1 :
名無しさん@涙目です。(京都府):
2 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 00:54:22.09 ID:6jleSQ0Y0
進化より退化のほうが興味ある
3 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/18(金) 00:54:40.04 ID:flu5wI300
海牛は生で一度見たかった
4 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/18(金) 00:54:57.85 ID:6pfc2Jrk0
ぼくのちんぽもおおきくなるかなぁ・・・
5 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/18(金) 00:55:55.07 ID:Z6tBDd9K0
なんかぶさいく
6 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 00:56:36.83 ID:CoS9HyjU0
そうだね
クジラは元は牛の仲間だっけ
8 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 00:57:36.81 ID:Ip3qFO880
乙武さんを誹謗中傷するのは止めろ。
悪質なものは立法機関に通報する。
9 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 00:57:38.59 ID:3BA9Xz7fO
子孫を残すつう根底にあるのはなんなのか
虫、特にアリやハチのような自然にコロニー形成する生物にとって人間の知性は邪魔と考えたのか
10 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 00:58:49.27 ID:vB06ufnE0
つまり、ふぐすまは神秘
11 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/18(金) 01:02:10.12 ID:cTNfLi2P0
12 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 01:02:33.11 ID:+cOHQnZf0
13 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 01:02:34.45 ID:hu1OxQtWO
何で俺らは進化しないの?
15 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/18(金) 01:03:33.94 ID:B0Jc3+r60
ナメクジ
16 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/18(金) 01:04:42.40 ID:kqh3GgFR0
17 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/18(金) 01:05:20.85 ID:TABCRV/U0
都合良く機能を獲得していく仕組みが理解できない
設計図無しにできるわけないだろ
18 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 01:06:43.31 ID:3BA9Xz7fO
>>17 人間の文字や数字の限界はそこらへんかもな
19 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 01:07:42.49 ID:P7jZVF3P0
>>17 都合のいい機能を獲得しないで死んだ数は計り知れないぞ
20 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 01:08:25.41 ID:qfFKWsl70
話が少しずれるけど、昨日、先祖がえりしたイルカってニュースが出てたよねえ。
しっぽが生えた人間ってのも、もしかしたらいるのかもなぁなんて思った。
21 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 01:08:46.81 ID:hu1OxQtWO
22 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 01:09:18.10 ID:BzRLUUWL0
肉食なのかよ。
つか餌の「巨大なペンギン」って何?想像図ないの?
>>1
24 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 01:09:23.79 ID:mT5NCmng0
25 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/18(金) 01:11:16.19 ID:Z6tBDd9K0
>>11 こいつの鼻が今の位置にくるのって不自然な感じ
26 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 01:11:18.14 ID:3BA9Xz7fO
27 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 01:13:11.06 ID:O3FyyQT90
結局進化論は
ダーウィン進化論とウイルス進化論のどっちが正解なんだ?
それとも今は新しい進化論があるの?
28 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 01:13:28.70 ID:WN+2TRzI0
生き延びたいから生存競争してるわけじゃなくて生き延びようとしない生物が
途絶えるから都合のいい生物ばかり残っていく
29 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/18(金) 01:14:02.49 ID:mmjidb2N0
ハゲは進化
これは絶対に譲れない
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 01:14:32.47 ID:KDQh2cH60
突然変異も数撃ちゃ当たる 的な?
進化の反対は停滞では
今ある機能はすべて淘汰の結果残ったものばかり
寿命もそう
33 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 01:15:55.51 ID:eCjn4nAK0
ハゲは病気
だから動物で選抜淘汰は無理があるって。
個体数すくねーもん。
植物とか虫とかに選抜淘汰を当てはめてもいいけど、
動物に当てはめんのは無理があるっての。
俺の後頭部が涼しいのも進化だと言える(キリッ
36 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 01:18:50.45 ID:mT5NCmng0
37 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/18(金) 01:23:47.20 ID:WN+2TRzI0
宇宙には膨大な星があるんだからトントン拍子に進化がうまくいって
一つぐらいこんな星ができたって不思議じゃない
むしろ神秘的なのは巨大な宇宙でしかもそんな星に偶然生まれた自分という存在
38 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/18(金) 01:24:06.29 ID:A6JH2HfY0
>>20 尾てい骨のとこにしっぽみたいのがある人はテレビで見たことがある
39 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 01:25:35.66 ID:YJ4WALDp0
>>36 クラゲは虫と動物の間にあるからかな
俺もよくわからんレス
40 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/18(金) 01:28:08.67 ID:3zYUWfo50
残った奴に後付してるだけ
進化に意思はない
環境が遺伝子にフィードバックされる仕組みはあるんじゃないかなー
42 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/18(金) 01:31:40.69 ID:GIhHK2Zb0
宇宙の塵が集まって星が出切るとこまでは想像つくけど
そこから生命が生まれたってのがまず理解出来ない
しかも人間が宇宙の始まりを考えるとかキチガイじみてる
マジ奇跡
43 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/18(金) 01:33:00.14 ID:eCjn4nAK0
俺もその奇跡の一部だと思うととても申し訳なく思う
44 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 01:33:23.66 ID:3BA9Xz7fO
>>42 アミノ酸の設計図も水も宇宙由来なんだよなあ
45 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/18(金) 01:33:53.68 ID:ML2nFr1q0
恐竜とかいたって言われてもピンとこないな
まじであんなデカイ生物がいたのかね
46 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/18(金) 01:35:38.87 ID:QQwMko+/0 BE:1750518375-2BP(4445)
47 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 01:35:42.15 ID:a09Qd7HC0
>>17 逆だよ
生きて動いてるものを見て
人間の脳が「都合良く機能してる」と
認識しているだけの話だ
48 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 01:35:55.42 ID:wQnFA1KB0
麒麟が一万年前に絶滅してたらこんな生き物本当に居たのかよ?って思うな
パンダもこんな模様の熊が居たのかよ?って思う
鯨もこんなデカイの海に居たら沈むだろ!って思う
49 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/18(金) 01:37:03.73 ID:GfwmbNXo0
どんな神秘も腹痛には勝てない
50 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 01:37:57.22 ID:8VhlU5170
まあ俺らの遺伝子は淘汰されて進化に寄与しないけどな
ツタとか寄生虫とかウィルスとかが面白いわ
他の生物や植物が前提でそのシステムに乗っかって自分の繁栄に利用するとか
自然ってよくできてるわ
>>11 「しっかりせんかっ!」って叱りたく顔だな
54 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 01:39:51.23 ID:6OB21nCy0
神が創ったじゃなく神が進化させたなら
カルトも今ほど困ってなかったかもな
56 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 01:41:15.04 ID:CKUb9VGqP
イルカ、クジラも大概アホ。海中生活ならエラ呼吸のほうが利に適っている。手足だけヒレみたいになって中途半端
適応放散というなら哺乳類の肺呼吸もえら呼吸に戻らなければ真の適応放散とはいえない。適応放散ではなくただの形態変化というべき
58 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 01:45:33.29 ID:S4jjFGPn0
進化って一度行った道を戻らないんだよな
パンダの親指は一度退化して今のは手首の骨だし
59 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 01:47:46.33 ID:2jR9BHhg0
地球の歴史上、ありとあらゆる生物の中で、原生のシロナガスクジラが世界最大の生物らしいな
古代生物とか馬鹿デカで信じられない恐ろしいイメージだけど
古代生物から見たらシロナガスクジラこそ信じられないあり得ないデカさ
そんなのが今現在もそこらの海を泳いでる
だから古代にどんな生物がいても不思議じゃない
60 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/18(金) 01:49:08.24 ID:T6uc28yN0
>>23 体長1.5mの骨が出た
ナショジオに記事があったかも
水中は重量を気にしなくていいからなー
陸上のウルトラサウルスとかは見てみたかった
62 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 01:51:27.48 ID:zUM5rk5m0
>>22 15年くらい前は結構、熱心に研究してる学者が多かったよ。
人の子供だけが、生まれてすぐでも湯船とか水中に入れると泳ぐ仕草をするとか(他の猿で試しても泳ぐ仕草はしないらしい)
ウンコが水生動物とおなじくらい水分量が多いとか。
背骨がまっすぐなのは泳ぎに適しているからとか。。
でも物証できるものが出てこなくて、代わりに陸上進化説を裏付ける物証が沢山出てきたので廃れていった理論だけどね。
63 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/18(金) 01:55:16.09 ID:3BA9Xz7fO
>>62 昔恐竜が滅亡してなかったらつうの博覧会で見たわ
人型のがいたが
65 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/18(金) 01:59:57.20 ID:SliICbyZ0
>>54 そういう立場あるじゃん、インテリジェント・デザインってヤツ。
この自然の美しい秩序は、デザイナーが居なければ有り得ない、という考え方。
66 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 02:00:06.84 ID:pXFumjJN0
67 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (茸):2011/11/18(金) 02:01:25.42 ID:Xhxa3UpI0
福島行けば神秘的な気分にどっぷり浸れるよ
68 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 02:05:21.13 ID:KDQh2cH60
69 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 02:07:03.64 ID:GrabVF5x0
70 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 02:07:53.25 ID:47Lp5H710
>>25 鼻が移動しやすいのは、発生学で説明できるらしい
人間も受精卵から鼻が分化して、定位置にくるまで、正中線上を二週位するらしい
71 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/18(金) 02:09:00.17 ID:CKUb9VGqP
>>66 そうだったのか!!イルカ・クジラのほうが魚類より海中生活に適したのか!!長年の謎がやっと解けた
パワーを求めて陸上に上がった後に実力つけて戻ったわけか。それなら進化の理屈に合う
退化って進化の一側面だよね
73 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 02:21:29.44 ID:47Lp5H710
自然淘汰、進化論の(暫定的な)結論が、不老長寿を選んでいないことに神秘を感じる
生殖適齢期を長くセットし、老化が無ければもっと人間は種として繁栄するはずと安直に想像できる
でも現実は、目も耳も膝も腰も膵臓も腎臓も脳もだいたい80年を目途に設計されている
つまり個体の繁栄(維持コスト高)より種の繁栄(中流の大量生産)の為に、老化現象はデザインされているのだと思う
74 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/18(金) 02:40:52.59 ID:HRKuorbGO
実際進化のステージは海→川→陸の順
海より川の方がミネラルが少ないせいで骨(貯蔵庫)ができたんだぜ
75 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/18(金) 02:43:52.67 ID:kRCSMFUe0
進化が自然淘汰なら常に緩やかに進化してて、同じ種の化石が出る事の方が珍しい位で
ミッシングリンクなんか出来ないんじゃないのか。
76 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 02:46:47.19 ID:gtHcyprY0
大型哺乳類の時代が1番ロマンがある
じゃあなんで進化途中のキリンの化石がないの?
78 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 07:19:11.33 ID:pXFumjJN0
>>73 短寿命と長寿命の種のウチ、短寿命の生命が生き残っただけ。
PCにしても車にしても100年周期だったら進化しないw
バージョンアップは短周期の方が時代の変化についていきやすい。
ってことかと。
79 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/18(金) 07:21:28.61 ID:pXFumjJN0
>>77 化石の発見率がすげーーーーー低いからかと。
進化途中の種は、限られた地域で少数ひっそりと生きていて、
たまたま時代にあった形態になった段階で急速に周囲を淘汰し、
短時間で大量発生してスタンダートとなり、化石に残りやすくなる。
ってことかと。
80 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/18(金) 07:21:38.86 ID:xgEcaj1BO
ある日突然奇形が産まれて、それがメインになったりするのかね。
81 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 08:05:18.64 ID:/h5UVDt30
>>80 多くはその場で食われるだろうけど、たまたま閉鎖された空間で
生まれた奇形は生き残れるチャンスが少なからずある。
そこで種を維持するんだが、地域が限定されているのと、数その
ものが少ないのとで、化石に残るチャンスと発見されるチャンス
が極めて少ない。
後は
>>79。
82 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/18(金) 08:16:31.10 ID:OvBmHrQ0O
83 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 08:23:19.11 ID:/s1JSl/Q0
>>40 確かにその通りだ。
だが擬態とか見てると、誰かの意思が働いてるんじゃないかと疑う
>>83 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_ 、 ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___ ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛ `!i、  ̄´  ̄ .`''‐ i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙ :: ,.========r ゙i;|.l;;;;;;;;;; レトロウィルスが暗躍してるに違いない・・・
ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;; .`''`-ヽ--''゙゙゙ ;; '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´ ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
゙l;;;;;;;;;;;;`、 ,! : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
i;;;;;;;;;;;;;;l、 / ;:;: :.゛゛:l ;;;;;;;;./
'';;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;.;:;:;;;;;;;: .i;;;;;;;;;;;;;;; 俺にもありました
/;;;ゝ ./´:::: ´;:;:;;;;;; ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
ミ;;;;'! .ヽ;;、_;.::__::::;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
: 、.-、/;;;|l `;:;:;: ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
''";;;;;;;;;;;;;'l、 .,, :::::::::___ ・ ,'" :::::: .ヽ;;;;;丶;
;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;" ,,l゙ :::::::::::: i;;;;;;
.`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、 ヽ_ ゙̄ ̄゛_、 __r::::::::::::::::: ヽ
;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、 ゙゙゙゙"'''"~ ‐"":::::::::::::::::::: i
85 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/18(金) 08:29:41.79 ID:ylTVxzMJ0
>>17 人工物や人間にたとえて理解しようとするのは人間の幼稚さ
右脳は左半身、左脳は右半身を支配してるのはお前らでも知ってると思うが、
なんでそんなややこしい構造か知ってるか?
節足動物とか原始的な生物は右は右、左は左なんだぜ?
これは魚類の時代に、空の方を見過ぎて、首が反対に向いたからなんだよ。
ミステリークレイフィッシュってザリガニはドイツのザリガニ好きが飼育してるうちに
クローンで増えるように進化したみたいだな
88 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/18(金) 09:11:08.34 ID:S07Zgrfy0
>>2 退化も不必要な器官を使わないよう効率化するってことで進化のひとつ
89 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/18(金) 09:14:15.71 ID:vOey0dD90
カンブリア末期に絶滅し過ぎだろ、いくらか珍妙な生き物残しとけよ
マンデルブロー集合をみりゃ現在に至る進化はすべて必然だったことがわかる
91 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 09:17:55.70 ID:auXlXRrO0
例えばアゲハ蝶の仲間なんか柑橘類を食べる種類が多いけど
パセリにつくのもあるし、クスノキに付く種類もある。
こいつ等の共通の先祖は何を食っていたのか、そしてそいつらは
どうして食草を変えていったのか興味ある。
「進化」って言葉だと変化自体に価値判断が入り込む(よりよい方向に進むという意味が)。
「適応」って言葉の方がいいんじゃなかろうか?
93 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/18(金) 12:15:15.71 ID:uRKVKb6F0
94 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/18(金) 12:39:07.20 ID:/h5UVDt30
>>92 環境が変化しただけで絶滅する種もあるし、進化と言うと神が
どうとかってイメージが出るんで「適応」はよさげ。
後、シオマネキや一部の奇怪な求愛行動をする鳥みたいに、メス
の美的センスに「適応」しちゃった種もあるのが面白い。
生き死にに関係ない適応、例えば眉毛なんてのは美的適応なのか
もしれない。
95 :
名無しさん@涙目です。(家):
>>83 バブルマンやツリーマンを見てうげげとか言ってるけど
それが擬態の役割を果たせば素因が高確率で生き残るんだろうな