外人「日本のゲームは幼稚でリアリティが無いから世界中から笑いものにされている」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

■海外から見た日本産RPGはヘン?

海外での日本産RPGの評価が度々話題になっています。
日本産RPGはJRPGと呼ばれ、海外のRPGとは別物として扱われることが多いようです。
その中でJRPGを珍重するユーザーもいれば、「あれはなんだかおかしい」といって物笑いの種になることもあります。
マッチョを少女が倒すのがおかしいとか、戦闘時に突っ立っているのがおかしいとか、
海外ではJRPGならではの方程式に違和感を持つユーザーが多いようです。
ゲームはすべての場合において、多くの「約束」で成り立っています。
「ここがおかしいJRPG」に対抗して、いろいろゲームのお約束を見てみましょう。
まずはとやかく言われがちなJRPGのお約束から。

■JRPGのお約束

 □少年少女がやたら強い
 □瀕死でも薬草一つで全治
 □コマンド選択の度に時間が止まる
 □他人の家に無断で入り物を漁る
 □なんか敵が浮くし、そこに追い打ちをかける
 □必殺技の名前を叫ぶ
 □ラスボスが3段階くらい変化し、最終的には紅白名物歌手のようになる
 □ヒットポイント残り1でもガンガン戦うのに、ザコの一撃で死亡

ジャンプやマガジンなど、少年漫画に慣れ親しんでいる日本の特色だろうとは思いますが、
確かに主人公の年齢は総じて低いのも事実。
小学生くらいの見た目のパーティーで世界を救うことも少なくありません。
一方でこれが4人のスキンヘッドのマッチョ親父にかわったところで違和感は消えない気がします。
悪の軍勢に少人数で挑むというのが土台無茶なのです。
http://news.ameba.jp/20111116-115/
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 20:54:54.54 ID:DoxTVAEI0
>>1
■一人称視点シューティング(FPS)
 □どれだけ撃たれてもしばらく我慢していれば全治する
 □NPCとの会話中何をしていても自由
 □落ちているマガジンを超スピードで回収
 □落ちている銃も超スピードで回収
 □主人公はとにかくマッチョ親父かマッチョ青年
 □短髪かスキンヘッド率が異様に高く、長髪でもせいぜいモヒカン
 □ヒロインの外観がなんだか怖くてトキめかない
 □1人で遊べるモードの数倍、オンラインモードが充実している

FPSは画面に多くの情報を表示するものから、ほとんどの情報を隠してしまうものまでさまざまです。
最近のFPSは多くの場合において映画を意識したようなグラフィック重視の傾向があります。
そうすると必然「体力ゲージ」のようなものは避けたいのでしょう。
多くのゲームでは撃たれると撃たれた方向がわかるようになっており、続けざまの被弾で死亡するようになっています。
あまりダメージを受けすぎると画面が赤くなり、主人公の息が荒くなりますが、物影でちょいと休めば全て元通り。
もちろん回復薬を処方すればたちまち元気になります。

■アクションRPG(ARPG)
 □大量の剣、防具、アイテムを持ち運べる脅威の運搬能力
 □倒したモンスターから金品を強奪
 □レベルアップで何故か全回復

アクションRPGの範疇は幅広いですが、『ゼルダの伝説』などのデフォルメ系、『デモンズソウル』などのリアル系にわけられます。
欧米で認められやすいのはリアル系ですが、デフォルメ系もゲームとしては受け入れられているようです。
『ディアブロ』シリーズは所持アイテム数を重量と大きさで制限するという画期的なシステムでした。
古いゲームファンは『ハイドライド3』を思い出すかもしれませんが、重さなどをあまりリアルにしても、つらいだけのゲームになることがあるといういい例でした。
リアルタイム性が高いということで食事をモチーフにしたゲームもあります。
食事をとらないと徐々にバイタリティーが減り、次に体力が減少して死に至るというものです。ゲームの世界のヒーローが餓死というのも考えものです。
3名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/16(水) 20:55:05.70 ID:eJ7bmXiZO
ヽ( ・(ェ)・)ノ
4名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 20:55:15.23 ID:DoxTVAEI0
>>1
■アクション(ACT)
 □2段ジャンプの存在
 □横スクロールのゲームは奥行きがどうなってるんだろう

2段ジャンプで「何を踏み台にしているのか」については研究の余地があるように思います。
横スクロールに関しては、任天堂の『スーパーペーパーマリオ』が斬新な切り口で新しいゲーム性を見せてくれました。
お約束をあえて逆手に取るというのもおもしろいと思います。

■シューティング(STG)
 □無限の弾薬・無限の燃料
 □飛行の相対速度がなんだかおかしい
 □機関銃で戦闘機も戦車も爆破

縦スクロール・横スクロールのシューティングはそれ自体が記号の産物なので、これにリアリティーを求めだすとキリがありません。
3Dシューティングは初代『アフターバーナー』世代の擬似3Dと『エースコンバット』世代の演算による3Dでゲーム性は著しく異なります。
『アフターバーナー』は前方から迫り来る敵機を撃墜するというドッグファイトを表現していますが、
3D表現的には敵機はほぼ停止している状態だそうです。同様のことが、レースゲームでもいえます。
書ききれないほどのお約束が、さまざまなゲームジャンルにはあります。
お約束はそのジャンルを楽しむためのルールなので、お約束が許容できなければそのゲームのプレイは苦痛になるかもしれません。
5名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 20:55:16.62 ID:QQGNpKvt0
ジャップの皆さんは精神年齢が低いからね。
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 20:55:47.87 ID:0VCUYgEk0
うるせえ人殺して喜んでる変態種族が
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 20:55:53.27 ID:DoxTVAEI0
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 20:56:44.05 ID:sQzpyaPa0
リアリティのなさを楽しむのがゲーム
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:57:32.69 ID:DovOGwWL0
リアリティなんて最初から求めてなくね、日本のゲームって
外人共とか嗜好が違うだけ
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 20:58:16.29 ID:ytK7FzAa0
正直日本のゲームは面白いの無い
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 20:58:26.55 ID:mcenbd3CP
この際ジャップは萌えに完全特化すべき
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:59:30.07 ID:3LyhCyDr0
> □瀕死でも薬草一つで全治
最大HPが低い間だけだろ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 20:59:37.98 ID:HRONzrdx0
なんで外人が紅白を知ってんだよ
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 20:59:52.08 ID:pXeUMHwQ0
全部正論だけど、なんでジャップは楽しめてるんだろう
そこんとこ研究してほしい
15名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/16(水) 21:00:05.58 ID:rC0rde2Z0
ジャップは現実逃避して妄想世界にひたるのが好きだから
16名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:00:10.94 ID:QQGNpKvt0
>>14
知性が低いからでしょう。
17名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 21:00:13.60 ID:GaYX/aPg0
ケツゲームつくれや
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 21:00:21.82 ID:4oreb72F0
リアルリアルってそんなにリアルが面白いならゲーム辞めて外出ろよ
19名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:00:32.74 ID:DtfYt5a9O
なんで現実の気晴らしにやってるゲームまでリアルじゃなきゃいけないんだよ
アトリエとかテイルズみたいな世界で自由度のあるプレイが出来たら最高だ
20名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:00:42.10 ID:GUYN1R280
毎日同じようなスレが立ってるけど義務なの?
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 21:01:12.09 ID:vHG0dKZB0
>□ラスボスが3段階くらい変化し、最終的には紅白名物歌手のようになる

日本人がいるな
22名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 21:01:24.39 ID:aATmnh+p0
4とかってなめてんの?
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 21:01:28.32 ID:egmf3dmE0
リアルな戦場で殺し合うのも相当悪趣味だろ
24名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 21:01:32.86 ID:IrCz3kEuO
アフターバーナーさんディズんなや
アレは雰囲気ゲーなんだよ
あーゆーれでーごおぉー!ってゲームなんだよ
あとアフターバーナー知っててもストーリー知らない人結構多いよね
25名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:01:33.01 ID:qxJdsBvo0
26名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:02:14.52 ID:6XLa/HZP0
白人様のおっしゃることが正しいのでイエロー共はそれに合わせろって話ですか?
27名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 21:02:27.73 ID:o+ze52pDO
テイルズとかスターオーシャンのことか
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:03:53.40 ID:Z698vduV0
携帯機でマンガみたいな絵使って細々やってる分にはいいけど
あのオタクの脳内を無理やり3Dに起こすと悲惨なことになるな
29名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:04:01.05 ID:qxJdsBvo0
30名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/16(水) 21:05:07.38 ID:K2bxIrGU0
たぶん、昼間ばっかりで夜が来ないとか
何も食べなくても飢え死にしないとかそういうことは実はどうでもよくて

キャラクターに「世界標準的ヒューマニティ」がないのが問題なんだろ
とにかくやつらは二言目には「家族」だ。

自分の家族も守れないやつに世界を救えてたまるか、そんな感じ
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:05:42.22 ID:yn4b6fCW0
忍者大好きなくせに
32名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/16(水) 21:07:45.96 ID:jo7C56bP0
>>4
> 機関銃で戦闘機も戦車も爆破
アヴェンジャーが有るじゃない
33名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 21:07:54.65 ID:8s7muGse0
日本人が幼稚なんだよ
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:08:49.10 ID:8ArbMdy70
>>30
アメコミヒーローの所帯持ち率は高いんだよな。仕事しつつヒーローをこなすもん。
こっちじゃ孫悟空を筆頭にヒーローのニート率の高い事高い事
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 21:09:16.11 ID:WxxMjVGJP
そもそもゲームってリアリティ求めてやるものでもないだろう
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:10:36.83 ID:fsTxs+z80
リアルを求めるなら外に出ろよ
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:10:38.30 ID:qxJdsBvo0
んでリアルなRPGならハイドライド3とかあっただろ。
38名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:11:14.68 ID:z6F3BSFV0
お前らが馬鹿にされたわけじゃないんだからファビョるなよw
39名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:11:24.54 ID:G2oRAtjz0
ガンソードとかトンファーは笑われてますよ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:12:43.89 ID:IAaMn072P
>>35
何を言ってるんだリアリティの無い夢なんて何の意味もないじゃん
41名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 21:12:47.97 ID:tDhlc4R60
ゲームでくらいリアリティ()を気にするなよ
42名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 21:13:30.01 ID:+RlVStgg0
結論を言うと洋ゲーは大人もプレーする事を考慮して作ってる
一方ジャップの糞ゲーはガキと萌豚向けにターゲットを絞っているから

日本では大人がゲームをやるのは健全では無いという変な風習がある
よってガラゲー化するのは必然的だ
43名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/16(水) 21:13:53.51 ID:ejqQFvxG0
リアルじゃできない体験をしたいのがゲームじゃないの
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 21:15:04.46 ID:Z2tRQ/Hj0
日本のゲームはファンタジー
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:15:07.45 ID:qxJdsBvo0
>>42
アーケードを切り捨てたからしょうがない。

アーケード時代のラインナップは
今の洋ゲーよりも血と汗と暴力に満ち溢れてたよ。
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:15:56.49 ID:PcdeFibz0
ゲームなんて子供や精神年齢が低い奴ら向けなんだから当然だろw
47名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/16(水) 21:16:19.44 ID:lyky7rlB0
アニメとかゲームでリアリティ追求して何が面白いの
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:17:21.78 ID:SDEknOGV0
動物としての生理現象を一切無視してるよな
やっぱ、うんことおしっこは欠かせないと思うんだ
49名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 21:18:01.78 ID:+RlVStgg0
>>46
ほらね、ジャップはこういう頭の硬い糞共ばかりだ
海外じゃ仕事終わったら皆で一杯やりながらLANパーティーとか普通なのに
50名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/16(水) 21:18:12.27 ID:aVz/SdRA0
なんでパート化してるんだよ?殆ど毎週立ってるだろこの手の話で
51名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/16(水) 21:18:13.22 ID:K3IggYaf0
ウヨ顔面メルトダウンwwwww
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:18:14.94 ID:0/7peT+A0
FPSのちょっと撃たれても数秒で回復ってのはリアリティあるのか?
53名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:18:39.27 ID:qxJdsBvo0
リアリティの追求に関しては、あちらさんのセーフガードみたいなもんだ。
ココに金を掛けてる限り他国は追従できないからね。

80年代に日本が全く同じやりかたでアメリカを押し込めてた。
今をときめくアクティビジョンの当時の代表作↓
http://www.youtube.com/watch?v=G_imt-9iraM#t=34s
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 21:19:05.85 ID:siX5chUZ0
JRPG弱すぎlmaowwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=eIJylDIrfHE#t=1m58s
55名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 21:19:52.93 ID:9H3SnvLD0
>>52
ないよなw 

まあ国ごとに特色あったほうがゲーマーとしては良いはずなんだがなあ。
56名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/16(水) 21:20:04.14 ID:/7t5H9UM0
> マッチョを少女が倒すのがおかしい

向こうのマッチョ信仰は揺るぎないものがあるな
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:20:33.94 ID:DtfYt5a9O
楽しんで買ってるやつがいるんだから良いじゃない
洋ゲーやりたいやつは洋ゲーやってろって
58名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 21:21:23.81 ID:5Dyn2We70
世の中自分の好きなもので埋め尽くされてないと気がすまないのか
お前のやってるゲームが世界一素晴らしいものでいいから少し黙れよ・・・
59名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:22:05.90 ID:qxJdsBvo0
>>56
結構喜んでるくせになw
youtube.com/watch?v=tG0UZXzx8v4#t=1m23s
60名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 21:22:38.40 ID:o6nqsHiR0
シェンむーでもやってろ
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:23:03.35 ID:qxJdsBvo0
ミスった。
少女vsマッチョの初期作品。
youtube.com/watch?v=tG0UZXzx8v4#t=1m23s
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 21:23:56.35 ID:z+KF7iz10
世界に誇っていいのはメルルのアトリエだけだな
63名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 21:23:56.98 ID:iXQj9nqK0
洋ゲーはゲームの部分は面白いけど、なんとなくやり続けていつの間にか自然消滅って感じだな。
ストーリーがしょぼいから、きちんとやり終えたっていう達成感がイマイチ無い。
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:24:20.19 ID:4/ZCsDZH0
ゲームやアニメごときに、グダグダと変だとかリアリティがとか
指摘してドヤ顔で悦に入ってる外人共は、重度の厨二病。
65名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:24:49.16 ID:0/7peT+A0
まぁ3D格ゲでプロレスラーが女子高生のアッパーで浮くのはやめてほしい
重さはもっと重要なファクターだろ
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:25:05.32 ID:qxJdsBvo0
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:26:29.22 ID:ar/PkZi60
外人には10年かかってもラブプラスみたいなゲームは作れないだろう
洋ゲーには発想が足りない。それを感じたのはポータルだけ
68名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 21:27:07.23 ID:9H3SnvLD0
>>65
プロレスラー系は、あんま強くないよね
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:27:12.02 ID:DtfYt5a9O
最近思ったけど日本人は第三者としてゲームをプレイし、外人は主人公を自己同一視してプレイする傾向にある気がする
70名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 21:28:52.00 ID:nf4E68CS0
リアリティが欲しいならサバゲーでもやってろや
71名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 21:28:59.61 ID:+RlVStgg0
リアリティって言うとちょっと違うのよね
洋ゲーも結局ゲームだからリアルとはかけ離れている部分も多数ある

決定的に違うのは世界観の作り込みだね
こんなとこまで?っていう細かい所まで設定を含めてしっかりと作ってるから説得力が全然違うのよ

ジャップのゲームはなんていうか…ペラペラなのよね
72名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 21:29:49.84 ID:erGBZ4mD0
マッチョを少女が肉弾戦でちょろっと蹴ったりしただけで倒すのはやめて欲しい
特に動画だと、絵面的に見てて苦しすぎる

ちっこいのがでかいのを倒すなら圧倒的な手数とか圧倒的なスピードとかそういうのが必要
73名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/16(水) 21:30:36.67 ID:ejqQFvxG0
武器選択とキャラメイクに力入れれば「自由だ!」とか思ってんだろ
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 21:31:02.96 ID:CabxS6ju0
まーここ数年でまともなJRPGはデモンズとダクソぐらい
75名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:31:07.19 ID:qxJdsBvo0
>>71
そうでもないってw
予算さえ潤沢にあればその辺は日本人のがキメ細かいよ。
黄金期のゲーム同士で比べてやらなきゃ可哀想だ。
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 21:31:47.06 ID:BIvYumNk0
>>1
チョンさん、必死ですね^^
77名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 21:32:31.46 ID:o6nqsHiR0
>>71
町の作り込み滅茶苦茶濃くて発想も良かったのに全く売れなかったオプーナさんへの当てつけか?
オプーナの世界がペラペラだったらこの世のゲームすべてがトイレットペーパーになるぞ
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 21:33:31.42 ID:Vi3qoJ1s0
日本人は容姿にコンプレックスを持ってるからデフォルメに逃げるしかない
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:33:31.63 ID:DtfYt5a9O
>>71
その詰め込まれた世界観を無駄、重たいと思うライトゲーマー向けに作ってるんだからいいだろ
ジャップジャップ言ってないで黙って洋ゲーやってろって
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:34:20.39 ID:7DujfSI+0
ダンジョンマスター?スレ?
81名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 21:34:28.09 ID:9H3SnvLD0
>>77
やっぱキャラデザが悪かったのかな。
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 21:34:40.07 ID:KOmREaxG0
>>35
リアリティもゲームの魅せ方の一つだろ
ジャンルで考えろ
互いがそれをできていないから、こんな程度の低い言い争いが起こる
83名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:34:45.09 ID:N4/mdJ3H0
リアルに無いことができるから面白いんだろうが
リアルをそのままゲームにするだけならリアルで体験しとけボケ
84名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:35:08.02 ID:qxJdsBvo0
>>78
体格にコンプを持ってるから
ムキムキゲーを作りまくったんだよ、キチガイのホモかって位にな。

んで90年代中頃に世界中が悲鳴を上げたんだ。
もう筋肉と内臓と世紀末は見たくないってな。
85名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 21:35:38.50 ID:5Dyn2We70
>>79
リアルにすればするほど最高と思ってる人がなぁ
それはそれで別にいいけど、他のもの見下しまくってくるの勘弁して欲しいわ
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:36:25.50 ID:KIqlb4EhO
そりゃエヴァ理解できんわな
俺も理解できなかったけど
87名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 21:37:06.30 ID:2MNzutUz0
FPSだってライフルで撃たれてもメディキットで全快したりウォッカ飲んで放射能汚染から回復したり、現実感なんてねーじゃんwww
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 21:37:19.19 ID:CaoZUy1Q0
挑戦できないってのは解るけど
やっぱPS1の時みたいに新しいゲームに挑戦して行かないと結局駄目だよな
89名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/16(水) 21:38:04.55 ID:rF0G3CQ/0
こっち見るなよ
どうせ割ってんだろ
90名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 21:38:56.21 ID:KMCc/OuK0
FPSでは猫をサイレンサーにしたり、全くリアリティが無いと思う
91名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 21:39:43.45 ID:cJHDHLuB0
洋ゲーだって外見はリアリティかもしれないけど中身は不自然だらけだろ
92名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 21:40:08.00 ID:jTYTspPEO
逆に海外と同じものしか作らない日本に何の価値も無いと思うんだけど
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 21:40:41.09 ID:LSt1O1oT0
FFとか、世界観がチョンゲレベルだからな
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:40:41.34 ID:qxJdsBvo0
血と汗と筋肉と瓦礫が和ゲーのトレードマークだった。
それを捨てて世界に見放された、そんだけの話。

続けててもアタリショックならぬマッチョショックに陥ったろうけどね。
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 21:41:17.00 ID:Pu4C0zrT0
メルルとダクソが共存している日本市場の凄さ
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:41:49.93 ID:Ey9O6p2NO
オブリとか草原をジャンプして駆け回るゲームやん
どこがリアリティやねん

ピョンピョンあほかと
97名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:44:04.55 ID:uK/jNhrU0
ここでどんなに和ゲーを擁護しても、もう世界どころか日本人すら和ゲーに興味ないもんな
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:44:43.23 ID:4mw2+WIm0
JRPGってスーファミからまったく進化ないよな
RPGですらないし日本人でも馬鹿しかやってない
99名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 21:44:53.84 ID:suyc4dQo0
なんだこの記事
和ゲーでも、洋ゲーでも自分の面白いと思う方やればいいじゃん

なんでどっちかを貶さないと気が済まないんだこいつら?
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 21:45:45.18 ID:4mw2+WIm0
>>99
JRPGでおもしろいゲームは皆無
101名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 21:46:51.77 ID:qxJdsBvo0
>>99
80〜90年代に洋ゲーがケチョンケチョンにバカにされまくったから
その仕返しをしてるんだよw
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 21:47:11.12 ID:DtfYt5a9O
>>100
マジキチ
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 21:47:17.27 ID:WxxMjVGJP
>>99
ゲームは遊びじゃねぇんだよ!!って人なんじゃない
104名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 21:47:42.20 ID:EPXXY1CB0
まだやってんのかw
105名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/16(水) 21:48:23.56 ID:A/uTR3+H0
現実に近い背景があったらグラフィック凄いって感性は、
大概古臭いんじゃないかと思う。
106名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 21:49:27.36 ID:CDEas0io0
ストーリーが嫌なら
MMORPGを選択
107名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 21:49:55.99 ID:9H3SnvLD0
>>104
おうよ
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:50:41.27 ID:VMxzXjFH0
幼女がリアルに、まで読んだ
109名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 21:51:09.16 ID:qr0y5ys60
将棋や囲碁はどうやってリアルにすればいいですか
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 21:51:12.86 ID:JlbqfBd90
まずリアルとリアリティを混同してるバカが多すぎる
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 21:52:10.11 ID:xFJdtt3L0
そもそもゲームなのにリアリティを追求するって・・・
112名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 21:53:01.69 ID:9H3SnvLD0
モヤシみたいな優男が世界を救うのに違和感がある人は洋ゲーで良いじゃねーか。

まあ、そういうので感動してる奴等は、どうかしてるけどなw
113名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 21:54:05.51 ID:GuQkRuUD0
なんで外人が紅白歌合戦知ってるの?
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 21:54:40.20 ID:luAJVFD80
こんなスレ平日の昼間に伸ばす奴らってまじきもい
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 21:57:00.00 ID:hSv8b/NT0
全く鍛えてない中年のおっさんが運動能力の優れた少年少女に勝てる要素なんぞない
116名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 21:57:35.82 ID:yWXusA7e0
ゲームですら白人様のご機嫌とらないかんのか
大変だな
117名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 22:00:12.47 ID:UF1j8VNU0
仲間のアンドロイドにセクサロイド機能をつけて
最大HPをすり減らしながらセクロスするのもリアリティだよな
118名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 22:00:35.87 ID:leSEfGsJ0
どうでもいい指摘ばっかだな
119名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 22:02:02.34 ID:9H3SnvLD0
>>118
ゲームそのものを否定するようなレベルだしな。
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 22:03:24.57 ID:r0b4XlP80
少年少女が世界を救う、ニートが世界を救う、社畜が世界を救う、聖戦士が世界を救う
大財閥の当主が世界を救う、アメリカ大統領が世界を救う、ローマ法王が世界を救う
並べてみてもどれがいちばんリアリティがあるかっていわれると困るよね
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 22:05:26.32 ID:iRiEwrFz0
ここはmoonスレだよな?
122名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 22:06:24.79 ID:qxJdsBvo0
>>120
社畜が世界を救うってんなら
スーパーマンだのマトリックスだのがあるけどなw
123名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/16(水) 22:08:05.20 ID:sCgZ684NO
テレビゲームなんて子供のやるもんだから、ガキがスーパーヒーローでいいんだよ
リアリティーもクソもない
現実逃避したモヤシがこもる世界なんだからな

みんなもそう思うだろ?なぁ?
124名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 22:11:43.57 ID:9H3SnvLD0
>>123
リアリティとか、そういう話じゃない。
そういう主人公に共感できるかどうか。なんだよ。

だから、お互いに相容れないのだ。
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 22:13:16.57 ID:JapTuzMf0
日本のRPGも仲間の選択くらいはさせてくれ
嫌いな相手は連れて歩きたくないのに主人公が勝手に受け入れる場面とか
俺何やってるんだろう感が辛すぎるわ
126名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 22:15:13.52 ID:EPXXY1CB0
ニノ国面白そうだけどな
リアリティではないけど
127名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/16(水) 22:15:59.83 ID:+RlVStgg0
>>123
俺には趣味がゴルフって言うのとゲームって言う事の違いが分からないよ
なんでそう決めつけるのかな、そういう風に訓練されてるの?
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 22:16:06.22 ID:EDeblWA90
最近のFFの台詞まわしは
たしかに幼稚に感じる
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 22:16:44.11 ID:CjbLgUriO
龍が如くとかああいうの増えてほしい
130名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/16(水) 22:17:56.07 ID:lSzdRDdkO
日本のゲームも漫画も基本小学生向けだからだろ
しかし少年漫画は本当にキャラが女の子向けっぽくなったな
80年代のジャンプなんて主人公は必ずマッチョ化してたのに
131名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/16(水) 22:18:05.18 ID:lvFmD+XX0
リアリティって何よな
ゲームなのに

映像が綺麗になる(リアルに近づく)のはいいけど
例えばアイテムの持ち運びはポケットやカバンの大きさに
入るものに限る、とか
撃たれたら入院しなきゃ治らない、とか
そういうリアリティってゲームに必要ないだろ
そこにリアリティを追求するならただ現実を生きてろって
結論になる
132名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 22:18:14.53 ID:wGuWE4DR0
余りにもリアリティのない製作者の中2病をこじらせた様なオナニーを見せられても、
プレイヤーはついていけないからな。


133名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 22:22:36.36 ID:x5PdlloD0
そんなにJRPGってのが気になるのか、そいつら
134名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/16(水) 22:25:18.27 ID:7oMJhzMhO
ゲーム性と利便性を補う為にリアルなグラフィックやキャラクター設定なんだろうな
まあ日本でそんなの求める奴はコアゲーマーぐらいだろうけどさ
135名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 22:25:24.45 ID:qxJdsBvo0
>>133
叩ける場所がそこしかないのさw

今の洋アクションゲーの世界観の礎を作ったのは和ゲーだからね。
136名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/16(水) 22:25:37.73 ID:96igfbZvO
要するにFFとテイルズが厨二過ぎてキモいから何とかしろって事だろ 全く同感
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 22:28:32.39 ID:oyhFEZlt0
人間が魔物に挑むからいろいろ無理が出てくるんだろ
人修羅ならすごく自然だ
138名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/16(水) 22:29:53.95 ID:Eyx3mkIUO
やはり
リアリティーったら
シムシティだよね
シムシティ
はあ〜
どうしてこうなった
139名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/16(水) 22:32:21.92 ID:ua5KcRCQ0
シャイニングフォースは大群で戦う
今はエロゲ化してしまったが・・
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 22:34:25.28 ID:HuYaEcvQ0
あっそ、って感じだな
141名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 22:34:26.46 ID:i8kUF/Z8O
スーファミ辺りで似たような設定のRPGが量産され、FFがダメ押し

ラストに向かうにつれつまらなくなるのが、JRPGの特徴
142名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 22:38:43.73 ID:iyesxJMJ0
海外は遅れてるなw
一巡してこの形式が流行るだろうね
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 22:43:32.83 ID:HHCRfVgp0
ゲームにリアリティ求めてるあるいは真面目に批評し出す時点で充分幼稚だろうが…
144名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/16(水) 22:47:01.45 ID:gJw/bfPY0
ゲームにリアリティ求めたら、ヒットポイント自体が通用しないだろ

ドラゴンの炎食らったら一撃で黒コゲ
手足を切られたらもげて再生不可
殴られたら骨折で全治リアルで2週間

これくらい再現してるなら、笑いものにされても文句は言わん
145名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 22:47:10.85 ID:qxJdsBvo0
>>142
今は日本の90年代を追いかけてる感じだね。
メタルスラッグとかあの辺り。
146名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 22:48:46.39 ID:qxJdsBvo0
>>144
魔界村とかその辺りで既に達成できてるだろよw
一撃死こそがリアルアクション。
HP制はゲームバランスを手抜きするための甘え。
147名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 22:52:29.35 ID:bjrrdGaU0
148名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 22:55:44.34 ID:GeV6G3IW0
あの別に海外とかどうでもいいんで、
ホモマッチョな銃殺ゲーでもやっててくださいよ
149名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 22:56:20.93 ID:9H3SnvLD0
>>146
だが、メガドラ版(海外ではジェネシス)のコントラは、
日本ではHP制。海外は一撃死。

>>147
***注意 ホモ画像***
150名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 23:00:08.64 ID:qxJdsBvo0
>>149
ソレは知らんかったw
しかしキモい作り込みだなw
http://www.youtube.com/watch?v=w1EqF5kWz6Q
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 23:01:02.77 ID:PfSKEMja0
外人馬鹿過ぎ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 23:03:07.90 ID:IAaMn072P
>>150
かなりあからさまにガンスターヒーローズのオマージュを入れてるよね
もうパロってると言える
153名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 23:06:28.94 ID:4zHUP6fy0
お腹すくとかダンジョンマスター思い出したw
154名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 23:06:43.35 ID:z6Fvo7kH0
我々日本人は劣等種であり世界中から気味悪がられている
これは紛れも無い事実なんだよ、ネトウヨは現実と向き合おうぜ
155名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 23:08:28.76 ID:ThnRvuWu0
日本と海外、技術面では絶対に超えられない壁ができてるぞ


アイデアで勝負といっても日本のRPGはある意味伝統芸能
目新しさはあまりないんだよねぇ・・・
156名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 23:08:58.32 ID:xjARJ73O0
> □ラスボスが3段階くらい変化し、最終的には紅白名物歌手のようになる

外人がこんなこと言うかい
捏造すんなカス >>1
157名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 23:09:28.03 ID:9H3SnvLD0
>>150
こういう糞馬鹿シーンが最高なゲーム。
向こうでもウケてんのかなあ。
158名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 23:11:50.74 ID:qxJdsBvo0
>>155
80年代は真逆だっただろ。

グラボからエンジンまで全て和ゲー連合で独占支配してたよ。
こんな↓マリオの紛い物作ってたアクティビジョンだって
立派に這い上がったじゃないかw(ジャンプ中のポーズに注目)
http://www.youtube.com/watch?v=UOKMNK-pXCo#t=012s
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 23:23:43.97 ID:2LyXDgEm0
最近は和ゲーも洋ゲーも温過ぎ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 23:43:30.12 ID:XB8Hv7or0
ダメージ食らったら症状によってはリアル時間で治癒するのに3ヶ月かかるとか
そういうゲーム作れば良いよ。
ファイア食らったら顔グラフィックがケロイドで変化して美少女がクリ―チャー化したりとか。
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 23:50:51.76 ID:6aMVK4E90
大人になってまでゲームやってる毛唐の人って…
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/17(木) 00:09:20.74 ID:7O5ZviSy0
大人向けゲームは詰まるところ、シミュレーション素養があるゲーム

巻き込まれ等もっての外

しかし、空から女神が降って来た時用のシミュは欠かせない
163名無しさん@涙目です。(静岡県)
>>158
おめぇいつも過去の話しかしねぇなぁ
少しは進歩しろよw