【何これ怖い】米軍テスト用に開発された「ターミネーター」 ホンダのASIMOが茶汲み人形に見える
1 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):
米軍テスト用に開発された「ターミネーター」(WIRED.jp)
戦場で荷物を運搬するロボットろば『BigDog(日本語版記事)』で有名な米Boston Dynamics社が、
人間型ロボ『PETMAN』(Protection Ensemble Test Mannequinの略)を開発している。
PETMANは、ごく最近の2009年まで、末端に模型の足を付けた油圧装置と、それに接続された回路基板に
過ぎなかった(日本語版記事)。それがいまや、体重80kgを超え、肌が焼け落ちた後の『ターミネーター』の
ような外観で、(『28日後』を除く)どのゾンビよりもはるかに速い速度で歩き、腕立て伏せまでできるように
なったのだ。
Boston Dynamics社ではPETMANを、化学兵器対策用の重い防護器具を身に着けることも含めた「現実的な
状況下で、兵士が防護服に与えるストレスのシミュレーションを行う」ための手段として提供する。PETMANは
このシミュレーションのために「人間の生理機能」も模すが、同社はこの偽の生理機能とは「必要なときに
汗をかく」ことだと述べている。これも『ターミネーター』を思い出させる点だ。[改良型のターミネーターは、
汗をかくこと等も含めて人間にそっくりに作られている]
海軍が開発しているロボット『Octavia』[物体や人物を認識し、双方向で会話ができる。原型はマサチュー
セッツ工科大学(MIT)で開発されていた『Nexi』(文末の動画)]でさえ、白いプラスティックでできた愛嬌の
ある顔を持っている。しかし、PETMANの肩の上に取り付けられた、人情味のない赤い回転灯は、見ている
だけで不安を誘う。敵を怖がらせるのにも役に立つことだろう。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111102/1038284/?f=offbiz PETMAN
http://www.youtube.com/watch?v=mclbVTIYG8E&feature=player_embedded
2 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 23:30:28.95 ID:NqDpmLBm0
はい
スカイネット
こわ
ホンダ影薄くなったな
オワコンか
6 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:31:21.85 ID:65rDxFBc0
押したらなんだよって襲いかかってきそうで怖い
ガワの製作はボークスかアゾンに頼め
8 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 23:33:06.66 ID:OUNBW+Z50
日経までソースロンダに加担するとは思わなかったアフィ
9 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:33:35.33 ID:0obNC07OP
ASIMO何年前だと思ってるの?
10年近くかけてやっとここまでキャッチアップできましたって話だろ
10 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 23:34:05.87 ID:g5NY5kvX0
本田”技研”(笑)
11 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:34:24.48 ID:Enjgn4ZB0
>>5 こうなったらアシモとバイク合体させるしかねぇな
12 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:34:32.10 ID:yX8pkEUB0
七八年前にホンダのASIMO見たけど、階段上って降りるって・・・中に子供でも入ってるんじゃない勝手くらい。
そのせいで、ホンダのイメージってすごくいい。
13 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 23:34:39.53 ID:3F5XQLfy0
つーかホンダはロボット開発続けてるの?
最近新しいの作ったとかまるで聞かない気がするけど・・・。
15 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 23:35:38.29 ID:1oynwFPGO
軍イメージはなあ
16 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 23:35:51.49 ID:ywGmMDWX0
17 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:35:54.49 ID:Fue29HXK0
>>12 78年前と言えば昭和ひとケタか
戦前にそんなもん開発してりゃそりゃイメージいいな
18 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:35:59.22 ID:qWlocTPx0
斜めにワイヤー
ホライゾンみたいな自動人形はまだか
20 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:36:19.96 ID:QLpQtvLO0
膝曲げたからジャンプするのかと思った
ちょっと期待しすぎか
>>13 ちょっと前に米軍に技術売ったよ
今は極秘扱いじゃないかな
22 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 23:38:38.64 ID:AYINM8BJ0
頭が無いのは暗視スコープとレーダーつけるから
手が無いのはMINIMIと火炎放射器をつけるから
あと数十年くらいしたらアメリカ兵は全部これになってるんだろうな
圧倒的なロボット兵の軍事力で世界を支配するんだろう
アシモ()が原発に行くとかいうニュースがあったなぁ、ロボット大国()
26 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:40:26.00 ID:zEJcIk3N0
原発で廃炉作業とかできるロボットならいろいろ作ってもらいたいな。
だから対人兵器にシフトしろつったのに
平屋が制圧できれば上出来なのにな
28 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:41:09.06 ID:mpSPTXuo0
>>23 ドア開けたりを考えると片方には手が欲しい気がする
武装はアタッチメントで
29 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:41:51.76 ID:CDrWO9+20
めっちゃ弱そうだな
シュワちゃんとかセガールに殴られたら一発でバラバラになりそうな
オリエントのドール買おうか迷ってるんだけど
メンテとか大変?ドルフィーなら7体持ってるけど
31 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:42:31.51 ID:eEtSL4lc0
メイドロボはまだかね
32 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:43:27.96 ID:+pIHSDXM0
今度はコイツがBigDogを蹴るのか
人間と同じ姿のロボはいつになったらできるのやら
34 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 23:45:00.97 ID:yQWtxEqY0
勝てる気がしない
35 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 23:45:01.72 ID:B6Ye3+0K0
ああああああああもう
脚の柔軟性がまるで違う
差がついた
あきらかに差がついた
アメリカのロボットは筋トレもするんだな
38 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 23:45:27.05 ID:YR0syBkW0
戦ったら勝てる
恥ずかしくてしょうがない
もう二度とASIMOを出すな
しゃがんだからジャンプするのかと思ったら違った
41 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 23:47:21.89 ID:McXotPqi0
凄い滑らかだな
42 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:47:32.85 ID:rNCbDi/W0
つか全然ペットって代物じゃないだろこれ
歩行時に胸を左右に突き上げるのがメリケンアニメのイメージでワロタ。
やっぱ主観が入るんだな。
日本人が開発したらジャパニメーション的な動きになるのかね。
44 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 23:48:28.60 ID:SSktKE8t0
こんなのに殺されたくねえ
45 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:48:32.71 ID:X0MD1l/K0
asimoって10年前じゃん
比べることが出来る時点で凄いと思うの
46 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/04(金) 23:48:35.48 ID:hT8Zxi4F0
どんなもんかと思ったら、なんだ、だっせぇじゃん
47 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 23:48:54.41 ID:le3Vir/I0
ヤバイ、リアルすぎるw
これだけ進化してるのになんでまだUSBオナホさえ
満足に出てこないの!!
49 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/04(金) 23:49:53.39 ID:hT8Zxi4F0
アシモアシモ言うけど、今のjap代表は産総研の無駄に顔がかわいいヤツだろ
お尻の造形にも無駄にこだわったアレ
>>45 そういえばそうだな
もう日本はロボット作ってないの?
51 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:50:24.43 ID:rNCbDi/W0
人間用の靴を何足も履き替えているのが凄い
52 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:51:08.55 ID:8pY9px200
>>21 結局デモ用のロボットにしか出来なかったってことか
作ったはいいがそっから先が見出せなかったな
53 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:51:14.61 ID:f+n8M0CO0
重量感がぱねぇ
日本では凄いでかい2足歩行の腰から下だけ開発してる動画前にみたな
55 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:53:19.27 ID:U32kBluf0
腕立てする意味あるのか?
56 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 23:53:21.49 ID:3ZK8wURYO
アシモはどうなった?
57 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:53:23.47 ID:AlgNQzh80
>>50 日本のは阪大の変態教授が自分のクローンロボット開発に成功するかどうかに注目だ
早くロボ娘早く
59 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:55:08.17 ID:rNCbDi/W0
やっぱアメリカはすげぇな、やマジで
61 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:56:05.34 ID:mpSPTXuo0
>>55 トップをねらえでもやってたじゃないか
つまりそういうことだ
凄く見えるけど後ろのケーブルが結構硬くて支えになってるとかだったりなw
63 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 23:56:14.72 ID:1Ls7ob2o0
>>22 禿ワロタ
目測誤ったのかと思ったけど、横向いてるから違うか?w
ま、そもそも頭なんて飾りでカメラやセンサー類なんて入ってないのかも知れんが
64 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 23:56:51.91 ID:jHc3ziLx0
体に付けてるのはウエイトだよな。これは武装も簡単だな。
>>56 原発事故に使えねーの?みたいな意見が全国から来たらしくて、『アシモはまだ作業用には…ごにょごにょ…』って公式コメントをホンダが出してた。
今更ドヤ顔で出せなくなっちゃったんじゃないかね。
日本は二足歩行ロボットにこだわりがあるから世界一の技術力を持っている←・・・
抵抗は無意味だ。お前達を同化する。
68 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:58:28.57 ID:AlgNQzh80
とりあえずパイプ類がカッコイイのでそれは残したままの方向性で
69 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 23:58:30.95 ID:SSktKE8t0
弱点は継ぎ目か
71 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:58:55.34 ID:E5c6E6F/0
そのうちコレが銃持って町になだれ込んでくると思うと恐ろしいな
72 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/04(金) 23:58:59.35 ID:acXeowz/0
ゾンビ最速はリメイク版ドーンオブザデッド
バッテリー積んでない
掌が無い
出直してこい
74 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 23:59:25.05 ID:EfIR3ZUq0
>>54 早稲田大のやつかな?
たしかワボットとかいう。
あれはあれでアシモのせいで影薄くなっちゃったな。
76 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:59:50.82 ID:Edu+q1Eu0
>>65 結局そういうアマチュア感覚で開発してたってことだな
77 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 00:01:16.34 ID:wdkiEccP0
実用と展示用おもちゃの違いだなあ
精液を燃料にして動く女型アンドロイドメイドはいつ出来るんだよ…
79 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:02:54.68 ID:iRQzstM20
米国さんならプラレスも実現してくれるでぇ
81 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 00:04:04.64 ID:xdu8yk5V0
82 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 00:05:15.32 ID:4AC2Zr4f0
>>54 あれは前に障害者を乗せて登山してたのをテレビでみたけど
違うやつかな。
84 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 00:06:10.05 ID:eM3RpMr10
押されてもこけないのな
86 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:06:58.45 ID:CDrWO9+20
>>81 後ろも全部ロボかと思って一瞬sugeeeeってなりかけた
いつまでアシモとか言ってんだよ。ねぼけてんのか
うーんやっぱ人型である必要性はないな
>>81 手の長さと手の大きさがキモイな
つーかそこまでやるならせめてズボンくらい履かせろよ
むき出しじゃねーかwww
ASIMOの最新型がASIDAだろ?
何台もテレビに出て歌ってるぞ
なんで、アメリカのロボットは腰が動くんだ?
それより、アシモはなんで腰が動かないんだ?
欲しい
94 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 00:11:36.64 ID:nTm3zPa50
>>81 これって日本人女性の平均体重ぶんくらいしか重量ないんだよね
数年後には機械が自立してスカイネット
こりゃ日本以外はロボット作るの禁止したほうがいいわ
>81
hentai立国日本
99 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:12:57.78 ID:RUAtTjJA0
いつのネタやねん
101 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 00:13:11.93 ID:YYCC44/5O
で反乱を起こして、AIBOと先行者が人間側に立つんだろ
あとルンバも
102 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 00:13:15.35 ID:sbuyUYet0
ま、アメは早いとこアンドロ軍団を造って暴走させてくれや
サイロンきたこれ
109 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/05(土) 00:15:56.91 ID:tl5jrzxi0
日本 海外
ウイイレ < FIFA
グランツーリスモ < Forza
アシモ < PETMAN
どうしてこうなった・・・
最初は圧倒的に日本が先行してたのに
ぼーっとしてる間に絶望的な差を付けられてるのまで同じ・・・
110 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:16:51.77 ID:wkcC39nF0
>>81 芦田愛菜のバックで踊る子役と、
ロボットのバックで踊るダンサー。
どっちがより屈辱的だろうか。
ロボットってまだこのレベルなのか
114 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 00:19:03.56 ID:N2CQL8kT0
HRP-4Cはとにかく軽い
あと値段も金持ちなら買えないほどじゃないお手頃価格
一家に一台、美少女ロボットが配備されるという夢を見させてくれる良い機体だ
こいつといいBigdogといいアメ公は戦争のことしか考えてないからダメだ
こんなもん家に置いとけねぇだろ世紀末すぎるわ
115 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:19:10.88 ID:McslgDn90
こんな物より強化外骨格つくれよ
>>109 ロボットに関しては産業用で優位なだけで元々大した技術ないからな
技術でアメリカに先行してたことなんて無いよ
117 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 00:21:04.92 ID:xdu8yk5V0
118 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 00:21:36.01 ID:ErTfrvZG0
このようにロボットが歩けるようになったのは
ホンダが成功した技術を公開したからなんだよな。
>>81 バックダンサー(私たちなにやってるんだろう・・・)
121 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 00:23:15.81 ID:b6AmeOin0
歩き方がヤクザw
122 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/05(土) 00:24:00.62 ID:eLzfS4Hj0
はやくAS作れよ
123 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/05(土) 00:25:16.26 ID:tl5jrzxi0
>>117 日本の二足歩行って膝伸ばせないんだよな
大きくて平らな足裏と底に貼ったゴム長素材で安定を得てるのも変わってない
>>1 の動画見れば普通の靴はいてるから
技術レベルでかなり水開けられてる
125 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 00:25:30.09 ID:V1Y9BUFh0
アシモみたいな役立たずのゴミは恥ずかしいから今すぐ捨てろ
>>112 ロボットには無意識ってものが通用しないから
常にCPUで制御しないといけない
127 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 00:26:18.89 ID:Hy0cYKrF0
こんなのが実戦投入されたら、アメに立ち向かえるのはもう
異星人だけだわ
>>81 コメント欄のI know she wanna fuckってなんだよw
133 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:28:38.02 ID:rxSz628Z0
ホンダは役に立たないロボットよりエンジンとATの開発に金掛けるべきだった
>>123 日本のはどこからどう見てもロボットって感じだけど、PETMANはかなり自然だもんなあ
何より見た目がかっこいい
135 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:29:18.88 ID:PC9564bb0
>>133 あれって車開発の技術にフィードバックされてたりしないのかな
>>81 バックダンサーの生足にばかり目が行ってしまう
>>75 検索したら千葉工業大のだった、去年TVで紹介されてたのが印象に残ってた
しかしHRP-4Cはなんで胸膨らんでるんだよ・・・
138 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 00:30:39.06 ID:lXY8vyW00
腕立て伏せはいらねーよwww
139 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:31:34.84 ID:p/qPOzLkP
>>129 日本もロボット兵を開発すればいいんじゃね?
第三次世界大戦はロボット戦争になるのかな
>>139 老人のような歩きのアシモじゃPETMANに勝てないだろ・・・
143 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 00:34:25.86 ID:n1CDVETm0
だいたいキモヲタが萌えとかくっつけて 台なしにするパターンが多い日本
キモヲタ殺せよ。
144 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:35:13.48 ID:4mx8//EL0
アシモとかもう恥ずかしいレベルだな
ロボットが特攻
>>141 老人歩きしてくるアシモの大群に陸上選手のような走りで切り込んでいって一騎当千するPETMANが目に浮かぶようだ
ロボットが人間と分からんくらいになったら
人間と恋愛する意味なくなるな
と思うが、人間特有の面倒くささとかに惹かれるバカどもがいるから、まだ大丈夫か
ホンダのはプラスチックに頼った設計なので動きにも限界があるんだろう
あれを全部スチールかアルミでやれって言ったらできないんだよ
150 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 00:43:19.92 ID:V1Y9BUFh0
日本のロボット コケても支えられる様に横に人が待機
PETMAN いつ押してやろうかと横に人が待機
この差は大きすぎる
151 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:43:39.65 ID:LcNHP5QM0
遂に来たか
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:48:05.73 ID:LcNHP5QM0
153 :
名無しさん@涙目です。(福井県【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:48:36.47 ID:7pUa8bjg0
現代版、先行者だよな。。
154 :
名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:48:52.06 ID:mKEqtiz20
そのうち砂地歩くだろうな
上手くバランス取ってる感がすごい
155 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:49:01.55 ID:9WtyyrlwO
日本はタチコマタイプで進化させるべき
156 :
名無しさん@涙目です。(福岡県【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:49:25.15 ID:wt8H255E0
頭にパトランプついてるからパトレイバーでいいのか?
157 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:50:38.42 ID:DIbIT2iI0
本当に向こうは徹底的に合理主義だよな・・・
日本はやっぱどこかでロボットにすら何かを信じてる気がする
シルファまだー?
ホンダが2脚歩行楽勝っスwwwwwwww
ってロボット発表したの猛獣年以上前だっけ?
当時も速攻で各社からパラパラ踊るロボとか出てて「あれ?」って思ったけど
特許とか取ってなかったんけ?
160 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:52:20.13 ID:2dJbE04u0
アシモの方がすごいだろ
こいつケーブルあるじゃん
アシモが世界に衝撃を与えたってゴルゴ13に書いてあったぞ
>>69 未来少年コナンに出てくるロボノイドみたいな動きだなw
>>24 今開発中のF35も最後の有人戦闘機と言われているしね。
将来、人間は司令を出すだけで実際に戦うのはロボットになるね。
162 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 00:53:00.86 ID:okdf9WYl0
タクティカルアーマーつくれよ
163 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:55:39.17 ID:fT5KWxQk0
吊ってるじゃん
>>22 ここから自力で立ち上がって
「やぁ、お恥ずかしいところをお見せしてしまいました///」
とか言えるようになる日を俺は待ち望んでいる
165 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:57:11.18 ID:cqpljK1C0
軍が絡むとあっという間に開発されるね
恐ろしい
ASIMO()爆
167 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 00:58:56.80 ID:e0HwHyP90
アシモなら勝てそうだけど、動画みたらコイツには勝てないわ・・・追っかけられたら小便ちびる
なにを目指してるのか知らんが兵器に使うならキャタピラか四輪タイヤが確実
どうせただの移動銃座にしかならないんだから
>>149 あの、釣りだと思うけど一応言っとくがアシモの中はめっちゃメタリックだぞw
しかもモーターとかもかなりパワーがあって良いもの使ってるから、握手失敗したら手潰れるよ
ペットマンはすごいけど、何がすごいかって、
油圧とかで全部制御しちゃってる所
体重の重心から離れた所まで足を伸ばせる所
確かに凄いし独自の技術だけど、日本のロボットにも良いとこいっぱいあるんだがなぁ。かなり細かいとこまで見て制御しようとしてるからな
170 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 01:00:45.03 ID:H5XBBWBf0
(茶汲み人形じゃ)いかんのか?
ムラタセイサク君に期待
>>11 何かそういう奴特撮でいたよね
172 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 01:03:13.83 ID:Ut5HhEnt0
人型にする必要あんの?
とにかくBigdogのほうがキモ過ぎてインパクト大だった
これで上手くいけば兵器になるな
さっさと皆殺しにするマシーンを量産しろ
生きてるうちにリアルターミネーターが見れそうだな
ついでにスカイネットも現実化して世界滅びねーかな
不気味の谷がなんちゃらかんちゃら
176 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 01:06:14.38 ID:4AC2Zr4f0
でも先行者が100万台で攻めてきたら敵わない。
しかし末端技術はどんどん進歩するのに、こういうメカは全く進歩しないよなぁ
178 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:07:33.42 ID:x5IbCAvl0
179 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:08:40.59 ID:37cuGNfmO
>>168 お前と同じ事言う奴今まで100万人くらい
見たけどなんで二足歩行にこだわってるのか
少しは考えろよ・・・
開発費が100倍なのにこの程度ってのもおかしいだろ
181 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 01:10:34.44 ID:8Dt1dlX10
踊りながら歩いてるみたい。
肩にラジカセ置いたら違和感なさそう。
183 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 01:14:57.85 ID:n7xEhnXK0
184 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:15:31.34 ID:MuylC1T90
実物大のムラタセイサク君が突進してきたらコワイ
185 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/05(土) 01:15:55.89 ID:gfK6t4b70
こんな宙吊りキャラASIMOに背後取られて終わりだろ
このロボットが銃構えて向かって来たら怖いわ。
187 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/05(土) 01:17:03.21 ID:31BZG2UQ0
188 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:18:07.56 ID:g9POn+EH0
先週あたりにスレ立ってたがASIMOは内部電源使って完全自立してるから
こいつより遥かに高度だと主張しまくってる奴がいたな
189 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 01:18:44.03 ID:3H5pNcw90
つまさきで地面を蹴ってかかとで着地
アシモより先に人間の歩行メカニズムを完全に再現したな
190 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:18:45.54 ID:tFFx2MKj0
頭っつーか顔がパトランプって日本じゃ考えられない
アトムの国の子は絶対かわいいロボットぽい顔野乗せるのに
191 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:20:02.76 ID:PC9564bb0
>>190 プロトタイプはこういうのでないとダメだわ。外装からできてるのってあんまりロマンを感じない
192 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:20:27.27 ID:x5IbCAvl0
やっぱこういうのはキチガイ研究者集めてるアメリカさんには絶対勝てないよな
193 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 01:21:07.77 ID:4AC2Zr4f0
これに飾りでも銃持たせたら怖い
194 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:23:33.04 ID:DeFlN/gO0
やることなすことマッチョでワロタ
>>190 日本のアニメのロボットに頭がついてるのがおかしいって誰かが言ってたな
カトキハジメだっけ、それ聞いて永野護が苦笑いしてたような
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
>>182 何この技術怖いって意味なのかもしれんが
見た目などの怖さではこっちの方が圧倒的に上だな
198 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/05(土) 01:25:56.67 ID:7khGl/de0
アシモは今でも鈴鹿行ったら見れるのか?
ワイヤーで吊ってるのがなんか萎える
200 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 01:26:34.00 ID:3H5pNcw90
プロポーションといい立ち方といい、やたらカッコイイけど
このかっこよさって人体の構造をちゃんと再現してるから自然とでてくるものなのかな
だったら凄すぎる
これで日本人ころすの?
こわいよーママン
202 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:27:01.53 ID:KrPmIKOu0
>>22 五年前からまるで進歩なし、むしろ民主党政権下で大幅に退化してる日本w
203 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 01:27:36.58 ID:xtQYg8ei0
ロボット達が街を普通に徘徊してる光景が見られるのは後何年後なんだ?
204 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 01:28:07.74 ID:sbuyUYet0
>>189 バカモン!
真の日本人なら前重心猫背で爪先で着地だ
ASIMOは日本伝統の歩法の再現を企図しているんだよ!
たぶんきっと
205 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:28:46.82 ID:PC9564bb0
>>203 一緒に生活しようと思うと、軽くてしかも外装柔らかくないと厳しいだろうなぁ。
>>1 疑似歩行の為にウォーキングマシンを歩かせて、時々ロボットを押して
バランスを崩しても、ちゃんと体勢を立て直して歩き続ける。
では、片足がウォーキングマシンの外に出るようなバランスの崩れ方を
するとどうなるのだろうか。
207 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:29:13.87 ID:XwE1fZL60
メイドロボはまだまだ時間かかるな
208 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:30:13.72 ID:DeFlN/gO0
>>200 白人男性の西洋的な所作だな。重心の高さとかも。
身体観というか、文化の違いが露骨に出てる。
209 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:30:34.69 ID:KiiZ/SrB0
正式名称は気持ち悪いロボットな。
二足歩行にこだわる意味はないよね
>>205 一緒に寝たら髪の毛がモーターにからまって大惨事になりそうだしな
213 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 01:32:28.95 ID:rou/cb/fO
BigDog面白いな
スローモーションになるのが何かツボwww
アイツがこっち走って来たら怖いなぁw
>>28 そういう腕は、わき腹からチョロっと細いのが出てれば良いじゃん
215 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 01:33:52.66 ID:opL8pEvMO
アシモとは路線が違うが凄い
しかしアシモを初見したときのインパクトはないな
217 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 01:34:26.65 ID:vHVj8pP30
水中泳ぐヘビロボは衝撃だった
219 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:35:49.41 ID:+QkyV+I40
>>187 自衛隊になったらこいつと作戦を共にするかもしれんな
221 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 01:36:32.78 ID:4AC2Zr4f0
ホンダの社風なら3足ロボットとか作ってるはずなのに。
落ちぶれたもんだな。
222 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 01:38:09.81 ID:sbuyUYet0
>>208 やっぱりそれも大きいのかもな
ASIMOも頭にウエイトを載せて倒れ込むような重心制御を目指したら、
より日本人が歩いてるように見えるようになるかも知れん
ジャップがチンタラやってるうちにまた追い越されましたw
224 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 01:38:57.27 ID:I9w4d0o80
ペッメーン♪
ワイヤーでつっとるやんw
226 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:40:39.76 ID:+QkyV+I40
水中ロボのほうが脅威だろうな 潜水艦や艦船がやられる
スーツを作れと言ったはずだぞ
229 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 01:45:06.84 ID:XyJi8YDf0
こいつからは殺人兵器の匂いがぷんぷんしやがる
日本のロボは愛玩パートナー的なのに
アシモは15センチくらいにして卓上で動いてるぐらいがちょうどいい。
立方体のさいころ型に変形するようにしたら完璧。
会社がロボット作ってるんだけど二足歩行のロボットが情けなく転ぶところ何度もみたよ
こいつもワイヤーで吊られてるからよく転ぶんだろうけどうちで作ってるのは完成してもここまでスムーズじゃないだろうな…
こういう動きのおっさんを今日見たが、なるほどそういうことか
234 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 01:50:25.77 ID:N3O0cf040
ASIMOって面白半分で技術デモ用に作ったら
早稲田が30年かけて研究してた二足歩行をあっさり超えちゃったんだよな
235 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/05(土) 01:50:38.79 ID:4LEVX93xO
背中から出てるぶっとい紐は何なの?
PETMANの完全体が早く見たい。
237 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 01:55:14.69 ID:MPZFvnyt0
ワイヤー外すと人を襲うの?
238 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 01:55:22.67 ID:4AC2Zr4f0
未来の軍事兵器の方向性としては、ロボットとパワースーツだよな。でもパワースーツは
地球上では実用性は無いか。戦闘性が落ちるような気がする。
ウエストワールド見たくなった
ASIMOって原発作業にまるで使い物にならなかったクソみたいなガラクタだよな
あんなので日本のロボット技術(キリッとか言ってたと思うと・・
>>235 あれ転んだ時地面に叩きつけられて壊れないように吊る紐
ASIMOも走って、階段登って、ダンスして…、あれはただのデモンストレーション機であって、
本当はちゃんとした実用ロボットに技術を生かしてたんだよね!?
まさか開発者は本当にロボットにダンスを躍らせる事に魂を注いでいたわけじゃないよね?
お前ら結構負けず嫌いなんだね
大体ASIMOはずい分昔じゃん
246 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 02:06:28.64 ID:2ik+57+/0
ASIMOとか馬鹿みたいに金かけて結局役立たずのゴミだからな
247 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 02:07:16.35 ID:V1Y9BUFh0
日本のはアシモから進歩してんの?あそこでとまってね?
軍事ならあっという間進化するからな、アソモも軍事利用考えれ
軍事的開発してたらそれこそ現状は外部に漏れないだろう
だから、もっと進化していてもおかしくはない
252 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/11/05(土) 02:17:33.62 ID:mynpy4/b0
>>234 そりゃあ、私大の研究なんぞ企業からしたらお遊び以外の何物でもないからな
254 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 02:22:46.83 ID:4AC2Zr4f0
255 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 02:31:59.22 ID:HFP8fCIYO
東京理科大に似たようなロボットあった
256 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 02:34:43.50 ID:PWiF12/70
日本のロボットは、技術者の遊びだな
257 :
【中部電 88.1 %】 (愛知県):2011/11/05(土) 02:36:43.81 ID:zXesq+KL0
やつらヒューマノイドには興味ないと思ってたのに
258 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 02:42:12.75 ID:lpcdGQE30
259 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 02:46:42.89 ID:+w4iAWP00
腕立てわろた これは天下とれるわ
260 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 02:48:54.15 ID:5HfOoJIZ0
どうせアンビリカブルケーブルは外せないんだろ
261 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 02:53:57.51 ID:b/pJe7oO0
アシモ転んでもいいが自分で立ち上がれよ 転んだだけで逝くな
ケーブルで繋いでるし、
ワイヤーで姿勢補助してるじゃん
アシモみたいに完全自立出来ないなら
比較にもならんでしょ
スペースサタン
P2 → P3の流れは衝撃的だったが
最近はそうでもないな
未だに腰がないのが
>>22 なんでこけた時の挙動とか想定して作らなかったんだろう。
>>103 これ、プログラム組めばフェラ出来そうだなwww
268 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 04:42:55.21 ID:RIgB21c/0
269 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/05(土) 05:14:57.04 ID:31BZG2UQ0
270 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/05(土) 05:22:07.77 ID:mrTjFiXF0
やっぱネックは電源だよな
ケーブル引きずりながら歩いてたら興ざめする
271 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 05:24:24.87 ID:jSxKxx0U0
腕立てして鍛えてるのが怖い
272 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 05:30:23.40 ID:+RJdgmX90
原発で作業させるためだけにロボ作るなら二足歩行である必要はないよな
273 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 05:30:56.39 ID:oTPbPLMN0
太閤4のミニゲームで茶汲み人形のパズルゲーム面白かったよな
>>269 写真で見るとよくあるゴミで作ったオブジェに見えるけど、
>>1だと人間みたいな動きしてて凄いな
ASIMOとは比べものにならないくらい進んでる
277 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 05:44:20.89 ID:XLYqU/GCO
まだ 所詮は有線機体 アシモの敵じゃないよ
アシモの装甲強化型なら実戦に参加出来るやろ!
278 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 05:44:56.68 ID:Cyet6936P
279 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 05:47:48.44 ID:loiRmUFA0
アメリカは最新技術はまず軍事用に活かされるけど
日本だったらまずエロ用途だな
280 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 05:49:05.62 ID:XLYqU/GCO
281 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 05:49:55.57 ID:I6aFIDxoO
ASIMOはロリコン用に進化するからな
282 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 05:50:05.05 ID:b30JxPLz0
>>22 それなりに悪くないな・・・
アメリカのが凄すぎるだけだよな・・・
283 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 05:50:36.71 ID:w2QOHsOe0
>>1 こんなのが百体くらい銃かついで来たらヤバイぜ!
さすがアメ公
すぐ戦争に使おうとする
低学歴の酔っ払いみたいだな
285 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:06:54.38 ID:v5wDToFF0
>>245 アシモも凄いことになっててワロタ
ロボットを何十人の記者が取り囲むのは映画の世界だな
286 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 06:08:56.42 ID:Zp4y08LM0
これあくまで人型だけどロボットだから弾の重量制限も緩いし
全方向見えるし全方向に弾を発射することもできる
装甲次第では多少の攻撃じゃ足を止めない
こういう機能が実装されたらもう人じゃ勝てねーよ
287 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:10:16.98 ID:iLEUYqxg0
アメリカ人もバカだな
人形に拘る理由ってまやかし以外ないんだから
そんなの人形でいいんだよ
288 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 06:14:58.30 ID:2hIXP5Ti0
>>49 嫌だよあんな気色悪いの
日本の代表はアシモで良い、やっぱアシモが一番夢がある。
アメリカのはもう軍事利用丸出しで、今にも人殺しそうじゃねーかおっかない。
289 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:16:16.75 ID:ZNdnPXK60
だからなんで人型に拘るんだ
装備品の試験をするために人間をシミュレートする
用途なんだから人型を否定すんなよw
291 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 06:17:54.80 ID:h35YL/DL0
動画みたが、これくらいならホンダやトヨタ、ソニーも造れるだろう
二足歩行してるだけだからな
しかし、米軍が本腰いれてきたら、莫大な金額を投入するだろうから、日本より先に実社会で役に立つロボットを完成させるだろうな
やはり、技術というものは軍事によって発達するものだな
日本企業のロボット制作は、明確な目標がない
技術披露のオナニーみたいなものだ
介護に利用とかいってるが、軍事用に比べ複雑だし漠然としている
これまでは、ロボット技術に関して日本がトップだったが、そのアドバンテージはアメリカに抜かされるだろうな
292 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 06:18:30.15 ID:jDtpSwle0
これ上から吊ってるんでしょ?
>>1 歩行時に体がぶれすぎ
重心移動が見えすぎて萎える
日本だっせええwww
マシンガンでアシモ蜂の巣にして戦車で轢きつぶして欲しい
電源の問題を解決できるんかな?
296 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 06:20:40.46 ID:54Jynusj0
自立型じゃないなw
ASIMOの動きってぶっちゃけギクシャクしてて全然生き物の動歩行って感じじゃない
いや、そりゃアシモはどっからどうみてもロボットですし
だからbigdogの歩行見たときあーやっぱASIMOってハリボテだったんだな、と
301 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 06:23:49.04 ID:h35YL/DL0
ロボット兵士や無人兵器こそ、日本が最も必要としているものだとオレは思うけどな
人件費が高い日本こそ、防衛産業での無人化、機械化が必要であろう
工場から、労働者を減らしたように
302 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 06:24:23.51 ID:zWT8c4Z+0
>>295 そもそも化学兵器対策用シミュレーションなんだから独立させて動かす必要性がない
303 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 06:24:35.25 ID:zavKzEjX0
>>245 ジャップはなに生温い事してんの?w
ロボットにウエイトレスや痴呆老人の真似なんて誰も望んでないんだよ!
生身の人間の仕事を奪うのは危険な仕事だけにしろよ!頭お花畑のカス企業が
>>301 日本はアメリカ以上に人の消耗に対して精神的に脆弱だから
防衛のための無人兵器の開発はどこよりも必要だと思う
305 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:26:24.65 ID:b30JxPLz0
ディスカバリーで軍主催のロボットコンテストの映像を見たとき
日本は遠からず負けると思ったは
震災の後、本っ当に役立たずだったもんな
「つまりそういうことだ」に繋げるには?
307 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:27:47.85 ID:v5wDToFF0
308 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:29:09.34 ID:bUIzgqj20
>>1 こける頻度に比例して
天井からのヒモが増えているはず
309 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 06:30:23.41 ID:XEDQIDQ60
アシモはもう資金不足で開発が止まってるんじゃね?
どこかの社長みたいに「うちの技術は兵器に使わせない」とか馬鹿言ってると
あっという間に置いていかれれる。
介護用ロボットとか聞くけど、こんなもんに高い金を使うなら人を雇うってw
ロボットが活躍してペイする分野なんて戦場や宇宙みたいな危険地帯しか無い。
福祉やら介護やらのためにロボット作って原発事故には生身の人間に特攻させる
国防では専守防衛という名の本土決戦玉砕宣言
日本人は遺伝子レベルで脳に欠陥があるんだろうな
311 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:33:28.48 ID:b30JxPLz0
ASIMOはやめたって記事を読んだ気がする。
介護はロボットじゃなくてパワースーツみたいな
補助器具が欲しいところだな。
金欠産業っぽいから普及しないんだろうけど。
312 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:33:30.73 ID:bUIzgqj20
>>309 開発した技術を兵器に使おうが使うまいが
開発陣・会社の自由
馬鹿も糞もない
313 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 06:34:28.06 ID:XLYqU/GCO
>>307 ちゃんと一定間隔で、まばたきするんだな(笑)
やっぱアメ公と我が大日本国だと向かう方向が違うんだわ
アメ公は戦争
日本はエロチック
314 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 06:36:15.95 ID:h35YL/DL0
>>304 全く同意
無人兵器、ロボット兵士の実現化は日本にとって必須
ルンバとかPACKBOTのメーカーの社長も言ってたけど、人を模すのではなく
形態に関係なく役に立つロボットが必要っての本当だねえ…
PACKBOTはキャタピラだけど普通に階段登れるし福島でちゃんと仕事してる
2足歩行の意味っていまんとこ見た目以外にないよね
>>313 エロチックどころか不気味の谷真っ只中じゃねえか
>>293 重心が大きく傾かないように
そろそろ〜っと泥棒の偲び足みたいな足の運びしか出来ないASIMOの方が凄い?
無知って悲しいなw
後半に中腰で上半身をひねる動作も入ってるが
上半身がどのような状態でもバランス保てるのがアシモ()なんかとは
比較にならないくらい凄い技術なんだがwww
重臣を前に倒して歩いてるのがとてつもなく凄いんだよ低脳知ったかクンwww
317 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:39:07.56 ID:6WHxHfSN0
318 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:39:37.46 ID:EwGInzyu0
ワイヤーで吊ってるじゃん
>>316 コイツはマジでホンダへの就職失敗した奴っぽい
320 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:42:38.95 ID:up7nv1xr0
>307
hentai立国日本
アシモ()の上半身なんて電池を乗せてるだけのお飾りで
歩行の邪魔しないようになってるだけ
腕振りも歩いてる風に見せるお飾りのパフォーマンス
よちよち歩き最優先の為に上半身は何も出来ないおもちゃがアシモ()
上半身が余計なことしたらすぐコケるからwww
323 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 06:44:19.74 ID:l5tCYElW0
>>300 あのさー
bigdogはいっぱいコードついたままだろ。
あれをなくすのが大変なんだよ。
>>323 なんも知らずに適当言ってない?
屋外で動いてる動画いくらでもあるけど
あと
>>1にしてもそうだけどケーブルどうみても重心とかに関係してないじゃん
それをよりどころにしてまだ勝ってる、みたいな事言ってる馬鹿ってなんなの
もうアシモが時代遅れのどうしようもないモノなのは明らかだろ
懐古して日本のロボット産業が良くなんのかよw
>>307 当たり前だけど終業時には電源切ってそのまま帰るんだよな。
電源落とし忘れて暗い中でこれが動いてたらちびるよな。。
>>315 敵兵に模して敵軍基地深部に潜り込むためには人型でなくてはならない
330 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 06:55:39.66 ID:mhfoKCWU0
>>329 最初は皮膚がゴムですぐばれるけど、開発が進めば生体細胞を用いて臭い息までするようになるから
332 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 06:56:20.74 ID:zWT8c4Z+0
Boston Dynamicsのサイト見るとこれってあのキモいBigDogの脚技術をほぼそのまま流用してるみたいだ
この会社って忍び足じゃない制御技術がすごいな。さすがDARPA関連企業
>>330 アメリカのがジオンのモビルスーツで
こっちはコレジャナイロボなんじゃね?
すげ、人間の動きみたいだね。
顔つけたらどうなるんだろうか。
誰か職人加工してちょ。
335 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 06:59:21.01 ID:fvBQjAbj0
震災後よくある質問にアシモは原発で働けませんって書いてあったよな
理由は労働組合との協定だったっけ?w
軍事利用を考えてるのに2脚で有る必要はあるの?
前に出てたbigdogとか、他にもクモみたいな形の方がよさそうだけど
338 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 07:03:02.29 ID:XLYqU/GCO
bigdogはすげぇと思うが、なんか夢が無い
>>338 最初から夢とか言っててもダメなんだよ
兵器もそうだが、技術を突き詰めた先にある
340 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 07:06:48.78 ID:cYKjrKxq0
>>307 適当なとこに置いといて、突然わけ分からないこと喋らせたら面白そうだな。
341 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 07:07:27.75 ID:2hIXP5Ti0
>>307 こりゃすげぇ、コレ×アシモで、すでにアトム作れるのでは?
342 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 07:07:57.76 ID:mhfoKCWU0
いくらターミネーターでも、基地の周りに堀作っておけば絶対襲撃されないよね
梅雨の時期とかも結構ショートしそう
動きは凄いが、有線ケーブルから電源を補充しないとダメなんだろ?
バッテリーの技術革新がないと実用的じゃないな。
345 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 07:12:32.98 ID:mhfoKCWU0
>>307 FFのCGキャラのムービーを思い出したわ
やっぱコンピュータなんだなぁ
ASIMOが自立歩行及び駆け足してから何年たってると思ってるんだよ?
HONDAがそのまま続けてりゃこれより更にマシなのができてるよ
開発縮小してしまったのがもったいなかった
348 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 07:21:59.04 ID:Jb2KpT5L0
サムスン見てりゃわかるよね
先行技術なんて追い越されるためにあるようなもんだ
349 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 07:25:06.77 ID:agrHpPp/0
なんか格好良いぞw
さすがアメリカばねえな
ちょっと感動した。たしかにASIMO(笑)だな。
四つ足ロボットの開発チームの奴かな?バランスの取り方が似てるな。
でもだんだんターミネーターからC3POに見えてきたぞ
352 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 07:31:04.61 ID:kbkwGJSd0
頭の部分の赤色灯見てたらキラーマシーンを思い出した・・・
シュワちゃんと温水陽一ぐらい違うな
354 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 07:32:15.76 ID:agrHpPp/0
>>336 狭い階段の上り下りには二足歩行の方がいいんじゃないの?
それに人型だと人間のために作られたありとあらゆる道具をそのまま使えるから汎用性が段違い
戦争に使うなら車両型や特化型と併用して使うだろうけど
356 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 07:34:35.17 ID:ZqCJ9lqj0
ロボコップ試作機を見せられた時の様な言い様のない不気味さ。
357 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 07:44:09.00 ID:F2o2wRaZ0
>>307 アトムの未来よりも楳図先生の作品のようなホラーが現実に起こりそうな…。
かなりリアルになってきてるぶんだけ違和感がハンパない…こわい。
358 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 07:45:04.18 ID:2R87fT/N0
日本のロボット技術は軍事につかえる
無人機100万代は100万人の軍隊よりも強力だ
359 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/05(土) 07:45:24.75 ID:87wby90V0
原発事故処理用のアシモ開発するってニュースあったんだな
足は無くすらしいが
>>358 ロボットっても工場で使用してるマッチョな奴だろ?
ASIMOは骨折するし…
362 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 08:12:16.38 ID:ICJAyuH1P
>>335 どちらにせよ
室内でデモするだけの機械に防塵防滴だの対放射線だのはオーバースペックだろう
産総研のHRP-3も防塵防滴にしたらコストが跳ね上がったと聞くし
363 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 08:15:08.56 ID:Opgaij1D0
日本はいろんな所でいい研究してるけど
まとめて製品化するのが下手だよね
軍事用とか分かりやすい目的とお金がかけられると、まとまるんだろうけど
365 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 08:17:25.19 ID:up7nv1xr0
366 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 08:17:54.11 ID:L3ev2cGp0
ASIMOが階段んから転げ落ちて顔面大破して、スタッフがすぐさま隠して運び出すけど、無常にも音声だけが流れるのが面白かった
367 :
名無しさん@涙目です。(米):2011/11/05(土) 08:19:21.02 ID:mynpy4/b0
368 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 08:19:24.18 ID:up7nv1xr0
>>360 つまり、HONDAには、完全な平地走行しか出来ない二足歩行ロボットが限界だったということだな。
米軍に一瞬で抜かれてもうオワコンだな
370 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 08:20:22.46 ID:TDkJoCMN0
横のオッサン殺されないか?大丈夫か?
四足歩行で蹴られても必死に歩き続ける気持ち悪いロボットは凄いと思った
バッテリーは電池運搬用ロボットも一緒に運用すればおk
>>372 バッテリーなんて要らない、2ストのガソリンエンジンを積めば良いだろ。
>>369 歩かせる前に会場が適しているか調べに来るらしいな
数ミリの段差でもアウトらしい
375 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 08:59:55.14 ID:N7A9BoBci
>>1の動画みてBigDog思い出した。
と思ったら関連動画にもあった。
中身人間のBigDogの動画が好き
376 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 09:10:51.50 ID:BGvGvK0V0
ソフトウェアの開発力が桁違いなんだから当然だよね
377 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 09:20:59.30 ID:xdu8yk5V0
日本は少ないリソースに低予算である事考慮すれば、中々頑張ってると思うけど
本気出したアメ公には多分勝てない
目先の金が見えるのなら、日本も本気出せると思うけども、儲けにならないんじゃ本気になれないだろ
378 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 09:23:19.76 ID:WU1nCA/00
>>376 日本って大学院のレベルがあまりにも低すぎるから
優秀なIT技術者が育たないんだよね
専門>院の現状をどうにかしないかぎり、ソフトウェア開発で日本はずーっと下に居る
SWATにロボット部隊ができそう。
380 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:24:17.04 ID:OvFhrdtc0
なんか殺る気まんまんの歩き方が怖い。
381 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 09:25:27.17 ID:ijsATlfe0
まだまだASIMOの足元にも及んでないな。
直進だけだったとしても、せめて走る(空中を跳ぶ)くらいはして見せろよ。
382 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 09:25:30.73 ID:xdu8yk5V0
あと今更なんだけど、茶運びだろ。
茶を汲むて、言葉として意味分からんし、淹れるでもないし。
そもそもそんな高度な動きの出来る人形てドコのナニだ
383 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 09:26:44.55 ID:FNV0u/u80
日本の馬鹿理系が作るオモチャと比較しちゃダメだろ。
そもそもレベルが違う。
385 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 09:30:14.11 ID:uXyTEqUs0
>>1 ASIMOよりこっちの方がよほど茶くみ人形っぽいのだがw
386 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 09:30:15.67 ID:QGU4g9MF0
>>378 つーか管理と称した事務屋に回っちゃうんだよ
もともと飛車を可愛がるヘボ将棋みたいな国だから
太平洋戦争でも精鋭を戦わせず最後まで抱え込んだし
ただのアイドルでしょ
アイドルがプロのダンサーより体のキレが悪いとか言っても仕方ない
388 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 09:31:45.55 ID:iV/2SlgL0
ホンダほど急激に劣化した大企業て珍しいよな。
今売ってるクルマやバイク、どうしようもない位ひどい。
389 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 09:33:39.37 ID:FUcOXJ20O
ASIMOとか10年近く前のロボットじゃん
最新鋭のロボットと比較するなよ
俺が思ったとおりにならなきゃ駄目だ!って奴多すぎてワロタwwwwwww
こいつがガトリング砲持ってテクテク歩いてきたらかなり怖いな
392 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:39:07.42 ID:azEQ2Ph10
ホンダはASIMOとバイクを合体させて電人ザボーガーを開発中だよ
393 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 09:42:56.61 ID:O6rbUlYl0
ASIMOって核エネルギーだっけ?
これバッテリー載ってるのかね?
載ってたとしても稼働時間短すぎて使えないだろ
おでんでんででん
396 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 09:45:36.22 ID:kBgx4CET0
どのロボットを見てもリウマチを持病に持つ老人みたいな動きなんだよな
もっと滑らかに動けないもんかね
397 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 09:46:35.14 ID:azrcq+Z70
>>1 これにそれっぽいカバー付けたら結構リアルになりそう
ASIMOは、量産しやすいように関節を少なくして、
子供並の小ささなのに、それでも走れる、ってのが脅威。
こいつはでかいし、関節も多い。
結論、ポンコツ
399 :
名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/05(土) 09:50:29.66 ID:nJdDzpfA0
アメリカ軍の歩兵がこれになるのか?
なにがロボット大国日本だよ
つかえねーゴミしか作れてないじゃんか
402 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 09:54:19.87 ID:ICJAyuH1P
>>389 今はHRPかね
最新のHRP-4は片足立ちとか平均台の上歩いたり出来るらしいな
重量も39`まで減った
403 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 10:02:00.75 ID:IHpjWcCd0
サイレントヒルに出てきそうだな。
405 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 10:06:12.55 ID:3ZhFD2YG0
独立歩行じゃないじゃん
406 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 10:06:26.54 ID:vm5pTHNO0
結局実用化されず、出出ん出ん出出ん、みたいなことになるなよ
407 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 10:07:12.42 ID:31Cf+tyf0
>>81 日本とアメリカのロボットの目標とする用途の違いが明確に現れているなw
ロボットは平和利用に使う(キリッ
なんて幻想をいつになったらジャップは捨てるんだろうね
>>409 こんな小さい物に対して、直進性の低いRPGをあてるなんて神業だろ
412 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 10:41:46.63 ID:tp/ZzZZi0
ロボこええ…
414 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/05(土) 10:47:19.71 ID:44LkFpF70
こんな滑らかに動くのか
普通に機関銃扱えそうで怖いな
415 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/05(土) 10:50:17.93 ID:IMc9saum0
ガチのロボットってアニメや映画みたいに金属むき出しじゃなくて
倒れても壊れないようにクッションの服着てるんだな…
お茶汲みの方が役にたつじゃん
417 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 10:59:18.97 ID:IU1kDGI80
世の中いろんな動物いるけど一番運動神経劣ってる人間を模して作るとはアホだな
人間そっくりに歩くんだから顔つけてやれよ
なんかキモいわ
421 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:09:02.44 ID:4rtd4BxfO
何でお前らびびってんだ?
初音ミクの実体化にまた一歩近づいた事を喜べよ
これコードは電源+制御用で吊っているわけではないけど、コード止めて
全部自分に背負わせると、バランス取りの変化に対応するのが大変そうだな。
4つ足は、少しくらい重量増えても問題なさそうだが。アシモみたいにすり足でしか
歩けないロボットも同じだな。
歩行に必要な重量をすべて自分でしょって、それで
>>1みたいな動きが出来るようになったとき、
アシモは完全に終わる。今は自分だけで歩けるアシモがかろうじて優位か。
でも
>>1みたいに人間臭いロボだと、燃料切れ→即ぶっ倒れるしかないから、コードを外すのは
難しそうだな。自分でしゃがむシーンがあったけど、あのポーズは燃料切れの前に
ぶっ倒れないようにするためのものかも?
423 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:10:15.28 ID:bUIzgqj20
>>417 動物の中で一番適応力が有るのが人間で
赤道直下から南極まで分布していると言われている
424 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 11:12:20.51 ID:gSDDf0Qe0
>>423 人間が二足歩行しているからじゃないだろそれは
426 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:13:42.37 ID:4rtd4BxfO
427 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:20:19.36 ID:4rtd4BxfO
>>425 /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(o)_,: _(o)_, :::| ……
. | ::< .::|
\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\
428 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/05(土) 11:28:21.54 ID:31BZG2UQ0
兵器用にするなら直立する必要はないよな
四足で段差は超えられるし
二足のほうが人間の動きを参考にできていいのかね
430 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:35:33.54 ID:2H/kWNCi0
2足歩行のロボットなんてオワコンだろ
431 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 11:36:18.20 ID:aCqPZIyj0
433 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 11:37:51.94 ID:sUiYVfUK0
ストライドの広さ凄いなまさに兵士、それに比べてアシモはおもちゃだな
434 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 11:38:33.48 ID:aCqPZIyj0
アメリカが本気出すと全然だなw
軍隊って言う市場もあるしまたアメリカ一人勝ちか
436 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:41:42.98 ID:KrPmIKOu0
437 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:42:38.89 ID:7hgyceJ60
すごい強そうでワロタ
BigDogと同じ会社なのか
438 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:42:57.15 ID:NJneDMqA0
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう待ってられない・・・!!
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
439 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 11:43:03.66 ID:aCqPZIyj0
>>17 そういうバカな発想するのは良いけど、
普通のIQあれば、あまりに幼稚すぎて書き込む気にならないだろ
マジレス欲しいんだけどお前何歳?
441 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 11:45:08.79 ID:A0ismI960
すごいなぁ、ほんとに人間みたいな歩き方するじゃん。
独立した電源をせおってないんだから
滑らかな動きにすることはできるだろ
ASIMOは完全自立で二足歩行だぞ?
ワイヤーサポート付きで二足歩行とは
次元が違う
443 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 11:46:12.71 ID:5gTDh7AK0
>>1 小刻みにプルプルしてるのがターミネーターの頃の特撮みたいで笑える
444 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 11:46:33.50 ID:tMbKt8XW0
人型なんてメリットないだろ。
義足や義手の研究なら評価してやるよ。
>>187 ブーンブーンってやかましい音どうにかしないと実戦には使えないだろ
ASIMOは完全に切り離されて自律して動くのが凄い
コイツが凄いのはとにかく動きが自然
それぞれの作り手の目の付け所の差が完成品の方向性の差だよね、コレはコレでやっぱり凄いわ
447 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:49:55.97 ID:4rtd4BxfO
人型である必要性って何?
普通にタイヤやキャタピラつけたロボットで良いだろ
448 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:50:15.57 ID:7hgyceJ60
>>429 市街戦とかだとドアとか階段みたいな人間が使う用の道具とかあるし
二足歩行のがいいのかも
>>187 コイツが居ればインパール作戦は成功してたな
ロボットの癖に動きが完全に四足動物のソレでキモ可愛いのがムカつく、ペットにしたい
450 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:51:18.22 ID:YYCC44/5O
>>442 リヤカーに電源載せてこいつが引っ張ればいいんじゃね?
452 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:57:05.22 ID:MmzZYyDCO
確かに動き方がASIMOどころじゃないなwかなり威圧感があってこわいし少しきもい、さすが軍事
455 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 11:57:52.15 ID:Hw8MrAUX0
その長いコードと周辺機器持って現場で使うんすかね
457 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:58:35.10 ID:34lXpG4Q0
>>1 想像以上で噴いた
ボディの一部が吹き飛ばされても人間みたいにひるまないし
さすがアメリカさまや!
>>448 ドアは腕つけたらなんとかなるけど階段駆け上がるのは2足が速いかなー
BigDogに状況に応じて2足モード使わせて、本体に車輪つけるのがいいな
キャタピラは砂漠とかじゃない限りいらん
459 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 12:05:26.04 ID:s+ajDQcp0
アメリカ産はいつも映像の撮り方がうまいだけで、実物見ると欠陥だらけ。
アメ車もそうだろ?
プレゼンテーションだしてみろww
アシモってコードついてたっけ?
461 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 12:07:05.51 ID:34lXpG4Q0
なんか戦車にパネルつけて見えなくするとかいうのあったけど
アレをbigdogとか2足歩行につけたら戦車よりつかえる気がする
やっぱ軍事でいろんな武器開発競争してる国は違うな
原発内に入ってるロボットもアメリカ頼みだし
緊急事態に使えなかった日本www
464 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:08:35.60 ID:Q5x7mqoS0
日本は自転車に乗って漕いで走るロボットでしょ
466 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 12:14:55.06 ID:9vX+3yVFO
福一で使えよ!
ASIMOだって福一で活躍出来るだろ!
467 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 12:17:38.38 ID:8g6PCFYG0
飾りでもいいから頭付けろよ
これだから理系は困る
469 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 12:19:11.97 ID:nZgjrIoH0
でも、外からケーブル繋がれてるってことは電力は外部から取り込んでるって事だろ
ASIMOの方が優れてるじゃん
470 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 12:19:53.37 ID:jVr3y3G/0
日本の技術(笑)
日本って職人気質で細かく正確で完璧な物を作るのは上手いけど、
別にイチから基礎技術を開発するのに長けてるわけじゃないからな
471 :
【4.3m】 (dion軍):2011/11/05(土) 12:20:24.14 ID:J+29UPjl0
つくばのサイバーダインと掃除機のダイソンがこの後参入するんだろ
腕立ての仕方が貧弱君な感じでワロタ
473 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:22:52.69 ID:4rtd4BxfO
>>458 可動式のタイヤにすれば階段なんてワケない
てか既にアメリカの警察ではそういうロボットを実践で使ってる
474 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 12:23:17.16 ID:cRdfZ0cJ0
475 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:23:26.34 ID:5gTDh7AK0
ASIMOは完全にデモ用だもんな。
ホンダ内ならパワーアシストスーツの方がよほど実用的だわ
>>459 当然だよ。プロパガンダは一方的に叩き込むもの。
477 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 12:24:31.54 ID:kGGxHMxw0
日本企業が本格的にオワコンと化したな
478 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 12:26:28.18 ID:QzsQ69LO0
>>450 これ、もしかしたら軍事用に開発したんじゃね?
すると戦車につなげるのかもな
480 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 12:29:02.78 ID:AQFgpGM40
481 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:30:27.13 ID:xLOecZMGO
電力食うからエヴァみたいに発動限界があるんじゃねえの
483 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:31:03.73 ID:5gTDh7AK0
日米の文化の違いが面白いな
日本はアニメの影響で、アメリカはハリウッド映画の影響がデカい
本田はASIMOの設計図公開してるから後発は楽なんじゃないの
485 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 12:31:51.71 ID:elLYeLTX0
日本には村田せいさくくんがいるじゃないか
486 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:32:26.65 ID:yarBAOcj0
横から押した人間を殴り返したら一人前
487 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 12:33:47.93 ID:FJTnJnh20
ホンダのアシストのはかなり良さそうだけどあまり話題にならないな
スイカネットキタ━(・∀・)━!!!!
489 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 12:35:22.11 ID:X4mwrJfOO
スカイネット標準装備
自立すげーと思ったら押されても倒れない
流石アメリカさんや!
492 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 12:36:42.01 ID:8EadnOaQ0
日本の人型ロボットはゴミすぎる。
あんな出来そこないをよくも堂々と晒せるもんだ。
>>360 ガンタンクみたいになるのか
ちょっと楽しみだな
でも人型に近づける意味ってあんまなくね?
もっと間接増やして稼動域あったほうが強そう
495 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/05(土) 12:40:29.95 ID:QZ9iAOVs0
MITの1本足ホッピングロボットの系譜で静⇔動遷移が上手くできるようになったって感じだな
関節は2関節筋なのかな、これでもエネルギー消費は半端じゃなさそうだが
496 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:42:08.69 ID:4rtd4BxfO
497 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/05(土) 12:43:07.71 ID:dhG6zjzgO
機械に支配される時代が来るのに10年もかからなそうだな・・・
498 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 12:43:23.82 ID:JQexgYrd0
>>17 間に合えば巨大ロボット作って一発逆転出来たんだろうな
500 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 12:46:08.14 ID:h2tm1Vi80
ホンダはなにやってんだろ。
ファンシーなおもちゃのロボットで作っただけで終わってしまうのか?
501 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 12:51:08.93 ID:OF8sGuY90
これ走れるの?
階段上ってる途中でつまずかない?
504 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 12:54:00.34 ID:XVOGfyxf0
雲竜型の土俵入りならすぐ出来そうだな
505 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/05(土) 12:55:01.44 ID:8zwj3uno0
>>316 重臣を前に倒して歩いてるのがとてつもなく凄いんだよ低脳知ったかクンwww
上からワイヤーで吊るされてるの見えてる?
後倒れても壊れないように柱にマットが巻いてある
どうも自立歩行はできないみたいだな
>>496 これもすげーな
ところどころスローモーションにするのは止めて欲しい
カンフー映画みたいでふいてしまう
507 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 12:55:35.57 ID:GkaBZX720
ボクほんとはロボットなんです
508 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 12:58:59.03 ID:8EadnOaQ0
>>496 凍ってる路面でわちゃわちゃしてるのがかわいい。
でも凄い姿勢制御技術だな。
510 :
アフィさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 13:01:01.00 ID:XqPcGZYC0
>>494 俺もそれ疑問だわ
人間型にしたら結局人間の延長にしかならん
うで4本とかにしたらいいのに
それより多脚型思考戦車を早く作れ
512 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:01:31.65 ID:9XTGXMn/O
これケーブルがついてるでしょ
エネルギー消費に大きな課題があるってことだよ
独立して24時間以上駆動できないと実用は難しいだろうね
アシモ終わったな・・・
次出てくるときは100m7秒台くらいで走ってる姿くらい見せないとな
514 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:01:54.90 ID:CfCLAHCa0
メリケンは宗教上の理由で人型ロボットって御法度じゃなかったのか?
>>496 これさ、8本か6本脚の方が安定するんじゃね?
クモとか昆虫のような構造の方が実用的な気がしてならないんだよね。
516 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/05(土) 13:02:46.08 ID:V/QPWHYKO
この操り糸を取り除いて同じ動きができたら評価する
セクサロイドはよ
519 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:05:11.02 ID:9XTGXMn/O
糸が付いてたら台無し
522 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 13:10:59.65 ID:bALpVYsl0
>>512 既に米海兵隊で試験運用が始まる四足歩行ロボBigdogは
24時間連続稼動って噂だよ
同じ機能を積めば24時間稼動もできると思うよ
523 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 13:16:47.59 ID:1LnZHXdqO
524 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 13:19:58.08 ID:zQfPFlV/0
BigDog見て思うけど、タチコマ・フチコマってホントによく考えられたデザインだな。
産総研は士郎正宗に許可とって、本気出して作ってもいいんじゃね?
525 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:23:06.09 ID:WbOP/njn0
コストの低さでいえば先行者が勝るアルよ
526 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:26:59.02 ID:Hy0cYKrF0
527 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 13:27:30.23 ID:sTLdQdE10
そりゃ進化で鍛えられた蜘蛛を模したら優れたデザインになるだろう
528 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/05(土) 13:28:52.69 ID:vWguo9kz0
メリケンは実用性のみに特化させたロボ作るからな
方向性が違う
529 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:30:17.46 ID:LFgaVkXz0
世界3位が教えるギターって広告料いくら払ってるの?
>>496 お互いに中で顔向き合わせにしてる獅子舞に見える
531 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 13:30:54.03 ID:Hy0cYKrF0
アシモって足の平デカイから偽二足歩行だよな。
>>1みたいじゃないと
533 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 13:35:47.74 ID:JZmetvll0
日本国技!!バイオロボットォ!
小沢「 決 死 隊 を 作 れ 」
ウィーンウィーンバンザーーーイ!!!
アシモって最近見ないけど開発終了なの?
535 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 13:38:13.51 ID:XdXLaoTCO
人類オワタ
地下シェルターに逃げるお(`∀´)
536 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/05(土) 13:39:02.05 ID:hC/ehZNL0
537 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 13:42:12.53 ID:flLB0rjv0
最新のアシモでも
もう7年も前の開発だからな
そりゃ古く見える
アシモは走れるだろ?
まぁ日本はオワコンにかわりないけど
歩行めっちゃ速いけど歩行以外は釣ってるよねこれ
ただ歩行すごいな自然すぎる
対ロボット用EMC技術の開発を急げ
ヽ ノ `ヽ r´ ヾ ソ
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
.∧_∧
´⌒二⊃ <=( ´糞`) ⊂二⌒丶
_ソ. (つ つ ヾ__
人 Y
レ (_フ
三国人がいるぞ
当スレには三国人工作員が多数出没する可能性がありますのでご注意ください
543 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:10:29.33 ID:Hw8MrAUX0
タチコマ量産化の暁には
恐らく本当に二足歩行のロボに何かを見出しているわけじゃなくて研究用にやってんだろ。
あと15年くらいしたら多足式低重心のクモみたいなヤツがアフガンの山間部をカサカサーッと動いてタリバンぶち殺す世界がくるんじゃね?
545 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 14:49:41.25 ID:Hw8MrAUX0
これは人間模してるんだよ
これを戦場に送り込むのと勘違いしてる奴なんなの(笑)
546 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 15:32:47.96 ID:zOQ2CgWP0
アイザック・アシモフのロボット3原則はどうなった
知らない人がいるみたいだからこの際はっきり言うわ。
ホンダのASIMOはラジコンです。ロボットでは無い。
イベントなどで出てくるけど裏の小屋みたいなとこでオペレータが操作してます。
言葉はサンプリングであらかじめ収録されたものをタイミングをはかって再生してます。
いかにも全自動のロボットのように紹介されてますが金のかかったラジコンです。
これは一般にはそれほど知られていませんがホンダの人間はみんな知っています。
広報用の気ぐるみがラジコンになっただけです。
実際に自分もホンダの工場内技術オリンピックで音響オペを担当したときにリハーサルで
ASIMOを操作してるのは見ました。
次はキャメロン型希望!
549 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 15:53:14.36 ID:GYBjgi+F0
これは怖いぞ
神の御加護から外れるから人間型ロボットは作らないって言ってなかった?
T800も夢じゃないな、動力は核を搭載してな
グレネード撃たれても壊れない構造の装甲をよろしく
551 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 17:29:16.70 ID:JPiTmQad0
こいつはすげえ
未来に生きてんな
553 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 17:35:15.33 ID:wl3aPQtGO
人口知能が完璧なのついたら人間おわる
554 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 17:38:57.27 ID:Hw8MrAUX0
AIが出来たら、
自分は一体なんなのか。
っていう疑問でループ始めるよ
>>11 シヴァとバイクを合体させてシヴァイクを作ります
アメリカの四足の有名なのあったよな。
557 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 17:41:29.93 ID:KjgOeh3Q0
日本が本気出して軍事用の作ればガンダムが出来る
日本は核もてないから
バトルドロイドを持つべきだ!
スカイネットの陰謀か!?
560 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 17:46:39.15 ID:0PjzvPAs0
ラジコンっだろうがAiだろうが必要な時(原発事故とか)使へなければ
何にもならんわな。
561 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 17:49:45.70 ID:Hw8MrAUX0
>>560 仮に映画のターミネーターを原発に送り込んでも結果は変わらないけどね
作業員が居る居ないの話じゃないから
562 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 17:53:34.64 ID:3SJ6JJ580
こいつがBigDogに跨ってきたら世界は終わるな
563 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 18:10:44.37 ID:h2tm1Vi80
564 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 18:17:33.61 ID:ZrY/77NU0
これ外部にいってる配線何につながってるんだ?
569 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 19:38:41.56 ID:OIzB6t0u0
足なげえw
571 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/05(土) 20:05:21.12 ID:8zwj3uno0
572 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 20:11:29.60 ID:zFtRxBJI0
>>17 めっちゃおもろいやん自分
芸人なれるで〜〜
2足歩行ロボが作れるのは世界で日本だけ!!ホルホルホル
アメリカの軍事用公開したら日本製なんかおもちゃレベルじゃんw
技術強国とか自惚れているくせに原発に入るロボすら無くてアメリカの
掃除機ロボメーカーのロボに捜査してもらうしw
574 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 20:25:35.50 ID:qGsplDil0
ショートサーキット
576 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 20:30:47.32 ID:PuOPqCQZ0
HONDA
アウト〜
577 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 20:35:48.23 ID:SWERvC/M0
茶汲み人形に見えるってあれ茶汲み人形だろ
他に何が出来るんだ?
いいねぇ、歩行が自然じゃん
>>545 Bigdogの会社の製品を米軍が採用しねーわけねーだろw
ロボコップ2?に出てきたみたいな戦闘用ロボがイイ。
581 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 20:50:29.35 ID:xdu8yk5V0
エイリアンに出てくるアンドロイドは作れないのか?
女の方がいいしな 傷つけると白い汁が出る・・・・
食べれるしウンコする濡れるロボット
583 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/05(土) 21:10:42.41 ID:I3Y6/Okx0
あとは脳味噌を移植できれば完璧だな
やっとここまで来たか
実用化まで、あと30年だな
585 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 21:13:39.26 ID:3IzEDSJ/0
ロボット軍になら殺されてもいいわ
>579
そもそも米軍が金出してる時点でそっち系だよな
高度な人工AIは実現難しいかな?
後は心理プログラムとか戦術プログラムとかねえ
そして人工皮膚を実現できないかな
よってT−800誕生
588 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/05(土) 21:22:33.54 ID:xdu8yk5V0
>>587 直訳すると、人工人工知能
頭痛が痛い的なネタか
一体何が始まるんです?
590 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/05(土) 21:28:01.53 ID:I3Y6/Okx0
人類がアンドロ軍団に蹂躙される日も近いな・・・
591 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 21:31:03.10 ID:bALpVYsl0
>>587 ターミネーターみたいな人間に反乱起こすような、
考える力を持った人工知能の研究はかけらも進んでない
人間の命令に従って自律行動するロボットなら、
かなり実用化、実用レベルになってる
>>573 お前さ、まさか・・・それ、大震災が起きるまで知らなかったのか…?
大丈夫かよおい^^;
日本のロボットはヒール&トゥーで歩けてないな。押したら倒れるし。
せっかくホンダが技術レベルを引き上げたのに、それに群がった独立行政法人と大学がクソ過ぎる。
税金使って美少女の皮をかぶせて悦に入るとかキモ過ぎ。