入札条件に誤りがあったのに、なぜか正しい条件の最低価格で入札していた業者が複数。 これって・・・
1 :
.......(千葉県):
鹿沼市 誤りあったが最低価格6者ぴたり
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001111100005 鹿沼市が発注した水道部関連工事の一般競争入札で、市が事前に公表した条件の一つに誤りがあったにもかかわらず、
参加した複数の業者が正しい内容を知らなければ導き出せない最低制限価格を示し、落札者が決まっていたことがわかった。
疑問を抱いた業者が指摘したが、市は入札をやり直さなかった。佐藤信市長は経緯を認めたうえで、「契約は無効ではないと判断した」と説明している。
工事は、市が7月に発注した鋳鉄管の更新工事。予定価格から消費税を除いた入札書比較価格は7346万円。7月29日に入札が行われ、市内の建設会社など19業者が参加した。
業者は、事前に市が公表した入札書比較価格や積算情報表、工事設計などをもとに入札額を導き出すが、そのうちの積算情報表に記された条件の一つが、
正しくは「補正あり」だったのに、「補正なし」と誤っていたという。
しかし入札では、6業者が、「補正あり」として計算しないと導き出せない最低制限価格6576万円を示し、抽選で落札者を決めたという。
〜 中略 〜
市は、業者の指摘を受けて6業者から聞き取りをしたが、6業者側は工事が2009年度からの継続事業であることを挙げ、
「事前に公表された資料を見ずに、前回と前々回の入札時の条件を当てはめた」と返答したという。
佐藤市長は「仲が良い業者同士なら、『おたくはいくらだい』と聞くことがあるかもしれない。それを談合というのかはわからない」と話した。
また、「市幹部や設計書の作成を頼んだコンサルタント会社にも聞き取りしたが、そこから正解の価格が漏れることはあり得ない」とした。
市は、今月の入札からはチェックリストを作成し、書類に誤りがないかを徹底して確認している。
水道部についてはすでにチェック要員を2人から3人に増やしているという。
佐藤市長は「他から異議申し立てがあったわけではないから」と経緯を公表しない理由を述べた。
2 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 14:32:11.46 ID:VVTOItEp0
ふしぎなふしぎな金属でできているんだよ
継続事業ならまぁそうかもな
法律上保護に値する利益を持つものであれば、異議申立て、
取消訴訟ができる。
訴えろ。
久しぶりに泥団子でも作るか
6 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 14:34:40.70 ID:N5lDPqKZ0
市長がグルなだけじゃん
談合してないわけない
8 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 14:35:48.83 ID:Hai9EVyy0
ぴったり6社ってことは6社で「抜け駆けなしな?」って談合はしてたんだろうな
むしろ、なんで導き出せないの新参クン?とあしらわれて終了
10 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/11(金) 14:36:18.92 ID:JcWqkPzq0
あれれー
11 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/11(金) 14:36:38.82 ID:XrA9PsSy0
ダン・ゴー
12 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/11(金) 14:36:40.87 ID:2PQVSco70
あいつらファミレスで堂々と談合やってるから笑える
13 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 14:37:02.40 ID:xAvGjWmwP
ダンゴ詐欺兄弟♪
手抜きの鬼だった俺が書類作ったら、よくある話
団子
おだんごおいしいです
17 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 14:37:55.82 ID:zSMdZi680
6者なら偶然の範疇じゃん。
18 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 14:38:18.54 ID:jqKuEomT0
市レベルの公共事業だったら談合がないところなんてないだろw
過当競争にならないように同業で仕事を回しあうなんて当たり前のこと。
サラリーマン金太郎にあったね、こういう話。
>>4 住民なら監査請求できなかったっけ?
有権者の1/50の署名いるけど
21 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 14:38:41.65 ID:F3qyfoiI0
相談して何か問題でもあるのか?
事実は小説よりも奇なりって有難いことわざがあるだろ
>>1 >佐藤信市長は経緯を認めたうえで、「契約は無効ではないと判断した」と説明している。
いやー、「はーいっ!ボクが漏らしましたーっ!」って手を上げるも同然の行為だよな。
こんなの日本全国で日常茶飯事だろw
積算担当の市の職員を締め上げればなんか出てくるだろ。
声の大きな市議会議員とか要注意
27 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 14:43:09.92 ID:kN3vzQ+60
さすが土しかない市は違うな
28 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 14:44:08.26 ID:DGfEAi110
>>21 役所なんてグルなんだから控え室なんてある意味密室
一般人もいるファミレスや喫茶の方がやばいだろ
佐藤市長は「仲が良い業者同士なら、『おたくはいくらだい』と聞くことがあるかもしれない。それを談合というのかはわからない」と話した。
わかんねーなら役人なんかやるな屑
30 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/11(金) 14:45:14.07 ID:xdRH+GEb0
いまだにゼネコンが談合仕切ってたりするのか?
31 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 14:46:29.88 ID:3CySYfai0
>仲が良い業者同士なら、『おたくはいくらだい』と聞くことがあるかもしれない。それを談合というのかはわからない
これを談合といいますw
業者同士の談合ってより、最低制限価格がその6者に知られた事が問題。
どう考えても発注者側からリークしてるだろ?アホらしい。
33 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 14:46:36.86 ID:K/Vz7f200
ダン・ゴー
このニュースは当該市民にはどれくらい認知されるんだろうな
談合してさらに抜け駆けしたらどうなるのっと
36 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 14:47:36.09 ID:90MBTNbI0
どんな計算式つかうのかわからんけど、計算して求められるのなら別におかしく無いじゃん?
条件も過去の条件式そのまま使ったってのもあながちありそうだし。
そもそも計算でもとめられるのなら最低価格もらすメリットがないしな。
ま、談合してるんだろうけど。
37 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 14:47:52.87 ID:1enYe9AG0
ダウト!
入札って誰か幸せになるの
39 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/11(金) 14:48:23.91 ID:3CySYfai0
>>35 田舎だと村八分
都会だと嫌がらせに他の案件邪魔される
40 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 14:48:51.67 ID:ZToJzHZEi
談合してない所を探す方が難しい
41 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 14:49:04.90 ID:0MMTl4DO0
またまたぁ、みんなわかってるくせに
やっぱり女の陰毛が付いてたら家宝にされるんですか?
43 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/11(金) 14:49:41.27 ID:eu0qxRYa0
まあ日本人だからね
不正してない訳がない
44 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/11(金) 14:51:12.31 ID:ucLQvJSM0
視聴もぐるだろ
住民ははよリコールしろ
>>20 >>自らの居住する地方公共団体の違法若しくは不当な財務会計上の行為があると認められる場合
に該当すると思うから、直接請求じゃなくて住民監査請求として行えば、ひとりでも大丈夫。
条例の制定・改廃、事務監査請求なら仰る通りだが。
47 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 14:54:08.41 ID:zSMdZi680
>>38 談合する工作力を持った既存会社。
新規参入に仕事を取られて利益を減らされるのを防ぐために
徹底的な値段管理で潰しに来る。役所は知らん振り。
役所で入札工事の8割以上は今でも間違いなく出来レース。
48 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/11(金) 14:54:58.80 ID:1gwe6yNe0
>>36 普通の入札ならその通り
積算の上手い人なら最低価格の近似値を出せる
これは前提条件が間違ってたのにちょうどの価格が多数出ちゃった
49 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 14:55:55.98 ID:cRY8f+Sg0
怪しい市長談合さん
これはひどい
アウト
>佐藤市長は「仲が良い業者同士なら、『おたくはいくらだい』と聞くことがあるかもしれない。それを談合というのかはわからない」と話した。
いやこれが許されるなら何でも許されるよね
ぐ、偶然ってあるんで、ですね!
55 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 15:01:02.28 ID:eSQdzp2m0
殺されちゃうからなマジで
>事前に市が公表した入札書比較価格や積算情報表、工事設計などをもとに
わかんないけど工期とか資材費考慮して価格が揃うもんなの?
58 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 15:02:39.96 ID:NnB86w3mO
まぁ、産廃業者との癒着もあって、後任の真面目な人が殺されちゃったり
指定ゴミ袋が10枚400円のボッタだったりした市だしな。
59 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/11/11(金) 15:03:42.67 ID:pP5H+tSv0
日本のお家芸じゃないですか
60 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/11(金) 15:05:16.31 ID:ZuJMDYq0O
よくあること
ダンゴー
62 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 15:07:29.05 ID:l2HE8lLi0
ああ栃木ね
元々こんなんばっかだろ
63 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 15:07:51.65 ID:VVTOItEp0
こんな地味な話題でも伸びるんだな
64 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/11(金) 15:08:23.61 ID:kjV5qGFcO
市長真っ黒
65 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:08:46.55 ID:yR+Kezlf0
得意技
笑ったw
67 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:10:35.79 ID:yDYn7qgW0
ほんといつまでも土人だな日本人は。
心底軽蔑するわ。
最落ならだんごうだろうがどうでもいいな
69 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/11(金) 15:12:30.06 ID:tf3AgBF70
談合の時は同価格にしていちいち抽選になんてしないしガチだろ
>>1 6社も同じ額で出る様な仕事だったら本当に前年と全く同じでしかも簡単なものなのかもな。ただ内訳書が間違ったままで入札しちゃってもやり直ししなくていいんだっけ?
でも役所の職員が収賄されてんのかもな。
71 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 15:14:41.78 ID:1pVPFAOr0
談合は日本の伝統文化だろ。
批判する奴はチョンだよ。
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
73 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:16:18.45 ID:t3pSBLms0
要約すると、佐藤信市長が自ら情報流してリベートを得ていたって事で良いのか。
土建やらの入札談合は仕方ないわな
75 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:17:19.68 ID:e4TT7RAl0
設計やってるけど、設計の人間では積算しても単価や金額がわからないようになってるシステムつかってる所あるよ。
そういうのは設計側から金額漏れる事はない。
予定価が公表されてるかどうかでも違う話しだけど、担当から漏れるのが一番手っ取り早いわね
でも一番札が一社じゃないんだから、業者間の談合ではないと思う。
単純に公表された予定価からいろんな係数かけて足切りライン出した結果に思えるな
76 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 15:17:51.75 ID:yR+Kezlf0
和の精神すなぁ
77 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:18:37.40 ID:G6RgQHic0
こんなことやってるからTPP参加で日本は死ぬんだよ
自由経済も管理経済も不完全システム
入札も談合も不完全システム
民主主義も社会主義も不完全システム
人間は宇宙目指す前にもっと知恵をつけるべきだな
79 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/11(金) 15:20:56.15 ID:K/Vz7f200
>>47 どうせ税金減るわけじゃなし
市場に出回る金増やした方がいいかもね
>>56 工事の細かいところは昨年のを元にしてるんだろうし、資材価格も何ヶ月かに一回標準価格みたいなやつ設定してる本があるらしい。
81 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:24:41.97 ID:N2cZz6xn0
>市幹部や設計書の作成を頼んだコンサルタント会社にも聞き取りしたが、そこから正解の価格が漏れることはあり得ない
ようするに市幹部か
82 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/11(金) 15:27:10.02 ID:nPbVob7qO
常識的に考えても補正ありで積算するからな
だいたい過去に似たような案件の経験があればそれをもとにざっくり積算するぐらいだし
あんな短い期間で細部まで条件調べて拾い出して積算なんてできるわけないし
業者は自分ところで係数作って持ってるし、被ることもあるだろ
83 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:27:40.32 ID:JbMtNTpi0
6社だけなら誤射かもしれない
84 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/11(金) 15:33:52.05 ID:b3dQSQwX0
おかしいよ、談合追及しろ!!!
85 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/11(金) 15:39:41.99 ID:3LIEo5T70
サービスエリアだな
86 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 15:40:14.31 ID:e4TT7RAl0
みんな足切りライン狙って行ってるんだから、価格を設定、読まれている行政の問題はあるかもしれないけど、入札した業者は悪くなくない?
これ以上安い価格での工事はできないんだから、入札業者による市民への不利益はない。
最低ラインで入札するのに話し合うメリットが業者側にはないわな。
最近公共事業が減って、取りに行く業者が多いから足切りラインの読み合いになってるよとこ多いよ。
87 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 15:41:30.76 ID:J/upzIwe0
ピッタリで賞
88 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:42:16.44 ID:hZEY/dQI0
公務員はクズ
89 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:43:41.31 ID:+hCfLWCQ0
怪しからんな
個人の感想だが、こういうニュースが一番腹が立つ
釈明をするならまだしも、開き直って
でかいツラをしているのが頭にくる
91 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 15:44:18.75 ID:nrgC4bxm0
測量や設計業務は最低制限額で10社同札ってのはうちの自治体ではたまにある
92 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:45:17.74 ID:hZEY/dQI0
>>これ以上安い価格での工事はできないんだから、入札業者による市民への不利益はない。
ソース
93 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/11(金) 15:45:41.52 ID:GXckYCp+0
すげー
せこせこ値段をあわせるんじゃなくて
超能力者として日本を救ってみろよ
94 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:46:42.21 ID:hZEY/dQI0
俺みたいに個人事業主にやってると
クライアントに「見積もりだして」って言われる時が
やっぱ緊張するね
「価格表」とか作れる種類の仕事じゃないし・・・
談合で最低制限価格入札するんだから世もまつだな。
いわゆるあうんの呼吸というやつ
97 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:48:29.22 ID:1YRZs3/e0
「普通ここは補正ありだろ、補正なしは書き間違いだろ」
みたいな感じだったんじゃないの?
畑違いの製造業だけどそういうのは結構ある
相手がアホなんだけど一応顔立てて言わないとかね
98 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 15:48:31.12 ID:JhGKl7cj0
現代人
99 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/11(金) 15:49:55.03 ID:Aml+a0Oa0
日本は議会制民主主義だから談合するのは当然だろ
ぎゃぎゃわめくな
ずっと続いてるようなのだといくらが最低かわかってるしな
新しいのでこれやったら談合としか思えないけど
最近の公共工事は入札予定価格が低いから(当然それ以上の入札では落札出来ない)
あまり旨みはない、それに写真監理や検査や監査等煩わしいので更に利益は減る
公共工事やってるっていえば聞こえがいいからやってるようなもんだよ
102 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 15:57:42.64 ID:x8YOlxnp0
>>疑問を抱いた業者が指摘
自分たちが当て馬業者って事を読めないのかねえ
参加願い出したばかりの新参かよ
> 佐藤市長は「仲が良い業者同士なら、『おたくはいくらだい』と聞くことがあるかもしれない。それを談合というのかはわからない」と話した。
談合脳になってますなぁ
>>73 そうなるね
あと談合にも2種類あって、役所の人間が絡む談合と絡まない談合
役所絡みだとその関係者にリベート等渡すだろうから悪質さは上だね
>>102 コンプラ遵守の建前があるからな
岐阜県で、最低価格で落札した業者が実際にはもっと安くできたので差額返すって言ったら怒られた事件があったw
※最低価格のラインを下回ると、実際に施工可能であったとしても不良工事の可能性があるので失格となる
>>102 当て馬業者だと分かったから指摘したんだろアホか
107 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 16:09:36.32 ID:e4TT7RAl0
>>92 ソースって言われると困るんだけど、最低制限価格って言うのが、それより下回ったら失格と言う価格で
あれば、それより安く入れても取れないんだよ仕事が
だから、みんなその金額に集まる。
それを設定するのは役所だから業者はその数字を読むだけなんだわ。
談合するなら一般的には予定価の90%以上とかになると思うよ。
しれ〜っと97%とかで落札してる業者とか居るでしょ?
そういうのは2番手から上がちょっとづつ値段を高く入れる、予定価が公表されてるから、その3%の間に
業者がひしめき合う感じ
今回指摘した業者も、指摘された間違った条件通りの係数掛けて、制限価格を狙ったはずなのに、って
言う類の物言いだと思うよ。
まるごとハウマッチに出ろよ。
109 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 16:13:57.86 ID:oPmB5QIR0
役所が情報流す+業者が談合して金額を揃える
抽選で落札した会社は頭になって談合した他社を下請けで使う
110 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 16:16:29.98 ID:e4TT7RAl0
>>105
あれは本来の目的は別にあるから...、宣伝だと捉えても安いもんだね
101の言うように岐阜県の公共事業も本来返金できるような旨みはないと思うよ
111 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 16:18:24.66 ID:d42MskhF0
102 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 15:57:42.64 ID:x8YOlxnp0
>>疑問を抱いた業者が指摘
自分たちが当て馬業者って事を読めないのかねえ
参加願い出したばかりの新参かよ
な?千葉だろ?
悪いことやる奴ら全員逮捕しちゃえばいいのに
もううちの市は5,6年くらい前から裏切る業者続出で談合なくなったわ
最低落札価格下回って失格も続出だが
談合6兄弟