【鉄道】寝台特急日本海、春で廃止。季節列車化も検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 07:31:39.61 ID:4jNBkIFl0
死んだ胃列車
3名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 07:33:32.72 ID:4cnEg6rX0
もしも死んだら、あなた
あなた、泣いてくれますか
4名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 07:34:32.33 ID:2KkmhIyP0
東海になります
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 07:36:33.50 ID:f6Mz1xaV0
来年乗ろうと思ってたのになんだよ
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (栃木県):2011/11/18(金) 07:38:00.45 ID:wwxZTwi20 BE:62778825-PLT(27464)

     △  ¥ ,,._
    (  皿 ○)    ガシ・・・ガシャ
    (::;# メ  ,:; )
   /│,';,; 肉  │ヽ       ギギギ・・・ギ・・・
  ▽ \_,';,;_#/
      ┃   \
      =    =
  3ゲットロボはもうすぐ廃棄されるよ
  さあ…自分では破壊できない、あんたが溶鉱炉に沈めてくれよ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 07:41:03.69 ID:LkBJZeFl0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111117-OYT1T01326.htm

ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退

客車が青色の「ブルートレイン」として親しまれてきた寝台特急
「日本海」(大阪―青森)が、JRの来春のダイヤ改正を機に廃止さ
れることが決まった。

 利用客減少や車体の老朽化が理由で、旧国鉄時代から続く関西発着のブルートレインは全て姿を消す。

 1968年10月に運行が開始され、88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を発着するなど、観光
客やビジネス客の人気を集めた。現在は1日1往復しているが、片道約15時間かかることから、新幹線や空路
の発達で利用客が減少していた。

 ブルートレインは、2009年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が相次いで廃止され、「日本海」のほか現在
は、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 07:41:20.09 ID:Mssd07YG0
寝台特急東海で復活するから安心しろ。
9 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 62.6 %】 (茸):2011/11/18(金) 07:41:49.59 ID:dXN7xMAh0
きたぐにだけでどうしろと
10名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/18(金) 07:42:36.96 ID:Hz4vEf2h0
死にたい列車は首都圏を中心に運行中
11名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 07:44:43.76 ID:gHbJcReF0
大阪青森間の高速バス登場だなw
12名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 07:46:44.42 ID:y4TbQS+B0
つうかこんなのあったのか。
なくなる前に乗ってみようかな。

って思ってちょっと値段見たら高いわ。
こりゃ飛行機か新幹線使う。
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 07:49:04.09 ID:mOAwp5SX0
貨物に2〜3両連結して夜行走らせてくれよ
需要あんだろ
14名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/18(金) 07:54:05.53 ID:QrSqhi+ci
ブルーじゃないからってサンライズをはずすなよ
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 07:55:01.55 ID:XNI/fUYOO
あぼぼぼぼ
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 07:57:08.00 ID:M6gLno9X0
これなくなったら、山形青森と関西の交流が大打撃だろ。
ほかにまともな交通機関がないんだし。
あっさり廃止するような列車なのかなあ?
17名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/18(金) 07:58:00.63 ID:24Fa25l1O
(゜∇゜)
懐かしのきたぐに
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 07:58:13.10 ID:Z5z725dy0
あけぼのじゃなくてよかった
19名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 07:59:47.01 ID:ZApAD4IM0
だって高いし
18切符+1000円で行けるならどこへでもって感じだが
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 08:00:37.38 ID:e2Jx0TDN0
大阪出張はこれしかないのによ
新幹線乗りつげってか
21名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 08:42:14.94 ID:OZegjr+N0
高速バスに乗れば、寝ながら乗車できるブルートレインの有難さを理解できる
22名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 08:43:20.50 ID:2e+8AWbf0
トワイライトエクスプレスの新青森停車か
23名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/18(金) 08:47:13.67 ID:1x9QdDk3O
まあ車両ボロボロだし
24名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 08:48:54.09 ID:/pzcd4hkO
トワイライトエクスプレスが秋田と青森に停まればおk
今のダイヤだと24時頃と3時頃か
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 08:50:22.77 ID:4ypIEnD50
そういや北海道新幹線が通るせいで北斗星とかはまなすも廃止されるっぽいな。
カシオペアは新しい客車も作ったのにもったいない。
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 08:52:37.33 ID:4y+ngfj80
北斗星はともかく、はまなすは渡島大野行きとして残してほしいな。
朝一の新幹線接続はある程度需要ありそうだし、何より東室蘭までの終電も兼ねてる
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 08:53:26.46 ID:JE592eEP0
まぁ新幹線が繋がったからな
ビジネス需要が無くなった。
ただサンライズ瀬戸出雲の様な電化車両で
客室がビジネスホテル並の仕様なら絶対に需要は
あると思うんだけど、現在の経済状況じゃJRが
新造車両作ってまでやるわけないわな。
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 08:54:02.70 ID:d1qLMyuE0
カシオペアやトワイライトは金持ちまったり旅行用だから残るでしょ。

あけぼのは福島の汚染地域を避けて行ける鉄道なので残して欲しい。
29名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/18(金) 08:54:08.02 ID:/R9eMtA50
〉空路の発達

飛行機も機材縮小や減便してるから大阪〜青森は需要がないんやろ
ねぶたの時だけ復活したらいいよwww
30名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 09:05:38.26 ID:4ypIEnD50
>>28
いや、青函トンネルの保線問題とかで難しいみたいなんだよね。
木古内〜五稜郭もJR貨物の専用路線になるみたいだしさ。
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 09:07:09.46 ID:aQYmcFQr0
フェリーが今の3倍ぐらいの速度出せたらいいんだけどな。
だいたい一晩ぐらいの時間で移動出来る距離しか利用する気になれんし。
動き回れるのがフェリーはありがたい。
個室とってりゃ寝る場所ものんびりしたくなっても部屋で十分だしな。
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 09:11:25.71 ID:OYDi9YMM0
寝台列車に一度は乗ってみたいが、値段がかなり高くて躊躇する
もう少し安くならないのか
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 09:12:26.54 ID:4ypIEnD50
>>31
フェリーは船内販売がしょぼすぎるのがな。
特に太平洋フェリーは夜食が食べられなくて辛い。
フェリーターミナルもコンビニさえない場所にあるし。
34名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 09:15:26.65 ID:2BLAMbcxO
>>32
多少の金で躊躇してたら永遠に乗れなくなるから今がチャンス
35名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 09:16:12.42 ID:odf/3cgj0
鉄ヲタが「ありがとー()」って言うために駅に集まり暴徒化する
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 09:17:14.28 ID:4ypIEnD50
>>32
はまなす安いよ
37名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 09:29:45.36 ID:2iJx6HjK0
B個室の快適さコストパフォーマンスは異常
目的地に着いても降りたくない
24時間いてもいいくらい
38名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 09:30:21.07 ID:fG2K0Ma60
正直新潟、秋田、山形、青森にはどの飛行機や新幹線より早い時間に着くから需要はある
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 09:30:52.01 ID:OliqA5xk0
来春から寝台特急「西海」になります。※鳥海じゃないよ
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 09:30:53.40 ID:OYDi9YMM0
>>34
だよな
でも上野から北海道へ行くやつは切符取れないし、サンライズとかいうのも
四国へはフェリーに二輪載っけた方が楽だし島根へは用事すらない
九州方面へ行く四輪や二輪を積載できる寝台列車があればと思うけど
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 09:32:57.88 ID:OYDi9YMM0
>>36
おい
ググったら青森から北海道までじゃねーかよw
42名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/18(金) 09:33:09.15 ID:c9q6zJj9i
トワイライトみたいな金持ち向けの寝台しか残らないだろうな。
それも飽きられたら終わり。
43名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 09:37:03.51 ID:NdH/mxRx0
高速バス+1000円ぐらいにすれば需要あると思う
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 09:39:20.44 ID:LT4Dr9MZO
はまなすは札幌〜函館になるんじゃないの?
45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 09:40:41.10 ID:4ypIEnD50
>>41
それもそうだなw
じゃああけぼのはどうだ?
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 09:48:43.45 ID:4ypIEnD50
>>44
それだとそこから青森に行くのが大変だな。
今だと22時札幌発で函館着くのが夜中の3時だし。渡島大野遠いし。
新幹線始発は6時以降だし。
どういうダイヤにするんだろう。
47名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/18(金) 09:53:38.22 ID:UP/56i1u0
日本海側のアクセスは残しておくべきだろ、アホか
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 09:59:44.49 ID:0Ztp9CAI0
新幹線が開業すれば、第三セクターの路線を通ることになったりして
面倒くさいからな
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 10:00:19.42 ID:LT4Dr9MZO
>>46
札幌発遅らせて、渡島大野(新函館)で3時間停車でしょ。
50名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/18(金) 10:01:50.48 ID:acZoo9PH0
寝台特急「日本海」廃止→寝台特急「東海」運転開始
51名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/18(金) 10:02:28.92 ID:VmQOJ86z0
先に青森-大阪間で新幹線通せよ
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 10:06:06.73 ID:4ypIEnD50
>>49
だけど、遅らせるって言っても終電より後なんてのは無理だろうから
せいぜい24時発だろうし、そこから4時30分とかに新函館に着いて
2時間近く何にもない所に足止め喰うことになるんだろうけど良いのかな?

53名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 10:08:00.86 ID:ch4DmRyz0
>>14
サンライズは関西発着じゃない
まあトワイライトがあるけどな
54名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 10:09:52.39 ID:lHFKam2RO
どうでしょうの移動手段がまた1つ消えてしまうのか
日本海側の長距離路線は残せドアホ!
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 10:11:07.06 ID:oio9n24m0
>>47
トワイライトあんだろ
56名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 10:12:08.67 ID:6niz+txG0
1は在日のリア充で張本・長州・桧山・徳山信者
57名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 10:13:27.69 ID:MAa2yMyw0
日本海側から大阪出張のときとかは便利なんじゃね?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 10:29:04.82 ID:9E0ZM++N0
ひゅるりーひゅるりららー
悲しみ本線日本海


円広志も残念がるだろうな
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 10:30:47.78 ID:9E0ZM++N0
失礼
これは円広志じゃなかった
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 10:50:46.71 ID:zm/2bUUP0
>ブルートレインは、2009年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が相次いで廃止され、「日本海」のほか現在
は、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。

トワイライトエクスプレスって無くなったんか
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 10:54:04.79 ID:4ypIEnD50
>>60
カシオペアもトワイライトエクスプレスも臨時列車だから
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 10:58:40.77 ID:LT4Dr9MZO
>>52
車内で寝てる。5:30頃に放送で起こす。
63名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 11:07:02.74 ID:4ypIEnD50
>>62
あの設備でそこまで眠れるか?
特にロクにリクライニングのない自由席
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 11:17:24.14 ID:VzD4wNs60
新幹線通ったら北斗星もなくなるんだろうな
フリー切符で開放B利用できたんで乗ってみたが居心地があまりよくなかったんで
機会があったらいっぺん個室乗ってみたかったんだがな
65名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 11:35:27.38 ID:OniuyN890
一度は乗ってみたいが時間も金も無い
66名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 12:16:55.33 ID:2BLAMbcxO
>>40
昔はモトトレインやカートレインなんてのもあったが、法規で積載時に
燃料を抜かないといけないから手間が掛かりすぎて廃れたしなぁ…
欧州並みにその辺が緩和されれりゃいいんだけど

とりあえずいずれ大社にお参りいってカニ食うってプランどうよ?
国民宿舎なんかの公営系はコスパいいらしいよ
67名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/18(金) 12:18:20.38 ID:7ND9HPoz0
電車って汚いイメージ
そこで一晩過ごすなんてとんでもない
68名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 12:19:03.84 ID:2BLAMbcxO
>>66
×いずれ大社
○出雲大社

クソ変換めorz
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 12:19:04.41 ID:PuuXSScX0
寝台特急乗って一人旅してみたいな
70名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 12:22:53.01 ID:47f/cR580
「あけぼの」を増便するべき、福島スルーで直接東京から秋田・青森を繋ぐ唯一の列車だ、
東北新幹線に乗って被曝したくない奴はあけぼのを使うべき
71名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 12:23:12.01 ID:2BLAMbcxO
>>67
サンライズ出雲・瀬戸
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_285.html

これで汚いとか言う王侯貴族はここにはいないはずだが
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 12:24:11.58 ID:aYqS/xYi0
>>33
太平洋フェリーは1回乗ったけど遅くてキツかったな
新日本海のが楽
携帯電話入らないけど
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 12:24:24.45 ID:rLwGjDou0
いつかは来る話だろうとは思ってたよ
急行きたぐには残るのか?
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 12:25:19.75 ID:BqFoLS1h0
>>54
トワイライトエクスプレス 札幌

番組の趣旨が変わってしまうな
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 12:25:46.05 ID:SycezBTf0
>>72
ドコモ、AUは携帯入るよ
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 12:25:53.25 ID:9JmDGwIF0
ぐるっと一周の乗車券作って乗りに行くかな
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 12:27:47.02 ID:4ypIEnD50
>>72
ただ、サービスとかは太平洋のが良いんだよな。
飯もそっちと比べて少し安いし。
せめて新日本海みたいに食い物の自販機置いて欲しい。
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 12:28:51.14 ID:aYqS/xYi0
>>75
陸からかなり離れて走るから何にも入らない時間が長い
今はどうなのか知らんけどね
79名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 12:29:08.45 ID:SycezBTf0
夜10時に乗って、朝7時に秋田着くらいなら使えるだろうけど
車内でメシ食えるの?
80名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 12:29:33.00 ID:sn1KcEjh0
悲しみ本線
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 12:29:33.45 ID:a09Qd7HC0
富士はやぶさラストランのニュース
「私もこの列車で、ふるさとをあとにしました。さようなら。」
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 12:30:11.85 ID:omf/dl9W0
>>75
嘘つけ
auだが佐渡近海以外は圏外だったわ
83名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 12:35:52.54 ID:z2C8wUdD0
そんなもんどうでもいいからムーンライト九州復活させてくれよ。
84名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 12:38:49.42 ID:rJ8T1YVG0
悲しみ本線 日本海
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 12:43:16.18 ID:s+jB5M4n0
またブルトレが消えてゆく

三丁目の夕日の頃が懐かしい
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 12:44:38.59 ID:4ypIEnD50
>>85
こんな時代もあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5754506
87名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 12:47:27.14 ID:2BLAMbcxO
>>83
ブルトレすら廃止なのにムーンライトが復活なんか夢のまた夢だわ
つかムーンライト九州とか半分韓国人輸送便じゃねーか
88名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/18(金) 12:52:18.73 ID:xZkKY/cZO
金沢あたりの高架建設の進み度合い見てるともう時間の問題だったなあ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 12:58:33.20 ID:sDv+f0lD0
定期的に乗らないくせに残せとか言ってる奴はゴミクズ
90名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 13:02:18.58 ID:zSKd1qJG0
うちこれ無くなると困る
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 13:07:12.10 ID:s+jB5M4n0
>>86
秩父に行った時のブルトレ客車のホテルに泊まった時、想い出した。
夜7時から花火上がって、隣の仕切りの子供達が大騒ぎでうるさくて落ち着かず
9時に終わってやっと静かになったと思ったら、一緒に行った友達が眠って
凄い轟音の往復イビキかいてやっと止まると今度は歯軋り、一睡もせず
翌朝を迎えた
92名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/18(金) 13:09:31.36 ID:9TqN+K/f0
高いからな

特急+安いホテルより高いんだから需要がない
93名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 13:13:46.92 ID:D+/msTtE0
新特急東海(トンヘ) 185系オールモノクラス編成 JR西区間及び交流区間はディーゼル機関車牽引
94名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 13:18:57.55 ID:NzqG0ff80
ウィラーとかのツアーバスで十分だもんな
95名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/18(金) 13:19:17.93 ID:ub9zUUeD0
大阪〜青森は速くて快適なJALをご利用ください。

伊丹〜青森 1時間半 ¥36,700

もしくは新幹線をご利用ください。

新大阪〜東京〜新青森 6時間25分 ¥25,300
96名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 13:19:47.84 ID:TnOBgUtU0
>>89
まあ一度も乗ったこともないくせに最終日になるとお手製のプラカード(必ず萌えキャラと列車のコラボイラスト入り)掲げて
涙なんか流しちゃいながら「ありがとー!!さようならー!!」とか何とか絶叫しちゃう、明らかにアスペとか統合失調症入ってると
しか思えない、臭く、汚く、醜い社会不適合者の鉄ヲタばかりだから仕方ない
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 13:22:29.36 ID:G7uBd2Ex0
トワイライトエクスプレスは一回乗ってみたい。
サンライズは結構乗ってる
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 13:22:45.14 ID:lMbWZP/40
どんどん寝台車が無くなってくなぁ
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 13:23:46.22 ID:BqFoLS1h0
>>93
無蓋貨車で十分
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 13:24:39.16 ID:aYqS/xYi0
>>96
確かに鉄ヲタは金も出さないくせに勝手
18切符シーズンでも車内歩き回って写真撮るからうざくてしょうがない
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 13:24:43.89 ID:b7PjokzG0
白鳥が無くなった時点でかなり関西と日本海側の動きが途絶えたよな
完全に日本海回り終了だな
102名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 13:26:22.09 ID:7qq0amf20
>>1
紙面を撮ってアップするとは斬新なソースだ
103名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 13:31:55.62 ID:aYqS/xYi0
>>101
福島回避のために日本海回りは今重要なのにな
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 13:32:41.66 ID:Nx0TrHV30
>>67の祖国の電車はきっと汚くてゴミが散乱してるんだろうな
日本の電車は途上国よりは綺麗だよ
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 13:39:18.88 ID:ESB90s0b0
日本海無くなるのか・・・
10年ぐらい前はよく使ってた
冬に乗るとまさに一面の銀世界を見られて最高だったのに
15時間かけて乗る価値は絶対あるのにもったいない
また乗りたかったんだけどなぁ
106名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 13:41:42.68 ID:s5ohwezYP
実家の近くの羽越本線でよくみたな
ヘッドマークが印象的だった
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 13:44:25.69 ID:InA0h5bG0
今どき個室もない寝台列車とか乗る気しない
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 13:44:54.54 ID:QKpiTC7V0
きたぐにだけは残せ
109名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/18(金) 13:48:01.30 ID:2B6OROY/0
寂しいのう・・・
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 13:49:51.07 ID:ESB90s0b0
新幹線よりは圧倒的に楽なんだけどな
寝台はゴロゴロ出来るし寝られるし

大阪駅で弁当2個と1リットルのペットと漫画買って乗り込むんだよ
大阪発が夕方なのな
で、日本海側に出る頃には夜になる
冬だとそこからが楽しい
駅があるのが不思議なぐらいの山の中、一面の銀世界
天気次第で月明かりが雪に反射してすごい綺麗な景色が拝める
吹雪の中を進む景色もなかなかオツだけど

シートが暖かいから普通に寝られるし厚手のカーテンでプライベートスペースも確保できるし
あれほど旅行してる気分になれる乗り物もないのになぁ
もう一回乗りたいなぁ
111名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 13:50:23.53 ID:F1MSc3HE0
葬式鉄がまた大暴れか。
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/18(金) 14:18:36.90 ID:GwhauUM60
糞高速バス潰れろや
113名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 14:23:59.67 ID:aYqS/xYi0
>>112
値段が高すぎるJRが悪い
まあ線路って金掛かるんだろうけど
114名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 14:57:09.45 ID:bJeEaU/F0
これ乗って寝れるやつ神だわ
うるさすぎる
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 14:58:21.64 ID:kVlHI6FB0
>>112
逆に今まで大阪-秋田・青森間を結ぶ高速バスが無かったから生き残ってた
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 15:01:57.91 ID:SycezBTf0
飛行機が飛んでるんでしょ?
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 16:18:52.17 ID:mokZAeM10
日本海か〜懐かしいな。
10年くらい前に函館まで彼女と二人で乗ったわ
A個室の仕切りをはずして2部屋開放で快適だったな。彼女はどうせならトワイライトに乗りたかったと言ってたけど。
大阪出てしばらくして電気消してセックスしてたら隣に通勤電車が走っててビビった。
北陸に入ったら雪が降り出して興奮して停車駅ごとにちょっとだけ二人で降りて記念撮影したりして楽しかったわ〜
彼女は列車でシャワー浴びたのが楽しかったって言ってたなぁ。
朝起きたら一面の銀世界で感動した。、雪国の通勤通学風景も印象に残ってる。
また乗りたかったな〜
118名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 16:21:06.58 ID:3U/NuElQ0
>>95
朝一番早い時間帯に着くのは結局日本海
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 16:34:12.27 ID:fYWTtWEX0
>>113
対抗する夜行バスはタダで道路走れるようなもんだし、
分が悪いよな。
120名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 16:37:03.97 ID:6Ua6p3gZ0
いつか日本海に乗って弘前の桜を見に行きたいと思ってたのに。
121名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 16:43:04.69 ID:/a77Em7o0
北斗星のろうかなあ
122名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 16:45:48.05 ID:Cdf/9ISuO
フェリーの廃止も取り上げて
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 16:49:44.98 ID:iJsbUdCD0
車両ボロすぎだろ
あんなので客に申し訳ないって思わないのかね
124名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 16:50:38.49 ID:opCVzsP70
JR貨物は長距離旅客をやらないのかね?

のんびりゆっくりの需要があると思うんだけど
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 16:52:49.14 ID:Ou9YbR+Y0
>>124
JRにとって重要なのは需要や多くの客の要望などでは無い
JRが儲かるか儲からないか、この1点だけだ
126名無しさん@涙目です。(長野県【16:48 震度2】):2011/11/18(金) 16:54:38.74 ID:FPGD4oL00
北斗星とあけぼのもそろそろだなぁ(´・ω・`)
車両老朽化で廃止というパターンが多くなりそうだ
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/18(金) 17:08:23.18 ID:g/egy1LD0
北東北と大阪を結ぶ高速バスは今のところ無い
128名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/18(金) 17:20:02.42 ID:IkV5MpSl0
写真撮りたい奴今のうち撮っとけよ
最終日に行ったら込み込みじゃん
129名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/18(金) 17:21:21.75 ID:QXU0axXi0
設備に金がかかるから特急よりは高くなる。
特急より金を出すなら新幹線か飛行機のほうがいいってなるし。
趣味だな・・・まあ・・・
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 17:26:44.76 ID:x2q7UAga0
新車の寝台車作れよ
131名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 17:28:46.11 ID:aYqS/xYi0
需要が多かったら新車作ってやるんだろうけどね
青森なんて誰も行きたいと思わんだろ
向こうから見れば大阪行くよりトンキンだろうしな
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 17:38:23.42 ID:utIaHkoW0
あけぼのって、さくらや富士よりも圧倒的に弱そうな名前のくせに結局一番長生きしたな
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 17:39:05.30 ID:l8ephNQ10
おい、どうやって青森に帰ればいいんだよ
134名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 17:41:32.41 ID:tKJyGA4i0
>>117
やっぱトワイライトとかの個室でセックスとかする奴は多いのか
135名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/18(金) 17:44:56.11 ID:PTknha1s0
>>134
逆にそれくらいしかすることがない
136名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/18(金) 17:47:02.47 ID:ub9zUUeD0
>>133
伊丹空港から青森空港まで
速くて便利なJALをご利用ください
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 17:49:09.67 ID:l8ephNQ10
>>136
飛行機こわい
138名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/18(金) 17:50:22.42 ID:ub9zUUeD0
>>137
新神戸から東京、東京から新青森
快適な新幹線をご利用ください
139名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 17:51:26.27 ID:l8ephNQ10
>>138
東京こわい
140 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 87.1 %】 (茸):2011/11/18(金) 17:51:55.56 ID:dXN7xMAh0
>>137
きたぐに→いなほ→つがるの日本海も真っ青な料金プランはどうだ
時間がどうなるかは知らんが
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 17:56:10.84 ID:jqK0NrnR0
>>137
久しぶりに新幹線乗ったら怖かった
リニアとかたぶん絶対無理
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 17:56:33.44 ID:b7PjokzG0
>>140
白鳥が走ってる時は全部直通料金だったのに
今は乗り換えるごとに料金分割だから 実質値上げだよな
143名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 17:58:51.40 ID:l8ephNQ10
>>140
ありがとう、飛行機でいきます
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 18:00:10.04 ID:zTmLWdEK0
結局、新型の寝台電車も流行らなかったし、夜行列車は終わりなのかな?
145名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/18(金) 18:00:35.27 ID:ub9zUUeD0
寝台特急って始めから選択肢にないからなー。
寝台が無くなる代わりに
伊丹便1往復増やしてくれるだけでありがたいわ。
146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 18:01:34.14 ID:4I9H8c4D0
トワイライトエクスプレスはチケット取るのが難しいぐらいに人気があるんじゃなかったっけ
147 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 87.1 %】 (茸):2011/11/18(金) 18:04:19.74 ID:dXN7xMAh0
>>142
全くだわ
最近は会社跨ぐ運用も減ってきてるしなー
いちいち境界駅で乗り換えとか面倒だっつーの
でも結局は会社だからこうなるって言うのはわかってたんだけどね
148名無しさん@涙目です。(dion軍)
>>134
長時間密室で二人なんだから当然やるんじゃない?w
隣の部屋もやってたよ。ドア薄いから聞こえるw
4〜50年くらい前のブルートレインは新婚旅行の夫婦が開放式寝台でもムフムフやってたらしいな。