お前ら「エントロピー増大の法則」って知ってるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニュー速平均知能レベル向上推進委員会(WiMAX)


逆戻りしない? エントロピーの謎を解く
主催:首都大学東京[首都大学東京 飯田橋キャンパス(東京都)]
問合せ先:首都大学東京 TEL:042-677-2362
開催日 1月20日(金)〜2月10日(金)
講座回数 4回
時間 15:00〜16:30
講座区分 その他 
入学金 3,000円
受講料 9,700円
定員 20
補足

お友達に紹介する
講座詳細
【講座内容】
「覆水盆に返らず」・・・時間はいつも過去から未来へと向かい、決して過去へ戻らないのと同様に、
世の中の出来事はいつもある方向へと向かい、以前と全く同じ状態に逆戻りすることはないように思われます。
このような「不可逆性」は普通「エントロピー増大の法則」によって科学的に説明されますが、よく考えると謎だらけです。
この講座では、エントロピーと不可逆性の謎を徹底的に追究し、「人間」と「観測」と「自由」という全く新しい観点から不可解な謎を解明します。

【講座スケジュール】
第1回 01/20 15:00〜16:30 逆戻りしない? エントロピーの謎を解く(1)
第2回 01/27 15:00〜16:30 逆戻りしない? エントロピーの謎を解く(2)
第3回 02/03 15:00〜16:30 逆戻りしない? エントロピーの謎を解く(3)
第4回 02/10 15:00〜16:30 逆戻りしない? エントロピーの謎を解く(4)

http://www.second-academy.com/lecture/SHU13106.html
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:23:28.25 ID:JdvAlJ370
エントロピー!エントロピー!
3名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 18:23:32.72 ID:/sG9bkG+0
はいはいまどマギ
4名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:23:37.17 ID:bQ0gdWRE0
チンポロピー
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:23:40.07 ID:Xe+8xFB00
亀頭増大なら
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:23:46.94 ID:RJzATqEG0
まどかスレとか言い出すヤツが出るだろうね。
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:24:07.52 ID:TXUSkGgC0
エントロピーが増大する向きを時間の流れの向きと定義する
8名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 18:24:08.04 ID:rwh93EDc0
新しいピザの具だろ知ってるわいな
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:24:08.24 ID:F3oYJvB10
チンポコポーのこと?
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:24:11.64 ID:xW+RHmSy0
小遣い稼ぎきたー
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:24:12.21 ID:IgbFIaop0
エンゲル係数も増大の法則
12名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 18:24:19.19 ID:/q/2V++O0
知っとるわw
肌がカッサカサになるよなw
13名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 18:24:27.72 ID:kdoi2/c40
いつか宇宙は熱量死するんだろ!?
14名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 18:24:30.99 ID:rSDXvebJO
>>5 そんなんばっかりやな
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:24:48.47 ID:0vOWgMJ60
ちゃんと頭に「閉鎖系における」って付けとけよ。
16名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:25:02.04 ID:OwlGTtAX0
知ってる
17名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:25:15.85 ID:xg95tfns0
摩擦とか非科学的なものをいい加減にどうにかしろよ
18名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 18:25:25.71 ID:YRIP/a/r0
輪ゴムを引っ張ると熱くなる
元に戻すと冷たくなる

これを使って冷房器具を作れないかね?
19名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 18:25:42.88 ID:3BA9Xz7fO
アトピー的な?
20名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 18:25:48.93 ID:Y4JhcvN+0
プリン食ってる博士の漫画で知った
21名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:25:53.41 ID:tEajDE/f0
9700円という微妙な額の理由を知りたい
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 18:26:01.91 ID:NB6FjUVE0
チンポコピーか
23名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/18(金) 18:26:20.17 ID:G4Q1C2/u0
形あるものはいつか必ず壊れる、ってことだろ?
24名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 18:26:20.11 ID:d5D9H4HU0
ちゃんと勉強してるやつならアホな書き込みはしないよな
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:26:44.00 ID:39FS6EJo0
宇宙全体が平衡状態になるのにどんくらいかかるんだろ
26名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:26:52.13 ID:c+4Uq+3T0
俺らの部屋の物が散乱してく法則だろ?
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:26:56.49 ID:I34OMyyf0
あ、うん
28名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:27:01.81 ID:/vFAA86p0
エントロピーよりも確率波の方が不思議
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:27:09.31 ID:XrF3es8k0
マクスウェルの悪魔
30名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/18(金) 18:27:10.64 ID:8wgRMep60
トリックで習った
31名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/18(金) 18:27:18.63 ID:lmJdP5Gt0
あー・・・うん、あれだろ?分かる分かる
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:27:25.51 ID:vd2iFx/k0
グーリンダイの
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:27:32.88 ID:83n8gJV60
俺の部屋もエントロピー増大中
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:27:33.28 ID:W27TrIDW0
ブラックホールの存在
35名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 18:27:48.68 ID:NWYgNNDb0
ぼくエンタルピィィィィィ!!!!!
36名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:27:57.32 ID:oGdZiBaG0
>>7
間違い。局所的には逆向きになる事もある
37名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 18:28:01.41 ID:+uaSpu58O
俺の部屋がなぜ散らかるかを説明したものだろ?
38名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 18:28:18.93 ID:T6uc28yNO
知ってたケド、
酒飲み過ぎて忘れた。

おれも 昔は結構
本読んでたんだけどなー。
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:28:35.56 ID:0vOWgMJ60
>>25
陽子崩壊が起きるのが400億年後だったか。
40名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:28:36.49 ID:LTiQe3k+0
123:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/08/06(土) 21:21:11.62 ID:QL6qTwFU0 Res:1

よく分かるエントロピーの増大と収束


15 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:10:06.10 ID:Tn4K6fZS0 (PC)
 エントロピーって食費が収入に占める割合だっけ?

  ▼ 37 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 21:11:41.00 ID:8eAzLOmb0 (PC)
   >>15
   エンゼルマーク

   ▼ 72 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:13:39.25 ID:Tn4K6fZS0 (PC)
    >>37
    それは小学生が集めて車椅子とかもらうヤツだろ?

     ▼ 79 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:14:37.59 ID:drM5qHJ80 (PC)
      >>72
      チョコボールだろ

       ▼ 83 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:15:28.07 ID:mhinK7SK0 (PC)
        >>79
        それは伊東でしょう

       ▼ 90 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:16:08.78 ID:Tn4K6fZS0 (PC)
        >>79
        それは向井だろう?

 ▼ 80 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:14:51.74 ID:HP03ayF40 (PC)
  >>15エンゲル係数
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:28:43.19 ID:8FstyXAZ0
キューベェに聞け
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:29:09.19 ID:0Z4RJXkK0
日本科学技術大学の上田教授が言ってたような・・・
43名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/18(金) 18:29:31.06 ID:KmMvLTiW0
宇宙がなんたらかんたら
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:29:42.07 ID:rSCiXSui0
バカが利口ぶるのによく使ってる印象
45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:29:52.26 ID:qgcUm7iW0
中学生のエロい妄想だろ?
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:30:04.17 ID:OKIHm/ZE0
QBさんおっすおっす
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:30:36.14 ID:gRD2sp4K0
液体が気体になることだろ 小学校で習ったよ
48名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 18:30:39.08 ID:T6uc28yNO
つまり、福島の瓦礫や野菜を
宇宙人に売ろうッて話だろ?
49名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/18(金) 18:31:01.25 ID:vQmLYRsu0
エントロピーの増大量 = 失われた情報量

エントロピー増大の法則より、
情報はいつか必ず失われる

故に 「この世に永遠に存在するもの」 は存在しない
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:31:09.04 ID:BD6GXn8xO
ネフェルピトーなら知ってる
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:31:15.81 ID:6PLxu6JA0
文系からするとエントロピーって、エネルギーとか指数とか発散のイメージが
理系だったら、それらを数式で書けるだろ?
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:31:25.73 ID:v6EsrcAD0
久兵衛「
     エ 
      ン
       ト
        ロ
         ピー」
53名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/18(金) 18:31:45.51 ID:43NYGGKm0
54名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:31:54.83 ID:i86zf8G50
エンタルピーとエントロピーがごっちゃになってよくわからんかった
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:32:00.18 ID:2WaXHyQp0
結局よく分からん
教えて
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:32:08.48 ID:3e9MDJwkO
中学生のふとももの総称だろ
57名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:32:29.70 ID:Ab1oaejN0
熱力学第二法則だな
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 18:32:30.12 ID:VeACbcNy0
なんか増大するんだろ?
59名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 18:32:31.60 ID:eb8nIXK90
エルカンターレだろ
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:32:32.43 ID:E+fSo4EC0
部屋がきたなくなってくってやつだろ?
61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 18:32:34.58 ID:g/0cxHiu0
           \      (*゚Д゚) ワロピョコス   /
            \     |||||         /
ドタ            \   (  ))      /  
 ドタ            \  ~~~~~~~   /     (⌒⌒⌒)
  ヽ(*゚Д゚)ノ もの凄い    \∧∧∧∧/         |||   ドーンッ!
   (  )へ 勢いで2get!<      >  
    >ω            < 予  ム >        ( #゚Д゚)
                 <    ホ  >   
───────────< 感  ム  >──────────
                <    ホ  >  
.                < !!!  の  >    ⊂(⊂( ゚Д゚)つ 冷凍ミカン〜♪
   (ノ*゚Д゚)ノ クレクレー    /∨∨∨∨\      
  (  )へ        /         \   ⊂(゚Д゚ )つ)つ 冷凍ミカン〜♪
   > ω        /  (*゚Д゚)      \
.           /   <◎◎>アッハンウフン\⊂(⊂( ゚Д゚)つ 冷凍ミカン〜♪
          /      )x(          \  
                  >ω>
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:32:35.77 ID:39FS6EJo0
希望と絶望の相転移とか言われても子供は分からんだろ
やっぱりまどか☆マギカってオレ達大人向けのアニメだよね
見てたからって非難される筋合いはない
63名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:32:46.55 ID:r+N+HXCI0
ああ、…あの、赤くて丸くて毛のはえてるヤツだろ
64名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:32:58.51 ID:J8IHkqtDO
ヲタ好みの本に
よくでてくる印象
65名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 18:33:20.80 ID:iFKQxybN0
エントロピーの発音の仕方でまどかで知ったアホかどうか分かる
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:33:25.18 ID:kpfdu6vK0
釣りえさにゴカイを買う。
開けて中身を確かめる。
ところどころ這い出ちゃって蓋が閉められない。

これがエントロピー増大の法則
67名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 18:33:25.51 ID:BashH4yIi
エンター押してピー!じゃろ!?のうアニィ!!
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:33:32.82 ID:LOEo+Arl0
部屋がいつまでたっで片付かないことを難しく言ってるだけ
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:33:39.91 ID:W+RSCazS0
ようはお前らの部屋のことだよ。
かあちゃんという外敵がこないと散らかり放題になるだろ?
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:33:49.33 ID:39FS6EJo0
>>54
オレもそこで頭がプシューって言った
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 18:33:54.03 ID:NkDxqc7X0
情報と、凍らないストーブの上のヤカンですね
72名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 18:34:17.50 ID:vceKyqhg0
だれか高卒の俺でもわかるように優しく教えて
73名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 18:34:19.17 ID:9ihGB13e0
マンコロピー
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:34:53.12 ID:Ab1oaejN0
理系男子を引っ掛けるのって凄い簡単
エントロピーが増大するってどういうこと? って聞くだけ
そうすると勝手にしゃべりだすから適当にあいづちうってればいいだけ
マジ楽勝
75名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 18:35:04.06 ID:d5D9H4HU0
豚は死ね
76名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:35:06.40 ID:lhG9D0bYP
エル・カザド スレか
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 18:35:11.14 ID:KhjW7NgP0
熱膨張って知ってるか?
78名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 18:35:17.15 ID:VVHp/NHc0
トッピロキーなら
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 18:35:35.12 ID:NkDxqc7X0
エロDVDで男のおちんぽにモザイクをかけると、情報が失われる。
これですよ
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:35:39.85 ID:/gI8B5CN0
エントロピーは増大していくのに、

なんで俺の希望は縮小していくのん?
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:35:45.92 ID:b6JxbHcf0
エンタルピーとかいうパチモンみたいなのもあるよな
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:35:53.27 ID:sX4g4TeV0
ほむほむ
83名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:35:59.45 ID:2ymVMGN30
パラレルセーラームーンじゃなかったか
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:36:20.23 ID:69Bout5k0
エントロピー増大則があるのに、何 で自己組織化が起きるの?
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:36:21.62 ID:JdvAlJ370
エントロピー!ネゲントロピー! だった…
86名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 18:36:23.85 ID:6nrJRC9T0
マドカァッー!
87名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 18:36:43.73 ID:WqLmFBb20
簡単に言うと、焚き火で得られる熱エネルギーは木を育てるのに費やされる
労力につりあわないってことだよ。
88名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:36:45.86 ID:39FS6EJo0
>>77
すごい!熱くておっきくなってるぅ!
89名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:36:48.14 ID:IsSBOOyD0
別名部屋が散らかる法則
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:36:49.26 ID:QvQnlySh0
水とお湯を混ぜても氷と熱湯はできない法則って聞いた
91名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 18:37:40.46 ID:rDaVsflQ0
掃除しないと部屋が汚くなる法則
92名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 18:37:43.21 ID:A2pkACHK0
ギブズエネルギーとか言い出したあたりから頭が崩壊した
93名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:37:47.35 ID:3bTedOUM0
でもさ… 












ぶっちゃけQBって間違ってないよねw 正しいとは思わないけど
94名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/18(金) 18:37:48.23 ID:+eOZCwzh0
部屋が散らかる言い訳に使われる法則
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:37:57.36 ID:6a+fOu080
俺がこの前バルキスの定理使って説明したろ
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:38:02.50 ID:BVHGlmUZO
熱力学だと可逆変化で保存される便利な量だと思ってたら情報学で情報だと定義して統計力学で導きだせると感動するよね
97名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/18(金) 18:38:33.56 ID:26JOvZ4z0
エンタルピーを理解していると、化学工業関係の仕事に就くとき
とても役に立つぞ

豆な
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:38:41.24 ID:39FS6EJo0
さやかと杏子のフィギュアさっさと出せよ
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:39:01.87 ID:i5XzcPO/0
福島のセシウムも何時かは全国均質にばら撒かれる
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:39:02.65 ID:N71K6Zgo0
大学で教わったエントロピーは
掃除しないと部屋が汚れる。→エントロピー増大
掃除すると減少する。
たばこの煙が部屋一面に行きわたる。→エントロピー一様化

これでいい?
101名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 18:39:31.20 ID:BashH4yIi
エルピーダ暴落
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:39:31.57 ID:dSwqF/UZ0
>>77
アルミなら100度くらいでも0.01mmくらいは変わるんだがな…
103名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 18:39:45.26 ID:5laA0Shh0
>>77
お湯をかける事によって、火薬の数百度の熱にも耐える銃を撃てなくする奴だろ?
104名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:39:50.20 ID:Ab1oaejN0
>>93
間違ってないのと正しいのと何が違うんだよ?あ?
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:39:57.77 ID:8n29CRo+0
>>5
それ詳しく教えて下さい
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:40:09.39 ID:39FS6EJo0
>>93
ああいう大人嫌いだけど勝ち組になるのはああいうヤツ
107名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:40:15.53 ID:BVHGlmUZO
>>84
散逸系では成り立たないから
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:40:20.88 ID:FzUHoNCF0
シュレディンガーの次くらいに好きだよな
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:40:49.14 ID:IUnHZr9f0
あー知ってる知ってる
110名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:40:50.31 ID:6PLxu6JA0
>>79
つまり圧縮された情報量と復元された情報量
という概念でエントロピーを捉えればいいんだな
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 18:41:02.25 ID:VGoGevcR0
重力の虹読みたいんだが、入手できない
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:41:51.99 ID:TkH9OtpG0
エロピロー?
113名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:42:06.81 ID:gKy27SyT0
あれだろ
ノリピーがいつも言ってるやつだろ
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:42:15.86 ID:LhWiQawJ0
>>90
それ多分クラウジウスの法則
まあエントロピー増大則と等価らしいけど
115名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 18:42:31.80 ID:SgbvzlLZ0
エヴァ超えを果たしたからってまどマギの話ばっかする奴がウザい
死ね
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 18:42:39.57 ID:slv28hHn0
エントロピーとエンタルピーがいつもごっちゃになって困る
わかりやすい覚え方教えろ
117名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 18:42:49.51 ID:g/0cxHiu0
>>106
あれ単に処女を家畜だと思ってただけだろ
家畜のたとえ出してたし
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:43:03.07 ID:+D9X91ZR0
>>77
嘘w
119名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 18:43:12.34 ID:slv28hHn0
>>114
熱力学の第二法則じゃなかったっけ?
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:43:18.37 ID:qZLGqc+Q0
んああああああああああああマミさんマミさんマミさん!!!!!
マミサンのおっぱいむぎゅーーーー!!!!!!!ちゅーーーーーー!!!!!
はあああああああああんパイ!!!!パイずり!!!マミさんのおっぱい!!!
やばい!!!やわらかい!!ちゅーちゅーしたい!!てかしてる!!!
んもおおおおおおおマミさん世界一かわいい!!!!!!!!!!
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:43:29.13 ID:reP1E7Ik0
ストイッククラブを思い出す
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:44:10.29 ID:+D9X91ZR0
アナルポエマー出現の真希
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 18:44:32.38 ID:g/0cxHiu0
>>115
エバって結局意味深なだけな内容はろぼが戦うとこだけが見せ所だからな
124名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:44:32.80 ID:Fu/dN+iZO
俺の部屋がいつでも散らかってる法則か
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:44:43.68 ID:39FS6EJo0
やっぱ最終的には太陽光で電気も食料も賄わないと人類終わるってことだな
お前ら賢いんだろ
なんとかしろよ
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:44:54.69 ID:x1xkXD3m0
>>1
つまりjpgの事か
127名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 18:45:11.47 ID:HMyIbVOm0
マミマミ
128名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/18(金) 18:45:54.06 ID:26JOvZ4z0
>>116
実社会において役にたつほうがエンタルピー
薀蓄たれるのに役にたつのがエントロピー
129名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:46:08.03 ID:3bTedOUM0
>>104
立場の違いだよ

QBからしたら強制でないし契約、嫌なら断ればいい
まどかからしたら、契約すると願いは叶うが命差し出す


見てる第三者からしたら等価交換なだけ
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 18:46:50.39 ID:rkwybPCM0
エンタルピーなら聞いたことある
131名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 18:46:57.53 ID:sdT02KT30
エントロピーエントロピーいってる本は読む気なくす
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 18:47:03.78 ID:Ab1oaejN0
>>125
できるけどやらないんだよ
資本主義における石油利権の大きさを分かってないな
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:47:38.94 ID:+D9X91ZR0
生物に於いてはその自己複製機能によりエントロピーが減少する理由を答えよ。
134名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 18:47:53.64 ID:5d3s4gQC0
宇宙のエントロピーは増大しているッ!!!
っていうとジョジョの一場面みたいだよな
135名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:48:53.12 ID:QvQnlySh0
>>134
それは全て"るッ!!!"のおかげじゃないか
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:49:16.48 ID:FGnHC7YW0
銃夢スレだろ
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 18:49:22.73 ID:/vk5QJrK0
宇宙の熱死(暗黒微笑)
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:49:25.77 ID:+XE0xddc0
>>116
エネルギーとエネルギー/温度
139名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:49:29.64 ID:Ha9haenR0
びっくりするほどエントロピー
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 18:49:38.23 ID:Mb2XLOrF0
お前ら21世紀の人類なのに、エントロピーも知らないの?
ボルツマンの墓でも眺めてこいよ
141名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 18:49:49.37 ID:d5D9H4HU0
キモい話してるやつは低脳
142名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:49:55.36 ID:U9uccYCM0
トマスピンチョンスレか
143名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 18:50:03.27 ID:OrYqoCNb0
部屋が汚れるんだろ
物はほったらかしにしてたら散らかったり汚くなったりごちゃごちゃしたりのアレ
熱力学だっけか
144名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/11/18(金) 18:50:18.32 ID:tYeToQ+O0
BBC先生のよくわかるエントロピー
http://www.youtube.com/watch?v=uQSoaiubuA0
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:50:40.98 ID:+D9X91ZR0
生きているということは、エントロピーの流れに逆らうことなのではないか?
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:50:57.70 ID:4AyiOsnW0
わけがわからないよ
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:51:00.13 ID:0vOWgMJ60
そもそもまどかとやらはなんか有名なアニメか何かなの?
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:51:24.48 ID:BVHGlmUZO
>>133
別に生物に限った事ではなく散逸系では成り立たないから
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:51:35.87 ID:LhWiQawJ0
>>119
カルノーサイクルやらトムソンの原理やら
クラウジウスの原理やらエントロピー増大則やらは
全部等価で熱力学第二法則だが表現が違う

クラウジウスの法則は大雑把に言うと熱いものと冷たいものをくっつけても
熱いものがより熱くなったり冷たいものがより冷たくならないという表現
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 18:51:50.28 ID:omigApNh0
TdS=dQ
だっけか。
151名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 18:52:15.94 ID:T6uc28yNO
>>74
おれも女子に生まれたかった……。
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:53:20.29 ID:4jxcsrV70
>>133
開放系だから
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:53:21.26 ID:+XE0xddc0
>>133
・いたるところエントロピーが増加して平衡するのは無限大の時間が経過した後の話だから
・宇宙全体で見ればエントロピーは増えてるから
154名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 18:53:39.09 ID:/s1JSl/Q0
抜け毛が増えてんだけど、これもエントロピーのなんちゃらに関係あるんか?
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:53:43.81 ID:3R/Kpa4i0
知能体がいっぱいいると宇宙の法則が曲がるって本当!?
156名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/18(金) 18:54:42.56 ID:kr6rp5tx0
情報の消去を行わなくていいようにマクスウェルの悪魔を大量に用意すればエントロピーは減少する
はい論破
157名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 18:54:44.65 ID:39FS6EJo0
>>147
あの絵柄に先入観を持たずに最後まで見た人だけが幸せになるアニメ
158名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 18:54:52.86 ID:5ZDBhRyh0
放送大学でもやってるだろ
159名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 18:54:53.69 ID:s9y5U7lEO
ニュー即民だと負のエソトロピーがやばそうだな・・・
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:55:14.05 ID:gKy27SyT0
お前らエントロピーエントロピー言ってるけどさ
エントロピーのこと本当にわかってあげてんの?
悲しいときとか傍にいてあげられるの?
もうちょっとエントロピーの気持ちも考えてあげてよね!(プンスカ
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 18:55:25.15 ID:prYb4dZG0
>クラウジウスの法則は大雑把に言うと熱いものと冷たいものをくっつけても
>熱いものがより熱くなったり冷たいものがより冷たくならないという表現

これ当たり前じゃねーか
法則も糞もねーだろ
162名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 18:55:26.48 ID:5d3s4gQC0
>>150
定義からすると
dqrev/T=dS dqrevは可逆的な熱
だな
163名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 18:55:32.87 ID:kISnyIQQ0
片付けてもいつの間にか部屋が汚くなってるのはエントロピー増大則のせい
164名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/18(金) 18:55:36.03 ID:3OTheUPK0
エントロピーのイントネーションを間違って覚えてたのが最近わかった。
165名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 18:56:02.52 ID:H5zRC5ED0
柿の種3に対してピーナツ1が最強
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:56:23.38 ID:EkPi3OQJ0
まどかスレだと思ったのに…

お前たちには失望した。
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:56:25.91 ID:0vOWgMJ60
>>156
悪魔が不老不死ならそうだろうな。
168名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/18(金) 18:56:37.42 ID:VgBAac6v0
お前らいつも無駄にエントロピー増やすなよ
169名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 18:56:42.69 ID:BkMQbgU00
ほむらちゃんスレ
170名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:56:59.47 ID:6mN5qmGh0
太陽光発電なんかいかにも質の低いエネルギーを拾ってるかに見えるが
屋根に付けてエアコンガンガン使ってまだ売電できる位だし
ようは計ってみないと分からないってこと
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 18:57:00.67 ID:3R/Kpa4i0
劇場版まどかはまど神信者が終末論を唱えて宇宙をリセットさせようとするのを防ぐ話らしいね
172名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 18:57:22.81 ID:kdoi2/c40
エンタルピーとエントロピーてまず単位から違うからな
このへんが理解できてないのは勉強不足
173名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 18:57:47.03 ID:OG1wGaIq0
エントロピーのせいで部屋が散らかる許せない
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 18:57:58.67 ID:+XE0xddc0
>>156
1匹でも100匹でも議論は同じ
175 【関電 60.6 %】 白文鳥 ◆MtMMMMMMMM (石川県):2011/11/18(金) 18:58:16.29 ID:Rp21Uv9h0
熱力学第二法則
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 18:58:52.17 ID:8KM5buDtO
生活送れる支援だけして人間をほっとくとニートになる
こういうことだろ?
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:58:58.39 ID:0vOWgMJ60
>>170
オランダ 「 自然エネルギーは詐欺だった。 洋上風力発電で、財政破綻する。 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321575445/
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 18:59:15.44 ID:QvQnlySh0
>>161
ものが落っこちる法則に名前を付けたニュートンさんと同じくらい偉い人だろ。
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 18:59:27.88 ID:+D9X91ZR0
生きている者はエントロピーを減少させるとするならば、自然に成長するガラス結晶は生きていると言える。
180名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 19:00:17.41 ID:qMDGc5oi0
部屋が散らかってたら更に散らかしてくことだな
181名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 19:00:46.95 ID:LHvjQkJj0
J( 'ー`)ι
(J 'ー)
( J ')
( J )
( ι)












\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
182名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:00:51.67 ID:BVHGlmUZO
>>156
観測そのものがエントロピーを増大させる
それと情報をどこに保存させるか抜けている
183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:01:12.74 ID:F7PhwSEz0
>>173
エントロピーって化学反応を伴わない物理的な現象で
特に拡散のようなイメージはあるんだけど部屋が散らかるのってなんでエントロピーなんだろうな
何か難しいわあれ
184名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:02:55.86 ID:BVHGlmUZO
>>183
部屋が散らかるのはあんまエントロピーと関係ないだろ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:03:14.65 ID:04aI3p710
ダムの水力発電
186名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 19:03:14.91 ID:OrYqoCNb0
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/entoro.html
このへんを参考にした
187名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:03:17.17 ID:HrReOzGA0
部屋が勝手に散らかっていく迷惑な法則だろ
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:03:27.74 ID:+D9X91ZR0
起業し、会社を成長させていく過程も、新たな秩序構築過程でもあり、自己組織化現象といっていいだろう。
アフィブロガーになり対価としての金銭を得る。このような事ですらエントロピーの減少と言えるのだ。
189名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 19:03:54.15 ID:NzNRYQpC0
>>77
ぼくのおちんちんも熱膨張しそうです><
190名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:04:13.14 ID:rkwybPCM0
コップにお湯を入れておいたらそのうち室温になることはあるが、
沸騰することは無いって感じ?
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:04:19.69 ID:4jxcsrV70
>>183
一般論としては 部屋は勝手に散らかってくが、気合入れて整理しないと片付かない というものがあるからだろう
192名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 19:04:57.29 ID:isSRt5E10
ネゲントロピーを食って生きてるとかなんとか
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:05:25.28 ID:4jxcsrV70
>>190
生卵をかきまると溶き卵になるけど、溶き卵は生卵にできないイメージ
194名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 19:05:28.72 ID:omigApNh0
熱力学とか学んでないのに部屋の乱雑さをエントロピーとかに例えちゃうのは嫌い。
やればわかるが、あれがなんで乱雑さとか系の方向を決めるとかピンときにくい。
195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:05:50.95 ID:F7PhwSEz0
>>184
説明のひとつにあるよ
だからよく分からん 一回詳しく習ったけど忘れた
自由エネルギーのうちこっちが物理的なものでもう一方が化学的なものだったかな
196名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:06:20.14 ID:AQU/ybAR0
ブス守
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:06:48.19 ID:b6JxbHcf0
水にインクを垂らしたらインクの塊になる可能性はごくわずかにあるが現実的にはありえないってやつだろ
何が話を複雑化させてるんだ?
198名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 19:06:56.32 ID:eKUuUqAT0
>>193
不可逆変化って奴ですね(ドヤ!
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:06:59.54 ID:83n8gJV60
ぼくのティンコは熱死しそうです
200名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 19:07:13.92 ID:+Iwl18Eq0
>>183
ランダムの部屋の物を配置したとして
散らかってると言われる物の配置より
整理されてると言われる物の配置のほうが
場合の数が圧倒的に少ない。
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:07:17.91 ID:brVagt6t0 BE:3415980896-2BP(88)

QB

前「魔法少女になって戦うことが人類にとっても宇宙にとっても滅亡を回避するには必要なことなんだよ」


後「俺たちの種族のために人間は滅亡して下さい」

とんでも詐欺ダゼ
202名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:07:37.78 ID:BVHGlmUZO
>>190
というより熱いお湯と水を混ぜたらその中間の温度になるけどその逆はないって話じゃないの
203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:07:41.78 ID:F7PhwSEz0
>>191
エントロピーって難しいな
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:08:42.13 ID:/2dGpSGV0
熱力学第二法則ってことは知ってるけど宇宙の死以外で具体的に説明できる現象って無いの?
大気循環とか?
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:08:48.61 ID:ags4bq6F0
           円   円
         環        環
       の    , -─-、    の
     お       ,マミ-─-'、     お
    断     ν*(ノノ`ヽ)     断
    り       ξゝ゚ω゚ ノξ     り
             / 巴 \
    円    ((⊂ )  キノ\つ))   円
    環     ∠/r'⌒ヽ      環
     の      ヽ ヘ }     の
       お    ノノ `J    お
         断         断
           り    り
206名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/18(金) 19:09:03.01 ID:00ls2B3z0
コップに入れた水が、急須に戻る
急須に入れた水が、ヤカンに戻る
ヤカンに入れた水が、水道に戻る
水道に流れた水が、浄水場に戻る
浄水場にある水が、川に戻る
川に流れる水が、大地に戻る
大地に含まれる水が、雨に戻る
雨で落ちる水が、水蒸気に戻る
水蒸気の水が、海水に戻る
海水の水が、下水に戻る
下水の水が、誰かの体に戻る
誰かの体の水が、コップに戻る
207名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 19:09:19.60 ID:hsU9+voI0
>>191
そして宇宙には思ってるより怠け者が多いってことだな
208名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 19:09:49.25 ID:r2sB6d4l0
猫が片付いた部屋を散乱させてくイメージ
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:10:09.54 ID:862n0Yl/0
無職増大の法則
210名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 19:10:41.27 ID:QvQnlySh0
一見散らかってる部屋って当人からすると効率的な配置らしくて勝手にいじると怒られるよね
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:11:18.99 ID:1JiFizcb0
dS≧δQ/T
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:11:36.56 ID:2hpYXccA0
あっというまに消えたまどマギスレか
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:11:42.27 ID:k1D7ilpSP
>>191
そしてその気合いもまたエントロピーの増大になると
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:12:14.51 ID:u6yaN20s0 BE:212607656-PLT(18000)

ホムラちゃん!
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:12:47.28 ID:Ab1oaejN0
今色々考えたが多分ピタゴラスイッチが一番わかり易いと思う
216○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE (神奈川県):2011/11/18(金) 19:14:01.28 ID:qg8OlE2F0
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:14:04.86 ID:8KM5buDtO
部屋の掃除は宇宙の法則に逆らう行為だから気を付けないといけないね
218名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 19:14:26.74 ID:o5s3xfgt0
通はエンタルピー
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:15:01.78 ID:brVagt6t0 BE:3415981469-2BP(88)

エアコンの暖房が一番わかり易い例えじゃないかな

絶対零度でないかぎり熱を吸い上げて部屋を温めることができるが
必ずロスが発生する。
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:15:16.51 ID:5IcKxJOZ0
>>147

>>157こういう基地外が絶賛する糞アニメ
エロゲの劣化パクリ萌アニメだよ
221名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 19:15:36.24 ID:6RWXHQ6m0
モントゥトゥユピー
222名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 19:15:51.40 ID:yFXvvIUQ0
that's!イズミコスレ
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:16:05.66 ID:+XE0xddc0
>>204
反応が進む方向の予測
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 19:16:10.27 ID:epRlnLko0
銃をコーヒーで暖めると
撃てなくなるってやつだろ?
225 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (中部地方):2011/11/18(金) 19:16:42.35 ID:b/szxqTO0
ズワントロピーなら知ってる
226名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:17:59.40 ID:L2ByVLb50
227名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:18:59.77 ID:rMTOd7Ib0
ホーキングなんとかいう本で見た気がするけど日本語でおkだった
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:19:13.14 ID:+D9X91ZR0
原子核を考えてみよう。原子核の周りには太陽を廻る地球のように電子が廻り続けている。
銀河に於いても同様に核の周辺をガスと恒星が廻り続けている。
これらはどこまで拡大したとしても、また、どこまで縮小しても同じである事が容易に予測できる。
このようなモデルに於いてのエントロピーの増大と減少は拡散と密集であるが。

生物は物理法則環境に逆らいエントロピーの減少を行い続ける者である。

生物はこのようなモデルの中で膨張を防ぎエントロピーの減少を行う管理者による創造物であるのかもしれない。
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:19:25.01 ID:HIBpuvlK0
勉強した人はエンタルピーってなんだよって切れた経験があるはず
230名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 19:20:17.29 ID:UGdZ2T530
>>77
ピストルがどうにかなるんだろ
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:20:48.03 ID:0fEIqIKI0
PSTV プレーステーションテレビ
232名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 19:21:33.59 ID:/0Hu+A1U0
クラッシュバンディクースレ
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:22:08.95 ID:sXV7LQaZ0
コーヒーが混ざったらおしまいとか、分子間力レベルの物理学的な作用なんでしょ。

これ以外の何か別のもっとミクロな世界のケミカルな化学結合的なもので混ざり合ったもの分離しちゃえば複雑化とは逆作用じゃない?エントロピー増大の法則に逆らってる事例なんていくらでもあるじゃまいか?
あれ?エントロピー増大て総合的な視点?
234名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 19:22:59.34 ID:39FS6EJo0
>>220
お前エロゲなんてやるんだ(笑)
いろんな意味でエントロピー増えまくりだな
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:24:51.88 ID:CHNl4qrw0
   <v´ID:39FS6EJo0`v>   
      ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;     
   ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
    ..;ノ   ⌒⌒     \; 
         まど豚
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:24:52.28 ID:OE+6l3YMO
リンゴジュースとみかんジュースを混ぜてミックスジュースは作れるけど、
ミックスジュースとミックスジュースを混ぜてもリンゴジュースとみかんジュースにはならないってことか?
237名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 19:25:21.74 ID:OMke4ipwO
>>229
あるあるwww
ただ熱力学より流体力学がマジムズかった。
238名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:27:25.86 ID:F7PhwSEz0
>>233
実際の所仕事と同じで生物が絡むとややこしくなるのかなとか思ってる
でも結局宇宙は広がり続けてるしなぁ
239名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 19:27:26.37 ID:1JiFizcb0
>>229
まず名前が紛らわしいわって切れた記憶がある

インダクタンスリアクタンスインピーダンスの3兄弟レベル
240名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:27:40.68 ID:+XE0xddc0
>>233
エントロピー増大は
閉鎖系で無限に待たないと厳密には成り立たない話
241名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:28:13.97 ID:fK/9TzRdO
エネルギーが均一になるってことなのに乱雑さとかわけわからん説明はやめろ
242名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 19:29:44.94 ID:IOREeLlF0
Q/Tだろ知ってる
243名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:30:40.25 ID:F7PhwSEz0
>>241
角砂糖が分かりやすいよね
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 19:31:09.70 ID:Z8tQhKe10
雲一転にわか晴れて音も無く振るうのは心
245名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:31:15.71 ID:BVHGlmUZO
>>228
結晶というものが
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:34:08.74 ID:BkMQbgU00
アンチが必死だった神アニメ
247名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 19:34:25.78 ID:tbg49eeY0
>>77
もうでてた
248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:34:42.55 ID:sXV7LQaZ0
>>240
閉じた空間でほかっておくと、分子間力のマクロ集合体からくる作用が最強で、全ての作用に打ち勝って分子間力からくる物理学的作用(拡散、ごちゃ混ぜ〕のみが表面にでてくるてことですかね?

化学も物理も分子間力あんまりページないけど、地味な分子間力さんが実はサイキョーてことか
249名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:34:57.15 ID:n/+fSOYH0
まどかスレになってない。
やっぱりオワコンだったんだ…
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:38:28.74 ID:u6yaN20s0 BE:510257298-PLT(18000)

まどかの映画ってまどかが神になった後の世界の話なの?
251名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 19:40:07.49 ID:qx+El5ga0
何か物や人が居れば嫌でも汚れるみたいな話だろ
252名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 19:40:08.06 ID:fK/9TzRdO
>>248
エネルギーが動けばエントロピーが増える
それだけのことなんだが
253名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 19:40:13.68 ID:3bTedOUM0
>>250
ほむらエンドレスエイトですよ

永遠と2時間ループです
254名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:40:24.98 ID:NHu1DNIX0
>>250
三本作るうちの日本はテレビ放送分再編集の総集編。
もう一本が新作だけど、ワルプルギスさんが云々とかの話じゃなかたかなぁ。
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:40:30.87 ID:sXV7LQaZ0
有機化学とか物理学とか生物とかすげーいろいろ派手な作用があって教科書も分厚いけど

実際に世界で幅をきかせてるのは地味な分子間力さんてことか。
有機化学や材料化学、物理学に3ページくらいしかでてこないくらい地味な作用なのにね
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:40:47.21 ID:sHVog/MD0
パソコンがだんだん重くなっていくみたいなものだろ
257名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 19:40:55.39 ID:1H4cXRnB0
いまさらまどまぎスレかよ
未来日記スレ立てろ
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:41:34.44 ID:+D9X91ZR0
アフィが窓スレにしようと必死なスレは此処ですよ。
259名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 19:42:30.38 ID:QbM/TNwd0
プログラム的に考えると、情報の拡散で辻褄が合うよな
260名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:43:12.95 ID:xB/a27nJ0
さやかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 19:43:58.93 ID:u6yaN20s0 BE:85042962-PLT(18000)

>>254
総集編かぁ
ワルちゃんの話は見たいかも
262名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:44:17.47 ID:zWcS0BMx0
scarlet bomb!は良曲
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:45:03.53 ID:xB/a27nJ0
ニュー速民はまどっちみたいなおとなしい娘が好きそう
さやかとか苦手そう
264名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:45:08.41 ID:baY5F0lX0
何故2chでは数ある熱力学第二法則の言い方のうちエントロピー増大則だけが取り沙汰されるのか
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 19:46:42.35 ID:GIfb5UZq0
じゃあ聖徳太子って知ってる?
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:48:27.13 ID:+XE0xddc0
>>248
熱力学は分子とか原子とか考えなくてもオッケー。マクロな話。
閉鎖系じゃ無かったら、外から仕事してエントロピー増大に逆らう余地がある。

帯電した色素をコップの中に入れたら拡散するけど、外に電池と電極を置いて
電場を加えたら色素を分離できる。コップの中だけ見たらエントロピーは減ってる
267名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 19:49:52.13 ID:M7IF/1sp0
情報エントロピーがよく分からないから誰か説明して
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 19:50:14.16 ID:68329C2B0
エントロピーと聞くと何故か禿が思い浮かぶ・・・
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:50:19.13 ID:koJ2Bius0
カルノーサイクル
270名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 19:50:34.25 ID:IqUIEMUF0
アニメサロン見に行ったけどあれってどれくらい人がいるんだ?
昔のスレとか全然あるからすごく過疎ってるように思える

まど豚=売り豚だよなぁーライトなヤツはもう別の作品いってるし
ディープなやつしかいない、それがまどか
271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:51:50.06 ID:g3K98UPd0
誰だって満員の車両より空いてる車両のほうがいいよね
272名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/18(金) 19:53:38.42 ID:7UrN0We70
ギブスの法則 ΔG=S−ΔT・K
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 19:53:51.73 ID:94wdMHVe0
高校の化学で習った
「乱雑さ」だってさ
274名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 19:55:28.76 ID:+Iwl18Eq0
>>267
熱力だったら分子原子の位相空間で情報だったら離散的なビット空間ってのが違うだけで
本質的にはかわらんだろ。
275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 19:56:50.42 ID:1WS5tui90
まどまぎスレかと
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 19:59:04.87 ID:+XE0xddc0
>>267
情報量

(平均)情報エントロピーが低いイベント … そんなのやらなくて良いよ。結果分かってるもん
(平均)情報エントロピーが高いイベント … やってみなけりゃわからない
277名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 19:59:21.04 ID:/L1Xlxtz0
映画が楽しみと不安で半々な感じ
278名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 20:01:37.79 ID:29PLBCEX0
イントロ聴いてピーっちゅうイントロクイズじゃのう先生
279名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 20:01:38.28 ID:cPTc3ctn0
第一法則
お前は勝てないよ
第二法則
事は良くなる前に悪化する
第三法則
良くなるなんて誰が言った?
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:02:45.44 ID:8C9GtvD30
リサイクルがエコだと勘違いしてる馬鹿どもw

エロトロピーは、増大するよ。
水に赤いインクを垂らして、何もせずに元にもどるはずがない。元にもどすには、何かしらのエネルギーが必要ということ。

エコ利権にネコババされてる愚民ども、片腹いたいw
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:06:38.80 ID:WPTEWuWfi
要は潮吹きな
282名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 20:06:48.45 ID:+Iwl18Eq0
そりゃ紙燃やして後の二酸化炭素と水とかを集めて、
紙のリサイクルとか言い出したらそうだろうけど・・・
283名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:06:53.67 ID:FA0Aw81r0
>>274
よくわかないんだけど、熱力学って原子とか関係ないマクロな系を扱うんじゃなかったの?
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:08:32.60 ID:+XE0xddc0
>>280
原料から再生産するよりエントロピー増加は抑えられてるけどな
285名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 20:11:11.63 ID:+Iwl18Eq0
>>283
マクロな系でも多次元位相空間の点で表すことが出来るよ。
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:11:35.54 ID:x5eSa4ZB0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |     !ニニ'' フ         iニi    ____  /二/    __/''Z__  /二/    ,iく ̄7 7        │
 |     __  / / ─ッッ ムZ7/7 iニi   / --//     /   / / 、‐J /     /  ´  `7 /  /二二/  |
 |     ヽ‘ニ'ノ iニ√ iニしシ iニヽ_ノ iニしソ !二二し'    {__`_‐'_ラ !二二し'   !二し' ノ          │
 |__________________________________________|
 |        __                        ___                         │
 |       /  /     _______    _____/  /___         / ̄ ̄ ̄7         |
 |       /  /    /____   __/   /____   ____/          ̄ ̄ ̄~        |
 |       /  /     ___/  /_     __  /  /  ___    /  ̄7                  |
 |       /  /     /___   __/   ,r'´  ヽ'  / /  /   {   'ー------ 、           |
 |      /  /    ,    __/   /      /  /⌒〉   / , ニニ,     `ー───‐ァ  /           |
 |      /  /  __,. ,r'' ´ _   `ヽ、   {   {  /  / /  /          ./  /          │
 |    {   ` - '´/ {   (__ノ  ,へ /   │  ヽ '   {__/  /  _____ノ  /             |
 |     ヽ_,. - '´  ヽ、 __ _ノ  `    ヽ、__ ノヽ、__,,ノ  /_______ノ           │
 |__________________________________________|
287名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 20:12:52.64 ID:Aa6CPQyfO
俺の部屋が汚いのはエントロピーで説明がつくはず
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:16:06.71 ID:8C9GtvD30
>>284
さっさと燃やして、原料から新しい製品を作る方が、よっぽどエコ。

289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:17:12.38 ID:OX9SqQ9/0
最後は秩序が生まれて、ある一定の法則の基に収束して
またエントロピーが増大するんだけどな
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:17:58.75 ID:4sKO00yV0
TPPは高エントロピーに向かわせる
これだけはガチ
291名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 20:18:26.50 ID:55KgJxKX0
予知能力やテレパシーの存在はなんなんだろうな
292名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 20:19:05.02 ID:+XE0xddc0
>>288
使用済みアルミ缶 → アルミ缶
ポーキサイト → アルミインゴッド → アルミ薄板 → アルミ缶
293名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:21:48.47 ID:PsSREbf40
>>287
なるほど
294名無しさん@涙目です。(韓国):2011/11/18(金) 20:22:44.74 ID:Jk233hKF0
【レス抽出】
対象スレ:お前ら「エントロピー増大の法則」って知ってるか?
キーワード:閉鎖系
抽出レス数:3

エェー
295名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 20:24:08.68 ID:IWiV6tpW0
>>249
タイバニ(笑)腐女子チーッスwww
ただの総集編糞映画でも見てマンコ濡らしてなw
296名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 20:24:16.47 ID:FA0Aw81r0
>>285
熱力学に粒子の概念は無いよね?何を位相空間の変数にとるの?
297名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 20:26:58.09 ID:+Iwl18Eq0
>>296
ああなるほど。
一応分子運動が熱であるという読み替えが出来る上でのことで考えてた。すまん。
熱力学じゃなくて統計力学なのかなじゃあ。
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:27:25.32 ID:jFArJA2k0
お前らアトキンス読んで勉強しろ。そしてギブズエネルギーの概念を理解しろ
299名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/18(金) 20:29:43.24 ID:7UrN0We70
>>298
物理化学の入門書教えてくれ
300名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/18(金) 20:30:30.51 ID:pJjjo7O50
「無秩序さの度合い」って書いてあったな
何の本か忘れたが
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 20:30:36.29 ID:eEznxpTX0
ここは平沢進スレですか
302名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/18(金) 20:31:00.19 ID:tFl9LHbH0
熱エネルギーは大きい方から小さい方へ
不可逆に流れるのに
重力により物質は圧縮され、熱が生成される
これってエントロピーを打ち破ってるの
ただしブラックホールを除く
303名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 20:31:25.57 ID:n3IPZGWU0
凌駕するとかしないとか
304名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:32:12.68 ID:BpG7dtZ+0
マクスウェルの悪魔さんに頑張って貰おう
305名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:33:27.46 ID:mGRdgRzA0
ここから平沢進スレ
306名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 20:33:35.46 ID:p99v/03JO
忘却するとなぜエントロピーが増えるのか
307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:35:55.16 ID:4sKO00yV0
ハーバーマスがいうようなエントロピーの話はしてないようだな
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 20:39:11.52 ID:+cOHQnZf0
文系の馬鹿が「諸行無常というのは要するにエントロピー増大則のことだから(キリッ」と言ってて失笑したわ
309名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 20:41:06.67 ID:nHrFgPgu0
ほっとくと部屋が散らかるってやつでしょ?定期的に掃除するエネルギーを使わないと片付かないとか
310名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:41:27.18 ID:BpG7dtZ+0
>>308
そういう解釈の仕方も問題はないと思う
311名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 20:48:01.85 ID:Gi1Lqbxt0
正しい発音はエンチュルピィだろうが
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 20:53:28.15 ID:EYaeRhGV0
たまにはエンタルピーにも出番をやれよ
313名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 20:55:26.36 ID:cddwpuReO
本質的には気体拡散と同じだろ?
拡散するものが原子からエネルギーになっただけで
314名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 20:56:45.90 ID:mGRdgRzA0
モンゴルからスカラープールへ
ナイルの砂塵よりテクタイトを探知する技師を訪ねよう
4Uサイズのアタッシュケースを磁北に向け
グレートブラボーボックスのアースを取って構える
雲一転にわか晴れて
音もなく奮うのは心
コマンド1として月の運行に手拍子で参加
窮地の少年よ
わたしを呼びたまえ

エントロピー!!ネゲントロピー!!
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 21:03:47.17 ID:vOD2/ZUg0
>>113
マンモス哀れな奴…
316名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:11:21.61 ID:k5RAh92f0
>>267
情報が増えれば増えるほど情報の乱雑さが増して
それを整頓するエネルギーは整頓するにみあわない
そんな感じだと思っててくれ
適当だけど
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:18:57.75 ID:uLm0R8WT0
理系を饒舌にさせる文言でしょ
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 21:22:02.05 ID:QbM/TNwd0
>>316
それってプログラムの実際みたいに「削除したという情報を追加」って考えると辻褄合うんじゃないの?
319名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 21:26:23.58 ID:Q8VilebX0
>>318
貯めに貯めたデータの取捨選択をするのが面倒で
結局HDDがふっとぶまで放置して
これが熱量学的云々って奴か…って血の涙を流すとか
320名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/18(金) 21:26:33.52 ID:a+eSLTSn0
ネゲントロピーってのは間違ってるの?
321名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 21:30:35.81 ID:iN+d8JuV0
ΔG = ΔH - TΔS < 0
322名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:31:18.29 ID:BQYO0r55i
>>302
エントロピー増大の法則て熱エネルギーだけみてるてこと?
重力がある場で考えたら物質は拡散せず、そうやって収縮するほうでエントロピーが減少するほうに落ちつくじゃまいか

そんな外から常に一定の力がある状態を考えちゃいけないのか。でも地球だって常に重力で外部から力がかかり続けてるもんね
323名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 21:35:29.59 ID:+Iwl18Eq0
>>318
すべてのファイルがどこにあるかを知っているなら、そもそも整頓するということ自体に意味がない。
エロ画像のファイルをどこかのフォルダにまとめとく意味なんてないってことね。ミクロに系を見るってのはそういうこと。
で、ある特定のフォルダの中のファイルはエロ画像の確率が他のフォルダより高いってのがエントロピーが低い状態。
324名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:36:55.68 ID:BQYO0r55i
重力や磁力などの外部からの力が全く無く、熱力学エネルギーだけで考えた場では、エントロピーは例外なく増大し続けるということですかね?

なら重力が常にあって、磁力などの他のエネルギーもばんばんにある地球だと、ありとあらゆるとこで、エントロピー増大の法則に逆らってる事例がありまくるてことか。

物事は結構乱雑になってないよ、エントロピーの法則by地球
これが正しいのか?
325名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 21:40:54.59 ID:ddSVni36O
>>316
今時データフォルダ整理するやついないだろ
インデックス検索だけで万事OKさ
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:40:54.93 ID:t70gjhin0
気づくと部屋が散らかっている。何もしないと散らかりが増大するってことだろ。
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:43:00.85 ID:xB/a27nJ0
エン↑トロピー↓
328名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:43:31.71 ID:BQYO0r55i
水だって四方八方に飛んでけばいいのに、下に落ちてたまってエントロピーが減少してるもんね。

世の中の全てエントロピーが増大していくんではなくって
世の中、結構エントロピーは減少してんですよって本を出したほうが売れるんでないの?重力で水が下にたまったり
植物の光合成などで物質が固定されてるし
329名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:45:24.72 ID:uK1zjeQT0
グノーシスがなんとか
ツラトゥラスはかく語りきがなんとか
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:46:22.02 ID:HIBpuvlK0
文系のエントロピー論は楽しそうで何より
文系にエントロピーとかギプスとか教え込むのは、
子供はコウノトリが運んでくると信じてる幼女に無修正のポルノビデオを見せると想像するレベルのなんちゃら
331名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 21:47:07.26 ID:BpG7dtZ+0
>>326
何かしても増大するってこと
332名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 21:48:03.74 ID:iN+d8JuV0
>>328
水は蒸発して空気中に拡散していくし
ミクロで見ると水分子は四方八方に高速で飛び散ってる
333名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 21:51:53.59 ID:UKtxsvIb0
溜まったエントロピーはブラックホールに吸い込ませればいいじゃない
334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:52:57.10 ID:BQYO0r55i
>>322
でも地球に限ってなら、結局は重力にひかれ下に落ちてエントロピーは減少する。

熱いヤカンと冷たい水を混ぜたら、熱い水がさらに熱くはならないし、水もさらに冷たくはならず、かならず混ざり合うほうにいくと、これがエントロピーが増加するほうであって混ざり合うほうにいくんです。
つまり、熱力学的な熱エネルギーだけで考えられる場では必ずエントロピー増大のほうに落ちつくんです

地球は熱力学の法則以外にもたくさんパワーがあるので、そのパワーの寄与が強いとこでは、熱力学の法則を上回るほどのなんらかのパワーのあるとこではエントロピーは減少します?

これでいいのか?
335名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 21:54:15.96 ID:9CFZD3ARO
ある現象から得られるエネルギーは100%再利用はできないことだっけか
336名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 21:54:50.61 ID:BQYO0r55i
間違えた>>332

エントロピーは必ず増大するて、地球上のありとあらゆるとこで例外なくてことなんですかね?なら海の水も全て地球上に分散して気体と混ざり合って上に飛?%F
337名無しさん@涙目です。(空):2011/11/18(金) 21:56:00.28 ID:+Iwl18Eq0
>>328
植物の光合成はそもそもそれだけ見ると閉鎖系ではないのでともかく
引力しか今のところみつかってない重力に関してはエントロピー下げるだろっていう指摘は大昔からあるね。
338名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 21:57:42.97 ID:Yv8QOGa10
エントロピーが減少してるとか言う奴は
系の外からのエネルギー流入を考えてないから見た目減少してると思い込む
339名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 22:00:04.61 ID:7xqtfneg0
J/K
340名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/18(金) 22:00:21.20 ID:iN+d8JuV0
>>336
海の水分子も世界中をまわる
クレオパトラの水とかよく聞く話だろ
341名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 22:03:13.87 ID:5Wg0ZHYJ0
火力発電の勉強した時に覚えたけどもう忘れたわ
342名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/18(金) 22:08:17.97 ID:nI+nfRAq0
三行で説明して
343名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/18(金) 22:11:07.34 ID:Yv8QOGa10
>>342
不安定なものは安定になろうとする
砂糖と水はまざる
344名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 22:15:20.04 ID:g6Y2SEllO
>>343

不安定な私の収入はゼロに近づいて安定しそうです。


収入の多い人と混ざりたい。
345名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 22:19:04.85 ID:nYP9Pz1G0
・・・マシマシエントロピー、とかいずれ二郎のメニューに出そうだな・・・
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 22:20:33.16 ID:EAwCHjaA0
エルフェンリートで憶えたな
その用語は
347名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 22:49:31.97 ID:dWLQnJk50
ブラックホールって実はホーキング放射でエネルギーを発散してるから
エントロピー増大の法則に反してないんじゃないの?
教えて理系
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 22:51:47.11 ID:YiCqWhv60
>>26
わかりやすいがそもそも片付いていた時があったのか疑惑。
349名無しさん@涙目です。(米):2011/11/18(金) 22:54:18.18 ID:DN6H9OU8P
>>36
局所的には時間が戻るという前提なら何の問題もない
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 23:01:21.59 ID:+XE0xddc0
>>342
物事は
確率が大きい方に
収束する
351名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/18(金) 23:03:07.39 ID:mvMeFKSm0
>>342
ああ…
片付けるの
マンドクセ
352名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/18(金) 23:03:38.35 ID:T5f2Z5GLP
俺の部屋が汚いのもこのせいだろ
熱力学の絶対的法則には逆らえないからな
353名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 23:04:09.55 ID:3JVJ4Bi/0
あうあうあー

エントロピーが高い
354名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/18(金) 23:07:25.96 ID:mvMeFKSm0
>>352
片付けること面倒臭く思う人もいれば(エントロピー項)、
片付いた状態に満足を覚える人もいる(エンタルピー項)。
355名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 23:07:31.75 ID:BHnvCzYhi
>>72
覆水盆に返らず
356名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/18(金) 23:09:33.20 ID:S4EsVuSC0
エントロピーのポンポコナーの長久命の長助だっけ
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 23:10:22.25 ID:n+C6b0nB0
マクスウェルの悪魔が現れた!
358名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 23:12:33.32 ID:4sKO00yV0
熱膨張って、知ってるか?
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 23:27:47.89 ID:eFZq/SK70
断熱系の前提を無視して言葉が横行してるとこ、あるよな
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 23:34:04.09 ID:I/8R8qrZ0
俺の机の上だ
361名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 23:52:30.19 ID:IErVSZuk0
ばかな!きみは世界の理を変える気かい!?
エ、エントロピー!エントロピー!
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 00:17:28.70 ID:3nxVgbz/0
鉄砲に熱湯が掛かると、銃身を構成する鉄が膨張して撃てなくなるやつか
363名無しさん@涙目です。(家):2011/11/19(土) 00:18:49.71 ID:yUr6hc2g0
マドカァー
364名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/19(土) 01:01:02.07 ID:8gNLiNW80
>>315
蟹座乙
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 01:02:41.26 ID:FRcTnQCD0
こんないい加減な法則も珍しい
366名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 01:04:13.51 ID:uatx/47ZO
時間と位置を正確に図ろうとすればするほど、ズレが増加する量子力学の法則だっけ?
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:05:33.00 ID:+GGZkcn60
わけがわからないよ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:06:57.28 ID:BzYWaIet0
>>359
何いってんだお前
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/19(土) 01:16:14.25 ID:AA0MZ/XI0
しってるよ
ノイズが持ってるエントロピーが一番高いんでしょ?
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:26:37.00 ID:BzYWaIet0
>>369
何いってんだお前
371名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/19(土) 01:30:13.72 ID:gvIjXJG00
地元の先輩で2メートル四方のエントロピー持ってる人がいるけど
俺も気合の入ったエントロピーでブイブイ言わせたいぜ
372名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/19(土) 01:31:34.17 ID:n9MxZDSZ0
人間の遺伝子操作は
エントロピーを逆向きにするんじゃねーの?
人間の容姿は統一的になりそう
373名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 01:32:25.13 ID:XtHp0Cpa0
>>77
私の胸も温めれば少しは大きくなるかな?
374名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 01:33:36.41 ID:O3GWjsKi0
仏教的に言うと諸行無常ってことだろ?
375名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:35:05.38 ID:r9WjxOT80
エントロピー増大則を知ってるやつは多いが
エントロピーが"熱量÷絶対温度"であることを知るやつは少ない
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 01:37:22.64 ID:3moMufMm0
だから宇宙に目的なんてなくて、淘汰も進化も意味無いんだよ
377名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/19(土) 01:41:39.24 ID:ee0pnHLNP
まどかマギカスレ
378名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 01:47:08.38 ID:TbbKixt60
俺らの少ない髪の毛はほうっておくと散りさるってことだろ
379名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/19(土) 04:22:21.30 ID:IVgZgWHM0
>>323
そうじゃない、PCの仕組み分かってないな、ファイルの整頓ってのは観測できる範囲でしかない、デフラグってあるだろ
ファイルを削除しても、フラグメントという別のエントロピーが内部では増大する、つまり「忘却する事による増加
そして、PCのファイルの場合、削除情報を追加するから『データ加算処理(当然熱を発する)』になる

「ファイルがどこにあるかを知ってる」なんて事は無い、「存在と位置情報」のみ、だからこそプログラム初心者は混乱する
ようするに、「人間と本当のシステムとの管理方法は別」、人側の管理システムのことを『高等言語(ポインタ)』という
『数学的には複雑だが、人間に観測しやすい状態に書き直して、管理する』、科学ってまさにこれだろ
380名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 05:05:12.96 ID:hOnb/gGE0
>>216
糞アニメ
381名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/19(土) 06:36:42.12 ID:YNecA/aV0
プリキュアが糞アニメとな?
382名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/19(土) 06:38:59.52 ID:RvL6QmN90
>>377
失笑モノ
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/19(土) 08:26:14.35 ID:kUGQG/Sf0
現代の科学の中心は未だ初歩を抜け出していないと思う
絵画で言うならデッサンの段階というか、小学生の写生か

在る物を見ることさえ満足に出来てはいない
空の色が青でなければ評価されないような段階

人間である限り、そこから抜け出すことさえ出来ないのかも知れないけれど
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 09:32:51.39 ID:dKdgz20u0
3日間オナ禁すればいいらしいよ
385斉藤(アラバマ州):2011/11/19(土) 09:48:21.99 ID:7xfQJUNw0
第1則 宇宙のエネルギーは一定である
第2則 宇宙のエントロピーは増大する
386名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 09:54:25.21 ID:cX7tLmbO0
>>363
ホムラチャン!!
387名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 09:59:36.68 ID:q1DZagFJ0
銃夢スレかと思ったら…
388名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/19(土) 10:28:54.89 ID:Mk5pu68OO
村岡さんもひろゆきもいつか死ぬ まるでそれが当然かのように
389名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 10:45:09.22 ID:xsr4Yq2J0
エントロピーって得られる情報量の期待値だろ?
390名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 10:47:28.62 ID:d26MRhbj0
ΔG=ΔH-TΔS≦0
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/19(土) 10:48:05.31 ID:XqJjEeCr0
>>104
嘘は言っていないけど、本当の事も言っていない
392名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/19(土) 10:49:38.48 ID:96Eop2mR0
オレ、物理学専攻で大学院博士課程出たから良く知ってる

エントロピー増え大というのは、つまりアレだ
393名無しさん@涙目です。(空):2011/11/19(土) 10:52:52.60 ID:G0sa3OGm0
>>392
エントロピーの高いレスだなw
394名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/19(土) 11:15:19.94 ID:Plimu23u0
ds=T/dqだっけ
395名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/19(土) 11:19:59.71 ID:gh87n0Dwi
よくわらかんけど俺の部屋の散らかり具合の事だろ?
396名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/19(土) 11:33:30.30 ID:Xsds78hD0
男のエントロピーは無限に増大するからな
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 11:37:06.59 ID:j5L62r+60
俺の部屋のエントロピーがどんどん増えて行ってる
398名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 11:38:07.35 ID:O3GWjsKi0
オマエラのやることなすことがうまく行かないっつうのはこの法則にそっているんだよ
何事も無茶苦茶になっていく
399名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 11:38:34.92 ID:fO74Vi3X0
確か部屋がどんどん汚くなるって法則だっけ
400名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/19(土) 11:41:44.60 ID:kwGb6h160
まどかマギカスレってどういう意味?
本編中にエントロピーが云々って出てきたの?

俺馬鹿だから、教えてくれねぇか?
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 13:07:58.52 ID:36s9mU6g0
1.生物は物理法則を免れた特別な存在である。
2.進化はエントロピー増大則の例外である。
3.生物の創世には、人知を越えた創造主の力が働いている。
402名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/19(土) 13:09:42.82 ID:QyXEBiPN0
キップル化なら知ってる
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/19(土) 13:10:39.25 ID:x5y0GiPB0
ところでまどかマギカのエントロピーの発音って合ってるのか?
トロのあたりでアクセントおいてつかってたわ俺
アニメだとエにおいてたけど
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/19(土) 13:12:15.25 ID:Pv5ZU+7u0
温度下げるだけなら断熱膨張させればいい
405名無しさん@涙目です。(豚):2011/11/19(土) 13:22:15.16 ID:NMfkrWix0
延々にトロトロのぴ〜〜〜〜
406名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/19(土) 13:30:34.43 ID:usFqJisj0
>>387
おいちい
407名無しさん@涙目です。(関西地方)
>>40
秀逸やな