Windows XPを使っていたがために… 日常業務が招いた最悪の事態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

 マイクロソフト現行の最新OS、Windows 7が提供されてから久しいが、いまだにWindows XPを
クライアントOSとして使い続けている企業は多い。サポート終了まで残すところ2年半。バージョン
アップがこれ以上遅れればリスクは高まる一方だ。中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのでは
ないだろうか。

●日常業務が招いた最悪の事態

 製造業A社は、首都圏に本社と数カ所の生産拠点を持つ、中堅の製造業企業である。顧客の中心は
世界に名立たる大手メーカーであり、A社が提供する製品は高品質と低価格が高く評価され、
ここ数年は順調にシェアを拡大していた。

 ところが、ある事件をきっかけに、A社の信用は失墜。ついに経営破たんという事態になり、海外投資
企業のB社によって買収された。A社が長年に渡って蓄積してきた製造技術やノウハウはB社によって
解体、同業種の新興国企業に事業単位でバラ売りされてしまうという事態に陥った。この一連の経営
破たんを招いたそもそものきっかけは、ある営業部門の社員が通常業務の一環として情報収集のために
閲覧していたWebページだった。

以下ソースにて詳細
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/04/news006.html
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 13:28:49.74 ID:S9bCur/m0
ふーん、カスペルスキーがあるのにね
3名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/05(土) 13:29:18.55 ID:R0kyIci20
また妄想か
4名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 13:29:32.52 ID:ZqKuZfVK0
ざっとソースみたけど嘘くさかった
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 13:29:37.55 ID:eVFVbWju0
Windowsを使っていたがために・・・
6名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:29:54.13 ID:F+7G5eGN0
Linux入れればいいじゃねーか 
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 13:29:55.19 ID:sXih2AnA0
この記事に【PR】がついてないとかありえないだろw
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:29:58.20 ID:9GgEozQF0
妄想を記事にしちゃう男の人って…
9名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 13:30:02.14 ID:ofxdBUgD0
10年以上サポートしてくれるだけで凄いよ。
10名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:30:22.03 ID:Gb0fcDOy0
前段が長い
結論からリポートしてくれ
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:30:22.97 ID:ITFJMXVH0
XP最高や7なんか要らんかったわ
12名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 13:31:04.20 ID:Km02/hkW0
>この物語は、当然のことながらフィクションである。
おい
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:31:04.52 ID:eI92IQQc0
XPがなんで人気なのか分からん
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 13:31:20.78 ID:gQcSdfTU0
こんな妄想記事書いていて何が楽しいの?
マイクロソフトから金でも貰っているの?
15名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 13:31:27.19 ID:VCYSI2lH0
7って意味わからんところにファイル保存されたりするから嫌だ
わかりにくい
16名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 13:32:20.76 ID:6zledSQBP
白鯛くんのことかと思った
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:32:23.55 ID:tH/vNA790
誰かvistaの話しようぜ
18名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 13:32:26.82 ID:Km02/hkW0
敦賀松太郎はぐぐると提灯記事ばっか書いてるようだな
19名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 13:32:59.47 ID:WDSWJrj6O
>>1
妄想記事で恐怖心煽って金払わそうとするとか、どこのカルトだよ
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 13:33:05.28 ID:6MoEI48g0
途中から完全に妄想じゃないか
21名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:33:13.27 ID:6LSDWAwi0
まるでWindows7にすればあらゆる不具合や脆弱性から
解放されるかのような言い分だな
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:33:25.51 ID:jLq7qXFS0
8まで待ってます
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:34:14.23 ID:f6cEmlFT0
期限切れのノートンでも入れておけよ
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:34:19.85 ID:d318TkZM0
98からXPに移行できた歴戦の老害が7嫌がる理由がわからない
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 13:34:24.52 ID:d7FhfBUh0
何が言いたいかわからん糞記事
妄想だけで成り立つんか
26名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/05(土) 13:34:30.86 ID:nUniOvAP0
よかった
情報収集をしていた社員はいなかったんだ
27名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 13:34:34.74 ID:m80IeU/G0
なんだこの妄想記事
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:34:39.81 ID:YXZYS3/V0
さすがに無理矢理すぎるだろww
どんだけPC売りたいんだw
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:34:46.72 ID:3RBclh2UP
>>24
XP時代が長すぎた。
30名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 13:34:48.66 ID:R7+KtoBX0
なんだよソース最後まで読んだらただの妄想SSかよwww
31名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 13:35:53.00 ID:+ZqVVm8Q0
フィクションにしては面白みのないストーリーだな
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:36:07.61 ID:IcNiux+S0
XPならMSEが提供されてるだろ
33名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 13:36:09.39 ID:2ouovIwWP
こういう記事が出始めたなw
34名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:36:15.22 ID:DPAAPzCJ0
>>24
変なメーラーが標準で、色が派手になっただけだから。
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:36:18.24 ID:C0wHzvgyP
>>24
95から知ってますが、何か?
36名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 13:36:24.00 ID:BqDMSGve0
つまり7なら大丈夫だと思ってるアホを狙えばいいわけだな
37名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:36:48.90 ID:Wxpk9Fro0
>>24
98は落ちたけどXPは落ちないからだろ
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 13:37:16.62 ID:NttDt8Jx0
MS必死だな
39名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:37:17.36 ID:JbSwy0vq0
夕張みたいにUbuntu使えばいいのに 経費削減って意味じゃ最強だしセキュアなのに
40名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 13:37:18.30 ID:2ouovIwWP
Me使った後のXPだから
そう簡単には変える気にならん
安定してるものをなぜ変えるんだ
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:37:57.33 ID:BXd9xuTI0
>>1
何かと思ってソースを読んだが未来の仮定の話かよw

MSからいくらもってこんなヨタ話書いてるんだ
42名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 13:37:58.70 ID:ZqKuZfVK0
ああフィクションって書いてあった
一番最初に書いとけよw
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 13:38:09.57 ID:z/ZFoFbh0
ゴゾンジ!ジュウシマツもびっくり
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:38:19.34 ID:IvcPgkM+0
yaraiいれとけ
45名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 13:38:44.68 ID:Km02/hkW0
7が出るのが早すぎたとしか言いようがない
不具合が解消されるまでは乗り換えないよね
SP3まで待つと思う
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 13:38:57.45 ID:mwozxxSn0
擁護するわけじゃないけど7慣れたらもうXPに戻りたくないってくらい便利だけどなぁ。
47名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:39:04.83 ID:BXd9xuTI0
>>42
>>1のソースの
>それも、延長サポートが終了し、すでにセキュリティ修正プログラムの配布も
>行われていないWindows XPを狙ったマルウェアだった。
ここで気がつけよ
48名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 13:39:07.12 ID:oxTbNMIR0
フィクションかよクソ
風説の流布じゃねーかよw
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 13:39:10.66 ID:qLEBwlfN0
フィクションってかいてあるんですけど
51名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:39:11.63 ID:QKapkSY00
ubuntu入れればいいんだろ
52名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/05(土) 13:39:19.59 ID:t5aV+qR30
( >д<)、;'.・ フィクション!
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 13:39:19.47 ID:FM0ATd4D0
もう半年以上、XPなんて起動してない
7で快適、不自由なし
54名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:40:00.22 ID:yKzGQ2Kt0
MEでF2ボタン立ち上げに慣れてくると
内部電池消耗を故障と勘違いするよね
55名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 13:40:18.25 ID:CvTjX8gr0
対して便利になるわけでもないのにリスクが大きいからなー
56名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 13:40:18.91 ID:rg7QSGWv0
>>1
なんだこの3流小説は?ネトウヨでももっと面白い愛国小説書けるわ
57名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 13:40:21.84 ID:INEQPhim0
>>47
さすがにサポート切れてるのに使い続けるのは馬鹿だろ
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:40:44.41 ID:skJvDpVu0
うそくせぇ

こういうの詐欺じゃないの?
ステマと同じで問題あるよね
59名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:41:06.13 ID:aq+l5xq+0
ところがどっこい三菱重工潰れてない
60名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 13:41:07.24 ID:0hXOgXiL0
どんくらい7ってメモリ絞れるの?メモリ安い云々はいいから教えて
61名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/05(土) 13:41:21.62 ID:dIx3V4Qi0
XP厨ビビってるwwww
62名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/05(土) 13:42:04.92 ID:EFKIriON0
なんだ、妄想か
63名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:42:06.64 ID:DYwnoaVq0
7からxpに最近戻ったわ。
64名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:42:25.37 ID:kGGxHMxw0
95使ってるけど
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:42:38.09 ID:kSTvm6EB0
ないだろうか・・・
必死だなw
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 13:42:37.97 ID:EbJh3KtJ0
海外回るならテキストと画像のみにしておくのは常識だと思うけど
今だってゼロディ攻撃の可能性がある訳だし
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/05(土) 13:43:04.68 ID:7O/0dt2d0
こいつの妄想とかどーでもいいわ
はよ死ね
68名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 13:43:06.43 ID:FTIOR1h+0
ソースが長いのでまとめた

妄想記事
69名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/05(土) 13:43:36.01 ID:grWqDcP60
企業名書けよ
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:44:07.40 ID:LE6dnCmy0
しょうもねえ妄想記事だな
71名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:44:10.99 ID:W247JDkc0
Nortonとか多少は高くてもいいから5年、10年更新できる奴を売れよ。
72名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 13:44:14.30 ID:LOpIwil/0
                                ヽ人__人/
                                <    >
                                > そ <
                             ,.へ <. | >
‐────┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > か <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. な >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > の <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < か  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ |  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| | 
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:44:43.14 ID:wdI3QRuW0
まだ2000使ってる企業もあるというのに…
74名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 13:45:36.07 ID:lu15zzu/0
ところてん方式でi7 870と80GSSDが浮いたので還暦を超えた親父のマシンに移植してやろう
と思うのだが、メールと簡単な表計算程度しか使えないのに贅沢かなとも思う。
75名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 13:45:50.57 ID:AaG6M0fW0
>>1のソースを最後まで読んで損した。

Kが業務中にネットサーフィン。
怪しい海外のサイトを覗いてマルウェア感染。
そこから3日後、会社の機密情報や個人情報の流出。
Kはリストラ。
XPって怖いですね〜。

って、なんだこの創作話は。

76名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:46:20.61 ID:t3Ga0lMSO
ISSでもまだXP使ってますし
77名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 13:46:22.58 ID:p6/K+bsK0
やたらフリーズやブルースクリーン出るようになったから
そろそろ年貢の納め時かと思ったけど
メモリを512MB×2→1GB×2に換装しただけであっさり解決
これでサポート切れまで戦えるな
78名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 13:46:38.76 ID:sTLdQdE10
OSなんて沢山のソフトが扱えてシンプルで無駄にスペック要求しなくて安定してる方がいいんだよ
なんでわざわざ劣化していくOSを買わなきゃならんの
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:46:47.46 ID:n5r0i0+c0
>>1
Windows7ユーザーのマッチポンプだろww
きたないなさすが7きたない
80名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/05(土) 13:47:39.33 ID:LXdX9a8e0
XPを使ってるマシンが2年以内に壊れたら7が入ってるやつ買うし
壊れなかったら個人情報抜いてそのまま使うか、ネットに接続しないか
puppyでも入れるか、その時考える
81名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 13:48:05.68 ID:Fjl3zeX/0
OSなんかかんけーねー
要はソフトだ。
エクセルとワードが入ってて、オフィス2003以上なら全く問題ない。

自分で考えてものを作る作業なんてほんの一部の人間なんだから、OSなんかそれこそwin98でも十分すぎる位。

会社からPC与えられている連中の98%は、ソリティアマシンだと言う事を忘れるな!
82名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 13:48:12.78 ID:T6jmfecY0
会社にあるPC98+MS-DOSマシンは現役
ROMライタに転送専用だけど
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 13:48:14.26 ID:LOpIwil/0
でも一般的な事務用途ならXPでも十分すぎるくらいだと思う
84名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 13:48:14.17 ID:wGARAmF+0
電子入札してる人にはXPだろ
85名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:48:31.56 ID:p89GXcyv0
>>24
98/Meは、本当に何もしていないのにOSが落ちたから不便だった。
2K/XPは、どんなヘタレがセットアップしても、まず落ちない。

そんな鉄板が手元にあるのに、いらん装飾だらけで、ろくにローカルドライブの
検索すらできないクズOSに移行する理由がどこにあるのだというんだ?
86名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:48:58.65 ID:Z4CD6ImM0
その動画ウイルスかもってレベル
87名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:49:24.78 ID:8Uy5T4Tj0
>>74
心太式・・・パイプライン処理か
親父のパソコンはAMDのデュアルコア積んだ(恐らく一つ前の世代)VAIOだわ
祖父が未だにK6-2使ってるwOSは98、回線はISDNという恐ろしいスペック
メモリは・・・64MBもなかったはず
88名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:49:25.87 ID:FgIrS6yO0
いくら貰って書いたんだろ?
サポート期間中なのにイミフww
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:49:57.06 ID:RQXGw6sK0
抜群の安定度・抜群の使い勝手XP
7なんていらんかったんや
90名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/05(土) 13:49:58.53 ID:PQ3FmoaI0
妄想記事かよ死んどけや
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:50:20.66 ID:2usGiR3q0
7にしてても32bitだったら大して意味無し
92名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 13:50:40.52 ID:Urdh3UpY0
ただでさえセキュリティが問題なってんのに
XPのシステム使ってる企業ってだけで
もう信頼できないレベルだろ
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:50:41.17 ID:4NAj/SZi0
>>1
ITmediaは前もこんな感じの記事を書いていたよね。
日本マイクロソフトから金もらってるのか??

本来なら、だから XP → Linux へと移行しましょう、とか書く媒体だろww
94名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 13:50:55.97 ID:+RM98X/80
移行させようと必死っすなぁ
95名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 13:50:55.99 ID:oJ424P7M0
Vistaちゃんは来年の4月でサポートが切れちゃうんだけど
俺の富士通のVista搭載ノートPCは一体どうなんの?
ネットで無防備とか勘弁してほしいんだけどw
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:51:26.30 ID:Ip7f9pFg0
この記事は7ならアンチウィルスソフトがいらないと誤解を生むんじゃないか?
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 13:51:58.03 ID:2hIXP5Ti0
7が糞すぎて仕事にならない
98名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:52:03.06 ID:8Uy5T4Tj0
>>95
Win8出たら買い換えろ
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:52:03.77 ID:HXdnKi3jO
サポートあと2年半もあるのか!
8のSP1ついた辺りに組み直す感じかな〜
100名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 13:52:03.68 ID:WbjparLd0
事例が完全な妄想で、しかも事態の根本的な原因は、XPのサポートと関係ない。
正真正銘のアホが書いてるな。
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:52:27.48 ID:XR0ovrnI0
なにこの煽り提灯記事w
102名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 13:52:45.43 ID:i8rPZG5C0
98時代は、4GBの壁があったけど、
XPで困ったことがないからXPのまま。
103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 13:52:59.39 ID:7vExBONR0
なんだ嘘か
104名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:52:59.77 ID:W6RMDJjL0
三洋とパナ?
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:53:14.00 ID:CHUc/zsl0
よし、そろそろビスタにアップグレードだ
106名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 13:53:48.32 ID:RlUo1q8v0
個人的につかうだけなら、安定してるOSがあったらそれを
使い続けるだけだろ。
107名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 13:53:53.54 ID:IgcpExmY0
会社のpc(プリンタ)はレンタル多いな
>>1は市ねでおk
108名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 13:53:58.78 ID:C0rShHWR0
醜い記事だなぁ
109名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:54:14.50 ID:/ayzjsv20
XPで困ったことない。
110名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 13:54:29.90 ID:U46H4xBL0
脚本家はもう少しリアリティ出すように頑張れよ
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:54:31.82 ID:f8YcdgyD0
どこの三洋かと思った
112名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:54:46.34 ID:FgIrS6yO0
別にすべてのPCがネットに繋いでる訳でもないし。
だから98SEが現役だわw
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 13:55:09.55 ID:HfRzTZPo0
こんなケースOSがどうとかじゃなくてアプリケーションの脆弱性とか
メール添付のウイルスだとか色んな原因で起こりうることだろw
凄い妄想記事だな
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:55:28.51 ID:4GsRhiYi0
一太郎が憎い
115名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 13:55:51.60 ID:O4mK4HGu0
>>1
個人情報保護の研修ビデオが各種こんな感じだったな
116名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 13:55:56.08 ID:okdf9WYl0
あー、大変だー
7にしないと乗り遅れちゃうー
117名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 13:56:02.44 ID:Fjl3zeX/0
明らかに提灯記事だとわかるな。
まじくだらねぇ
118名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/05(土) 13:56:05.70 ID:MamIEoO60
むしろさっさと新機種に移行する方がどんな穴があるかわからないのに危険でしょ
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 13:56:08.98 ID:kOxWt0D40
こんなに低レベルな提灯は初めてだ
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:56:27.69 ID:hKZIpaYc0
なんという情弱騙しw
121名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 13:56:45.89 ID:ebFWwCS50
若い奴は、パソコン詳しいって事で、システム入れ替えに
作業させてみた。
結果、パソコンにも詳しくなく、根気とやる気、丁寧さにかけて
設定が抜けていたり、使えない人材だとわかった。
若い奴は、グズ。まったくダメ、
ゆとりとは、恐ろしい。
基礎が無い。
122名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 13:56:55.61 ID:HkcAd5/J0
そういや7のOSタンは結局ななみのままなのか?
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:57:01.23 ID:G4FQbkdO0
2000から乗り換えたのが去年くらいなのにわんまりやいやい言わないでほしい
124名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/05(土) 13:57:29.81 ID:Dlxx0rr20
7のエクスプローラーの使いにくさは異常
左側にディレクトリ階層を表示できないから、ファイルを移動させるのに
いちいち 切り取り→ドライブ移動→フォルダ移動→コピー しないといけない
125名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 13:57:45.41 ID:NS2XYEjo0
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
126名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 13:58:10.24 ID:LdhlbX+7O
政府のPCがこの記事以下なんだから問題無い
127名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 13:58:11.70 ID:Fjl3zeX/0
>>121
さすがパソコンの大先生だ
人を見る目が違う
128名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 13:58:13.47 ID:HfRzTZPo0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1110/28/news009.html

こんな記事も書いてるのか
提灯持ちも大変だな
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:58:58.91 ID:NaUD4rVk0
Windows XPサポート終了まで2年半

とかふざけんなよ マイ糞ソフト

おまえらの作った糞思い新ヴァージョンとか使えるかよ

130名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 13:58:59.07 ID:/7bi76eZ0
家では2k使ってて、エロサイトだろうが2ちゃんだろうが中国のサイトだろうが
何でも覗いてるがウィルスひとつ引っかかったことがない。
たまにウィルススキャンかけても常に表示は「安全」。
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:59:00.81 ID:JdGmoJAE0
>>121
キモい
132名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 13:59:01.48 ID:ixe93eKy0
あんだけXPに変えるの渋ってた連中が
今度はいつまでもXPにしがみついてんのな。
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:59:26.40 ID:4NAj/SZi0
>>24
基本、OSを買い換えるのではなくて、PC毎買い換えるからなあ。
あの当時は、PCの性能がうなぎのぼりだった。
134名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 13:59:32.23 ID:8Uy5T4Tj0
>>114
一太郎2011 創使ってる漏れに喧嘩売ってるのかおい
Microsoft Word 2010もあるが、日本語文書は一太郎一択だわ
135名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/05(土) 13:59:36.59 ID:sAaHwBrgO
もはやニュースですらねぇ
136名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 13:59:37.91 ID:oJ424P7M0
>>121
そういうゆとりを生み出したのはお前のような大人なんだけどなw
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 14:00:17.11 ID:W0XuHLko0
総務省の大量感染の件か
138名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/05(土) 14:00:22.16 ID:9Td/bK3l0
割れOS使ってる奴が勝ち組だよね
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:00:24.38 ID:6hPyNBT40
などと意味不明の供述を繰り返しており、動機は不明
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 14:00:35.52 ID:Y7i9CEvuO
なんだこの3流大学生の作文。
わざわざリンク先まで読んだのに。。
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 14:00:45.37 ID:mcGaxQXm0
敦賀松太郎

こいつの書いた記事は二度と読まん
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:00:49.52 ID:MuylC1T90
今7にしたら8に乗り遅れそう
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:01:07.52 ID:4NAj/SZi0
7 ただでくばれよw
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 14:01:40.83 ID:nM4H0I2s0
Window上のLinux開発環境でandLinuxかcoLinux考えてるんだけどどう思う
できるだけ軽い方がいいな
coLinux使うとしたらCentOS入れたいと考えてるんだけど
145名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 14:01:45.71 ID:2BoLrzwf0
工場とかまだDOSで動かしてるとこ多いじゃん
社内ネットはNTとか95とかもザラにあるし
必要分使えりゃいいんだよ
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:01:47.26 ID:s9/2AIqI0
妄想大爆発

そもそも2014年までサポート残ってるんだからそれに合わせた移行計画立てるだろ
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 14:02:07.93 ID:YLJbgkaB0
>>143
お金無いの?ニートだからお金無いの?お小遣いももらえないの?
てか、働けよ乞食
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:02:18.17 ID:P2Jwl9sY0
仕事ならMAC一択

どうしても使えないならWindows7

それ以外使ってる奴は池沼としか思えない
149名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 14:02:19.70 ID:qLEBwlfN0
結局、3年毎に安PC買い換えるのが一番コスパいいという結論に達した
150名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:02:39.34 ID:hHjlUR2W0
ファンタジーだけど、いまだに2000で十分とか言ってるやつがいるからな。
侮れんわ。
151名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 14:02:42.57 ID:XQ3rOPqd0
会社のアクセス制限ってキャッシュだと見れたりして結構ザルだよな
152名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/05(土) 14:02:45.84 ID:SLHKMFqx0
記事の最後に
「キクチモモコ、学生、です」が抜けてる。
153名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/05(土) 14:02:58.30 ID:Km02/hkW0
>>132
詭弁のガイドライン貼ろうか?
154名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:03:05.93 ID:KgQYDEb00
> この物語は、当然のことながらフィクションである。

アホらし てっかマルウェアと山田ウイルスがごっちゃになっててなんだかなあと思う
155名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 14:03:11.60 ID:YYCC44/5O
情弱に何与えたって無駄
156名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/05(土) 14:03:40.37 ID:9LwapA+t0
エロゲが動かなくなるOSとか何の意味があるんですか
157名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 14:03:48.21 ID:nKncHwbN0
>>7
ですよね、A社とか架空の会社ですもの
誰の指示でこんなOS移行を後押しするような記事かいてるんだか
158名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 14:04:42.18 ID:FNyJkrRv0
だからってMacやLinuxじゃ業務が維持できないのかな。
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:04:43.39 ID:sOyVi4zb0
メニューが階層化されまくってて
どこに何があるかわかりにくい
使い勝手悪すぎ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:04:51.20 ID:ICCKyxXv0
フィクションかよwwwww
死ねよwwwwwwwwwwww
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 14:04:59.56 ID:YwXtLx9H0
サポート切れてからが勝負
162名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 14:05:05.78 ID:OfQSMvL+0
「詭弁の特徴15条」
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
163名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:05:06.97 ID:75C0Rut00
MeからXPにかえたときは感動した
164名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:05:09.79 ID:Hw8MrAUX0
サポート切れてもVISTA使うぞ俺は
もちろんウイルス対策ソフト無しで
165名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 14:05:38.18 ID:COvP9dVC0
7にしてもまだタスクバーにファイル単位で最小化して格納してる輩はいないだろうな?
166名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 14:05:59.29 ID:FNyJkrRv0
業務用にしろ個人用にしろ、OSを使いたいんじゃなくOS上で動くソフトが使いたいだけで・・・。
167名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 14:06:32.50 ID:qVQCMR4g0
7にするメリットなんなのよ
168名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:07:03.57 ID:6b/++gwU0
iCloudが使えないとかw
169名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 14:08:19.84 ID:bIY2ppz/0
サポート終了後も使用している時点で重過失
弁護の余地はない

だが逆に言えば、サポート終了までは使い続けられるということ
170名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/05(土) 14:08:21.88 ID:2z2nzdK50
BDが普及すれば自然にXPは淘汰されていくだろ
171名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 14:08:28.83 ID:/WLBwda9i
>>167
お布施
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:08:29.36 ID:09vgUpfb0
会社で7使ってるけど
見づらくて嫌だ
家では細々とXP使ってる
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:08:29.99 ID:oofEnRhG0
情報大漏洩の東芝が潰れていないのにw
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:08:36.63 ID:pNba963s0
完全64bit以降で大変な事になるとこが多い
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:09:52.65 ID:t+hXFyXm0
>>1

サポート切れとかサポート中とかの問題じゃないだろ!!!!!!!!!!!!


サポート中でも●ーガ●流出した●岡さんに謝っとけ
176名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 14:09:53.08 ID:81N3HkUQ0
8のアップグレード権が付いた時にでもノーパソを買い換えるかな
177名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 14:09:53.93 ID:LpUg7oAg0
もう10年前のOSだろ。無理させんな。
それか使い続けるなら社内ネットワークはインターネットから隔離しろ
178名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 14:10:13.58 ID:HXdnKi3jO
XPのパステル調が嫌いで2000からなかなか移行しなかったな〜いざ使ってみるとXPはかなり使い勝手が良かった、ネットにもすぐ繋がるしな。
画面はクラシックで2000風にしてるけど。
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:10:36.10 ID:kTtUpsy40
うん
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:11:37.96 ID:4NAj/SZi0
>>134
ばーかw
181名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:11:40.58 ID:nirClCyG0
XPで十分厨=DVDで十分厨=ガラケーで十分厨


せやろ?
182名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:12:10.90 ID:7RETob3+0
Windows2000でもまだまだ行けるよ
ウィルスソフトは入れてない
時々これでスキャンはしてるけどね

ESETオンラインスキャン http://go.eset.com/us/online-scanner/

2000対応のものが少なくなってきて悲しい・・・
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:14:04.38 ID:vImTYB5+0
全部のマシンをXPに入れ替えるのはちょっと・・・
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:14:08.51 ID:t+hXFyXm0
>>1
MACは(情強ユーザーが居ないから)
ウィルスソフトがほとんど出回ってないから
安全とか言ってた層だな
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:14:25.00 ID:09vgUpfb0
>>181
正解
携帯はまだmova使ってんぜ
186名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:14:30.64 ID:ydrZfKA20
あんちばーいれてないとOSなんであろうとリスクはそんなにかわらないだろ
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 14:14:31.60 ID:k6Z1a9Jo0
XPなんて化石OSまだ使ってる情弱がいたのが驚き
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:15:16.58 ID:m2cahsnS0
> この物語は、当然のことながらフィクションである。しかし、Windows XPを使い続けたから会社が潰れることなどあり得ないだろうと考えるのは、大間違いだ。

クソワロタ
189名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 14:15:59.96 ID:blThdoIR0
この記事XPじゃなくてVistaに書き換えておけよ。Vistaのサポート終了まで4ヶ月とかだろ。そっちのほうが知らないやつ多いだろう
190名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:16:14.90 ID:bvVgGojX0
木寸
191名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:16:38.94 ID:KrzmEChP0
>>24
プログラム開発目的で7使ってみろ。
史上最悪のマシンだぞ。
192名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:17:42.34 ID:6b/++gwU0
>>191
なんで?
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:17:46.51 ID:t+hXFyXm0
>>1
もしこうなるのだったら、IPA解体されて、岡ちゃんも解雇されてるはずだろ
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:18:42.81 ID:5yJMME6i0
妄想ならWindows7でもLinuxでもMacOSでもあまつさえMSDOSでもなんでもありだろ
195名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:18:24.08 ID:KrzmEChP0
>>184
MacはOSにセキュリティ機能がある。
大昔のMacOS時代は、アホ以外はノートン先生を入れてたよ。
196名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 14:20:14.94 ID:YwXtLx9H0
>>181
少し前まで2000でCD-Rだったが携帯割と早くスマホに変えた
欲しい機能があれば欲しくなるよ
マイナーチェンジに興味が無いだけ
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 14:20:43.99 ID:APeFxxFE0
いくら貰ってこの記事書いてるのか教えて欲しいわ
198名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:20:45.35 ID:KrzmEChP0
>>188
7にしたために業務が滞ってる会社はあるけどな〜
他ならぬ俺の客だが。
そしてリスクはすべてシステム屋の俺の元に・・・タスケテクレ
つうかなあXPなら普通に動いていたメインフレームとの
データ転送がしょっちゅう落ちたりとかなあ、セキュリティ強化した
のか知らんが、足回りが不安定すぎるんだよ。
199名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 14:21:54.48 ID:KNOTxmPH0
7は上の階層を別のウィンドウで開けないのが無性にイラつく
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:22:14.23 ID:t+hXFyXm0
>>24
フォルダのパスの見せ方が糞
ファイルの削除がワンクリでできなくなったのが糞
フォル右クリで検索できないのが糞
検索速度が遅くなったのが糞
ツリー表示が糞
コンパネが複雑になって糞
電源設定が整理されてなく糞
スタートメニューが糞
201名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 14:22:51.59 ID:3KRbcSCA0
個人用途でDVD/BDリッピング厨の場合、さすがに2TBの壁でXP捨てる奴が出て来た

でもそれ以外だと「最新ハードのパフォーマンスをフル活用できない部分がある」以外デメリットないし
わざわざ7にする理由は殆ど無い

けれども8はもっと糞っぽいから7が売ってるうちに8回避のために7を買うのはアリかと真面目に思う
メトロとか7以上に要らんわ
202名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 14:23:30.81 ID:+mHwVCHf0
村岡的ミスした企業なかったっけ
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:23:42.12 ID:xPIcKdmI0
ノーガード戦法でXP時代は戦っていたんだがν即でウイルススレがあったんでスキャンしたところキンタマに感染してた
しかし漏洩する情報が入っていなかった
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:25:49.65 ID:t+hXFyXm0
>>195
サンクスコ
あの頃からノートン先生は重かったな
起動時に画面下にセットしてるアプリが
づらづら並んでいくのはカッコよかったな
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 14:28:09.91 ID:HkcAd5/J0
いつまでもXPを使わせたのがそもそもの原因
さっさと次期OS出して移行期間設ければよかったのに
これだけ長い間浸透したものを短時間でいきなり移行しろなんて方が土台無理な話なんだよ
しかも不況で金ねえし全部マイクソが悪い
206名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 14:29:57.11 ID:JPMk3Gse0
ショートカットキーの仕様変えんなよクソが
207名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:29:40.34 ID:KrzmEChP0
>>192
マジで説明すると、お遊びレベルなら問題ないかもしれない。
でも仕事でやった場合は資産管理という物が必要になる。
つまり実際に稼働している資産、改造中の資産、評価中の資産など
バージョン別に感知している。そしてプログラムは数百本ある。
これを失敗すると、たとえば稼働中の顧客にいきなり動かないPGを
入れてしまうことになって、文章作って上司といっしょにお詫びと対策を
説明しに行くハメになる。
で、7はいまどのフォルダを見ているのか非常にわかりにくい。
さらにサーバーのフォルダをドライブ接続して開発する事が一般的だが
(ISMSとかの関係でPCに資産はおけないからね)、このドライブの
表記に嘘が表示されることがある。
よく稼働サーバーとテストサーバーを同じドライブ名で切り換えて、
接続しているサーバーを変えるだけでテストと本稼働の環境を
簡単に切り換えられるなんてのはよくやるんだけど、いまどっちに
繋がっているか、7の表示はイマイチ信用できないんだな。
正直なところ、使っている時間に比例してストレスが蓄積しますよ。
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:30:28.92 ID:oS6pc2SI0
>>200
フォルダ内ファイルの手動並び替えが出来なくなったのも糞
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:30:58.94 ID:B0AfktUb0
>>207
お前が仕事できないのは文章で良くわかった
210名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/05(土) 14:32:15.29 ID:VX7u2e7R0
提灯持ち記事じゃねーか
211名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 14:32:33.80 ID:Fs5ZFbQz0
7使ってるけど見た目クラシックに設定してるから
殆ど何も変わってない感じ
212名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:32:53.43 ID:KrzmEChP0
>>209
否定はしないぜ。
仕事さぼって2ちゃん見てるからな。
まあもう5ヶ月は休んでないし、週に半分は鉄也なのでクラクラしてるから文章はメタメタさね。
213名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:34:13.66 ID:8n48SrMR0
妄想記事じゃねーか
98の時も2000の時もサポート切れる寸前で移行しし大丈夫だろ

うちの会社の工場2000だわ。スタンドアロンだけど
214名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 14:35:31.42 ID:2vHAc57J0
ガチで情報流出させた三菱やソニーが潰れないことには説得力のないフィクションだな
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 14:35:38.79 ID:t+hXFyXm0
>>207
確かに7特有のライブラリ機能はまじイラつくよな
あれのせいでどのフォルダみているのかわからんようになるし
顧客の環境にライブラリ根付いてたらマジ悪夢
MACからパクったエイリアスのまま一生黙ってろてと言いたいレベル
216名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 14:37:12.74 ID:f7xtpjVC0
脅迫商法wwww
217名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:36:44.36 ID:KrzmEChP0
>>213
工場のハードだと、そろそろ機械的にダメになってない?
粉塵がでないクリーンな工場なら長持ちするのかな?
218名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 14:37:17.54 ID:EgLlgo3X0
東北電力だってXPなんやで
219名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:37:30.07 ID:4NAj/SZi0
>>196
スマホとかミニPCという位置付けなのだから、携帯中継局と同じくらい無線LANスポットを配置して月980円くらいじゃないとおかしいだろw
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 14:38:22.86 ID:cnxBM09e0
>中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。

なんだよそれw
221名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/05(土) 14:38:24.61 ID:VBHkiVTl0
アップグレード版やめて
下取りで引き取って割引して7くれよ。

新しいHDDに入れるとき XP入れて7入れてって面倒なんだよ
222名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 14:39:14.40 ID:cnxBM09e0
危険をアピールしたいのなら、実例をもってこいよ。
223名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:41:23.51 ID:zMhMxouF0
XPよりさきにサポートが切れるosはなんだっけ。
ピストとかいうの
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:43:41.97 ID:bnRxw8B/0
>>207
それは7のせいじゃないよね。構成管理がちゃんとできてないとか
ろくな試験環境じゃないとか、そういう話だよね
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:44:08.66 ID:xlJegHBU0
妄想記事で金稼ぎー
226名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:44:57.28 ID:4NAj/SZi0
>>218
電子カルテ?っての?
あれ、XPだろw
まあ、院内LANでネット接続していないと思うけどw。

誰かがネット接続したら、個人情報がどんどん流出することにw
227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 14:45:19.86 ID:blThdoIR0
スタンドアロンで今も活躍するDOSのPC-98さん、さすがっす
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 14:45:44.45 ID:wwF59ry40
Windowsは高いんだよね(´・ω・`)
会社に何台パソコンが有ると思ってんだよ。そんな予算ねーよ。

次は、Mac OSXを上に推薦するわ。バージョンUPが一桁安いしな。
229名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 14:45:58.75 ID:WdPhGwTD0
Vista以降の共有設定が未だによく分からない。
230名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 14:46:15.98 ID:4FT3TVgn0
NoScript使えよ
231名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:46:26.51 ID:8n48SrMR0
>>217
茶色くなってるけどちゃんと動くよ
キーボードもモニターも土色。本体もむき出し
232名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:46:16.88 ID:KrzmEChP0
>>224
へえ?
本番機と全く同じ構成のテスト機と、
本番PCと全く同じ設定のPC。
これ以上の環境は無いと思うけどね。
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:46:57.66 ID:3pOGcJpz0
>>1
>こんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。

ドヤ顔で妄想垂れ流されても
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 14:47:34.65 ID:9CKkAg6C0
そのXPより先にサポートが切れるOSがあるらしい
235名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 14:48:21.15 ID:jp5ntI1f0
>>228
バカはものの値段しか見えないのな
236名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:50:19.63 ID:KrzmEChP0
>>235
安い、安定している、他OSとの親和性も高い。
どこに問題が?

正直なところMacの欠点はゲームが出来ないことだけだね。
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:52:09.34 ID:tvfM8pwk0
>>1
S木のような仕事してた

A社とK山が馬鹿なだけw
238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 14:52:23.61 ID:xPIcKdmI0
7でドライブレターが固定されないで管理ツールとかで明らかに使われないであろうドライブレターに変更しても変わるんだけどどうにかならないの?
ちなみに内臓HDD
239名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 14:53:30.10 ID:+lDomTIy0
原発事故が起きた以上そりゃどんな最悪の事故でも可能性はあるだろうさ
単に経済性との兼ね合いになるだけ
240名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:53:34.69 ID:g55Y6uw50
この妄想ならサポート期間内でも起きるじゃねーかwww
241名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 14:53:46.18 ID:mwOWQApH0
win7はいいけどオフィス2007と2010の使いにくさはなんどかならないの?
242名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 14:53:48.27 ID:KrzmEChP0
>>235
ああ、それと電源入れたら5秒で使用可能になるというのもある。

7だってスリープなら、とか言うなよ?
業務用のノートPCなら毎日電源切って鍵付きのロッカーに
しまわなきゃならんのだぜ。
ISOとかISMSの関係でな。
243名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 14:55:51.08 ID:f7xtpjVC0
>>241
メニューがどこにあるのか分からなかったw
244名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 14:56:43.69 ID:tvfM8pwk0
>>213
”工場”って表現してるから元同グループかも
うちの工場では2000も普通にLAN内で動かしてたわ、さすがに9598はスタンドアローンだったが
245名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 14:57:52.09 ID:wwF59ry40
>>236
会社でゲームをやってはいけないから、ますます上司に推薦出来る理由が見つかったわw

隠れてやってる奴が多過ぎたからなw
246名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/05(土) 14:57:55.12 ID:NE2O2nTU0
>>230
エロサイト見る際に結局全許可しちゃう俺のクセを治してくれ
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:59:31.00 ID:3H5PZ5Xl0
最近7使い始めたけど、この無駄にホストドライブ保護するのってなんなの
なんでもかんでも権限うんぬんってすげーイライラする
248名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 14:59:58.64 ID:eMKxRL6s0
98にロールバックしてはどうだろうか。98向けにもはやウイルス作る輩なんていないんだし安全です。
249名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:01:01.10 ID:WdPhGwTD0
>>247
UACでググれよ
250名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 15:03:29.31 ID:Z1ELyeKL0
この記事だとサポート期間中は事前のマルウエア対策も感染した場合のアフターサービスも
MSは完璧にやってたみたいだな。
ここまでの提灯を署名付でやれる敦賀松太郎って記者はある意味大物だ。
251名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 15:03:30.09 ID:QtgA/9sO0
UACなんて切れ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:03:33.46 ID:bnRxw8B/0
>>232
> 7はいまどのフォルダを見ているのか非常にわかりにくい
だとか
> いまどっちに繋がっているか、7の表示はイマイチ信用できない

こんなことでどうにかなっちゃう開発環境がまともとは思えんなぁ
切り替え先、接続先を識別できる仕組みでも入れとけよ
253名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 15:04:48.69 ID:KrPmIKOu0
XPがどうこう以前に
その時代のCPUやメモリ性能だと動画処理が遅く感じられるように
なってくるから金あるならさっさと最新機種に買い換える
254名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/05(土) 15:04:48.71 ID:LgbHPXZx0
今時OSアップデートぐらい無性にしろよ
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 15:05:49.65 ID:sTvL9JUy0
Ubuntuでいいじゃん。
256名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 15:06:25.57 ID:TDkJoCMN0
一言言いたくなった




         MSざまぁw



257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:08:21.07 ID:RAZK0P/Z0
つい最近までwin2000でもめてたと思ったらもうXPか・・・
時の流れは速いのぅ
258名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 15:08:32.21 ID:LgcsYXee0
別にXP云々無くても三菱重工が攻撃に晒されてるだろ
されるかされないかの違いでしかない
259名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 15:09:48.94 ID:Fcx61wsW0
>K山が閲覧していたWebページの中にマルウェアが仕込まれていたのだ。
>それも、延長サポートが終了し、すでにセキュリティ修正プログラムの配布も
>行われていないWindows XPを狙ったマルウェアだった。


へー
SP2以前のままで使ってたんだ
ほー
なんだか話を作るために環境を設定しました、みたいな文章ですねー
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 15:11:35.34 ID:f7R8PmQh0
これはひどい。
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 15:11:49.34 ID:Y9QW1ajP0
ソース最後まで書けよ
まあどうせウィルス刺さったとか初歩のミスなんだろうが
262名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:12:07.29 ID:dHDHVml20
>>234
2000ならとっくに切れてるだろ
263名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 15:12:30.54 ID:KrzmEChP0
>>252
減価償却の度に置き換わるハードを個別識別するのはNGですね。
常に求められるのは、つなぎ替えたらサクッと動くことです。
パソコンは数百台、サーバーも20台くらいあるからね〜。

まあ未だに7に上げてからパトライトが回らなくなったとか
まだいろいろと課題が・・・・
264名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 15:14:49.31 ID:TIT2+Uoo0
両方使ってるけど、そんなにお前らが拘る理由が分からん。
265名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 15:15:16.92 ID:z2Q8d4bZ0
>>259
お前・・・かわいそうな奴
266名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 15:16:49.99 ID:Rzv64sG/O
フィクションなのにK山とかS木とか
わけわかんない怒りが沸いた
267名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/05(土) 15:17:56.74 ID:syNwFv/cO
>>1
ひでー文章だなおい
268名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:18:57.58 ID:f8hqqoyi0
頭のオカシイ奴ほど7を使っているまで読んだ
269名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/05(土) 15:19:20.85 ID:R/42cnVr0
なんだこれ、ワロタ
270名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/05(土) 15:20:20.54 ID:4LEVX93xO
この会社はセキュリティソフトを何も入れてなかったの?
そりゃOSの問題じゃないんじゃね?
271名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 15:21:45.68 ID:Z+zgdFUe0
妄想なんか載せるからIT系の記事は信用されないと前々から言ってるのに・・
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:21:56.57 ID:e1o0iXP20
>>262
2Kじゃなくて
vista home premium、basic, ultimateのことだろ
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 15:22:13.94 ID:K///ljE40
>>267
冗長だよな
「サポート切れのOSはウィルスに狙われやすく危険」
これで済む話をK山とか何だとか馬鹿じゃねえの
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:22:29.12 ID:3H5PZ5Xl0
なんだよUACって切っていいのか
そうなると7にした意味がないような
275名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:22:51.45 ID:WdPhGwTD0
>>263
問題あるのは分かるけど、移行期間こんなに長く取ってるのに、サポ切れた後になってまだパトライト回らないとか言ってたらさすがに無能だろ
276名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 15:22:57.17 ID:v7/YITca0
不安を煽っても無駄だよー
277名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:24:34.94 ID:WdPhGwTD0
>>274
一通りのセットアップが終わったら普通は元に戻すけどな。
年がら年中アプリ出し入れしてるクチ?
278名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 15:24:38.98 ID:2zoLLrq50
そういや最近Windows Updateが大人しいんだがついにセキュリティホールを一通りふさいだのか?
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 15:25:00.55 ID:3KRbcSCA0
>>263
おまえ減価償却って言いたいだけなんとちゃうか
零細ならともかく、それなりの規模の企業ならリースがデフォ

商業高校にでも通ってろよ
社会に出てくんな未熟者
280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 15:25:28.91 ID:I9pNVcT20
XPのサポート終了してもスタンドアロンで10年以上使い続ける気がする
もう有料でいいからSP4とか作って欲しいわ
281名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 15:26:54.04 ID:CxBLNvnZ0
>>275
システムの移行とか計画的にやったほうが安くついて現場も楽だと思うけど、
古いやつを使い続けて、どうしようもなくなってからドタバタしてるような
ところが「企業ではこうなんだから〜」とか、ドヤガオで語ってたりするな。
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:28:40.77 ID:3H5PZ5Xl0
>>277
いやまだ使い始めて1週間くらいで環境整え中
んじゃ落ち着いたら戻すわ
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 15:30:57.61 ID:loiRmUFA0
つまり7にすれば身長は伸びるわ宝くじは当たるわ彼女は出来るわでいい事ずくめなのか
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 15:35:14.22 ID:Z1ELyeKL0
Win95に戻すと逆に安全だったりして
285名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 15:35:52.94 ID:WdPhGwTD0
右クリ→管理者として実行

捗るぞ
286名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 15:38:36.84 ID:GyQLGAmo0
つまり2000にすればいいって事か
287名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 15:46:49.99 ID:KrzmEChP0
>>279
リース?
松下も富士通もリースなんか使ってないが・・・
ああ、両方とも開発センターという名のビル群には行ったが
工場には行ってないから、現場がどうかはしらないが。
ローランドも旭化成も工場のPCはリースじゃなかったなあ。今は知らんが。
リースはどっちかというと、ハードの数はそれなりにあるけど
管理する人員を用意出来ない中小規模の会社じゃないか?
288名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/05(土) 15:47:26.52 ID:RyInMasV0
BF3がXP非対応だからそろそろ7への移行を考えてる
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 15:48:56.34 ID:WV7ie1l70
マックに替えちゃいましょう
290名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/05(土) 15:52:03.55 ID:KrzmEChP0
>>275
7に変えたのは8月だが、それはおれの仕事ではないのだ。
だがなぜか今、全然違うところを見ているのに”たまたま今現場にいるから”
先週、俺のところに課題が回ってきたんだ。

>>281
COBOLのコメント見てると1985年とかに修正入ったのが今も動いてたりするんだぜ。
全面的に移行したら5億はかかると試算されてとてもじゃないが移行できないんだぜ。
それに、依頼ってのは常に”問題が発生してから”来るんだ。
使えてる間は客はなんもせんからなあ。
291名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 15:53:58.12 ID:BZ0/km400
来年あたりにSP4出るだろ
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 15:54:25.80 ID:jUlBKAbN0
>>287
派遣さんですか?
293名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 15:54:49.06 ID:CSv8QoSx0
全部シンクラにして責任をサービスぷろばに追わせればおけ
294名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/05(土) 15:57:00.52 ID:D6jZoip+0
ubuntu 使えば解決
295名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 15:57:27.73 ID:tvfM8pwk0
>>279
それなりの規模の企業でリースじゃなく全PC購入だった
入れ替え廃棄がめんどくさかった、ノートも分解してHDD取り出して高圧電流でバチコーン!と消去したり
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 16:00:59.84 ID:E78lm3nc0
>>287
うちの会社も前はリースだったけど今は買い取りでやってるな
前にリースのパソコン返却時にHDDをハンマーで叩いて返した
部署があってリース会社から弁償させられたとかあったからかな?
一応返す前に完全削除のソフトとかは使ってるけどぶっ壊すのが
一番手っ取り早くて確実だからな
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 16:03:55.63 ID:U5En33Sg0
>調査を依頼されたS木は、驚きを隠せなかった。個人情報のみならず、機密扱いだった技術情報までが漏えいしていたのである。
>Webサイトへのアクセスや外部メディアによるデータの持ち出しは、万全なセキュリティ対策を施しているつもりだったのに・・・。

話を飛躍させすぎだろ、S木が無能なだけじゃねーか
何でノーガードルールを敷いている端末からIPへのアクセスに制限を掛けなかったのかという問題だろ
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 16:05:27.48 ID:xeU1UuSS0
M$「kp41バグ直して欲しかったら8買えやクズwww」
299名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 16:06:32.24 ID:tvfM8pwk0
>>296
HDD分解してディスクにギギギギっと傷つけたりしてたわ、糞めんどくさかった
300名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 16:08:13.01 ID:nozUcHYx0
会社のpenMのpcが遅過ぎる。IE起動に2分とか死ねよ。
301名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/05(土) 16:10:23.77 ID:t5aV+qR30
>>300
OS入れ直して綺麗にしろ
メモリを増やせ
ブラウザを変えろ
最後にPCを窓から投げ捨てろ
302名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 16:15:12.99 ID:FNyJkrRv0
個人用はさておき、色んな業種で業務用に整ってる環境やデータを簡単に移行できるのかね?MSがそう云う提供をしてるのかね?。
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 16:18:31.57 ID:L32nIzse0
win7よりも新しいofficeに馴染むのに皆さん苦戦してた
304名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 16:21:43.40 ID:AnDPPOVr0
また敦賀松太郎か。この前は7にすれば消費電力が半分になる!とか言って笑われたのに
305名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 16:29:36.60 ID:Xg04cMge0
こんな記事でIT管理者が慌てて7を買いに走るほど
情弱だとでも思ってるのかこのライターは
306名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 16:31:10.75 ID:f9fp12Jz0
これ2014年に切れた後の話だよね
あほくさ
307名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 16:40:02.03 ID:4FT3TVgn0
今 リースアウトPCからHDD抜けば高く売れるかな?
308名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 16:41:43.64 ID:6MB4ca0t0
別に企業にとっての脅威は情報セキュリティだけじゃねーよ。
全てのリスクに対して、イチイチこんな提灯記事を真に受けた対応してたら、
経費がかさんで持たない会社が大半だろ。

下らんことに使う金があったら、社員の給料増やすとかした方がセキュリティ面ではるかに効果ある。
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 16:43:39.18 ID:OmygpdHE0
別にXPだから起きたってわけじゃないんじゃ
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 16:45:09.83 ID:UXn91CI30
危機意識の植え付けご苦労様です
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 16:46:10.92 ID:S2zUIypz0
> サポート終了まで残すところ2年半。

全然余裕ジャン
8も出るんだろ?急ぐ必要ないじゃん
312名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 16:47:13.93 ID:Ev5/Y+mq0
こんな妄想でお金が貰えるなんていい世の中だね〜
313名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 16:48:06.00 ID:GLJaV/Vg0
アップデートは他人がして大丈夫だと判断してから
314名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 16:51:59.88 ID:Eh2XToKF0
しかしもう8が出るのにいまさら7にするってのもな
315名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 16:55:26.79 ID:VMfd+FCv0
まだ2kでごめんなさい
316名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 16:57:42.66 ID:osNBRVi40
ぃぬx
317名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 16:58:23.08 ID:sEqZ0ZER0
ITmaedia(笑)
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 17:00:34.47 ID:dVhz0bvA0
はくしょん!
319名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 17:00:44.08 ID:WY19eYXO0
OSが違うだけで倒産とかキチガイの書くシナリオは夢いっぱいだな
320名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 17:01:10.38 ID:qG0oW1ld0
お前らが7を買ってる間に、俺は95までバージョンアップしたぜ!
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 17:01:19.31 ID:4Jz7vA5j0
いまだにNTドメインのとことかあるよね
322名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 17:01:39.36 ID:zaohYxrH0
まさか10年後も同じOS使ってるとは思わんかったわw
323名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 17:03:47.60 ID:0V9sKEC8P
情報システム部門にいるんだが、
iPhoneあぷり開発の為に、
Macを数台導入したが、
半年ぐらい立って、使ってるれんちゅうと、
その周りを中心に、通常業務でも
Mac使わせてくれという要望が上がってきたよ。
WinXPで十分過ぎるんだがなー。やっぱMacは使いやすいんだろうか?
さぽーととか考えると、Macはなぁ…
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 17:04:50.93 ID:6xfFT9670
どう見てもことの本質はこの会社の情報システム管理者がゴミって話だよなぁ
情弱を煽ってるだけだろ
325名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 17:06:14.83 ID:CxBLNvnZ0
>>290
> それに、依頼ってのは常に”問題が発生してから”来るんだ。

だからそれがダメなのに、そういうもんだってドヤガオなんだよな。
326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 17:09:29.53 ID:0V9sKEC8P
>>324
ぁあ、認めるw
情報システムのトップ次第で、
その企業のシステムの評価が決まるからなー。
おたく気質な奴がトップになっても、
使う人のことばかり伺ってる奴がトップになっても
周りは不幸になるという…
327名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 17:15:25.66 ID:6MB4ca0t0
ウチの会社の情シスは現場で使えなかった社員の掃き溜めになってる。

まぁ、杓子定規に決まりごとを守らせるだけの簡単なお仕事が多いからだろうけど。
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 17:27:02.44 ID:DJy4TvZv0
Windows7 64bit使っているけど、この出来を移行前から知ってたら使ってなかった。
329名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 17:29:00.55 ID:WVDW+Jy2i
>>6
ラィヌークスで読み方あってるの?
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 17:30:41.57 ID:APylozIV0
ITmaediaの記者さんはよくもまぁこんなオナニー文章かけるね
331名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 17:32:34.24 ID:e6KKftS00
>>328
と、XP厨が言うパターンはもう飽きた。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 17:34:23.22 ID:i6tMXHF/0
なんだよこの妄想
333名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 17:34:50.94 ID:fXk0AEk60
7のどこが一番クソってWin→U→Uでシャットダウン出来ない事だよ
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 17:35:25.10 ID:+h8ASYzc0
セキュリティをちゃんとすれば良いだけ
335名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 17:36:34.62 ID:yLM5JrdU0
ただの妄想じゃねーか
336名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 17:37:20.50 ID:3uYK0OvM0
>>14
他にどんな理由があるっていうんだいっ!!
337名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 17:42:55.91 ID:ctmhOz6r0
2k→xpでも地味に改悪されてるからな

ファイルを削除や移動した後に、
右クリックから「元に戻す」を選んだ時に

2kまで→ステータスバーに対象のファイル名が出てた
xp→でねーよカス

だったり
(ツールバーから編集→元に戻すを選ぶとちゃんとステータスバーに出るのに)
338名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/05(土) 17:46:34.14 ID:wE/KVBud0
まぁOSが進化するのはいい
ただGUIがな
仕事で使うのに非効率なんだよ
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 17:47:05.24 ID:nD2yl0bD0
Meから7に乗り換えたけど使いにくい
金より愛情と練度の問題だわ
340名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 17:47:14.68 ID:xs1jvg130
XPModeってサポートどうなるんだ?
341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 17:52:08.06 ID:S5JUIOK20
同じ妄想作文なら、エビオス嬢や就職しちゃった埼玉のおっさんのほうがマシ
342名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 17:53:14.46 ID:FNyJkrRv0
WIN7とか8って業務用もおなじGUIなのかね。昔は如何にも事務機のデザインのまま個人用に出してたし、なんで頭が固いのか。
343名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 17:55:51.25 ID:9qvfmoqp0
そう言えばVistaに変わった時セキュリティが大きく向上したって言ってたっけなあ
344名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 17:57:19.10 ID:J+N2Kf2Q0
>>24
XPのときも2000で十分厨がいたんだよ
345名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:14:54.86 ID:SgHIWeEn0
7って、bambooと相性悪いんだわ。
Saiで絵描いてたらばっしゃんばっしゃんブルスクで落ちる。
PC買い換えたけどブルスク頻度は同じ。
描いた絵が一瞬で消えるのを何回も繰り返してたら、さすがにいやになった。

今はXPに戻してサクサク快適な日々でやんす。ちなみに古い方のPCでもXPは余裕だったわ。
346名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:17:34.49 ID:SgHIWeEn0
>>333
あれは全身が震えるほど糞だなw
あと勝手にフォルダ内をソートしまくるのも踊りたくなるほど糞。
347名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 18:17:42.89 ID:gI2Gf5w40
最後まで読まないと結論が分からない記事は糞
348名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:18:35.72 ID:ivD+8R0I0
こういう記事はいくらもらって書いてるのっと
349名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 18:19:50.22 ID:N4xPgIw20
サポート終了まで残すところ2年半。

8の次まで戦えるな
350名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 18:21:05.11 ID:h1hvwF7Q0
linuxとかxpとか貧乏人じゃんw
win7安くなってるし買えよ
351名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 18:21:44.92 ID:Wxyp2KJX0
win8いつでんだよ!
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 18:22:53.92 ID:fUULZgUn0
IAサーバを使っていたがためにって変えたほうがよくね?
353名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 18:26:01.17 ID:MTwNX7o40
7を使ってる奴は情弱
8までXPで乗り切る人間こそ真の情強
354名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 18:26:41.37 ID:rcNkvtVE0
ソース読んでないけどどんな記事だ
意味わかんね
355名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/05(土) 18:27:15.96 ID:Ev7XWuZV0
これって脅迫ですよね
356名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:29:20.72 ID:Evu9dBE10
なんでwin7はフォントが劣化してんだよ。
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 18:30:49.92 ID:3KRbcSCA0
>>333
Alt-Ctrl-Delして、Tabキー連打して右下の赤い電源アイコンにフォーカスが移ったらEnter押せばいい
358名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:31:06.05 ID:xmiz5ddr0
>>1
>この物語は、当然のことながらフィクションである。

ふざけんな!
真面目に読んで損したわ
359名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 18:32:01.11 ID:LFnQuRfu0
しょーもな
360名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 18:33:00.20 ID:oZo02U8D0
だからLinux使えって散々言ってるじゃん
バカ?
361名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 18:33:11.17 ID:OX4jwNYj0
>>354
サポート切れたOSはセキュリティパッチ出ませんから情報ダダ漏れするかも知れませんよって話。
当たり前だが。
362名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 18:35:13.04 ID:iERR3tXV0
>>345
ドライバ古過ぎちゃうの
363名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 18:36:59.04 ID:B0zduBjX0
フィクションじゃねーか!
364名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 18:37:31.41 ID:JNDbdxI40
>>200
他のファイラーで代替出来ないの?
「7のexplorerが嫌だ。XPのを使いたい」っていう需要は多いと思うんだが。
フリーで誰か作ってないか?
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 18:37:46.13 ID:E0K+sn7DP
7もすぐにサポート終了するんだろ
おれらは割れば良いだけだけど企業はこんなのつきあってられんと思うわ
366名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 18:41:47.75 ID:U1pqx9H70
K山どうなったんだ(;・д・
367名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 18:42:46.53 ID:U1pqx9H70
>>13
人気というよりは「これで何の不自由もない」ってのが理由
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 18:44:34.56 ID:2vHAc57J0
>>365
企業は長く使うためにプロの者使ってるだろ
369名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 18:45:30.34 ID:OEVEifVp0
ITメディアの熱心な読者で、情報システム部門で働くS木は、
新OSが出たらクライアントPCをリプレースしていた。
ところがvistaのサポートは2012年4月で終了し、XPより
2年早い始末。会社からは文句を言われ、リストラの対象になったのだった。
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 18:46:01.61 ID:4TU3Rv/k0
ケータイ小説これ?
371名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 18:46:03.39 ID:jnajPbnO0
>>329
リヌクス
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 18:48:56.19 ID:ZMjxxMxu0
フィックションじゃねぇか
つこうたもしてないのにこんなだだもれになったら怖い怖すぎる
373名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/05(土) 18:51:18.96 ID:FNyJkrRv0
テーマみたいなXPのGUIの奴をMSが出せば良いのに?見た目に変わらなくても中身が最新ならいいじゃん?。
374名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 18:54:24.71 ID:M96iWfmuO
>中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのでは
ないだろうか。

XPアンチの願望じゃねえかw
375名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 18:54:30.73 ID:3Ns7ZQpT0
>>364
設定をちょこっと変えれば済む話がほとんど
つか、98も2KもXPも7も使って来たけど、>>200みたいな感想は抱かなかったな
文句言ってる奴は、単に7を使いこなせてないだけだろ
376名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 18:55:24.33 ID:2ZvyfKEQ0
>>24
おまえ大人気だな
あと別に嫌がってはいない。特に困ってないから移行する気が起きないだけ
377名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/05(土) 18:58:01.93 ID:/cNoNaiO0
7に変えたら予想以上に良質なOSだったわ
ランチャーも不要
デスクトップカスタマイズもソフトなしでも満足できるレベル
システム監視もakabei使っとけば誰でも出来る
378名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 18:59:34.90 ID:hzjzePJm0
朝出社したら自動アップデートで、勝手に再起動されてた
379名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 19:00:39.89 ID:6W1vosTrP
未だに2kも使っていますが何か?
軽いんだよ、もうサポート無いハードがデフォだしソフトも未対応が増えてるが、ともかく軽い。
これと決め撃って使う環境下で使う分には、XPや7がウンコに思える程、軽快かつシンプル。
380名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 19:00:47.59 ID:OX4jwNYj0
>>375
本とか某掲示板に書いてあるからな。
381名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 19:02:36.26 ID:bPTMuFlD0
お前らが言うほどVISTAと7が変わらねえじゃねえか
せめて起動時のSEくらいはと思えば全く同じ
UIもパッと見そんな変わらない
なにこれマイナーチェンジみたいなもんなのか?
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 19:03:42.95 ID:ZMjxxMxu0
>>379
2Kこないだ復旧させて使ってるんだが
対応してるブラウザがあまりないのは泣けたなウイルスソフトは悪さしてないからまあいいけど
おそらく機能的に満足できて使えるレベルは火狐しかないんじゃないか
383名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 19:03:52.43 ID:3KRbcSCA0
>>375
MS信者乙
それとも飼い馴らされ過ぎておかしくなったか


そういう、「文句言ってる奴は、単に7を使いこなせてないだけ」みたいな態度で
「設定を変え」ないと前と同様に使えない道具だから文句言われてるって何故分からん

Officeもそうだが、ショートカットキー変えまくりとか、IME誤変換とか

「使い込むほどに使い勝手が悪くなる」
「バージョンが上がると生産性が下がる」

ようなソフトを出されるパターンはもう飽きた
384名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 19:04:24.40 ID:ct8Z1sH+0
>>24
酸いも甘いも噛み分けた情強のおっさんが選んだOS
それがXPってことだな
7はゆとりだけ使ってたらいい
385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 19:04:40.23 ID:evgPo0AY0
こんな事も起こらない
そう、Macならね
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:06:05.69 ID:o1oLdIJB0
小説じゃねーか
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 19:09:14.40 ID:2vHAc57J0
>>24
7に移らなければいけない理由がなかった
8が地雷っぽくて、そんな風に思ってた時期がボクにもありました
388名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 19:09:36.63 ID:pzpyNqJN0
ところで R e a c t O S はまだかね?(AA略
389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 19:10:05.12 ID:iw8Mlbpw0
某大手SIerだけど、いまだにXP、オフィスは2003
これでお客さんには7の提案してるんだから笑うしかない
390名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 19:12:31.00 ID:ccIR9ufqO
記事はまったく読んでないけどさ
この事例が妄想じゃなくて本当にあったことだとして
そこから読み取れる教訓は

・WebやメールやOffice文書作成といった日常業務は管理者アカウントでやらない
・端末の汚染を想定して社内ネットワークのセキュリティポリシーを決める
・Win2kでもXPでも散々言われてきたことなので、Vistaや7でも絶対に同じことが繰り返される
・MS社の製品サイクルとサポート期間の設定は、現実の多くの企業PCの寿命とマッチしてない
・今後PCの寿命がさらに長くなることを考えると、Winを使い続けるとは、このリスクを将来も背負い込むということ

別にアンチWinでもなんでもないけど
MS製品へのネガキャンになってないか?この記事
391名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/05(土) 19:13:13.03 ID:RjfSqepB0
企業PCのOSはハードが寿命迎えるまでずっと使われたままだよどうせ
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 19:13:28.04 ID:k4fii+1QO
OSバージョンアップだの新機能追加だのって

サ ポ ー ト 期 間 終 了 で 金 収 集 維 持 す る た め の 口 実 だ よ ね
393名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/05(土) 19:17:14.22 ID:RjfSqepB0
>>392
企業なんだから当たり前じゃん、なに言ってんの?
国が税金でOS開発しろとでも?
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:19:43.15 ID:xQpK+JrR0
そろそろWindows3.1から乗り換えようと思う
395名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:21:48.86 ID:7Fvaa4TM0
>>391
企業で使うOSは最新の一個前なのでWndows Vistaが花盛り
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:23:07.06 ID:0+KAPTHU0
何だかんだいって最近まで医療機関はWindows2000が多かった
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 19:23:55.58 ID:cfbPIFVi0
>>1
ソニーの未来日記を読んでるような錯覚に陥った。
398名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 19:23:59.78 ID:wRxp12540
>>14
当たり前だろ
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 19:24:03.56 ID:OFFsOscD0
>>1
うちの会社では約200台のWindows2000が現役です・・・
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:24:06.41 ID:bOdoEl6z0
つか、OSで金を取るって、このご時世
ものすごく違和感があるんだが
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/05(土) 19:26:16.17 ID:1JmPeq0/0
>>400
それを否定したらMicrosoftは生きられないだろ。
402名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 19:28:29.31 ID:wK5+7Izk0
むしろMSがウイルス流しそうだな
403名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/05(土) 19:28:45.47 ID:6qWvTvHT0
OSの入れ替えにかかるコストとリスクをちゃんと考えておけばいいだけの話じゃね?
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:29:55.80 ID:gkJaEhNT0
>>382
NT4-Alphaあるけどネットにつなげてないな
でもすげー速いよ。USBすら使えないけど

>>395
おれんところはほとんど7に移行したな
まぁ上のみたいにいくつか特殊用途で残してあるけど
405名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:30:48.52 ID:5gTDh7AK0
>>217
現場のハードなんて動いてる限り不用意にリプレースする必要がない。
MSはNTカーネルに統合したのが失敗だったなw
406名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 19:32:03.25 ID:1dKIpR94O
MS必死すぎだろ・・・
407名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:33:01.71 ID:0+KAPTHU0
Pentium4マシンにNT4インスコすると早すぎてヤバイ
408名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 19:33:17.54 ID:W7bpkZQx0
>>124
遅レスだが、表示できるだろ
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:35:38.34 ID:v+RGvl2j0
>>403
企業ベースだと誤差の範囲が大きすぎるんだよ
それを回避するにはMSと高額の契約を結ぶ必要があるし
410名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 19:36:07.93 ID:OEVEifVp0
win7だってメインストリームは2015年までだろ。
411名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 19:37:24.11 ID:pjfxAFlc0
どういう利点があるのか分からない割りにデザインだけキラキラしててイヤ
412名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 19:37:32.31 ID:LudSwlnj0
ほとんど慣れだとしか思えない。
XP使う前のOSだって手間取っただろ?それと一緒だよ。
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:37:34.44 ID:v+RGvl2j0
>>399
業種なによ?
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:38:10.31 ID:HP8rHXV80
まーたつくり話かよ
中堅企業がアンチウイルスソフト入れてないわけがないだろ
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:39:42.52 ID:5gTDh7AK0
>>392
企業的には2000/xpのパッチを金払ってでも買いたいところだろw
それくらいめんどくせえと渋ってる。
カーネルからUIまで何から一気に変えすぎたんだよな。
Win95の再来を目指してたのかしらんけど、月1でOSインスコするような時代じゃねえし。
416名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 19:40:46.00 ID:8oyj6K7M0
S鯛君がS洋を破綻させたのか?
417名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 19:42:32.90 ID:kOxWt0D40
>>375
エクスプローラの左のツリー表示がじゃまで消したいんだけどどうしたらいい?
418名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 19:44:49.73 ID:5gTDh7AK0
GUIは98が一番良かったな。
xpはフォルダのウインドウサイズをあんまり覚えてくれないから未だにいらつくね。
419名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 19:47:38.74 ID:+V+LGkRI0
XP,Vista,7全部持ってる
安定性Vista Sp2>XP Sp3>7、速度XP Sp3>7>Vista Sp2
点数付けると安定性Vista 3点,XP 2点,7 1点
速度XP3点,7 2点,Vista 1点 計XP 5点,Vista 4点,7 3点
結果XP Sp3>Vista Sp2>7だな
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:48:12.33 ID:2g26Bl1G0
 この物語は、当然のことながらフィクションである。しかし、Windows XPを使い続けたから会社が潰れることなどあり得ないだろうと考えるのは、大間違いだ。

俺の時間返せ。
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:48:27.59 ID:t5tyTzih0
>>419
エロゲーと2chしかしないんじゃな・・・
422名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 19:53:52.42 ID:3KRbcSCA0
>>417
http://www.relief.jp/itnote/archives/003549.php
あの左ペインの変なおしきせUIは「ナビゲーションウィンドウ」って言うんだって

貴人的には最近はデスクトップを敢えてカスタマイズ「しない」ことにしてるな
自前カスタムに慣れすぎると、出先だの他人のだの、自前カスタマイズを「してない」場面で違和感おぼえるっつか
まあ慣れの問題に過ぎんのかも知れんけどね
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 19:55:22.79 ID:FYLDQ5oF0
NT 3.51とOS/2はそろそろ引退させようと思う
424名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 19:55:35.37 ID:3KRbcSCA0
>>421
> エロゲーと2chしかしない

えろげ以外Windows使う意味なくね
オフラインでえろげ遊んで、ネットはPC-UNIXから好きなの選べ
デスクトップ環境も好きなの選べるし
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 20:02:27.96 ID:kOxWt0D40
>>422
サンキュー、XPはワンクリックだったのにこんな奥底にいってたのか
フォルダを見比べながらファイルコピーするときに
マウス移動量が多くて困ってたけど助かったよ
426名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/05(土) 20:04:56.15 ID:a4rRgpXU0
わかったよ、Macに買い換えるよ
427名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 20:05:50.17 ID:1bD0iddf0
今のタイミングで7にするべき?
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 20:09:52.79 ID:FYLDQ5oF0
>>427
iOS4.01を待つべき
429名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/05(土) 20:41:00.01 ID:t5aV+qR30
>>427
Proならまだ買う価値ある
430名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/05(土) 20:42:08.74 ID:OEVEifVp0
うちの会社のPCが全部2kでそれをXPに変えるのks大変だった
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 20:43:12.61 ID:OzoLMUGz0
>>389
特定しますたw
432名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 20:50:19.31 ID:32drKEjy0
なんだこの妄想記事は。
OSがXPだろうが7だろうが、それがマイクロソフト製ってことは同じくアウトだろ。
433名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 20:55:47.74 ID:fEyNYwwW0
確かにショートカットキーをかえた時とか、今まであった検索をなくした時とか
新しいほうがイイとかいわれても手馴れたものがなくなるのはなあと思った。

クルマでいうとウインカーの位置がかわったとかそんな感じかな
434名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 21:08:16.16 ID:XZ/tQZG50
Meが招いた阿鼻叫喚に比べりゃカワイイもんだw
何人のシステム担当がノイローゼになり、そして首を吊ったか。
435名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:11:05.31 ID:vGcHvPuD0
>>434
Meとかw
ここに居るみんながまだ生まれてない時期の話をされてもw
436名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 21:11:33.61 ID:fEyNYwwW0
>>434
あんたが招いたのかと思った。
ミーとかいうからピーターソンかイヤミかとw
437名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 21:12:43.42 ID:UJqSPxNZP
>>432
サポートが切れたらアウトって話だよ。
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:14:06.79 ID:3Ns7ZQpT0
>>434
Meは最悪だったなぁ
まぁあれが出てきた頃はちょうど、仕事のメインがLinuxだったから
おれは被害免れたが
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:20:12.85 ID:p9VF+hX60
>>438
わかるわ
MeはサーバOS失格だったな
440名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 21:24:35.35 ID:T0Er80rQ0
企業でいつまでもサポート切れのOS使ってるところなんかないだろ
と思ったけどまだ2000使ってるとこあったな
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:26:24.54 ID:hdBkGl3u0
9x系の集大成の2000ベースのUIで最新ハードに対応して
XPモードが不要な程度に互換性の高い軽量OSを出してくれれば更新する気も起きるんだが
442名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 21:30:53.15 ID:UJqSPxNZP
>>441
7はXPモードが不要な程度に互換性が高いよ。
XPモードはごく特殊な人のためにある機能で、
実際使っている人はほとんどいない。
443名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 21:33:21.83 ID:7liMl6ly0
>>1
itmediaみたいにMSウイルスに侵されたらヤバイからubuntuかFedora使おうぜーーー
444名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 21:34:12.48 ID:+TIcCoL+0
まだXP使ってるのは情弱企業
445名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 21:34:31.50 ID:JkNWp/cQ0
>それも、延長サポートが終了し、すでにセキュリティ修正プログラムの配布も
>行われていないWindows XPを狙ったMicrosoft製のマルウェアだった。

446名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 21:35:09.57 ID:2SFD5v320
XPとか貧乏人が意地張ってるだけだろ
さすがに7の方がuiは優秀。
447名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 21:41:16.03 ID:fXk0AEk60
>>357
片手でタンタンタンでおわるのと
両手使ってカチャカチャカチャカチャは全然違う
448名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 21:43:14.08 ID:cV6NhUNB0
>>333
Win→右矢印キー→エンターでOK
449名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 21:44:19.40 ID:04F4eX8Y0
>>7で終わってる
Windows7がそんなに救世主のすばらしいOSなら
来年なんでWindows8もIE10も出すのか、それでFA
450名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/05(土) 21:45:12.24 ID:MXUuXKMR0
>>1
なんだこのMSが考えた脅しみたいな話わ
451名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/05(土) 21:46:53.52 ID:RjfSqepB0
XPとか2000が早いってのはあり得ない
新型ハードには新型のOSじゃないとまともに機能しないよ
452名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 21:48:36.20 ID:io4oT6L60
何このすごい作り話感
453名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 21:49:08.82 ID:XZ/tQZG50
>>451
結構なジャンルで旧型ハードが現役だったりする。
業務用の高価なやつね。
プロッターとかスキャナーとか。
454名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 21:49:13.28 ID:io4oT6L60
ってよくみりゃ作り話じゃねかw
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:50:31.49 ID:RbIzFL1x0
Webコンテンツの進化の邪魔だからIE6と一緒に消えて欲しい
456名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/05(土) 21:50:49.06 ID:Jw0dvu3a0
完全になにかのシンクライアントになった。
もうパソコンとかそういう感じじゃない。
457名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 21:51:06.22 ID:XZ/tQZG50
Meの混乱を鎮めるために作られた
絶対安定OSだからXPを超えるものは
もう作られないだろうねw
458名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 21:52:17.89 ID:bkqCWzU70
>>>333
7のシャットダウンで電源ボタン押せばいいだけ
電源押せばシャットダウン 長押しが強制電源落とし
ノートくらいしか使い道ないが
459名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 21:52:52.00 ID:Vh9rf9eQ0
>>379
仮想PCでもすでにまともに性能を発揮できないレベルのOSだよな<W2K
460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 21:54:51.28 ID:Fj3dqjYR0
XPがきじゃくなのは事実だろ
イントラにGENOウイルス的なのを仕込まれたらまじでやばい
461名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 21:55:09.22 ID:WZ0qW2Dg0
>>441
さすがにUIは2000系ってかクラシックが最強だよなあ
462名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 21:58:59.68 ID:rBS4OP/90
>>333
alt + f4 でいいじゃん
463名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 21:59:55.24 ID:04F4eX8Y0
>>455
XP+IE6の何がいけないのかい?

社内Webアプリならそりゃ「余計なことをしない」ことが最優先になる
Webコンテンツの進化なんかノーサンキュー してもらっちゃ困るんだよ

Ajaxとか余計なことさえしなけりゃ何でもいいのさNetscape4でも何でも
ただ外注がWebアプリ修理を断らないブラウザがIE6しかないから使ってるだけのことだよ
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 22:08:06.27 ID:hdBkGl3u0
>>463
IE6は未実装な物や多くのブラウザと比較して一般的じゃない仕様があるんで
今時のWEBページを作ってる人の足枷になっちゃうんだよ
もちろんその会社みたいに社内で完結していて外にアクセスしないならIE6で何の問題もない
465名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 22:13:17.88 ID:m2BNPhB60
こんなアホ企業があったら仮に7にしてもUAC切ったりするだろ
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 22:20:23.07 ID:AJ1ffw8Z0
>>1
酷い提灯記事だ。紛らわしいから記事広告ってちゃんと書いとけよ。
467名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 22:51:28.76 ID:6Mrst02F0
7がかっこいいとかじゃなくてXPはダサい
468名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 22:55:49.02 ID:rRwhbGGr0
>>467
だな
2kのモッコリ版みたいなUIどうにかならんかと出始めた当時思った
469名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 23:00:45.18 ID:S7DvsDGt0
うちの病院の馬鹿事務長に見せてやりたい記事だわ
470名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 23:01:10.34 ID:zfbKAvVS0
あと2年はXPで戦うよ。
471名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 23:02:24.44 ID:OFFsOscD0
8のベータは今月後半にでるんだろうか?今年中にはでるよな?
472名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/05(土) 23:03:46.57 ID:FFeReuNe0
ギリギリまでXPを使い倒すのが通
2年もあればアホみたいにパソコンの性能上がるし
473名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 23:04:19.80 ID:1YLVSMRi0
今の内にエロゲ専用XPノートを確保しておくか
古いゲームは新OSでの動作保証ないんだよな
474名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 23:04:39.92 ID:CnwgWrHG0
こういうのっていくらもらって記事書くの?てか、青汁の広告みたいなもんか
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 23:04:45.00 ID:8uTqbH5M0
MSって恥ずかしくないの?
64で動くXP2作ればイイだけじゃん。スクヱアみならえよ。
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 23:05:31.33 ID:3Ns7ZQpT0
>>463
XPは特に問題ないが
IE6は諸悪の根源

まだ使ってるなら早急にアップデートしろ
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 23:07:07.41 ID:8hnxKQ2HP
まだ2000使ってるところおおいぞ
CADとか使わないなら十分だからなw
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 23:08:37.98 ID:BaGNzi3Y0
今ちょうどXPを入れ終わったところだ
ドライバ供給が止まったらさすがに変えるけど
479名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 23:16:19.56 ID:rBS4OP/90
通常アプリ程度ならバーチャル環境で事足りるだろ?
メインでXPを使い続ける理由が無いな
480名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 23:23:50.75 ID:/lihKxMy0
Vistaのサポートの方が終わりが近い
481名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 23:32:53.97 ID:jCDhX43IO
VMS を死ぬまで使い倒す
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 23:41:01.91 ID:+uhn1Nnn0
あえて95のOSR2使ってる俺に抜け目は無い。
古すぎてターゲットにされないし、
コア2クアッドでレイド組んでるので起動は5秒、終了2秒。
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 23:43:13.35 ID:2liQ8TMo0
確認したらCドライブが余裕2GBしかなかった
あと2年もたんかもしれん・・・大丈夫かな
484名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 23:46:58.96 ID:wYEFWB7g0
>>371
リナックスだろ
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 23:47:26.53 ID:+uhn1Nnn0
リンドウズのつわものは居ないのか?
486名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 23:58:13.80 ID:3pOGcJpz0
>>481
死ぬ前にVAXが壊れる…ってopenVMSってあったなそういえば
487名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 00:14:17.34 ID:6mcQr3G90
>>484
製作者が好きに読めって言ってるから正解はみんなの心の隙間にあると思います
488名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 00:18:35.10 ID:cnRX8EeJ0
>>1
文句ばかり言うな。

俺は買ったPCについているOSを使っているだけだ。
OSを乗り換えることはない。
PCを買い換えるだけだ。

PCを買い換えるのはこのままいけば2014年頃の予定だ。
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 00:20:38.47 ID:UhQU0mDt0
この物語がリアルになるのはVISTAの方が早いと言う皮肉w
490名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 00:22:13.92 ID:cnRX8EeJ0
ちょっと古いPCのXPを7へ入れ替えても、もっさりしたりと色々不便になるし、ひょっとしたらメモリとか増設するかもしれん。
なら、いまのPCを期限切れまで使って、2014年に新しいPCと付属のOSを買ってほうがいい。

OSをアップグレードするのって、色々めんどいしw
491名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 00:22:48.06 ID:3ILk0InR0
これ別にOSだけの問題じゃないだろ
サードのアプリにだってサポート期限はあるんだから
492名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 01:18:05.98 ID:ERCKbLug0
>>439
サーバーOSにMeなんか使う馬鹿がいたのかよ
493名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/06(日) 01:39:58.34 ID:PT1+G1zp0
>この物語は、当然のことながらフィクションである。
494名無しさん@涙目です。(家):2011/11/06(日) 01:47:06.93 ID:vOjlgrwn0
同じソフトを不安定で動作確認の取れてないOSで使うために
なんで買い換えなきゃならないんだよ
495名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 01:53:24.92 ID:Q5kILPYK0
中堅の企業ならPCはリースだろうしサポート切れ前にPCごとOSも入れ替えるだろ
設備用に古いOSもあるだろうけどそういうのはネット関係ないし
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 02:15:07.80 ID:NciEfBX50
仕事だったら今でも2000でいいが
自宅用だったらつらいな
ようつべ一つ満足に見られない
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 03:20:37.87 ID:jFG1nDAZ0
XP互換OSを出さなかったMSが悪い
498名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 03:31:02.89 ID:b7O6DTPN0
脅しか
499名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 03:50:40.88 ID:pwdmaNZH0
Linuxに替えようという記事……ではなかった。タイアップ記事かよ。
500名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 03:58:15.57 ID:xzYjVhcs0
>>450
MSにお金もらってこう書けって言われたんだろ
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 04:10:36.29 ID:mJNK2duo0
職場なら分かるけど
家でXP使ってる土人ってまだ居るの?w
502名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 04:17:18.59 ID:w7uCfR6R0
小山クズだな
503名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 06:05:27.29 ID:0OoDi9Qm0
MSがばら撒くんだろ 新しいOS買わせるために
504名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/06(日) 06:26:15.27 ID:xeIIh5PKi
>>489
vistaでも早く切れるのってhome系だけじゃなかった?
505名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 07:20:48.45 ID:lUqetnCE0
>>448
評価版だからかなあ
Winキー押して上、左、右と押さないとメニュー出ないぞ
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 07:24:40.09 ID:lUqetnCE0
>>472
パソコンの性能なんてもう飽和しとるがな
IvyなんてSandyのシュリンク版に過ぎないし、SandyのCeleronがいくらで売ってるか知ってるのか

個人レベルでもそんな値段で調達できる時代に、法人用PCの価格なんて…
てゆか近いうちにデスクトップでもHDD無しが普通になるかもね(まあ今はHDD高騰してるし買いたくねえよな)
507名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 07:26:43.26 ID:lUqetnCE0
>>504
そう
BusinessやEnterpriseには延長サポートがある
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 07:33:23.27 ID:42Psa1+v0
別に今すぐ必要じゃあないんだが
消費税が上がる前に1台買うつもりだ
509名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/06(日) 07:37:00.33 ID:Q7qMkCmP0 BE:58212443-2BP(1919)

ほんとこんなゴミ記事ひさしぶりに見たwww
510名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 07:41:12.26 ID:CzvIyq1U0
そりゃXP使いが減らなきゃ儲からないからいろんな手段使って買い替えを促すだろうよ
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 07:47:02.71 ID:O0+mV5ha0
>>46
はげどう
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 07:56:34.48 ID:lUqetnCE0
こうなるとHDD暴騰もMSの陰謀に思えてくるよねwww
513名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 08:00:43.00 ID:91lWmgM+0
俺の会社のPCのOS未だにXP
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 08:01:11.39 ID:RXN6miIN0
ν速による殺人事件



384 名無しさん(新規) sage 2011/11/06(日) 05:44:55.22 ID:ZLUYEppP0
121 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/11/06(日) 05:41:25.67 ID:8DkivWKh0
>>105
当時はすごい祭りになったわ
みんなのゲーム屋さんって知らんか?
まあゲームの割れやって友達にコピーしたんだよ
ある意味この女の子より悪質だわ
祭りになった後、停学処分くらって引きこもりになって自主退学後しばらくして自殺したよ

大して仲がよかっわけでもないし知り合いってレベルだから恨み言いうつもりはないわ
まあ死んで当然とかも思わないけどな
ただ当時に比べるとお前ら優しくなったなと思うわ

知ってる?

515名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 08:02:41.39 ID:kT4kFebS0
脅しですか
516名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 08:04:04.58 ID:kT4kFebS0
>>344
つうか、今だに、2000使ってる大企業もあるよ。
ものによっては、それで十分やし。
517名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/06(日) 08:20:10.95 ID:rvkLvCSz0
XP売って欲しい。7と同じ価格でいいから
518名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 08:33:31.10 ID:KogKwtbO0
Officeは正規版買うよりバンドルされた中古PCのほうが安い!
519名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/06(日) 09:16:05.07 ID:p1YQAtDJP
XPまでじゃないと動かない機械使ってるから困る。なぜ7でも動くようにしてくれんの。機械買換えろっつうのか。
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/06(日) 09:21:16.70 ID:0aOGM4q20
>>519
Microsoft様の最高益に協力するため、
そしてMicrosoftに金魚の糞のごとくくっついてくるメーカー様の利益に貢献するため、
常に最新のOSが入った最新のPCを買え、ってことだ。
521名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/06(日) 09:56:43.56 ID:zed83IHY0
2000から全部飛ばしてオラクルになった。
522名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 10:02:55.11 ID:NciEfBX50
>>501
2000がサブXPがメインですが何か
523名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 10:05:49.98 ID:rr1RrfSi0
7のタスクバーが太すぎて邪魔
Tclockみたいなソフトない?
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 10:08:03.97 ID:qHYUwIoI0
win7pro買ってきたが、まだXP使いたい
どうやってダウングレードするの?

XPのCDはある(これは他のPCでライセンス使ってる)
525名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/06(日) 10:10:58.00 ID:i2PleBM6O BE:828814526-2BP(0)

XPがいいなら秋葉原で買ってこいよ。正規代理店でなければ売ってんだろ
526名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 10:11:01.10 ID:PMhpeL8b0
「もしこんな事があったら怖いよね〜」
ってだけで記事にするな

>>514
あの馬鹿死んだのか
よかったよかった
527名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 10:11:29.83 ID:R3ryAmrj0
>>13
基本的なことはXPで全てできるから
528名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/06(日) 10:12:14.47 ID:usmbVoXN0
7に変えて何か得すれば変えるけどな
今のところやってるゲームは動くし新しいPCもいらねって状態
PC買い換えるだけのお金は手元にあるからその点では困ってはいない
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/06(日) 10:12:46.17 ID:0aOGM4q20
>>524
メディアと有効なCDキーがあれば、それでインストールするだけ。
アクティベーションが通らない場合は、電話でアクティベーションすればよし。
その時ダウングレード権の行使である旨を伝えること。
530名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/06(日) 10:13:22.76 ID:NciEfBX50
98(Me・2000)→XPになった時の衝撃が7とvistaにはないんだよな
Lunaを見てなんじゃこのガワはと思った衝撃は今でも忘れない
531名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/06(日) 10:13:59.41 ID:4H+HZAoe0
どうせ会社のPCでつこうたんやろ
532名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/06(日) 10:14:10.98 ID:YoCx9faC0
うさんくせい記事
533名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/06(日) 10:15:27.28 ID:hAPGXMa10
どうみても広告です、本当にありがとうございました

こういう広告を広告と書かない姿勢には疑問を感じるね
平気でこういうことやらせるからマイクロソフトの体質を疑われるんだってなんで解らないんだか。ホント悪どい企業だわ
534名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/06(日) 10:18:08.14 ID:Hv2ZeqXk0
>>2

ロシアから攻撃されたらやばい
535名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/06(日) 10:19:43.24 ID:YxFHD92S0
>>383
情弱乙w
お前win8は速攻で買って情強ぶりそうだなw
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 10:24:04.75 ID:8gqIz9Gu0
社内データにアクセスできる端末と
wwwに繋ぐ端末を分ければいいだろ
537名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/06(日) 10:26:51.02 ID:hAPGXMa10
>>484
昔はみんなリヌクスって言ってたのにな。
どっかの馬鹿出版社がリナックスって書いちまったからそれを訂正したくないがために意固地になって雑誌名までそれにしやがった
そもそも字面をみて、なんで促音が入ることに疑問を感じないのか
538名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 10:29:36.90 ID:A4+64XU80
>>529
こういう手があるんだな
WIN8買ってXPにしたいってのもありそうw
539名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/06(日) 10:33:03.57 ID:0aOGM4q20
>>538
まだ発売されてないからわからんが、ダウングレード権は無条件に認められる
ものではないよ。Windows 7だと古くてもXPまでだから、Windows 8だと
Vistaまでしか認められない気がする。

ボリュームライセンス(主に企業用)だとWindows 95までさかのぼれるから、
企業用のみXPに戻せる、という形になりそう。
540名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/06(日) 10:40:56.06 ID:sR19Z0VM0
今でもXPでOEを使ってる企業とかざらだし狙われたら一発だろう

>>354
企業がサポートが切れて脆弱性が修正されないXPを使うなって話
541名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/06(日) 10:45:28.50 ID:BcwuAuer0
ウチの会社PCは2000
まぁ規制かかりまくって何もできないから別にいいけど
542名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/06(日) 10:51:24.09 ID:clRrGXI50
XPまでアドミニ権限常用とかマジキチなこと普通にやってたからスゲーわ

>>523
設定変えろよ
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 11:09:26.17 ID:oaD3M0F90
XP64Bitの俺に死角はない
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 11:17:28.29 ID:qHYUwIoI0
>>529
サンクス。

でもそれじゃあCDキーが同じPCが2つ同時に存在することになるよね?
それでも大丈夫なの?

インストール時以外にも
Microsoft UpdateとかMSEインストールとかにも認証あるけど
それも通るの?
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 11:22:21.54 ID:M6KYwUtY0
ネトゲ用にXP機は必要だわ
7対応と謳っていても、やはり不具合がどこかしら出てくる
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/06(日) 11:30:41.30 ID:B5ggm7LU0
VISTAで全部ぶった切ったM$が悪い
ドライバが出ないからスキャナもMOもプリンタも全部アウトだよ

win3.1用と書かれている機材でもMeで無事に使えてたんだぞ
547名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/06(日) 11:34:10.73 ID:JM+/Fc/70
>>544
古いPCのOSは消せよw

「OSが正常に使える」 と 「ライセンス上セーフな使い方」 は、違う。

そこまでライセンスにこだわるくせに、
旧PCのOSを消さずに同時使用の心配するとか、頭大丈夫か?
548名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/06(日) 11:35:53.13 ID:62y9iKpo0
クライアントは2kとかXpで十分。必要によっては7も有りだが、Vistaは無いw

一仕事終わったらクライアント環境はUndoなりSnapShotで元に戻せばいい。
ファイルとかデータはNASやサーバに保存。
NASの内容はサーバ機から常時ウィルス監視。

こうやっとけば記事のような事件は発生しない。
使い慣れた環境と最新の防衛手段が今の生産性を維持させる。
549名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 11:36:16.66 ID:O0SUaRO10

 これ、別にXPである必要無いし。
 サポート期間内だったらちゃんと把握されるとか、あり得ないし。
 拾い食いOSだったら全部危ないよ。

ITメディアの、Windows販促飛ばし記事ってだけ。>1
550名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/06(日) 11:39:43.53 ID:O0SUaRO10
>>548
基礎からやり直しなよ。

 「こうやっとけば記事のような事件は発生しない。」

こんな恐ろしいこと断言とか、あり得ないから。
データ監視は基本=当然てだけ。
本当に必要なのは通信先&通信パケット監視。
.chとかへの送信は総てログるくらいでようやくお守り程度。
551名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/06(日) 12:02:56.23 ID:dCU0f4l1P
>>546
全部ぶった切ったって、お前何かを勘違いしているようだな。
VistaにもXPのドライバを大体流用できる。
ただし64bit版のVistaは当然のことながら64bitドライバが必要になる。
それは仕方のないことだ。
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 12:19:22.07 ID:qHYUwIoI0
>>547
言ってる意味がよくわからないんだが。

ライセンス通りに使ってる自作機+XP(DSP)がまず1つあって、
最近追加で新しい自作機とwin7pro(DSP)買ったけど、使ってるソフトでwin7において不具合があったから
win7proにはダウングレード権として、win7インストールせずwinXPで使ってもいい権利があるらしいから
新しい自作機でもXPで運用したいんだが。
553名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/06(日) 12:32:36.06 ID:/KhC8w800
> この物語は、当然のことながらフィクションである。

ワラタwwwwwwwwwwww
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/06(日) 12:35:39.63 ID:0aOGM4q20
>>544
どうせCDキー(とそれに紐付くプロダクトキー)なんて監視すらしてない。
通らなかったら堂々と電話すればいい。
555名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/06(日) 12:36:28.29 ID:Dj/tWsQ20
itmeda燃料入れすぎw
556名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/06(日) 12:46:28.37 ID:q36DEt410
Win 7はビジネス向きじゃないですよと言って
XPにダウングレードしたPCの販売を勧めてくる
OA機器販売会社があるけど大丈夫なんだろうか
557名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/06(日) 12:58:51.01 ID:5WkpFcDY0
CAMセットを数百万で購入したため未だにWin98という町工場はたくさんあるが
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 12:59:29.40 ID:v2no/vtF0
この前、会社のPCを新しいのに換えてwin7になったんだけど

なんだこの糞OSはぶち殺すぞゴルァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/06(日) 13:00:18.97 ID:H6KLbLpO0
>>17
Vista >>>>>7≧XP
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 13:10:02.13 ID:XwBvGgCy0
個人で使ってる分には古いOSだろうがなんだろうが別にいいだろ
561名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/06(日) 13:18:42.92 ID:oRghA9PM0
あれだ、できることは同じなのに、7を導入しないだろ
562名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/06(日) 13:19:23.67 ID:oRghA9PM0
>>558 良かったやん、慣れろ
563名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/06(日) 13:20:04.91 ID:oRghA9PM0
そして、2年後に8が出るんだろ、そりゃ移行しないわ
564名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/06(日) 13:34:54.77 ID:M4itYA6a0
Win7 Starterはwindows7のEditionの中で一番軽くてXP使いにぴったりだな
565名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/06(日) 13:42:33.11 ID:qD5+rCxK0
>>353
Vistaを出たてで買ったうちの姉に謝れ

自分はもちろんXPの最終モデル投売り買いだけどなw
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/06(日) 14:04:40.08 ID:vRmh/Gtw0
>>556
そんなクズ会社、出入り禁止にしとけよ
既存資産の移行とか置き換えを考えてくれる会社探せ
567名無しさん@涙目です。(東京都)
>1
妄想だけで記事の2/3を埋めるとか・・・
上がよくこんな記事を通したなw