米調査 「大音量で音楽聴いてる奴は、あっという間に難聴になるよ。カナル型イヤホンとか危険すぎ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(アラバマ州)

5人中1人に難聴の症状、大音量の音楽が一因に 米調査

米国では12歳以上の5人中1人に当たる4800万人以上が片耳または両耳に難聴の症状を持つという調査結果が米国の医学誌に発表された。
イヤホンなどを使って大音量で音楽を聴くことが原因の1つとして指摘されている。
研究を主導したジョンズ・ホプキンズ大学医学校のフランク・リン准教授は「加齢や遺伝的要因に加え、過度に大きな音で音楽を聴くといった環境的要因も、
長期的に聴力が損なわれる原因になり得ることが分かった」と解説する。
イヤホンなどで音楽を聴くと、耳から入った音波が耳の穴を伝って内耳にある有毛細胞に到達する。
有毛細胞は音響エネルギーを電気信号に変換して脳に伝達する役割を果たしているが、ボリュームが大きすぎるとこの細胞が損傷を受け、回復できなくなるという。

リン氏によると、大音響を原因とする難聴は何年もたってから気付く場合がほとんどで、聞こえにくくなったと気付いた時には手遅れになっているという。
ボリュームが大きいほど聴力が損なわれるまでの期間が短いことも判明した。
携帯音楽プレーヤーでボリュームを最大にした時の音量は平均115デシベル。
米耳鼻咽喉学会によれば、100デシベルの音量で15分間音楽を聴き続けると難聴になる可能性がある。
85デシベルで長時間繰り返し聞き続けても聴力が損なわれることがあるという。
難聴にならないためには音楽プレーヤーのボリュームを下げ、耳に差し込む形状のイヤホンではなく耳に当てる形状のヘッドホンを選んだ方がいいとされている。

http://www.cnn.co.jp/usa/30004595.html
2名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 12:54:14.74 ID:z0LOYcbI0
ウォーズマン死んだな
3名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/15(火) 12:54:48.12 ID:jbjPz0/Y0
知ってた
4名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 12:54:53.29 ID:8vKKBF4F0
これ見た瞬間ボリューム下げた
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 12:54:56.95 ID:PxWlqrsO0
だからアメリカ製品を買えと
6名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 12:55:19.53 ID:hzux2+bR0










エドワード・マヤ Stereo Love
http://www.youtube.com/watch?v=p-Z3YrHJ1sU









7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 12:55:29.28 ID:FIKNJVcn0
むしろカナル型は遮音性が高いからボリュームが小さくても聞き取りやすいんだが
8名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 12:55:39.33 ID:b7iqrPBZ0
アナルがどうとかこうとか
9名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 12:55:58.66 ID:2d5K79Yd0
じゃあどうやってオナニーすればいいんだよ
10名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 12:56:21.22 ID:kY+VI75W0
もう遅い
11名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/15(火) 12:56:28.09 ID:xK1uzb4C0
米「イヤホンで聴かなきゃイケないなんてどんなウサギ小屋だい?Hahahaha
12名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 12:56:49.04 ID:nMH8a15t0
カナル型じゃないとはまらねーんだよ
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 12:57:00.35 ID:fNf3f0IJ0
蚊の羽音が全く聞こえなくなったから耳とか頬とか刺されるようになった。
去年までは部屋のどこを飛んでいても立体的に場所が分かったのに。。。
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 12:57:02.17 ID:wwRwfIpZ0
ヘッドホンはデカくてうざいし
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 12:57:09.93 ID:nOwgBsOY0
もっと早く行ってくれよ
今更遅いわ
16名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 12:57:21.17 ID:92ntHEqvO
そうでもねぇよ
17名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 12:57:25.42 ID:/Xo4sn2y0
そんなんで難聴になる奴は雑魚
18名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 12:57:27.40 ID:lok9neWlO
えっ何?俺とセックスしたいって?(難聴)
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 12:57:34.65 ID:SSzXJjxX0
家でiPod聞くときは音量0で聞いてる
20名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/15(火) 12:57:52.10 ID:xauMbz6yO
BAはどうなんだよ
21名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 12:57:55.48 ID:yFWBoMQ90
>ボリュームが大きいほど聴力が損なわれるまでの期間が短いことも判明した。

そうだったのかー!
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 12:57:57.93 ID:hzu+ZlbB0
毎日ヘッドホン使ってる奴は手遅れ
23名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 12:57:59.95 ID:z0LOYcbI0
耳掛けヘッドホンは?
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 12:58:11.36 ID:yZVyz5t80
>>13
モスキートンですね
ツッコミ待ちですかw
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 12:58:18.54 ID:4JrbQN+Z0
カナル型で音量控えめと
普通ので音量大きめだとどっちが耳に悪いんだ?
体感の音が同じ大きさの場合
26全方位土下座マン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆DOGEZA5hfA (神奈川県):2011/11/15(火) 12:59:04.30 ID:Q9MrPXx70
>>2
ステカセキング涙目
27名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 12:59:16.86 ID:7AR98x+60
そこまで大音量で聞かない
28名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/15(火) 12:59:24.21 ID:2XmjP8gI0
>>18
耳遠すぎんよ…
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 12:59:29.26 ID:zCkf26qV0
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 12:59:32.49 ID:hzu+ZlbB0
>>4
>100デシベルの音量で15分間音楽を聴き続けると難聴になる可能性がある。
多分もう手遅れ
31名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 12:59:42.86 ID:0Uhgyr2Z0
難聴になったらボリュームをあげればいいのさ
32名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 12:59:49.16 ID:ew1D3XW50
浜崎の耳は治ったのか
33名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:00:00.36 ID:ndeKeT730
カナルなら音抑えられるだろ
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:00:05.42 ID:zxZidlr1P
難聴って具体的にどんな症状なの?
35名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 13:00:14.00 ID:yyWOtyJZ0
カナル型は閉塞感がきつくて使わない俺大勝利
36名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:00:21.21 ID:+fueAGxm0
>>24
37名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:00:36.26 ID:DFEV/3V00
カナルのが小音ですむけど
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 13:01:09.18 ID:vx2dyKK30
俺はアナル型イヤホンだから問題ない
39名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:01:12.22 ID:O/uNqe0g0
まだ音楽なんて聴く情弱がいるのか
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:01:16.47 ID:mzutH9Hf0
カナル型にしてから逆に耳が良くなったが
検査で確認済み
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:01:17.04 ID:zxZidlr1P
カナル型の方が周囲のノイズ抑えられるから、絶対的な音量は下がると思ってたんだけど違うの?
42名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/15(火) 13:01:22.87 ID:bVQHh/qw0
パチ屋やゲーセンに入り浸ってる奴のほうが危いんじゃね?
43名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 13:01:49.00 ID:Kw/HS8y70
カナルは線の擦れる音が嫌い
44名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:01:52.89 ID:XWB8UD/q0
ボリューム最大にしねえだろw
メリケンどんな耳してんだ
45名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 13:02:22.90 ID:NNoyp2T30
これ最初にウォークマン出た時からいわれてるな
46名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:02:44.94 ID:gw8O8y8W0
インナーイヤーは?
47名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:02:58.46 ID:uLSX76Hv0
生まれつき左耳が聞こえ悪いからもうどうでもいいわ
48名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:03:12.93 ID:y2fXgB4QP
>>41
同じ音量という設定なんじゃね?
49名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 13:03:24.80 ID:QKa0FX9g0
>>42
一番はライブハウスじゃないかな
あれに入り浸ってるのはいつ難聴になってもおかしくないと思う
50名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:03:37.31 ID:zxZidlr1P
エアガンの空砲を耳に直でくらって以来、
右耳の聞こえが悪い
51名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:04:54.23 ID:Xazk5hg30
アメリカ人はどうせ銃声で難聴だろうが
52名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:05:04.51 ID:CZtaun3Oi
>>42
あいつら難聴だからあんな騒音に耐えられるのか納得

あんな騒音の中なんて、ノイズキャンセル機能のついた耳栓でもしなきゃ入れねえ
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:05:08.94 ID:rxJf86q40
カナル全然合わないから普通のインナーイヤーだわ
外だとあんまり遮蔽されるとこわいし
54名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/15(火) 13:05:21.80 ID:LfcBIVcYO
片耳で大音量を5分間聴いた後に両耳で聴くと
びっくりするくらいセンターがずれてる
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:05:45.05 ID:1472T3q+0
>>49
ハゲドウ
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:06:07.21 ID:fxniPbg+0
>>43
あれが嫌でカナルはやめた
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:06:08.53 ID:kWALKfss0
そんなん知ってるわよ

クソ米
58名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/15(火) 13:06:16.82 ID:xnze5HyX0
100デシベルって列車が通過する時の高架下相当だそうだが
そんな大音量で聴く奴いるか?
車で大音量の音楽鳴らしてる奴くらいだろ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:06:19.84 ID:JZxCvFdM0
デシベルとかいわれてもわかんねーよ 音量ボリュームつまみに書いとけ
60名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 13:06:20.78 ID:81N6CgX/0
TPPで廃止だな
61名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:06:26.51 ID:3YQkUxJj0
うわあああ
もう遅いか
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 13:07:03.56 ID:iVkc5/hm0
でもカナル型じゃないと電車で殺し合いになるからなあ
日本ってちょっとの音漏れでブチ切れる馬鹿とか何気に多いし
63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:07:50.56 ID:zxZidlr1P
3デシベルで倍になる
つまり85と100とでは2^5倍になる
32倍
64名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:08:08.61 ID:oFDAU0Ac0
デスのライブ行きすぎて鼓膜バリバリオワタ
65名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:08:24.79 ID:f4uCgYTn0
BOSEのインナーイヤーをカナルと呼ぶか
66名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 13:08:28.12 ID:cGJ7am3J0
黒人が大音量のラジカセ持って歩くのは片耳は健常な状態に保つためか
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 13:08:28.59 ID:jQUklQhF0
最大にはいたしませんわw
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 13:08:28.50 ID:o9ibZbhw0
100デシベルってどんなもん?
69名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 13:08:32.15 ID:+oKBmjaU0
>>62
カナル関係ない
お前含め回復不能の難聴にかかってるってだけのことだよ
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:09:19.97 ID:QIfsl9CZ0
イヤホンの圧迫感が耐えられないヘッドホン以外じゃマジで聞けない
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:09:59.69 ID:SjQ9HYiP0
外じゃ聴かんけど家にいる時は寝てる時でさえ常にヘッドホンで音楽聴いてるな
確かにたまに何喋ってるのか聞き取れない人いるし
モスキート音も実年齢+20くらいだしダメそうだな
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:10:35.89 ID:51b/Iu7W0
ヘッドホンは夏場蒸れるから嫌
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:10:38.75 ID:BMZkl+Gm0
>>70
安物だろ
74名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/15(火) 13:11:25.84 ID:v49ZQhw40
イヤホンしたまま寝て普通に難聴になった
気をつけろ
75 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 ●(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:11:39.88 ID:rtrdj4lE0 BE:2031664649-2BP(4700)

難聴って回復しないの?
76名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:12:11.59 ID:e5rTpqkNO
すぐに回復するから割と大丈夫だ
って半年くらい前に見た気がするけど
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:12:14.38 ID:peZrfs/+0
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い も   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>  U      |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:12:16.33 ID:ZqvxYS380
外の音聴こえるくらいじゃないと電車で乗り過ごしたりしそうで嫌だ
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:12:17.47 ID:zxZidlr1P
>>75
しないらしい
80名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 13:12:17.04 ID:W4Z213id0
この頃疲れると耳の中がピクピクするわ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:12:22.70 ID:se24n5gg0
>>58
地下鉄とかだとプラスされて余裕で超えるらしいよ
82名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:12:31.85 ID:3scckTxh0
>>49
ディスコとかクラブとか言われてるところのDJは耳が必要な仕事なのに耳悪そうだよね。
83名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:12:40.65 ID:ZA58Njs10
>>72
ですよね
ヘッドホンは暑すぎ
84名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:13:10.27 ID:rxJf86q40
>>68
シャラポワの声
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:13:13.44 ID:Hcjvilnf0
シャカシャカ鳴らしてるやつ見るとぶっ殺したくなるけどあいつら難聴なの?
カナルじゃなくても並の音量ならあんな音漏れしねーだろ
86名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:13:37.29 ID:f4uCgYTn0
iPodの音量みる限り6〜7割あたりだから
最大を115として50とか60デシベルか、良かった
87名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:13:41.40 ID:Gw3tKnj80
周りの音聞きたくないからイヤホンしてるんだから難聴になったら儲けものじゃね
88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:13:55.39 ID:zxZidlr1P
カラオケとか相当ヤバいと思うんだけどどうなの?
89名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 13:14:04.45 ID:3qEWFlWU0
昔っから大音量は難聴になるって言われてたような気が
いやなんでもない
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:14:05.66 ID:8fTDeCuf0
100デジベルじゃわかんねーよ
ウォークマンの音量に換算しろ
91名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:14:30.54 ID:kKQyg/E90
楽器だとドラマーとかの耳の聴こえが心配だな
だれかが楽器ごとの聴こえの長期調査とかしてくれたらいいのに
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:14:40.52 ID:9avEvU+2P
ミュージシャンって難聴なの?
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:14:48.78 ID:Ak5Ki4630
ウォークマンは3〜5ぐらいで聞いてるな
それ以上で聞く馬鹿って存在すんの?
94名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:14:52.59 ID:S1oqTPZW0
目隠しして日常生活送れば治るだろ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:14:53.28 ID:peZrfs/+0
110がガード下で聞く電車の走行音
120が間近で聞くジェット機のエンジン音だっけ

100ってどんなのだよ?
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:15:10.74 ID:B5KIrQ6u0
20代前半なのにモスキート音聞こえない
オワタ
97名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/15(火) 13:15:29.17 ID:FoZEzbxv0
>>88
ソースぐらい読めよ
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:15:39.02 ID:E03M+sIR0
100デシリットルなんてたいした事無いだろ
99名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/15(火) 13:16:09.10 ID:Ex8Lh/rV0
今度からエロゲはスピーカーでやるわ
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:16:10.82 ID:QIfsl9CZ0
>>73
と言うより左右の音のバランスが気になりだして止まらなくなるからイヤホンは避けてる
101 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ●(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:16:11.70 ID:rtrdj4lE0 BE:1693053465-2BP(4700)

>>79
マジかよこえーな
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:16:13.08 ID:c3IxlOwm0
大音量で難聴になったDJの映画があったな

103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:16:14.16 ID:f/sMDdE80
>>49
終わった後次の日も耳鳴りがしてた
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 13:16:24.61 ID:A9ONh3Im0
音量2だから平気だな
105名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 13:16:26.62 ID:+FkFc/em0
音洩れさせてるのはもう手遅れだからあんなに大音量の音でも平気なのか
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:16:28.10 ID:EhpvKnPg0
アナル型イヤフォン?
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:17:09.73 ID:9avEvU+2P
http://www.noborudenki.co.jp/consultation/knowlege_6.html
地下鉄乗りながら音楽聴いてもいいの?
108名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:17:21.97 ID:D69SHfv90
密閉じゃない、iPodの付属品みたいなイヤホンが最近ほとんどなくて不便だわ
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:17:31.11 ID:+rD1zxxj0
同じ場所で先月聞こえたモスキート音のようなものが今月聞こえないんだが俺終わったのか
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:17:37.19 ID:+mUn9A2N0
ヘッドホンだと寝ながら聴けないだろが
エロボイス聴きながらじゃないと寝れねーんだよ(´・ω・`)
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:17:38.14 ID:1VfUTtlk0
>>95
シャラポワの「んッア゙ア゙アッ!」が100dBだってスレがこの前立ってた
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 13:17:44.44 ID:e5+dWJw00
俺耳の中ぐっちょぐちょねっちゃねちゃの人間だから、友達に「これいい曲なんだよね、聞いてみ」とかいってカナル型イヤホン差し出されるとマジどうしよう…ってなる
耳になるべく浅ーく突っ込んで「いい曲じゃん、サンキュ」とか言って返すときにさりげなくイヤホン部分を指で拭いてる
113名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/15(火) 13:18:09.20 ID:AQLjZpDgO
骨伝導でいいじゃない
114名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 13:18:31.37 ID:QKa0FX9g0
>>103
あれ心配になるよな
俺も初めてライブハウスでライブを観にいった次の日も耳鳴りがして
難聴になったのかと焦った

今は心配だし武道館クラスのライブにしか行かないことにした
115 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 ●(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:18:54.13 ID:rtrdj4lE0 BE:338611032-2BP(4700)

>>49
ゲームセンターとかパチンコとかも危ない気がする

ていうかこの調査前にも見たな
その時はiPodの最大音量の六割の音量でも危ないって書いてあったが
116名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:19:12.93 ID:3scckTxh0
>難聴にならないためには音楽プレーヤーのボリュームを下げ、
>耳に差し込む形状のイヤホンではなく耳に当てる形状のヘッドホンを選んだ方がいいとされている。

そもそもカナル型ってミュージシャンがステージで使うときの奴だった気がする。
117名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 13:19:31.97 ID:cTwhr74h0
インピーダンスが高い4Sの俺大勝利
118名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:19:42.22 ID:f/sMDdE80
>>91
プロのドラムで耳栓してる人いるよね。
ギターの人もたまに耳栓してる人いる。モニター用イヤホンじゃなくて。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:19:51.96 ID:L9t4pG7q0
右翼の街宣車
選挙カー

全部禁止な
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:20:05.48 ID:E03M+sIR0
>>109
それは若者ではなくなっただけ
121名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:20:16.69 ID:rxJf86q40
一時的な音量なら回復するけど長時間だと回復しなくなる
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:20:16.90 ID:9avEvU+2P
>>1を読んでもイヤホンが駄目でヘッドホンが良い理由がいまいち分からない
123名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:20:17.88 ID:YMgWwfyM0
ER-4Sは良いね。

他のカナル型とか、イヤホン型?ので聞いてると、しばらく聞いた後に外すと、
聞き疲れして外界の音が変に聞こえたりするんだけど、
ER-4Sは長時間聞いた後外しても、全然聞き疲れして無くて、外界の音も普通に聞こえる。
124名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 13:20:34.17 ID:LvN0xDQB0
ならんて
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:20:39.11 ID:jTe4hGaC0
>>91
某プロは体温計のピッという音が聞こえないといってた
126名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:21:26.04 ID:KJntfUfx0
>>92
ドラマーとかガチで耳が悪い
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:21:27.68 ID:NQ8JJ8RBO
カナル型は耳が痛くなったので止めた
やっぱり物が入らない場所に入れるのはよろしくない
128名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:21:31.86 ID:zxZidlr1P
>>112
わかるwwwwww
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:22:14.77 ID:NQ8JJ8RBO
>>108
ダイソー
130名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 13:23:10.45 ID:QKa0FX9g0
>>115
ゲーセンはガキのころから入り浸ってるけどまだ大丈夫
慣れが大きいのかもしれないけど
パチンコ屋に友達の付き合いではじめて行った時は煩すぎてビビった

このスレ見てモスキート音が聴こえるか心配になって聞いてみたけど
15,000Hzまでは余裕で聴こえたからまだ大丈夫そうだ
131名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 13:23:16.16 ID:r2SOzJ1X0
難聴はホモ
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:23:28.32 ID:cFOK1F170
原因はイヤホンじゃなくて爆音だろ
そんなもん誰でも難聴になるわ
133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:23:54.10 ID:wD9zl0bNi
アナル型イヤホンとか肛門がウーハーで重低音だはw
134名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/15(火) 13:24:01.18 ID:xypFCEA70
ん?カナル型だから音量控えめに出来るんだろが。
135名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:24:12.05 ID:u9F8kiyv0
半年前からマンションのどっかの部屋の換気扇がうるさいなぁ、と思ってた。
ある日、夜中もうるさいし、どの部屋だろ?て自分の部屋を移動して、どの方向から聞こえてるか確かめようとした。
どの部屋からも聞こえる。あれ?と耳を塞いでみたら、自分の耳から換気扇のブォンて音が聞こえてきた。
翌日耳鼻科行ったら、片耳が30%しか機能してなかった。
ウォークマンと精神面からって言われた。
キツメの薬一週間飲んだら大分よくなったけど、ウォークマンはもう使わない。
136名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:25:30.32 ID:Ju8rDWCf0
ライブとか痛いもんな、アホだろあいつら
137名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:26:06.16 ID:2TAja+B90
>>4
俺もだ
138名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:26:13.30 ID:9hC3ykP60
>>7

カナルだと音が逃げないから小さなボリュームでも耳がやられる
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:26:46.58 ID:+rD1zxxj0
>>120
それはそれで終わってるな…
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:26:58.03 ID:4QgZ7EV80
>>77
泣いた
141名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:27:02.77 ID:JAM08u/30
爆音で机が揺れてる動画くれ
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:28:08.13 ID:mck/2AmP0
開放型ヘッドホンが最強だな
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:28:28.78 ID:h6ro5N050
>>91
そういう専用耳栓開発したらそこそこ儲かるかもな
普通の耳栓だとぼやけた音が伝わるが音の輪郭は変わらず音量だけを小さくするようなもの
できないものかねえ?
144名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:28:37.76 ID:S1oqTPZW0
ヘッドホン付けてるけどてっぺんが禿げそうで怖い
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:28:40.70 ID:Vo6pyfop0
脳に直接はいってくるぅぅぅぅうぅううっとか言って爆音有り難がってるアホはさっさと難聴になれよ
146名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 13:28:54.76 ID:hl5ZJzxA0
フランクリンいいだろ
147名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 13:28:56.25 ID:JOC5nI3g0
カナルが駄目ならアナルイヤホンの出番か
148名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 13:29:12.57 ID:4g9osgOC0
>>135
うわこええ
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:29:40.42 ID:9hC3ykP60
>>112
耳ねちゃねちゃは祖先が東南アジア
150名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:30:00.08 ID:tbQsbPNhO
SHURE最強伝説
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:30:04.56 ID:8gpoo2zs0
音漏れが怖いからiphone音量いつも1にしてる
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:30:11.48 ID:rQujalyj0
>>1
安いカナル型は音質がイマイチなせいで音量を上げがちになるから危ないのは確か
カナルは1万以上のを使った方が良い
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:30:26.54 ID:dzh43q900
カナルに慣れてしまったからヘッドホンやその他のイヤホンではもう音楽聴けない
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:31:00.51 ID:XNeVoK/I0
ウォークマンの音量は3で聞いてるけど、みんなどの程度で聞いてるの?
155名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/15(火) 13:31:34.55 ID:9DqLdc3GO
>>144
その程度のことを気にしてる方が禿げるよ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:31:47.68 ID:rQujalyj0
>>138
それはどんなヘッドホンでも言えることだ
157名無しさん@涙目です。(ギリシャ):2011/11/15(火) 13:32:23.62 ID:A4cyMvBI0
>>154
ipodで音量は最大の5分の1くらい。カナル型
早く脳神経に直接繋ぐ形式のイヤホンが出て欲しい
158名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 13:32:34.20 ID:xCoe21PV0
たかがアニソンで難聴になるとかカーチャン泣くぞ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:32:52.31 ID:a7b1i4Gz0
20年前に教えて欲しかった
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:32:52.96 ID:S1oqTPZW0
>>155
何もなければ考えないんだけどね
神経質だから気になる・・・
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 13:32:54.34 ID:VSIM8nbUP
1年で回復するというあれもあった気が
162名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:33:05.53 ID:Ju8rDWCf0
無音が好きな俺勝利、といいたいところだが耳が人よりいいってのもストレスなんだぜ
163名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/15(火) 13:33:26.17 ID:E5Qwv7HX0
難聴は気がつくけど
味覚障害は気づいてない人多いような気がする
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:33:26.92 ID:1VfUTtlk0
>>143
耳栓の外にマイク、中にスピーカー仕込んだらいいんじゃないの
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 13:33:52.88 ID:p5rGNuYo0
フランク・リン准教授W
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:34:15.96 ID:a7b1i4Gz0
イヤホンじゃなくてもライブハウスとか行って一発で難聴なっちゃったけどね
167名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:34:30.96 ID:xSJyjtWc0
ノイキャンなら…
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:34:45.95 ID:1472T3q+0
すでに爆音で聞いてる奴は難聴だからじゃないの?
169名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 13:34:58.04 ID:b2JB0k6m0
カナルだとついつい音量控える俺が大正解ということだな
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:35:14.89 ID:rQujalyj0
>>168
その可能性が高い
171名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:35:27.58 ID:3scckTxh0
172名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:35:31.59 ID:p9keFhQa0
zipは喋らないから問題ない
173名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 13:35:32.86 ID:RI0UEhlZO
アナル型イヤホンは後味悪い
聴いた後外すと水の中にいるみたいな感覚
174名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:36:01.15 ID:g05v/Kio0
デシベルで言われても自分がどの位の音で聴いてるのか分かりづらい
175名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 13:36:02.92 ID:DAw7pMdD0
バンドやってる奴はもれなく難聴だろうな
スタジオ入る度に耳おかしくなるし
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:36:19.40 ID:h6ro5N050
>>164
ちょっくらとうきょうとっきょきょきゃきょくいってくる
177名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:36:46.25 ID:SNa3Qwok0
どれくらいで聞いてるの?って質問はイヤホンのインピーダンスにもよるんだし意味無くね
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:36:59.58 ID:du9hyz950
ライブハウスはやばいよな
音波が腹に来るというか質量を持ち始めてる感じ
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:37:09.55 ID:1472T3q+0
ライブハウスとかが爆音なのも
演奏してる人たちやスタッフが難聴だからだなw
180名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/15(火) 13:38:02.65 ID:RYBoApKH0
耳悪くなること考えたらカナルで大音量なんてできない
そんな事やってるやつはよっぽど頭弱い可哀想な人間
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:38:02.73 ID:rQujalyj0
>>177
それを言い出すと曲の録音レベルに触れることになるな
ボカロの曲はどれも音量大きすぎ
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:38:04.29 ID:h6ro5N050
>>171
コンビニ行ってくるわ…
183名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:38:52.72 ID:kKQyg/E90
モスキート音聴いてきたら15khzまでしか聴こえなかった・・・
ここ数年毎日カナル型つけて、家に帰ってもヘッドホンで映画やら音楽聴きまくってるせいか・・・
184名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:39:00.05 ID:OX1NoLGg0
>>163
単純な好き嫌いと判別し難いからな
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:39:18.65 ID:9avEvU+2P
>>160
というかもう禿げてるんだろ?
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:39:52.80 ID:vU8sht/a0
>>179
爆音が売りののノイズバンドなんかは、メンバーは耳栓してることがある。
スタッフも耳栓。知らずに難聴になるのは、客だけw
187名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:40:03.61 ID:NiYVQt0b0
イヤホンで音楽聞くと頭がごっつ痛くなるんだが
昔はヘッドフォンじゃなくてイヤホンだったんだけど
188名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/15(火) 13:40:35.37 ID:tZurmVkAO
がなる型イヤホンとか確かにやかましいだろうな
189名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:40:37.83 ID:FB3OlQxz0
たまに馬鹿そうな奴がやたら音漏れさせて聞いてるけどどんだけ耳悪いんだよ
ノイキャン、カナルイヤホンなら音量10とかでもデカイだろ
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:40:58.75 ID:vU8sht/a0
>>183
何歳?男なら若者でも普通だよ。
20khzまで聞こえるのは、大体若い女だ。
191名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:41:13.36 ID:a7b1i4Gz0
>>171
これって個人輸入できるのか
192名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/15(火) 13:41:51.97 ID:d86r6pl50
ライブ行ってスピーカーの前で見てたらしばらく耳が聞こえづらくなった事あるから怖いわ
193名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:42:01.86 ID:kKQyg/E90
モスキート音判別と日常生活で言うところの聴力ってそんなに関係ないって本当?
194名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:42:39.78 ID:3scckTxh0
>>187
頭内定位とか脳内定位とか関係してるのかも。
ヘッドホンやイヤホンでもスピーカーで聴いてるように聴こえるプラグインや機能があるメディアプレイヤーで音楽や動画見ると改善するかも。
195名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:42:51.07 ID:kKQyg/E90
>>190
23歳なんだけどこのくらいの歳って16〜7位まで聞こえるんじゃないのけ?
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:43:10.18 ID:gpkNKrPN0
音楽聴きながら自転車乗ってる奴は片っ端からとっ捕まえろ
197名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 13:43:12.70 ID:xZlz50Ol0
>>126
ロック系とか大音量で演奏するジャンルだと職業病レベル
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:43:18.38 ID:koPtR7GK0
>>13
その帯域の音は加齢で聴こえなくなる
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:43:19.23 ID:tbQsbPNhO
ラジオ録音したの聞くから音量大きくしないと聞き取れない
200名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 13:43:28.61 ID:mkfeG11/O
大音量で聞くとか理解できん頭痛くなるわ耳に障害持ってるだろ
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:43:36.09 ID:N71Wx3Ar0
髪の毛を耳の奥まで入れて回すとカラカラと音がする
そしてそれが気持ち良くてくせになる
202名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 13:43:43.46 ID:AmaNxjyI0
音量上げると負けたような気がするから小さく小さく絞ってしまう
いったい俺は何と戦ってるんだろう
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 13:44:04.97 ID:Ak5Ki4630
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-E931SP/
これお勧め
カナル危ないと思ったら代えたほうがいいぞ
遜色ない音質だから
204名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:44:05.95 ID:4s3PDjZ40
もう、普通のイヤホンには戻せない
205名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 13:44:07.31 ID:L0HLEIih0
この中にペルソナ3に影響されて四六時中イヤホンを付けるようになった奴がいる
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:44:17.17 ID:OCCc5lPS0
20年以上前から言われてることじゃまいか
ウォークマン全盛期から。
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:44:38.68 ID:HOEuxuqH0
耳の研究者は何回「でかい音で音楽聞いたら耳悪くなるよ」って発表したら気が済むんだ
208名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 13:44:49.25 ID:oGDVL2vQ0
電マを耳に当てるのはどうなん?
209名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/15(火) 13:45:07.47 ID:0RWJ1dhf0
アナル型が壊れたからインナーイヤー型を使ってたんだけれど
音が聞こえづらいからまたアナル型にしようかと思ってた矢先に
このニュースです、本当にありがとう
210名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:45:14.54 ID:5xr3rWxT0
カナルだと小さい音ですむんじゃないの?
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:45:15.20 ID:2O4xEUCm0
耳鳴りって治らないらしいな……
ずっとヘッドホン生活してたら、電子音のような音が右耳から鳴り続けるようになった
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:45:46.48 ID:OX1NoLGg0
iPodのイヤホンみたいな型のはよさそうだな。カナルよりあっちの方が好きだわ
K313よりいいのある?
213名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 13:46:06.94 ID:tZrZuoMI0
普通のイヤホンは耳の形に合わないのか、すぐに取れるし
耳からぶらさげるのはパタパタなるし
どうすりゃいいんだよ
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:46:06.91 ID:9gVosR+V0
最初はえらい心配だったけど
なんかもういいや、という感じで
あきらめたw
215名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 13:46:09.62 ID:g05v/Kio0
マジで耳は大切にしろよ
俺みたいに常に音が聴こえる状態になって
静かなところに行くと何時も気になって
ストレス溜まって禿げて泣きそうになるぞ
216名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 13:46:20.71 ID:8qT686sR0
このスレ開いてヘッドホン外した
今日までパソコンもヘッドホンで音聞いてた
217名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 13:46:22.53 ID:PSYQiUNY0
でかいおとって何ベクレルよ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:46:27.89 ID:1472T3q+0
>>186
耳栓してたってすごい音だよ
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 13:46:43.09 ID:FjcOpf1C0
逆に耳がよくなった気がする
頭が大きくてヘッドホンうまくはまんないからイヤホンなんだけど
220名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:46:54.72 ID:2nhWBDqIO
>>208
お前の電マで地球がヤバイ
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:47:42.69 ID:HOEuxuqH0
>>215
ハゲは甘え
222名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/15(火) 13:47:59.39 ID:T8Q/VjNF0
クラブよく行ってた頃は必ず耳栓つけて行ってたな。
難聴のDJのヤバさ見てビビった。
223名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 13:48:21.62 ID:Oewy5y1P0
>>25
体感の音が同じなら外部の音を遮断してるほうが小さいんじゃね?
224名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/15(火) 13:48:24.59 ID:E++Soh+90
ピート・タウンゼントは実際難聴な訳だが
まあ極端すぎる例だけどw
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 13:48:59.94 ID:lwR+7w7e0
何限らず大音量で垂れ流してるやつは死ね
226名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/15(火) 13:49:56.62 ID:6DXgZdbw0
だから言ってんのに・・・
ヘッドホンイヤホンなんて買わずに頑張ろうよ
頑張ってある程度音出せる部屋引っ越そうよ頑張ろう
227名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/15(火) 13:51:13.33 ID:0RWJ1dhf0
>>226
ああ、そうだな
結婚してくれ
228名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 13:52:00.96 ID:4AW7czCO0
カナル型のが難聴になりにくいって説があったけどどっちが本当なんだ?
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 13:52:28.91 ID:MEiVpbb30
ヘッドホンはメガネ痛くなるから無理
230名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 13:52:54.66 ID:3scckTxh0
231名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 13:53:48.53 ID:DcD4u/7/0
85デシベル以上で常時聞いてるやつは少数だろ
大多数には問題ない
232名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 13:53:49.42 ID:3gHYIvmT0
ipod難聴なんてずいぶん前から言われてる
知らない奴はアホ
いや、テレビ見ない情強様だった
233名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:56:04.66 ID:QrIYVG8v0
>>49
耐えられなくて5分で退場した
あれは拷問だ
234名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/15(火) 13:56:07.69 ID:lBXdx5+1O
買い換えたいのにいいヘッドホンがない
カナル型が幅を利かせてて失望感
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 13:56:14.88 ID:oP0STNxo0
>>232
テレビっ子は物知りだなぁ(棒)
236名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 13:56:34.22 ID:AmaNxjyI0
>>230
「耳からぶらさげるの」ってそれのことだろ
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 13:57:23.04 ID:vDt8gH6d0
加奈るは音が悪くて
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:57:30.31 ID:Vo6pyfop0
音大きい方が聞き取り易いんだよな、電子楽器とか小さい音で練習してると
粒が揃ってないのそこまで気にならんけどでかくするとすぐ分かる
耳コピとかする時にも大音量にしたほうが地味なパートも聞き取り易いし
そんなこんなで音量上げてると普通の音量では満足できない体になってしまう

239名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 13:58:10.33 ID:5G2cApov0
難聴の方が捗る
あはっあの人オカシイとか聞こえなくていいじゃん
240名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 13:58:34.88 ID:I/ZGLlFc0
※ちなみに85dbでもそれなりに大音量です
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 13:58:42.53 ID:vU8sht/a0
YMOの3人も難聴なんだよな。もちろん加齢もあるだろうけど。
細野さんなんて、電話のベルの音が聞こえないって言ってた。
242名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 13:58:52.25 ID:d1Ryeg4D0
たぶん人間が一生のうちに聞ける音の量って決まってるんだと思うよ
若いころにでかい音聞きすぎると60歳くらいで終了耳になる
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:00:10.16 ID:QrIYVG8v0
>>239
同居人が居たらかなり迷惑
俺のカーチャン耳遠いせいでリビングのテレビがいつもうっさい
244名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:01:07.19 ID:Oc3shLbz0
大音量で聞いてる奴ってなんなの?
誰かに自慢したいのか?
245名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 14:01:31.14 ID:g98xL/4G0
エロゲーやってると開放型を耳からずらして装着する癖がつく
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:02:01.46 ID:S1oqTPZW0
>>185
いや全然
白髪はちょっと多いけど
247名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/15(火) 14:02:01.91 ID:95LHOrSj0
最近カナル型に買い換えた所だわorz
248名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 14:02:03.74 ID:BXkkt4YH0
耳の中の耳石が振動で神経とつながってる毛に触れてそれを脳が音として反応してる
そんで耳石と毛は再生しない物だから使えば使うほど擦れて磨耗していく、ヤスリの目が消えていくように段々と凹凸が無くなって難聴になるんだよ
249名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 14:02:21.23 ID:yL/MNbr00
やっぱりな
あれに慣れちゃってる奴はもう手遅れかもな
俺はアナル試したけどすげえ違和感あったからすぐ元のヘッドホンに戻した
250名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 14:03:01.41 ID:d2SacJB50
どんなに大音量で聴き続けようが、陰口は絶対に聴き逃さないこの耳が嫌だ
251名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/15(火) 14:03:04.73 ID:vPrTwn/y0
オーケストラでも金管楽器の前に座ってる連中は
すぐに難聴になるらしいな
252名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 14:04:13.44 ID:Mc6aUXb5i
カナルイヤホン耳に合わなくてつけれないんだがオススメの普通のイヤホンおしえてくれ
253名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:06:06.45 ID:MxDevhZM0
カナル型を使ってたら耳の穴が広がった。
これをカナル拡張と呼ぶ。
254名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/15(火) 14:06:50.27 ID:tPOotuHb0
イヤホン通さないで100デシベルってどうなの?
コンポのスピーカーが壊れるレベル?
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:07:11.38 ID:mTHgNmyli
音量1で十分
256名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:07:59.79 ID:FXRyw1x10
受験期でも趣味でもイヤホンに手を出さなかった俺がようやく勝ち組になるときが来たな
外出しないから耳良くても意味ないけど
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:08:16.40 ID:xwB/iU490
カナル型のほうがいいって研究も前に出てたろ
ずっと聞き続けなきゃなんの問題もない
258名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:08:18.31 ID:U8t0/d3T0
音楽聴いてる奴は殆どダメだろうな

鼻をよくかむ奴も難聴になるよ
259名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:08:24.88 ID:I/ZGLlFc0
>>254
快速が通過する駅のホームにでもいろ
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:09:09.03 ID:LSZ8X5Tt0
そんな事パチンコ屋に一回行けば誰でもわかる
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:09:28.45 ID:Vo6pyfop0
2週間上海行ったら帰ってきて耳が遠くなってなってる事に気付いた
着いた時は絶え間なく聞こえるホーンの音で発狂しそうだったが帰る頃には気にならなかったし
声でかい中国人はたぶん耳悪いんだと思う
262名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:09:52.66 ID:I/ZGLlFc0
外に出て音楽を聴くシーンを耳栓をすることに置き換えたら捗るぞ
263名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 14:09:55.95 ID:3scckTxh0
>>236
ああそっか。耳掛け型ヘッドホンてやつかと思った。こういう奴。
http://oyamun.up.seesaa.net/image/KSC21_01.jpg
264名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:12:23.88 ID:xeXwnHbO0
もう手遅れだからどうでもいい
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:12:55.75 ID:nuUknYQE0
クラブやコンサート会場がうるさすぎるのは
セッティングする奴が例外なく耳おかしいから
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:12:59.45 ID:y4M9erne0
今までで一番びびったのは飛行機の着陸時の音
267名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/15(火) 14:13:03.99 ID:4E+dMXNu0
100dbで聞こえにくくなるなら200db出せばいいじゃない
268名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:13:19.07 ID:AIEgXGeL0
ヘッドホン大勝利
269名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 14:14:24.48 ID:NBfiblc50
そりゃそーだろ。普通のイヤホンの時から言われてたじゃん
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:14:29.86 ID:8ZZlV9sH0
>>4
俺も
271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:14:50.84 ID:koXPwxgUi
難聴になったおかげで仕事に支障出てる
何度か聞き直さないといけない場面が多いし
はっきり聞こえないもんだから相手が喋ることも理解するのに時間がかかるようになってしまった
自分の事を知らない人からは会話が出来ない、理解力がないと捉えられる事も多く辛い
耳は本当大事にしておけ
一日10時間もヘッドホンしたりする生活送ってた俺が悪いんだけどな


272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:15:22.92 ID:BYotzAWS0
>>251
吹いてる本人は?
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:15:28.39 ID:S1oqTPZW0
>>263
これいいな
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:15:42.96 ID:nuUknYQE0
砂利を踏む音なんかでもうるさすぎるらしいな

まあそうだろな
じっと耳を済まして獲物や敵を感知するように進化してきたわけで
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:15:54.81 ID:0orjQd3W0
>>149
祖先が沖縄だから当たってるな
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:16:01.11 ID:a5pr/K8j0
カナルのほうが外部の音を遮断できるからトータルで音量絞れるだろ
277名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 14:16:37.55 ID:55v4UtKfO
イヤホンなら気密性の高いやつほどヤバそうだな
278名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 14:16:51.01 ID:/qOu4Yul0
>>49
だからロックミュージシャンには難聴が多い。
ザ・フーのメンバーだったかが「耳栓を使っていれば…」と後悔してたな
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:17:02.09 ID:icEOVQxS0
>>268
ヘッドフォンでも大音量で聞いてりゃ同じだw
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:17:56.78 ID:QrIYVG8v0
爆音バイク死ね
クチャラー死ね

マジで耳栓でいいのが欲しい
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 14:18:33.67 ID:SJnp5ets0
パチンコは音も臭いも光景も不快な要素しかないのにあれにはまる奴ってどんな五感してんの?
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:20:07.09 ID:BYotzAWS0
>>265
耳おかしいんじゃなくてスタジオとか小さい箱とかだとドラムにマイクつけなくてもアホみたいに音でかいから、他のもあげないとバランス取れない
その感じを基準にしてるんだろ
283名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:20:56.68 ID:Uy1dZeXU0
これはどうみても米がTPP前にソニー製品でぃすってるだろ
国道とか交差点なみの80デシベルでさえかなりの大音量だろ
284名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:21:12.40 ID:AIEgXGeL0
そういえば飲み会の席とかで多数人がペチャクチャしだすとまるで話が聞こえなくなるんだが手遅れなのか?
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:21:44.14 ID:0orjQd3W0
3万のカナル買ったけど歩くとずれるし蒸れるしでアップル純正使ってる
耳が悪くなるのを気にして音量下げるとそれだけ音質の差も縮まってなんだかなぁって感じ
286名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 14:22:28.03 ID:KJntfUfx0
大音響の中で働く人々にとって、決して他人事ではないと恐れられているのが「難聴」である。
伝説のロックバンド「Queen」のドラマー、ロジャー・テイラー(61)がこのほど難聴の苦悩を告白した。

毎日、何時間もドラムを叩いてもう40年超というテイラー。そうした環境から難聴になってしまい、
普段の会話にも補聴器が必要であることを英紙「Sunday Express」とのインタビューで明らかにした。

「職業柄、難聴は避けようがなかったと思っているよ。コンサートの大音響はもうハンパじゃないし、
そんな中で僕はドラムをバシャン、バシャンぶっ叩くわけだ。繊細な内耳の神経は相当なダメージを受けていたんだろうね。」

「特に深刻なのは左耳だ。最も叩くスネアドラムがあるし、ステージではいつも自分の左側にモニターが置かれていたからね。
そのうち、映画を見てもディナーやパーティーといった人の集まりでも、人の話がうまく聞き取れなくなって来た。
イライラしながらも、僕はいつしか人の唇の動きから内容を理解するようになっていたよ。」

自分の耳が遠くなっていることに気付いてはいたが、認めたくないまま長い年月が経過していたというテイラー。
交際6年で昨年10月に再婚した妻のサリナさんから「テレビのボリュームが大きすぎる」と幾度も指摘を受け、ようやく難聴を認め医師に相談したそうだ。

http://japan.techinsight.jp/2011/05/yokote2011053009190.html
287名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:22:44.44 ID:EShickYR0
肉体は消耗品なんだから当たり前だろ。
288名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 14:22:57.38 ID:vO7sahY+0
大音量で音楽を聴いても耳に深刻な影響は無し? 意外な研究結果が判明
289名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 14:24:03.21 ID:KJntfUfx0
>>284
ガヤガヤした場所でそうなるのは、騒音性難聴の典型的な症状ですよ。
290名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 14:25:59.52 ID:M6U6Q8uf0
おれのまわりでもデカイ音量で音楽聞きすぎて二十代で片耳聞こえなくなった馬鹿が二人もいる
291名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 14:28:50.21 ID:hz5PFZWT0
>>284
聖徳太子知ってる?
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:28:50.86 ID:BYotzAWS0
低音と高音どっちが悪いの?いつもベースブーストかトレブルリデュースにして聴いてるんだけど
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 14:29:04.97 ID:tDZ25ebs0
オーバーヘッド使ってたけど、髪型がつぶれてカナル型買ったら
これでいいやって思えるようになったな
294名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 14:29:25.23 ID:/rgDvro20
ゲームをイヤホンでやってるやつきめぇ
295名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:29:28.38 ID:KTAYbJCO0
浜崎あゆみも難聴になってなかったっけ
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 14:30:25.22 ID:T4sOWT9n0
密閉型は低音が逃げないからマジで耳悪くなるぞ
体感では分からないけど可聴域以下の音とか出まくってるから
297名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:30:43.53 ID:X7PajKw40
俺iPodで聴く時マックスの1/5位のボリュームで十分なんだけど
そんなどでかい音で聴いてりゃそりゃ難聴にもなるわ
298名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 14:31:08.81 ID:BCCRkywv0
>>1
>難聴にならないためには音楽プレーヤーのボリュームを下げ、耳に差し込む形状のイヤホンではなく耳に当てる形状のヘッドホンを選んだ方がいいとされている。

耳に当てるタイプだと外部の音に負けないようにボリュームあげちゃうよな
299名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 14:31:53.72 ID:rWp6QVra0
俺も手遅れだわ
バイトで指示が聞こえなくて日本語分かる?とか言われる
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 14:32:15.56 ID:ioXrjQ670
騙されたと思ってノイズキャンセリングのイヤホン使ってみ?
だいぶ捗るぞ
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:33:06.15 ID:BYotzAWS0
>>298
電車でヘッドホン使ってるやつのシャカシャカうるささはやばい
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:33:23.25 ID:dM8GFVn40
良かったヘッドフォンで
303名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 14:34:12.77 ID:iKslnh0g0
難聴になる人とならない人の差は何?
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:34:45.02 ID:XJpoP8vs0
> 85デシベルで長時間繰り返し聞き続けても聴力が損なわれる

俺らやばいじゃん
305名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:35:37.51 ID:icEOVQxS0
>>303
音量だろ
俺の親父は機関士だから若い頃から難聴だw
306名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 14:35:53.49 ID:QLcqifOV0
家の親父がリアルにこれだった
中年期にステレオ買ってから30年間大音響でクラシック聞いてたけど
70ぐらいで極度の難聴になって左は殆んど聞こえなくなってた

>>298
あてる型でも同じだよな親父もそうだったし
要するに大音量が危ないんだろうなあ
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:36:04.08 ID:R6JnS5Ia0
リアルさ求めたらつい大音量にしちゃうからアカンよね
308名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 14:36:44.62 ID:NS/8Gx1v0
PA屋さんとかライブハウスが仕事場の人は大変そう
309名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 14:36:56.10 ID:Py8VKNNM0
イヤホンで音楽聴いてるやつの大半が軟調だな。
かなりの大声で言わないと聞こえてない。
310名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:37:38.06 ID:VtkxPQ600
おわり
311名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:37:39.26 ID:icEOVQxS0
>>306
70くらいからならただの老化だろ

俺の親父は40代くらいから電話が遠かったらしいw
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 14:38:04.75 ID:RJ69UGMT0
>>251
バイオリン奏者は
片方の耳だけ聴力が低い
313名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 14:38:19.63 ID:jD9RPW340
うちの母親はパチ屋浸りが原因と思われる難聴になっててワロエナイ
自業自得なくせに「あ?聞こえない。はっきりしゃべって!」とかデカい声で言われるからイライラする。
314名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 14:38:47.41 ID:QLcqifOV0
>>311
殆んど聞こえないとか老害のレベル超えてるよ
会話出来ないから筆談してやっとだったからな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:39:07.20 ID:0orjQd3W0
オーオタの末路は悲惨だという事実がまた浮き彫りになったな
これを見て一人でも底なし沼に足を踏み入れないきっかけになればよいと思う
316名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:39:16.25 ID:FNPapRGu0
数十年後は難聴だらけだな
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 14:40:04.09 ID:RJ69UGMT0
酒飲んで酔っ払いながらヘッドホンで大音量クラシックを掻き鳴らすのが唯一のストレス解消法なんだが
やめたほうがいいのかこれ
318名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 14:40:10.94 ID:MVTl0QdC0
イヤホンとか大きくて音量3だろ
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:40:58.33 ID:FcfADDwvP
カラオケボックスとかのほうがやばいんじゃね?
320名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 14:41:06.12 ID:QLcqifOV0
一番ワロエナイのは難聴になったらボケやすいことだ
親が難聴の奴は要注意
年寄りで会話出来なくなると急速に痴呆になる奴が多い

>>317
まじやめとけ
それまんま家の親父だ
321名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:41:34.47 ID:AIEgXGeL0
iPodの音量バー40%くらいで聴いてるんたが何デシベルくらい?
耳栓は拡張される感じが嫌だからイヤーマフとやらを買うか
322名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 14:41:38.23 ID:v3UnIegCO
大音量で難聴になるって何を今更
音洩れするほどの音量のやつなんなの
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 14:41:48.79 ID:PL3Nr9Xz0
よし、じゃこれからは耳栓をしてヘッドフォンで聞くか
324名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 14:43:13.51 ID:xo9FSR0u0
片耳が半音高く聞こえるんだけど
これって難聴だよね?
325名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:43:22.22 ID:/TsEH2Rs0
>>321
音量制限あるからバー40%って言っても変わる
326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:44:06.85 ID:X7PajKw40
>>320
うちの婆さんが正しくこのパターンだ
327名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 14:44:33.06 ID:QLcqifOV0
>>324
難聴になると高い音だけ拾いやすくなるんじゃなかったっけ?
328名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 14:46:02.14 ID:NS/8Gx1v0
>>324
両耳で聴くとハーモナイザーかかって聞こえるのか?
エフェクター要らずだなw
329名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 14:46:53.14 ID:3scckTxh0
ダイナミック型で密閉型のカナルイヤホンはドン!て音が空気圧になって鼓膜に直撃して耳に悪い気がする。
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:46:54.96 ID:WWqQkoJQ0
カナル型のイヤフォンとか耳糞ついてて人に貸せない
女に「ちょっと聞かせてよ」とか言われたけど丁重にお断りした

半分は嘘だけど
331名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 14:47:13.52 ID:VsPBs6x80
カナル型で既に右耳がなったわ
検査したときは4000が聴こえづらかっただけなのに
次の月にまた検査行ったら一気に2000も難聴レベルまで落ちてたわ
もう一生治らんからどうてもいいけど
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:47:13.27 ID:zbYSXtZx0
外出先で音楽なんか聞かない方がいいんだが
家でもヘッドホン使うやつはただのキチガイ。
333名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 14:48:07.92 ID:icEOVQxS0
>>331
治らんが悪化はするw
334名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 14:48:20.53 ID:xo9FSR0u0
>>327
そう高い音は聞こえるんだけど、低い音は聴こえない
ベース音とか全然聴き取れない
あとイヤホンで聴いてたのに何故か片耳だけなんだよね
子供の頃入院しててイヤホン生活だったから仕方ないんだけど不便だよ

>>328
いや、両方で聴くと正常な方に修正されるw
片耳だけ聴くと半音高いんだけどね
多分これは全員なるわけじゃないと思うけど
335名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 14:48:40.22 ID:BXkkt4YH0
>>331
急にそこまで落ちはしないだろ、検査機器の違いとか精神面じゃないの?
336名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:49:00.03 ID:V2BmKD3b0
>>82
耳栓してる人多いよ

ちょい前やけど、ケミカルブラザーズていう有名なアーティストが、フェスの大トリで
大音量のDJやりまくったせいで難聴になっちゃって、二年程休暇とってたからね

大型フェスなんて数万人相手に鳴らすわけだから、そらもう、すげえ爆音だよ
日本ならフジロックのメインステージの音量音圧は、田舎ゆえ規制一切なしなんでやばすぎ
337名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 14:49:26.95 ID:AIEgXGeL0
>>325
制限かけてなかった
338名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 14:50:01.96 ID:tuCx2Rp4O
耳掛け最強ってことか
339名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 14:50:03.16 ID:zbYSXtZx0
聴覚は消耗品。
まあ関東とうほぐのやつはガンなんかで早死にするの確定だから
とっとと使い倒した方が得かも知れんけど。
340名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 14:50:56.00 ID:qZXTe8jQ0
100デシベルって相当だろ
341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:52:09.50 ID:cciYcFxQ0
>>278
フーの人ってキチガイドラマーの爆薬のせいで耳悪くなったんじゃなかった?
342名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 14:52:20.91 ID:kxb7ryBN0
地下鉄の中で数メートル離れても、聞いている音楽が分かるほどの音量の若い人。
もう既に耳ぶっ壊れてますから。
目を見開いて太陽か車のハイビームを眺め続けるのと同じ。
あるいはアンモニア100%の瓶を鼻に当て続けるのと同じ
343名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 14:52:22.85 ID:hvPuE2F+O
カナル式使ってるけどボリュームはどんな機種でも1とか2にしてる
ボリュームを目盛り最大にして聞く人とかいるの?
344名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/15(火) 14:53:00.94 ID:1aRNwt8V0
酒のんで大音量キャラソン聴くのやめよ
電子タバコでも買おかな
345名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:53:04.68 ID:CKCXY9Oa0
といっても今やカナルじゃないタイプのイヤホンの選択肢が少なすぎる
店行ってもカナルばっかでうぜえ

しょうがないからこれ使ってるけどめっちゃ断線しやすい
もう4回ぐらい買い換えた
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c500s.html
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 14:54:18.52 ID:CKCXY9Oa0
ウォークマンだけどボリュームは10を下回ることはないな
1とか2とか言ってる人はすげえな
俺ももう難聴なりかけなんだろうか?
347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:55:30.27 ID:h5wValS40
>>312
チェロと違ってヴァイオリンやヴィオラは確かにやばそうだな
348名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 14:57:00.07 ID:k07OALi30
アイポッドに付属してるイヤホンが一番好き
スリムで耳にしっくりくるし
349名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:57:22.42 ID:bnXusyZ70
ゼンハイザー大勝利
350名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 14:57:29.29 ID:VsPBs6x80
>>335
いや、薬も飲んでてヘッドホン使うのも控えて使うときは音も下げてたけど、2000はガクッと落ちてた
最初は難聴のラインみたいなのの上にあったのに、本当にびっくりするくらい下に急降下
4000も2目盛りくらい落ちてたしどうしようもない
女性の声が聞き取りづらいのはきついけどね
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 14:58:24.30 ID:1L9BwrQK0
>>329
ピカ毒のせいなのか
352名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 14:59:23.82 ID:w3bj+QbH0
ウォークマンで音量6だわ
ER-4Sつけるときだけ10にする
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 14:59:32.87 ID:rw32AgXv0
こんなん昔カナルタイプが普及してない時でも問題になってたわ
354名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 15:00:05.50 ID:DaM6bEHZ0
カナルイヤホン使ってオナるのが最高
355名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 15:00:32.72 ID:NS/8Gx1v0
>>340
道路工事のジャックハンマー(削岩機)を、1mの距離で
聞いた時の音圧レベルw
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 15:01:48.34 ID:KalBByLq0
家でもイヤホンヘッドホン使う馬鹿いるよね、スピーカーって物を知らない土人なの?
357名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 15:02:18.27 ID:5hjzwFh70
ウォークマンですが爆音で聞くときでさえ
MAXの三分の一程度の音量です
358名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 15:03:59.52 ID:3qC364pz0
カナルよさげだけど
鼻炎で耳も微妙によくないから敬遠してたのは
正解だったか
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 15:04:02.51 ID:I/ZGLlFc0
アンプ側のゲインがそもそも規格からでかすぎると思うわ
PCと繋げたときPCの音量絞らないとまともに音量とれないアンプ多すぎて困る
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 15:06:34.36 ID:xa6E//U50
自分が心地よく聞こえる音量よりちょっとだけ下げてる
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 15:08:26.27 ID:wkA7yOI30
音量高くないと駄目で難聴になりかけかと思ってたら
単にカナル型の使いすぎで耳の奥に耳糞たまり過ぎてるだけってこともありそう
362名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 15:09:13.76 ID:NS/8Gx1v0
>>359
アナログ出しの時は出力小さいと、S/N的に不利だしなあ
抵抗3本組み合わせて、固定アッテネーター作って挟むと
良いかもね
363名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 15:10:54.71 ID:QLcqifOV0
>>356
ジャズとかなら良いけど
メタル系とかエレクトロはスピーカーで聞くと周りに迷惑だからなあ
例え家でも
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 15:13:06.05 ID:Lwad6UOZ0
大音量で聴く→難聴→さらに大音量で聴く→


ご愁傷様ですw
365名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 15:13:16.97 ID:HwLoLDAh0
難聴=耳鳴りって聴こえない事の不便さもさることながら、
精神的にきついんだよ。
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 15:13:57.99 ID:myPdG50/0
そうは言ってもipod普及からカナルばっかり出回ってるんだがな
あれ閉塞感有るからやめてほしいわ
ソニーの6000円ぐらいのオープンイヤーが最強だった
367名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 15:14:26.77 ID:YNv0R94m0
アナルオナニーがどうしたって?
368名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/15(火) 15:15:08.32 ID:MPbivGOZ0
電車の中で大音量で聞いてる馬鹿女が隣の席に居て、聞こえないだろうと思って友人と頭おかしいんじゃねぇのこいつとか話してたら
何故か普通に会話聞こえてたっぽくて、いきなりキレだして凄い笑ったわ
369名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 15:18:02.17 ID:OX1NoLGg0
>>300
あれ何も流してなくてもキーンって音が聴こえて気持ち悪いんだが
370名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 15:18:05.00 ID:+m26+9Ci0
聴き疲れしやすい機種のイヤホンは耳への負担もやっぱり大きいのだろうか?
371名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 15:20:20.05 ID:4ozR/llj0
>>368
オープン型使ってるから音が漏れる、当然他人の会話も聞こえる。
372名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 15:21:37.43 ID:iWIBdDHX0
耳栓とヘッドフォン併用してる
373名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 15:22:20.54 ID:hnVg0BZk0
今日ロック系のライブ行く俺ガクブル
374名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 15:27:17.51 ID:BCCRkywv0
>>366
akgのk313、下手なカナル足元に及ばないバランスの取れた音なんだけど
音漏れ最凶だから電車とか図書館ではカナル使わないわけにいかない
375名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/15(火) 15:31:35.90 ID:02PKFtO9P
>>43
カナル型のブルートゥース使えば?w
376名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 15:36:01.77 ID:zK7cpIBF0
普通に考えればわかるだろ
ばかにはわかんねーか?
377名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 15:36:21.32 ID:tbQsbPNhO
>>43
カナル刺してコードを耳にかけれ
378373(アラバマ州):2011/11/15(火) 15:36:56.64 ID:hnVg0BZk0
http://ameblo.jp/cosmic2111/entry-10748131038.html

ここを参考にしてティッシュ耳栓を装備しよう
379名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 15:37:50.94 ID:Tpj5g2rD0
昔に比べて、最近、電車の中で、釈迦釈迦音漏れさせてる家具氏大杉ないか??
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 15:40:09.71 ID:zK7cpIBF0
ゲームでもしてろよ
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 15:41:18.94 ID:q1AZHV1C0
スピーカーで小さい音で聞くのがデフォになった。
しかたないね。
382名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 15:48:18.63 ID:Tpj5g2rD0
昔ラジカセ担いでた黒人は今どんなスタイルになっているの?
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 15:51:11.96 ID:0orjQd3W0
>>370
やっぱりそうなんだろうな。そういった体の小さいシグナルにも耳を傾けるべき
384名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 15:51:48.49 ID:9VOCE83HO
まじかよ

どうにかして大音量でも耳を傷めない方法ないものかね
385名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 15:53:41.22 ID:icEOVQxS0
>>383
難聴だからシグナルも聞き取れないんじゃね?w
386名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/15(火) 15:56:02.73 ID:GyXkZFZJ0
これ以上下げたら聞こえないなってレベルにしとくのが安全

つーかうるさいと耳痛くなるだろ
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 15:58:32.54 ID:KTAYbJCO0
じゃあ逆に聞くけど
いい耳栓してれば耳の調子いいのか
388名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/15(火) 15:59:01.94 ID:2YRyvgZd0
>>384
骨伝導なんちゃら
389名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 16:05:00.14 ID:gMt64/S/0
>>150
535買えなくて中途半端だけど425にした
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 16:10:43.94 ID:/13+64Ns0
昔っから言われてるよな
利便性と難聴のリスクを天秤にかけて前者に傾くから使い続けてるけど
391名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 16:11:15.19 ID:XKbkzspl0
ウォークマンの音量1ってどんなもんだろうと聞いてみたら
外の騒音丸聞こえで笑った
キーボード叩く音より小さいじゃんかw
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 16:13:17.11 ID:yk+xMh8g0
家でいつもK701で音楽聴いているんだけどやばいかな?
マザーボードの裏面に直挿しで、Windowsの音量75%、foobar2000の
音量MAX、音源は全部リプレイゲインを設定89dBでかけているんだけど・・・
393名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 16:16:23.98 ID:5YBqUxe60
たしかに昔っから言われてる気はするけど
今の音楽は音圧がやべーからそのぶん耳にダメージはありそう。

ボカロのアホみたいな音圧の曲を聴いてるガキはまずいんじゃないかね。
394名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/15(火) 16:22:29.26 ID:7y/64JSU0
パチンカス死亡のお知らせ
395名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 16:23:59.72 ID:3InULAaH0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   (p_q)i  ・
   |   ,-|=‐| i. 
   >   |  |く
 _/ ,/|⌒)|、,ヽ_
   ヽ、_/|~ヽ、|__)  \
    _ノ___ノ
   (       _
    ヽ__    /◎/
      )  /ロ/
      (___ノ ̄
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 16:24:56.25 ID:rQujalyj0
>>393
ボカロはヤバい。
音量最小でも結構音圧がすごい曲があるから、
エンコするときに調整した方がいい
397名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 16:26:33.36 ID:8jJ0WskB0
おれ電車の中で音楽聴くのやめるわ、怖すぎる
398名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/15(火) 16:30:24.38 ID:LbphQJ8j0

ドックン            ごりごり        ドックン

 がりがり      ドックン        ぞわぞわ       ドックン
399名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 16:30:55.37 ID:ulmI/dByO
ヘッドフォン(イヤフォン)は真に偉大な発明だった
それまでのこころが満たされる鑑賞というステージを越えて知覚の限界をくすぐれる装置に引き上げた
スピーカーでそれは出来ない
空気と地続きなスピーカーでは感覚がゆるんで高まらない
だからこそ鑑賞に適してはいるが外界を遮断し感覚のチャンネルを合わせる事が出来た時に
鑑賞を越えた音のマジックを体験できる
音質厨 オーディオヲタはこれが分かってない
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 16:33:08.30 ID:YIOpFjOR0
>>395
なんだこれクソワロタ
401名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/15(火) 16:34:09.09 ID:BCCRkywv0
>>394
トイレ借りるために十年ぶりぐらいにパチソコ屋に足踏み入れて
その騒音というか爆音に笑った
客の神経マヒさせるためのBGMなんだろうけど、あれだと店員まで
難聴になる
402名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 16:35:25.94 ID:9szyKi7R0
>>91
フィル・コリンズ・・・
403名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 16:36:55.81 ID:YIOpFjOR0
>>91
音楽やってて難聴になるのは「音響難聴」っていって結構有名な気がする
404名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 16:36:58.80 ID:UsT16R3DO
>>379
俺こんなカッコイイ音楽聞いてるぜ!!アピールだろ
405名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 16:37:53.09 ID:KJntfUfx0
>>401
パチ屋の店員難聴多いよ。特にインカム側の耳がヤバイ。
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 16:41:39.17 ID:RH/5t7Vf0
ipodとかだと最低音量でもうるさくてボリューム付きで絞って使ってるわ
407名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 16:42:36.26 ID:zvBeD/HBi
>>332
いいスピーカーがないと低音とか全然聞こえないじゃん
408名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 16:48:13.16 ID:zvBeD/HBi
>>396
音圧って何?
409名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 16:49:41.52 ID:WorPI56P0
やっぱりね
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 16:52:17.52 ID:/aS53jLg0
このスレ開くような奴はもう手遅れだよ
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 16:52:35.71 ID:myPdG50/0
難聴甘く見ないほうがいいぞ
相手の言うこと分らなくて聞き返したり状況がつかめなくなる
やがてボケ老人扱いされる
目が見えなくなるよりマシだと思うけどね
412名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 16:53:55.36 ID:9WSHJ/lH0
耳は消耗品だからな
音を聞くたびに劣化して決して元に戻らない
413名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 16:55:33.04 ID:DG14SbZr0
>>412
万華鏡写輪眼かよ
414名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 16:57:06.22 ID:241Zpru20
なんで外でソニーのデカいモフモフヘッドホンつけてる奴多いの?
415名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 16:57:08.21 ID:hnVg0BZk0
>>413
耳の力使いすぎて血が出てくるんだな
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 16:59:35.28 ID:rQujalyj0
>>408
耳というか鼓膜に加わる空気圧の大きさって言えばいいかな?
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:00:13.82 ID:Bgvouflj0
分かってるけどカナル大音量の快感には抗えない
418名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 17:05:31.94 ID:BSKtqV8V0
1週間左手に振動加えまくったら左耳だけ耳塞感 耳栓してたのに
治るのかこれ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:07:34.06 ID:dKa44gIg0
体の外側から内側にかけて高音から低音の感覚器官がならんでいるので、まずは高音から聞こえなくなる。
420名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/15(火) 17:10:12.23 ID:skGv8S6X0
親父が大工で叔父さんが自動車修理屋で両方とも職業病で難聴
二人が話してると喧嘩してると思って子供が泣く
421名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 17:12:01.44 ID:XKbkzspl0
俺は眼が悪いせいか、耳はとても良い
422名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/15(火) 17:12:43.74 ID:qYAHYcBg0
耳かきや綿棒でこまめに耳掃除していても耳垢が鼓膜の周囲にこびり付いてる場合があるから
数年に一度は耳鼻科で診てもらったほうがいい。
423名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 17:13:58.95 ID:La0lcZWV0
元から難聴の俺はどうなりますか
424名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 17:15:22.29 ID:UY0+3vxoO
いや普通にイヤホン使ってればわかるだろ感覚的に。耳に悪いなって
425名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 17:15:48.20 ID:La0lcZWV0
>>411
いやあらゆる障害者の中で一番孤独なのは難聴だと
426 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (dion軍):2011/11/15(火) 17:17:36.98 ID:D4OcrwP70
イナズマイレブンGOの人気投票で腐女子泣かそうぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1321341867/
427名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 17:20:06.23 ID:RQwe5Sj+0
カナル使ってるけど耳糞がすごい勢いで溜まっていく
あと耳の中につっこむから耳がしょっちゅうかゆくなる
428名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 17:25:06.92 ID:eEywJG6t0
難聴なのかそうじゃないのかを調べる方法教えてくれ
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:26:16.37 ID:GaUymL+n0
数年前イヤホンスレが立つ度にこのことを書き続けてきたが、
全力でスルーされてた。
耳鼻科医やってるから難聴で泣き崩れる患者を山ほど見てきたのに。
430名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 17:27:40.51 ID:BSKtqV8V0
>>429
一生治らなくなる難聴の症状ってどんなかおしえてください
軽い耳塞感は大丈夫?
431名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 17:28:01.50 ID:l/ufjvL70
今カナルしか売ってないからな
使い続けてた奴が生産中止になってどうしたらいいのか
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:30:47.74 ID:0+m2+Nv10
そもそも今の音がどれくらいのデジベルなのかわからない
CDからリッピングするとき99db設定にしてウォークマンにいれて10くらいのボリュームできいてる
これって何デジベルなんだろw
433名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:31:24.85 ID:zahqImXT0
うちの親父も医者だけどイヤホンつけて爆音流すやつは年取ったらつんぼになるとかいってたな
434名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 17:32:16.00 ID:SW3WyjlQ0
アナル型使ったら難肛になったわ
435名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/15(火) 17:33:43.51 ID:qvzK8piHO
FPSでちっさい音も拾う為に音量上げてやってたせいか
確実に耳が悪くなってる
職場で相手に聞き返す事増えてきた
相手にイラつかれそうで話し掛け辛い
436名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/15(火) 17:34:42.77 ID:UpfeM4yLO
>>428
耳がちゃんときこえてるか不安とかなんとか言って
耳鼻科か補聴器売ってるメガネ屋で聴力測定
437名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 17:35:49.31 ID:XKbkzspl0
補聴器業界の株でも買っとけばいいのかな
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:37:34.48 ID:zahqImXT0
耳鳴りがたまに聞こえるやつは注意信号だからな
439名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 17:38:55.16 ID:ro814FTFO
重低音のカナル型イヤフォンでガンガン聴いてるわ
もう若くないからどうでもいいけど
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 17:42:13.41 ID:owRMk+nE0
もうすでに難聴だしな

一時期寝る前もずーとつけてた
起きてまだ音楽鳴ってることに気付く
441名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:43:38.32 ID:pfxGvRU+0
俺中度難聴

辛いよかなり
442名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 17:44:50.24 ID:BSKtqV8V0
たかがデッカい音で聴き続けたくらいで死ぬまで治らないとか耳軟弱すぎんだろwwwwwww
443名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/15(火) 17:46:13.94 ID:GH04O3feO
小川のせせらぎぐらいの音量
444名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 17:46:42.79 ID:KJntfUfx0
>>425
目が見えないとモノが遠ざかる
耳が聞こえないとヒトが遠ざかる
445名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 17:46:55.68 ID:Em9h6mtz0
耳悪いの自覚してるくせにイヤホンシャカシャカしてる奴がいてむかつくわ
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:47:51.52 ID:GaUymL+n0
>>430
それだけでははっきり言えないが、耳鳴りや耳塞感は難聴の予兆や初期症状のこともある。
イヤホンをどうしても使う場合は、片耳にしても違和感がない音量にして1日30分程度にしておいた方がいい。
447名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 17:50:27.78 ID:rH78GFwG0
ヘッドホン推奨してるけど、それでも難聴になるだろw
スピーカー使えや
448名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/15(火) 17:51:34.06 ID:Zh0swz5W0
>>191
エティモの耳栓ならサウンドハウスに売ってたはず
ただ、付け心地はあまりよくない
449名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 17:51:34.86 ID:d1Ryeg4D0
俺はライブに行って耳鳴り止まらなくなった
次の日町医者行ったらすぐ治るよと言われて放置。
治らず1週間後に総合病院行ったらどうしてもっと早く
来なかったのか。手遅れと言われた。
それ以来耳鳴り止まらず。おまえらも気をつけたほうがいいよー
450名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:51:49.66 ID:zahqImXT0
ウォークマン世代がそろそろジジイになるから多分難聴は世代ごとにうなぎ登りしてるだろな
451名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/15(火) 17:52:04.63 ID:3AakewzKO
大音量で四六時中音聞いてるサウンドミキサーの俺は、耳悪くなってない
はい論破
452名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 17:52:51.02 ID:PZj5A5At0
昔から言わてることじゃん
453名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/15(火) 17:53:24.18 ID:s1IyQJQ30
ドンシャリのほうがまずいのでは?
454名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:53:48.39 ID:pfxGvRU+0
低温がきこえないからきつい
電話もよくききとれなかったりする
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 17:54:57.97 ID:GaUymL+n0
>>450
最近50代の難聴が本当に増えてる。
456名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 17:55:10.62 ID:etUetDVL0
イヤホンはまじでヤバイよ
457名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:55:40.20 ID:7Oqs3jlP0
バンド練でスタジオ入ったあと耳しばらくキーンとしてることあるけどあれやばそう
どの楽器もそんなにボリューム上げんなって話か
458名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 17:56:03.40 ID:zahqImXT0
>>455
六十超えたら多分もっと耳悪くなるとおもう
耳は劣化するからな
459名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 17:56:18.07 ID:evZikBaWI
>>112レスしてるやつはワキガ
くせーから近寄んな!
460名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 17:56:40.79 ID:VEyHPSkT0
難聴っていうか聞き取れてるんだけどなに言ったのかわかるまで時間がかかる
461名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 17:56:49.51 ID:19XQH+8z0
だって現実の音を聞きたくないんだもの
462名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/15(火) 17:56:57.16 ID:AFliB8UaO
具体的にどれぐらいの音量だよ
半分以上か?
463名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 17:58:50.42 ID:uUYsvzg+O
たまに耳鳴りします
こわいです
464名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 18:01:59.02 ID:pfxGvRU+0
難聴になって婚約者からも逃げられた
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 18:02:33.15 ID:myPdG50/0
>>425
難聴は嫌な事が聴こえなくて一方的に発言出来るというメリットが有る
猜疑心が強いとストレスと疎外感だらけかもしれんが
社会活動では盲目の方がハードル高いと思う
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 18:02:51.87 ID:rQujalyj0
>>462
人の会話が聞き取れない音量ぐらい
467名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 18:04:08.76 ID:dsgtACDU0
カナル型は嫌い
音がこもるしコードが服に当たるだけで雑音になる
468名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 18:04:18.46 ID:rmuZHMA60
アナルがどうしたって?
469名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 18:05:23.82 ID:pfxGvRU+0
補聴器してるから差別しないでね
470名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 18:07:09.66 ID:BSKtqV8V0
>>446
doumo
471名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 18:07:12.56 ID:3rLOBSEr0
5人中1人って・・・結構高い確率じゃねぇか・・・
472名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 18:07:25.69 ID:sN8M08uI0
家の中ならウォークマンの音量1で十分だわ
473名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 18:11:59.04 ID:jFOppd+O0
音量表示の半分より上って何のために存在するの?
474名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 18:13:17.03 ID:BSKtqV8V0
>>473
物事はほどほどがいい。普通が一番しあわせなんだと教えてくれている
475名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 18:14:28.55 ID:ldUzuWW/0
>>1
歳取りゃ何しても難聴になるわ
476名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 18:23:22.73 ID:tUzEZTD80
>>473
ヘッドホンによってインピーダンスが違うだろ
477名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 18:27:33.52 ID:4LoKWjIF0
健康診断ではなんともなかったけど日常会話で聞き取れなくて何度も繰り返し聞き返すことが多い
478名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 18:29:22.60 ID:jFOppd+O0
記憶にある限りカセットテープの時代から、
ウォークマンの類を人に貸して、返ってきた時に爆音でなかったことがない。
隣室のアナログ時計の秒針が聞こえる。
479名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/15(火) 18:32:31.13 ID:DgQ3ODJ9O
カナル友達の声が聞こえてくる
480名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 18:36:29.41 ID:nLKpOtet0
ウォークマンやめとこ
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 18:50:29.75 ID:TxoSPtp30
ノイズキャンセリングってどうなの?
カナルから変えていいことある?
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 18:53:31.93 ID:50GRX2YS0
お前らハーレム主人公特性ゲットじゃんwwwwwwww

美少女「もう、この朴念仁」  

お前ら「え?何か言ったか?」

美少女「なんでもない!」


キモオタのお前ら歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/15(火) 18:58:49.64 ID:G5UW6vbo0
街中ででっかいヘッドホンつけて音楽聴いている人は余程音楽好きなんだろうな
どんな曲聞いているんだろう
484名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 18:59:26.44 ID:pMDwzzgl0
>>392
アンプ買え馬鹿
485名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/15(火) 19:03:16.07 ID:KJntfUfx0
>>464
それは酷い女だな
486名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 19:03:23.83 ID:T1BoorGU0
MP3Gainで89dBに音量揃えてる
最近のCDは90後半から100前半だしカナルで聴くとうるさすぎ
487名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 19:08:28.85 ID:pMDwzzgl0
>>478
イヤホンによって音の大きさ変わるがな
488名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 19:09:17.94 ID:BSKtqV8V0
>>482
何て?
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 19:11:10.30 ID:CQfdFwe00
>>49
ドリンク代速報で何いってんの
490名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 19:11:25.76 ID:icEOVQxS0
>>485
酷くはないだろ難聴は身障と変わらないからなw
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 19:12:28.78 ID:CQfdFwe00
>>488
三重出身の友人が「何て?」連発してイライラする
関西人死ねよ死ねよ死ねよ
492名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 19:14:51.54 ID:BWn15nd6P
カナルのほうが外部騒音を遮断できる分S/Nが向上し
低音量でも聞き取りやすくなる

>耳に差し込む形状のイヤホンではなく
>耳に当てる形状のヘッドホンを選んだ方がいいとされている。
されていない。嘘八百
493名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 19:17:57.33 ID:JmU/ejJ10
>>193
騒音性の難聴は4000Hzだけがガクッと落ちやすい
それは耳の穴の共鳴周波数が4000Hzだからなんだよね
年齢的な聴力低下は高音から低下しやすい
494名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 19:19:47.81 ID:Td7vV2TL0
ピーって薄い耳鳴りし出したら終わりもう治らん
495名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/15(火) 19:20:22.65 ID:QPZ+hksM0
手遅れになってる奴多すぎワロタ
496名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 19:22:07.93 ID:NZz+Z6mti
音環境はデカ過ぎたら耳壊すなんて、工事や工場で常勤するやつが耳栓するほど昔から当たり前の話だし
カナル型なんてもう専用の調査結果かすらも怪しい表現
497名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 19:24:01.16 ID:7PQ5gXhKO
開放型のHD800使っているけどセーフかな。
498名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 19:29:51.44 ID:NZz+Z6mti
フランク・リンて
499名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/15(火) 19:33:11.21 ID:g92njPIF0
今オープン型で安くていいやつってないだろ

評判いいやつがことごとく生産終了で終わった
500名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 19:35:17.81 ID:MtOaGHam0
調査するまでもないだろ。
電車でしゃかしゃかさせてるやつの耳ってどうなってんだろうな。
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 19:38:52.74 ID:tbaX6vp/0
そんなわけねええじゃんwwwwwww
っとか思ってたけど今思うと前より本当耳悪くなったと思う
おまいら気をつけろよ
502名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 19:39:25.99 ID:UZXKX6Pj0
難聴かどうか確認できるサイトないの
怖くなってきた
503名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 19:47:54.95 ID:XKbkzspl0
>>494
怖くなって耳を凝らしたら、シーッという音が聞こえてきた
ヤバイ!と思ったらPCのファンの音だった
504名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 19:48:23.26 ID:MtOaGHam0
ヤブサメって鳥がいるけどこの鳥の鳴き声が聞こえなくなれば難聴
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 19:50:46.99 ID:8niAm5tb0
ウォークマンのノイズキャンセルが快適すぎで手放せない。しかし難聴は怖いんでカナル型じゃなく、ヘッドフォンで対応してくれないかな。
http://blog-imgs-38.fc2.com/s/o/g/sogokazegusuri/DSC_0126_R.jpg
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 19:51:43.88 ID:LE6MfieK0
スピーカーで家が震えるほどの大音量で聴いてるけどヘッドホンじゃないし大丈夫だな
507名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 19:54:48.07 ID:KTAYbJCO0
>>494
それって常時なる感じ?
508名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 19:55:23.68 ID:icEOVQxS0
>>505
BOSEが出してなかったか?
509名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 19:56:04.51 ID:g98xL/4G0
高校の時に超ドマイナーインディーズを通ぶって大音量で聞いてた奴が難聴になってたな
低い声で話さないと聞き取れなくなってやんの
510名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 19:57:32.23 ID:LE6MfieK0
難聴は静かなところでは分からない
騒音がなっているところで言葉を聞き取りづらくなる
電車のなかだと分かりやすい
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 19:58:36.80 ID:U6COKONm0
スピーカーオナニーしてんだろ?
512名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 19:58:51.58 ID:etUetDVL0
普通に会話してて「え?」とか聞き返す人は
すでに危ない
513名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 20:00:41.93 ID:6NTJdqj20
>>512
それはお前の気持ち悪い低い声が原因
514名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:03:04.83 ID:NZz+Z6mti
高い音が聞き取れなくなるのは単純な年齢もある
そればかりはどんなに気を付けても無駄
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:06:13.18 ID:8DE8eLKA0
コーヒーやの店員とかで耳の遠い若い子いるよな
516名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/15(火) 20:07:36.84 ID:LiSP82LHO
用語が多くてわからん
517名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/15(火) 20:13:00.42 ID:Uin+cJNm0
昔、BAタイプのカナル型で音楽聴いてた時に難聴になったなぁ
面接で何と質問されてるのが分からなくてシンドカッタわ

カナル型を一切やめて、ヘッドホンにしてからは聴力直ったよ
518名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 20:13:40.34 ID:UzJH3t2j0
片耳がすでに死亡しているポール・ギルバートさん
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c3/24/rokugen666/folder/1035669/img_1035669_31527043_0?1319092050
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 20:14:54.81 ID:WoX1I9XX0
友達にプレーヤー貸して返ってきたときに
異常な音量になっててビビった覚えがある
こっちは音量1でもでかいなと思うのに
520名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:17:33.19 ID:Gu+v8r2f0
今さらどうでもエエわ
521名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 20:20:10.35 ID:yQRZxTg00
さっさと難聴になれ。
やかましいんだよ
522名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 20:23:55.14 ID:kaOf6I0x0
100デシベルって相当だぞ
音漏れなんてレベルじゃなくヤバイレベルだろ
523名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 20:26:09.50 ID:dB3UL119O
>>512
スゲー聞き返す
聴覚検査では異常ないんだけど
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/15(火) 20:28:35.91 ID:6E4WWR/z0
カナルで音を小さめにするのが情強
ヘッドホンだと音を強くしないと聞こえない
525名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 20:30:20.77 ID:Xja4odob0
115デシベルとかやばすぎワロタ
先天性難聴持ちだけど70デシベルあれば聞こえるわ
526名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:36:55.06 ID:T1BoorGU0
MP3Gainだと1.5ずつしか調整できないのが糞
劣化なしに0.5ずつ調整できるフリーソフトないのか
527名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 20:42:27.72 ID:XDqq8d8h0
BAで大音量で聴いてる奴なんているの?
難聴になるのって開放型で音盛れさせてるかまってちゃんだろ
528名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/15(火) 20:44:21.17 ID:7PQ5gXhKO
>>523
耳に異常無いなら頭の方だと思う
529名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 20:45:14.10 ID:BjpKgWxiP
ですよねー
530名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:46:59.22 ID:ep2sLKko0
>>49
なんでライヴってあんなに音デカイの
演奏以前の問題
531名無しさん@涙目です。(空):2011/11/15(火) 20:47:22.82 ID:3uJCuCjB0
電車の中はやめとけ。特に地下鉄。
音楽+走行音でボリューム倍のダメージがあるぞ
いいか、音楽だけ聴いてると思ってるのはお前の脳が選別しているだけで、
耳には音楽+走行音だからな
532名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 20:47:40.67 ID:XKbkzspl0
カナル型とかヘッドホンとかいろいろ使ってるけど
次の日に耳の疲れを感じるのは、低音の少ないカナル型を聴いた時
無意識に低音の迫力をだそうとしてボリュームを上げてしまうのが原因だな
533名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 20:48:10.77 ID:b3CVFXNL0
カナルの方が危ないって理由が分からないんだが誰か説明してくれ

遮音性が高い方が低い音圧でも大きく聞こえると思うんだが
ノイズキャンセリング>カナル型>開放型 の順に耳へのダメージは小さいと思ってた
534名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 20:51:04.86 ID:XKbkzspl0
>>533
カナル型は高域の音圧が減衰しにくいからじゃね?
535名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/15(火) 20:51:47.77 ID:rKF2az1b0
ポールギルバートとか耳悪くなって
ライブのとき耳に何かはめて
ギター弾いてるよね
536名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 20:55:10.49 ID:4u1iiXxY0
エロ動画なら大丈夫かも検証してください
537名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/15(火) 20:55:22.56 ID:ep2sLKko0
少なくとも高音は切ったほうがいい
iPhoneで聴くときはTreble Reducerにしてる
低音もあんまりよくないけどな
538名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/15(火) 20:56:58.93 ID:dG8efzoNO
>>532
あるある
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 20:58:48.38 ID:9UViSzXN0
ウォークマン訴訟スレに
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 21:00:27.81 ID:9UViSzXN0
>>533
耳にあんな物突っ込んで衛生的によくなさげ
そこから変な菌で難聴になるんじゃね
541名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/15(火) 21:02:01.61 ID:JKqnHjyy0
自然音を大きめの音で聞いてたけど
ヤバイのかな
542名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/15(火) 21:03:40.22 ID:mfg9Ueas0
カナル型はやばそうな感じがプンプンする
543名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 21:05:01.32 ID:52pmV2uM0
耳に当てる系って、耳に当たって痛いからつらいでつ・・・
544名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/15(火) 21:08:12.33 ID:XKbkzspl0
データ的なことが分からなくても
感覚的に、耳が疲れやすいイヤホンと疲れにくいヘッドホンっていう感じはするよな。
耳に刺さるような音質のイヤホンがいちばん危ないだろ。
たしかにカナル型のイヤホンは耳が疲れやすいよ。
545名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/15(火) 21:11:39.36 ID:FTralS0d0
冗談でアナル型に挑戦してみたら
腹に音がガンガン響いて最高だった
カナル型とかもうやってらんない
みんなも騙されたと思って一度やってみて
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 21:13:42.74 ID:tYL19atH0
>>545
そのまま口スピーカーしろ
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 21:15:45.77 ID:SqFrMulk0
自転車に乗るやつのイヤホン装着率の高さはなんなの?
ピストのりと同類だろうな。
548名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 21:16:19.46 ID:u0STSDfQ0
俺のHD650ちゃんに死角はなかった
549名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 21:17:55.11 ID:ibLenV8u0
難聴って音が聴きづらくなるだけじゃないぞ
老人に多いタイプの難聴で、周りの雑音が必要以上に大きく聴こえるというのがあるんだが
そういう難聴になる事もある

俺はドラムのやりすぎでこれになった
550名無しさん@涙目です。(家):2011/11/15(火) 21:18:04.82 ID:zy3Iyr2N0
カナル型は中耳炎その他の炎症の元にもなるよ
ここまで言っても使い続ける奴はマジキチ
治療に保険使うなよ
551名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 21:19:17.75 ID:R9MSRfJr0
そりゃ屋外や電車の中で聞いてたら耳悪くなるわw
普通の音量だとそういう場所じゃまったく聞き取れないからなw
552名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 21:34:19.31 ID:9RVYMGgY0
骨伝導の奴作れ
553名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/15(火) 22:11:34.17 ID:4vjgTOvt0
>>29
なんだすでに難聴か
554名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/15(火) 22:56:53.35 ID:jwPkoEMC0
野球やサッカーの応援で騒いでるヤツもヤバそうだな
同情する気にもなれんが
555名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/15(火) 22:59:10.14 ID:xeNtQCLo0
ライブやってる奴とか耳死んじゃうんじゃないかとよく思う
556名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 23:00:09.32 ID:WJ+yaGCl0
カナル型でない方が大きい音で聞いてて耳に悪い気がする。
557名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/15(火) 23:02:21.60 ID:ZyRvPXse0
俺はこれで本当に耳やれらたぞ。

なんか10代にしか聞こえない音、20代にしか聞こえない音、みたいのあるじゃん?
あれで20代の音が俺だけ聞こえなかったからな。
昔は耳が良かったのに。
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 23:06:15.92 ID:4qXrUPTy0
> 耳に当てる形状のヘッドホンを選んだ方がいい

どういうヘッドフォンを買えばいいんだ?
素人に教えてくれ。
559名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/15(火) 23:11:30.72 ID:R9MSRfJr0
>>555
実際に耳やられてるやつ多いよ。
ハマアユだかもやられてなかった?
560名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/15(火) 23:11:59.28 ID:ibLenV8u0
>>559
あれは大音量が原因の難聴じゃなかった気がする
561名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/15(火) 23:15:08.03 ID:f94oYwAb0
2011/12/25 HR/HM三昧の第4弾放送決定
http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html

赤羽のロニーを勇気付けるために皆の力で盛り上げてやってくれ。。。
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:15:08.22 ID:gQBlSaDc0
なんでこんな常識を今更言い出したのかわかんないけど
地下鉄とかだとカナル以外の方が音量大きくしなきゃいけなくて
逆効果になることもある
563名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/15(火) 23:15:35.63 ID:uCfCFTbt0
少しくらい耳悪くなったほうがいいわ
電車内で他人の鼻息まで気になるからカナル型で音楽聞いてる
ボリュームとしてはipodでスライダの半分くらいだから
そこまででかくないけどな
564名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/15(火) 23:17:31.87 ID:HURp30FU0
>>7
PC もスピーカーも目一杯ボリューム落としてもまだ煩い
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/15(火) 23:21:18.41 ID:mkAl9v4x0
ER6突っ込みすぎて急性中耳炎になった
566名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/15(火) 23:44:28.93 ID:RWwBLQoQ0
シンジ君は難聴確定だな
567名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/15(火) 23:46:15.14 ID:YsR5RH7a0
イヤモニって耳に悪そうだしな
568名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/15(火) 23:46:40.47 ID:OcudyjwoO
>>566
MDに時代を感じる
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/15(火) 23:50:25.44 ID:NbRfjR9m0
カナルで小音量がデフォだろ
570名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/15(火) 23:53:23.56 ID:ZuJyr8o3O
おっさんの低い声が聞こえん
571名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 00:02:54.87 ID:w1L4oXQW0
>>557
年取るとみんなそうだから。
572名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 00:07:48.99 ID:ICTk3BkT0
(^q^)<昔から音の抜け道がないヘッドホンは耳に悪いと言われてますwwwwwwww
573名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:09:09.51 ID:T0E19f750
もう10年ぐらいずっとヘッドフォンのみ
イヤホンだとすぐに耳が痛くなってしまう
574名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/16(水) 00:09:44.83 ID:+RrwKgaW0
>>568
シンジ君はMDじゃなくてDATみたいなテープだったよ。
575名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/16(水) 00:13:33.02 ID:c01KYmb+O
耳障りな音を聞きたくないので耳を潰そうと最大音量で聞いているんだが全くどうにもならない。
576名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:15:32.88 ID:8xQoGnhh0
ガキんころ片耳のヘッドフォンで無線やってから右だけ難聴だ
577名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 00:28:52.94 ID:/DsVXIJ70
バカでかい音量にならないように定期的に1%とかにして聴いている
578名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/16(水) 00:32:02.64 ID:7J+AKx7Z0
最大ってキチガイレベルででかいじゃん
この半分でもあり得ないし
579名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/16(水) 00:33:59.74 ID:uxRs27o70
耳にひっかけんのが最強なのに
なんでDAPはアホみたいにカナルを付属してくるのか
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 00:38:02.58 ID:m6uP9Wws0
22だが右耳がヤヴァイ
581名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 00:41:13.59 ID:lWmkT9Q80
俺のバイクヤバいかも
582名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 00:44:12.09 ID:aOI/qsOD0
音量絞ってるせいか何年も一日中カナル突っ込んでるけど別になんともない。寝るときも突っ込んだまま動画みてそのまま寝落ち
583名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/16(水) 00:46:22.79 ID:c+PBqhsO0
3000円以下でコスパ最強は?
584名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 00:48:51.49 ID:oBaeVpEZ0
寝るときに1週間ほどラジオ聴いてたら一時的に聞こえにくくなってワロタ
585名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:51:11.71 ID:xXSROCx50
>>583
fx51
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 00:57:24.96 ID:Dxi8TM6p0
>>2
勝手に殺すな
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 01:08:23.21 ID:ENLZyB7h0
嫌なら聴くな

ショックウェーブの振動は画期的だった
588名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/16(水) 01:11:35.81 ID:f0S7ka5+0
あーやべぇ・・・
おれも最近よく何?って訊き返すわ
あれ相手の声がボソボソなんじゃなくて俺の耳が悪かったのか
589名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 01:16:11.96 ID:yhPekrqZ0
1年半前にゴムのお椀みたいな形しているイヤホンに変えたらちょっとコードに
当たっただけで落ちてててイライラしてたが、先日お椀のゴム大きいのが付属品
についてるのを見つけたので交換してみたらら落ちなくなった。

今まで何してたんだろう。
590名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 01:20:58.98 ID:gvsLaGvu0
衛生管理者の資格取ったけど、それで勉強したな

なんか有毛性細胞ってのが剥がれ落ちて、
音の振動を感知できなくなんだと
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 01:26:46.13 ID:FdzAPFk50
あと音は聞こえるけど話の内容が聞き取れなかったり理解できなかったりするのは何科に行けばいいんだ
592名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/16(水) 01:29:07.35 ID:gvsLaGvu0
>>591
普通科で勉強すれば?
593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 01:29:15.90 ID:ICTk3BkT0
(^q^)<脳病院wwwwwwwww
594名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 02:07:59.08 ID:2iSl1/sJ0
カナル型でゲームやったりアニメ見てるのってやばいのかな
音量7か8だけど
外にいるときは、音量最大に近いしまぁめったに外に出ないけど
595名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/16(水) 03:16:07.96 ID:V+F6UGBw0
ドラムやってるやつの難聴度は異常
高校時ですでに耳悪いのいたし
596名無しさん@涙目です。(東北地方):2011/11/16(水) 03:29:55.68 ID:IbVOJ1B30
>>157
(ギリシャ)って始めてみた
597名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 07:13:48.84 ID:1Z0pB5i10
>>533
低音が逃げないで直に入るから
スピーカーって下の方に穴が空いてるだろ?あれは低音を逃がす為の穴なわけ
それが無いから空気の振動が強すぎるんだよ
598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/16(水) 07:18:40.99 ID:1Z0pB5i10
まぁ嘘だけどね
599533(東京都):2011/11/16(水) 08:51:23.10 ID:bWKSlGzz0
>>534
>>597
聞こえない周期の振動が耳にダメージを与える、と考えれば納得出来る。
ただ、それって「良いヘッドフォン」も同じなんじゃ・・・
ダイソーのイヤホンみたいな酷いカマボコの方が耳には良いのだろうか

>>540
そっち???
600名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/16(水) 09:39:42.91 ID:kI0ws8DG0
>>597
> >>533
> 低音が逃げないで直に入るから
> スピーカーって下の方に穴が空いてるだろ?あれは低音を逃がす為の穴なわけ
> それが無いから空気の振動が強すぎるんだよ

見て下さいこの見事な誤りを!(笑)
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 09:51:18.97 ID:2iIt5DLs0
カナルですら音漏れしてる難聴野郎はもう死ぬしかないんじゃないかな
602名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 09:55:38.68 ID:6mqAiq1c0
大音量ってほとんどボリュームMAXの事だったのかよ
半分でもかなり大きいから心配してたけど
全然問題なかったのか
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 10:08:32.67 ID:R1m3wJHA0
難聴の恐ろしさは本人が気づきにくいことにある
604名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/16(水) 10:19:10.28 ID:VmxYaOtP0
>>582とか確実に手遅れだよな
605名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/16(水) 10:21:05.62 ID:x5iXaJ6u0
耳垢ベトベトだけどカナル型買っちゃった
耳がかゆい
606名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 10:26:03.75 ID:hMe0khuS0
ワンルームのアパートだけどこの前クソデカいアンプ買って
アパート全体揺れるような音量で聞いてる
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 10:29:21.44 ID:bWKSlGzz0
>>602
「聞こえるボリュームが大きい」ってのは何の問題も無いと思う
それが物理的にも大きいと難聴になるんじゃないかと
飛行機の中で遮音性の低い器具で大音量に聞こえる音で聴く、とかだとダメージが大きそう
608名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/16(水) 10:34:07.04 ID:lgxeqMcf0
カナルタイプで1日6時間は聴いてる
ヤバいな
609名無しさん@涙目です。(家):2011/11/16(水) 10:36:47.58 ID:L2+hNZg30
耳のどこがやられると難聴になる?
610名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 10:36:58.66 ID:RC2WDsC2O
そりゃ大音量で聴いてりゃ何つけたって耳は悪くなるだろうよ
映画ですら嫌だわ
611名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/16(水) 10:37:55.64 ID:BY8bySLdO
イヤホンとか音量3以上にしたら死ぬ
612名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 10:38:11.42 ID:bWKSlGzz0
>>609
繊毛
613名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/16(水) 10:38:29.68 ID:V2nvL0S50
最大でシャラポワレベルなのか
もう電車も乗れね〜
614名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/16(水) 10:39:31.67 ID:Y/crY1m+0
カナルだと音楽聴くフリして聞き耳立てられないじゃん
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 10:40:14.67 ID:p4QESENJ0
カナル型って身体の中の音とか響いて怖いよな
616名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/16(水) 10:43:03.31 ID:x3ZpFDZxO
そもそも耳を大切にしてる人は大音量にしないと聞けないような場所で音楽を聞かない
それに街中なんて音楽聞いてたら危ないだろ
617名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 10:48:01.52 ID:QYGL3fle0
前付けてた自動車用マフラー、近接騒音103デシベルって相当ヤバかったのか…
618名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 10:50:54.79 ID:PlfrDTlVO
>>609
突発性もあるから原因の特定が難しいみたい。
蝸牛って部分の劣化だったり、どこの場所だったか忘れたけど音を認識する細胞があって、そいつは一度壊れたら復元しないらしいから、それも原因じゃないかな。
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 10:51:19.74 ID:bWKSlGzz0
>>617
周波数で違う減衰するけど、低音が多いなら実際聞こえてる以上にヤバい
620名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/16(水) 11:07:06.98 ID:yQpt+HZ/0
密閉型のモニターヘッドフォンとか常時使ってるミュージシャンなら職業病だし
難聴ってお前らが思ってる以上に簡単になるからな
621名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/16(水) 11:38:52.32 ID:R2h5MQFP0
なんで多くの人は音楽を毎日聴くのだろう。不思議でならない。
ただの中毒者じゃないか。
622名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/16(水) 11:42:38.65 ID:0mqXOqku0
どの程度が大音量なのかわからん。
iPodの音量メーターで、全開の1/5ぐらいならダイジョブ?
623名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 12:50:13.83 ID:ynP24kCFO
アナル型ってケツ穴に入れて音量上げて低音ドンドン感じるためか
624名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/16(水) 13:10:16.71 ID:AlhsLuHZ0
怖くなってきた
今までイヤホン突っ込んでた分だけ耳栓するようにしよう
625373(アラバマ州):2011/11/16(水) 13:18:46.66 ID:v/1UJsM40
昨日爆音ライブだったけどティッシュ詰めてたらなんともなかった
むしろシャリシャリした音が消えて良い
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/16(水) 13:33:50.59 ID:5MKNXhCE0
ウォークマンのノイズキャンセルを使いながら
音量は大体3〜6の間くらいをアルバムによって変える
慣れればこれでも十分に感じる
電車で音漏れるくらいの音量で聴いてる人を見ると心配になるよね
627名無しさん@涙目です。(埼玉県)
CDごとにデフォの音量が違うから気をつけろ
「MP3プレイヤーの音量1だから大丈夫^^」←これ手遅れ
最近のCDはほとんど100デシベル前後だから困る