【オーディオ】 真空管アンプって、トランジスタじゃ再現できないの? そんなに違うの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 20:53:21.86 ID:oWcNwbwz0
91 【Dnews4vip1307863315936109】 (佐賀県):2011/11/11(金) 21:00:47.63 ID:xsvRHAHE0
俺は軽くこれ使ってるけどなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5POIBQw.jpg
92名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/11(金) 21:01:03.86 ID:+n4dH40k0
結局出力すればいくらか劣化は免れないんだから
イコライザーで好みの音に調節すればいいんじゃねーの
93名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 21:01:26.07 ID:oWcNwbwz0
日本の至宝「feastrex」
http://www.feastrex.jp/
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 21:02:18.25 ID:lNN6zhEj0
出来るできないっていうか完全に超えてる
95名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 21:11:06.93 ID:DKZbIdWF0
>6
静電誘導トランジスタだな。
三極管と特性が似てるそうだな。
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 21:15:56.45 ID:LSxjqXPe0
特性が違う、電気的にはトランジスタの方が優れている
だが、真空管には真空管の音がある、癖と呼ぶべきものだけど、その癖が好きな人間が使う
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 21:17:23.60 ID:PXCbx8x50
>>80
まーレトロ好きがカルト扱いされてもしょうがねえかもな。
直訳すると時代錯誤だからな。
音質良い悪いっていうより甘いのが好きか辛いのが好きかだとは思うが。
98名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 21:40:09.57 ID:oWcNwbwz0
99名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 22:13:23.68 ID:cu2LheOf0
以前、ビンテージ専門のオーディオショップいったら
ぼろいスピーカーとアンプですごいいい音が聞けた。これははまるかもしれない
100名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/11(金) 22:18:05.45 ID:/+/AIq+l0
家にオーケストラ呼んで来い。
無理なら弦楽4人でいいわ。
生だぞ
101名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 22:20:38.15 ID:o/bgch100
周波数特性とかレスポンスでちょいと音が違うんだろうね
あと寒い季節は真空管はあったかくていいだろうw
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 22:38:53.51 ID:JienAsVf0
で、名機を据えて音楽を聴く部屋はどうすんだよ...
103名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:41:17.41 ID:knsPH8Dn0
>>96
いや、効率は悪いけど増幅特性は真空管の方が良好でバラつきも少ないよ。
それに歪みの性質が比較的耳障りになりにくい特徴がある。
だからパワーアンプを作るにしても真空管なら2〜6本くらいで済んでしまうのに
対し、トランジスタなら特性のバラつきや歪みを打ち消すために十数個もの
トランジスタを必要とする。

真空管アンプは素材に頼ってシンプルに仕上げた回路の音がする。
トランジスタはテクニカルというか、意識してフラットに美しくふるまうように
訓練された、そんな感じ。
自分は専らトランジスタでアンプを作るけど、真空管は真空管でいいもんだよ。
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:43:23.20 ID:n4QUr02t0
>>103十数個のトランジスタって、C1815とか含めるなよ?
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 22:43:41.00 ID:4l1hF5Hc0
気のせい思い込み
106名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 22:47:18.68 ID:s1FZa15Y0
真空管って自分で交換して楽しめるんだっけ?
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:50:55.80 ID:o92dounFP
>>106
うん
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:52:25.21 ID:knsPH8Dn0
>>104
2SC1815を馬鹿にしてはいかんよ。
安価なくせに非常に低雑音で、安価であるということは特性の
揃ったものを心ゆくまで選り分けて使うことができる。
あれを個人でも1個あたり3円で買える日本人は幸せだと思うぞ。

そして、そのような小さいトランジスタにも役割と存在意義が
あって、ひとつとして欠ければ歪率が悪くなる。
つか、微弱でデリケートな信号を扱うのは小さいトランジスタ
なので、小さいトランジスタこそ音質と特性を決める。
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:01:51.21 ID:n4QUr02t0
>>108パワー段の話じゃなかったのか
つか、C1815のhFEそろえるとか常識中の常識じゃん
整流用のダイオードの特性どころか、ほとんど関係なさそうな抵抗を金属皮膜抵抗にするとか
スピーカーケーブルばらしてラッピングワイヤを自作とか、懐かしいわ
網膜剥がれてもう鏝が握れないからつまらん
おまけに最近はDアンプばっかでさらにつまらん
110名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 23:04:34.52 ID:d2bGuT4c0
あのコピペがまだ無いなんて
111名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:06:19.53 ID:dZy+3YAx0
真空管は中音がブーストされんだろ
112名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:06:45.75 ID:cu2LheOf0
>>110
そうだな今日はオカルトスレになってない
113名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 23:17:58.26 ID:3vQNUMSO0
真空管のまろやかさ、あたたかみ
これが見た目から来ていることは言うまでもない
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:18:12.05 ID:n4QUr02t0
>>110マジレスすると、あのコピペはまさしくコピペ
そもそもアンプは直流に変換しちゃうから、電力会社とか距離とかまったく関係ない
思えば、オーディオアンプってのは車に似てるわな
普段はいかに0Vを維持できるか、入力後いかに素早く増幅し、帰還させてコーンを制動させられるか
たったこれだけのために数百万円もするモノラルアンプもあったり、結構楽しい世界だぜ
管は電圧高いから死ぬ危険があるけど、石は電圧高くないし、失敗しても電解コンデンサが爆発で最悪失明ですむから
お前らもトランジスタアンプの世界に来いよ
初めて作ったアンプが音を出したときなんて感動で鳥肌が立つぞ
115名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 23:22:23.18 ID:d2bGuT4c0
>>114
うちの爺さんが電気回路マニア兼オーディオマニアだったそうで
アンプからチューナー、スピーカー、レコードプレーヤーまで手作りのがあってそれ使ってるんだ。
なんかそんなのから音が出てるってだけでたしかに感動する。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:32:30.05 ID:vdHdBZIa0
冬には部屋も暖かくなっていいぞ
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:33:49.31 ID:Ss6dzmg40
ポッとついたあの明かりは
アンティークとしては最高だな
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:34:24.87 ID:7goz4Z/h0
OTLの真空管アンプは球らしくないね
マッキンのトランジスタアンプなんかは球らしい
固有のサウンドを確立しないとブランドにはなれないな

119名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:34:51.70 ID:cu2LheOf0
>>116
夏はどうすれば?
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:35:00.17 ID:sIwk1PQi0
ニキシー管は数字がかっこいい
121名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/11(金) 23:35:59.00 ID:SoB8z+Ej0
核戦争が起こっても、音楽が聞けるから良いじゃん!
122名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 23:36:30.48 ID:3vQNUMSO0
デジアン買いたい
123名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/11(金) 23:37:08.81 ID:RSUgQyUA0
ttp://skipyrich.com/wiki/Foobar2000:Tube_Sound
真空管の音は倍音が多くて軽く歪んでる感じ
124名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/11(金) 23:38:22.94 ID:fuIhLkpG0
真空管の増幅は
画像で言うと拡大してシャープネスかけたみたいな増幅なんだよ
125名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/11(金) 23:39:09.84 ID:c3HM2cta0
>>116
暖房なら球より純A級PPおすすめ
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:44:11.51 ID:n4QUr02t0
>>115おぉ、オーディオに流れた人か
オーディオかアマチュア無線かに分かれるんだよな、年配の人は
昔は1石ラジオが入門で、オーディオアンプ、スピーカー、レコードプレーヤーって発展していく趣味だったなぁ
それで、オーディオ屋においてあるどこそこのメーカーのより俺のは鳴ってるって言い合ってはしごして回ったらしい
今そのセットが使えてるんなら、そのまま使ってやってくれよ
今聞くと酷くナローな印象かも知れんが、それはそれでいいもんだと懐古趣味に浸るのも悪くない
なにも煌びやかさが芸術でもないんだし
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 23:45:18.08 ID:PXCbx8x50
>>115
オール手作りとか最高の趣味だな
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:45:59.49 ID:YaiezY+i0
アフィ糞から流れて来るような奴はTPPに必死だから
変なコピペが張られることもないな
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 23:48:38.64 ID:z26gfB+V0
真空管積んでるシンセがあった記憶があるけど何か意味あったのか。
130名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 23:49:26.32 ID:ZUGA80N50
趣味が高じて今やオデオメーカーの社長さw
131名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 23:52:53.75 ID:xL/nmDE/0
波形データは全部デジタル。つまり理論的にはアンプシミュレータでどんな名器も再現出来るはず
なのにどうして生録とシミュじゃ天と地ほど音が違うんだ・・・。貧乏な俺のためにシミュもっと頑張っておくれ
132名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:52:54.89 ID:cu2LheOf0
>>126
内の近くのオーディオショップと無線屋両立している店がある
2階がアマチュア無線なんだけど1階のオーディオコーナー
133名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/11(金) 23:53:27.06 ID:c3HM2cta0
>>127
CDプレーヤーも、PC用のドライブをコントロールする回路と
DACくっ付ければ自作できるぞw
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:53:54.22 ID:sbUsNjjZ0
>>127
ウーハーの紙漉くところから始めるからな
135名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/12(土) 00:03:04.19 ID:3vQNUMSO0
コイズミ無線行きたい
136名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:22:06.39 ID:VC1bs1l20
スピード感があって
粒が揃って
音が豊かで
解像度があって
艶があって
音の輪郭がくっきりで
繋がりの良さがあって
しっとり/あっさりな音で
曇った/晴れやかな音が

137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:33:12.13 ID:fS1HNyGv0
>>134
スピーカの自作は鉄や銅の精錬するところが一番の醍醐味なんだよ。
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:39:30.97 ID:ThuGkJga0
>>137
俺は日立安来の青紙を安易に使ってるが
やはりタタラからやってるの?
楮の選定に20年かけちゃったからなあ・・・
139名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
もうD級アンプにしとけよ、電力効率って奴が高いんだろ。