【オーディオ】 真空管アンプって、トランジスタじゃ再現できないの? そんなに違うの?
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
2 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 18:54:20.48 ID:fNrrH4L40
粒がどうのこうの
3 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 18:54:39.69 ID:NUMe8DTF0
出来るだろうけど
オーヲタは絶対に認めないだろうな
スパシーバ
真空管の暖かみはトランジスタ(核爆)などでは再現出来ナイッ!
西澤潤一せんせいが、三極真空管っぽい半導体デバイスを開発しておられたような
はぁ?これトッピン系だろ?25000円とかボッタクリすぎ。
8 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/11(金) 18:56:03.89 ID:baiYon860
デジアンで電気的ロスを疑似的に再現する事は出来るだろ
9 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 18:56:20.75 ID:2O3/frc/0
AT-HA5000を買って、iMacにつなげるつもりなんだが、これって邪道じゃないかな?
トランジスタって測定ミスで何か大切なものを削ぎ落としてないか
まあデザイン面もあるしな
素人や宗教オーオタが聞き分けできない程度には再現できるが
完璧に作るのはどうやっても(まだ)無理
13 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 18:58:10.18 ID:T3cPfzTz0
アルファー波とベーター波の関係性は実際に立証されてる。
この関係を真空管にあわせる事もICで可能。
だが、真空管のアルファー波の強弱の揺らぎが再現不可能。
どうしても、不自然になる場合が出てしまう。
使うソースかね
デジタルマスタリングCD、アナログレコードとかね
15 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 18:58:28.54 ID:6jYP8ey90
モニターようにMX-10買おうと思ってんだけど大人しく900ST買っといた方がイイ?
性能が低いことによる独特の音
17 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 18:58:55.71 ID:aJtrMrwn0
音にこだわって超高額な最高級オーディオセット買うんだったら、
自分の好きな曲のマスターリングにつかったスタジオのセットと同じの買えばいいんじゃねーの?
精製塩がトランジスタ、岩塩が真空管
19 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 18:59:37.32 ID:StkwDuON0 BE:1931899469-2BP(0)
20 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 18:59:52.15 ID:Jgk34DZG0
音は見た目が重要
21 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 18:59:59.28 ID:NUMe8DTF0
22 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 19:00:18.45 ID:0+Rj24Ip0
音は劣化する
劣化した結果耳障りな部分が丸くなり聞きやすくなる
温かい音とか豊かな音って表現される
23 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 19:00:43.71 ID:aJtrMrwn0
今はPCでかなりシミュレート出来る。
25 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 19:02:50.30 ID:Wdd+JGT90
真空管搭載の変態マザーボードもあったな
26 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 19:03:56.35 ID:0+Rj24Ip0
マスタリングは想定した視聴環境に合わせてする
当然ラジカセや今ならipodに落として確かめたりする所もある
少なくともピュアオーディオ環境に合わせてマスタリングするのは稀かも知れない
レコーディングはちゃんとしたモニタでするけどさ
昔どや顔の友人に聞かせてもらったけど反応に困った
重低音すきもあれば高音しゃきしゃきとか
ボーカルすきのミッド音派
すんません今は音自分で造る時代か
31 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 19:07:57.85 ID:sNAa+LK80
イコライザいじるだけで周波数特性を全く同じに合わせられてブラインドじゃ全く分からない
レベルになるだろうけど、オーオタは認めね−だろうな
32 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 19:08:49.69 ID:KTLu8Hmi0
>>1 USB端子がないのか。
今はPCがプレイヤーとして使うご時世なんだからUSB-DACとしてのヘッドフォンアンプの方が売れるかと。
33 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 19:09:01.22 ID:6jYP8ey90
オカ板でやれ
34 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 19:09:24.53 ID:NUMe8DTF0
>>23 ん、ま、まぁそうだろうけど
最も普及しているメインモニターともなるとペア800万
更に30畳くらいの専用ルームが必要になったり
電源がDC12V入力て‥
36 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 19:11:44.91 ID:AmqbiYrf0
電源電圧が違い過ぎるんだよ
トランジスタアンプはせいぜい45Vとかだろ
真空管のB電圧は300Vとかだぞ
300Vのレンジを使って振幅させておいて
それを出力トランスで変圧するわけだよ
300V系のラインに仮に0.5Vのノイズが乗ったとして
出力トランスが7kΩ-8Ωだったら分圧比で言ったら
875分の1だぞ
増幅回路で0.5Vのノイズが乗っても0.00057Vまで圧縮されるんだよ
真空管に近いデバイスはトランジスタじゃなくて、FETだろーが!
ある程度いけば自慢話と押し付けみたいになっちゃう
このみは個人差があるしむずかしいよね
怖いから専門版はいけないマスカキ趣味でがんばります
39 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 19:16:33.82 ID:Z8ASYZ6+0
音って最終的には人間の聴取が入るだろ?
心構えで随分と変わるんだよな
例え真空管とトランジスタの波形が同じでもな
41 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 19:22:24.49 ID:+nakSpsN0
真空管アンプは特性が悪い。きちんとNFBをかけてないと、聞いて
分かるほど歪みが目立つものもある。
43 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 19:23:11.92 ID:aJtrMrwn0
44 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 19:23:12.09 ID:hwvLXGJI0
>>15 はっきり言って900STで許せるならどれ使っても一緒
ヘッドフォンとスピーカーの差異を脳内補正できるようになったほうがいい
現場と同じ環境にしたいとかなら別かもしれんよ
同じ、違う というレベルではなく、構造が違うのだから、まったく同じにはできない。
フルレンジを真空管で鳴らすときもちいいと聞いたオススメのセットを教えてくれ
47 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 19:31:21.56 ID:StkwDuON0 BE:500863627-2BP(0)
結局、アンプだけじゃなくスピーカーもそれなりのモノを買わないといけないから
結局いい値段になるんだよなぁ。
うちは、真空管アンプ+スタジオモニタで聞いてるけど、スピーカーだけで15万ぐ
らいかかってるよ。
48 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 19:32:26.99 ID:+pfWCiZQ0
大事な事は、生の楽器の演奏音、人間の声、歌、そういう
音を現実の音に近く再生するのは真空管とTRとどっちだ?、
ということだろ
49 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/11(金) 19:34:18.57 ID:J+Pj7ECE0
半導体と違って歪みまくりなので
歪みによる味が出るの
50 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 19:34:49.85 ID:92EpQqJz0
P-610と標準箱でおk
機器類は専門版に任せた方が無難でしょ
いまだにレコード針落としてる人が…楽器が好きな人が…
すまぬ。ニュー速昭和になってしまうなまだやってるんですわらすは
52 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/11(金) 19:38:24.96 ID:jHO77u/50
うーん、真空管ラジオは持ってるが
アンプは無いな
でも、持ってる早川電気6D−80(現SHARP)のラジオは整流管がナス管だったりマジックアイがあったりで趣きあるし
音も何か柔らかいような気がする
>>6 半導体で不可避の温度特性に加え極間容量が何百倍もあるので根本的に違います
>>34 自宅スタジオとかやってるミュージシャンってそんなにかねつぎ込んでるのか
親がレコードとアンプ、スピーカー持ってたけど、
家引っ越すときに全部ゴミに出しちゃった
今じゃレコードだけが数十枚、埃を被ってる
真空管アンプは儚い音がするな
59 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 19:51:50.91 ID:NUMe8DTF0
>>56 自宅にスタジオを構えられるほど儲かっている人なら平気で注ぎ込む
そうじゃない人だとニアフィールドモニターで代用
ペア50万で10畳って所だろう
60 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 19:53:10.76 ID:C/7AriCdO
親父曰く音が暖かいらしいよ
61 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 19:53:17.10 ID:n4QUr02t0
管なんてナローなだけだろ
管には温かみがある(キリッとかいってるオーオタって・・・
62 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 19:54:03.48 ID:o890NMol0
ニキシー管の味も、たまらないものがあるもんなー。
63 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 19:54:51.62 ID:sNbbAxMh0
自称オーオタって「熱雑音」とか言っても通じない奴らばっかりなんだろうな
65 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 19:58:45.27 ID:+nakSpsN0
66 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 19:59:07.65 ID:6IqFhj6QO
普段手軽なソリッドステートのアンプ使ってるけれど、たまにmarshallの9001を使うとやっぱり音が太い
弦のゲージを数段太くしたような感じ
エレキギター用アンプの話だけれどな
深夜 照明全部けして真空管の微かな明かりの中で音楽聴くのもオツなもんですよ
デジアンのコスパは異常
69 :
番組の途中ですが名無しです(福岡県):2011/11/11(金) 20:00:36.43 ID:20AiVwjk0
真空管の特性ゆえに発生する音の変化をトランジスタで再現しろってのは難しいわな
森田一義が一言
↓
71 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 20:02:00.36 ID:6ad8BceJ0
これ言ってないだろ
72 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/11(金) 20:02:00.73 ID:/cbhUfWb0
気分だよ物事ってのは大概これ
真空管(チューブ) ← というエキゾチックでエキサイティングな
漢字3文字で表記されイメージされるデバイス(型番除く) は、
主にカタカナで表され、鈍重な響きの「トランジスター」 よりも絶対にいい音が出るハズだ
75 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 20:08:00.53 ID:n4QUr02t0
>>36トランスで変圧してる時点で意味ねーじゃんって昔の偉いさんたちは考えたんだよな
76 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 20:08:21.13 ID:obOyWACw0
>>36 トランジスタアンプでも低リップル電源とシールドで
いかようにもなるだろ
>>67 賛成のさんせぇ
ロックから入ったわしはズージャになっ…クラシも
楽しむことにやすら
ぶっちゃけ他人のために鳴らすわけじゃ無いし聴いてる自分が気持ちよければ球だろうが石だろうが何でも良い
真空管やレコードの方が音が良いと言っている奴には近づくな
カルトにはまったかわいそうな人だから
>>78 非難浴びるけどプリは石パワー球でやってます
レコードオンリイのかわうそです
JJの魅力
一方ロシアは真空管を使った
>>66 それ、わざと歪ませてるだけだろ。
ひどいのになると、真空管アンプなのに、ひずみを大きくするために、
入力にダイオード入れてたりとか。もうめちゃくちゃ。
>>80 クッキリスッキリハッキリ聴こえることが音が良い訳ではないのだよ。
>>55 タイムドメイン以外のフルレンジは初めて見た
>>86 一応ちゃんとそのあたりは踏まえての感想ね
かなりの低出力PUだから余計に利得に影響する機材は気になりやすいのかなとは考えてる
むしろローゲインでジャズやブルースをやる時に絶妙な気持ちいい音を出してくれて手放せないわ
92 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/11(金) 21:01:03.86 ID:+n4dH40k0
結局出力すればいくらか劣化は免れないんだから
イコライザーで好みの音に調節すればいいんじゃねーの
出来るできないっていうか完全に超えてる
>6
静電誘導トランジスタだな。
三極管と特性が似てるそうだな。
特性が違う、電気的にはトランジスタの方が優れている
だが、真空管には真空管の音がある、癖と呼ぶべきものだけど、その癖が好きな人間が使う
>>80 まーレトロ好きがカルト扱いされてもしょうがねえかもな。
直訳すると時代錯誤だからな。
音質良い悪いっていうより甘いのが好きか辛いのが好きかだとは思うが。
99 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 22:13:23.68 ID:cu2LheOf0
以前、ビンテージ専門のオーディオショップいったら
ぼろいスピーカーとアンプですごいいい音が聞けた。これははまるかもしれない
100 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/11(金) 22:18:05.45 ID:/+/AIq+l0
家にオーケストラ呼んで来い。
無理なら弦楽4人でいいわ。
生だぞ
周波数特性とかレスポンスでちょいと音が違うんだろうね
あと寒い季節は真空管はあったかくていいだろうw
102 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 22:38:53.51 ID:JienAsVf0
で、名機を据えて音楽を聴く部屋はどうすんだよ...
>>96 いや、効率は悪いけど増幅特性は真空管の方が良好でバラつきも少ないよ。
それに歪みの性質が比較的耳障りになりにくい特徴がある。
だからパワーアンプを作るにしても真空管なら2〜6本くらいで済んでしまうのに
対し、トランジスタなら特性のバラつきや歪みを打ち消すために十数個もの
トランジスタを必要とする。
真空管アンプは素材に頼ってシンプルに仕上げた回路の音がする。
トランジスタはテクニカルというか、意識してフラットに美しくふるまうように
訓練された、そんな感じ。
自分は専らトランジスタでアンプを作るけど、真空管は真空管でいいもんだよ。
104 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:43:23.20 ID:n4QUr02t0
>>103十数個のトランジスタって、C1815とか含めるなよ?
気のせい思い込み
真空管って自分で交換して楽しめるんだっけ?
107 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 22:50:55.80 ID:o92dounFP
>>104 2SC1815を馬鹿にしてはいかんよ。
安価なくせに非常に低雑音で、安価であるということは特性の
揃ったものを心ゆくまで選り分けて使うことができる。
あれを個人でも1個あたり3円で買える日本人は幸せだと思うぞ。
そして、そのような小さいトランジスタにも役割と存在意義が
あって、ひとつとして欠ければ歪率が悪くなる。
つか、微弱でデリケートな信号を扱うのは小さいトランジスタ
なので、小さいトランジスタこそ音質と特性を決める。
109 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:01:51.21 ID:n4QUr02t0
>>108パワー段の話じゃなかったのか
つか、C1815のhFEそろえるとか常識中の常識じゃん
整流用のダイオードの特性どころか、ほとんど関係なさそうな抵抗を金属皮膜抵抗にするとか
スピーカーケーブルばらしてラッピングワイヤを自作とか、懐かしいわ
網膜剥がれてもう鏝が握れないからつまらん
おまけに最近はDアンプばっかでさらにつまらん
あのコピペがまだ無いなんて
真空管は中音がブーストされんだろ
>>110 そうだな今日はオカルトスレになってない
113 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 23:17:58.26 ID:3vQNUMSO0
真空管のまろやかさ、あたたかみ
これが見た目から来ていることは言うまでもない
114 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:18:12.05 ID:n4QUr02t0
>>110マジレスすると、あのコピペはまさしくコピペ
そもそもアンプは直流に変換しちゃうから、電力会社とか距離とかまったく関係ない
思えば、オーディオアンプってのは車に似てるわな
普段はいかに0Vを維持できるか、入力後いかに素早く増幅し、帰還させてコーンを制動させられるか
たったこれだけのために数百万円もするモノラルアンプもあったり、結構楽しい世界だぜ
管は電圧高いから死ぬ危険があるけど、石は電圧高くないし、失敗しても電解コンデンサが爆発で最悪失明ですむから
お前らもトランジスタアンプの世界に来いよ
初めて作ったアンプが音を出したときなんて感動で鳥肌が立つぞ
>>114 うちの爺さんが電気回路マニア兼オーディオマニアだったそうで
アンプからチューナー、スピーカー、レコードプレーヤーまで手作りのがあってそれ使ってるんだ。
なんかそんなのから音が出てるってだけでたしかに感動する。
116 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:32:30.05 ID:vdHdBZIa0
冬には部屋も暖かくなっていいぞ
117 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:33:49.31 ID:Ss6dzmg40
ポッとついたあの明かりは
アンティークとしては最高だな
118 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:34:24.87 ID:7goz4Z/h0
OTLの真空管アンプは球らしくないね
マッキンのトランジスタアンプなんかは球らしい
固有のサウンドを確立しないとブランドにはなれないな
120 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:35:00.17 ID:sIwk1PQi0
ニキシー管は数字がかっこいい
核戦争が起こっても、音楽が聞けるから良いじゃん!
122 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 23:36:30.48 ID:3vQNUMSO0
デジアン買いたい
124 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/11(金) 23:38:22.94 ID:fuIhLkpG0
真空管の増幅は
画像で言うと拡大してシャープネスかけたみたいな増幅なんだよ
126 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:44:11.51 ID:n4QUr02t0
>>115おぉ、オーディオに流れた人か
オーディオかアマチュア無線かに分かれるんだよな、年配の人は
昔は1石ラジオが入門で、オーディオアンプ、スピーカー、レコードプレーヤーって発展していく趣味だったなぁ
それで、オーディオ屋においてあるどこそこのメーカーのより俺のは鳴ってるって言い合ってはしごして回ったらしい
今そのセットが使えてるんなら、そのまま使ってやってくれよ
今聞くと酷くナローな印象かも知れんが、それはそれでいいもんだと懐古趣味に浸るのも悪くない
なにも煌びやかさが芸術でもないんだし
128 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:45:59.49 ID:YaiezY+i0
アフィ糞から流れて来るような奴はTPPに必死だから
変なコピペが張られることもないな
真空管積んでるシンセがあった記憶があるけど何か意味あったのか。
趣味が高じて今やオデオメーカーの社長さw
波形データは全部デジタル。つまり理論的にはアンプシミュレータでどんな名器も再現出来るはず
なのにどうして生録とシミュじゃ天と地ほど音が違うんだ・・・。貧乏な俺のためにシミュもっと頑張っておくれ
132 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:52:54.89 ID:cu2LheOf0
>>126 内の近くのオーディオショップと無線屋両立している店がある
2階がアマチュア無線なんだけど1階のオーディオコーナー
>>127 CDプレーヤーも、PC用のドライブをコントロールする回路と
DACくっ付ければ自作できるぞw
>>127 ウーハーの紙漉くところから始めるからな
135 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/12(土) 00:03:04.19 ID:3vQNUMSO0
コイズミ無線行きたい
136 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:22:06.39 ID:VC1bs1l20
スピード感があって
粒が揃って
音が豊かで
解像度があって
艶があって
音の輪郭がくっきりで
繋がりの良さがあって
しっとり/あっさりな音で
曇った/晴れやかな音が
>>134 スピーカの自作は鉄や銅の精錬するところが一番の醍醐味なんだよ。
>>137 俺は日立安来の青紙を安易に使ってるが
やはりタタラからやってるの?
楮の選定に20年かけちゃったからなあ・・・
もうD級アンプにしとけよ、電力効率って奴が高いんだろ。