ηηη スレ立て依頼所 ηηη

このエントリーをはてなブックマークに追加
269名無しさん@涙目です。(東京都)
「野々市市」誕生


野々市町、あす 市に昇格
2011年11月10日

◆単独での新市41年ぶり◆

〜*福祉業務も開始へ*〜

 11日付で野々市町が県内11番目の市「野々市市」へ昇格する。合併によらない単独での新市誕生は1970年の
旧松任市(現白山市)以来41年ぶり。市になれば「福祉事務所」の設置が義務づけられる。生活保護の受給手続きなど
県から移譲され、事務作業が多忙になりそうだ。

 町によると、これまで、町の窓口でも生活保護受給の受け付けや相談などに対応してきたが、決定には県を通す
必要があり、時間がかかった。今後は市で受け付けから支給までの業務が出来るため、迅速な対応が可能になるという。
一方、同町の受給者は6月末は約210人だったのが、10月末には250人以上に急増。景気低迷の影響で今後さらに増える見通しだ。

 受給の手続きにあたる福祉事務所は、健康福祉部長が所長を務め、しあわせ支援課、介護長寿課、子育てあんしん課の
3課が置かれる。生活保護以外にも障害児福祉手当の受給の手続きや、母子家庭の自立支援などを県に代わって行う。

 市制移行を想定し、町はしあわせ支援課の職員4人を、昨年度から交代で県石川中央保健福祉センターへ派遣。
半年から1年、受給者の訪問や面接などの業務について実地研修をしてきた。

 だが、支給の決定に至るまでの調査や手続きは煩雑で、慣れた職員でないと難しい。担当者は「想定を上回る受給者の
増加があれば職員の負担も増す」と話す。ある町議は「県から移譲される事務は町職員には未経験。施行後すぐに
きちんと対応ができるか、不安だ」と懸念する。

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001111100001