痛風は尿酸値と関係ないことが判明 8台でも安心やな

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/13(日) 12:42:55.48 ID:lhiK8u5o0
>>5
そらあるだろ
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/13(日) 12:43:28.00 ID:DEB2BBD60
食事に関しては、痛風と糖尿病も大差ないのでこの期に考え直すといいかも。
ある程度の持病があると定期的に健康診断も受けざるを得ないしね。
総合的に体調管理にはかえっていいと思う。
118名無しさん@涙目です。(空):2011/11/13(日) 12:44:19.16 ID:S2oe67oQ0
>>114
肉魚をほとんど食わない
ビールはもちろんアルコールは一切摂取しない
腹八分目以下
激しい運動はしない

それでも10超える事がある
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/13(日) 12:46:03.98 ID:kBqLy7sC0
痛風の気はまだないけど痛風の家系なのでブラックチェリーのサプリ飲んでる
やめた方が良いのか?
120名無しさん@涙目です。(家):2011/11/13(日) 12:48:08.09 ID:YkALKa5N0
>>118
それ腎臓壊してるんじゃね?
121名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/13(日) 12:48:16.79 ID:R4rh6xOk0
俺も含め父方の家系がほとんど痛風持ち
遺伝です
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/13(日) 12:50:27.94 ID:XmL8JMX30
なんか、最近、いままでの医学的な常識が簡単に崩壊してるよなあ。
医学とか、まだまだ不明点だらけなんだな。
123名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/13(日) 12:51:16.42 ID:g1ZYl4bs0
そんな痛いか?
124名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/13(日) 12:55:26.52 ID:4PkfFOKWO
尿酸値が高いと痛風の確率も高くなるけど
痛風の発生自体は尿酸値の微分関数に依るんじゃないかな
尿酸値をグラフにしていった場合に
急に上昇したり下降したりの傾きが激しい時に
よく発作が起こる感じ
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/13(日) 13:03:25.12 ID:ad1m8pOP0
>>122
歯磨きはブラシを縦に動かせとか、運動の途中で水を飲んではいけない
とかうさぎ跳びは鍛えるのに申し分ないとか注射した後しっかりもみほぐ
せとか投手は肩を冷やすとか擦り傷切り傷は消毒してガーゼを当てるとか

今では全部否定されてるねw

>>123
発症したことのないやつに説明するのは難しい。
強いて言えば、昔の歯医者は麻酔無しで虫歯を削ったものだが、それ
よりも痛いと断言できる。それが何日も断続的に続く。
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 13:09:43.12 ID:4IKAYM940
まじかよ、魚卵食ってくる
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 13:25:34.62 ID:YaD505eW0
結局ビールを飲みまくる生活していいのか悪いのかどっちなんだよ
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/13(日) 13:26:24.74 ID:X0QhKpq40
痛風にはならないかもしれんが痛風腎にはなるだろ
129名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/13(日) 13:58:09.80 ID:HrAYUPs5O
昼めしとか何食ったら捗るん?
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/13(日) 14:01:24.56 ID:z0I1Svym0
>>123
金玉蹴り続けられるぐらい痛い
発症した時トイレに行く時なんか地獄だ
131名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/13(日) 14:14:34.52 ID:u1qwkYce0
マジかよ尿酸値高い事がわかってから薬飲んで運動してダイエットしてるけど
発症したら発狂しそうそんな痛み
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 14:20:29.28 ID:smcFDiHj0
天才は通風持ちが多いとかいう記事を見たことがあるが本当かね?
133名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/13(日) 14:20:40.10 ID:I5SjmsnM0
ずっと8くらいだが確かに痛風にはなってないな
ただし4年おきくらいに尿酸結石にはなる
薬飲んで溶かして終わり
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/13(日) 14:47:05.28 ID:quDPTYuR0
>>132
哲学者のホッブズは痛風だったとか。
でも、91まで生きてたというから、現代換算だと110くらいか。
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/13(日) 14:48:26.66 ID:TFrwC26R0
尿酸値が関係ないわけが無い
尿酸値が高いヤツが水分補給が少ないと発症しやすい
136名無しさん@涙目です。(家):2011/11/13(日) 14:50:06.85 ID:S2AjTejO0
筋トレやボクシングやってる人は痛風になりやすいな
知り合いの元ボクサーは痛風持ちだわ
137名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/13(日) 14:52:50.77 ID:z0I1Svym0
20台後半から不殺生な生活してる奴は本気で注意したほうがいいわ
突然くるぞ
138名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/13(日) 14:58:03.25 ID:31XW2tLh0
結局遺伝か
139名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/13(日) 14:58:24.65 ID:KJ3hfnxd0
>肉や糖分・油分の取り過ぎや酒の飲み過ぎ、睡眠不足や運動不足、過剰なストレスなど

仕事が忙しくて1ヶ月会社から帰れなかった時に発作を起こしたのはそのせいか
140名無しさん@涙目です。(家):2011/11/13(日) 14:58:52.26 ID:YkALKa5N0
高尿酸値は必要条件であって、十分条件じゃないってことか。
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 15:01:23.30 ID:wRieCvWr0
水でいいのか
三村みたくはなりたくないな
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/13(日) 15:04:08.25 ID:ImBXqnRB0
>>120
血液検査では、尿酸値の他は全て正常
痛風の発作はでたことない
143名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/13(日) 15:06:34.06 ID:ImBXqnRB0
>>132
天才というか、為政者?に多いんだとか
生活習慣によるところが大きいんだと思うが
144名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/13(日) 15:19:19.55 ID:QZERetom0
>68
渡鹿野には3000人もいない2〜300人程度だよ
おそらく答志島じゃね?
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/13(日) 15:22:15.61 ID:53QVsBmr0
>>8
高ベクレルだよな
146名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/13(日) 15:27:22.45 ID:MLzVOFU00
最近ビールからキリンの本搾りチューハイに切り替えた
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 15:28:13.17 ID:DzTftjar0
>>136
プリン体の最大生産元は自分の筋肉だからね。無酸素運動でバンバン筋肉壊してるとすぐ高尿酸値出る。
プロレスラーとか相撲、プロ野球選手に痛風持ちが多いのはそれに食生活の荒れっぷりが加わるから
148名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/13(日) 15:33:57.69 ID:nHd5SieW0
ガッテンの影響でやたら腎臓脅しする人増えたけど
俺も無症状高尿酸で腎臓は全く問題無し。
体質もあるしなんでもテレビやら真に受けてもしゃあない。
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 15:49:12.49 ID:3Gv0sZGE0
【尿酸値】 痛風スレPart51【プリン体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318243623/
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 16:01:09.08 ID:3Gv0sZGE0
ホリエモソが尿酸値高すぎて刑務所で今
結石できて血尿で苦しんでるって嘆いていたな
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/13(日) 16:03:21.24 ID:FhFm6oJx0
>>26
根本原因が別にあるはずだ、ってことでそ

生活習慣の改善でその原因が何とかなって、
尿酸値自体を対処療法的に下げても効果ナスと
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 16:04:27.37 ID:uEOTlGNz0
ドクターペッパーって元々通風予防薬ってマジ?
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/13(日) 16:57:31.77 ID:HrAYUPs5O
何食ったら捗るんだよ!
154名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/13(日) 17:14:32.08 ID:WGf3EZLG0
何か、指とか切断した時に服用する
座薬が凄かった
10分で痛みが消えたよ
でも、1日1回で6時間位しか効かない
(初めて座薬はキュンとした
155名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/13(日) 17:15:55.09 ID:/UCJn7u7P
>>154
むしろ何故指切った?
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/13(日) 17:38:18.82 ID:HrAYUPs5O
157名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/13(日) 17:44:09.78 ID:AVqFmllw0
いわゆる本職なんじゃね?
158名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/13(日) 18:04:11.40 ID:7f2tRvll0
>>154
ボルタレンサポとか?
159名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/13(日) 18:10:47.85 ID:FL5K3PZb0
通風とか糖尿って一回なったら治らないの?
160名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/13(日) 18:55:16.50 ID:quDPTYuR0
遺伝的体質だから、治まることはあっても治ることはあるまい。
161 【沖縄電 - %】 株価【E】 【30m】 ◆??? (東京都):2011/11/13(日) 18:57:21.39 ID:XMUleFZD0
痛風で尿酸値9.3なんだけど余裕かな
162名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/13(日) 18:57:26.11 ID:dl12BWc50
>>48
ビール2リットルがだめ過ぎるだろw
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 18:58:10.00 ID:MilFy5jt0
毎回7.3の俺も安心
164名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/13(日) 19:01:05.86 ID:KKz4mp0x0
肉ばっかり食ってるからいつも尿酸とコレステロールで引っかかる
165名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>164
肉ばっかなら平気だろ
米もたくさん食ってるだろ