの減りとか考えるとモバイルではフルいらないでしょ、っていう考えなんじゃね?
557名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 20:43:10.53 ID:gd4oYrcu0
だね
レンタル屋からDVDがなくなってからでいい
558名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 20:44:07.49 ID:dVV6VJXl0
4k2kとか語呂が悪いな
よって流行らないと判定します
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 20:45:38.36 ID:XpWnjpbw0
そんな画質何に使うんだよ
オナニーならフルHDで充分だぞ
560名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 20:46:37.84 ID:ZuGv7rNR0
何見るんだよ
561名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 20:50:49.03 ID:gd4oYrcu0
テレビはもうあとは売れる分だけ作って
稼ぎ頭は別の家電でやったほうがいいよ
チキンレースは先に下りたほうがいい
562名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/19(土) 20:51:11.65 ID:LPACDFjY0
乱視で老眼には如何ともし難い
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 20:55:02.39 ID:/Oo1UkyB0
4k2kでblu-ray見ると1920*1080で見るDVDみたいにブロックノイズ丸わかりなの?
564名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 20:56:36.77 ID:T9uq0bQJ0
>>563
そこまで行かないと思う
FHDは汚いとおもうしきい値を余裕で超えてる
565名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 20:58:18.65 ID:JMheUDIW0
>>243
アホは死んどけ
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 20:58:30.62 ID:sikBYgpa0
SDは多少不満だったが、HD以上の進化はもう程々でいいわ
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 21:02:24.34 ID:qZVjjkbZ0
地デジ化みたいなアホ企画をまたやらない限り誰も買わないだろ
568名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 21:06:15.37 ID:NDCuz+rR0
FHDは普及してよかった
アナログやDVD品質にはもう戻れない
569名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/19(土) 21:09:23.14 ID:Ea0mNh+B0
4k2kのソースはごく一部のHD制作された映画だけだよね
ほとんどの映画はフイルムで、残りはフルHD24p
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:10:53.86 ID:GovYyrjs0
フルHD未満のモニター使ってるやつって
パワポ作るときとか不便じゃないの?いちいち資料を最小化したりして
571名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/19(土) 21:11:50.17 ID:BTbiRmpQ0
>>556
モニターをつないで見るにしてはキーボードの全面に付いている液晶はどうすればいいんだろう?
閉じるにしても操作するとき一々開くのは面倒だし…
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:15:28.88 ID:BJgkFbpu0
1200厨哀れだな・・・誰にも賛同されないなんて
573名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:17:02.93 ID:pjQBv1za0
小学校?武家?何時代だコレ
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:19:45.43 ID:6gN1rFjh0
映画のフィルムってのは解像度にすると4K2Kレベルらしいぞ
しかも映画のフィルムには更に上位の規格があって、それに至っては4K2kでもとても勝負にならない
フルHDになっても、未だにアナログに追いつけてないのが現状
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:21:56.31 ID:u6YtRQfj0
576名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 21:23:19.25 ID:chfIT7sW0
>>55
お前と一緒のこと思ったわ
577名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 21:23:22.74 ID:nyaYf+LT0
だから何で横に伸びてくんだよ
578名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 21:23:37.16 ID:saN/98Rt0
スーパーハイビジョンが普及するまではフルHDの時代だと思うよ。ただ裸眼3Dレグザの
ように4k2kは使い道がないわけではなさそう
579名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 21:24:28.18 ID:XdUUwuzr0
>>574
カメラも一機一千万超えるんだっけ?
580名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 21:29:05.87 ID:pjQBv1za0
一眼レフの画質で動画にするとしたらビットレートは何ギガビットいるんだ?
581名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 21:31:31.20 ID:96rdy2OdO
画質が綺麗になるのは良い事だと思うけど、古い映画のザラッとした質感が新しい映画みたいにツルツルでピカピカになるのはイヤだな…
582名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 21:32:21.67 ID:wa8RwGc10
文字読めなくなっちゃうじゃん
583名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/19(土) 21:33:55.20 ID:VOoo2ArK0
ブルーレイの二の舞になるなw
584名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 21:36:13.54 ID:HLclMHHr0
その前にソフトが無いだろw
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:36:39.59 ID:1hMQO3HC0
>>582
だよな って、でかいフォント使えばいいだけか
586名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:42:02.92 ID:UgdeK7wG0
>>412
> 4kのテレビでFullHDの映像流したらちっちゃくならねーか?

upconvert(´Д`)y-~~
587名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:42:31.42 ID:UgdeK7wG0
>>582
> 文字読めなくなっちゃうじゃん

ヒント:iPhone 4S(´Д`)y-~~
588名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:42:48.30 ID:UgdeK7wG0
>>584
> その前にソフトが無いだろw

インターネットを見ればいい(´Д`)y-~~
589名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:43:56.18 ID:UgdeK7wG0
>>572
> 1200厨哀れだな・・・誰にも賛同されないなんて

横が2倍になれば2400厨になるであろう(´Д`)y-~~
590名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/19(土) 21:45:03.37 ID:1So4bjVj0
テレビ放送やBDソフトは高解像度より複数画面をやってもらいたい。
591名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:45:04.68 ID:UgdeK7wG0
>>556
> >>525
> 外でノート形態で使う場合はフルHDじゃなくてもいいだろ?
> だから1368×768とかで十分
> 家ではモニタつないでフルHDの1920×1080で見ればいい(もち外部モニタがフルHDであることが前提だが)
> バッテリの減りとか考えるとモバイルではフルいらないでしょ、っていう考えなんじゃね?

俺はノートPCは1360*768だが(´Д`)y-~~

HDMIでREGZAに繋ぐとフルHDだから1920*1080で見れる(´Д`)y-~~

デュアルディスプレイも簡単(´Д`)y-~~

安物ノートPCでも今はこれだ(´Д`)y-~~
592名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 21:45:18.30 ID:vr/ksFnrP
>>577
人間の視線(というより眼球を動かす眼筋)は
上下よりも左右に対する対応力が高いから
縦に伸びると苦痛になる。
593名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:45:25.47 ID:UgdeK7wG0
>>590
> テレビ放送やBDソフトは高解像度より複数画面をやってもらいたい。

簡単にできる(´Д`)y-~~
594名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:45:52.44 ID:UgdeK7wG0
>>592
> >>577
> 人間の視線(というより眼球を動かす眼筋)は
> 上下よりも左右に対する対応力が高いから
> 縦に伸びると苦痛になる。

でもない(´Д`)y-~~

ディスプレイを回転して縦長にすることも可能(´Д`)y-~~
595名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/19(土) 21:46:14.35 ID:cke/jaw00
四画面テレビ?
馬鹿には使い方が思い付かない
596名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/19(土) 21:46:18.86 ID:I/R22Suf0
安くなればPCモニタとして使えるな
さっさと普及させろ
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:46:19.87 ID:UgdeK7wG0
>>457
> 3840の癖になんで4k扱いなんだよ

7680で8K扱い(´Д`)y-~~
598名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:47:16.38 ID:UgdeK7wG0
>>454
> 4k2kで350dpiとすると縦140mm横280mm
> 夢のようなタブレットが作れるな。こんな時代が来ないものか。

iPadだったか何かが既にフルHD超の解像度のタブレットを実現してるのか(´Д`)y-~~
599名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:47:28.91 ID:UgdeK7wG0
>>453
> 俺様が街角スナップ撮影で愛用してるHDCAMも買い替えないといけないのかよw

死ね盗撮魔(´Д`)y-~~
600名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:48:35.42 ID:UgdeK7wG0
>>446
> 地上波の放送ですらフルHDじゃないのにもう4K2Kとか噴飯ですわ

電波がそれに追随する(´Д`)y-~~
601名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 21:48:52.07 ID:4Xxb7KEH0
別に4K2kの放送が始まらなくてもビデオカメラデジタルカメラで
映像自体はふんだんにあるようになるんだろうな
早くならんかな
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:49:00.31 ID:UgdeK7wG0
>>441
> オマエラ
> 外に出て景色見てみろ
> 解像度無限大だぞ

旅行やドライブが捗るが(´Д`)y-~~

季節が悪い(´Д`)y-~~

寒い(´Д`)y-~~
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 21:49:55.16 ID:UgdeK7wG0
>>601
> 別に4K2kの放送が始まらなくてもビデオカメラデジタルカメラで
> 映像自体はふんだんにあるようになるんだろうな
> 早くならんかな

静止画自体は既に1600万画素とかで撮れるやんか(´Д`)y-~~

マルチディスプレイを駆使すれば擬似的に高解像度ディスプレイが使える(´Д`)y-~~
604名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 21:50:49.29 ID:oqFz2YtV0
こんなに高画質になったらAV女優の細胞までみれるかもな。
605名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 21:50:58.68 ID:NLR13lZm0
テレビじゃなくてパソコンモニターで高解像度のないの?
お値段高いんだろうけど
606名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/19(土) 21:51:12.27 ID:faGZgOXi0
現行ハイビジョンのプログレ放送すら始まってないのにいらねー
オワコン受信機買うくらいならPCディスプレイ買い換えるわ
607名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 21:53:41.19 ID:REztSaMv0
>“4K2K”

これ包茎痛刑って読めばいいの?
608名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/19(土) 21:54:20.84 ID:sxU+41f90
今はスマホですらHDの時代だからな
609名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 21:56:15.62 ID:CcCNLgwM0
>>605
昔、QXGAに対応したNECのノートパソコンがあったぞ。
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 21:56:27.94 ID:pT8oL+JK0
うちの大学にこの解像度のプロジェクター入るとか教授が言ってたな
絶対解像度生かし切れないだろうしそもそもよくそんな金あるなと思ったが
611名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/19(土) 22:01:29.34 ID:REztSaMv0
4k YouTubeか
613名無しさん@涙目です。(WiMAX【緊急地震:岩手県沖M4.7最大震度3】):2011/11/19(土) 22:10:01.28 ID:9g0xvdsj0
どうせ、PCでエロゲとアニメ見るだけだから、これ以上の解像度は
そんなに必要無いわ。

画面は大きいに越したことないんだろうけどさ。
614名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 22:11:56.25 ID:uEBTSIjx0
PC用途の4k2kだと表示文字が極小になって使い難そう。
画面サイズを大きくするにも限度があるし、
いかに便利なユーザーインターフェースを開発するかが鍵だな。
615名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:12:45.36 ID:qfHMLJsv0
4K2Kの次は8K4Kになるの?
7680を8Kと言い張るのはちょっと無理があるような
616名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 22:12:53.01 ID:UgdeK7wG0
>>608
> 今はスマホですらHDの時代だからな

3.5インチで960*640ピクセルだ(´Д`)y-~~

iPhone 4S(´Д`)y-~~
617名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 22:17:13.21 ID:KNVYPZIc0
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 22:21:23.39 ID:a6eJlf710
また北海道わいてんのかよいい加減死ね
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 22:24:17.05 ID:wOq0vLbC0
同じクォリティのソースはどこにあるねん?
アップコンバートってか?
620名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 22:25:31.54 ID:T9uq0bQJ0
>>619
ハリウッドの最近のやつなんかは4k以上のソース所有してるんじゃないかな
621名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 22:27:14.33 ID:C+dfZd+v0
離れてみるならSDもHDもそんな変わらんだろ
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 22:27:40.28 ID:8AxwZdGI0
>>215
糞ニーのDRC-MFは今考えれば凄かったな。
アプコンはPCでようつべの動画を単純に全画面表示するのとは訳が違うしな・・
623名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 22:28:55.82 ID:250yPVlP0
TVとかいらん
624名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 22:29:34.08 ID:1pi4OiIIP
眼が悪いからこれ以上解像度が上がっても気づかないと思う
625名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/19(土) 22:30:28.18 ID:eQ0FlUa30
ニュース・スポーツにすら入るテロップや下品な特大字幕ばっかり溢れてる昨今じゃ4k2kも魅力0だわ
626名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/19(土) 22:30:41.51 ID:eaC76yKDO
やめろ俺のGT9600ちゃんを殺す気か?
627名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/19(土) 22:35:24.63 ID:SDqOC9TOO
そもそも視力がフルHD画質以上の人がどのぐらい居るよ
628名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 22:37:40.33 ID:k5Av4/Rc0
120hzは?
629名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 22:41:06.10 ID:InL/WbLQ0
一周回ってブラウン管が最高の贅沢品に
630名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/19(土) 22:55:25.25 ID:qsKMI4IE0
ゲームしなくてもグラボ必須になるのか
631 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (茸):2011/11/19(土) 22:59:24.40 ID:kTz21C/e0
テスト
632名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/19(土) 23:11:40.25 ID:Ou2GNdz90
もう、テレビかったからいらね
633名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 23:14:52.62 ID:wKfSsfgrP
何処まで行くんだもう今のでいいよ
634名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/19(土) 23:15:58.57 ID:GiweL9+P0
古株女優 「やめてー!もうやめてあげてえ!!」
635名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/19(土) 23:33:46.51 ID:bkWdzOd60
>3840×2160ドット
このディスプレイ解像度を最大限活かす画像を撮るためには、
入力側つまりカメラ側では900万画素以上のCCDを積んでいなければならないのだが、
放送用でそんなカメラはまだ世に出てない。
ちなみに現在主流のデジタルテレビ放送用カメラのCCD解像度は230万画素、
これは1920×1080に対応した解像度ね。
少なくとも現システムのテレビ放送においては、撮影する側のカメラの解像度が
フルHDの解像度でしか写せない以上、ディスプレイで映し出される映像も
フルHD以上の解像度にはなりません。
636名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 23:37:40.70 ID:WNxew3qI0
>>129
普段は4K画像は再生できるけど、メモリ不調で予備の1GBにしているせいで無理だった。
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 23:38:29.86 ID:PXTXxOGq0
>>635
何で 画像=動画 と決めつけているんだ
普通にデジカメの原画像の画素数で全体が見渡せれば最高じゃないかああああああああ!!
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:53:46.92 ID:a+DJeVIo0
>>635 無論そうなんだけれども、OSがハードを引っ張ったように、高精細TVが、放送する側を引っ張るような現象が起こってくれても面白い。
639名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 23:58:03.83 ID:sZZOD5UP0
>>635
需要がないからNHKの中ぐらいにしかないんだろうけど
技術的に困難な障壁はないだろ
640名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/20(日) 00:00:16.28 ID:X9Msm0ty0
撮れるカメラの普及もまだだしBD以上のメディアの開発もまだ。
8層のBDくらいじゃないと対応しなそう
いつになることやら
641名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 00:18:54.33 ID:mgUYEUSM0
>>628
SHVはいらない
4kの120Hzがバランスがいい
642名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 00:22:00.81 ID:PKl28NRv0
>>640
その頃には光学ディスクなんて使われんだろうな
BDでさえDVDみたいに普及してないし。
643名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 00:26:20.21 ID:vBvEvFsgP
解像度上げる前にやることが他にあるだろ
いい加減まともに使える液晶作れよ
644名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 00:32:42.42 ID:ibUZ8U/N0
そんなものに移行したところで新たな需要は生み出せない
これ以上鮮明に芸能人の汚らしい毛穴を映してどうしようというんだ
どうしても浸透させたければ先にPC向けからやれ
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:35:06.51 ID:/yFM1xIV0
4K2Kとかいうのを見てみたいんだがどこで見れんの?
646名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:38:51.82 ID:D9eG1Ag50
>>638
コンシューマじゃ規格の障壁が少ないネット動画が牽引するだろな。
中途半端なTVはオワコン
647名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/20(日) 00:38:58.53 ID:qOTqpt530
レスポンス向上、アクトビラ廃止を先にやってくれないかな
648名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 00:39:06.65 ID:Mil3oXFu0
テレビに必要無いだろ
チューナー取っ払ってPCディスプレイで出せよ
649名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 00:39:43.24 ID:XBINsqv80
もう民放はぜったい解像度上がらないんでしょ
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 00:41:37.10 ID:srSNJ4Su0
この動画をスムーズに再生できるってことだよな?

【MMD】みくみくベンチマーク Lv11【3840x2160 90fps】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16163773

どんな恐ろしいマシンだよ……
651名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 00:42:10.61 ID:mgUYEUSM0
652名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/20(日) 00:42:54.69 ID:2tVKJPpU0
近年の日本メーカーがやる技術オナニーって感じ
消費者はこんな機能を本当に望んでいるのかと
653名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 00:43:41.88 ID:ycWqRY2/0
対応したコンテンツがないだろ
654名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 00:44:34.35 ID:D9eG1Ag50
なに、窓に好きな風景を表示する用途があるじゃん
655名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 00:45:02.30 ID:EDBv5xtk0
>>271
10年前にHDは重くて設備投資に金かかるって言ってたのは納得できたけど
未だに1920×1080で作ろうとしないのには呆れるほかない
フィルタかけまくってもリアルタイムレンダリング出来るまで重いってわめき続けるつもりなんだろうか
656名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/20(日) 00:46:56.94 ID:kKHUKgfr0
アプコン楽かもな。1粒のところ4粒表示すりゃいいんだろw
657名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/20(日) 00:48:27.34 ID:41VrjZHY0
クソタレントの鼻毛なんて見たくねーよ。
658名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 00:48:42.26 ID:GKaYkOAiO
IPSパネルもっと安くしてくれ
659名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 00:49:01.98 ID:mqGQKug10
さらに女性タレントのお肌がきめ細やかに表示されて晩婚化、テレビ離れが進むぞ
660名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 00:49:45.02 ID:6x8xzo3f0
それよりデュアル用に枠が外せるモニタ開発してくれ
661名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/20(日) 00:49:51.00 ID:Opz+qCrK0
パンストフェチは歓喜だろ
まるで目の前で見てるかの様に見える
662 【中部電 88.1 %】 (愛知県):2011/11/20(日) 00:50:50.65 ID:7QvQvjzd0
>>650
これは解像度よりフレームレートのほうがネックになってんだろ
663名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 00:53:30.35 ID:9eDTXhdJ0
10年は無いだろ
664名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/20(日) 00:57:24.24 ID:Ix/i2Tfc0
>>156
地デジはフルHDでもないよ
665名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 00:59:33.41 ID:yUWkShwD0
1024*768の時代が終わったタイミングが分からなかった
666名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 01:00:16.35 ID:QAAekH/N0
そんなもん録画したらBD代がかさむ
667名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 01:01:14.02 ID:f0OAvM6KP
最近PC用ディスプレイの値下がりが遅い気がする
668名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 01:04:07.05 ID:t3cWL3gl0
>>574
夢が広がるな
フィルムの本気画質見てみたい
669名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 01:23:31.32 ID:XX2yCWRE0
>>668
日本の場合、その分だけ値段も跳ね上がりそうで怖い
670名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/20(日) 01:30:42.16 ID:GpKK3SwA0
地デジ化するだいぶ前から、ワイドのブラウン管テレビってあったけど、あれ、まったく無駄な存在だったな。
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.3 %】 (神奈川県):2011/11/20(日) 01:33:36.52 ID:Z2H1GlEI0
対応メディアが出てくるのがいつになるのやら
672名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 01:35:55.71 ID:OgjLvser0
フルHDで十分だから画質でKUROを超えるプラズマ出してくれ
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 01:36:47.11 ID:PFUlucdi0
馬鹿ウヨが騒いでた有機ELは???
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 01:47:46.16 ID:VcoGOmyy0
PCモニタが安くなってるって聞いたから、久しぶりに買い換えようとルンルン気分で探したら、
1080ばっかじゃねーか。
1200が絶滅しとる。あってもバカ高い!!!!!!

古い奴でもいいか、と探してもない!!!!!!!

1080とか縦が窮屈で仕事するにも不便極まりない。

テレビじゃなくてPCモニタは縦が重要なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ノートPCも縦が狭い。

エクセルのツールバー出したらさらに滅茶苦茶狭くなる

馬鹿かと
675名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 01:50:41.71 ID:mgUYEUSM0
>>674
ピボットすればええん
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 01:55:01.46 ID:0akpbyvl0
解像度よりも8倍速液晶とかにしてよ
677名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/20(日) 01:57:52.96 ID:S1mCUrT/0
4k2kでテレビ番組4本同時再生出来ても
キャプ師の6画面キャプでおなかいっぱいだわ
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 01:59:01.18 ID:lWe+1c9G0
民放はニュース以外ほとんどみんわ見るもんない
wowowは神
679名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:01:36.21 ID:VcoGOmyy0
>>675
縦ばっかり無茶苦茶長くなるのも・・・・・・・・・・
680名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:06:45.59 ID:VcoGOmyy0
ageとく
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:09:43.49 ID:JwDTWrot0
>>674
DELLにいらっしゃい
25000円位で買えるぞ
682名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 02:10:59.30 ID:nKkqsyY/0
26インチの4K2Kが出たら本気出す
683名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/20(日) 02:13:36.12 ID:4sSi6j8o0
支笏湖
684名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:13:43.16 ID:VcoGOmyy0
>>681
え?そんな値段である?
685名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 02:14:40.06 ID:24ULKApt0
16K8Kが出たらハロワ行く
686名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 02:15:20.38 ID:62Ji3hZf0
>>179
新しい規格出た時に規格の品質落とさないですぐ商品化できる
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 02:16:21.64 ID:65qxAWSA0
ν即民のスタンダードディスプレイだろjk

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFDH3601/
688名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:17:03.58 ID:VcoGOmyy0
1200探しても、ちょっと前のやつでももう売ってないよね。
今自宅で型落ちの1200使ってるけど、会社の1080より120倍使いやすい

縦が狭いと天井がすごく低くて息が詰まりそうな感じと一緒だ
689名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/20(日) 02:17:38.54 ID:xuJooZwn0
ならねーよ
どこの誰がコンテンツ作るんだ
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 02:18:03.95 ID:LR2zbjYa0
ないわ
3DTVと同じ運命
691名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:18:23.11 ID:VcoGOmyy0
>>687
それ買うと空でも飛べるのかね?
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/20(日) 02:20:02.73 ID:EEvGdh640
そんなテレビで見る番組ってなんだ?
吉本お笑いか? ジャニ? 寒流ドラマ?
コンテンツもないのに無駄だってわかんねーのかよ
693名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 02:22:28.92 ID:kUYZkBcV0
正直地デジ化にあたってフルHDのTVに買い換えたが違いはよく分からんわ
そんなに高いTVいらんわ
694名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 02:23:06.76 ID:WQiJ3Pyt0
次世代ゲーム機はこの解像度まで対応したりすんのかな
695名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/20(日) 02:23:28.61 ID:24ULKApt0
やっと前座オワタ
zero緊
696名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 02:25:26.08 ID:wDI3GAR30
過去のコンテンツを楽しむだけでも一生不自由しないくらい有るのに
力の入れ方が間違ってないか?
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 02:26:45.58 ID:LHSyqYZ20
>>692
BDの映画を観ます
698名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 02:26:50.21 ID:EDBv5xtk0
HMDだったら8k4k×2がほしい
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 02:27:22.55 ID:e/OZvw2B0
>>687
さすがにぼりすぎ
REGZAの4k2kのほうが安いし
700名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 02:29:01.46 ID:EDBv5xtk0
>>696
併せて複数フレーム超解像にも力入れるから間違ってない
701名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 02:29:53.05 ID:tXOS9KKv0
で?その豪華なテレビでバカ芸人の内輪受けバラエティみて大笑いすんのか?
702名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 02:31:30.87 ID:4xdgnBjn0
フルHD以上のソースなんて全く存在しないんだから
ドットバイドットで写すフルHDモニタでいいよw
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 02:35:39.91 ID:8XxAhN9I0
4K2Kが活きるのは何インチ以上なんだぜ?
もしかして家庭には必要ないんじゃないか?
704名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 02:36:38.61 ID:mgUYEUSM0
>>703
見る距離も関係してるけど3Hでいうと
50インチ以上じゃないと4kは無駄だとおもう
>>703
電子書籍を生の書籍と遜色なくするのに必要だから
7インチあたりからかな
706名無しさん@涙目です。(四国地方【緊急地震:福島県沖M4.9最大震度3】):2011/11/20(日) 02:38:53.51 ID:dQSJtvSC0
何でこんなにも市場と製作者側との求めているものが乖離しているんだろう?
707名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 02:45:28.17 ID:JwDTWrot0
708名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 03:01:03.52 ID:5cOXEz+f0
有機ELとか流行るのかねぇ?
709名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 03:03:07.53 ID:oTTGYD+e0
これ普及するなら地デジ終了だろ。放送電波パンクしちゃうし。
高速通信回線以外に活用法がないもんな。
710名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/20(日) 03:05:33.99 ID:bD4I0NbR0
オナホさんに謝れよ
711名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/20(日) 03:09:41.28 ID:vuqvru/S0
怪しげな中華パッドでさえ2160P対応してるのに
http://www.onda.cn/zoomImages/A8/571BD5A8F5232B7AEB6DFD69F53B00.jpg
712名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 03:16:22.40 ID:F5ymhxBi0
フルHDの最小サイズって今いくつなん?
26であるの? テレビ用で
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/11/20(日) 03:19:02.15 ID:CBYjn9y/0
>>18
それに伴って国産が安くなったところを買い叩くが正解
714名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 03:23:11.33 ID:mgUYEUSM0
>>712
26であるよ
東芝あたり
715名無しさん@涙目です。(米):2011/11/20(日) 03:26:51.50 ID:NV44kSLDP
んでこの解像度に対応したコンテンツはあるの?
716名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 03:27:04.30 ID:zTBAKQmr0
個人的には、もう別に解像度とかこれ以上どうなろうと構わないわ。

飛びつく必要性を感じない。
今の2,3万円のモニタと同じ値段で売られるようになってから買うわ。

これ以上、高精細でうけるメリットってなにもなさそうだからな。
視力悪いし。
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (大阪府):2011/11/20(日) 03:27:56.46 ID:CBYjn9y/0
>>257
あれ重いし眼鏡ずれるし微妙だったわ
あんまり大画面にも見えないし。。
718名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/20(日) 03:30:04.74 ID:YWhL1Vi2O
>>712
REGZAのRE1Sが19から出してた気がする
719名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 03:31:41.78 ID:Q59rqlKf0
XPの長命具合は異常
720名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 03:32:38.24 ID:caEZ1LyV0
どれくらいの大きさで適正サイズなの?
HDTVだと42から60ぐらいだけど
721名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 03:49:24.37 ID:jl4CIVYA0
2048x1536に限るだろ
722名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/20(日) 03:50:51.73 ID:TqIElrdB0
PC用モニタでこの解像度になったらブラウザの文字とかちっちゃすぎて見えないくなりそうだな
723名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 04:23:09.29 ID:caPETpNx0
つーか3840*2160ってクアッドHDじゃないの?
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 04:26:02.88 ID:us72Qplt0
フルHDの4倍にしたって事は3D用?
725名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/20(日) 04:44:10.14 ID:tT3vr/QG0
PCモニタに使えばマルチモニタせずに済みそうだな
726名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/20(日) 04:59:56.49 ID:A/DM8U4P0
>>33
SONYの4スクリーンってプロジェクトはこれの事か?
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 05:19:13.83 ID:HlmjQMzD0
見たいテレビないから、PCモニタでだしてくれ
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 06:06:58.37 ID:BSabj5mH0
>>267
常時20パーセント
729名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 06:39:31.46 ID:rQ3YOq1Y0
さすがに家庭用はBlu-rayで十分だわ
4kなんざ映画館とか業務用の技術なんじゃねーの?
730名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 07:00:45.07 ID:3JDEDN0s0
プロジェクターで映し出してスクリーンの真下で寝転がって見るととても興奮いたしますよ
かなり近づいて見てもキレイなのです
731名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 07:06:23.99 ID:BJsxGmeu0
映しだすソースがない
732名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/20(日) 07:36:58.21 ID:U5wR8huFP
地デジの信号自体がゴミだから意味ねーじゃん
変えられないんだろ?
733名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 07:54:11.00 ID:UtvImg+E0
PC止まるがな
734名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 07:58:43.72 ID:gDOJWHSZ0
うち1366×768の解像度モニタ使ってるんだけど
このスペックのモニタだとようつべの1080Pと720Pを見比べてまったく同じものしか再生されないの?
なんか1080Pの方がPCに負担かかりそうだけど
720Pで見るべきか1080Pで見るべきか720Pで見るけど同じ映像なんだよね?
735名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 08:00:44.85 ID:gDOJWHSZ0
解像度じゃなくて画素数っていうのかな
フルHDじゃないモニタって事
736名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 08:07:17.35 ID:tBAYxoOv0
今のテレビ=仏作って魂入れず
737名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/20(日) 08:08:19.41 ID:+f0XUUbo0
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 08:10:59.44 ID:mgUYEUSM0
>>734
1080Pのやつのほうが720Pと比べて微妙に情報量が多い状態で再生される
739名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 08:13:14.73 ID:EfA7+o1K0
テレビなんてどんだけ高性能にしたって今更高いのバンバン売れるわけねえべさ
740名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 08:14:28.66 ID:YYivnw/l0
>>55
おもしろくない
741名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 08:34:05.88 ID:a5IE+QQ50
これは裸眼3Dにするために解像度上がってるんだろ?
4K2Kだけを取り上げるのは違うだろ。
どっちも見られるのは凄いとおもうわ。
742名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 09:17:09.58 ID:GGzwayi+0
テレビは終わコン
PC用に早う出せや
743名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/20(日) 09:27:16.10 ID:r86JEweQ0
容量がでかすぎて使えない
普通にフルHDで十分・・・というか、大型ディスプレイにしなければDVDでも十分
744名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 09:35:04.53 ID:rQ3YOq1Y0
いや、21インチのPC画面で見てもDVDは厳しいよ
Blu-rayこそひとつの到達点なんだろうな
745名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/20(日) 09:50:38.03 ID:FC0BTXLM0
で、これは何インチになんのよw
小さ〜い細か〜い文字になったらいやづら
746名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/20(日) 10:11:33.89 ID:jNiH4wot0
文字の大きさは設定で変えればすむ話
フォントきれいになるぞ
747名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/20(日) 10:21:49.18 ID:8PjBpquh0
これ以上水樹奈々の不細工顔を鮮明に映すのはやめてやれよ
紅白辞退するようになるぞ
748名無しさん@涙目です。(家):2011/11/20(日) 10:58:17.19 ID:/76UNVhX0
4k2kってやつになったら4つくらいチューナ積んで画面4分割できそうやな
超大画面化する意味も出てくるかも
749名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/20(日) 10:59:42.24 ID:ggEDFZEj0
ソフト屋いじめは永久に終わらん
750名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/20(日) 11:26:12.92 ID:PxucgRBJ0
このサイズのテレビ放送は
2024年?
751名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/20(日) 12:42:39.54 ID:3sBAzvUU0
これ以上解像度上げなくていいからビットレートをどうにかして
752名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/20(日) 12:46:52.77 ID:+RY++E120
俺みたいな監視カメラ屋さんにとっては嫌な話だわ
また馬鹿な客が伝送速度と記録容量考えずに無駄にいい画質求めすぎるようになるし
いいんだよNTSCで。遅延も無いし障害に強いし最高じゃん
753名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/20(日) 12:47:42.50 ID:ufaiOr8O0
消費電力100W位になったら呼んでくださいw
754名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/20(日) 12:53:31.23 ID:eTQPpEpt0
一般化する頃にはもうゆかりんはいないだろうしどうでもいい。
755名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 12:56:18.31 ID:OEN91LnE0
よんけーにーけーでいいの?
756名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/20(日) 12:59:27.37 ID:AHqXuOpb0
パソコン用で欲しい
757名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/20(日) 13:00:20.52 ID:UQ9mTQv50
>>755
フォーケイツーケイだろ
758名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/20(日) 13:01:42.38 ID:LQeX6O540
まずは、ブロックノイズがでないように送信しろよ
759名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/20(日) 13:06:59.56 ID:ylFGz4IVP
4k2Kが主流になっても一般家庭は1366x768のテレビでダウンスキャンして見続ける家庭が多くなると思うわ
4:3から16:9見たいに画面の形が変わるわけじゃないからな
760名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/20(日) 13:32:37.80 ID:xTgY2QbL0
アニメはHDが限界だな
もう設備投資の余力もない
761名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/20(日) 13:36:24.41 ID:EDBv5xtk0
>>760
普通の経年劣化にあわせた機材更新でも余裕で1920×1080対応出来ててもおかしくないぐらい年月経ってるのに
未だに1280×720でやってるんだから怠惰なだけだろ
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 13:37:19.28 ID:rrR1fQHg0
地デジがmpeg2でインターレースなのをまず何とかしろ
763名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/20(日) 14:02:55.44 ID:WaT3kwdU0
4年後くらいにスーパーハイビジョンの試験放送だっけ? 陳腐化してんじゃねえか。
764名無しさん@涙目です。(大阪府)
さすがにもうこれ以上はTVに必要ないな