ソニーがイギリスの音楽会社EMIを買収 買収額1700億円 欧米メディアが相次いで報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:29:50.44 ID:jh4QVlLE0
東芝EMI
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:29:53.08 ID:1ekPB55J0
どこいな
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:29:58.44 ID:dDcLKKPS0
オリンパス方式の損失隠しか?
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:29:58.50 ID:fM0reopR0
でっ?ていう
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:29:59.28 ID:hV3invhn0
すげぇな 金あったのか
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (佐賀県):2011/11/12(土) 00:30:34.90 ID:9p71NWYe0
円大勝利だな
8名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 00:30:35.24 ID:/FwEpetw0
円高差益か。
イギリスの工場を燃やされたのに、金あんのか?
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:30:40.69 ID:zBJeTyfg0
東芝EMIはどうなったんだよ
10 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (家):2011/11/12(土) 00:30:47.13 ID:Lay+rwrY0
大丈夫なのか
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:30:52.58 ID:IrNp2528P BE:599040285-PLT(13011)

え、損失隠し?
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:30:53.28 ID:4fKT5XgC0
東芝EMIじゃなくて?
13名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 00:31:13.59 ID:OX77EP7h0
ビートルズがitunesから引き上げられるのか
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:31:17.89 ID:eRMFRQgJ0
ソニー東芝EMIになるのかと思ったらもう東芝は手を引いていた
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:31:22.71 ID:IrNp2528P BE:838656678-PLT(13011)

>>12
マジカルEMIだよ!
16名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:31:38.59 ID:FbqYd1Bx0
音楽なんてオワコンなのに
実にバカだな
17名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/12(土) 00:31:47.40 ID:J3a/HKce0
エピックEMI
18名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/12(土) 00:31:50.41 ID:pMXX1QN30
東芝は数年前にEMI株売却してるよ
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:31:51.79 ID:upOk02ex0
ソニーレコードいらねぇ
こいつら音楽の歴史において何の功績もない
20名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:32:08.10 ID:fvYFGbhZ0
4大レコード会社のひとつ
ソニーの買収により世界一位になる
21名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 00:32:10.50 ID:Trci9pQC0
東芝はだいぶ前にEMIを手放したから
今はEMI Japan
22名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 00:32:19.76 ID:ZBit0Y3u0
ふざけんなよクソニー
クソニーじゃエイベッ糞並に糞
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:32:24.18 ID:pOzuDy5d0
>>13
そんなことしたら大変だよw
24名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:32:29.99 ID:SgNO9Zkm0
東芝じゃないのか
25名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 00:32:41.49 ID:ox9SBBx90
売ったり買ったり結構頻繁に親会社が変わる業界だな
ソニーは映画会社を売ったばかりか?
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:32:47.55 ID:j6V/wkx60
ああEMIね
俺も最近太ってきたから気になってたんだよ
27名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:32:51.31 ID:xFvlMwCv0
まだ円高だしな
28名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 00:32:52.66 ID:rLCpHyNL0
東芝からソニーか。言いにくいな
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:32:54.94 ID:wg4YN07q0
企業の買収ってイマイチわからんのだけど
日本企業が海外企業を買収するってことは領地が広がったぐらいの感覚でいいの?
それとも領地どころか君主も法律も変わって向こうの従業員大混乱ぐらいの状態なの?
30名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:33:07.44 ID:6jT8lJI30
>>26
それBMW
31名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/12(土) 00:33:30.73 ID:SXSscLBQP
イギリスといえばもしもしレコードだろ
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:33:35.00 ID:hvnH9aK10
円高なんだから、どんどん買収してやれ!
33名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 00:33:36.75 ID:9LF6PvT3O
円高は悪でお願いします
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 00:34:01.40 ID:WRBe86i20
これでイギリスでも韓国音楽の宣伝が多くなるのか
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:34:02.48 ID:pFZAhB0R0
appleは自分で映像や音楽のコンテンツを持ちません
なぜなら自分達が、それらをコピーして只見只聞き出来る装置を売っているからです
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:34:07.32 ID:J5bpP/Gh0
ソニー東芝EMI?
37名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:34:10.95 ID:fvYFGbhZ0
世界の音楽を日本が支配してるようなもの
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:34:15.01 ID:RSSNd3rT0
価値あんのか?
聞いたことない会社だな
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:34:24.43 ID:m22yEhCm0
EMIのがiTSで買えなくなるの?
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:34:28.17 ID:7xQxAsLz0
円高無双
41名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 00:34:31.27 ID:1P7CKDdK0
ユニバーサル
ソニー
ワーナー
EMI
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:34:33.68 ID:0Pu8aCfx0
世界音楽ハブを作るニダ
43名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:34:41.19 ID:h2nT3jCd0
CTの会社?
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:34:49.52 ID:G+N14O7b0
攻めてるのはわかるんだけど
何が目的なのん?
45名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 00:34:58.35 ID:A3NGYp4U0
オリンパスもあんな糞みたいな会社2000億も出して買わないでEMI買えばよかったのに
46名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 00:35:00.52 ID:kQ0sNMOY0
過去にBMGも買収したよな
47名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:35:08.38 ID:DzbBWiC30
たった1700億円でEMIが買えるのが驚き
そんなに音楽業界って終わってるのか?
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:35:09.15 ID:JA4u4XTg0
SONYEMI
49名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 00:35:13.36 ID:ox9SBBx90
>>29
ロイヤルティの口座と販売窓口が変わるだけじゃないの
50名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 00:35:21.87 ID:OhLguMf80
ソニエミか
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:35:21.97 ID:0QUb/+J30
過去作の著作権目当てって事かな?
52名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:35:24.18 ID:t5WVlILnP
1700億円だから円高関係ないぞ。
53名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 00:35:32.49 ID:+N2HYfwx0
>>30
それバイエルン発動機
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:35:40.06 ID:1dvPLlhi0
お前らには一銭もこぼれてこないからな。
サムスンがインドの市場を支配して、わがことみたいに喜んでるチョンと同じ。
てめえは国内で搾取されてるくせに。
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:35:43.26 ID:pOzuDy5d0
>>43
そう
EMIはビートルズでしこたま稼いだ金をCTにつぎ込んだので、CTスキャナはビートルズの遺産と言われている
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 00:36:02.54 ID:WRBe86i20
K-POPを宣伝する会社になります
57名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 00:36:07.84 ID:ltJn1kkr0
ユニバーサルも買収するのか
58名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:36:09.44 ID:G55Q3MMUP

報道されないけど、円高で世界中を買いまくってる日本だからな。

今年の海外の企業買収がハンパない。

円高追い風に、ユーロとドル圏を買いまくってる。

まぁ日本企業から見たの今の海外の状況を例えるなら、

スーパーで30%〜半額OFFのシールが貼られまくってる感覚だからなw
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:36:11.30 ID:3I+iErGl0
次は、コストコをイオンが、マクドナルドをセブンホールディングスが、買収しよう。
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:36:28.99 ID:IGp5Wi3J0
もっと安く買えって
61名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 00:36:33.15 ID:kQ0sNMOY0
BMGがあった当時はBMG含めて5大メジャーだったのにな
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:36:41.05 ID:TWw3+YjB0
安くね?
経営難?
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:36:44.57 ID:m22yEhCm0
>>55
当時の経営者はすごい先見の明があったんだな
64名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:36:56.74 ID:SgNO9Zkm0
無駄遣いしないでAppleとか買いなよ
65名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:37:07.20 ID:whqtP6GW0
こんな価値あんのか?
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:37:07.66 ID:2zr9XxXI0
EMIって名称より傘下レーベル名の方がよく耳にするな
ヴァージンとかキャピトルとか
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:37:25.79 ID:tmS+I6ci0
>>29
ルノーが日産ブランドで「日本車」売るみたいなもんじゃね?

現地で馴染みのブランドで売り続けたり、持ってる技術を自分の製品に使わせてもらうとか
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:37:32.96 ID:sJPoIJp00
EMIって経営厳しいって何年か前見た気がするな
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:37:34.64 ID:G+N14O7b0
そもそもソニー900億の赤字じゃなかったっけ?
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:37:41.02 ID:uzhNX6a+0
円高の内にどんどん買収するべき
そのうちあいつらもビビって円安に推移してくだろ
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 00:37:43.84 ID:A3NGYp4U0
>>59
いいねえ 世界中のマクドナルドをポッポにしてほしい。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:37:56.83 ID:BX+dN9LS0
サムチョンはなにしてんだよ 
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:38:26.50 ID:VSWFoV800
円高だからいま動くのはいいかもな
74名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:38:27.02 ID:fvYFGbhZ0
ソニーが支配だな
CDでの発売は禁止して
新曲はウォークマン専用で発表されるようになる
75名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:38:45.17 ID:h2nT3jCd0
>>55
詳しい解説サンクス
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:38:51.78 ID:f+0Sfw7L0
>>64
逆に買われる
アップルの時価総額は20兆円を軽く超える
一方、ソニーは任天堂の1.7兆にも及ばない1.3兆…・
77名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/12(土) 00:38:55.37 ID:lkrd/1RL0
最後に音楽CD買ったのが何年前のことだったか、本気で思い出せなくなっててワロタ
いらなすぎ
78名無しさん@涙目です。(茨城県【00:23 震度2】):2011/11/12(土) 00:38:59.19 ID:cJDVgilo0
>>61
BMGは今はどうなったの?
79名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:39:06.65 ID:DzbBWiC30
ソニーはもうテレビで稼げないから口銭ビジネスに活路を見出すしかなさげ
80名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/12(土) 00:39:06.71 ID:raGJxqng0
MIE張るなよ
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:39:11.61 ID:KuLs7+LC0
TPPもあるし今が買い時だわな
82名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/12(土) 00:39:13.29 ID:k9Q4Pq800
円高だからな。どんどん買え
83 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (家):2011/11/12(土) 00:39:44.22 ID:YI9NsJdJ0
M&Aだっけ?

てかソニーにとって音楽事業ってそんなに重要?
84名無しさん@涙目です。(空):2011/11/12(土) 00:39:46.21 ID:2aPPIsUC0
EMIはビートルズのリマスターで
生き延びている会社って聞いた
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:39:57.44 ID:NCjZ5fxa0
>>486
いやちゃんと宮廷には理学でも金そこそこ回ってるだろ
国立、私立はシラネなだけでw
お前こそ工学舐めんな
86名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 00:40:03.77 ID:YGx6BvmJ0
まぁ円高だしな
買えるもんは買っておこう
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:40:08.34 ID:QJsf/NWnP
ソニー赤字なのに力あるんだなぁ?
88名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 00:40:14.10 ID:I1bw4JQf0
宇多田ヒカルが所属してるとこだっけ?
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:40:23.52 ID:pqUby47W0
うただ、矢沢、ゆーみん、ぼーい、布袋、椎名リンゴ、ビートルズのCDがソニーからでる
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 00:40:30.50 ID:5WFsGZbY0
CEOがイギリス人だからいいんじゃないの?
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:40:38.11 ID:NCjZ5fxa0
誤爆した
92名無しさん@涙目です。(茨城県【00:23 震度2】):2011/11/12(土) 00:40:38.84 ID:3t4tRgus0
ピストルズの音源はどーなるの?
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:41:02.92 ID:o0rNkAkc0
4大メジャーから3大メジャーになるのか
94名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 00:41:29.66 ID:kQ0sNMOY0
>>78
一時期ソニーBMG名義だったけどもう死んだよ
95名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:41:53.07 ID:dxrBUpDO0
サイコパス漫画「僕はビートルズ」
96名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:41:55.56 ID:WbLqvLtj0
東芝w
97名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/12(土) 00:42:09.60 ID:qigDkkAa0
EMIをエミって言って恥かいた人は多い
98名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:42:19.98 ID:yicC7IKq0
音楽業界もBIG3に絞り込まれたか
99名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 00:42:23.33 ID:d7frjzgU0
EMIつーとダンスマニアやスキャットマンを扱ってたレーベルだよね。
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:42:33.64 ID:PPicKNk90
>>9
もうかなり前になくなっただろそれは
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:42:58.51 ID:AvvKY4mE0
円高のうちにもっとどんどん買いまくれよ。
そうすりゃ白豚共もびびりまくって多少円高もおさまるだろ。
102名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:43:06.22 ID:pOzuDy5d0
東芝音工
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:43:20.60 ID:ZlMVRuLc0
そに子ってエロゲキャラとソニーって関係あるの?
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:43:55.04 ID:7SCZEBV/O
未だに東芝EMIとか言ってるやついたのか
社名はソニー○○になるんだろうな
一気に印象悪くなるな
105名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:44:08.42 ID:VDW0Ga8O0
円が高くなってるからな
世界中かっちゃえよw
106名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 00:44:16.02 ID:70j/kfn00
これでレコード世界最大手がソニーになるな
107名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 00:44:17.20 ID:8712pM8/0
TPP参加で調子のっちゃったか
108名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 00:44:36.93 ID:3knYUlJA0
よくわからんがiTunesで売らなくなるのけ?
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:44:50.69 ID:i89qIFdC0 BE:1131329467-PLT(12512)

旧CBSソニー
EMIソニー
ややこしや
110名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 00:45:04.22 ID:uHBB6PoX0
Cellなんて道楽に金使いまくってた会社だしこれくらいの買収余裕だべ
ただ今EMI必要かどうかは分からんけど
MGM買収は007を完全に乗っ取れたり良かったんだろうけど
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:45:12.84 ID:iS5Ji1do0
そんなことより歌おうぜ

灰〜色〜の〜〜〜〜カラスは最高さ〜〜
灰色のカラスは最高さ〜〜
112名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:45:13.88 ID:OrYTBmSo0
東芝とBMGはどうなるの
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:45:56.10 ID:t/H/Sud60
金あるんだったら鯖増強しろよ
114名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/12(土) 00:46:08.84 ID:YTwKCh+mO
マルコムが
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/12(土) 00:46:30.92 ID:TU/uLrwa0
いいぞもっと海外の資産を買い漁れ!
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:46:41.63 ID:jvksof3e0
音楽業界は世界的に死んでるからな
ちょっとした企業なら簡単に買えちゃうよね
117名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/12(土) 00:47:04.28 ID:zIFIgDXs0
CCCDで最悪だったEMI

おかげで買い直すハメになった・・・
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:47:25.30 ID:dvfQ4m4t0
迷走してるけど大丈夫なのか チョニー
119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:47:32.17 ID:YfmEBo1Y0
円高パワー恐るべし
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:47:50.77 ID:exz9B7Hm0
EMIって日本支社じゃなくて本社?
そんなに安く買えちゃうのか。
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:48:19.09 ID:hZZmAZkh0
海外から特許を買うとか?
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:48:34.01 ID:pqUby47W0
ソニーは日本企業じゃない。多国籍企業だ。
123名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:48:34.43 ID:kHsY7Ycp0
ビートルズのゲームができそうだな
EMIは経営やばいけど大丈夫なのか?
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:48:56.86 ID:357hku1G0
なんか怪しい額だな
125名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/12(土) 00:49:02.52 ID:ahmHs5/aP
ずっと赤字なのに、何処から金だしてるんだよ
126名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 00:49:11.61 ID:qdlOrxH/0
>>2
My Sweet Road の件はわすれない!
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:49:29.63 ID:aBsaDHFU0
権利関係あるのはお買い得だな
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:49:48.64 ID:ldWdG/Ze0
あらお安いおひとついただこうかしらレベル
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:49:54.96 ID:wBxV1lrl0
ソニーはジリ貧音楽業界でもうかるビジネスモデル描けるのか?
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:49:56.51 ID:Sw7efwBm0
>>71
世界中で今川焼が食えるのか
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:50:22.45 ID:kQl4WiZP0
金あんのかって、あるに決まってんだろ
日本企業は金懐に溜め込んでんだよ
132名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:50:31.26 ID:GhVcjKHv0
itunesから引き挙げてソニーストア?で独占販売すればエクスペリアとか余裕で売れるよ
133名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:50:32.51 ID:RvDU7RN50
知名度の割りには安いんだな
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:50:50.51 ID:n8Cb/PC70
この調子で腐った欧米を買いつくせ
135名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 00:50:54.91 ID:vA7pSbLg0
>>8
あれ工場じゃなくて倉庫らしいぞ
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:51:09.17 ID:n7Ed1zda0
昔CBSソニーってあったな
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 00:51:26.05 ID:70j/kfn00
ヴィヴェンディ・ユニバーサル
ワーナー・ミュージック・グループ
ソニー・ミュージックエンタテインメント
EMI

がレコード4大メジャー、これが3大メジャーになるわけですな
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:51:32.74 ID:55g49eKw0
ネット時代はコンテンツ持ってないとな。
このへんは松下やサムスンは絶対にできない。
139名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 00:51:34.95 ID:OEqs+/ZDO
EMIって東芝のイメージだったのに
いつのまにか手を引いたのか
140名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 00:51:37.90 ID:j/cVvIhY0
昔は某芝EMIだったよね?
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:51:43.15 ID:PALoM7LN0
東芝EMIとか黒夢のイメージしかない
142名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 00:51:55.52 ID:kQ0sNMOY0
国内のBMGはアリオラジャパンだったかな?
国内あんま詳しくないが多分そういう形でなら残ってる
143名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:52:09.94 ID:AqaSJVE30
片っ端から買い撒くって、円高に誘導したのを後悔させてやれ!
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:52:22.63 ID:Rh5/CZd70
音楽業界なんてオワコンなのに何やってんのソニーさん
145名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:52:24.60 ID:SgNO9Zkm0
今CBSソニーて無いの?
エピックソニーやキューンソニーも無いのか?ひょっとして
146名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 00:52:26.71 ID:HG0wCNH/0
マイケルってソニーだったよね確か
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:52:34.80 ID:gHqf2sSoO
東芝の立場は?
148名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:53:07.19 ID:vJe0a7UR0
円高放置していると買いまくると思われていいじゃないのか。
149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:53:31.58 ID:o0rNkAkc0
東芝なんてとっくの昔に音楽事業から撤退してるのに
情弱にも程かあるだろ
150名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:53:33.53 ID:sZEbO1qf0
EMIジャパンはどうなるの?
151名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:53:38.22 ID:gGN7h/hZO
東芝EMIっつたら宇多田ヒカルがいたな
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:53:40.58 ID:kHsY7Ycp0
ユニバーサルもあるから独占コンテンツはだせないのかな?
153名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/12(土) 00:53:57.95 ID:At8Grpp80
コロンビアで懲りていないのかww
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:54:46.15 ID:99f/fpAfP
どんどんやれ
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:55:02.23 ID:eE51+9LJ0
EMIというレーベルは残るの?
156名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:55:08.70 ID:yicC7IKq0
>>144
日本の製造業が終わりを迎える中でコンテンツの確保は懸命な判断だよ
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:55:11.94 ID:i89qIFdC0 BE:242428133-PLT(12512)

東芝EMIのイメージが強い。
158名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 00:55:28.75 ID:kQ0sNMOY0
>>155
さすがに残るでしょ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:55:33.09 ID:Si/Dckj90
円高なんだし
どんどん買いたたけよ
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:56:10.18 ID:uEyYAI6p0
東芝はどーしたんだ
161名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 00:56:37.20 ID:uHBB6PoX0
>>145
エピックはある
パールジャムの契約会社
162名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:56:45.31 ID:qIGHfH3fO
クラシック音楽部門も、ソニー傘下になるんか?
163名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:57:08.21 ID:GhVcjKHv0
ソニー・BMG・EMI・ミュージックエンターテインメント
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:57:59.45 ID:i89qIFdC0 BE:430982944-PLT(12512)

>>150
親会社はイギリスのEMIだからどうなんだろう。
レーベルは残っても間接部門の人員は整理縮小されるんじゃえねのかな
165名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/12(土) 00:58:07.63 ID:0E8iQokh0
こんな事ぐらい予想済みだろうな向こうは
166名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:58:24.34 ID:HWqZYLXm0
ウォークマンのCMに宇多田が出るのか
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:58:43.00 ID:pqUby47W0
ソニー
ユニバーサル
ワーナー

世界のレコード会社は3社だけ
韓国ポップスを仕掛けてるのがユニバーサル
168名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:58:56.28 ID:si0Ks3kK0
円高だからって1700億ってやすくねーか
そんなもんなの?
169名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 00:59:00.89 ID:uHBB6PoX0
どうもユニヴァーサルとの分割買収だからこの値段っぽいな
ブルーノートとか買収出来るなら強力なブランドになるなあ
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:59:20.95 ID:i89qIFdC0 BE:754219474-PLT(12512)

日本のiTunesで嫌な予感がするなこれ

株式会社 EMI ミュージック・ジャパン(東京都港区、代表取締役兼 CEO:堂山昌司)
は、株式会社東芝より EMI Group plc への株式譲渡に伴い、
2007 年 6 月 30 日をもって社名を「東芝 EMI 株式会社」より
「株式会 社 EMI ミュージック・ジャパン(英文表記:EMI Mus
ic Japan Inc.)」
へ変更致します。
これを機に、変革期にある音楽業界において、時代の変化に敏感に対応し、
より一層音楽産業の発展に 寄与する所存です。
http://www.emimusic.jp/company/emi20070629.pdf
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:59:47.56 ID:df+yAEGL0
EMIちゃん
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:59:49.29 ID:A2dJoDCA0
>>53
それBWV
173名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/12(土) 01:00:03.12 ID:Wu0WI+od0
あれ?
ソニーはEMIの買収競争に負けたとか記事で見たけど
なんかアメリカの投資会社が買い取ったとかあれデマだったんだ
174名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 01:00:46.52 ID:7SCZEBV/O
SMEの人間と仕事した翌日に愛用してたウォークマン投げ捨ててiPod買った
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:01:03.64 ID:i89qIFdC0 BE:538728454-PLT(12512)

>>168
EMIは赤字出しまくって去年だか結構騒ぎになってた。

2010年の記事
ビートルズやクイーンなど多くの有名アーティストのアルバムを出してきた
老舗の英音楽大手EMIグループの経営危機が表面化している。

 2009年3月末時点で負債が資産を4億800万ポンド(約570億円)
上回る債務超過に陥っていることが明らかになり、監査法人
が、事業継続について「重大な疑義がある」と指摘したからだ。

 EMIは07年に欧州の投資ファンド、テラ・ファーマに買収されたが、
金融危機の影響もあって音楽出版事業などが振るわず、経営が悪化。
09年3月期の純利益は15億6700万ポンドの大幅赤字を記録した。

 英紙フィナンシャル・タイムズによると、テラ・ファーマが他のファンド
などに資金提供を求めているが、米シティグループからの32億ポンドの
借入金が大きな負担になっており、自力再建できるか微妙な情勢だ。
176名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:01:45.99 ID:sJPoIJp00
>>167
k-popのグループってほとんどユニバーサル所属なんだな
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:01:48.53 ID:VVqvrruH0
東芝?
178名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:02:13.75 ID:BiWJc6iD0
>>168
むしろたかくねーか?
179名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:02:23.84 ID:uHBB6PoX0
ビートルズの版権持ってて経営危機に陥るって何事だよ
180名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 01:03:10.33 ID:SgNO9Zkm0
ビートルズの権利はマイケルジャクソンが持ってるんじゃなかったっけ?
181名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:03:53.10 ID:wUp6aG310
4年でお値段が3分の1になってた
当時のポンド高を考えると3分の1をだいぶ下回る

2007年 英プライベート・エクイティ・ファンドのテラ・ファーマが、米金融大手シティグループからの融資を受けてEMIを42億ポンドで買収した。しかし、その後の世界金融危機などの影響からEMIの業績が急速に悪化し、テラ・ファーマはEMIへの資金注入を余儀なくされた[4]。
2009年12月 テラ・ファーマは、シティグループを詐欺の疑いで提訴した[4]。
2011年2月1日 シティグループがEMIの全株式を取得し、同社の経営権を掌握した[5]。
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 01:04:10.57 ID:hffV2Lxz0
どんどん攻めてって欲しい
円高だって見方を変えればチャンスなんだよ
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:05:24.68 ID:tzP76GMU0
なんかソニー迷走してねーか なんのために買うんだよこれwwwwww
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/12(土) 01:06:11.53 ID:K2j5QH8c0
>>175
ソニーはどうするつもりなんだろう
185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:06:23.42 ID:Rh5/CZd70
>>156
終わるんでなく自ら日本捨てて海外移転して終らせたんだっつの
186名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:06:47.53 ID:tE8/5Cwq0
>>180
MJが借金地獄でSONYが買ったって聞いたけど、どうだろ
187名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/12(土) 01:06:55.58 ID:Wu0WI+od0
>>183
Appleに圧力でしょ
ソニー「音楽コンテンツ欲しいならわかるよな?Appleさん」
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:06:58.20 ID:y2EuiKMx0
ソニーEMI
189名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:07:52.24 ID:uHBB6PoX0
>>183
世界一になるためじゃねーかな
190名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:08:23.59 ID:kHsY7Ycp0
>>183
ユニーバサルがCD販売部門
ソニーが著作権管理部門を買収するみたいだから目的はわかる
191名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/12(土) 01:08:59.63 ID:ZUaJy2Ho0
毎年コンスタントに利益出してくれるだろうから良い買い物だろ
192名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 01:09:04.22 ID:51/GuH6D0
アビイ・ロード・スタジオゲット
193名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 01:09:14.13 ID:7SCZEBV/O
>>187
そうなったらAppleが本気出して買収して終わりそうだな
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:09:38.40 ID:19Ik0nzP0
ソニー倒産希望
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:10:04.46 ID:rwwaEQGp0 BE:500863627-2BP(0)

>>187
海外じゃSONYでさえITSに卸してるんだから、あんま意味ねえけどなぁ。
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 01:10:09.09 ID:W8/QCoUs0
EMI消滅とかトム・ヨークの予言どおりになったな
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:10:16.45 ID:T5xTDmDd0
日本企業憎しの在チョンか
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:10:20.89 ID:i89qIFdC0 BE:161619023-PLT(12512)

>>184
EMIはこんだけもってる。これがsonyとくっつくんだからどうするんだろう
ある程度減らすんじゃねえのかな
EMIクラシックス
アップル・レコード
パーロフォン
オデオン(en:Odeon Records)
ハーヴェスト・レコード(en:Harvest Records)
キャピトル・レコード
リバティ・レコード(en:Liberty Records)
ブルーノート・レコード
マンハッタン・レコード(en:Manhattan Records)
リアル・ワールド(en:Real World Records)
クリサリス・レコード(en:Chrysalis Records、2005年で閉鎖)
ヴァージン・レコード
カリスマ・レコード(en:Charisma Records)
アストラルワークス(en:Astralwerks)
百代(zh:科藝百代)
199名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 01:10:23.53 ID:51/GuH6D0
イギリスの宝買っちゃって大丈夫?
200名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:11:04.24 ID:uHBB6PoX0
ジョブス亡き今Appleもそう無茶は出来んだろ
201名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 01:11:40.27 ID:Ed44lfJU0
さすが金融屋なだけあってお金の蓄えはあるんだなぁ
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:11:46.20 ID:BiWJc6iD0
>>190
目的はなんだぜ
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:11:57.71 ID:T5xTDmDd0
ウォークマンの頃と違って
再生ハードも今は一つじゃないし。
音楽管理ソフトだってitunesとかあるし
完全に出遅れたソニーとしては。
元のコンテツを支配しようとしてるんだろう。
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:12:20.32 ID:6iEPtfkF0
>>199
イギリス人は金融屋が悪いって方向に持ってくと思う
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:12:33.98 ID:B53rx05P0
音楽とかおわこんだけどなんでもいいから買い漁れ円高将軍のお通りじゃー
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:13:42.54 ID:6iEPtfkF0
>>202
iTSでEMIのデジタルデータがダウンロードされるとソニーが儲かる
207名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:14:53.38 ID:BiWJc6iD0
>>206
そのためにEMI買うの?
なんかやだなぁ
208名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:14:56.48 ID:mRI+6+F60
バカ始まっちゃった
209名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:16:39.20 ID:tE8/5Cwq0
SONYは映画会社買えよ
お前ん家、面白くない映画多すぎ

コロンビアとMGM買ってなかったらどうなってたんだ
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:17:59.89 ID:lxz8oJP/0
>>199
コロンビア・ピクチャーズを買ったり、人様の魂を買うのが好きな会社だから
211名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:18:33.98 ID:kHsY7Ycp0
>>207
EMIはこのままいくとやばいから買われるべきだろ
CD部門は落ち込んでるから、著作権管理部門を買うのは正解
212名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 01:18:37.89 ID:LhSD17Tc0
東芝撤退してたのすら知らんかった
213名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:19:07.58 ID:uHBB6PoX0
金で買える程度の魂ってことだろ
214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:19:37.91 ID:T5xTDmDd0
マリナーズを買った任天堂ほどじゃない
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 01:19:55.46 ID:1hk74l6g0
EMI Publishing Goes to Sony, Label to Universal
http://www.billboard.biz/bbbiz/industry/record-labels/emi-publishing-goes-to-sony-label-to-universal-1005508552.story


EMIの
音楽出版事業をソニーへ売却して
EMIというレコードレーベル自体はユニバーサルミュージック傘下に下るみたいだな
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:20:12.36 ID:fM0reopR0
ハードは売れない
これからはソフトの時代
みたいな考え?
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:20:13.86 ID:5dQo1QpMP
avex買った方がいいだろ
218名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/12(土) 01:20:35.03 ID:2+/jcUTK0 BE:23600467-PLT(12502)

ソニエリも買うらしいし、何処からその金でてくるんだよw

てか独禁法は大丈夫なん? ソニーBMGの時点で相当もめてたような
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:20:35.38 ID:tzP76GMU0
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK803537520111028
先々週のロイターに詳しく書いてあるな
220名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 01:20:53.69 ID:EZGWSW4W0
いいねぇ、円高効果。
他社も真似してP&GやGE辺り買っちゃえばいいのに。
221名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/12(土) 01:21:02.47 ID:A/8q0/1+0
マジかよ
222名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 01:21:30.80 ID:85Gf03bd0
オリンパスみたいに飛ばしやるのかな
タイミング悪いな 大型のM&Aってだけで疑われるのに
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:21:38.17 ID:rwwaEQGp0 BE:751294837-2BP(0)

>>215
よくわからん。
結局、SONYには何を買ったんだ?
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:21:54.96 ID:T5xTDmDd0
>>219
どんだけはずしてんだよ…

 同部門の買収に名乗りを上げていた、ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)と歌手の故マイケル・ジャクソン氏の遺産管理団体が出資する音楽出版社ソニー/ATVのマーティン・バンディアーCEOは敗れる見通しだ。
225名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:21:57.65 ID:70j/kfn00
>>218
ソニーはなんやかんやで2007年まで赤字出したこと無いキチガイ企業だからな
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:22:04.87 ID:lxz8oJP/0
>>219
でもその見通しはおおはずれというわけか。
ワーナー哀れ
227名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 01:22:29.89 ID:xBiYxq/y0
1600億っていうと15億ポンドくらいだろ。
3年前の15億ポンドは3600億円くらいだったからすごいおとく
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:22:58.89 ID:6iEPtfkF0
>>218
家電系ではなく金融だか保険で儲けてた気がする
229名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/12(土) 01:23:04.99 ID:pitOteV50
ソニーとEMIといえば、どっちもCCCD強硬派だったな。
230名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:23:29.08 ID:IJengWlk0
安かったな
こんなもんで買えるのか
231名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:23:47.21 ID:SzoN4tfU0
>>225
映画会社買収の時に1度だけ赤字出したんじゃなかったか?まぁそれでも十分キチガイすぎる優良経営だが
そのぶん最近の凋落ぶりが目立つな
232名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:23:54.03 ID:T5xTDmDd0
Sonyって現金4兆円ぐらいもってなかったっけ?
あれ?それはappleか
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:24:18.53 ID:93N7aBbX0
いいぞどんどん買いまくれ
円高様の恩恵を享受しろ
234名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:24:28.44 ID:70j/kfn00
しかし安いなー、4大メジャーなんだから兆はくだらんと思うんだけどなー時代の流れかね
235名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:25:19.57 ID:tE8/5Cwq0
>>218
ゲーム会社もここ2〜3年で2ヶ所買収してる
236名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 01:26:12.10 ID:eMtyI9mz0
最近SONYパッとしない癖に金持ってるな
237名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:26:15.91 ID:rwwaEQGp0 BE:357759825-2BP(0)

円高だから金のある会社は海外企業バンバンかってるだろ。
楽天なんて今年に入って知ってるだけで5社ぐらい買収してるし。
それ以外の企業でも金のある企業はバンバン海外企業を買収してる。
238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:26:27.10 ID:uIPgA0bQ0
>>215
レーベル・著作権はユニバーサルで管理、組織・流通的はソニーが受け皿みたいな?
239名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 01:26:37.01 ID:1hk74l6g0
>>223
著作権管理部門ってことだと思う。
EMIにはコールドプレイやケイティ・ペリー、カイリー・ミノーグ、デヴィッド・ゲッタ、リリー・アレン、ビートルズあたりいるし。
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:26:39.03 ID:T5xTDmDd0
MS買収するぐらいしろ
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:27:12.88 ID:DGxDqK7j0
どこにそんな金があった
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:27:25.06 ID:6W71veJI0
これからmoraでしか楽曲DLさせませんとかなったらキレるわ
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 01:27:43.19 ID:rz/imbuH0
ソニーだから、どんどん韓国の歌手をデビューさせるだろうねw
244名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:27:52.90 ID:tE8/5Cwq0
わろた

【音楽】英EMIグループ、分割売却が来週決着の見込み=関係筋 音楽部門はワーナー、出版部門はBMG ソニーは敗れる [11/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320229493/
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:28:07.34 ID:em8IYv4P0
cmでかっこいい声でイーエムアーイとか言ってるのがそうかな
何の宣伝だったのかはさっぱり覚えてないんだが
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:28:25.35 ID:rwwaEQGp0 BE:429311434-2BP(0)

>>242
日本だとそうなるかもなぁ。
海外ではmoraなんて誰もつかってないから、そんなことしたら自分の首を
しめるだけだけど。
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:28:48.45 ID:/Et0YIPI0
これからはEMIにもアンチがつくようになるな
248名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:28:56.64 ID:70j/kfn00
>>231
まぁテレビ事業さえ処理すりゃ毎年コンスタントに利益出す企業だし放っとけばいいw
コンテンツ屋に軸足ずらしてる分、経営は楽やろな
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 01:28:58.84 ID:rSp3P9/I0
東芝EMIとはいかなる関係に当たりますか
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:30:04.60 ID:TmB7fWEh0
>>248
業務用カメラみたくぶっちぎった性能で安いテレビ打者いいのに・・・
REGZAに負けてるわ
251名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:30:20.49 ID:uIPgA0bQ0
>>241
この前の決算、900億の赤字の影に隠れてるけど為替はプラスだったからねえ
テレビ、エレクトロニクス事業がアレなだけで。
252名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:30:31.17 ID:T5xTDmDd0
ソニーはオリンパスの内視鏡部門とか買収したほうがいいんじゃねーの
253 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (山陽):2011/11/12(土) 01:30:40.44 ID:junGv0zEO
ビートルズの盤が高くなるな
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:30:47.12 ID:4COoMuMV0
EMI rocks()
EMIサイコー!()
255名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:31:11.17 ID:tE8/5Cwq0
>>243
SME所属の韓国人って誰がいんの
256名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:31:19.06 ID:SzoN4tfU0
>>235
LBPとインファマスの所だっけか
儲けられそうなコンテンツ産業には力入れて、液晶事業みたいな先行きが不透明な事業は縮小って感じなのかね
まぁ今でも金融と映画・音楽・ゲームが稼ぎ頭だしなぁ
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:31:22.14 ID:Qd/pf5OU0
知ってっか?運用資産44兆円のJA共済が本気出せばGoogleもアップルも買えるんだぜ?
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:31:29.61 ID:cBzVcxrU0
>>172
それバッハ作品主題目録番号
259名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:31:52.57 ID:YVsmeUgI0
>>250
そんなテレビ誰も買わない
260名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:32:05.07 ID:T5xTDmDd0
>>257
JA共済が世界に出る時が来たか
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:32:31.75 ID:vu8UgKBH0
>>252
だよな

カメラ部門はPEN切り捨てて、NEXに統合
262名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:33:00.26 ID:uHBB6PoX0
なんかまた巨額投資してテレビ開発してるらしいけど
テレビってそんなにしがみつかなきゃいけない分野なの?
家電屋のプライドみたいな物なんだろうか
263名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 01:33:36.72 ID:RdWqAPKi0
1700億円が妥当かどうかという話ならば一見ゴミにみえるが、コンテンツ著作権など目ぼしいものが豊富なの?よく知らん
264名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 01:34:08.97 ID:/lO6GuL80
円高様々だな
バブルの反省を活かして上手い買い物してくれ
265名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:34:13.81 ID:SzoN4tfU0
>>262
GEもテレビだけは最後までやってたし、ブランドイメージ的にも重要なんじゃないの
ソニーのテレビは売れてるといえば売れてるし(採算は最悪だけど)
266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:34:30.49 ID:FA0Zeb+Q0
これは良い事
本格的にコンテンツ産業への転換するんだな
267名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:34:45.22 ID:tG+n+GKA0
Telefunken, Deutsche Grammophon, Decca, EMI はもともと同じ会社だっけ
どっちにしてもEMIはクラッシックの宝庫
ソニーはいい買い物したじゃないか
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:35:20.65 ID:6F8UV73a0
グラモフォン
デッカ
ロンドン
テイチク
キング
あとなんかある?
269名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:35:53.52 ID:uHBB6PoX0
>>268
ブルーノート
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:36:20.33 ID:iAOljAIg0
東芝EMIとはまた別なのか?
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 01:36:28.09 ID:1hk74l6g0
ソニーはBMGも買収して既に規模大きすぎだから
米国や欧州委員会あたりから待ったがかかるんじゃないの?
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 01:36:41.55 ID:6k+FoB920
>>257
俺の保険で何しようとしてるんだw
273名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:36:41.61 ID:YVsmeUgI0
>>266
転換じゃなくてそっちも手を広げてるだけ

>>263
ソース読めばわかるけど1700億のうち半分くらいしか出さないみたい
274名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:36:44.45 ID:FA0Zeb+Q0
あとGTA作ってる会社買えば完ぺきだろ
任天堂でもソニーでもどこでもいいから、円高利用して買え
275名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:37:08.86 ID:tE8/5Cwq0
>>238-239
結局どっちなんだ・・・
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:37:21.17 ID:6F8UV73a0
あっチェスも
277名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:37:25.37 ID:70j/kfn00
テレビは工場全部foxconnに売っちゃったしODMになるんじゃなかったけな
サムスンを1流メーカーに押し上げたのもテレビだしブランドイメージは重要だわな
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 01:37:27.95 ID:MrgC9O+X0
流石にないとは思うがmora縛りしやがったらぶっ飛ばすぞ
279名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 01:38:06.58 ID:/lO6GuL80
>>274
ブリザード買って欲しいなあ
WoWやDia3の日本専用鯖欲しい
280名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 01:40:00.17 ID:1hk74l6g0
>>275
日本で音楽出版っていったら一般的に著作権管理を指すし、
今回の件で日本のニュースサイトが
音楽出版部門とか音楽出版事業みたいな書き方してるからそういうことじゃねーの?って思っただけ。
実際はワカンネ
281名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 01:40:18.06 ID:HGmi/HhK0
円高利用してもっと買いあされよ
282名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:41:05.57 ID:FA0Zeb+Q0
任天堂なんて内部保留アホみたいに持ってるんだから、現金でソフトハウス買いまくれよ
283名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:41:07.34 ID:uHBB6PoX0
ゲーム会社系は友好的買収じゃないとクリエイターがゴッソリ抜けちゃう可能性あるし
買えば良いってモンでも無いだろう
例えばMSが任天堂を買収するんじゃなくて宮本茂だけを引き抜こうとしたのが
分かりやすい例
284名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:41:12.95 ID:rhRskXeI0
>>219
ビベンディは撤退でソニー負けとか外し過ぎだな
ソニーはまだ確定じゃないとはいえユニバーサルは発表したみたいな話だし
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 01:41:19.26 ID:hgPjo1zr0
Lose yourselfぐらいしか知らない
286名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 01:42:06.28 ID:Zu16Dd+T0
よくわかりませんが更に不便になりそうですね

>>282
路頭に迷った国内クリエイターに金握らせて会社作ってるよ
287名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:42:29.37 ID:tG+n+GKA0
>>268
Dot, ERATO, Pathe Marconi, Melodia, Columbia, Victor, RCA, PHILIPS
Capitol, PYE, etc
288名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:42:31.04 ID:T5xTDmDd0
>>282
あそこドルで持ってたから…
289名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 01:42:42.90 ID:uS5KsSQZ0
>>273
スレタイだけで判断してたわ 日経でもコピーできんのにサボる奴って何なんだろう
290名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:43:23.47 ID:2/pKwND80
>>283
同意しとこう
291名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:43:27.92 ID:70j/kfn00
エクソンモービルとロイヤルダッチシェル買収してやれば白豚も黙るだろw
292名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:43:54.98 ID:SzoN4tfU0
>>282
任天堂は外貨建ての資産がほとんどだから、円高の恩恵が無いんだよなぁ
国内では開発会社を買ったりしてるみたいだけど
293名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 01:44:54.72 ID:AxebqSOj0
過去の音楽のカタログは殆どがガラクタだからな。EMIはドル箱のビートルズがいるけど、
ヴァージンレコードなんかは大半は今は金にならないミュージシャン。リバイバルヒットも
見込めないようなね。そもそも定期的に売れる過去のミュージシャンなんてそれこそ
ビートルズやストーンズとか極一部だし。
294名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 01:45:21.79 ID:7SCZEBV/O
>>270
東芝音楽工業 + 英国EMI

東芝EMI

EMIミュージックジャパン

SONY  ←今ここ
295名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 01:45:56.58 ID:0cGD8tFK0
DDRの女キャラの名前はどうすんだ
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 01:46:55.91 ID:6l/ZdPKt0
またソニーが東芝が売った会社を買ったのか。
損するだけだな
297名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:49:28.19 ID:kHsY7Ycp0
>>296
東芝は日本支部を経営してただけじゃないの?
298名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 01:49:55.40 ID:tG+n+GKA0
結局 CBS-SONY みたいに EMI-SONY みたいになるんやろうか
音変わったもんねーCBS から CBS-SONY になって
EMI も変わるのかなー
古い音源がリニューアルされたら面白いかもしれない
299名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:50:11.12 ID:i89qIFdC0 BE:215491924-PLT(12512)

ビートルズのEMI買収へ ソニー、仏企業と共同で

 ソニーが「ビートルズ」を生み出した英音楽大手EMIグループの
著作権を管理する音楽出版事業を買収する方向で最終調整に入ったことが11日、
明らかになった。

音楽大手ユニバーサル・ミュージックを傘下に持つ仏メディア大手ビベンディとともに
EMIを分割して買収することで、
EMIの全株式を保有する米金融大手シティグループと詰めの協議をしている。

 ソニー側の買収額は1700億円程度に達するとみられ、
得意とする音楽出版事業の強化が狙い。
スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型多機能端末に配信するコンテンツを
拡充する狙いもありそうだ。一方、ビベンディはEMIのCD販売などの事業を取得する。

300名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:50:20.22 ID:gBbTxzzU0
>>108
多分な
301名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:50:40.29 ID:3vvU71yO0
ネバーマインドザボロックスの最後の曲か
302名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:50:49.29 ID:kHsY7Ycp0
>>298
CD部門はユニバーサルだぞ
303名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 01:51:05.15 ID:C0wxTPxR0
こんなのかってテレビの赤字を取り返せるんかいな
304名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 01:51:28.19 ID:pdhFe0GY0
「音楽」が「ゴキブリの羽音」になった瞬間である。
明日からヘッドフォンつけてる奴はゴキカッサと笑い物になるんだろうなw
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 01:51:38.15 ID:G+E0xIua0
日本のiTSからEMIの曲も消えるのか
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:51:51.13 ID:e8r48Ryn0
どんどん家電とは関係ない会社になっていくなw
307名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 01:52:39.40 ID:uHBB6PoX0
拝啓EMI殿
308名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 01:53:47.19 ID:tE8/5Cwq0
オリンパスも良いかもな
買いたい投資家は山ほどいるとか

>>283
>例えばMSが任天堂を買収するんじゃなくて宮本茂だけを引き抜こうとした

ってのは本当?
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 01:54:25.93 ID:aXGuLmSh0
>>294
最後が違う

ソニー単体じゃなくて、ソニー+ユニバーサル
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 01:55:42.26 ID:YVsmeUgI0
ミノルタのカメラ買って光学部分は強化してるけど
オリンパス買う意味あんの?
311名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:55:55.35 ID:BiWJc6iD0
ユニバーサルってフランス企業だったの?
312名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:56:12.11 ID:T5xTDmDd0
最近ソニーはアメリカの内視鏡かなんかの企業買わなかったっけ?
313名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 01:57:55.87 ID:70j/kfn00
>>311
かつては松下電器産業の傘下だった事もある
松下もコンテンツ保持しとけばよかったのになぁ
314名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 01:58:07.70 ID:7SCZEBV/O
>>299
EMIが1700億円なんじゃなくて、ソニー買収分が1700億なのか
ユニバーサルはいくら出してんだ
315名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 01:58:42.97 ID:SzoN4tfU0
>>311
ユニバーサルミュージック自体はアメリカ企業のはず、フランスの会社が買収した
映画や音楽、自動車なんかは業界再編が進みすぎて親会社と子会社が別々の国ってのはよくある
まぁ日本が進んでなさすぎってのもあるが
316名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:58:46.86 ID:i89qIFdC0 BE:1508438887-PLT(12512)

ソニーの売上高の内訳は
家電とかプロ用の機器で45%
Vaio、ネットワーク関係、ゲームなんかが20%
映画が8%
音楽が6.4%
金融が11%
他が5%


んで営業利益は
家電が29億円
Vaio、ネットワーク関係、ゲームが356億円
映画が387億円
音楽が389億円
金融が1188億円
ソニエリが42億円
その他が86億円
317名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:58:52.81 ID:HvhLW/6X0
3大メジャーを掌握
318名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 01:58:54.07 ID:mx3jBy2pO
安っw
俺が買えばよかった
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:59:10.54 ID:lxz8oJP/0
>>314
1500億円
320名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 01:59:18.51 ID:m22yEhCm0
>>239
wink元ネタのカイリー・ミノーグって大物だったんだ
初めて知った
321名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 01:59:38.81 ID:1CoMMFGK0
EMIって金なくてアビーロードスタジオ手放そうとしてたしな
あの時ポールが買い上げちまえばよかったのに
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 02:00:12.19 ID:0Z8fHQ510
4 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日: 2011/11/12(土) 00:29:58.44 ID:dDcLKKPS0
オリンパス方式の損失隠しか?
11 名前: 名無しさん@涙目です。(東日本) [sage] 投稿日: 2011/11/12(土) 00:30:52.58 ID:IrNp2528P ?PLT(13011)
http://img.2ch.net/ico/folder3_04.gif
え、損失隠し?


馬鹿って仕入れた言葉を嬉々として使いたがるな
小学生にこういう奴多いけど
どうせ損失隠しなんて言葉最近テレビで知ったんだろ?
323名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 02:00:20.75 ID:70j/kfn00
>>316
エレクトロニクス・・・
324名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 02:00:35.69 ID:tG+n+GKA0
>>302
ユニバーサルミュージックって嫌だなー
ドイツグラモフォンもユニバーサルになって個性がなくなった
325名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 02:01:11.52 ID:tE8/5Cwq0
>>311
>音楽大手ユニバーサル・ミュージックを傘下に持つ仏メディア大手ビベンディとともに

だから「ビベンディ」がフランスメーカーだろう
326名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 02:02:04.98 ID:Zu16Dd+T0
>>316
上級者プレイヤー向けの企業ですね…
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 02:02:14.59 ID:aDjdzFdn0
>>308
結構有名な話だよ
任天堂の十倍の給与を提示したけど宮本はそれを蹴った
328名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 02:02:23.10 ID:f5uDlBA70
>>306
AV機器と音楽関連がソニーの本業なんですけど
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 02:02:33.46 ID:SzoN4tfU0
>>316
テレビの大赤字をカメラやビデオカメラ、音響機器で補填って感じか
ホント、テレビがせめてトントンになれば優良会社なのに
330名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 02:03:01.79 ID:m22yEhCm0
>>324
グラモフォンはユニバーサル傘下になってたの?
これも初めて知った
331名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 02:03:29.39 ID:xu/x6Ti1O
>>325
ビベンディって水メジャーと同じとこ?
332名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 02:03:37.75 ID:mGwvwzx50
1700億の価値があるとは思えんが・・・
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:04:04.77 ID:i89qIFdC0 BE:1131329276-PLT(12512)

WSJだと
Vivendiが1.9billion
Sonyが2.2billion

EMiのtotalは4.1billion
334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:04:13.25 ID:aXGuLmSh0
最近ゴリラAIはユニバーサルと契約終了してEMIに移籍したばかりだったのに
またユニバーサルに戻ることになるのか。
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 02:05:19.49 ID:J4zpWCIa0
円高利用して今の内にいろいろしとけ
336名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 02:06:18.82 ID:ypYp8JRA0
赤字の癖に金はあるんだな。
337名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:08:06.31 ID:aXGuLmSh0
宇多田もだな
ユニバーサル傘下のデフジャムに所属してたけど、喧嘩別れしてEMIと世界契約結んだ。
にも関わらず親会社の事情でユニバーサル所属アーティストになってしまうのか胸熱
338名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 02:08:27.29 ID:tG+n+GKA0
>>330
とっくになってるよ
昔は Deutsche Grammophon, Hanover と書いていて
いかにもドイツのレコードって感じで丁寧なジャケットでよかったんだけどね
デッカ、テレフンケン、グラモフォンは録音がよくて個性的だったのに
339名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:09:26.39 ID:i89qIFdC0 BE:646474346-PLT(12512)

EMIの
著作権を管理する音楽出版事業 ←SONYが買う
CDなどを販売するレコード部門 ←ユニバーサルの親会社が買う

音楽出版事業ってのがなんだこりゃって人はここをみるといいかも

歌詞、歌曲の著作権管理・開発・プロモーションを行う事業・業務である。
音楽作品の著作者は、契約を通じてその作品の著作権を音楽出版社に譲渡し[4]、
著作権者となった音楽出版社がその音楽作品の管理および使用者への売り込みやタ
イアップの取得などのプロモーションを行う。音楽出版社は、その音楽作品から得
た著作権料から契約に応じた比率分を印税として著作者に分配する。
現在では音楽出版社は音楽出版業のみならず、自ら音楽の製作・制作を行い、
それに伴い原盤権を併せて保有する事もみられるが、これは日本独特のスタイルである。
とくに日本の場合、著作物使用者(放送局、レコード会社など)が法人著作権者として
権利利益を確保するための代理店や窓口としての側面もあり、
実際は個々の使用料はさらに多くの企業に再々分配されている(事務上、著作物使用者が同一著作権者として認められないため)。
340名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 02:11:59.17 ID:1CoMMFGK0
じゃあビートルズあんま関係ないな
確かマイケルが買い漁ってたしその後どうなったか知らないけど
341名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 02:12:50.35 ID:saGw7I7u0
お前らもどっか会社買えよ
エリートなんだから1700億くらい余裕だろ
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 02:14:42.34 ID:ZK3a8dOS0
1700億の価値あんのかね?
343名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 02:15:01.24 ID:DW4N5B2K0
これはすごいけど
コピコンくらいからEMI低迷すぎたからな
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:15:02.08 ID:i89qIFdC0 BE:215491924-PLT(12512)

音楽出版社の解説こっちのがわかりやすい

音楽出版社の歴史は16世紀までさかのぼることができます。ヨーロッパで初めて
楽譜が出版されたのが、1501年。イギリスでは、1550年頃すでに音楽出版の
元となる会社が設立されています。18世紀(モーツァルトらが活躍していた時代)、
新作の交響曲や協奏曲は、パトロンの城やコンサート・ホールで初演されていました。
そして、そこに招かれた貴族や音楽監督が気に入った曲を自分のレパートリーに
加えていたのです。そのため、作曲家から楽譜を預かり、
一回貸出すごとに使用料を徴収するという新しい仕事が生まれました。
この貸楽譜ビジネスが当時の最大のメディアである印刷物と結び付き、
楽譜は広く販売(出版)されるようになり、楽譜の出版社として
「ミュージック・パブリッシャー」という呼び方が定着していったのです。

続く
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 02:15:35.48 ID:mz4UpSkv0
再編しすぎワロタ。
松屋が吉野家を買収するよな感じ?
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:15:40.75 ID:i89qIFdC0 BE:942774757-PLT(12512)

 現在の音楽は、レコード化され、放送、映画などにも使用され、
音楽著作権という権利は持っていても、
自ら楽譜を出版する音楽出版社は少数派になっています。
しかし、数世紀にわたって楽譜(出版物)によるビジネスとして成立してきた
長い歴史があるため、今でも「ミュージック・パブリッシャー」という呼び方が
残っているのです。1960年前後に、日本に誕生した音楽出版社はその和訳なのです。

 音楽出版社がミュージック・ビジネスの中心的存在として活躍しているアメリカでも、
音楽出版社というと楽譜出版が仕事のように受け取られてしまうことが多いそうです。

日本では音楽出版社が著作権者であることすら余り知られていません。
著作権は工業所有権などと共に知的所有権の代表的なものです。
音楽出版社は、著作者(作詩者、作曲者)と楽曲ごとに著作権譲渡契約を結び、
著作権者となります。そして、著作権者として、著作権を管理、開発し、
著作者と著作権使用料収入を分け合います。
http://www.mpaj.or.jp/whats/history/index.html
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 02:17:35.85 ID:NCjZ5fxa0
>>252
医療機器はソニーはビジネスとして噛みやすいだろうしね
オリンパスが危うくなったら是非ソニーに確保して欲しい
348名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 02:20:54.81 ID:7SCZEBV/O
>>319
200億の差で音楽出版部門買い取れなかったのは痛いな
349名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 02:22:11.27 ID:YxzJZg9c0
さすが欧米韓企業のソニーはすげーな
350名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:22:29.04 ID:ErkO/lP10
エイベッ糞に買われるよりマシと思うべきか
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:23:45.17 ID:u/2P4Ukc0
>>307
知ってるね〜
352名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/12(土) 02:24:19.43 ID:DlhjEfzR0
マンチェスターユナイテッドといい
EMIといい、LBOで苦しむ英国企業多すぎだろ
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 02:24:44.47 ID:/dgarqV/0

音楽出版事業→ソニー
レコード部門→ビベンディ(傘下ユニバーサル)

ビートルズ、キャピトルなどの再発音源はソニーでいいの?

レコード部門って現在契約中のアーティストのことかな?
宇多田はユニバーサルになるのか。もめたのに。複雑だね。
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:26:29.62 ID:4/SPfif/0
東芝えみ
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:28:11.26 ID:i89qIFdC0 BE:646474638-PLT(12512)

>>353
ぐぐってみたものイマイチ
レコード部門と
出版事業の違いが
要領えねえよなってことであふー知恵袋が少しわかりやすい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225075637
356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:31:15.35 ID:CebKiuqh0
>>316
金融旨すぎワロタ
ちょっくらおれも金貸し始めてくる
357名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/12(土) 02:32:25.91 ID:hsW8zNjP0
EMIでのアーティストって誰がいたっけ?有名どころで
358名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 02:35:31.33 ID:FA0Zeb+Q0
なんかよく分からんが、とにかく外国の会社や土地や美術品買いまくれ!
359名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:38:33.63 ID:i89qIFdC0 BE:269364825-PLT(12512)

>>357
EMIジャパン
手堅いベテランが多い
aiko 宇多田ヒカル、椎名林檎、YMO、長渕剛
http://www.emimusic.jp/artists/
360名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 02:40:51.03 ID:jCHiaaj70
オワコン同士がくっついてもオワコンだな
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 02:41:10.12 ID:NCjZ5fxa0
しかし英国も大変だな
こんなに買収とかされちゃって
日本もどうしようもなくなったらメーカー買われまくるのかな
362名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 02:41:23.67 ID:tG+n+GKA0
>>357
シュワルツコップ、フルトヴェングラー、クリュイタンス、クレンペラー、バルビローリ、サヴァリッシュ、ケンペ
パリ音楽院管弦楽団、パリ管弦楽団、パリオペラ座、フィルハーモニア、ロンドン・シンフォニー、etc
363名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 02:43:40.40 ID:/dgarqV/0

ソニーは何がしたいの?
364名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 02:45:20.39 ID:wFc0Mlq20
円盤メディアは廃れる一方って感じなのに
同じ円盤のレコードはコレからも一定の価値を保ちそう
もしくは骨董のレベルに行くか
365名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 02:53:59.54 ID:rQ/JMX5x0
植民地にしてきた罰だな
甘んじて買収されまくれ
366名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 02:59:21.75 ID:wtVmWuU50
>>16
音楽は終わることはない
CDがオワコン
367名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 03:02:35.43 ID:xnHWHbu90
ソニーのタブレットは本当にガッカリした。あれでiPadに次いでタブレット端末のシェア2位を目指してたんだから信じられない。
368名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 03:11:43.17 ID:K8TuQYtgP
ババァがソニーの下に付いたってことか
こうなったらν速民はソニー信者になるしかないな
妊娠はもう出てけよ
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 03:13:21.66 ID:sq8FTxfs0
>>367
ここ5年のSONY商品でがっかりしなかったことがあるだろうか
370名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 03:15:12.87 ID:lv3K9kUW0
マジかよ。これもTPP効果ってやつか。
371名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 03:21:01.07 ID:xRwpZTjp0
ソニーうぜー
フジファブリックもMusic以降ソニーだからiTunesにねーし
うぜー
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 03:21:04.25 ID:jg+9pkIo0
appleオワタ
ジョブズが氏んだとたんこれか
373名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 03:21:34.86 ID:yTx4MlPi0
ソニー攻めてるあ
がんばれ
374名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/12(土) 03:23:19.91 ID:mYFMMb5W0
これだけの円高だし利用しないと外資にやられるばっかだからなぁ
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 03:23:57.07 ID:NCjZ5fxa0
>>367
というかAndroidタブレットは安いかぼったくりかの二つしかない
スペックがまだ途上だしやっとICSで機能も目処ついたばかりなので
今買って不満なのは情弱以外の何者でもないな
周りをソニー製品で固めてるなら結構便利なカスタマイズされてると思うけどな
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 03:29:30.62 ID:jg+9pkIo0
そなのか
Androidウォークマンを遊びで買ってみようと思ってるのだが
377名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 03:29:35.67 ID:UZsUKxIV0
円高さんかっけー
378名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 03:35:55.70 ID:1vb4rlF10
ここレディオヘッドのところ?
379名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 03:40:32.29 ID:mn2Ilgtn0
今の時代、音楽会社に1700億って価値あるの?
380名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 03:41:19.90 ID:GQFffKgb0
オリンパス臭えなおい
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 03:42:56.70 ID:VcWFSxLI0
ビクターの犬はどうなるんだ?
アメリカではRCAの犬でイギリスではHMVの犬なんだろ?
382名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 03:45:58.24 ID:tG+n+GKA0
>>381
ドイツじゃビクターレーベルでHis masters voice とドイツ語で書いてる
383名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/12(土) 03:58:13.20 ID:Lm7FjfPK0
東芝じゃないのか
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:00:26.61 ID:Jph1nLuM0
>>379
新しい音楽の需要がないだけで
古い音楽はまだまだ需要はあると思うんだ
EMIは色んな著作権があるしね
385名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:01:03.52 ID:EBhunw3M0
iTunesからEMI関連の音楽が軒並み消えてそうだな
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 04:02:59.24 ID:i89qIFdC0 BE:1696993597-PLT(12512)

また日本だけとか嫌だなあ
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 04:06:04.22 ID:WBvZMZ/d0
悔しかったら円売れや欧米の乞食共
388名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 04:06:35.37 ID:RSsqCzXvO
>>379
ソニーはあると判断したから買ったんだろ
389名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/12(土) 04:07:50.90 ID:ZM5iEAmU0
ソニー懲りないな

マンハッタン買い占めたので今日本脅威にさらされているのに。
390名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/12(土) 04:09:36.21 ID:lRmdGwcm0
なんかよくわからんけど儲かる気が全然しない
391名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 04:10:29.41 ID:em2EgwFW0
逆に、ソニー銀行の金とか、ソニー内部の金をかき集めて、アップルを買収しろよ
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:10:33.40 ID:/dgarqV/0

EMIが外資ではなくてソニーになってよかったんじゃないか。

どの部分がソニーになるのかいまいちわからんが。。
393名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 04:10:37.98 ID:GQFffKgb0
>>388
なるほど
そりゃ株価もアホみたいに下がるわけだ
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 04:11:50.43 ID:W8/QCoUs0
イギリスはレコード屋の数もどんどん減ってるし
インディレーベルしか生き残れないだろうね
395名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:14:20.41 ID:/dgarqV/0

インディは生き残るというか趣味の自主制作みたいなもの
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:15:42.42 ID:e+bQryAg0
>>394
そのインディーレーベルはPiasの在庫が焼失してかなり打撃を受けたけどな
そういや燃えたのはソニーの倉庫だっけ
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:17:19.92 ID:e+bQryAg0
>>395
適当なこというなw
インディーってのは4大メジャーに属してないだけ
398名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/12(土) 04:19:20.57 ID:j5qrSvB+0
ソニーが参入して音楽業界が糞になった
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:20:15.61 ID:wz1OBlyl0
ハーヴェスト、クリサリス、ヴァージン、キャピタル、ブルーノート…
名盤の数々がソニーから発売されるのか
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:21:37.06 ID:vw4XEa4B0
どこにそんな金があるの?
あるんだったらなんでちょっと前に大規模リストラしたの?
401名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/12(土) 04:21:52.08 ID:i8y9odCjO
機械じゃ絶望的だから、まさかコンテンツから攻めてくるとはな。
402名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 04:23:08.62 ID:rwwp5bW1O
>>379
過去の著作権の山
403名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/12(土) 04:25:20.12 ID:T295UdpY0
ファミコン版ハイドライド
404名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 04:26:33.06 ID:946iMRZq0
>>92
俺もピストルズがSONYから出るとかマジ不快だ
405名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:26:40.12 ID:D7Gx2xW20
>>400
お金は日本の大企業はどこでも唸るほど持ってるで
日本に置いてないだけで
406名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 04:27:37.94 ID:f+GE+iKb0
椎名林檎が拝啓EMI殿を嘉穂劇場で演奏したが
おもいっくそDVDではカットされてたな
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:27:47.55 ID:CSrCmBbQ0
イギリスって色んな企業売っぱらってるけど大丈夫なのか
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:28:16.19 ID:e+bQryAg0
>>407
売っぱらってるのはシティだけどな
409名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 04:28:54.99 ID:946iMRZq0
ああ…マジでウゼー…
ソニミュもソニピクごと滅んでくれ
410名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 04:30:32.39 ID:bi4xvAzS0
外資に買われる前にオリンパス買っちゃえ
411名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/12(土) 04:30:34.68 ID:T295UdpY0
ククク…EMIは我ら音楽死天王のなかでも最弱…
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:31:06.22 ID:1BYBatrT0
イギリスなんてサッカークラブも外資だらけだし、それが戦略(笑)なんだろう
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:34:55.56 ID:vw4XEa4B0
>>405
だったらリストラなんかしないで欲しかったわん・・・
414名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:37:41.45 ID:i2CWNNWV0
オリンパスの飛ばしとかいうのじゃないの?
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:39:36.51 ID:KPswFAbH0
ビートルズにマイケル、レディー・ガガ、エルヴィス・プレスリー、ボブ・ディラン
最強やん
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:41:12.04 ID:9Lgz+K1+0
ビートルズとレディオヘッド抱えてる会社
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 04:41:29.79 ID:i89qIFdC0 BE:646473683-PLT(12512)

今回の買収によって音楽業界はアメリカ資本がなくなってみたいだ
フランス、ロシア、日本
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 04:42:32.44 ID:CFAEqxO+0
ソニーにそんな力が残ってたのか
419名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 04:46:20.40 ID:BObDZd4e0
>>359
aikoはポニーキャニオンだろ。よくみろ。

>>357
吉井和哉
420名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:46:27.58 ID:e+bQryAg0
>>413
いらないものを持ち続けることとこれから収益を生むものを買うってのは全然意味が違うじゃん
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 04:50:21.83 ID:WARjrnk20
チョニーが遂に滓ラック商法か…


ドキュモも「おサイフ覇権」のためにNFCにガラパゴス規格
埋め込もうと中韓に決済器ばら蒔くらしい



屑が
422名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 04:50:30.44 ID:i89qIFdC0 BE:484856036-PLT(12512)

>>419
すまん。リンク踏んだら
aikaだワロタ
423名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:52:11.22 ID:/dgarqV/0

ソニーはロックでもジャズでもクラシックでも再発の商売がヘタクソ。
EMIのスタッフにまかせればいいよ。
424名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 05:21:17.03 ID:9fJPLSPw0
EMI知らない奴多すぎだろ。なんなの
425名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 05:50:24.69 ID:vimTRtqD0
Sony MusicとSony PicturesとSCEとAniplexで主要なコンテンツをほぼおさえてる
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 05:57:00.64 ID:9ND7RNGK0
BMG子会社したばかりなのにやるじゃん
427名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 06:00:39.01 ID:6paZvBwr0
どうせなら本業を止めちまえば? w
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 06:05:14.66 ID:StoH1RW/0
【ロンドン=松崎雄典】仏メディア大手ビベンディと傘下のユニバーサルミュージック・グループは11日、
英音楽大手EMIのレコード部門の買収で、EMIの株主である米金融大手シティグループと合意したと発表した。
楽曲の版権を管理する音楽出版事業はソニーが買収する方向で最終調整している。

ビベンディによるレコード部門の買収額は12億ポンド(約1500億円)。
CD販売などでユニバーサルとの相乗効果を狙う。EMIが抱える年金債務が買収交渉の壁になっていたが、
シティグループが引き受け、交渉が進んだとみられる。

音楽出版事業はソニーが買い手の第1候補になっているもよう。買収額は約22億ドル(約1700億円)との報道があるが、
投資ファンドなどと組むことで、ソニーの投資額は全体の半分以下になる見通しだ。
独メディア大手ベルテルスマンと米買収ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の連合と競り合ってきた。

EMIはビートルズを生み出した名門。2007年に英投資会社テラ・ファーマがLBO(借り入れで資金量を増やした買収)で傘下に収めたが、
LBOの債務が重く経営に行き詰まり、債権者のシティグループが株式を100%取得していた。

2011/11/12 1:18
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E49F8DE3E3E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
関連ニュース:
ソニーと仏ビベンディ、英音楽大手EMIを分割買収へ
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E49E8DE3E3E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
仏ビベンディ:EMI音楽事業買収へ、12億ポンドと評価−関係者(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=a2zWQd9eRkXw
ユニバーサル、EMIのレコード音楽部門買収で合意へ=報道
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-24130020111111
英EMI買収 ユニバーサルが最有力に、今週末に発表の可能性も
http://www.musicman-net.com/business/13323.html
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 06:06:59.41 ID:StoH1RW/0
>>427
安心しろ。
現状、今のクンニーは家電がダメで金融で儲けている。
これ豆な。
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 06:11:47.94 ID:C2svG+hn0
流石情弱速報w
凄い情弱ばっかでワロタ
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 06:14:28.20 ID:h9Wrz4TI0
BMGもソニーだし。メジャーはソニーとユニバーサルとワーナーになっちゃうのか
appleに対して供給源を抑えておくのはいいね。円高のいい買い物

432名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/12(土) 06:44:32.69 ID:DlhjEfzR0
ワーナーミュージックってロシア資本だったのか
知らんかった
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 06:45:47.76 ID:YBf7u81c0
かって円高のとき、松下などの日本企業がハリウッドを買って
バブルのあとハリウッドに底値で売却した歴史を繰り返すわけだ
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 06:52:50.83 ID:3JYVAPyE0
ソニーお得意の糞みたいな完全版ボックスセットが連発されるのか
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 06:55:07.13 ID:YBf7u81c0
オノヨウコの陰謀と勘違いしてポールマッカトーニとまた仲たがいしないかw
436名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 06:58:12.02 ID:owtfYfeKO
東芝EMI3スタの諸君 本当にどうもありがとう
437名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 07:01:17.20 ID:gMPKVqhA0
コンテンツを充実させるために買収したのか
それともハードからソフトにシフトしようとしているのか
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 07:03:54.98 ID:ItBUW+OK0
>>357
セックスピストルズ
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 07:05:06.54 ID:gFRKnQc80
>>357
アイアンメイデン
440名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 07:05:17.61 ID:RLrPlz3L0
グローバル企業ばんざーい
441名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 07:29:34.44 ID:OuYzbPuT0
このスレはv速民の程度の低さと知識の無さを改めて認識出来る、良スレだな…

音楽オワコン 1700億高すぎ 赤字なのに買えるの
たぶんこの三つは本気で言ってそうだし。

逆になんで赤字なら買えないのかと。
442名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 07:30:44.03 ID:Cve1OM+S0
オノヨーコへの悪口が世界中で凄そうだな
443名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 07:47:24.01 ID:lppBWXZC0
>>425
理解してないのが多いよなw
444名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 08:00:32.54 ID:lj5Gfqi50
東芝EMI

トエミ(TOEMI)メディアソリューション

メディアロジテック株式会社

御殿場の東芝はこんな感じ(ディスクの製造工場)
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 08:02:54.17 ID:gFRKnQc80
>>441
本当にお前のレスでν速の程度の低さが認識できるわ
446名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/12(土) 08:03:38.53 ID:mKh4v3xa0
いーえーむあーい
447名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 08:05:06.27 ID:GEbsJWjK0
海外企業買いまくれはいいけど、オワコン買っても金をドブに捨てるだけ、後で二束三文で売ることになる
バブルから何も学ばないな
448名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 08:08:14.55 ID:LSI89xeo0
もう日本企業は
買収しまくって
外人の雇用きって
日本人だけ雇えよ
449名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/12(土) 08:13:52.79 ID:Fi9R55ZEO
海外企業買いまくった後に円安にな〜れ
450名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/12(土) 08:13:53.86 ID:s8WXTX8t0
ソニーのせいでiTunesで音楽が買えなくてムカつく
451名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 08:15:17.82 ID:w2LyXNUE0
1700億って
ゴミみたいな価値しかないんだな
452名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/12(土) 08:15:52.63 ID:6AkYEnsi0
エリクソン株の買取などどこから金が出てくる
サムスンとの合併会社の株売却だけでは足りないぜ
453名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/12(土) 08:17:01.08 ID:ul5JvO7m0
>>429
なぜ金融だけは成功したのか知らん
ソニーは理系の集まりだからか?
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 08:19:12.19 ID:+mykPdAW0
さて、株にはどう影響が出るのかねぇ
あとストリンガーはさっさと辞めろ
455名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 08:19:19.48 ID:Fix1Fi0a0
EMIは古いだけ有ってかなり音源持ってるからなぁ
456名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 08:20:03.80 ID:jvF5/oHgO
>>452
自社株があるだろ
この手の買収合併は対価を現金他社有価証券のみで取得することは稀だぞ
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 08:34:41.34 ID:XdieFGKt0
>>398
邦楽に関してはソニーの音楽参入は40年以上前ですが
アナタお幾つ?
458名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 08:35:05.07 ID:zTjIXYrJP
東芝EMIじゃなかったっけ?
459名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 08:36:16.68 ID:5cjW0oMq0
もう家電部門やめればいいじゃん
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 08:48:48.47 ID:PhbSAGD+0
サザエさんのテーマ曲は今でもEMIミュージックジャパンが売っているみたいだな
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 08:49:37.27 ID:9ND7RNGK0
ビートルズとQUEENは抑えたのか
アンチSONYは聞けないなww
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 08:51:51.28 ID:uYoGxCAl0
>>458
東芝ソニーになるんじゃね?
463名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 08:54:58.32 ID:55g49eKw0
ハードとソフトを両方持つのが戦略なのに、ハード捨てるとかあり得ないし。
464名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 08:57:01.20 ID:ac5H5W/r0
日本盤がソニーの時代のピンクフロイドのライブアルバム買ったら本国のEMI盤
よりもブックレットが8ページ少なくステージ写真の中身も差し替えられていた
ソニーはこういう酷いコストダウンの方法を使いそうで嫌だ
465名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/12(土) 08:57:13.94 ID:hbbXwm140
アンチソニーって本当に居るんだな
精神科行けばいいのに
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 08:57:17.51 ID:PhbSAGD+0
EMIってiTSに割と協力的で過去に買った楽曲は差額払えばDRMなしの256kbpsに替えてくれたりするけど、
日本においては極めて非協力的なソニーとくっついたらどうなるんだろ
467名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 08:58:34.40 ID:7HnxP6BT0
>>16
音楽は終わらない
468名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 08:58:44.64 ID:hrwX7jso0
>>458
とっくに売っぱらったよ
今はEMI傘下
469名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 08:59:22.30 ID:bOefBT040
金の無駄だろ
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 08:59:55.23 ID:m7Mi3c9N0
東芝じゃなかったの?
471名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 08:59:57.31 ID:bOefBT040
しかし円高マンセーだな
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 09:01:22.06 ID:JUH8C0WQ0
損失隠しって言ってる奴はアホか
もう1兆円も借金あるのに、隠しようがあるわけねーだろ
473名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 09:03:39.91 ID:WA1K3lZm0
>>466
ソニー的には保険になるんじゃね
474名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 09:17:23.52 ID:A2dJoDCA0
要はこれアップル殺しか・・・
簡便してくれよ
ソニックビートだかリスモなんだか忘れたけどアレ使うの勘弁して欲しい
475名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/12(土) 09:21:05.38 ID:2+/jcUTK0 BE:17980984-PLT(12502)

>466
当面は規制当局に目を付けられるような事はしないと思うけどw
476名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 09:28:07.93 ID:KL+fstII0
>>474
ソニックビートは拷問に近い
477名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 09:28:44.87 ID:+FeTyW/I0
ピストルズがアップするのか、いいねえ
478名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 09:32:29.16 ID:iQWofp1+0
オリンパスと同じくせえwwwwwwwwww
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 09:32:47.25 ID:IW2Lropli BE:3160366278-2BP(1563)

2ch見てるとソニーはゲーム会社かのように誤解しちゃうけど、こう言う事もしてるんだな
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 09:35:31.57 ID:QZ/V+sMt0
>>1
横山緑の知り合いの野口絵美か?
481名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 09:35:41.09 ID:i5YF9Mq90
音楽業界に投資するとかソニー前時代すぎて終わってる
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 09:36:52.15 ID:StoH1RW/0
ソニーは本業がボロボロで、今金融で飯食ってるぜ。
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 09:37:40.80 ID:99R3gU+R0
最近のRakuten

2010年 5月 米国Buy.com, Inc.を$250Mで子会社化
2010年 6月 フランスNo.1EC運営企業PriceMinisterを$250Mで子会社化
2011年 6月 ブラジル大手EC事業者Ikeda社の株式75%を取得し子会社化
2011年 7月 ドイツ大手EC事業者Tradoria社の株式80%を取得し子会社化
2011年 9月 イギリスECサイト運営グループPlay Holdings Limited社を33億円で子会社化
2011年11月 カナダの電子書籍事業者Kobo Inc.を約236億円で買収
484名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 09:44:06.61 ID:qqGCtOD20
家電なんて途上国の仕事だろうが
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 09:51:21.78 ID:DQM8n3PE0
これはナイス判断か
486名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 10:04:32.00 ID:JpZ/VXyeO
イギリス人からしてみれば、極東のソニーよりも対岸の
フランス企業に買収されることのほうが衝撃ありそうだな。
(同じEU加盟国とはいえ、基本的に英仏は犬猿の仲)
487名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 10:05:42.49 ID:DlI7tK1F0
そいや最近はエピックというバント出てないな
488名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 10:14:22.97 ID:rycFilq20
>>278
それやったら、今度は本社が燃えると思うよ
489名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 10:19:19.74 ID:GhVcjKHv0
家電とかは競合している他の日本企業に売ればいいんだよ
ソニーは先進国が有利な音楽、ゲーム、映画等のコンテンツとそれを活かせるゲーム機、スマホ、タブレットに絞って集中投資すべき
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 10:25:12.14 ID:StoH1RW/0
>>486
イギリスはEUには入ってない。
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 10:26:10.60 ID:PhbSAGD+0
>>486
まぁ高速鉄道の車両をアルストムじゃなくて日立に発注するぐらいだからな
英仏関係って日韓関係以上に怨念の根が深いかも知れん
492名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 10:28:49.49 ID:iBSX6N7y0
ソニー「おい、アップル、頑張って音楽売ってねw」
493名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 10:36:20.93 ID:GhVcjKHv0
>>483
楽天のベンチャー精神は良いねえ
お前らは馬鹿にしてるど
494名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 10:39:31.01 ID:ZKYq1il8O
これでEMIの曲も、今のソニーの曲同様iTunes Music Storeで買えなくなるのだろうか
ソニーのわけわからんミュージックストアでしか買えなくなったりして
495名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 10:41:55.50 ID:wCYB/5jG0
>>492
30%も所場代を取られる時点でレーベルの負けだろ
496名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 10:42:34.84 ID:+1TZs7JU0
なんかワーナーと合併ってなったとき
独占でだめになったんじゃなかったっけ
EMIってそのときよりよっぽど落ちたんかな
497名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 10:43:46.62 ID:bbsNuwTYO
>>490
え?えっ!?
ユーロと混同してんのか?
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 10:44:43.91 ID:DgIGZ2SU0
>>493
楽天市場のイメージが強くてな
499名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/12(土) 10:48:06.80 ID:Ndb/e1L80
EMIつったら宇多田椎名林檎ユーミンとか俺が好きな歌手ばっかじゃねーか
500名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 10:49:09.34 ID:+1TZs7JU0
今ちょっと話題の由紀さんもEMIなんだな
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 10:56:34.71 ID:kLwiBN5X0
ソニーも野村の二の舞になるのか
502名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 10:57:59.84 ID:kDeU6o6z0
>>493
登録解除したのに毎日大量に送られてくるメールが無ければ
利用はしないもののアマゾン対抗馬として心のなかで応援していたかもしれない
503名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 10:58:55.74 ID:KL+fstII0
>>493
期待してるんだけど楽天のイメージでいくとパッとしなそうなんだよな
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 11:04:12.34 ID:6WQQSzJu0
ポッキーのCMでおなじみのMCコミヤもEMIだっけ?
505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 11:08:39.02 ID:QckoEFR10
東芝から売られてソニーに買われるのか
506名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 11:09:13.06 ID:igDhAebv0
ユニバーサル、EMIのレコード音楽部門買収で合意へ=報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000300-reu-ent

ソニーが買収したのは音楽出版部門だけ
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 11:26:44.84 ID:ubIyLlEw0 BE:323236962-PLT(12512)

>>502
震災後静かだったのにもう増殖いまくりだ
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 11:49:58.63 ID:8ZZ/zqA50
>>506
音楽出版部門だけで1700億か!
509名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 11:56:44.89 ID:MVn3lK8n0
もともとビートルズの出版権はソニーが持ってたし、な。

ていうか、これで音楽事業はユニバーサルの独占状態だな
510名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 12:01:17.54 ID:tG+n+GKA0
>>382
訂正
ごめんドイツはColumbiaレーベルだった
511名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 12:52:28.33 ID:+pa8cDpK0
ビバ円高
512名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 12:57:11.34 ID:1l2i813I0
EMIといったら187
513名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/12(土) 13:07:11.11 ID:wcsCw8ajO
ソニーの商売最近セコいから心配
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 13:09:49.74 ID:UqCxUsAt0
音響メディアが自社製品の売上UPの為に
レコード会社作ったりしたのがきっかけだったけど
もう今じゃ旨みがないから速攻売却。
で、アップルやソニーは次世代配信を構築しようと
してるからそれらを購入って事やな。
515 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (兵庫県)
!!