1 :
依頼(兵庫県):
2 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/16(水) 12:57:30.09 ID:ZULxDZX8O
あい
3 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 12:57:52.99 ID:TS/aIOeD0
べーべーせー
4 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 12:58:06.34 ID:rBhh1oXzP
モンティ・パイソン
5 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 12:58:24.63 ID:Juq+MSeo0
レッドドワーフ号
震災の影響ですっかり忘れていたが、今年のエイプリルフールでBBCは何やったの?
でも日本のマスコミより偏向多いよね
トップギアのどこが鉄腕ダッシュなんだよ
10 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/16(水) 13:00:20.01 ID:nKmhLuL/0
日本題BBC地球伝説は嘘や推測を事実にしてる事多いよ
12 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 13:01:00.26 ID:NcLvyqpx0
現政権に喧嘩売ったるする独立独歩の凄いテレビ局
13 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 13:01:16.71 ID:Dz9SMI5x0
なんでBBCワールドニュースはあるのに、普通のBBCは日本でやらないんだろうな。
14 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 13:01:38.25 ID:wgJpp9HW0
と、トップギアをニコニコで見ただけのニワカが申しております
15 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 13:02:22.67 ID:JDGjmFjO0
左翼局だしな
16 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 13:02:47.30 ID:rpop/T2B0
中国と手を結んだ国はやたらとTVメディアが充実する。
そして衰退するけどw
日本ではBBCの中でもいい部分しか流されないからいいように見えるんじゃない
こっちに住んでると悪い部分も目に入るから絶賛はできないなー
ってイギリスに住んでるミサワが言ってた
BBCはすげーヤラせ臭が酷くて好きじゃないな
20 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/16(水) 13:05:16.68 ID:1qS6urmYO
また(家)が来そうなスレだな。
別に、現地に居たときには、面白いとも思わなかったケドね。
それだけ、今の日本が酷いんだろうね。
テレ東のBBCとの合作番組面白かったな
∧_∧
∧__∧ (´<_` ) パンチラ特集な
( ´_ゝ`) / ⌒i
_(E□/ ̄ ̄ ̄/ |_
\/___/ ヽ⊃
で、BBC版深夜アニメは?
>>6 鳥の羽からプラスチックができたぜ!
ってわりとどうでもいいネタだった模様
まぁ空飛ぶペンギンで金を使いすぎだって批判されたからしょうがないかもね
25 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 13:20:07.69 ID:inMoF+ezO
26 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/16(水) 13:23:22.50 ID://G0wIDV0
日本にだって映像の世紀があるだろ
27 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 13:24:55.92 ID:mrHNgLjb0
NHKだって閉経ババアの膣圧について朝から語ったりして
いろいろと挑戦してるんだぞ!
28 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 13:25:21.48 ID:+ktUPiLj0
著作権は国民にあるにしているからしがらみ無く作れるからだ
ちゃんとしたもの作らないと見てももらえない上に叩かれるし
なんでも本腰入れるんだよ
もんてぃぱいそんずふらいんぐさーかすー
30 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/16(水) 13:26:32.90 ID:2aJS23IU0
NHKはBBCと同じように定期的に国民投票で存続を判断させろ
レッドドワーフは中期まで素晴らしかった
32 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 13:29:53.76 ID:2sWVUK290
イギリスも昔から戦争ばっかりしてるから大河面白そうだな
33 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 13:30:43.39 ID:XVNhupPm0
NHKの事業収入:6800億
BBCの事業収入:5800億
34 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 13:32:34.04 ID:26KLjPbz0
第三次産業、すなわち情報を操作し、生成することでメシ食ってる英国人の
メディアや金融、大学の質が高くなかったら、第三次産業大国のイギリスも
オシマイになるから、そりゃ当然かと。
金融産業・教育産業・情報産業、ここらへんは、第三次産業国家イギリスのコアなので、
人材の集まり方が違う。
36 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 13:35:04.58 ID:inMoF+ezO
>>34 イギリス製造業終わりすぎだからな
日本は家電や自動車やテクノロジーの輸出大国だから
アジアの後進国の新興企業に老舗大手メーカー買収されるイギリスよりはずっとましだわ
38 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 13:38:06.16 ID:H/KeyS3q0
BBCの暴動の時のやらせ報道は酷かったじゃん
39 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 13:51:44.22 ID:UqvowmVP0
B イギリス
B 国営
C テレビ
どういうことだよ?
隣の芝生が碧いだけだろ
41 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/16(水) 13:55:27.89 ID:wXEa1DwO0
プラネットアース
>>39 British Broadcasting Corporation
44 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/16(水) 14:05:22.38 ID:oL1Q1Bep0
The British Broadcasting Corporation
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 14:08:03.71 ID:rxv3TmnE0
NHKだってドキュメンタリーとか歴史関連の番組は層と面白いとは思うがな
Top Gearって日本じゃ持ち上げられてるけど、本国じゃあどう思われているんだろうか
トップギアはゲストにセクハラ質問する番組
47 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/16(水) 14:11:37.63 ID:fQjaTWyU0
NHKイラねえな
もう日本地上波でもBBC放送流せよ
48 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 14:11:41.81 ID:vwV1oVoD0
トップギアの制作費ってどれくらいなんだろ
超高級車も結構乱暴に扱うしコンパクトカーにいたっては
企画によっては新車でも複数台廃車にするし
49 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/16(水) 14:14:40.08 ID:e7zlq87p0
50 :
BBA子 ◆Qz7d090O7g (コネチカット州):2011/11/16(水) 14:18:11.56 ID:xT9j/U+dO
NHKと同じ公共放送で契約は自由とかマジ神
BBCのドキュメンタリーはNHK超える
CCTVのがおもしろい
>>48 メーカーもある程度容認
反論するのは明らかな間違いとヒュンダイぐらい
54 :
名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/16(水) 14:28:06.59 ID:oL1Q1Bep0
>>50 TVがあるだけでばっちり金取られるよ
法律で決まってるから払わなかったら裁判するし
BBC地球伝説の古代の再現フィルムがなんか笑えて
つい見てしまう
NHKも民放の真似なんかしないでNHKスペシャルとかガンガン作れよ
なんのための受信料だ
56 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 14:29:24.82 ID:H/KeyS3q0
意外とUKのニュースはNHKでやらない
逆もまたしかり
だから両方見れば良い
57 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 14:38:28.29 ID:LMq8uLGB0
58 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 14:42:02.40 ID:oNStOU9U0
59 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 14:42:05.35 ID:ZQs0YiN60
Motd神すぎわろた
60 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 14:53:11.58 ID:YtSKbJF60
BBCはさ、外国人比率とかの規制はどうなんだろ
アイルランド系、スコットランド系、イングランド系、オーストラリア系、米国系って
色んな英語圏の人材はもちろんアジア系も多くいるよね。とにかく人材が多国籍軍
自国で全部製作したら膨大な費用かかるだろうし、優秀な外国人雇うのも金掛かるでしょ
活動範囲を拡げながらよく利益得られるよね
61 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 14:58:05.14 ID:inMoF+ezO
MHKとか面白いじゃん
63 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 14:59:13.68 ID:52IqnCRV0
NHK製作のドキュメンタリーは駄作もあるけど頑張ってる方だな
海外は金かけてすごいものを作ってより大勢に売ればそれだけ大もうけできるからな
同時に信用も凝り固まるからあっちのやり方はそう
日本は買い手を馬鹿にしたらただでさえ少ない買い手がもっと慎重になってちゃんざま
少数の「難しいほうがいい」意見を取り入れて糞作業ゲー乱発
さらにフロムの「ちょっと意地悪ないつもの(※)」が難易度厨に目をつけられさらに勘違いを深める
それだけならまだ可愛いが、今の任天堂はそこまでも賢くなかった
「プレイしなくてもクリア」という本末転倒を用意する始末
これが日本のメーカーとか笑うしかないだろ
※フロムは渋いゲームを作ると歯ごたえのある難易度に調節してる
けどそれほど「マゾゲー」ではなかった
「マゾゲー」呼ばわりされてるけど、難易度中の求める「強制縛りプレイ」ではない
65 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 15:01:12.11 ID:qidKSA4fO
>>1同意。
でもイギリスって死ネタ多い
おもしろいけど暗い
国柄か
チャンチャラざまあだぜ
67 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/16(水) 15:05:09.03 ID:9RUuQD+Y0
NHKのほうが金がかかってる感が映像から感じる
かといってどちらが上かというとBBCなんだろうけど
68 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 15:10:34.95 ID:BQBE20Jy0
今週のトップギアのオープニングで
ヘリが乗用車下げて空飛んでるとことを長距離から撮影してた
どこかで見たと思ったら
ナウシカで子供のオウムを吊るして空とんでるシーンにそっくりだった
>>39 Boombastic Beat Corporation "Gates of the Hell"
70 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/16(水) 15:16:09.72 ID:N4PcTdA/O
71 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/16(水) 15:20:01.53 ID:D8lc3xqU0
トップギアトップギアって馬鹿の一つ覚えのようにお前らいうが
skylineGT高の特集で日本きたときのやらせっぷり、取材してなさっぷりは
半端なかったじゃないか
つまりほかの番組もおなじようなもんだってことだし
あれでよくまんせーできるな・・・
72 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 15:20:19.31 ID:HZmj56+n0
そもそもNHKってBBCから共同制作のネタをもらってる乞食だからな
73 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 15:20:42.07 ID:wgWjeOYC0
74 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/16(水) 15:21:16.55 ID:4BnxpeWoO
教育はなかなかよい
75 :
名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/16(水) 15:25:21.59 ID:24bB//j30
撮影技術と画質は凄い
76 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 15:27:43.59 ID:BQBE20Jy0
でも朝から有働があえぐんだぜ
77 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 15:28:05.27 ID:FY1/l4Ku0
>>71 日本に来た時もクソも
アレがやらせでないと思ってるやつはいないから
映像の美麗さとか演出と3人のバカを楽しむ番組
78 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 15:30:14.92 ID:dItyzx6E0
現代版シャーロック面白かったな
79 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 15:30:51.53 ID:04YuSbA+0
35日本で試乗してた時、地図の漢字間違ってたな
80 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/16(水) 15:31:47.32 ID:D8lc3xqU0
>>77 そういう言い訳する低脳がいると思ったよw
81 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 15:34:54.28 ID:BQBE20Jy0
トップギアは馬鹿になって自動車で遊ぶ番組でしょ
おれクルマに全く関心ない
買ったことないし買う気もないけどビデオ取って見てる
>BBC iPlayerは放送後7日間無料でテレビやラジオ番組を視聴できるサービスで,
一方我らが日本のNHKは
視聴料で創ってるくせに、ネット配信は有料、DVDも有料
しかも視聴料で映画を勝手に創り、それを見るのにさらに、入館料を払えという傍若無人ぶりを発揮
死ねよ
83 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 15:36:28.86 ID:yizqYrqC0
BBCはちゃんと戦場に自前の記者を送る
日本のテレビ局はフリー記者と契約して自らは危険な場所へ行かない
84 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 15:37:42.56 ID:FY1/l4Ku0
>>80 まぁ別に低脳でもいいけど
実際そんな感じで見てるからね
85 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 15:38:20.68 ID:iw4H3yxv0
モンティ・パイソンて始める時、事前に電話帳(?)で同姓同名がいないかチェックしたらしいな
86 :
名無しさん@涙目です。(北海道【15:25 震度2】):2011/11/16(水) 15:39:04.13 ID:Bi1Gajv80
>>71 >skylineGT高の特集で日本きたときのやらせっぷり、
GT-R対公共交通機関の回か?
取材してないヤラセにも関わらず、文庫トラップで電車を逃すなんてことやったんなら、
BBCの運の強さは異常だろ
87 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/16(水) 15:43:12.80 ID:wXEa1DwO0
NHKのDVD高いよなぁ
88 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 15:53:09.27 ID:bsmdQu/80
>>71 まだ韓国車がフルボッコにされたことを根に持っているのか
89 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 15:55:30.75 ID:61NW1IZg0
ニュースはSkynewsの方が好き
90 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 16:16:57.74 ID:wgWjeOYC0
NHKとBBC、財務内容を比較したものある?
きっとNHKの収入、アホほど多いと思うぞ。要チェックだ。
92 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 17:11:27.41 ID:VzFV/yp90
ローマってドラマめちゃくちゃ面白いよなぁ
世界史の古代ローマにグッときた人たちなら間違いなく楽しめる傑作なのに、あまり有名じゃないのが悲しいところ
93 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:14:23.42 ID:rxv3TmnE0
あれおもしろいか?
古代ローマ史好きだけど、「ローマ」は脚色し過ぎて面白くなかった
周りの歴史オタ達にも評判悪かったぞ
94 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/16(水) 17:14:35.93 ID:o5HEDXK40
あ
95 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 17:57:17.07 ID:l/L9GKxt0
イギリスBBC放送の番組のクオリティは異常
一方フジテレビは韓国ドラマで番組穴埋め
96 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 17:59:27.38 ID:vE9TVb9dO
華麗なるペテン師たち?だったたかが面白いよ
98 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/16(水) 18:02:58.12 ID:zlzQwAs10
でも、働くならBBCよりもNHKだろ。
高い受信料を強制的に徴収しながら、韓国の安いドラマを適当に買い付けて
合い間にファンタジー歴史ドラマとか作るだけで年収1400万円なんだぜ。
100 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/16(水) 18:04:17.47 ID:VcyPRvbD0
ネイチャードキュメンタリーとかやばい
アングルが凄すぎてカメラマンが心配になるレベル
101 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/16(水) 18:29:27.71 ID:2sWVUK290
>>98 >ファンタジー歴史ドラマ
唯一見るNHKが最近ソレで見ないんだよな・・・
102 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 18:31:49.47 ID:NnDv8XZE0
BBCの厳選された番組が日本に来てるだけだ
103 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 18:58:26.51 ID:inMoF+ezO
琵琶湖放送
104 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 19:04:21.37 ID:elmlUpKgO
topgearもいいけど、e=mc^2も面白かった
bbcはドキュメンタリーがいいよね