新潟でも4月以降まったく調査していないんです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(福岡県)

【福島産米、本検査ですべて規制値以下】
福島県が行った新米の放射性物質本検査で、最後まで残っていた二本松市と三春町の検体が国の暫定規制値を下回り、コメの作付けを認められたすべての福島県内市町村からの出荷が可能となった。
予備検査で二本松市小浜地区産の玄米から暫定規制値と同じ500Bq/kgが検出されていたが、本検査では規制値を超えるコメは検出されなかった。

◆調査対象となるサンプル数が少なすぎ!
主食のコメの規制がテキトーに行われている

コメどころの新潟で、水田やコメの放射能汚染問題に取り組んでいる議員がいるという。
すでに福島県産米も、作付け制限地域以外のものは「基準値以下」との結果が出て、出荷されることになったはずだが……。
というわけで、筆者は新潟へと向かった。

「新潟県でも、水田の土壌調査は県内のわずか5か所で4月に調査した以降、まったく調査していないんです」と語る中山議員
その議員とは、新潟市議の中山均氏。
歯科医師で、日本歯科放射線学会専門医でもある。

「まず問題なのは、調査対象となったサンプル数が少なすぎることです」と中山市議は言う。

コメの予備検査は収穫前約1週間前に行われ、福島県の場合は県内を約370地域に分けて、1地域につき数地点で検査した。

そして「本調査」として、予備調査で200Bq/kgを超えた地域を含む市町村は『重点調査区域』とされ、15ha(1万5000平方メートル)ごとに2点、それ以外の市町村では旧市町村ごとに2点(市町村で5点に満たない場合は5点)が検査された。
今回、予備検査で規制値ピッタリの500Bq/kgが検出された二本松市でも、本調査では下回ったというわけだ。

また新潟県の場合は、市町村ごとに早生品種とコシヒカリなどの中生品種各1点のみ。
4000haを基準に調査点数が増えるが、作付け面積最大(2万4100ha)の新潟市でも、早生品種が7点、中生品種が1点でしかない。

「水や土砂の流れ方によって局所的に汚染度の高い場所ができるということは、多くの消費者が知っています。
こんなおおざっぱな調査で『安心』だと言われても不安は残ります」

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2011/11/1111101_gennsi_00.jpg
http://nikkan-spa.jp/85348
2名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/08(火) 09:22:45.99 ID:0/XqGDjp0
とりあえず
新潟産、群馬産、茨城産、長野産、岩手産、山形産、千葉の北部産の農産物は買わないようにしてる
追加で買わないほうがいいところある?
3名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 09:23:53.13 ID:ICfluUMz0
検査機器が5000万するから
調査機関に依頼しても一台しかないと週15品目が精一杯らしいな
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:24:52.78 ID:h2sxEGJl0
農民て怖い
5名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/08(火) 09:25:45.13 ID:PsqeaUE50
>>2
宮城南部
6名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/08(火) 09:27:58.65 ID:ICfluUMz0
>>2
豆、きのこ、乳製品や魚なら、ブリ、底物とか
品目で省いたほうが効率いいぞ
7名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/08(火) 09:29:33.57 ID:Ky3LagGN0
どーせ10年後に患者がドッと増えるんだろ。

その頃に東電ってまだあるのかな。
水俣病も賠償整理の会社だけ残したからそうなるんだろうか。
8名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 09:29:39.71 ID:T4/Df6wa0
新潟の米がうまいとか言われてるけど
米なんて何食っても一緒だぞ
騙されるな
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:30:27.42 ID:rfhSts0z0
安全だな
10名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 09:34:36.55 ID:ZNiUA9gB0
収穫した米の検査はやってるぞ
11名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/08(火) 09:35:35.55 ID:jdqHzimk0
>>2
引っ越したら?
12名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 09:36:57.35 ID:MXS8S+dgP
おら働け泉田
13アフィさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:53:37.41 ID:4Dj2uyir0
>>2
新潟産、群馬産、茨城産、長野産、岩手産、山形産、千葉、東京、神奈川
フクシマ、栃木、静岡、山梨、富山
14名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/08(火) 10:14:10.03 ID:20rA6x3R0
>>1
これいつの記事なんだろうな
新潟全地域でついこの間新米の放射物質検査してクリアになったの知らねえのかな?
15名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/08(火) 10:29:22.45 ID:MvFE9RVE0
>>8
それ普段からうまい米食ってるから不味い米の味がわからないだけだと思うよ
16名無しさん@涙目です。(東京都)
取れた米調査してるし土壌調査始めたんだが
http://www.pref.niigata.lg.jp/nosanengei/1319666550257.html