TPPのメリットなんて「比較優位」知ってれば自明だろ、わからない奴は低学歴かよ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 13:36:04.15 ID:LO9pz5yeP
>>5
TPP参加国は日本のパートナーだからだよ。
イク時は一緒の仲良しさん。
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/07(月) 13:56:42.83 ID:AgpqpBvI0
>>4
>日本が自分だけ利益出して助かろうとか・・・

国益ってなんですかね?
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 14:04:45.54 ID:7lo0OsyC0
反対派はNAFTAが酷いものだと主張したいならNAFTA脱退を主張してる現地の有力な政治家なり言論人を挙げてみてくれ
10名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 14:06:43.71 ID:LO9pz5yeP
>>8
アメリカを含め日本にとって必須の交流国と
経済的にWINWINの関係を構築すること。
それ以外にあるかバカタレが。
国益のためにTPP抵抗勢力は逝け。
11名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/07(月) 14:11:36.75 ID:UjZhuMNC0
>>10
主張がまるで見えない
WINWINの関係って何?

アメリカの植民地になるのが幸せの近道って事か?
あっちの失業率っていくつだと思うの?
12名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 14:13:25.82 ID:LO9pz5yeP
>>11
だから日本がアメリカの失業率を減らしてやるわけじゃん。
そしたらそいつらがいずれ日本製品を勝ってくれる。
これWINWIN。
バカですねあなた。
そんなバカな頭で経済問題考えてる事自体が
国益に反するよ。
工場の労働にさっさと戻れよ。
13名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 14:16:54.46 ID:LO9pz5yeP
日本の老人なんていくら世話しても死んでいくだけだからな。
日本がアメリカの若者を失業から救えば
日本経済にとって将来的に大幅にプラスに作用する。
これを考えるのが経済であり国益だ。
目先のてめえの仕事がどうのこうの

そこまでしか考えられないやつが経済かんがえたって
休んでるだけだ。
サボってないでさっさと仕事にもどれ。
14名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/07(月) 14:26:25.32 ID:jP86HXq50
>>1

カリフォルニア米の価格
http://d.hatena.ne.jp/taguchikei/20111106
15名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 14:31:58.12 ID:bLLH8Ssq0
>>12
そしたらそいつらはいずれアメリカ製品を買う。
16名無しさん@涙目です。(家):2011/11/07(月) 14:38:09.54 ID:ZttMaOL90
http://twitter.com/#!/itsunori510
itsunori510 小野寺 五典
野田総理へ、APECでTPPの交渉協議への参加表明をするべきではないとする決議の為に、
趣意書を作成しました。呼び掛け人として私の他自民からは稲田朋美議員、民主の斎藤恭紀議
員、社民の阿部知子議員、新党日本の田中康夫議員、無所属の城内実議員です。暴走する政府
を止めなくてはなりません

17名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/07(月) 14:40:53.41 ID:BRXLi/sOP
実際やってみてリカードの説のとおりになったためしがない。
あれは、さらにその上に経済理論を構築する土台でしかない。
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 14:41:43.78 ID:5GDA5YnY0
自由貿易はいいと思うが、それがサービスや労働、金融やルールまで及ぶ
のがTPPなわけで 自由貿易の是非とは論点が違う
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 14:47:54.29 ID:7lo0OsyC0
>>17
19世紀イギリスはどうなったのかにゃ
20名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/07(月) 15:07:32.71 ID:hohqM4SfO
>>12
その分日本の雇用が消える。
海外行けばいいかもしれんが、だったら最初から国内の仕事に就けばいいだけの話。
競争が激化するだけなのに、企業はどれ程拡大生産出来るのか。
そもそも不平等条約のせいで日本はlose。
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 15:33:00.89 ID:5GDA5YnY0
中国は比較優位から言ったら農業だけやってれば良かったわけで
22名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 15:37:55.70 ID:ib7EddGB0
TPPよりもっと即効性の高い老害逃げ切り防止策が必要だ
23名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/07(月) 16:03:01.69 ID:VbZs2VdY0
>>13
日本の若者はしねってことか
24名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/07(月) 16:07:46.40 ID:7YPDR678O
>>1
おまえが低学歴だというのは理解出来たわ^^
25名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/07(月) 16:11:42.07 ID:DoV7beqQ0
TPPに加入したら今ですらデフレ状態なのに
価格競争が更に加速してケツの毛まで毟られるぞ
現にアメリカなんて既に破綻してるだろ
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/07(月) 16:37:45.41 ID:H2wclr4P0
TPPのルール作りに参加できなかった時点で参加はしないほうがいい
民主党が馬鹿みたいにアメリカに喧嘩・土下座外交を繰り返したせいで
参加すなタイミングを逃した
27名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 16:49:47.87 ID:AbsWMmYy0
我が国の国防が米軍依存である以上、
米国とのパートナーシップが重要である事に異論は無い。
だが然し、こんな毒素条項を呑まされるなんて事は、
国家主権の抛棄に他ならない!

米韓FTAでのISD条項
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16015215
28名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/07(月) 17:16:24.39 ID:BRXLi/sOP
>>19
イギリスとの貿易で儲かってウハウハな小国があったの?
29名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/07(月) 17:17:31.57 ID:aEITHhpG0
リカードがいつサービスや知的財産権に言及したのか
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 17:18:48.55 ID:M4jDcvAmO
理系と高卒はレスすんなよ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 17:29:07.34 ID:3at0IQtS0
郵貯の財産がアメリカに毟り取られるぞ

郵政民営化はこのための伏線だった
政権交代して自民が消えたのに、ここで賛成するようならもう終わりよ
政治家の意見でなく官僚の声をきけ

この国の未来を計算しているのは官僚だ
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 17:33:55.91 ID:rLFYjY580
為替変動も組み込んでないモデルで現実を語るやつって何なの?
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/07(月) 17:35:42.34 ID:YxgTxlBy0
TPPに賛成してる奴はどっかの工作員が情弱だけだろ
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 17:36:38.34 ID:ZSjjCPr50
アメリカが長らくやってきた強いドルってまさに比較優位的政策の典型だろ。
その結果が今のアメリカ社会であり、今は比較優位に反して輸出拡大を
目指してせっせとドル安誘導してる時点で比較優位は通用しないだろ。
この一連の流れは比較優位が推進の理由にならないってのと当時に
TPP自体の反対の理由になるだろうと。
35名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/07(月) 17:41:04.44 ID:a0ZYsWaa0
アメの作ったルールで日本が勝ち組になれるわけ無いだろwww
死ね野豚!
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/07(月) 17:46:02.56 ID:D37x957M0
雇用も個人所得も、消費と需要の変化も、一部国の政治的介入も、自国の輸出入の形も、産業基盤も、
ルール策定にかかわれない要素も、その他もろもろ一切考慮に入れないんだったら、
そりゃTPP参加は良く見えるよね(´・ω・`)

ゆとり中学生にすら、問題がわかるレベルの賛成論だけど(´・ω・`)
37名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 17:49:24.34 ID:ZSjjCPr50
>>36
推進派の都合の良い理想的な環境下で理に適ってるだけなのにね。
TPPにしても原発にしてもそう。現実を見ない。
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 17:54:40.75 ID:3Q70dmyq0
>>12
なぜ、そんなお人よしな、
相手の罠に嵌りに行くのw
マゾなのw
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 17:56:34.21 ID:3Q70dmyq0
水は 高いところから 低いとこに流れる

堰き止めていたダムの壁を壊したら?

水は低いほうに流れるよね?

日本の戦後蓄えてきた、財産は全て、太平洋に流れ込む
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 18:47:15.19 ID:8vZzLmlKP
比較優位

っていうのは、輸入/輸出がある程度バランスが取れているというのが前提条件になるんじゃなかろうか?
41名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/07(月) 19:03:46.40 ID:7lo0OsyC0
賛成論の論拠:比較優位、ジャグディッシュ・バグワティ、FTAAP(経済学、国際政治学)
反対論の論拠:関税自主権、治外法権、ブロック経済(受験世界史)
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 19:08:39.23 ID:ZSjjCPr50
>>41
まさにこれ。全員が義務教育でわかるレベルの話を
一部の人間が得するように専門学からこじつけてる構図
43名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 19:10:48.67 ID:bLLH8Ssq0
でも最終的に農業だけは生き残るだろうな
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/07(月) 19:11:32.14 ID:YzX9IK5w0
TPPは日本の主権の一部を外国(アメリカ)に献上する制度だろ
45名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/07(月) 19:17:46.04 ID:bLLH8Ssq0
貴族や武士の時代が終わったように商人の時代も終われ
46名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/07(月) 19:19:25.47 ID:QXUwcHYP0
農家はまちがいなくつぶれるぞ
自由化を望んでいる農家はごく1部だけだ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 19:24:26.98 ID:8RvhE/gt0
>>1
自分から低学歴アピールとか面白いね君
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/07(月) 19:34:40.00 ID:HEeeHkty0
アメリカ陰謀論のとおり、日本のGDPは低下し景気も冷え込んだ場合、
アメリカの対日本輸出量も減り、結果的にアメリカの産業にマイナスと
なるのではないか?
長期的な自国の利益を考えた場合、共存共栄のシナリオを描くことに
ならざるを得ないと思うのだが。
49名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/07(月) 19:38:00.02 ID:hAvkDGmF0
最近の情強のふりしただたの馬鹿のトレンドは
自由貿易の是非とTPPの是非を一緒くたにすること
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/07(月) 19:40:27.91 ID:32b900gl0
反対派は低学歴が多いというのは間違いない
51名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/07(月) 19:44:03.07 ID:FAu1VIyHO
つうか、どこまでの条件なら参加していいか、って話じゃないのか?
「無条件で賛成」「どんな条件でも反対」のどちらも有り得ないと思うんだが…
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/07(月) 19:46:50.85 ID:ZSjjCPr50
>>49
世界中で問題になってるのは自由の最適解だからな
どこをどの程度自由にすべきか、是非という二元論ではないよ
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/07(月) 19:47:49.57 ID:joua13qh0
経済学の比較優位には、政治概念とか安全保障の概念がないだろ。
54名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/07(月) 19:53:04.52 ID:S6xUvce80
>>41
「非関税障壁」の危険性を何故入れない?
55名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/07(月) 20:01:35.97 ID:XwFfHiF50
>>51
先鋭化した経団連と全中がお互いにその議論を避けてるからな
両端切り落とせば多少マシな議論ができるはずだが
56名無しさん@涙目です。(長屋)
TPPより円刷ってインフレにする方が日本の為だろJK