【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

核融合研、イオンプラズマ生成に成功!状態を維持できる方式としては世界最高記録

【名古屋】核融合科学研究所はイオン温度が8000万度Cの高温プラズマの生成に成功した。
常に高温状態を維持できる方式としては世界最高記録という。

超電導核融合実験装置の大型ヘリカル装置(LHD)で高温プラズマを発生させ、
電磁波を用い生成したプラズマを使って水素ガスを取り除くことで核融合発電に必要な1億度Cに近づいた。
今後2012年3月末をめどに温度上昇を見込む。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111104eaah.html

核融合炉
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-02_O01003C001.pdf

プラズマ発生器
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/2-01_O01003C025.pdf

大型ヘリカル装置(LHD)
http://www.lhd.nifs.ac.jp/lhd/databook_2009/LHD_technical_guide2009/pdf/1-01_X02027E002.pdf


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320384266/

Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
A:  磁場で閉じ込めるから
2名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 21:37:23.50 ID:ag/IZP490
 
3名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 21:37:27.49 ID:IdunQ66q0
  
4名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/04(金) 21:37:52.73 ID:RBrlhjhD0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:37:58.62 ID:x2ah3mTx0
○んこって卑猥な言葉が多いけど何で?
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 21:38:01.49 ID:4i2/ml7A0
シムシティキター!
7名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 21:38:09.58 ID:dFix1y/C0
これは・・・
8名無しさん@涙目です。(福島県【震度1(14:07)】):2011/11/04(金) 21:38:11.89 ID:mewj5H+30
大勝利
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:38:24.49 ID:8DpTr6CA0
もんじゅいらんな
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:38:27.63 ID:9me1qxZ20
高性能湯沸かし器か(´・ω・`)
11名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 21:38:51.13 ID:qMYUu8thO
>>1
コロニーレーザーか
ガンダムの世界に近付くな
胸熱
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:38:51.77 ID:9me1qxZ20
実際、人類が総力をあげたら、あと何十年で実用になるの?50年ぐらいでいける?
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:39:00.79 ID:cDlRxwcV0
>Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
>A:  磁場で閉じ込めるから

それでも高温をキープしてたら耐えられないだろ。この問題って解決できるもんなの?
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:39:08.57 ID:aAyEY8vx0
どうやって熱を取り出すの?
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:39:11.89 ID:VgeyIuqF0
>>5
ピン子?
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 21:39:15.55 ID:2gtc2eBs0
いつでも風呂入れるな
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:39:17.11 ID:pYUPbPoa0
アルファケンタロウスはよ
18名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 21:39:21.62 ID:BqgtAGoC0
種は太陽炉
00はGNドライブだったっけ
19名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/04(金) 21:39:31.91 ID:/lfjHR4b0
これ応用すれば
第2の地球も作れるよな
20名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 21:39:32.61 ID:wWXI6DHs0
これが完成すれば太陽が無くても花が枯れ鳥は空を捨て人は微笑みなくす事もなくなるな
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:39:39.24 ID:8DpTr6CA0
まーミサイル突っ込まれたら大爆発すんだろーけどな
22名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 21:39:56.98 ID:do+79a/b0
冷却できません!
どんどん温度が高くなる!
もうだめだ…とめることはできない…

みたいになる可能性は?
それがないなら結局燃料が要るんだろうし
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:40:05.73 ID:l9DRBiPV0
一億度だと全ては無になるって聞いたけど(´・ω・`)
磁場で閉じ込めるからは不可能じゃないの
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:40:16.90 ID:45cT8sCO0
8000万度じゃ発電できないのか?
25名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 21:40:28.37 ID:FeRoUlvwO
>>1は 平田博士
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:40:30.96 ID:GfhbMB7ri
危ないから月でやれ
27名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:40:34.21 ID:cgjsKsWq0
>>13
そこら辺全て含めての封じ込め
そもそも熱エネルギーが漏れてたら1億℃なんて維持できない
28名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 21:40:36.19 ID:7BJhNbnl0
よく分からんからドラゴンボールでたとえてくれ。
29名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:40:37.90 ID:aAyEY8vx0
>>22
そんなに楽に反応するなら
ここまで苦労してないよ
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:40:39.05 ID:Y9veTYt40
ビックバン
31名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 21:40:45.80 ID:fVQmRiYG0
>>21
しねぇよ
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:40:51.25 ID:LzwhLOrQ0
俺が太陽だ!
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:40:52.19 ID:foYS/j5n0
でも結局これでお湯沸かすんだろ?
34 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:40:55.63 ID:epepQn110
>>23
太陽があるじゃんw
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:41:02.36 ID:9me1qxZ20
8000万度とか1億度とか(´・ω・`)
きょうび小学生でも言わないだろ(´・ω・`)
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:41:02.57 ID:yAUBPxmg0
ふぐすまにこれで発電所作ろうぜ
37名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 21:41:09.78 ID:V1PEZDIu0
一億度はいいけどどうやって湯沸かすんだよ
38名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:41:12.16 ID:OUNBW+Z50
NHKのBS世界のドキュメンタリで見たBBC制作の去年くらいの次世代エネルギーのシリーズやつじゃ核融合技術も装置も韓国が一番最先端だって言ってた、日本はスパイしたんじゃね?
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:41:22.60 ID:nxTTbags0
これってITERか?
詳しい人はやく
40名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:41:28.53 ID:+E6QroNX0
地球大丈夫なん?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:41:31.43 ID:nZYEYTnA0
1億度なんて発電所にはもったいないな
安楽死施設にしようぜ
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:41:33.73 ID:VgeyIuqF0
ITERは噛んでるの?
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:41:58.86 ID:9me1qxZ20
>>38
詳トン
44名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:00.24 ID:D71nfbmY0
1兆度まで遠いな
45名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 21:42:02.67 ID:dFix1y/C0
温度の上限は無いのかねぇ

わからん

1億度こえたら、絶対零度にループするってことで
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:42:08.16 ID:msJWz1730
発電所が減るな
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:42:09.11 ID:6Rldg2aQ0
核分裂と核融合の違いを理解できないバカがまた湧くぞ
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 21:42:15.81 ID:0CuJN27Q0
ついに人類がウルトラマンに進化する時がきたか…
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:42:16.08 ID:eEtSL4lc0
原発はオワコン
50名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:42:17.19 ID:WxzWTFl/0
日本\(^o^)/ハジマタ
51名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 21:42:18.07 ID:Zk6h/a1tP
バルディオスか
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:42:23.40 ID:WkY0I4ca0
ゼットンは一兆度だけど
53名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 21:42:23.88 ID:VVVtvq8tO
やっぱ日本人はIQ高いね
俺も眠っているだけで何かすごい潜在能力を秘めている気がする
54名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 21:42:27.33 ID:4lwKBD9U0
メリットとデメリットはなんなの?
教えてエロい人
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:42:27.83 ID:rz3FIjNc0
これ
もしかして世界を支配できる技術じゃね?
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:42:29.62 ID:TswgjOWa0
マイクロ波発電まだー?
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 21:42:39.54 ID:jPCNBpQ50
2030年から運用するんですね
58名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:42:40.26 ID:KWFbE6rE0
ノストラダマスと後藤便が言ってた日本が発明する「別のもの」ってこれかもなw
59名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 21:42:46.52 ID:RMv/dRaA0
ダイヤモンド量産しようぜダイヤモンド
60名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:42:48.50 ID:+E6QroNX0
太陽の表面ってたしか6000度だろ?
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 21:42:50.91 ID:0arTOwkv0
1億℃とか厨二かよ
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 21:42:52.17 ID:9yPt0pbL0
はじけてまざれ!
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:42:54.69 ID:RU62R9U20
1億度の太陽的なもの作って発電すんの?
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:42:56.13 ID:n2WREFEr0
良くわからんが何か凄そうだな
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:58.53 ID:NWGgWvEN0
もう地下で暮らそうぜ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0
1トンの水素から90テラワットを発電できます。

水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。

日本が世界一の資源大国へ!!
67名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:43:03.09 ID:3BWVyQLE0
レーザー使う奴はどうなったん?
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:43:22.20 ID:ew40XcYr0
テガミバチスレじゃねーのかよ
つかえないな
69名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 21:43:26.01 ID:nrrtB4xE0
これが出来たら何になるの?
70名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 21:43:29.37 ID:PSDiJmnw0
1億度ってすげえな
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:43:30.77 ID:Q7RiGyEG0
一〇〇〇〇〇〇〇〇℃
72名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 21:43:41.58 ID:b28qJ6eH0
>>62
それは月
73名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:43:46.31 ID:VgeyIuqF0
正直これが実用化されたら、原発と石油屋に暗殺されるレベル
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:43:47.31 ID:9me1qxZ20
>>60
(´・ω・`)しょぼ

>>61
中二てか小学生。
75 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:43:58.92 ID:epepQn110
>>41
市販品で手軽にいける時代になんて贅沢ものだ
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:44:08.64 ID:2Uom2EjU0
安楽死システムとしても応用できそうだな
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:44:10.09 ID:/Jb7O9Hk0
磁場で閉じ込めるからってなんだよ。
よくわからねーから説明しろ。
78名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:44:35.01 ID:+E6QroNX0
新しいオナニーができそうだなw
79名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 21:44:36.78 ID:9Y0IFtY/0
これと宇宙空間で太陽光発電したのを地上に送る奴とどっちが早く実現するの
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:44:39.12 ID:/lG3BPMF0
>>15
実際ピンコって勃起のことだし
81名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:44:48.79 ID:ngluF40u0
中国がパクって大爆発を起こしたら、国土の何分の一が消し飛ぶのでしょうか
82名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:44:49.30 ID:6Rldg2aQ0
ゼットンの火の玉は1兆度。これ豆な
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:45:07.65 ID:Hm5olYgk0
地上の電力としてもいいけど
宇宙船のエンジンとかに使えそうだな
はよ火星に人類いけ
84名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:45:07.75 ID:OUNBW+Z50
>>43
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/110810.html
ぐぐってみたら最近再放送があったんだ・・・録画しておけばよかった
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 21:45:15.51 ID:z4t3zydr0
すごいな、ゼットンの火の玉って1兆度だっけ?
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:45:27.06 ID:wXtJ//p90
安全なの?
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:45:28.57 ID:ieXwD9PzP
ゼットン量産化目指そうぜ。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:45:29.35 ID:qOQk5ZGf0
これが実用化してさらにメタンハイドレートがなんとかなったら
アメリカに戦争しかけても勝てるぞ!!!!
89名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 21:45:31.32 ID:4wKCOdHaO
なんかすげー
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:45:34.69 ID:nZYEYTnA0
>>77
素人考えだと電磁力使うんだと想像できるんだが
停電したらやっぱすごいことになりそうだよな
91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:45:39.77 ID:Ql+8stLl0
0.08ゼットンとはやるやないけ
92名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:45:44.85 ID:qTk1jMGeP
トカマクで継続的にプラズマ高温を維持できれば
あとはそれを水につけてタービン回すだけだから
もうあと一歩で実現ってとこまできたね
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:45:47.31 ID:3LCkSxUt0
何秒キープできたんだよ?
94名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:45:47.63 ID:PxZNWGIQ0
ビー玉くらいの体積が一時間8000万度を維持したら10m離れたところにある車は気体になる?
95 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:45:51.63 ID:epepQn110
>>73
こういうやつは結構無理っぽいけど
日本の中小企業が作った効率がよさそうな奴はごっそりやられてるはず
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 21:46:02.82 ID:cVmMI0UiO
コントローラブルな水爆か凄いな
97名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 21:46:08.28 ID:lUuU2iQA0
ゼットンプラズマ火球位か
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:46:10.41 ID:Zxuo1FMI0
壊れたら地球やばいよね
99名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 21:46:11.73 ID:+E6QroNX0
これが暴走して地球が滅びるのか…
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:46:21.48 ID:KK8WiHKz0
プラズマってあれだろ
幽霊の正体だろ?
101名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:46:24.73 ID:xl7K414m0
>>28
はじけて混ざった
102名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 21:46:28.17 ID:83CZ2g7l0
太陽炉がついに完成するのか・・・
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:46:29.07 ID:J1WZdpI60
フェイタンも作れるよね
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:46:33.02 ID:cDlRxwcV0
>>27
なるほど。

しかし、これは実用不可能だと思うよ。地球に太陽を作り出すようなものだろ。事故が
発生したら地球滅ぶでしょ
105 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:46:45.15 ID:epepQn110
>>84
これできみもNHKオンラインアーカイブの仲間入り
106名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 21:46:58.12 ID:HqErVjFeO
かがくのちからってすげー
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:47:07.61 ID:f8HOdCBX0
>>39
ITERはトカマク型
今回のはLHDといってヘリカル型
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:47:12.97 ID:Td9v2IUD0
>>22
そもそも反応させるのが凄く難しいから時間掛かってる
必要なもの一つでも欠ければすぐに反応しなくなる
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:47:27.26 ID:LQwVH7gf0
核融合って核爆弾のことじゃないの??
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 21:48:08.75 ID:EESyCLH/0
抽出用にベジータと書いておきますね
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:48:28.46 ID:nZYEYTnA0
>>108
反応しなくなっても熱は残るのがなんとなく心配なのだが大丈夫なのかな
112名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:48:40.59 ID:F0ac0x3a0
これもお湯沸かしてタービン回すのか?
113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:48:52.54 ID:VgeyIuqF0
で、何倍の規模で何倍の温度でどれぐらいの効率化すれば全プロセスのエネルギー収支がプラスになるの?
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 21:48:56.32 ID:xbvpFZ+ZO
なんかこのスレタイ見たことあると
思ったらバキっぽいんだな。
115名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:49:07.96 ID:cgjsKsWq0
>>104
停電すると勝手に反応止まる。
反応を続けるには電気が必要。
何か起きたら電気のケーブルを切ればすべてが止まる。
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:49:09.79 ID:qTk1jMGeP
熱がある程度外に漏れるのは想定済み
むしろ、その漏れてくる熱が外側のフレームから
水に伝えられて蒸気発電するって発電メカニズムだからな
117名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 21:49:12.45 ID:5Zd4Ow7s0
結局ガソリンとか燃料になる画期的な藻の発見は今どうなってるんだよ
118名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:49:15.02 ID:+8qEJ20x0
これはゲンパツみたいにヤバいシロモノじゃないの?
119名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 21:49:19.96 ID:0ieQMHsk0
>Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
>A:  磁場で閉じ込めるから

この磁場を発生させるために原発数機と発電電力が必要とかいうオチかな?
120ザリガニ料理人(宮城県):2011/11/04(金) 21:49:22.44 ID:qcv1Is670
光の巨人になるんですね
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:49:35.43 ID:yvqaF95s0
この技術があれば、お湯沸かしてタービン回す以外の発電ができるようになるの?
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:49:36.97 ID:/JJ3P1qu0
ウルトラマンかよ
123名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:49:37.59 ID:vkMavOMKi
終わりの始まり?
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:49:38.00 ID:0svoojoX0
ついに新たな発電方式か・・・
今度はみすったら地球ごと消えそうだな
125名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 21:49:46.73 ID:RMv/dRaA0
>>38
kstarとかいう奴だろ?あれ日本があげたやつだよ
126名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/04(金) 21:49:51.75 ID:lD6sH2D00
人口太陽って聞くとグラディウスUの1面が思い浮かぶ
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:49:53.97 ID:HTc1ziNl0
練り金術が現実になる日も遠くないな
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:50:02.03 ID:45cT8sCO0
ちょっと前までマイクロ秒レベルでしか安定しないとかいってたのに
いつのまにか凄いことに
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:50:05.34 ID:DOw+ngjL0
>>111
一瞬で冷めるから大丈夫
もしなかなか冷めないほどのエネルギーなら、もう熱のおこぼれで発電しようと研究する段階に入ってる。
130名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 21:50:15.81 ID:sYoipcog0
こんなもんどうでもいいか早く
ミノフスキー粒子とマッスルシリンダーをだな
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:50:21.04 ID:wUJlFneg0
ぼくにはいっしょうりかいできなそうです
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:50:30.56 ID:svYVgh8A0
>>119
低脳乙
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:50:32.69 ID:j9eqDBof0
人工大腸に見えて歓喜したんだが
134 【中部電 88.1 %】 (愛知県):2011/11/04(金) 21:50:35.97 ID:bW4e8NvI0
ゼットンさんを呼べばこんな物必要ない
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:50:44.43 ID:WtqJhp1/0
>>24
核融合が起こらないんだろ
136名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:50:55.47 ID:8ckGQc3b0
任意のタイミングですばやく冷却できる様にしとけよ
何万年止まらないとかは死んでるテクノロジーだぞ
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:51:10.18 ID:l3eDlSwF0
コイツをソーラーパネルで覆えばいいのか
138名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 21:51:11.82 ID:OOdzSAbk0
空気清浄機に使うの? 電気代凄い掛かりそう。
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:51:19.41 ID:9LAo/dL80
でも結局、お湯沸かして蒸気にすんだろ…
このプロセスが一気に前時代に戻る感じがするんだよな('A`)
140 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:51:23.91 ID:epepQn110
>>136
そのまま太陽になれば大勝利じゃん
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:51:45.37 ID:mDHypfPL0
核ってだけでネガティブなイメージしか持てない低脳が湧いてるな
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 21:51:48.20 ID:sqaf6+zi0
こんな凄い技術使っても
最後は結局タービン回すんだろ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:51:49.09 ID:nZYEYTnA0
>>129
なんで熱が一瞬で冷めるのか全く分からん
いや俺が知らないだけなんだけど
そんなものが実生活にないから信じられん
144名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:51:53.23 ID:A/lfpQJy0
やるなら即時冷却停止方法が確定してからにしてくれよ。
制御不能になって、地球を第二の太陽にすなよ。
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:52:15.57 ID:poJoz0e20
名古屋が核爆発で消滅すると聞いて、居ても立ってもいられません。
146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:52:17.52 ID:DOw+ngjL0
>>139
モーター回す発電が効率高すぎるんだよ。
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:52:22.34 ID:ieXwD9PzP
>>136
twitter辺りでやってろ。
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:52:36.42 ID:45cT8sCO0
>>135
ああ、太陽中心温度か
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:52:47.64 ID:tlrM0b+U0
>>77
つくった太陽をそのまま空中に静止しておくっつー魔法みたいなわざが必要なのさ
磁力でそれをやって、そっからエネルギーをちょくちょくくすねれば核融合発電完成!
150名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:52:52.99 ID:9me1qxZ20
>>121
いや、お湯をわかすらしい。
次世代湯沸かし器
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:52:55.16 ID:DZFrzCyH0
1億℃ってどうやって測るんだよ
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:53:35.35 ID:fThU0hdN0
>>119
比較的身近な電子顕微鏡でも、電子線を集束させるのに磁気レンズ使ってる
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:53:40.59 ID:Seqz7id70
アラブとアメリカが圧力掛けてくるな
154名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/04(金) 21:53:51.42 ID:2h7MD6NV0
温度が高いだけなんだよね〜これって
密度も高くなれば言う事なしなんだが
155名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 21:54:01.14 ID:6Mcsz5EGO
あらゆる物の動力源になるんだろな
日本の未来は世界がうらやむ
156名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 21:54:16.20 ID:EqmjEf+t0
>>151
そーっと手をつっこむんだよ
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:54:17.82 ID:A/lfpQJy0
熱エネルギーに頼るんじゃなくて、別の方法ないの。
磁場を利用するとか研究進んでんのかな?
158名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:54:31.94 ID:cDlRxwcV0
停電したら温度がすぐに低下して核融合が止まるというが太陽はずっと燃えてるよ。
核融合で発生した熱で核融合が継続する危険性ってのはないの?
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:54:36.07 ID:rCj/88Rw0
核融合発電はマジで安全だから
原発全部やめてこっちに切り替えてけよ
160名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:54:47.84 ID:bt3KtTHF0
これで放射能も心配なくなるんだな
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:54:49.41 ID:R3FJbg840
ゼットンなら一兆度。
162名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 21:54:54.25 ID:9me1qxZ20
>>156
熱すぎて、冷たっ!て感じなんだろうな(´・ω・`)
163名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:54:59.15 ID:Dti8vGVU0
>>136
核融合は条件を満たさないとすぐに止まっちゃうから
その条件を作るのに四苦八苦してる
勝手に進む核分裂を制御する原発とは全く違う
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:55:08.08 ID:RqXc9Xzs0
>>156
そーっとなら安全だしな
165名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 21:55:15.94 ID:Wt+/W2AO0
早く実用化しろよ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:55:49.66 ID:pCiWI+Rc0
閉じ込められてるのにどうやって燃料追加するの?
って1回始めれば何十年も持つとかなのか
167名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:56:01.49 ID:KkJRXmPE0
あなたは私たちの太陽なのよ
168名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 21:56:05.07 ID:bt3KtTHF0
>>158
重力の大きさが桁違いに違う
169名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 21:56:12.75 ID:XB4slvUS0
ゼットンには遠く及ばない
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:56:20.78 ID:h/7W1xs50
実用化した場合発電コストどんくらいなの?
てかどんな燃料が必要なの?
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:56:23.44 ID:s/Txf1Bv0
マイクロ派発電所より先かよ
172名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:56:32.00 ID:yvqaF95s0
>>150
結局それかよ…
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:56:33.59 ID:tlrM0b+U0
核融合=火打石
核分裂=ガスボンベ

大地震がきたからってつくえのなかにしまっておいた火打石が火事おこすか?
そういうこった核融合は安全
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:56:35.46 ID:XI9blXV80
核融合は効率悪いぞ
175名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 21:56:41.06 ID:gZJWVhgN0
核ミサイルぶち込まれて終わると思う
176名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:56:48.82 ID:BHV4JsE90
シムシティじゃねーんだから現実は街一つで済まないぞ
それこそ県単位で吹っ飛ぶだろ
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:56:49.72 ID:iaHh5hO/0
>>158
太陽はあの大きさだから維持できるんだよ?
比較になりません
178名無しさん@涙目です。(福島県【21:49 震度2】):2011/11/04(金) 21:57:03.31 ID:L+Q9sv210
フォースフィールド張ってスピード5速ならすり抜けられそうだな
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 21:57:07.82 ID:VLlmmMgO0
>>158
さすが名古屋土人
核分裂と核融合の区別すらついてないのか。。。
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:57:30.96 ID:PxZNWGIQ0
>>158太陽の中心部の密度はヤバイぞ。

気圧も2500億気圧ある。
核融合が持続する理由がこれ
181名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 21:57:32.92 ID:iVFeyMle0
これにより核融合研に

大量の韓国人留学生が送り込まれることが

予想されます

182名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:57:49.67 ID:gJXPC9JS0
>>113
1億℃になると、プラズマの力を借りなくても自然現象で核融合が続き、
装置の電源切らない限り永遠とエネルギーを取り出せます。(燃料となる水素は必要です)

1トンの水素から90テラワットが取り出せる。
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:58:09.15 ID:HzJc18im0
まだまだゼットンには届かないな
184名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 21:58:13.39 ID:+318lPGg0
ようやく時代がシムシティに追いついたか
185名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 21:58:14.31 ID:PRcAyZJZ0
地震着たら地球滅ぶの?(´・ω・`)
186名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 21:58:18.10 ID:h3LuzyQP0
ゼットンの火の玉が一億度だったから別に厨房でもなんでもないだろ
187名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:58:31.68 ID:d09HbPkw0
兵器に流用すべき
188名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:58:33.35 ID:n5HAzfhoP
スパイダーマンかなんかの敵で出てきたな
189名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 21:58:47.89 ID:WIRXlBUx0
磁場ってなんだよ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:58:58.95 ID:H44qRFaS0
どうせ俺らが生きてる間にこれで発電出来るわけじゃねえし
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:58:59.92 ID:C73S4clw0
「核」という言葉がついてるから一体どんなものなのかわからないままに反対するアホが出てきそうだな
192名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/04(金) 21:59:03.42 ID:jiUoHaGn0
おまいら常温核融合のことも少しは思い出してあげてくだしあ
193名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:59:10.70 ID:YAkgoFQo0
で、いつガンダムに搭載されるんだ?
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:59:16.00 ID:pCiWI+Rc0
これは危険
核融合炉に核融合炉が光速で衝突したら地球がふっとぶ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:59:26.01 ID:tlrM0b+U0
トカマク型が最先端って話だったけどいつのまにかヘリカルが抜いたのか
こりゃマジで核融合発電できるんじゃねーの?
196 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 21:59:29.45 ID:epepQn110
>>184
原子力発電所が爆発してからが核融合炉の思い出したかのような設置時期
197名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 21:59:31.73 ID:lZ52On5W0
図面がめちゃくちゃかっこいいな
198名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 21:59:32.71 ID:3J2TvN1O0
まだゼットンには及ばないな
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:59:36.85 ID:XI9blXV80
>>187
水素爆弾があるだろ
200名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 21:59:40.11 ID:FNY/yyqs0
核融合は異常が発生すると暴走せず止まるのがミソ
逆に言えばそれは安定状態を保たないとすぐに停止して話にならない
簡単に反応するけど暴走することもある核分裂と対になってるな

>>146
その上発電機回せば勝手に交流になるっている利点がある
太陽電池は直流だからインバータっていう変換器を通さないといけない
201名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 21:59:49.72 ID:6+vHaa8S0
>>121
>>150
>>172

この流れにワロタ
202名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 21:59:52.45 ID:GgldM43c0
Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
A:  磁場で閉じ込めるから

なるほどねーなるほどー
203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:00:15.63 ID:3pkW/s8Z0
>>185
空中都市作ってそこで生成すれば問題ない
常にホバリング状態で
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:00:29.25 ID:No5f6gob0
レーザー核融合と電気駆動をあわせればZGMF-X42Sデスティニーが作れますね?
205名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 22:00:41.16 ID:Vmi6GdDd0
>>1
今までは何度が最高だったの?
206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:00:51.31 ID:kynIDdeE0
>>1
それでもゼットン様の吐く火の玉の1000分の1(笑)
207名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 22:00:52.97 ID:YR0syBkW0
R・コシミズが言ってたヤツか?
208名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 22:00:59.09 ID:PRcAyZJZ0
むしろ磁場フィールドに閉じ込めるのがすごいのか
209名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 22:01:07.40 ID:XKspyUV90
まさに日出る国だな。
210名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:01:15.95 ID:DZFrzCyH0
たまたま磁場が不安定になった瞬間に太陽風みたいなのが発生して
うわあああぁってなんないの?
211名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 22:01:20.58 ID:WPKKaNBg0
発生するエネルギーは重水素・三重水素1gあたり石油8t分に相当なんだと。
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:01:20.96 ID:qpDzS6c50
そして地球が第二の太陽へ・・・
213名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 22:01:22.11 ID:aD+X5DB80
でその莫大なエネルギーをどうやって電気に変換するの?
やっぱりタービン回すの?
馬鹿じゃないの?
214名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:01:29.58 ID:h3LuzyQP0
その核融合で発生したエネルギーそのものを電力に変換できないものかね?
215名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:01:38.60 ID:MIAqLU2d0
核融合科学研究所が消滅!?
って事態にならなきゃいいが
216名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:01:41.09 ID:CziXXWl70
>>115
出力より投入電力のがずっと大きいんじゃね?
217名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 22:01:45.82 ID:iVFeyMle0
>>194

 >>191あてな
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:02:02.17 ID:KZNP9zej0
これすごいな
219名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:02:10.23 ID:CClJPNBn0
>>201
俺も笑った
こんなことも理解できないガキがν速にはいるんだなって思った
220名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 22:02:15.29 ID:rXq87Xzh0
封じ込めの電力>>>>>>>>>発電電力って問題は解決したのか。
後1,2世紀は実用化不可能って言われてたのにやるじゃん。
221名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:02:57.21 ID:9j0NGzJH0
>>206
0が1個足りねーよ
222名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:03:04.26 ID:l8t0W0nY0
この技術は兵器に使えないの?
223名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 22:03:05.98 ID:Dj+odi3V0
ゼットンは1兆度だ
224名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 22:03:06.93 ID:D4Y1ymGl0
中華ハッキングに気を付けろよ!絶対もう潜り込んでるから!!
225名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:03:08.54 ID:pOUhIwkp0
コロナですら200万Kだろ?
太陽よりアッツイじゃん
226名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:03:58.14 ID:h3LuzyQP0
それより通常の3倍の発電効力の発電タービンやダイナモを発明したほうがいいんじゃねえのか?
オレ自分のPC代くらい暇な時に自転車で漕いで貯めておきたいわ
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 22:04:23.54 ID:3CwIzsSL0
>>195
両方とももともとメリット・デメリットがあるからな
トマカクは磁力を電流で作らなきゃいけないため
コントロールが難しい
ヘリカルは設計が難しいけど比較的プラズマが維持できる
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:04:23.80 ID:jSEsdpNYO
ハガレンのお父様になれるわけか
胸厚

それで利益は?効率は?
229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:04:33.08 ID:bt3KtTHF0
>>214
熱エネルギーを直接変換する技術が無いから無理
230名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:04:42.96 ID:bn6ijVqD0
              ::::::::丶 |    \,. -─- 、./    | ,.::'::::::::::
                ::::/,:、}      \::::::::/     {く::::::::::
               / .<〉  >::'´ ̄`´ ̄`'::<  〈>`、
         |\  /   ,.::/}_/::::::::::::!::::::::::::::::!:::::::::\__{`、  \     ∧
         |::::::':、   , ' .;':::/::::::::;ハ:::/:::::八:::::::';::::ヽ;:::::;ハ _i´|.  \   /::::!
         |::::::::::',      |::::|::::::::/`メ::/  \::|イ:::::\r'´  `i   /::::::|
        /,〉:::::::::::/\   |::/::::::/T'T'メ、   ァ'7TT:::八   ノ /ヽ:::::::〈_
      / \:::::::::::|  \.∠::;;イ:八弋_り    弋_りノレ':::::!   !/   |::::::::/
     /    '、::::::',     |:::::/::⊂⊃        ⊂⊃:::::|   |    /:::::/  \
   /     ∠::::::::\   //:::::|::::ト ., ` ー ' ,,. イ:::|7'7  .!   /::::::::\  \
  /         `ヽ::::::ヽ∠;::::::ァ' ∨ }| `「こて´ |{∨| |、 _,ハ /:::::::::/ ̄    \
              \/::::::::/  、|/{|_/ }_{ \∧ ヽ、こ_ノ /:::::/
             <::::::::::r'ゝ、  !  ァ'´o:`ヽ   ,、____ノ∨:イ
               `7__/\__〉-ヘ、 .'、::0!:::::ノ  /:::::::::::::::::::::\|
              / ,ゝ-/:::::::rく__r、`TT´ __r'>、:::::::::∧::::::::',
             / / /::// 、_        ,. ' \::::;' |::::::/
             | / /|::::/K    `ー'' ´` ゙ "    >|  !/
            ヽ-‐'   |/ 7>、_    ____,.. -‐'!/ ´
                  /、__/ ∨ ̄ ̄ ∨ \__,∧、
                 /:::::::/             ';:::::;ハ
                 ヽ-‐'              ヽ-‐'
231名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 22:04:51.17 ID:XKspyUV90
>>222
水爆は核融合を閉じ込めずに行う兵器だけど。

人工太陽になるなら太陽光発電でもイケるんじゃね?
232名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:05:08.71 ID:h3LuzyQP0
>>229
発明しろw
233 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 81.0 %】 (神奈川県):2011/11/04(金) 22:05:36.54 ID:epepQn110
>>226
夢のないことには莫大な予算はつかないw
234名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:05:49.90 ID:P+A7Ucld0
235名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:06:13.07 ID:XksfLCYd0
なんか温度のシステムってあやしいよな
熱い方は何千度何万度、一億度超えてもまだまだ上があるっていうのに、
マイナスの方は273度でで打ち止めって、絶対おかしい
俺は絶対零度の向こう側がきっとあると思ってるんだ
236名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 22:06:14.12 ID:PtYJaLkL0
>>231
熱のが発電効率がいい
237名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 22:06:15.09 ID:pTndQ+GX0
>>226
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!!
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:06:20.84 ID:tlrM0b+U0
>>229
一応20世紀から熱電変換技術はあるぞ
ただし効率が実用にかなってきたのは2000年前後
熱電変換素子っつーのもあるらしい
ただしそれでも比較的効率がわるいので結局タービンぐるぐる
239名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 22:06:25.15 ID:OEgsY/NoO
核融合炉ってなにを熱媒体にするの?
増殖炉みたいにナトリウムかい?
240名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 22:06:26.44 ID:XKspyUV90
>>229
ゼーベック効果は?
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:06:29.22 ID:H44qRFaS0
>>231
太陽っていうのも誤解招くなあ
核融合が起きてる状態が太陽のようなわけなんじゃなかったっけ
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:06:38.97 ID:vR/kLwry0
テロで狙われたらアウトなシロモノなのか
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:06:52.92 ID:DtFP4hPY0
>>178
なんかじわじわくるw
244名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 22:07:00.09 ID:VSHr04Yy0
>>219
いや、理解できてんじゃん
245名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 22:07:58.32 ID:Ixzl7AMx0
>>235
温度は分子の運動だから完全に停止したらそれ以下はないだろ
246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:08:00.86 ID:cgjsKsWq0
>>235
我々が超省エネ仕様だという考えは無いのか
247名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 22:08:42.95 ID:rXq87Xzh0
>>235
私を凍らせたくば絶対零度の数百倍の凍気が必要なのだぞ!
って偉い神様も言ってたしな
248名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:09:06.25 ID:yRV8HcTa0
ブルーツ波はどれくらい出てるんだ?
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:09:17.25 ID:f8HOdCBX0
>>235
摂氏と華氏のことをまず勉強しておいで
250名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 22:09:17.85 ID:rVJQRVGT0
韓国がアップを始めました
251名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:09:26.62 ID:h3LuzyQP0
>>235
仮面ライダーの怪人トドキラーの冷凍シュートはマイナス400度だぞ
どうだすごいだろ?
252名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 22:09:36.32 ID:+6qmqFXv0
磁場で閉じ込めたら太陽になれないじゃん
はやく解放しろ
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:09:37.71 ID:H44qRFaS0
止まってるののマイナスな状態って結局動いてるわけだしな
254名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:10:29.98 ID:+P67/JNg0
>核融合発電に必要な1億度Cに近づいた。

なんでまたきっかり1億度なんかね。適当なこと言ってない?
255名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:10:43.62 ID:78rj+6US0
原発推進派の勝利!!!

日本の国益をまったくかんがえないOR考えれないサヨクの反原発派はクダバレ!!
256名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 22:10:45.87 ID:dpbrs7s20
日本だけじゃなく地球を滅ぼしそうだからやめてくれ
257名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 22:11:25.94 ID:yF9NhI6Q0
太陽出来るんならついでに月も作れよ
258名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:11:41.82 ID:XI9blXV80
>>235
素で言ってるようにみえるからやめれ
259名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:11:45.11 ID:c3dBGz5U0
おいこら原発利権ども

こんなに無駄な核分裂炉作りまくってどうするつもりだ

責任取れ!
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:11:45.52 ID:u5vp96v70
ヤマト的には人口太陽には良い思い出がないな
261名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:12:11.25 ID:SS+I0L3/0
まだ2000万度も足りない
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:12:27.41 ID:7uq9KQup0
すげえ
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:12:51.61 ID:WdoNBfZ50
>>255
核融合と核分裂を一緒にしてんじゃねーよ脳無し
264名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:12:52.59 ID:h3LuzyQP0
ひとつ聞きたいんだけど
じゃあ一億度の火を消火するにはどうしたらいいの?
265名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 22:13:02.08 ID:OEgsY/NoO
俺は今欧州で進んでる人工ブラックホールの完成が、
来年の人類滅亡に繋がると踏んでる
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:13:02.63 ID:c3dBGz5U0
>>258
意外と何かあるかもよ

時間のベクトルだって不変じゃないんだから
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:13:04.53 ID:j3gJYo230
ゼットンには程遠い
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:13:10.94 ID:H44qRFaS0
でもまあ
このタイミングだと夢物語と言われた
核融合も巻き返せそうだな
よくんかんないけど、ヘリカル型って
トカマク型のイーターに応用出来んの?
それとも、全然別のやり方?
269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:13:13.72 ID:Td9v2IUD0
>>158
そんなことが出来たら地球上のエネルギー問題全て解決できる
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:13:31.33 ID:R3FJbg840
まぁあんまり関係あるモンでも無いが、、日天の空想科学読本の回のヤツ。
http://podcast.tbsradio.jp/nichiten/files/20111016.mp3
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:13:51.46 ID:tlrM0b+U0
>>268
応用できます
272名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 22:14:25.24 ID:Nnjqga7+O
vガンダムを作ろう。
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:14:32.31 ID:zllhr8gM0
これでエネルギー問題解決はしないの?
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 22:14:43.60 ID:y/uPfcy70
テガミバチスレ

シルベットちゃんとエッチしたいよーーーーーーーーーーーーー
275名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 22:15:25.39 ID:NJdg/Ypk0
さっさと軌道エレベーター作ってエレベータ上空で核エネルギー施設作れ
いざとなったらロケットで施設ごと宇宙投棄で解決

何年頃実現しますか?
276名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 22:15:37.24 ID:2m/0OS1I0
イオンプラズマがイオナズンに見えたのは俺だけでいい。
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 22:15:38.95 ID:FNY/yyqs0
>>257
陰陽思想的に考えれば核融合の正反対の反応する奴ってことだよな…
原発じゃねーかおい

>>269
むしろそうなるのが夢のまた夢な状態だからなぁ
核融合炉をメルトダウン、ってのは原発と逆で遥か未来の技術力が必要だから皮肉
278名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:15:51.30 ID:Jeuz0HAh0
北朝鮮は既に開発済みだというのに(発展)
279名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:15:51.62 ID:WdoNBfZ50
>>273
電気がタダ同然になるな
電気自動車にも弾みがつく
石油はビニールやプラスティックなどの材料になるから
どうしても必要だけどね
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:16:06.01 ID:c3dBGz5U0





核分裂炉に要した費用をこっちに費やしてれば



原発事故なんかそもそも起こらなかったよね




281名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 22:16:08.44 ID:zcyFYX0L0
核融合なんて夢みたいなこといってないでいい加減リニアモーターカーくらい走らせろ
282名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:16:08.81 ID:VgeyIuqF0
絶対零度以下にもなるのにアホがいっぱいおるな
まあ維持は出来ねーけど
283名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 22:16:23.77 ID:n54Te/VZ0
あれ、キュリー温度だっけ?超えたら磁場は無くなっちゃうんじゃなかった?
284名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 22:16:25.17 ID:OEgsY/NoO
対消滅炉はいつになったらできるの?
285名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/04(金) 22:16:26.17 ID:qgYLwpaG0
>>73
さすがに石油に依存するのはもうやめたい
286名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:16:34.05 ID:zAf4fUs+P
どうせ高レベル放射性廃棄物がもっさり出てくんだろ
中性子で炉心のパーツすぐダメになるらしいじゃん
で、交換して廃棄しようにも極度に放射化しててどーすんのコレって落ちがw
287名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/04(金) 22:16:33.37 ID:5UxYzc270
※50年後実用化
288名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:17:09.04 ID:c3dBGz5U0
>>282
どうやるんだ?
289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:17:19.45 ID:VgeyIuqF0
>>275
軌道エレベーターができたら、空の上で太陽光発電する方が楽
290名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 22:17:29.38 ID:6A8Kxc3C0
プラズマキュポラ!
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:17:31.15 ID:H44qRFaS0
>>271
そうなのか
でも、どうせ現実に発電出来るようになるのは100年以上先だよなあ
もっとか?
292名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:17:45.50 ID:Oc+57rwd0
ただでさえ暑いのに
293名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:17:52.69 ID:I9WJssBe0
相転移エンジンまだー?
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:17:52.81 ID:tlrM0b+U0
エネルギー問題さえ解決すれば地球はほんとにすっきりするなー
夢がひろがるねー
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:18:02.74 ID:zNs3Kxh40
>>245
きっと虚数度という裏ボスのような存在があるんだよ
296名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:18:07.55 ID:5z13i9WF0
はやく太陽炉とティエリア・アーデちゃんとヴェーダを作れ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:18:30.84 ID:dZPNQu6n0
核融合は韓国の邦画進んでるんだが
知ってたかネトウヨ?
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:18:45.08 ID:VgeyIuqF0
>>288
磁場をクルっと
299名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:18:58.95 ID:Jeuz0HAh0
石油は枯渇するまで需要あるからテロはないと思うぞ
価格破壊はあるかもしれんが
300名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 22:19:09.65 ID:bty+QJHi0
この発電所が実用化されたとして、津波来たらどうなるの?
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:19:18.07 ID:c3dBGz5U0
>>297
詳しいトンスル
これなら韓国がファミマするのも当然な気がする
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:20:05.67 ID:REnY9AJb0
スパイダーマンのオクタビアス博士がやってたことか
303名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:20:35.13 ID:IbG/gqYM0
これタイムスリップできんじゃね?
304名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 22:20:35.97 ID:yOdcqhrQO
ガンダムはよ
305名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:20:53.51 ID:rCQpDsu90
早く中国に献上して爆発するところ見ようぜ
306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:20:55.48 ID:g9M/Eh6S0
そのうち本当にシズマドライブとかできそうだな
307名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:21:08.86 ID:wRE8g53I0
木星往来船ももうすぐたな
308名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:21:32.73 ID:WdoNBfZ50
>>300
ようやくここまでこぎつけたっていうこのニュースが示すとおり
核融合反応ってのはものすごく努力してやっと維持できる反応
だから津波が来たら反応は止まってしまう
制御を失うと暴走する核分裂反応とは正反対
309名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:21:44.48 ID:r2pH+h5d0
太陽を作るだと…
この発想はなかった
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:22:30.04 ID:c3dBGz5U0
>>309
つまり炉内ではアマテラスが頑張っているわけだ
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:22:32.96 ID:FP1AYz9P0 BE:1222415137-2BP(1238)

プラズマ
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 22:22:47.52 ID:FNY/yyqs0
これで重水素-トリチウムの核融合炉が実用化してもそれはまだ進化の余地ありだな
より安全な重水素-重水素の核融合炉ができたらなお良し。効率悪いから重水素を2倍を超える勢いで消費するけど
313名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/04(金) 22:22:48.69 ID:m7K3KxLn0
別の問題が山積みなので生きているうちに核融合で発電するのは見れないだろうな
ITERの次の段階までいけるかどうか

>>280
どんな分野が核融合を研究してるのか調べてから物言えよ
314名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:22:55.30 ID:m+ns4FJz0
でも結局は核なんでしょ
危ないんでしょ?
315名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:23:01.60 ID:2Q0ArjmkO
どうせ爆発するんだろ
316名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:23:01.70 ID:T4lrLkLk0
施設の扉の前で宴会してくるわ
317名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:23:18.54 ID:pZcfNhtX0
日本からまた宇宙を造りなおせるねw
318名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:23:39.60 ID:VgeyIuqF0
日本人初の宇宙飛行士の毛利さんもこれの専門だったな
これで日本が頑張れば毛利さんも浮かばれるわ
319名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 22:24:10.55 ID:bWgI62tbQ
後でグラディウスUやるかな3番装備と4番装備でまだクリアしてないんだよな
320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:25:11.33 ID:VgeyIuqF0
>>316
那珂とか田舎乙。
321名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 22:26:21.09 ID:fuHM9yXN0
>>216
それはない
それを使って
核融合させるんだから
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:26:42.74 ID:9QTDjNdu0
実用化が100だとして
>>1の成果はいくつくらいまで来てるの?
323名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:27:21.94 ID:tq60BPm10
まだやってるのか
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:27:39.48 ID:H44qRFaS0
>>320
核科県は岐阜じゃね?
325名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 22:27:53.14 ID:qyUhFxCZ0
日本大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:28:06.03 ID:yHc7ByGH0
安楽死システムでこういうところに入りたいな
さすがにこれだったら熱って思う暇なく即死できるんじゃないの
死体も綺麗に消えるだろうし便利じゃん
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:28:13.40 ID:4dnPJZla0
>Q:1億℃なのに何で容器が溶けないの?
>A:磁場で閉じ込めるから

中卒にも判るようにお願いします
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:28:20.80 ID:TyZStXK70
まーた定期核融合スレか!何百回目だよ!完成してんなら実用化できるだろ!!
329名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:28:31.32 ID:CziXXWl70
>>321
いやいや、そういうことだよw
今回のは閉じ込めの維持に成功しただけなんだからw
330名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 22:28:35.18 ID:bty+QJHi0
1億度って反応止まっても簡単に冷えないよな?事故ったらあたり一面焦土と化すみたいなことにならんの?
あと、反応してない状態では放射線とか出ないもんなの?
331名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:28:53.61 ID:tq60BPm10
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_
332名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:29:00.71 ID:O7O4QOVQO
パラジウムリアクターか、胸が熱くなるな
333名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:29:13.60 ID:tq60BPm10
        た〜のし〜い  な〜かま〜が





        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号炉 2号炉 3号炉 4号炉
334名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:29:48.96 ID:LjhWzGXs0
ブルーツ波かよ
335名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:30:14.55 ID:Jeuz0HAh0
>>324
イバラギにあるよ
336名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:30:27.24 ID:c3dBGz5U0
でもさ、プラズマから赤外線とか出ないの?

赤外線は磁場じゃ固定できないっしょ
337名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:30:45.77 ID:XI3NNkDl0
中性子だすからダメ
338名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:32:04.30 ID:yHc7ByGH0
中精子
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:32:28.50 ID:I9WJssBe0
>>336
その赤外線で熱交換するんじゃないの?
よくわかんないけど
340名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:32:39.99 ID:TyZStXK70
核融合はメルトダウンは発生しない
とは言われるけどホンマなん?
341名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 22:32:49.81 ID:8grh5qyf0
>>5
通常  卑猥
あんこ うんこ
いんこ ちんこ
えんこ まんこ
おんこ
かんこ
きんこ
さんこ
しんこ
せんこ
てんこ
とんこ
なんこ
はんこ
へんこ
めんこ
もんこ
よんこ
わんこ

圧倒的に普通が多い。
342名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:33:11.97 ID:Y9wF/syA0
>>327
リニアモータカーみたいな感じ
343名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:33:30.40 ID:GwIxhNz/0
シンクロトロン放射と制動放射は出ないの?
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 22:33:36.15 ID:3CwIzsSL0
>>326
いやいや粒子密度がなさ過ぎて
せいぜいお風呂を沸かせられる程度だけ
やけどするだけで生きちゃう
345名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:33:52.16 ID:WdoNBfZ50
>>327
熱い核反応してるガスを磁場のバリアでくるむ
346名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:33:55.93 ID:3LcmAhVaO BE:608275433-2BP(0)

そろそろ宇宙世紀が始まるな
地球に残るか、宇宙に移住するか悩む
347名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:34:55.14 ID:LBoFGrva0
>>54
メリット:無限のエナジー
デメリット:日常が突然白くフェードアウト
カメラが静止衛星軌道に移動したかと思うと
地球表面の一部が大爆発を起こす
348名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 22:35:13.10 ID:ASqj5beM0
いつか前のイギリスのレーザー核融合は発電を維持できてないの?
349名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:35:29.53 ID:ToVCfvnp0
ヘリカル型はトカマク型と違って持続的に核融合反応を維持出来る
デメリットはコイルがラセン状に捻れてるので作成が難しい
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:35:49.38 ID:vC7Kun+F0
こんなくだらないものより、無から無限大のエネルギーを発生させる装置の
実験に成功した。地球を粉々に粉砕することなど朝飯前。信じない奴のために
来年初頭に公開実験を行う。
351名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 22:35:51.12 ID:37gdVMdU0
なんかよくわかんねーけど
本当に使えるならがっぽり金儲けに使おうぜ
352名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 22:35:57.35 ID:8grh5qyf0
濁点
普通  卑猥
がんこ
ぜんこ
ぶんこ
353名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:36:10.55 ID:CziXXWl70
>>330
局所的に温度が高いだけで、熱量全体はそんなでもない。
トリチウム(三重水素)が漏れてくるんじゃないかな。
セシウムやヨウ素と違って、格段に封じ込めが難しい。
反応の際に発生する中性子によって、炉の内壁が放射化するだろうし。
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:36:37.53 ID:CnBbf8Ii0
>>344
そんなの発電量少なすぎね?
355名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:37:33.90 ID:O4oQIl4Z0
結局お湯沸かすんだろ?
何かもっとないのか発電方法は
356名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:37:44.05 ID:WrH7wGjp0
>>350
やめろwwww
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:37:45.00 ID:b9BGAztM0
>>346
アメリカの西部開拓と同じで、宇宙行くのは軍人と底辺だろな
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:37:48.79 ID:Ijv7koDN0
危険厨の理解   水素爆発=水爆
359名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 22:37:50.99 ID:FNY/yyqs0
>>349
機械工作の得意な日本はヘリカル型が向いてる気がするな
技術流出しにくいとライセンスで利権が来るで
360名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:38:28.05 ID:4j84jXUY0
>>348
今のところレーザーの連発ができない。

>>355
大規模なものになるほど技術革新は遅い。
嫌ならお前が作れよ。できたら大金持ちになれるぞ。
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:38:53.09 ID:8HrfDiNS0
>>357
まさにガンダムだな
362名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 22:39:13.48 ID:3CwIzsSL0
>>54>>347
メリットはCO2排出が20分の1、
放射能危険度が1000分の1以下、
原発のような連鎖反応を起こさない、燃料が無尽蔵にある

爆発はしません
圧力や温度が少しでもズレれば、
ズボッってプラズマが消えるんですよ
デメリットは低レベルの放射化物ができてしまうのと
工作設計が難しいってことかな
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 22:39:18.62 ID:MDHdtnMC0
たぶん本当に極小のプラズマの温度が高いだけ。
しかも真空断熱されてる。
364名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:39:21.36 ID:P1aAHH1G0
天照大神はオワコン
天孫(笑)は旧太陽時代の遺物
365名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:39:53.28 ID:CziXXWl70
>>355
ヘリウム3を使うと中性子じゃなくて陽子が放出されるから
それをうまく捕まえてみたら?
366名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 22:40:00.50 ID:FDoTLAyx0
なるほど、理解できた。

核分裂→簡単に射止められるけど、目を離すと誰とでも寝るビッチ。
核融合→非常に落とすのは難しいが、一度落とせば、非常に従順、暴走はしない黒髪の処女。

こう言うことで、いいんだな!?
367名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 22:40:34.76 ID:Fa5DWZ3FO
これはすごいな
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:40:44.46 ID:oWZacFX70
地球がもえるなんてことはないだろうな?

もしくは、異常な高熱だから温暖化促進とか・・
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:40:51.73 ID:ILTQ1iCC0
奇遇だな
俺も2012年3月末にはフレア使えるようになる予定
370名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:41:01.38 ID:FP1AYz9P0 BE:1629886447-2BP(1238)

太陽を地球にもってくればいい
371名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:41:12.91 ID:Pvv78QE80
Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
A:  磁場で閉じ込めるから

これだけ書かれてもわかんねえ
イオンや電子を磁場外壁に接しないようにしてるってこと?
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:41:21.29 ID:1dS9aFsE0
これできたら半永久機関の完成?
373名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:41:38.82 ID:h3LuzyQP0
>>361
ν即民なら月一択だろ
月の人って毒ガス巻かれたり落とされたりするコロニー民と違って
あんまり大変な目にあってなさそうだし
せいぜいZでコロニー落とされそうになったくらいだろ
374名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:42:03.90 ID:I9WJssBe0
>>330
目的は発電できる程度の熱を起こすことだろうから
巨大な反応を起こして稼動するもんじゃないと思う
375名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:42:16.69 ID:ojC9fDcX0
>>371
気合だ気合
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:42:21.73 ID:hFXELBzP0
熱の上限って6000度かと思ってた
377名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:42:46.58 ID:4j84jXUY0
>>362
今のD-T反応じゃあんまり燃料無いよ。
D-D反応なんて更に敷居が高い。

>>366
何か違う。
378名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 22:42:56.48 ID:Eq53TVPi0
1億度超えたら勝手に増殖するなんて事はないよな
379名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 22:43:40.54 ID:XI9blXV80
馬鹿は無理に理解しようとしなくてもいいぞ
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:44:01.57 ID:dLsGjemx0
人類ウルトラマン化か
胸が光るな
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:44:27.04 ID:ILTQ1iCC0
>>368
水素分子が核融合によって相対的に減るから
地球が干上がる

こういう21世紀なwktk都市伝説が出てくるわけですね
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:44:58.25 ID:g/+tnMTC0
>>230
お前トカマク型じゃねーか
383名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:45:30.27 ID:B8HnE1xa0
>>1
べじーた「じんこうてきにつきをつくる」

はかせ「じんこうてきにたいようをつくる」


おれ「U!S!A!U!S!A!」
384名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 22:45:42.17 ID:4vk/FqTX0
停電したら全部溶けて地球の気温1度上がりそうだな
385名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:45:58.08 ID:X/jU/8Yf0
慣性閉じこめはオワコン
386名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 22:46:08.85 ID:yXNCBgpG0
>>38
そりゃなかろう。
メモリやデバイスを安く作ることとは違う。
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:46:17.04 ID:VulyTZVP0
原子力村が今まで予算吸い上げて他開発の足を引っ張ってたからな
そのフタが取れたら後は早いだろう
388名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:47:18.38 ID:Pvv78QE80
Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
A:  磁場で閉じ込めるから

意味わからん
389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:47:20.22 ID:VgeyIuqF0
>>366
核分裂=距離を適度に置き続けないと危ないメンヘラ女
核融合=貢がないと関係が切れるキャバ嬢

こういう感じ
390名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 22:47:32.38 ID:DrBA1Ct3O
津波で天元突破するんだろ?
391名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 22:47:33.94 ID:FDoTLAyx0
>>235
トップをねらえ2!のキャトフヴァンディスの冷凍ビームはマイナス一兆二千万度。
392名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/04(金) 22:48:24.99 ID:m7K3KxLn0
>>371
磁場閉じ込め型のイメージとしてはそれでだいたい合ってる
393名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:48:35.24 ID:7qDmPX/R0
この温度でもお湯沸かしてタービン回せばいいんじゃね?
394名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 22:48:35.10 ID:B8HnE1xa0
>>191
おれ「おんなのこの”いんかく”」

くりとりすのことな

だれもはんたいしないで、ぺろぺろしたいだろ
395名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/04(金) 22:48:56.96 ID:j+99dRmW0
この核融合研究所って、名大キャンパスの山の上にあるやつ?
そんなたいそうな設備があるようには見えなかったけど
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:48:57.56 ID:Ijv7koDN0
>>330
核融合で出る放射線は中性子のみ。 反応が止まってる状態で中性子は一切でない
ただし、核融合炉に使う素材は中性子が飛び込むと放射性物質化するので完全にクリーンとはいかない
397名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 22:49:18.50 ID:mhaIC8LP0
熱エネルギーを磁場で閉じ込めるっていう意味が分かりません
おしえてえろいひと
398名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:49:31.24 ID:h3LuzyQP0
つーかまず1億度に耐えられるタービン作らなきゃいけなくね?
399名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:50:19.17 ID:4j84jXUY0
>>387
日本は核融合でも第一線だけどな。
レーザー核融合は京大東大のトカマクに予算吸い取られてるからちょっとしょぼいけど。

激光とか今となっては()状態

>>389
それがしっくり来るな。
400名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 22:50:27.94 ID:2dSyxfj/0
上手くいったらいったでどうせ潰されるか横取りされる
アメリカあたりに
401名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 22:50:52.26 ID:4vk/FqTX0
実用炉くらいのデカさで1億度が漏れ出したら上昇気流で巨大台風とかできそう
402名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 22:50:54.31 ID:Jeuz0HAh0
質問レスする前にググッた方がいいヤツが結構いるね
403名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 22:51:20.81 ID:N8P9QaWi0
ボンバーマンやった人ならわかるけど、
1億度まで加熱すると、扉が開いて未知の生物がやってくるんだよ。
404名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 22:51:23.45 ID:vFHv8l4E0
なんだよ、ここにコメしてる奴らで十分人口太陽作れそうだなw
405名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 22:51:29.26 ID:3F5XQLfy0
ぜひがんばって欲しい。
無能政治家あたりに潰されない事を祈る・・・。
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:51:31.39 ID:HZhXO0i90
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
キーワード:ゼットン


抽出レス数:15
407名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 22:53:10.09 ID:o7kMfpiz0
ゼットンさんは桁が違う
408ザリガニ料理人(宮城県):2011/11/04(金) 22:53:22.29 ID:qcv1Is670
おれはタロウに進化したい
409名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:53:31.80 ID:2SeRN91x0
どうやって測ったんだよ8000万度www
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:53:58.98 ID:VgeyIuqF0
>>395
プラズマ研跡地で研究してた時期が懐かしいわ
411名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:54:07.31 ID:GwIxhNz/0
まず温度と熱の違いについて勉強しろ
412名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:54:14.42 ID:ZsAKNqit0
難しくてよくわからん

誰か分かりやすくサザエさんに例えてくれ
413名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:54:24.79 ID:Fue29HXK0
トカマク式はもう無理無理カタツムリって習ったけど違うのか
414名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 22:55:17.22 ID:bHLj8ESE0
>>121
この熱でお湯沸かします
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 22:55:18.86 ID:FGJ8TF890
これたしか金髪の博士の研究所かな?
大人の社会見学とかいう本でみたけどいつの間にかすごい事になってるな
本の中では一番胡散臭かったのに
416名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 22:56:01.88 ID:ZiqeONsM0
理論上の温度の上限は出せないの?
417名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:56:02.22 ID:kHj6c8nM0
本当に安全なの?
すぐに停止すると言うけど一億度がそう簡単に冷えるとは思えんな
磁場が停止して熱エネルギーが漏れたら破滅的になるんじゃないの?
418名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 22:56:28.38 ID:EzNQsAFa0
太陽のようにでっかくなりたい
419名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/04(金) 22:56:46.62 ID:ebZsDlyOP
ゼットンはどれくらいすごいの?
420名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 22:56:54.80 ID:2WDR8g2jO
ゼットンさんの一兆度の火球は窓ガラスを割るほどの威力

ゆとりが付いていけないレスするのは心地良い
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:56:56.07 ID:IY6z7zYO0
ウィキでも読んでからレスしろよ、つまんねーぞ
核融合炉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E7%82%89
Q:ガンダムさーん
A:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320384266/599
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320384266/613

A:磁場で閉じ込め・・・
  http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320384266/251
422名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:56:58.93 ID:X/jU/8Yf0
蛍光灯だって一万度あるし、実際はそんなに熱くないんだろ?
423名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 22:57:23.05 ID:4j84jXUY0
>>396
使う素材と言うか、今のところ高速中性子飛び込んで放射化しない物質がない。
D-D反応じゃそれほどでないらしいが、反応断面積が1/10だから更に無理ゲーになる。

まぁ、燃料気にしなくて良い、放射性物質出ないまでの段階だと夢のまた夢となるね。

>>404
学部レベルでこれくらいはやるよ。
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 22:57:55.91 ID:hu7dF4030
リアル核融合を操る程度の能力か
現実が幻想に追い付いたな
425名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 22:58:35.50 ID:QEHrSGMJP
>>404
だな。ν速普段ぶっこわれてるけどなんか時々素に戻って
普通の人がわからんことまでわかる人間がチームで現れるからあなどれない
426名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 22:59:46.97 ID:jVajZWsS0
そしてメルカトルが生まれた
427名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 23:00:33.99 ID:m0E0cChQ0
すごく有望な未来技術で、しかも日本がその最先端なんだけど、
「核」ってついただけでヒステリー起こすサヨクに潰されそうで心配(´・_・`)
428名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:00:38.22 ID:GwIxhNz/0
詳しい人に聞きたいんだけど、10^8KだとX線放射するんじゃないの?
429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:00:38.41 ID:VgeyIuqF0
JENDLアクセス出来ないけど落ちてるの?
DTの反応断面積ってどれくらいなんじゃ
430名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 23:00:41.64 ID:o6ukPYOl0
人工太陽が爆発して地球が滅ぶんだね。
431名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/04(金) 23:00:57.46 ID:j+99dRmW0
>>410
放射能で巨大化した松ぼっくりがあるとか、農学部から脱走したニワトリが野生化しているとか、山の上は噂があったなあ
懐かしい
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:01:15.95 ID:IY6z7zYO0
>>421は読めなくなったらURLの2chの前に小文字のvを入れてv2chにしてリターン押せ
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 23:01:23.71 ID:vXKLQVpk0
>>427
ニュー速に書き込むならまずその顔文字やめろよ
434名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 23:01:51.82 ID:o7kMfpiz0
銃夢じゃもう使い倒してる兵器の原理だけどいまだによくわからん
超高温プラズマを磁力で制御するってやつ
キュリー温度の壁を数億度まで越えられる磁性体なんてあるの?
それとも磁性の壁でも作って囲むの?
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/Lecture/ferromagnet.htm
435名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:02:14.28 ID:uU7tAuuw0
よし、早くワープしよぜ
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:02:29.55 ID:YKkrdEIH0
また無駄金を使って無駄なことか

仕分けしろ仕分け
437名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 23:02:46.95 ID:dQncNwZX0
>>417
雷だってあれ自体は数万度の温度があるわけだが一瞬でなくなるだろ
438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:03:10.63 ID:VgeyIuqF0
>>431
懐かしいなw
農学部のニワトリは徹夜で研究室にいる時に一番イライラした
山の上はリア充がいっぱいで怖かった
439名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:03:22.20 ID:4j84jXUY0
>>427
心配するな。既にどっかの馬鹿な地域で不安視されてた。
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:03:28.58 ID:WHhwn0LBP
熱量と温度の違いも、核融合と核分裂の違いも、太陽がどんな核融合反応してるかも、
まったく知らないやつが居るとは思わなかった・・・
441名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:03:33.29 ID:I/BkFxVS0
昔、核融合研に行ったことがある。
クソ田舎だった。金の無駄使いもいいところ。
442名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 23:03:49.90 ID:u+aZkvUZ0
ゼットンは居るだけで宇宙ヤバイだったのか
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 23:03:56.32 ID:AlDAa4aoO
日本が「一瞬ではなく

日本が一瞬でなくなる
に見えた
444名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/04(金) 23:04:13.18 ID:ebZsDlyOP
>>441
むしろ節約してるだろ
445名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:04:37.31 ID:l7uPMt/00
>>436
他国の事に口出しするなよ
もう祖国に帰ってくれ
446名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 23:05:22.26 ID:TgQF2nnT0
はやぶさ
スパコン世界一位
イカロス
人工太陽

日本最強すぎワロタ
447名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:05:33.37 ID:Y9wF/syA0
>>434
真空中にプラズマを電流化させて超電導電磁石で磁力を作って制御するからキュリー温度は関係ないんじゃ・・・
448名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 23:05:46.62 ID:Jeuz0HAh0
先進国でβ版でテスト→運用→事故で安全設計追加されたのが後進国に出回るわけだ
輸入でウマウマする後進国は先進技術に金払えっていいたくなるのもよく分かるわ
449名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:06:09.28 ID:5m4Iit0p0
火力だろうが核融合だろうが
結局やることがタービングルグルなのが泣けるよな
450名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 23:06:16.64 ID:zB1WJbIk0
コレを実用化するまでに利権団体が軽く10は出来そうだな
451名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:06:23.21 ID:Yr/r5Tkv0
>>353
怖すぎワロタwwwwwwwwwww
452名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:06:26.75 ID:4j84jXUY0
>>440
むしろ多数派に決まってるだろ。
全人口の1%がわかってたら良い方じゃね。

>>445
KSTARだっけ。あっちの方がよっぽど無駄金なのにな。
453名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:06:33.93 ID:IY6z7zYO0
>>434
そのURLだと磁性記録の資料だな、ちょっと違う >>421
454名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 23:06:54.78 ID:Ig3f6vpW0
>>1
すげー!
で、いつ制御不能になって爆発するの?

>>16
ジャノメのゆ〜めーじんにかつる!!
455名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 23:07:15.17 ID:FNY/yyqs0
俺の大学エネルギー系は強くないんだよなぁ
大学院はこっち系に飛んでやろうかな
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:07:21.87 ID:1TZhX6AK0
実用化したら管理は東電がするのか?
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:07:23.29 ID:AbGQ375t0
技術譲渡!技術譲渡!
458名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 23:07:31.40 ID:jpXB3eKT0
でも結局発電するときにはお湯を沸かしてタービンを回すんだろ
459名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 23:08:14.81 ID:CziXXWl70
楽観的な見通しでも、実用化まで後50年かかる。
これ、30年ぐらい前でも「後50年で実用化」とか言ってたからな
ここにいるおっさんどもはみんな死んでるぞ
460名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:08:20.85 ID:4j84jXUY0
>>449
火力は最近はCCが増えてきたでしょ。
50年以上かけてやっとかという気もする。

>>455
阪大来いよ^q^
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:08:20.84 ID:1K9fu54n0
>>440
すごなくないか?
8000万度Cに成功したらしい
電磁波当てて水素取り除くんだって

イオン状態を電磁波で閉じ込めるって意味が
まずわからん
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:09:02.34 ID:e7oI+z6c0
ガンダムとかの核融合エンジンも結局タービンぐるぐるなの?
463名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/04(金) 23:09:04.45 ID:pYUPbPoa0
これが後のミノフスキー理論への布石か
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:09:11.38 ID:IY6z7zYO0
>>449
蒸気タービンの効率以上のモン発明してくれ
人類に貢献できるぞ
465名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:09:12.16 ID:DOgfppj00
>>458
そう考えると発電機の歴史は湯沸かし器の歴史ってことか
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:09:14.74 ID:TDaTwnvs0
磁性と磁場は全然別だぞ
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:10:21.90 ID:1iN+EmVu0
特殊条件下でないと反応しないから安全ってのは理解できるけどさ、
結局今回の原発事故みたいに想定外でやられるんだろ?
地場閉じ込めが解除できないのに内部反応は爆発的に進行してブラックホール誕生→地球終了とか
468名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 23:10:43.86 ID:+38xoRT+0
このニュースが嬉しいともにニュー速民の低能化が心配になった
469名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 23:10:55.28 ID:4vk/FqTX0
やっぱ縮退炉しかないな
470名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 23:11:09.05 ID:ugCoo7ELO
ついに日の出づる国から日の沈まぬ国なるのか胸熱
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:11:16.88 ID:6q8zwtI50
>>143
超高温だがエネルギーを持ってる物質が超微量
熱湯をプールに一滴落としてもあんまり影響ないようなもん
そんな量の反応でも莫大なエネルギーが出る
って感じ?
472名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:12:18.84 ID:4j84jXUY0
>>467
人工的でも反応させる条件づくり難しいのに自然に出来るとでも?
473名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:13:56.08 ID:/wp6o5MU0
何年か前に常温核融合がうんたらかんたら言ってなかったか?あれはどうなったんだ?
474名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 23:14:16.64 ID:/7N1YCIk0
まずはザクからだ
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:14:17.98 ID:nVcTdUJG0
縮退炉お願いします
476名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 23:14:46.72 ID:qPGnE4vL0
もし ぽぽぽぽ〜ん しても出てくるのがヘリウムだから安心だな
477名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 23:15:09.63 ID:Jeuz0HAh0
>>472
事故は起こる前提で考えた方が良さそうだ
理想的な運用と実際の経済重視の運用がマッチしないのは実証済みなんだし
478名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/04(金) 23:15:11.37 ID:mmbkqrCb0
グラディウスUの人工太陽ステージのBGMはよかった。
あのメロディラインにはコナミイズムを感じる。
479名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:15:14.42 ID:IY6z7zYO0
>>473
数年前の常温核融合は実験と計算のミスでした
480名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 23:15:16.99 ID:OUNBW+Z50
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2221650.jpg
韓国はこのプラズマを10ヶ月燈しつづける研究してるんだってBBCが大絶賛してた・・・本当に日本のが最先端なら取材はそこに来たんじゃね?
481名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:15:34.11 ID:VgeyIuqF0
>>476
DTはびっくりするくらい危険だけどな
482名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 23:16:17.02 ID:X1fJJkxL0
あれ?常温核融合ってできたって言ってたような・・・・
483名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 23:17:05.45 ID:Ixzl7AMx0
>>477
事故って設備が破壊されたら反応が止まるから安全だって話
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:17:10.03 ID:aAg8yoTF0
ついに核融合発電か。予定より早くできそうだな
485名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 23:17:25.05 ID:xuQcbJVQO
ゼットン飼い慣らせばいいんじゃね?
486名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:17:37.90 ID:Xt7iyOAE0
身近なところだと蛍光灯は1万度、これマメな
487名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 23:18:18.79 ID:Jeuz0HAh0
>>483
そらまー分かるんだけどもさ
488名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:18:39.37 ID:IY6z7zYO0
489名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:18:42.99 ID:izQ0ejyK0
あと2000万度か、日本人がちゃんと勉強してきたからこういうことができるようになってるんだぜ、お前等は社会の為になんか勉強してんの?
490名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:18:43.00 ID:9kaqAPk+0
またジャップが爆発させて世界に迷惑をかけるのか
491名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:18:43.17 ID:bgeFnu620
太陽光をレーザーに変換して
海水から取り出したマグネシウム化合物に照射、
マグネシウムを生成しそれを燃焼(酸化マグネシウムに)させて発電する
このサイクルで循環するマグネシウム発電のほうが面白そう
492名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 23:18:59.03 ID:PUaKe7JEO
人類滅亡への序曲
493名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 23:19:23.24 ID:ugCoo7ELO
ところでこれって馬鹿でかい装置のレーザー式なの?
それともドラムみたいなやつなの?
494名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:19:27.68 ID:4j84jXUY0
>>477
いや、どう頑張ってもトラブルが起これば反応は止まるよ。(と言うか止めないよう頑張っても現状では止まる)
だから暴走はあり得ない。D-T反応なら放射性物質拡散の懸念はあるけどね。

>>480
それJT-60の流用だからそれ以上の成果は出してなかったはずだが…
あそこのメディア無駄に騒ぐから話だけはやたら聞くけどな。
495名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:19:42.04 ID:6q8zwtI50
>>483
今の原発が危険なのは、勝手に反応しちゃうのを棒をっこんで邪魔してるだけだから壊れると止められなくなるからなんだよな
496名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 23:20:06.30 ID:1sQ4ADZi0
民主がこの技術を中国韓国に無償で渡すよ
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:20:28.30 ID:+fIxSw0e0
別名・地球破壊爆弾
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:20:44.70 ID:8aUhlSLA0
>>491
それが出来るなら、マグネシウムなんて経由しないで直にタービン回したほうが早くね?
499名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:20:46.00 ID:FPDfbW4r0
マジ?
500名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:20:52.21 ID:gJ5xF0Ti0
でも爆発するんでしょう?
501名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:21:12.75 ID:rewTRfUE0
シムシティだと2050年だっけ?
まあ間に合うな
502名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 23:21:25.50 ID:wVQG2PWc0
一億度達成したらなんかすごい現象が起こるの?
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:21:46.67 ID:WpdoT2uZ0
こんなか入ったら昇華できるな
504名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 23:21:59.53 ID:DVmhhg9+0
とりあえず東電の勝俣を磁場におしこめて実験だ!!
505名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 23:22:51.65 ID:ZlmhY3FAO
まあ、『核』融合炉って名前のせいでいらんアレルギー反応起こす奴がいるわな
いっそのこと擬似太陽炉って名前にすれば良いのにな、なんとなくエコっぽいし
506名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:23:19.16 ID:1IcUT9eu0
銃夢か
507名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:23:45.48 ID:BhJUkAoq0
        / /   /___  ;;;;;;;::::::                   :::::;;;;;;;;;
     ,─ヽ //     ̄    ;;;;;;;;::::::                   ::::::;;;;;;;;;
     ⌒/            ;;;;;;;;::::::                   :::::;;;;;;;;;;
     /              ;;;;;;;;;                   ::::::;;;;;;;;;;;
    /       /)       ;;;;;;;;;;                 ::::::;;;;;;;;;;;;;
    /      / ノ /|\     ;;;;;::               :::::;;;;;;;;;;;;;;
   /    /|/、 ノ/ /  |  / \ ;;;;;;;;;;::           :::::;;;;;;;;;;;;;;;
   /    /  彡 ヽ、 / // /ミ  )  ;;;;;;;;;;;::::::::::   :::::::::::;;;;;;;;;;;;;
  /   /|/ノヽ / ヽ,ヽ,,  ,,//ヽノ  / i|i|||ii|i|  i   |ii|||i|i||
 /    |  i⌒ i__・_ヽi iii,/・_| i  /  ii iiiiii      iiiiiiiiii    
 \ ─=    / ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,, ///(⌒)i    /(⌒i  ,,
  _i h i .|i        ii   凵ワi /  ̄ )   |   ̄ i //⌒;i
,/   `─ | U       ;b  /   )/ = i    /  三 i ;i  ̄≡i 、
 ̄/- /   |    /ヽ、__ /;;;; ノ /     i   ;i     i i    |△
/ ─/    \   \丶--- |   )/ 三三  i    | 三三.i/ 三 ;| ヽ
  /        \   `──/    /     /   /    /    /  /
  | \__      \    i ;;;;;;;; /  ;;;;;;  i--/ ;;;;;;;;;;;; / ;;;;;;;;; /;; /  
  \   \_     ` ̄  i                       / 
    \    \  ノ    i  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
      \         / i  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  / 
508名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:24:08.48 ID:4j84jXUY0
>>496
心配しなくても渡してるんじゃないかな。
核融合に関しては各国自国の利益以前に完成が見えないから全協力。

それにどうせ中韓には作れん。
509名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:24:10.18 ID:yUPh/R3f0
しってるか?DSシムシティは核爆発による地球滅亡後の世界なんだぜ?

そうならないことを祈るわ
510名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 23:24:28.77 ID:XesNZSa50
原発ギャングと石油メジャーが、G13型トラクター求む、の新聞広告を
511名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:25:04.02 ID:ead37KCB0
512名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 23:27:15.31 ID:dQncNwZX0
>>497
何いってんの
513名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:27:37.04 ID:Xt7iyOAE0
>>505
名前のせいで爆発すると思ってるバカが多いからなw
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 23:27:53.99 ID:Ig3f6vpW0
>>483
本当に?本当に本当の本当に?
絶対裏がありそうだとか信じられなくなってる俺
515名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:28:28.71 ID:CDrWO9+20
このシステムを使った発電所が大地震で爆発したらどうなるのっと
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:28:38.32 ID:qKcdpzDf0
核分裂で放射能が出るなら核融合で放射能を吸収すればいい
517名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:30:08.28 ID:ECtQ0jt90
えーと
発熱のシステムが生きてて
磁力の封じ込めシステムがなんらかの原因でダウンすると

ものすごいプラズマが周囲に放出されそうな・・・w
518名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 23:30:14.09 ID:dQncNwZX0
>>514
原理的にありえないから
519名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 23:30:29.15 ID:wVQG2PWc0
太陽の近くに水とタービン持っていけばいいのに
520名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 23:30:43.98 ID:4vk/FqTX0
このあと30年くらい基礎研究して他国に出し抜かれるのが日本のセオリー
521名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:31:29.27 ID:QVMvwk7N0
>>20

わかる奴いないだろ。

何歳だよw
522名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 23:31:36.18 ID:m9aQ+wJ+0
>>517
一瞬で消える
523名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 23:31:45.82 ID:BPdqehnK0
中性子脆化の問題がさっぱり解決されてないのに

ダイバータなんかあっという間にこわれるだろ。
524名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:32:00.28 ID:4j84jXUY0
>>517
プラズマ維持できるわけ無いだろ馬鹿

>>520
核分裂炉に関してはまだ第一線だから大丈夫じゃね。
525名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:32:02.71 ID:bgeFnu620
>>498
もともとレーザー核融合の研究から生まれたそうで
太陽光発電で得られるエネルギーの
比じゃない位のエネルギーが得られるらしい
それでいて、海水中のマグネシウムの埋蔵量は約10万年分の量がある
また太陽光でリサイクルできるから環境への負荷もない

詳しくはマグネシウム文明論でググるとよろし
526名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:32:09.43 ID:wPsZzspz0
スパイダーマンきてくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
527名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:33:20.17 ID:4j84jXUY0
>>523
D-D反応やD-3He反応でおk
D-T反応進めていけばいずれ解決できる問題。

何十年掛かるかは知らん。
528名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:33:35.83 ID:Y9wF/syA0
>>526
あれガセな
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:33:44.02 ID:IY6z7zYO0
http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉

Q:ガンダムさーん
A:
599 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:38:18.61 ID:4f07MTPV0
ガンダムは核融合エネルギーを熱とか経由しないで直接電磁パルス?にしてるらしいので、
現状の核融合とは系統の違う異次元技術

とりあえず違いは

【現代の核融合炉】
・炉心が破壊されると反応が止まる
・巨大
・発生した熱エネルギーを電磁誘導で電気に変換

【ガンダムの核融合炉】
・炉心が破壊されると大爆発を起こす
・かなり小さい
・電磁パルスを直接取り出す

など
613 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 16:46:22.41 ID:C6h7aWOY0
ガンダムの核融合炉はD-3He反応(重水素+ヘリウム3→ヘリウムと陽子)
もしくは3He-3He反応(ヘリウム3→ヘリウムと陽子2つ)だと。
この反応だとエネルギーが荷電粒子の陽子なので直接的に電気に変換出来る。
530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:34:26.86 ID:IY6z7zYO0

A:磁場で閉じ込め・・・ うんぬん
251 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 15:17:57.06 ID:gJXPC9JS0
通常の4000%の磁力を持つ磁石が800トン融合炉にあり
超伝導により磁場が発生しているため、
このイオンプラズマは自身の持つエネルギーによって閉じ込められ、空中に浮いています。
531名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:34:50.54 ID:BGy28GvB0
ローソン条件
ファミマ条件
サンクス条件
核融合に関係あるのはどれか?
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:35:30.01 ID:1iN+EmVu0
>>514
疑いたくなるというよりも、今回想定外にやられたくせに、また「条件作るのが難しいから」という理由で思考停止するのは同じ運命たどってないか?と思うワケよね
確かに核分裂と違って、連鎖的な反応ってのは無さそうだけど、検討し尽くしているのかどうか怪しいところだ
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:35:32.75 ID:4j84jXUY0
>>531
ローソン条件
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:36:02.06 ID:oIBvZtVu0
D + T→4He (3.52) + n (14.06)
D + 3He→4He (3.67) + p (14.67)
D + D →3He (0.82) + n (2.45)
D + D →T (1.01) + p (3.03)
p + 6Li →4He (1.7) + 3He (2.3)
p + 6Li→4He + D + p - 1.5MeV
n + 6Li→4He + D + n - 1.5MeV
D + 6Li→7Li (0.6) + D + p (4.4)
D + 6Li→4He + T + p + 2.3MeV
D + 6Li→22He (1.12)
D + 6Li→7Be (0.43) + n (2.97)
D + 6Li→4He + 3He + n + 1.8MeV
D + 6Li→4He + 2D + n - 1.5MeV
3He + 6Li→24He + p + 16.9MeV
p + T→3He + n - 0.8MeV
p + 11B→34He + 8.68MeV

どれがお勧め?
535名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 23:37:01.49 ID:eYQoHi5G0
>>494
ってことは完全にこの発電に頼った状態なら
設備が壊れたら大規模な停電とかがかなり続くってこと?
536名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:37:57.68 ID:W4MLpp5y0
20年くらい前に、アメリカで2秒持ちこたえたのがすげぇって話しになってたな
537名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:39:23.18 ID:IY6z7zYO0
>>535
なんで既設の水力火力地熱etcの発電を放棄しなきゃいかんの?
538名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 23:39:47.36 ID:QC9Rwm7lP
弾けて混ざれっ!
539名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:39:53.43 ID:4j84jXUY0
>>532
別に専門家にとって崩壊熱自体は想定外じゃないだろ。メルカトル民はどう思ってたか知らんが。
皆にとって想定外だったのは全電源喪失+発電所までのインフラも喪失したこと。

>>534
上4つ以外机上の空論

>>535
エネルギー戦略上一つの発電法に頼るとかねーよ。
540名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:42:38.49 ID:MU9p9/Mn0
デュートリウム トリチウム反応というのがあってな

中性子をほとんど出さない理想的な組み合わせがあるのだよ。
541名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 23:42:43.10 ID:X1fJJkxL0
>>489

ゆとり世代が社会の中核になってきたら
原発全部破裂させそうだなwww
542名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 23:43:17.58 ID:I3ms+cl50
ゼットンの足元にも及ばないな
543名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 23:43:33.45 ID:FNY/yyqs0
実用化したらどうせなら排出されるヘリウムも有効利用したいよね
意外と飛行船が復活したりして
544名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 23:43:47.98 ID:aO1b67rw0
核融合、マグマ、メタンハイドレードの3ウェイでいんでね? ぶっちゃけ世界でいちばんモノが安く作れる国になるわ。
545名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:44:17.10 ID:dqgSm1E60
>>66
みんなでジャンジャカ海水使ったら、海水不足にならないの?(´・ω・`)
546名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:44:30.16 ID:SCeFHsed0
文系は無能なんだから口を挟むな。
547名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:45:00.83 ID:GwIxhNz/0
数億度っていう書き方はブンヤがインパクト持たせようとして書いてるだけだと聞いた
核反応はeV単位で書かれたほうがわかりやすい
548名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:45:57.28 ID:IY6z7zYO0
>>544
水力・地熱・太陽光・風力 入れて小型局地も対応可能にすればいい
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:47:02.93 ID:gJXPC9JS0
10^10 ケルビン = 超新星爆発の中心温度
10^8 ケルビン =  核融合炉       ←名古屋でやろうとしてるやつ
10^7 ケルビン = 太陽の核の温度
10^5 ケルビン = 広島型原爆の爆発直後
10^3 ケルビン = マグマの温度
310 ケルビン  = 人間の体温
550名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:47:25.42 ID:bgeFnu620
トリチウムを作るためのリチウムの埋蔵量が1100万トンしか無いから
火力発電に取って代わる事は無いでしょ
551名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:48:11.24 ID:yCMdhCop0
>>543
飛行船が作れるほど多くは発生しない。
プラント規模になっても、燃料は年間で数kgしか使わないから。

以前計算したら、年間で6畳間くらいの体積しか出ないことがわかった。
552名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:48:17.33 ID:xn1+r39p0
100年午後
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:48:34.04 ID:cwakMg6TP
そういや、フランスに誘致決定したITERは、EUがボロボロで進展してないみたいだなw
554名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:48:49.09 ID:4j84jXUY0
>>550
そんなに使わねーよ
555名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:50:40.44 ID:zEJcIk3N0
ウランやプルトリウムなどの核燃料を使うなら、結局は核のゴミになるだけじゃないか。
しかも核燃料は物質を劣化しやすい。
核融合炉の物質が高温や放射能に耐え切れなくてまた壊れて劣化して大爆発して放射能を周りに散らすということになるだろう。
地震でもクラゲでも壊れたしな。
これも壊れやすく、壊れたときの対応がまた下請けに丸なげになるんでないか?
556名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:52:01.66 ID:GwIxhNz/0
>>555
ここまで頭悪いレスは初めて見た
557名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:52:03.81 ID:q8IAX5Nb0
人類はどちらの道を選択するのか・・・
要はバイバインを開発するか仙豆を生み出すかの2択
558名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 23:52:14.18 ID:+urNIhAW0
あ〜何か予言で見たわー
日本が新しいエネルギーか何かを発明して
人類滅亡するって
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:52:51.40 ID:WHhwn0LBP
>>555
これが日本人の平均的な知識だとは思いたくない・・・
560名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:53:34.81 ID:nq4LNcvM0
どうせ期待はずれにおわって
あれってどうなったの?っレベルの話になるだけ
561名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:53:43.25 ID:IY6z7zYO0
>>555
そこまで言うなら爆発の式を書いてくれ。
中性子は出るが「壊れて大爆発」の科学的論拠を言ってくれ。
562名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 23:53:50.76 ID:FNY/yyqs0
>>551
言われてみればそれもそうだな。そもそも少ない燃料で大規模発電できるのもメリットの1つだし

>>545
使うのは重水素だから殆ど海水は減らない
重水素が枯渇するまで人類が地球にいるならそれについて考えないといけないだろうけど
563名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:53:57.65 ID:oTQuczcS0
半年後・・・そこには自称世界初の韓国産核融合路の姿が・・・
564名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 23:53:59.44 ID:xn1+r39p0
100年後世界大統領はひっ迫する
食糧供給と持続的な経済活動を実現
するため、人工太陽を宇宙空間に設置して
夜を無くし、24時間昼間とすることに
決定した。
565名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 23:54:23.64 ID:C91yGi9g0
ちょうど2〜3日前にやってたドキュメンタリーで韓国の核融合実験施設の人があと20年かかるって言ってたホルホル
566名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 23:54:28.69 ID:JG4UjBbN0
馬鹿なのか釣りなのか反応に困る
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:56:32.05 ID:IY6z7zYO0
>>564
なんで核反応が露出してんの?
568名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/04(金) 23:56:59.43 ID:efRkV4wP0
カミナリって電気だろ?
カミナリ作ればいいじゃん!
569名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 23:57:50.69 ID:uuLzRv7A0
>>14
あっ!
570名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 00:00:42.38 ID:ltR6KFSB0
つーか韓国の核融合研究が進んでるなんて驚いたわ。化け物じみた予算食い研究だろうに。あそこカネ出さんだろ。
571名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:01:50.07 ID:IY6z7zYO0
>>570
日本で研究の終わったJT-60のコピーがどうした?
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:02:03.34 ID:Z7JrBzdv0
カミナリ様は最強だからな・・・
一回の落雷で100W電球90億個だ
573名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 00:05:24.51 ID:frrSh7w70
1.21ジゴワットか。
574名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:05:36.97 ID:+txLXWwU0
このスレで何で韓国って単語がいっぱい出てくるのかわからん
ニュー速民の頭は韓国のことでいっぱいなん?
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:06:54.81 ID:kD/iwNekP
>>1
>Q: 1億℃なのに何で容器が溶けないの?
>A:  磁場で閉じ込めるから


温度も閉じ込められんの?
576名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:06:58.15 ID:MLMCJ1df0
>>573
ギガをジゴって読み間違えたのな、懐かしいわ
577名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:08:54.67 ID:MLMCJ1df0
578名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 00:09:26.51 ID:k3PjfkVb0
>>554
そうなんか
リチウムの可採年数からしか考えてなかったわ
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:09:31.47 ID:qm0X/V1i0
>>539
そりゃ俺もその辺の大量にある資源の質量をエネルギー化できたらどんだけすばらしいかと思うよ
でもなんか引っかかるんだよね、太陽みたいな物を作っちゃうってことに
結局また手に余る物のせいで制御できなくなるんでしょ、想定外で。
どんな想定外があるのかは素人の俺じゃわからんけどさ。
核融合した生成物が今度は核分裂して質量全部熱&ガンマ線に変わるとか起きないとおもうけど起きたら熱いよね
なんか火力みたいに分相応なスケールで効率の良いもんがいいなぁ
580名無しさん@涙目です。(茨城県【00:-4 震度2】):2011/11/05(土) 00:10:38.06 ID:5PHAaect0
>>572
NHKのこれでカミナリやってたけど、0.1秒前の落雷予測に成功してるぞ
ttp://www.nhk.or.jp/wonder/program/55/trailer.html
予測精度うpの方はなんとかなりそうだけど
やっぱ蓄電技術が追いついてないのね
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:10:43.96 ID:rfr1mu83P
>>576
当時はHDD容量もCPUクロックもメガオーダーだったからなw
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:11:18.68 ID:+txLXWwU0
>>575
磁場で発散しないように閉じこめて、その周りを真空断熱するの
583名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 00:11:30.56 ID:v3lQyYAN0
虚構新聞かと思った
584名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:12:05.82 ID:MLMCJ1df0
>>579
もうこの件を考えるの止めたら?
水力発電で足りるってので満足しない?
585名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:12:12.94 ID:J64v6wgN0
>>579
勝手に引っかかっとけよ。
でも一人前に文句つけるのは少しでも勉強してからにしろよ。
586名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 00:13:13.43 ID:s9mNI58a0
>>580
高木ブーでもいなけりゃ全国に避雷針的な物を建てなきゃならないんじゃないか?
587名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 00:13:57.50 ID:s9mNI58a0
>>582
その断熱部分がいかれたら熱が外に出たりしない?
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:14:44.26 ID:E+BTexKgP
>>579
火力発電って、ちょっと油断すると爆発するような燃料を大量に備蓄して火をつけるんでしょ?
そんな危険なもの、もし燃料に引火して全部が一気に燃えて、想定外にその燃料の質量が全部熱に変わったらどうなるの?
地球なんて軽く消し飛ぶよね?そんな危険なもの作るべきじゃない!
589名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:15:22.81 ID:MLMCJ1df0
>>587
あっというまに熱もプラズマも拡散して冷えるけど・・・
590名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:15:23.56 ID:fu7uHOVB0
200年後全ての乾電池が核融合式
となり、半永久的な動力限が全ての
電子機器に備えられた。
全ての空間が超伝導対応となり、
誰でも簡単に無料で世界隅々を移動
できるようになった
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:15:52.25 ID:+txLXWwU0
>>587
熱が外に出たらプラズマを維持できなるから核融合は止まる
592名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 00:16:03.87 ID:3homjIi10
車のバッテリーのコピペ思い出したわ
593名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 00:16:12.81 ID:RGOcmY+x0
>>38
核融合研究所、日本からプラズマ発生装置を貸与
http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/624853

kstarってのは日本の装置の払い下げ
594名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 00:16:35.38 ID:5PHAaect0
>>586
ちなみにカミナリはレーザーで道作って誘導できることが分かってる
制御・蓄電塔にレーザーサイト設置して落雷予測→レーザーで拾う→蓄電って妄想
595名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 00:17:17.74 ID:d4wvJpMx0
はいはい湯沸し機湯沸し機
596名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:18:45.85 ID:MLMCJ1df0
>>590
全世界で水力発電して高圧直流電力移送をすれば電力は共有化出来るぞ
陸海空全部電気由来で移動出来る。
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 00:18:52.90 ID:s9mNI58a0
>>589
>>591
あらいいじゃない!!

>>594
なるほど
あとは一気に蓄電できる耐久性のあるものがあればって妄想か
598名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 00:19:00.56 ID:jjFOT0J70
>>588
コピペ方式で面白いけど、
燃える燃料なんて、タンクのなかにある分ぐらいだよなあ。
地球燃えないし。
599名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:19:36.78 ID:RMpheFLe0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:19:38.61 ID:rfr1mu83P
俺も作ってみた。

水力発電って、ちょっと油断すると決壊するようなダムを大量に建造して水をためるんでしょ?
そんな危険なもの、もしダムが決壊して全部が一気に流れて、想定外にその貯水が全部町に流れ込んだらどうなるの?
地球なんて軽く消し飛ぶよね?そんな危険なもの作るべきじゃない!

風力発電って、ちょっと油断すると四散するようなプロペラを大量に建設してぶん回すんでしょ?
そんな危険なもの、もしプロペラにインフル感染渡り鳥があたって一気に刻まれて、想定外にその血糊が全部町に振りまかれたらどうなるの?
地球なんて軽く消し飛ぶよね?そんな危険なもの作るべきじゃない!
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:21:09.60 ID:MLMCJ1df0
>>595
蒸気タービン以上の効率いいモンのアイディア出せよ ぷんすか
602名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:21:10.66 ID:J64v6wgN0
>>598
タンクの中にある分も普通は燃えねーし。
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 00:21:22.20 ID:Dltpo14h0
ミサイルの核弾頭に搭載できそう
604名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 00:22:11.70 ID:eHY1Fzbh0
これ完成したらマジで原発いらないな
605名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:22:14.94 ID:bq4CA+GX0
>>5
こは、弱いものを指すからじゃね。んはつなぎだろ。
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:22:35.87 ID:TfdCgm0F0
飛び込みたい

すべて無になりたい
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:23:17.32 ID:OVoGm7PU0
第二次大戦に負けたから・・・とか
人種がーとか
ナマポ死ねとか
アフリカ消えろとか
ユダヤ金で遊ぶなとか

言わないでいい世界になりますか?
機嫌がいい時のギリシャ人みたいに幸せに暮らせるようになりますか?
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:24:17.29 ID:MLMCJ1df0
>>604
原発の名前は核融合炉が引き継いで核分裂炉は終わる
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:26:29.46 ID:MLMCJ1df0
>>607
ほぼ電力自由化だぞ、電気料金だけ安くなるわけじゃないから
610名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/05(土) 00:26:39.32 ID:ec7Sric/0
これでゴミ燃やせば埋め立て問題が一気に片付くんじゃね?

誤解が多いけど、ダイオキシンってビニールとかの塩素系燃やすと出るんじゃない

予定より低温の不完全燃焼になると発生する

ダイオキシン問題で最近じゃ焚き火も禁止されてるし

流石にこの温度ではダイオキシンは発生しないだろう
611名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 00:27:01.18 ID:5PHAaect0
>>607
残念ながら多分ならない
コンビニの廃棄食料とかマックの残飯がなくならない限り
目指す気になれば多分今でも実現できるよ
でも競争しなくなるから停滞してやっぱり格差ってのが人の常
612名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:28:43.81 ID:MLMCJ1df0
>>610
真空の炉にそっと燃料入れて純粋に反応させてるのに
不純物いれて核反応一瞬で止めるとかありえない。
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:30:47.36 ID:Z7JrBzdv0
>>580
その動画おもしろいなw
まあ放電は振れ幅が大きい・・・
でも、不可能ではないと思う。人は宇宙にまで行ったんだからな
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090106401.htm
古い記事だけどこんなのあったぞ
614名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:30:48.41 ID:NlQSlm9N0
雷の温度の方は太陽の表面温度の5倍
615名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:33:30.40 ID:MLMCJ1df0
>>613
誘導雷を大型キャパシタに蓄電か、考えるな。
616名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 00:35:46.78 ID:g4Q/bKXD0
分かってない奴が多いな
発電のための発熱を仮に性的興奮状態とするだろ?この場合
原子力発電(核分裂反応)=中学生=基本的にいつも発熱状態=適切な管理を怠ると大爆発、一生を棒に振ることも
核融合発電=じじい=滅多なことでは反応せず=バイアグラ、赤マムシ、テンガ等の最大限の活用によりようやく発熱、しかし体力無いので何かが欠けるとすぐに反応止
617名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:36:29.99 ID:MLMCJ1df0
>>615追記
まるでフランクリンの実験みたいだ。
618名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/05(土) 00:37:47.85 ID:6YaoLA3a0
トカマク型の温度にはまだまだ届いてないな。
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:38:25.68 ID:MLMCJ1df0
「テンガおかしい」って渡さんが言ってた
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:38:51.26 ID:OVoGm7PU0
鉄腕アトムに人工太陽の話しあった
外惑星開拓に作られた人工太陽
お茶の水博士が開発にかかわったが悪人に盗まれて私欲のために
使われてしまう。ロボットの国連軍が空挺降下したりサイボーグ
探偵が登場したりと派手なお話

あとバシュタールの惨劇とか思い出すなこういうのは
621名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:39:24.94 ID:4AC2Zr4f0
そろそろちくでんの季節ですね
622名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 00:39:44.94 ID:YrI3/L920
太陽って温度1万度も行かないだろ?
なんで1億度も必要なの?

圧力の違い?
623名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 00:40:12.94 ID:5565Dlfu0
正直プラズマの閉じ込めにうまく行っても、そこから発電に至るまでの道のりが遠い
レーザーや磁場の維持に必要な電力を上回る発電量をどう取得すると言うのか
624名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:40:18.61 ID:J64v6wgN0
>>616
今の日本ではじじい→無尽蔵、中学生→貴重というところまで合ってるいい例えだな。
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:41:51.48 ID:MLMCJ1df0
>>622
太陽→重力
地上→温度と密度
の条件で反応させるから
626名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:43:17.21 ID:+urvQuRK0
>>622
太陽表面は6000Kだけど、実際に核融合が行われてるのは中心部で
そこの温度は約1500万K
627名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/05(土) 00:43:32.77 ID:wHOfvDH/0
おれは世界で最高に熱い人生を生きたい
だから核融合炉に浸かる
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:43:44.14 ID:nCucDzBr0 BE:926932782-2BP(0)

ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉来るで
福島で実験しよう
>>628
ミノフスキー・ヨネスケ型かとwww
631名無しさん@涙目です。(山形県【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:46:39.94 ID:gS7OGZ1d0
宇宙怪獣ゼットン
>>622
核融合を実現するにはある程度の高温高圧の環境が必要(種類による)。太陽は圧力が強いから比較的低温でも可能
地球じゃ局所的な高温は作れるからそっちを伸ばそうぜ、って訳で温度の上昇と維持を研究してる
>>629
なんで移転しなきゃ・・・スレ嫁ようぅぅ
高温はまだ上限が人類にはわからない。
1億度なんてまだまだかも。
635名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:52:34.14 ID:slTdvVMg0
ゼットンとお空が戦ったらどうなるのっと
636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:52:54.18 ID:MLMCJ1df0
>>634
閉じ込め条件ってだけ。商用でもなきゃ実用化でもない。
637名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 00:54:20.03 ID:81cFPcqG0
>>630
大きなシャモジ型の放熱フィンが特徴
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:54:52.01 ID:E+BTexKgP
>>634
宇宙の全質量をエネルギーに変えて、それを1個の粒子に運動エネルギーとしてぶち込めば、それが最高温度じゃない?
639名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/05(土) 00:54:55.59 ID:T/lhhJKQ0
核融合して、結果 何が作られるんです?

レアメタル出来ればイイな。
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:54:56.80 ID:MLMCJ1df0
>>635
ゼットンの人気に嫉妬! 1兆度は太陽系ヤバイ
641名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 00:55:58.71 ID:KHYC+45iO
杉浦太陽って落ちだろ
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:56:50.17 ID:E+BTexKgP
>>639
超新星爆発起こせってかw
人類にはどう見積もっても少なくともあと1000年は手が届かないんじゃないの
643名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 00:57:28.44 ID:iaS9M5M30
日を作る国日本
644名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/05(土) 00:57:53.38 ID:wHOfvDH/0
>>634
現在の宇宙のなかで最も熱い4兆度という超高温状態をつくり出すことに、
理化学研究所や東京大、米ブルックヘブン国立研究所などの研究チームが成功した。

宇宙が始まった「ビッグバン」から100万分の1秒後の状態を再現したと考えられ、
宇宙進化を解明する手がかりになると期待される。米ワシントンで開かれる米国物理学会で15日に発表する。

研究チームはブルックヘブン研究所の施設(加速器)で、金の原子核同士を光速に近いスピードで衝突させた。
衝突で生じる膨大なエネルギーによって、周辺には、物質を構成する究極の素粒子「クォーク」などが液体のように広がる状態が発生した。

この時発せられた光の強さを分析したところ、衝突時の温度が4兆度に上ることがわかった。
太陽の中心部の10万倍高い温度で、現在の自然状態の宇宙には存在しない温度と考えられる。

研究に参加する東京大の浜垣秀樹准教授は「超高温状態を調べることで、宇宙進化にかかわる最新の物理理論を検証できる」と話している。
645名無しさん@涙目です。(宮城県【00:45 震度1】):2011/11/05(土) 00:58:10.73 ID:YrI3/L920
>>638
出来るの?
軽く光速に届きそうだけど
646名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 00:58:56.26 ID:MLMCJ1df0
>>639
比較的安全に少しの燃料で膨大な出力エネルギーが得られる
電力が危ない核分裂炉から出力しないで済む
電気うはうは
647名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:01:27.11 ID:rkwbRTfG0
>>616
すばらしい技術なんだな
648名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:05:16.95 ID:MLMCJ1df0
>>616>>647
そうか、エロに変換すると理解が捗るのか。勉強になるなぁ・・・
649名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 01:11:06.12 ID:k3PjfkVb0
魅力的ではあるけど実用化には数十年かかるんでしょ?
研究開始当初は21世紀初頭には実用化できると言われていたのに。
夢のある研究だから頑張って欲しいな
650名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:11:34.05 ID:qm0X/V1i0
>>585
オマエみたいなのが一番やっかいなんだって
考えてる体をしていて何かあったら逃げたすタイプ
651名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 01:13:30.00 ID:IHpjWcCd0
核分裂と核融合の違いもわからん奴がν速にいるなんて耐えられない
652名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 01:15:09.15 ID:IHpjWcCd0
どうでもいいけど今度こそ技術守れよ
653名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 01:15:50.51 ID:YrI3/L920
名前が悪い
核とか入れるな
654名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:16:22.79 ID:MLMCJ1df0
>>651
耐えてくれ、人には専門分野で詳しいとことぜんぜんわからんとこがあるから
それ個性って言うから
655名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:16:30.72 ID:GlAUffCi0
なんで★3にまでなってるのか詳しく
656名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 01:17:39.89 ID:C6ny8MTe0
核融合は温度こそ高いけど、熱量は小さいっていうけど、だったらお水沸騰できなくない?
657名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:18:34.47 ID:4FVqizOD0
アメリカ トマカク
日本 ヘリカル

ってとこか
658名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:19:21.24 ID:MLMCJ1df0
>>655
ゼットン人気!
ガンダム人気!
1億℃で溶けないか?
ぽぽぽーんしないの?させたいけど?
カンコクガー

技術的考察
659名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:19:22.72 ID:CNwwQ2lP0
この技術って日本が独り占めできるのか?
他のパテントとかに引っかかってないの?
660名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/05(土) 01:19:23.67 ID:KixP7B0/O
あれ?日月神事で太陽が沢山云々→滅亡ってあったな
661名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0
>>656
沸騰できるよ。
核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。

石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。
662名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:23:47.57 ID:MLMCJ1df0
>>659
共同開発だけどね。日本独自、米国独自、欧州共同って別々。
独り占めするには電力が余るから世界で共有しようず。
663名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 01:24:53.96 ID:ySoQ1CZ50
絶対に独占すべき
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:26:10.26 ID:MLMCJ1df0
>>663
じゃあ電力の輸出か 胸熱
665名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 01:27:22.97 ID:5PHAaect0
>>663
単独開発したら技術譲渡で垂れ流し開発者ナミダメになるから
共同にしといてルールがあるから技術移転できないごめんねっての方が現実的
悲しいけどこれって戦争なのよね(マジで)
666名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 01:29:04.59 ID:LNNAt0P80
実用化には至らない
667名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 01:30:14.96 ID:hFlw+avt0
1億度発生させるためにどれだけの電力使うわけ?
永久機関じゃあるまいし
出来たからどうだって言うの?
668名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 01:32:31.71 ID:hP/cFNRK0
ウォーウォーウォ〜太陽〜なんて〜い〜ら〜ね〜
669名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:32:45.32 ID:4FVqizOD0
>>659
この炉は日本独自だよ。温度は上がらないけど、発電を維持できるのがヘリカル。
温度は圧倒的だけど、発電を維持できないのがトマカク。

トマカクでは維持に試行錯誤してるけど、維持時間の進捗から開発に数十年かかると言われてた。

だけど、日本が一気にヘリカルで温度を上げて1億℃目前に来たから海外では動揺が走ってる。

ヘリカルは炉の設計がメチャクチャ高度で実装が難しい為、真似して作ることは非常に困難。
だから海外の核融合炉は基本的にトマカクが多い。
670名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:33:28.30 ID:f2vs2HG10
兵器に転用できる?
671名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:33:36.69 ID:MLMCJ1df0
>>667
決めておいた閉じ込め条件をクリアするだけ。(共通条件)
実用化したら少量の燃料で莫大な電力出力が得られる
672名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 01:34:12.87 ID:6jUz4oNt0
>>667
発電にかける電力より生産できる電力の方が何万倍も上です。

半永久機関です。

電力問題は解決です。電気代すらなくなります。
673名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:34:57.16 ID:4FVqizOD0
>>667
1億℃で一定時間維持すると後は自発的に核融合が始まるので、追加エネルギーは全く要らない。
水(水素)さえあれば、エネルギー取り放題になる。
674名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 01:37:48.54 ID:RdzYTEXc0
>>670
きれいな水爆が作れるよ
675名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:38:36.08 ID:MLMCJ1df0
>>670
Q:兵器転用は?
A:膨大な電力出力が得られるので電力系の破壊兵器が作れます
発電所が地上設置固定なので電力移送系を用意しないと兵器の移動ができません
防衛用と言っておけばいいでしょう
676名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 01:39:22.57 ID:xeMB8bEU0
>>672
燃料必要だから半永久機関ってのは流石に語弊があるんでない?

まあスターターに必要な電力と比べての発電量がすばらしいし、
その後の必要電力も自身でまかなえるのもおいしいけどさ。
677名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/05(土) 01:43:43.60 ID:p2+ST8aL0
核分裂
 バスの中で車酔いした子供がゲロを吐く現象(ゲロと子供に分裂)
 この時、発生した臭いや音が別の子供に影響して、もらいゲロを連続して発生させると、臨界と呼ばれる

核融合
 ノンケのオスたちを、暖房をガンガン掛けた狭い室内に集め、全員があまりの暑さで服(電子)を脱ぎだすところからスタート
 普段なら互いに近寄ることのない連中が、暑さとオスの熱気で暴走した性欲をもてあまし、互いに合体を始める現象
678名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:45:34.81 ID:MLMCJ1df0
>>669
欧州はドイツとスイスが組んだら怖いな。
米国は国力がすごいので怖い。
ヘリカル型自体は機密事項は少ないし・・・
679名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 01:50:15.23 ID:rgr8UH3B0
どうせゴルゴに破壊されちゃうとかいうオチなんだろ
680名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 01:51:49.50 ID:HXylAhyO0
ドクターオクトパスみたいに引力で大変なことになるの?
681名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 01:52:53.62 ID:iL9SSnJz0
核融合がまさか実用レベルにまで達するとは・・・
科学の進歩すごい
682名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 01:52:54.58 ID:MLMCJ1df0
>>679
ヘリカルコイルの線を断線させてくれ報酬を払う
用件はわかった狙撃する
胸熱
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 01:53:30.13 ID:xeMB8bEU0
大気中にプラズマが安定状態で存在するとか夢がありすぎで蜘蛛男2は面白かった。
684名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 02:00:06.49 ID:81cFPcqG0
ゴルゴは石油会社の会長に頼まれて、次世代エネルギーの研究施設はもう壊してたよな
あとCERNでも何かやってた
685名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:01:41.48 ID:MLMCJ1df0
炉心の壁面をきれいに掃除(原子レベルで)したら500万度もあがったらしい
あと2000万度じゃ欧州も米国もあせるなぁ
686名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 02:03:01.21 ID:RMpheFLe0
よくわからんのだが、これで日本もブルネイ並に

・無税
・全員住宅支給
・全員公務員、準公務員
・教育費無料
・医療費無料

になるのか?
687名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 02:04:21.67 ID:vJqdcOrb0
>>677
バスで車酔いした子供達を暖房をガンガンかけた狭い室内に集めれば
あっという間に臨界状態じゃね?
688名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:05:15.95 ID:MLMCJ1df0
>>686
日本発電所から世界に電力を売れば夢ではない
(石油が要らなくなるわけではない)
689名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 02:05:51.04 ID:xeMB8bEU0
これでって言われても核融合発電自体はまだ夢のまた夢なレベルなのでとてもとても。
流石に50年前から50年後には完成するといわれ続けた技術だから難しいよねぇ
690名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:11:59.02 ID:MLMCJ1df0
中性子による炉の放射化とかメンテ問題もあるしなぁ
リニアモーター列車とか第二東名高速とか無理って言われてたけどそろそろだし
691名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 02:14:48.59 ID:zt+nQeaV0
閉じ込めに失敗した場合地球貫通して死の星になるよね?
これはやめろ
692名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:16:52.70 ID:MLMCJ1df0
>>690追記
浮上しなくていいなら東京の大江戸線がリニア駆動
浮上式は中間駅でもめてるだけ
第二東名高速道路はほぼ出来上がっている細かい作りこみに入っているらしい
693名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 02:19:04.26 ID:rPa8SOoI0
BS世界のドキュメンタリでアメリカの実験風景やってたけど
一瞬のできごとなのに巨大な地震発生しててこんなの実用化できんのかよって思ったわ
694名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:19:14.06 ID:MLMCJ1df0
>>691
>閉じ込めに失敗した場合
すぐにプラズマが拡散して冷えて反応が停止します
695名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 02:20:11.51 ID:SFbxtnEp0
>>691
核分裂みたいに勝手に連鎖反応してくれねーから。
核融合爆弾である水爆も、別に用意した核分裂エネルギーを使って無理矢理反応させてるわけだし
696名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 02:22:38.68 ID:kr3T1uRsO
なんかよく知らんけどスパイダーマンでこんな話しなかった?
697名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 02:22:50.78 ID:E4jiTzKd0
なるほど核融合の前提でまず人工的にどれだけ高い温度を発生させられるかってことか
698名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:25:08.35 ID:MLMCJ1df0
>>696
どこでもSFはネタで出してくるからもう何が何やらw
しかも独自設定とかあったらサポートできないw
699名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 02:26:42.88 ID:sbuyUYet0
あと二千万℃とかw
ま22世紀までにメドがつくといいな
700名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/05(土) 02:28:35.06 ID:iqhkU2lI0
福島を磁場で覆えば世界のためになるってこと?
701名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:28:56.16 ID:MLMCJ1df0
702名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 02:29:25.10 ID:xeMB8bEU0
どうでもいいけど>>389の例えは秀逸だと思う。
よくわからないけど暴走したら大事故になるんじゃないかって
危機感を覚えてしまう人にはイメージつかみ易そう
703名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:31:03.52 ID:MLMCJ1df0
>>700
残念ながらふくいちの放射能は飛散して覆えない
今も絶賛放出中
704名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/05(土) 02:31:14.08 ID:DXzvDmPP0
磁場で閉じ込めるってのが想像できんな
バリアみたのができて完全に外の世界と遮断するのか
磁気の霧みたいので温度を吸収するのか
705名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 02:34:40.71 ID:jjFOT0J70
やっぱり、なんか、使えるまでは難しそうなもんなんだねえ。
核分裂炉の体たらくとかみてると、
これも、人類が滅びるまでには実用化できたら良いねってぐらいの感じがするなあ。
706名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:35:28.01 ID:MLMCJ1df0
>>704
炉心は真空で加熱しながら燃料を入れる

251 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 15:17:57.06 ID:gJXPC9JS0
通常の4000%の磁力を持つ磁石が800トン融合炉にあり
超伝導により磁場が発生しているため、
このイオンプラズマは自身の持つエネルギーによって閉じ込められ、空中に浮いています。
707名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 02:35:28.45 ID:xeMB8bEU0
>>704
プラズマって言っても結局は物質だからイオン化した原子核が磁力線に沿って動くだけの話
708名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 02:38:21.53 ID:CT7GSoTw0
CP悪そ
結局石炭ガスの火力発電が今後150年くらいCP上回りそう
709名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/05(土) 02:41:12.96 ID:hXq37cdd0
磁場消えたら1億度が解放されてあぶないんじゃないの? 
710名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:42:00.96 ID:MLMCJ1df0
>>708
核融合炉は石炭ガス火力発電を否定しない。
661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0


核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。

石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。
711名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:45:47.53 ID:MLMCJ1df0
Q:磁場が消えたら1億℃が危ない?
A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します
だから閉じ込める方法が難しいです
持続させる制御も難しいです
712名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 02:45:54.30 ID:zJnfWoE60
太陽って水素がヘリウムに常になってるんやろ
じゃあ元の水素はなんで無限にどこから沸いてくるん(´・ω・`)
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 02:48:45.14 ID:lOFHzRP20
高い熱を発するようなものはどんどんできるのに
もの凄く冷やせるものの発明とかはなんでされないんだろう
人工的に氷河期作れるようなのとかいつかなるかな
714名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:48:53.73 ID:MLMCJ1df0
>>712
太陽など恒星は内部のエネルギー使いきり
100円ライターのガスみたいなもん
だけど核融合反応は上手くいくと鉄まで反応して生成する
715名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 02:49:24.31 ID:C6ny8MTe0
>>712
無限じゃなくて、あと50億年もすれば水素なくなるそうよ。
716名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/05(土) 02:51:15.60 ID:NMCGf0WXO
しまった!と現場で思った瞬間地球終了だったら恐怖感がなくていいな
717名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:52:30.10 ID:MLMCJ1df0
>>713
既出だが
分子の運動が温度、運動0が絶対零度−273.15度
でっかいサーバセンターをアラスカ州で外気温で冷やすのはやってる
718名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/05(土) 03:04:29.47 ID:DXzvDmPP0
今の発電は損失が多いんじゃないか
熱→蒸気→回転運動
熱から直接高効率で発電できないものか
719名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 03:05:45.38 ID:Ari3SUo60
>>121
直接電気を取り出す核融合発電もあるけど今の人類にはまだ無理な技術
720名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 03:10:47.82 ID:zWT8c4Z+0
で、放射化した炉材の最終処分方法は用意してるのだろうね?
まさか突っ込んだエネルギーより少ない分しか取り出せないのに廃棄物ばかり量産する装置じゃないんだろうね
721名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 03:13:24.23 ID:N1j+xoNe0
でも使えないんでしょ?
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 03:14:54.96 ID:xeMB8bEU0
電源停止した後の動き
・核分裂炉
制御棒が挿入されれば一時的には大丈夫だけど余熱がすごい!
冷却再開しないと制御棒が融けてまた核分裂しちゃう。

・核融合炉
電源停止しても自身で発電してるから磁場は消えないよ!
でもなんらかの故障があったら磁場が消えちゃうかもしれないね。
そのときはプラズマが1億度で危険が危ない状態になるのかといえばちょっと違うね。
プラズマは非常に希薄なものだから熱量自体はそこまで高くありません、
また磁場が消失した時点で核融合反応は磁場からの影響が無くなってしまい減衰していきます。
これは外部からのローレンツ力が消失した時点でプラズマを構成するイオンが不秩序な動きをするようになり、
運動エネルギーとして消費してしまうからです。
これにより熱量は減衰し続けるので炉が暴走するということは原理的にありません。


駄目だ、専門じゃないからほぼ知ったか知識になって適当になってしまった。

なんで核融合炉は炉心暴走しないの?
とかにこういった理由でエネルギーロスするからですって答えたかったがオレじゃむりぽ
誰かお願いします
723名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 03:16:49.25 ID:KlzRYAfS0
星を作ることは出来ないの?
ドラえもんでやってた地面から1メートル浮いてる
衛星って言うのは無しで
724名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 03:17:09.10 ID:ZHsrskNF0
パワーボールか
725名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 03:21:43.12 ID:J0wT/YS+0
日本人男性はとうとう太陽までもを作り出したか
726名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:22:11.77 ID:MLMCJ1df0
>>718
温度差発電が研究されている。
身近なとこだと雪を素子の上に置いて溶けさて外気温との温度との差で
電力を発電している映像を見た。まだ実用研究段階。
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:24:12.04 ID:MLMCJ1df0
>>722
知ったかで何が悪いの?正解を検索出来ればいいじゃん
728名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:24:59.38 ID:6jUz4oNt0
>>725
神の産んだ人間が神を生むとはな
729名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:28:53.09 ID:FmhMqH350
核分裂: 冷まし続けないと暴走
核融合: 温め続けないと停止
730名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 03:29:55.79 ID:sbuyUYet0
>MLMCJ1df0

何なのコイツ
キモすぎw
731名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 03:33:21.72 ID:C6ny8MTe0
>>718
鉄パイプを振り回せば、自由電子が遠心力で外側に向うので、
電流が流れるんじゃないかと今ふと思った。
732名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:37:58.16 ID:FmhMqH350
>>731
お前すごい発想力だな。
733名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 03:38:04.80 ID:5PHAaect0
>>731
その理屈は良く分からんが
遠心力が作用するとなると軽い電子は中心に、重い鉄原子核が外に向かうんでは?
振り回すだけでは運動エネルギーが小さすぎてほぼ変化0だけどな
加速器つかって大遠心力でも生み出せば電子なり粒子なりX線なりが飛び出てくる
734名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 03:39:29.53 ID:7+ShAm0z0
なんか最初のレス読むと究極のクリーンエネルギーって事?
735名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 03:41:24.57 ID:xeMB8bEU0
>>734
核分裂炉に比べれば少ないけど中性子出ます。
736名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 03:42:01.87 ID:PNf/dCNd0
8000万℃くらいでびびるなよ
茨城のJT-60で5億2000万℃出たし、スイスでLHCの実験中に8京℃は出てる
737名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:42:47.33 ID:MLMCJ1df0
>>734
中性子が出るので炉の放射化とかメンテ交換で核廃棄物
(保存100年ぐらい)が出る
核分裂炉よりはるかに少ない量だけど
738名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/05(土) 03:43:33.19 ID:c6mHYLnq0
>>731
まあ磁石を振り回して電気を発生させるのが
いまの発電方法
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 03:43:34.01 ID:Sx6O8aDa0
スパイダーマン2の博士が開発したやつ?
740名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:43:56.88 ID:FmhMqH350
>>736
維持してるからすごいんじゃ。
741名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:44:55.96 ID:MLMCJ1df0
>>736
一瞬の温度と閉じ込めの温度では条件が違う
欧州も米国もびびる
742名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 03:48:50.59 ID:PNf/dCNd0
>>740-741
いや、温度維持は凄いんだけど、8000万℃とか温度を聞いただけで驚いてる奴とかいたからさ
743名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 03:49:07.49 ID:h1/untqM0
これが暴走したら核爆弾が爆発したのと一緒のことになるよね
744名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 03:50:53.48 ID:bwX0Ql6c0
>>164
×安全
○安心
745名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/05(土) 03:51:17.76 ID:gfRl87Ap0
説明しよう!
超電導核融合実験装置の大型ヘリカル装置(LHD)で高温プラズマを発生させ、電磁波を用い生成したプラズマを使って水素ガスを取り除くことで核融合発電に必要な1億度に近づくことが出来るのだ。
746名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:51:52.07 ID:6jUz4oNt0
>>743
ならねーよ
747名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:52:33.61 ID:MLMCJ1df0
>>743
>>711
711 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 02:45:47.53 ID:MLMCJ1df0
Q:磁場が消えたら1億℃が危ない?
A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します
だから閉じ込める方法が難しいです
持続させる制御も難しいです

これもテンプレにしないといけないだろ
748名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 03:56:11.83 ID:h8CjdeHq0
トカマクなんていらんかったんや!!
749名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 03:57:22.19 ID:FmhMqH350
>>743
暴走してるって仮定の時点で地球が終わってる。
750名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 03:58:31.69 ID:MLMCJ1df0
>>748
一長一短両方ともある。技術のフィードバックで技術は前進する。
751名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 03:58:41.95 ID:3homjIi10
話題ループしすぎだろw
752名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:00:55.24 ID:MLMCJ1df0
過去スレとか読まないからなぁ ループする
753名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 04:02:04.39 ID:s2aVVTOq0
せでろかそらか
754名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 04:03:12.70 ID:7jbqPKvqO
これは全力でホルホルして良いのかな。実用前の実証実験段階迄待つべきか?
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:05:03.24 ID:MLMCJ1df0
>>754
実用化の目処がたつ1億℃がヘリカル型で出来たらホルホルしてもいいと思う
今やると恥ずかしい
756名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 04:07:44.12 ID:7jbqPKvqO
>>755
焦らしてくれるじゃないかw

研究者さん達頑張ってくれ!俺に全力ホルホルさせてくれw!
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 04:08:23.20 ID:oDJoIBdY0
人工太陽ってどこに書いてあるの?
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 04:09:34.03 ID:Pn7ECmK40
次は縮退炉だな
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 04:09:37.38 ID:YheylgXc0
>>648
源氏物語はエロにするとすぐ分かるのと一緒かとw
760名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 04:16:16.35 ID:6npTbVDY0
空に太陽があるかぎり♪
761名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 04:16:53.32 ID:JFS0ASyu0
核融合でエネルギー問題解決\(^o^)/
762名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:18:09.80 ID:MLMCJ1df0
>>757
そりゃスレ立てした愛知が飛ばしたんだ。
実験段階で8千万度の維持に成功したって記事だけ。
まだ実用化には段階がある
763名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:18:13.99 ID:0dX1mXeU0
アラブ諸国が刺客が送り込んで来そうだな
764名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/05(土) 04:18:49.82 ID:cX47bYKn0
でも実現しても結局放射能問題は残るんだろ
765名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 04:19:21.09 ID:6npTbVDY0
つまり…8000万度じゃあまだ水素がヘリウムになるほどの温度じゃないってことだね。

こういう超基本もν速だとちょっと不安。ちょっとだけよ。
766名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 04:20:56.98 ID:JFS0ASyu0
残りの2000万度ってクリアできるの?
767名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:22:34.76 ID:MLMCJ1df0
>>764
>>737
完璧じゃない・・・
768名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:24:32.40 ID:MLMCJ1df0
>>766
>>685
何がヒントになるか知恵絞り・・・
769名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 04:24:57.35 ID:Oa6i4oz00
どっかの離れ小島でやってくれよ
危ないな、もう
770名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/05(土) 04:25:45.66 ID:8/PDVuTE0
原子力発電は安全厨がやらかしてくれたばっかりなおかげで何も信じられないよね
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:25:52.50 ID:3yFL6GVd0
兵器化キボンヌ
772名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 04:26:29.31 ID:aIoHMckU0
ノーベル賞推薦人の大槻教授が一言
773名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:28:40.99 ID:MLMCJ1df0
>>765
こぴぺ
実際に核融合反応で発電するためには、
原子核が毎秒1000km以上の速度でぶつかりあう必要がある。
これを臨界プラズマ条件と呼び、この速度の実現には、
D-T反応(重水素と三重水素の反応)では
「発電炉内でプラズマ温度1億℃以上、密度100兆個/cm3とし、
さらに1秒間以上閉じ込めることが条件」と、いうことになる。
774名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 04:30:32.09 ID:DDMqvC9p0
で、何年待てば俺の背中にGNドライブを付けられるんだ?
775名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:30:37.77 ID:MLMCJ1df0
776名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 04:33:09.95 ID:xeMB8bEU0
ループしすぎワロチwww……テンプレ無いとあれだなぁ……
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 04:35:16.15 ID:b30JxPLz0
人類のためにも東電には絶対に扱わせないことだな
778名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 04:39:47.91 ID:MLMCJ1df0
スレ立て人の愛知ID:gJXPC9JS0さん
ループしすぎて遊園地のメリーゴランドになってるんで
テンプレまとめて下さい。
定期ν速核融合炉スレでまとまって捗るから。
779名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 04:50:27.00 ID:VyS7MOEU0
スレが3も伸びてるってことはほんとにすごそうなんだな!(`・ω・´)
780名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 04:51:48.32 ID:6npTbVDY0
なんかおまいら

人類に未来はあるんですね。
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 04:51:48.96 ID:b30JxPLz0
敗北速報が流れないことを祈るばかり
782名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 04:53:05.27 ID:6npTbVDY0
エネルギー問題は解決しそうだからよしとして

問題は食料。

この核融合技術は宇宙船に転用可能かもしれない。
783名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 04:53:38.45 ID:YBQTL+ll0
>>341
こういう人スキ
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 04:54:01.60 ID:cW9zdtInP
マイコプラズマと何か関係あんの?
785名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/05(土) 04:55:00.78 ID:4UhiUvqx0
でもさ、これで何やるかって水沸かして
タービン回すんだぜw
そっちはまったく進化しないよな
786名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 04:55:05.27 ID:2b9RL1Au0
>>779
朝にお母さんが核融合炉のスイッチ入れてお弁当作りつつ
電動原付のエネルギーチャージをするねん
787名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 04:55:08.22 ID:/GVFewp10
でも実用化できないんだろ意味ねえよ
788名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 04:56:44.56 ID:D5LACQsVO
太陽2個もいらん
789名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 04:57:23.47 ID:HOsv64CO0
外部から電力をガンガン投入して
8000万℃に加熱できる電子レンジはつくれたけど
核融合はまだ起きていないってことだろ?
790名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 04:58:18.49 ID:Ari3SUo60
>>743
核融合起こすためには高圧高温の状態を維持しなければいけない
核分裂は一旦核反応が始まると尽きるまで分裂し続けるが、核融合発電での反応は高温高圧維持できなければすぐに反応が停止する
太陽の場合、一番軽い水素から鉄までの核融合が可能
鉄から先は太陽の高温高圧でも足りないので鉄での核融合反応を起こせない
791名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 04:58:36.57 ID:xeMB8bEU0
正直実現化のための第一歩を踏み出すために足を上げた状態になった程度。
マテリアル系の研究が全然進んでないからまた研究がスピードダウンする気がする。
792名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 04:58:57.83 ID:k83Wb9QH0
で、いつから?
793名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 05:00:46.98 ID:OFzozndg0
どいうでもいいけどこの研究所の隣にあるショッピングモールよく服買ってる
794名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 05:00:50.62 ID:36i7dzoD0
俺もこれ10年ぐらい前にドーナツ食いながら考えてたけど実際に存在したんだな
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 05:01:21.33 ID:bM0aajM40
最強の発電所キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
http://nagamochi.info/src/up90950.jpg
796名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 05:01:50.90 ID:aY7HnAT40 BE:2782137277-2BP(162)

無限機関は禁断の魔法


殺戮の時代に突入するだろう

797名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 05:03:24.50 ID:6jUz4oNt0
日本は地熱と核融合だけで回るようになるといいな
798名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:07:24.03 ID:x8AWu0mt0
不安
799名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:07:50.44 ID:MLMCJ1df0
否定派はこれどうなのさ

661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0
核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。
石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。

66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0
1トンの水素から90テラワットを発電できます。
水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。
日本が世界一の資源大国へ!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 05:08:21.23 ID:oDJoIBdY0
>>762
飛ばしでこんな騒いでんのか
マスコミ笑えないなこりゃ
801名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 05:10:47.42 ID:36i7dzoD0
でもアメリカが本気出したら一瞬で実用化されちゃうんだろ?
802名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 05:14:00.35 ID:gK1/YJlt0
懲りねえなあ
普通に自然エネルギーで行こうぜ
803名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 05:14:11.89 ID:Bp7tKXR50
うんこも磁場で閉じ込めたらどうなるのっと
804名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 05:14:39.67 ID:xeMB8bEU0
そういえばこれって結局はなんなんだったっけ?

高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3170003/
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 05:14:43.03 ID:nxhJQCNE0
ドラゴンボールを思い出した奴は間違いなく30オーバーのおっさん
806名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:15:54.00 ID:MLMCJ1df0
>>801

>>669
>>678
米国はなあぁ・・・
807名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:20:25.12 ID:MLMCJ1df0
>>800
残念ながらこのスレタイの飛ばしがν速には向いてる
808名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 05:25:11.31 ID:loiRmUFA0
>>24
圧力のほうを高めればいけるはず
高圧にする技術はまだまだなんじゃね
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:26:15.71 ID:MLMCJ1df0
>>802
水力発電+高圧直流電力移送 なら日本人が実用化してる
資料 自分のブログから
http://www.hiia.or.jp/salon/ks1/KSS-News1.pdf
ミスター半導体 西澤潤一 長距離超高圧直流送電理論
西澤潤一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E6%BD%A4%E4%B8%80
810名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 05:28:05.55 ID:7ARleOHy0
急にいいこと思いついた。
水爆をバンバン爆発させて、爆風で風力発電すればいい。
閉じ込める必要なし!
811名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 05:34:10.51 ID:Bqn0Nw9GO
プラズマを檻に閉じ込めてんのにどうやってお湯を沸かすの?
お湯が沸く=エネルギーが檻から外に出ている、って気がするんだけど違うの?

あと
プラズマは檻が壊れたら一瞬で消滅するはずなのに水爆が爆発起こすのは何でなの?
核融合発電の核融合で水爆みたいな爆発を起こすことは無いの?
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:39:49.70 ID:om6cDPb30
エネルギーが完全に外に出てないわけじゃないだろう
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 05:49:07.08 ID:loiRmUFA0
常温核融合はまだかね
814名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 05:50:43.01 ID:QidALi1S0
シムシティに追いつくか
815名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 05:55:34.26 ID:MLMCJ1df0
Q:常温核融合タソ!
A:実験と計算のミスでした
816名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:00:05.26 ID:MLMCJ1df0
>>811
赤外線放射・電磁波ビーム・あげてったらキリが無い
プラズマは閉じ込めてもエネルギーは外に出て行くから発熱する。
817名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:21:30.20 ID:va9cBeoI0
これ実用できるのかな?
実用できたら石油とドルが崩れそうな気がするが。
818名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:23:58.08 ID:iLEUYqxg0
しかし実用レベルの技術にして特許を取得するのはアメリカなのです^^
819名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 06:25:51.11 ID:1Q2ZeG57O
アメリカ「どうやったの?おせーて^^」
820名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:26:00.40 ID:2b9RL1Au0
石油は燃やして無くしてしまうのは勿体無いな
821名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 06:26:51.55 ID:ZUBeElbv0
>>810
似たようなシステムはある

インテークから取り入れた空気を原子炉の熱で膨張させ、
タービンで後方に吐き出して推力をえる航空機用エンジン
空気は炉心の冷却も兼ねる

多分排気と一緒にいろんなものをばら撒くエンジン
822名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:26:56.74 ID:MLMCJ1df0
>>817
どれ?核融合炉?水力発電+長距離超高圧直流送電?
石油は石油で必要だし、ドルは安値やめれば米国の好きな値段で取引出来る
日本は下地の研究をやめないことだろうね
823.(米):2011/11/05(土) 06:28:09.89 ID:EV7w5tnxP
>>22
止めると冷える
824名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 06:28:38.41 ID:Dj4MVwYf0
こんだけハイテクでも、お湯沸かして発電なんだろw
825名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/05(土) 06:28:38.62 ID:7cw0cXa20
縮退炉マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
826名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 06:30:16.36 ID:36i7dzoD0
炉をウランで作ったらどうなるの?
827名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:30:36.84 ID:MLMCJ1df0
>>821
NB-36H 悪夢だ・・・
828名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:34:10.69 ID:MLMCJ1df0
>>824
Q:これだけハイテクでも湯沸かし器で発電だろ
A:蒸気タービンに替わる効率のいいモノを開発して下さい
現在、温度差発電が実用実験中です
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:36:35.18 ID:nIzMHDp30
100年後にはほんとに人工太陽できてそうだね
830名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 06:41:57.23 ID:5ZOwvVBc0
原発の格納容器も磁場で閉じ込めることできんの?
831名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 06:42:32.93 ID:4EZDqE3y0
バルディーオスー
832名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 06:42:44.60 ID:bfn8Gkah0
一瞬で1億度からどれぐらいまで下がるの?
プラズマ状態から液体、固体、気体のうちどの状態になるの?
833名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:43:11.18 ID:va9cBeoI0
>>822
核融合炉。海底のメタンハイドレードといい、
石油の需要が完全に消える事はないにしても
これまでの絶対的な影響力はかなり落ちるかも知れんと思って。
結びついてるドルが基軸通貨から外れる可能性もあるんじゃね?
834名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 06:45:16.29 ID:Dj4MVwYf0
ビッグバンで余剰次元に閉じ込められたら荷電粒子取り出すとかが本当の未来の発電だろ
835名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:47:28.30 ID:MLMCJ1df0
>>833
日本で点火→維持→発電 となっても
石油の地位は落ちないだろうし、米国はむしり取るのをやめないと思う
そんときは着々と世界に電力輸出しようぜ
836名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:48:16.75 ID:om6cDPb30
蒸気タービンがなぜいけないのかが分からんわ
高効率の蒸気タービンは日本が誇る技術なのに
837名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 06:48:35.10 ID:NfDFzToT0
なんだかよくわからんがすげーな。

制御できなくなったらどうなるの?

1億℃って何回もしねるだろ。
838名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:50:08.93 ID:MLMCJ1df0
>>830
Q:この磁場閉じ込めでふくいち何とかなんない?
A:既に放出済みでどうにもなんない、直接には放射性物質は閉じ込められない
839名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:54:27.93 ID:MLMCJ1df0
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 06:56:19.46 ID:va9cBeoI0
>>835
どうだろうな。
一昔前の石炭もこんな感じだったんじゃないかな?
主要エネルギーが取って代わられるのはイメージが沸き難いが
ありえるんじゃないかな。
841名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 06:59:36.06 ID:MLMCJ1df0
>>832
Q:1億℃から下がるとしたらどのぐらいで下がるの?
Q:そのときプラズマは気体?液体?固体?
A:たぶん瞬時的で炉壁にも達しないぐらいで拡散して急低下する
A:ほぼ気体で分散するが一部が固体として粉が炉心に残る
842名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 07:00:52.31 ID:m8WB9IY00
お湯沸かすだけのことに手間取ってんじゃねえ
843名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:01:53.00 ID:MLMCJ1df0
>>840
取って代わるならホルホルしようず。
国際情勢だからそう上手く行かない気もする。
844名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:03:53.65 ID:MLMCJ1df0
>>842
開発時間的にはごめんなさいだろうなぁ
これだから
661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0
核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。
石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。

66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0
1トンの水素から90テラワットを発電できます。
水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。
日本が世界一の資源大国へ!!
845名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 07:09:25.04 ID:GPwQkUBm0
>>297
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1313598050/59

846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 07:10:39.30 ID:8cFeLCXR0
1億度やべえ
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 07:12:59.76 ID:bRzBtZuX0
水素は自然には太陽くらい質量が集まらないと核融合しない
しかも水素軽いし、めっちゃ圧力と温度を上げてやらないと人工的に核融合してくれない
→核融合はちゃんと制御してやらないと反応が止まる

ウラン・プルトニウム等は超新星爆発によって生まれた元素
元々不安定で自然に崩壊していくしめっちゃ重い
濃縮してある程度以上集めれば崩壊によって出た中性子で核分裂が起きる
→核分裂はちゃんと制御してやらないと反応が止まらない

例えて言えば、ウラン・プルトニウムは爆薬でありそれ自体が起爆剤見たいなもん
核融合炉が暴走すると爆発するんなら木星はとっくに爆発してる
848名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 07:15:13.94 ID:mZUxm8su0
どかーん!
849名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 07:15:23.04 ID:89Z2CICO0
MS作れるじゃん
850名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 07:16:10.28 ID:jnTKFyQK0
>>18
両方00でしょ
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 07:16:49.91 ID:SaN5fkq70
>>22
核分裂とは違って一つでも条件が欠ければすぐ反応が止まる
しかし8000万度とか想像もつかんなw
852名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:17:13.69 ID:MLMCJ1df0
>>849

>>529
http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉

Q:ガンダムさーん
A:
599 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:38:18.61 ID:4f07MTPV0
ガンダムは核融合エネルギーを熱とか経由しないで直接電磁パルス?にしてるらしいので、
現状の核融合とは系統の違う異次元技術

とりあえず違いは

【現代の核融合炉】
・炉心が破壊されると反応が止まる
・巨大
・発生した熱エネルギーを電磁誘導で電気に変換

【ガンダムの核融合炉】
・炉心が破壊されると大爆発を起こす
・かなり小さい
・電磁パルスを直接取り出す

など
613 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 16:46:22.41 ID:C6h7aWOY0
ガンダムの核融合炉はD-3He反応(重水素+ヘリウム3→ヘリウムと陽子)
もしくは3He-3He反応(ヘリウム3→ヘリウムと陽子2つ)だと。
この反応だとエネルギーが荷電粒子の陽子なので直接的に電気に変換出来る。
853名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 07:23:10.37 ID:2R87fT/N0
インドと共同で核施設つくったらいいんじゃないか
中国敵視した戦略を作れ
854名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 07:24:52.41 ID:36i7dzoD0
政治的な問題はノイズ
855名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:28:54.51 ID:MLMCJ1df0
Q:送電 発電所 の場所
A:日本人が解決してる。高圧直流電力移送で現在の電線の太さで1万km
1.4倍すれば2万kmで北極⇔南極間の送電が可能
実用化されたのは2千km

Q:兵器転用は?
A:膨大な電力出力が得られるので電力系の破壊兵器が作れます
発電所が地上設置固定なので電力移送系を用意しないと兵器の移動ができません
防衛用と言っておけばいいでしょう
856名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:34:49.32 ID:MLMCJ1df0
>>853
ヘリカル型は日本独自なんで独占のチャンスがあるそうです
857名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 07:38:48.82 ID:8WmIRuXTP
これTPPで飴公に持って行かれてしまうんだろw
858名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:39:14.35 ID:om6cDPb30
石炭は石油にとってかわられたわけではないでしょ
自動車の燃料や家庭で使われないから、目に触れにくいだけだ
859名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 07:42:59.29 ID:MLMCJ1df0
>>858
Yes 石炭液化ガス発電すらある
核融合炉の一択ではないです
860名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/05(土) 08:04:44.51 ID:lmx8fprDO
これがノイズになる福音になれるかは世界へのQだな
861名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/05(土) 08:34:50.22 ID:SPMNqorN0
ホルホルしてるけどすでにウィルス感染で情報だだ漏れになってるんだろ?
862名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 08:35:47.55 ID:EsNvBDfs0
地球終わったな
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 08:36:33.45 ID:wlak81eL0
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 08:36:59.77 ID:AJJ7klmY0
>>1
すげー
こんなことできるのに
虫歯のワクチンがまだできないなんてウソくせー
865名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/05(土) 08:38:21.97 ID:+d0KYyYnO
で、中国様とアメリカ様のどっちに献上するんだ?
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 08:39:58.04 ID:CSHbZqlU0
日本さんすげえ
867名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 08:43:25.52 ID:8WM0AcQJ0
温度って何なの?
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 08:48:15.19 ID:MLMCJ1df0
>>867
Q:この場合の温度って何?
A:プラズマのイオン温度です
プラズマに燃料を入れると原子にばらけて高速で運動します
温度とはざっと言うと分子や原子の運動のことです
869名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/05(土) 08:58:58.77 ID:70l1Z+SM0
石油をエンジンやストーブに使わなくなっても、
化学製品の材料として消費されるから、石油が無駄になるわけじゃないな
870名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 08:59:00.07 ID:c6Y2aOK60
>>858
でも採掘しやすい石炭はほぼとりつくしてるんだよ
871名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:03:13.88 ID:om6cDPb30
>>870
それは石油も同じ
872名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 09:03:15.99 ID:2SFD5v320
GTCCなら粗悪炭でも使えるとかどうのこうの
まぁ根本的解決にならないけど
873名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/05(土) 09:04:08.35 ID:xsYJnjdY0
>>341
わかりやすい説明サンクス
ただ通常に書かれた単語の3割が何なのかわからなかった
874名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 09:07:00.41 ID:RRrtAOPY0
もっと色々みたい(´・ω・`)
核融合発電板とかないの?
875名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 09:11:54.84 ID:P+GU4XmK0
>>874
論文読め
876名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 09:12:23.21 ID:Y0PecGBU0
これもお湯沸して蒸気で発電するのかね
原発は確か2000℃程度だったか
877名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 09:13:06.50 ID:x1hrEBvO0
どうせTPPが締結されたらアメリカの指示通りに法律つくらないとだめなんだろ
そしたらこんなの永劫扱えない
878名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/05(土) 09:14:55.20 ID:mKyP5KeP0
まあいくら頑張っても国民様は核融合炉だろうと反対するだろうからさっさと海外に売りに行ったほうがいいでしょ
879名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 09:15:53.86 ID:2Xzb/v630
>>279
エネルギー利権者が儲けるだけで、タダ同然には並んだろ
NHKみたいに7%位安くして終わり
880名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/05(土) 09:16:13.42 ID:ZsWQddw90
発電のために発電所が必要だ
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:16:32.78 ID:MLMCJ1df0
>>874
核融合発電板はたぶん無いと思う
核なら放射能板(仮)http://raicho.2ch.net/radiation/
があるけれどこっちはふくいち被害関連が多い
電子工作板も違うし未来技術@2ch掲示板http://kamome.2ch.net/future/
が近いと思うが専用スレは立っていない
882名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 09:16:57.19 ID:H3mXVrVz0
放射性物質は撒き散らすの?
883名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 09:18:50.36 ID:Ll8RPebT0
>>35
逆だ
昔の小学生は先取りしてたが
今の子供は遅れてる
884名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:21:21.69 ID:MLMCJ1df0
>>882

>>396
核分裂炉に比べたらぜんぜん少量です。
885名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 09:25:13.79 ID:9KTbuNLP0
よくわからんが元気玉みたいなもんか?
886名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/05(土) 09:26:02.97 ID:H3mXVrVz0
>>884
爆発して素材が吹っ飛ぶとやばいのか
887名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 09:26:35.19 ID:uZZXiYgF0
プチ人口太陽積んだ車開発すればいいじゃん
888名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/05(土) 09:27:33.99 ID:UJ0j782I0
きたあああああああああああああああああ
889名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 09:28:28.74 ID:Qy+/QdwK0
日本始まったか?
890名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/05(土) 09:28:48.49 ID:Osc6kuHQ0
原発事故起こしたばかりなのに学ばねーよな
891名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:29:25.28 ID:MLMCJ1df0
>>885
似てます。起動するのに外から電力が必要です。みんなから力をわけてもらうとことか。
一度起動したら他の核融合炉が起動出来るので相互補完してやればいいと思います。
892名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 09:29:25.28 ID:P+GU4XmK0
原子力と核融合混同する馬鹿がいるのかわろた
893名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:30:17.64 ID:KWUX++Ts0
太陽みたいに爆発しないの?
894名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:32:32.87 ID:MLMCJ1df0
>>886>>890
>>711
Q:磁場が消えたら1億℃が危ない?
A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します
だから閉じ込める方法が難しいです
持続させる制御も難しいです
895名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 09:32:45.61 ID:62lPB9RoO
>>890
黙ってろ低脳
896名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 09:33:02.70 ID:UPgt8zun0
羹に懲りてなますを吹く→朝鮮に技術提供→朝鮮が核融合宗主国に
897名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 09:33:27.15 ID:tpWxx9xj0
キアヌリーブスの映画で
大学の研究所だかで核融合発電みたいなやつが成功して
ヤバイやつらに命狙われちゃうっていう映画があったよな
まじそうなるとおもう
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:34:03.64 ID:k50wssxa0
核融合は核分裂とは違うのだよ
899名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 09:36:00.16 ID:/51EPAyu0
結局熱で水を沸騰させるだけなん?
900名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 09:36:00.67 ID:Dpo/cnwi0
これは自分で発電したエネルギーで
この状態を維持できるのか?
原発とか火力からの電力補充が必要なのか?
901名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:37:32.49 ID:iqcT9i5Y0
>>892
核融合だって原子力じゃん。
核分裂じゃないだけで。
902名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:38:05.34 ID:MLMCJ1df0
言われると思うので

>>855
Q:送電 発電所 の場所
A:日本人が解決してる。高圧直流電力移送で現在の電線の太さで1万km
1.4倍すれば2万kmで北極⇔南極間の送電が可能
実用化されたのは2千km

Q:兵器転用は?
A:膨大な電力出力が得られるので電力系の破壊兵器が作れます
発電所が地上設置固定なので電力移送系を用意しないと兵器の移動ができません
防衛用と言っておけばいいでしょう
903名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 09:39:07.43 ID:6Fn6+bn80
炉からエネルギー取り出すのが無理ゲーって話はどうなったの?
904名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:42:31.61 ID:MLMCJ1df0
>>900
自力で持続可能になります。燃料など制御してやる必要があります

>>899
>>828
Q:これだけハイテクでも湯沸かし器で発電だろ
A:蒸気タービンに替わる効率のいいモノを開発して下さい
現在、温度差発電が実用実験中です
905名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:44:19.99 ID:MLMCJ1df0
>>903
直接電力を取り出すのは効率が悪いので湯沸かし器
906名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 09:45:29.51 ID:Dpo/cnwi0
>>904
わかった、燃料が莫大な石油とか超高価なレア資源
ってオチだな?
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 09:45:46.69 ID:iqcT9i5Y0
>>900
http://www.naka.jaea.go.jp/ITER/iter/index10.html

プラズマ自身に発生する電流をそのまま利用して
定常運転時の投入電力をなるべく無くす方向みたい。

908名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 09:48:44.57 ID:6Fn6+bn80
>>905
炉内のエネルギーから直接電力が取れないだけで
放射熱でお湯沸かすぐらいなら出来るのか

しかし、なんか夢が無いなw
909名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 09:49:54.26 ID:MLMCJ1df0
>>906
核融合反応の候補 [編集]

下記の核融合反応が核融合炉で利用可能と考えられている。

D + T \to 4He (3.52) + n (14.06)
D + 3He \to 4He (3.67) + p (14.67)
D + D \to 3He (0.82) + n (2.45)
D + D \to T (1.01) + p (3.03)
p + 6Li \to 4He (1.7) + 3He (2.3)
p + 6Li \to 4He + D + p - 1.5MeV
n + 6Li \to 4He + D + n - 1.5MeV
D + 6Li \to 7Li (0.6) + D + p (4.4)
D + 6Li \to 4He + T + p + 2.3MeV
D + 6Li \to 22He (1.12)
D + 6Li \to 7Be (0.43) + n (2.97)
D + 6Li \to 4He + 3He + n + 1.8MeV
D + 6Li \to 4He + 2D + n - 1.5MeV
3He + 6Li \to 24He + p + 16.9MeV
p + T \to 3He + n - 0.8MeV
p + 11B \to 34He + 8.68MeV

(カッコ内は反応生成物のエネルギー MeV)
上位4つが比較的実現可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉
910名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 09:50:45.22 ID:RRrtAOPY0
昨日からたくさん書き込んでいる男性って何者?
911名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 10:05:52.83 ID:Dpo/cnwi0
>>909
やはり燃料コストが合わないな
原発の置き換えにはならんか
912名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 10:07:02.76 ID:BAQLoMPDO
そして、想定外の大地震や大津波発生で核施設完全崩壊し
放射能垂れ流しの二の舞三の舞^^
913名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 10:07:14.83 ID:P+GU4XmK0
デュートリウムとトリチウムなら水素だからそんなに高くないだろ
914名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/05(土) 10:09:16.63 ID:veqZLpUT0
一億℃って・・・火渡りの行を極めた俺でもその上を走るのにはちょっと勇気入りそうだ
915名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 10:09:17.91 ID:iqcT9i5Y0
>>908
タービン発電機以上の発電効率を実現したら
ノーベル賞楽勝じゃね?
916名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 10:14:25.01 ID:MLMCJ1df0
>>912
>>711
Q:磁場が消えたら1億℃が危ない?
A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します
だから閉じ込める方法が難しいです
持続させる制御も難しいです

>>915
湯沸かし器にロマンを感じなくなる人が多いのでw
蒸気タービンは30〜40%が変換効率の限界
917名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 10:16:35.56 ID:0ohnRTEB0
ヘリカル型の方がトカマク型よりカッコいい。
918名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 10:29:32.53 ID:jHaAhMuz0
初めて知った人のため書きこむけど

トカマク式は炉設計が比較的容易
だが電流を流して磁界を作らないといけないからその辺の研究が必要
ヘリカル式は設計が難しく高額だけど
一度作ったら磁界は伝導コイルで容易に作れる、
しかもプラズマが安定的にコントロールできるなどのメリットがある
919名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 10:32:51.68 ID:p7IcBpEr0
磁力でプラズマを発生させて局所的に高温にってもうSFだよねー
どっかの教授が昔プラズマ連呼したせいでプラズマ=オカルトに思えてきちゃってダメだわ
正直イオンまではなんとなく分かるけどプラズマは良く分からない
920名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 10:35:24.11 ID:p7IcBpEr0
>>902
>電力系の破壊兵器

レールガンとかレーザーとかそっち方面か、ほんまSFな話だわさ
921名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 10:35:36.30 ID:lrpE9YAWO
おいおい、ちゃんと制御出来るんだろうな?
日本が世界を滅ぼすんじゃないだろうな?
922名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 10:37:12.68 ID:Dpo/cnwi0
>>921
既に福島を滅ぼしてんけどただちに影響は無かったし
細かいこと気にすんな
923名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 10:38:17.96 ID:O5YUWwJw0
さっさと自衛隊はレールガンを配備すべき
924名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/05(土) 10:38:38.53 ID:nid/Qi+40
仮に実用できるほどに研究が進んでも原発で利権えてるやつらに圧力かけられんじゃねーの
925名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 10:38:48.90 ID:7dK8uZxO0
オクトパス博士か
926名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 10:39:04.45 ID:WU1nCA/00
フランスがどー出るかが気になる
927名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 10:40:11.52 ID:lrpE9YAWO
>>922
いや………そうか
928名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 10:40:25.35 ID:vyYBapow0
太陽炉か
こうなってくるともはやSFだなあ
929名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/05(土) 10:41:10.01 ID:ZUBeElbv0
>>920
戦車だと、電気化学砲・通電式電磁装甲が次世代兵器とされてる
930名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 10:41:46.80 ID:aIe5w1NE0
931名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 10:46:12.54 ID:WU1nCA/00
>>930
もし物質の持ってるエネルギーをそのまま電気に変換つったら
今この空気が持ってるエネルギーも電気に変換できるだろうから
冷房と発電の一石二鳥だな
932名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 10:46:37.43 ID:zERQvsPu0
原発はすんげーでかかかったけど核融合発電炉の大きさってどなもんなの?
933名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 10:46:51.21 ID:jHaAhMuz0
>>921
いやだから
核融合燃料の重水素とか3重水素の結合エネルギー
はウランよりも強力でよほど極限的な環境を作らないと反応が起きないし
連鎖的にもならない

要するに地震とか起きても
燃料が供給したり磁界が崩れて温度が下がったりするだけで
反応が停止する、だから世界中の研究者が苦労してる
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 10:47:43.85 ID:iqcT9i5Y0
>>930
熱電変換じゃ
湯沸しタービン回しには到底かなわないでしょw
935名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 10:47:55.64 ID:sUiYVfUK0
いくら磁場で閉じ込めても放射はするんだし、容器の温度もそれくらい
ならないの?
936名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 10:55:44.49 ID:IE72Z0Ld0
もし何かあれば反応が止まるのはわかるけど、
1億度の熱エネルギーは発生してたんだから施設は溶けるだろうが。
反応が止まると同時に熱エネルギーも消滅するなんてありえないから
937名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 10:57:29.06 ID:iqcT9i5Y0
>>936
温度と熱量を混同しちゃいかん
938名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 10:59:17.41 ID:IE72Z0Ld0
>>937
じゃあ熱量自体はショボイってことですか?
939名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:04:16.31 ID:lrpE9YAWO
>>933
と言うことは>>936みたいにはならないんだな?安心した
あとは軍事利用されない事を祈る
940名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:04:51.27 ID:MLMCJ1df0
>>938
常温の水からお湯を沸かすぐらいは簡単に出てる。
今は外に放熱しないで温度上昇させるのに苦労している。
941名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 11:09:42.62 ID:aIe5w1NE0
http://earthoffuture.kagennotuki.com/kaku2.html
このブログによるとD−He3反応が一番有望らしいな
ただしHe3は月面にしか存在しないってw
942名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:14:27.39 ID:MLMCJ1df0
>>941
核融合炉は段階がある。どの反応方式にするか、一足飛びに
自由に選べるほど簡単じゃない。
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 11:21:38.50 ID:aIe5w1NE0
>>942
取り敢えず今時点ではD−T反応の実用化しか無い訳か

名古屋大のヘリカル型ってのは今までの実験装置の主流の
トカマク型よりもなんか実用化近そうな雰囲気。ヘリカル型は
装置の設計や製造が困難だったけどそっち方面の技術は日進月歩
だから追いつき追い越しそうな雰囲気らしいね
944名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 11:23:20.24 ID:uJyFGwEO0
トカマクやってる原研にこのヘリカルやってるNIFS、レーザーやってる阪大とミラーやってる筑波大
一通りの主要な閉じ込め方式にどれも世界最大級の実験設備持ってるのは日本の強みだね
頑張って欲しいわ
945名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/05(土) 11:24:35.36 ID:mhhPr3iMP
>>943
設計なんかはスパコンの進歩でカバー出来るしな

今回は後30年で実用化はマジになりそう
946名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:26:35.78 ID:qLLzphcM0
OOのGNドライブみたいなこと出来るの?

2つ積んだら×2じゃなくて、2乗で100×100みたいな出力とか
947名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 11:29:16.05 ID:SoS6Y9BI0
>>942
今主流のトーラス(円形状)の装置だとD-He3反応で可能なお湯沸かしじゃない、直接発電が実現出来ても
それを上手く回収する方法が確立されてないんだよね
>>944で書いてる様な、装置が直線型で端っこが穴開いてるミラー型だと直接発電は用意なんだけど
そもそもプラズマ閉じ込めるのがあまり上手く行ってない
D-T反応以上に実現には工学的難題が山積みだわな
948名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:30:07.00 ID:MLMCJ1df0
>>943-945
予算が変に削られなければね・・・
949名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 11:31:53.17 ID:I8Jwc8kRO
でもやっぱり実用化に向けては予期せぬ課題はまだたくさんあると思うナ

聞きたいんだが、もし核融合発電所が実際に技術的に建設できる段階に達したとして、建設費はいくらぐらいかかりますか?エネルギー変換効率?と1MWあたりの発電費用はどのくらい?とか
あと発電所の耐用年数と廃炉、建て替えに際して放射化した建材の処分はどうするのですか?

宇宙太陽光発電とかよりはずっと期待してます
950名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 11:33:56.43 ID:aIe5w1NE0
>>948
じゃあ野田の消費税増税には賛成しないといかんだろwww
951名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 11:34:58.86 ID:goInTL5P0
中国様にあっさりと技術奪われるのはいつ頃になる予定?
952名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:36:36.47 ID:MLMCJ1df0
>>949
耐用年数はやり方しだいで年数がガラッとかわる。
放射化した炉建材は線量があまり高くないうちに粉砕して埋め立てだろう。

こぴぺ
661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0
核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。
石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。

66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0
1トンの水素から90テラワットを発電できます。
水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。
日本が世界一の資源大国へ!!
953名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:37:21.25 ID:mhOMWHNR0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ    >>948
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
954名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/05(土) 11:38:33.56 ID:SoS6Y9BI0
>>951
中国様とかロシア様と真面目に協力しないとそもそも実現厳しいレベル
マジで
955名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 11:39:47.44 ID:7jUxvHQ30
これ軍事利用でアメリカに原爆の報復出来るの?
956名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/05(土) 11:40:06.93 ID:VDUDIDyR0
これなんだ永久機関みたいなもん?
957名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 11:40:35.68 ID:aIe5w1NE0
>>955
軍事利用は水爆でとっくに実用化されてるよ
958名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:41:05.14 ID:zraf8ft4P
そういえば昔はじけてまざれっ!で太陽作ってる人いなかった?
959名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:41:45.63 ID:MLMCJ1df0
>>956
燃料が要る・・・

>>955
防衛用ってことにしておこうよ
960名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:42:59.53 ID:2/HxzhGI0
なにー、阪大はなにやってんねん。
961名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 11:43:36.40 ID:dn8R5VPE0
8000万度Cでお湯わかせばいいよね?

962名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 11:44:16.01 ID:uJyFGwEO0
軍事利用なんて50年も昔にとっくに出来てる
963名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 11:45:32.75 ID:voDWQABDO
>>958あれは月だろw
人口太陽とかかっこよすぎwアメ公にぶちこめ
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:45:46.65 ID:MLMCJ1df0
>>961
点火して実用化すれば
>>952のこぴぺ部分
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 11:49:39.16 ID:a8zz7i3f0
人工的に月を作り出して大猿変身可能な奴らに比べればたいしたことではない
966名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 11:54:14.95 ID:f6cEmlFT0
早く実現して太陽の国愛知として莫大な利益あげようぜ
もちろん全部60Hzな
967名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/05(土) 11:56:35.77 ID:jHaAhMuz0
>>961厳密的にはちがう
高温高圧で核融合を発生させ、
そこから中性子が飛ぶ
で中性子と炉壁内のブランケットが衝突して熱を生み出す
そこを通る水が蒸気になってタービンを回すという感じ
968名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 11:59:49.95 ID:MLMCJ1df0
>>966
外国へ電力輸出するときは高圧直流だぜ
残念だな、愛知
969名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 12:14:34.77 ID:WQWr+x7N0
>>22
ザクが大気圏に突入してるのを思い出した

少佐ああああああああああああああああああああああああ
970名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/05(土) 12:23:15.46 ID:JYBrv4pK0
なんか、ものすごい技術のような気がするのに、
結局はタービンを回して発電なのか?

この、タービン回して発電から抜け出せないのかな?
971名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 12:31:08.21 ID:MLMCJ1df0
>>970
実は日本製タービンは効率良過ぎて他の方法が
なかなか見つからないという・・・
972名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/05(土) 13:37:37.08 ID:hzjzePJm0
高温プラズマを磁場で封じ込めているからなあ。
運転中に磁場関係に故障があったときの対策はどうなっておるのだろう?
973名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 13:42:20.73 ID:uJyFGwEO0
>>972
そもそもプラズマ自体の密度が大気に比べてかなり薄いんだから、いくら温度が高くても
持ってる熱容量は高が知れてるだろ
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 13:53:05.96 ID:bsixfL3/0
>>88
これで創った太陽をアメリカにぶつけるの?
975名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:20:24.03 ID:NDU/jFvpP
>>967

核融合炉の「立地難」・地震・軍事攻撃対策もそろそろ考えておいてくれ(w

具体的には、潜水船に搭載可能に作って欲しいけど、できそうかい?
==============================================

100万kw発電所
【MUST】
 長さ360m以下
 幅 40m以下<---------------トカマクはこれが問題じゃないの?
 高さ40m以下
 稼働率  50−80%
 重さ価格 3万t以下なら5千億円 8万tなら2千億円以下
      つまり、3万t以下なら12万tの船に3基搭載できるから
      台船コストが割り勘になる

【WANT】
 長さ 180m以下
 幅  12m以下
 高さ 12m以下
 稼働率  70−80%
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:23:08.50 ID:NDU/jFvpP
----------------------------------------------------

あと、核分裂生成物から中性子吸収で 金・白金・レアメタルを製造する
「錬金術炉」っていう発想も実験してみたらいいんじゃないの?

原子炉からバリウムやセシウムが出てくるけど、ブランケットに
それを詰めて 中性子吸収させたら金になるし、熱も利用できそうだけどね?

フランスの海底原発
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php

アメリカの潜水タンカー(最大許容として考えられる船型)
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482
977名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 14:25:12.30 ID:ZIPbluFI0
人工太陽で地球が温暖化しそうだなw
978名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 14:45:46.22 ID:NDU/jFvpP
>>970
一次冷却材を液体金属 ナトリウムはヤバイから鉛ビスマスにすれば
二次冷却材をヘリウムにして「ガスタービン複合発電」にして
熱効率を30%→50%にあげられる

クローズドサイクルMHD発電なら
MHD ガスタービン 蒸気タービンの3段で
熱効率を60%オーバーまで引き上げられる可能性もなくはない

ただMHDはまだ基礎研究段階じゃないかな

しかし、高温超伝導はビスマス材で、超伝導モーター自動車が試作されるほど
のブレークスルー目前の状態だし
高温ガス封じ込めは核融合で進展しているから、MHDも意外と実現が早いかもな
http://www.es.titech.ac.jp/okuno/kaisetsu.pdf
979名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/05(土) 15:03:28.87 ID:ltR6KFSB0
研究を加速させる材料がないとな。政治的な部分も揃ってはじめて進展するんだろうと。国庫と国民の意識とか。
ただ、推進力たる国際的なエネルギー不足は確実に国家を疲弊させるからもうこれは博打に打って出るしかないかもだ。
980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 15:05:26.81 ID:oqxF81zr0
核融合炉を加速させろ
981名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 15:31:31.27 ID:aIe5w1NE0
ぶっちゃけ、もんじゅと高速増殖炉に注ぎ込んでた予算は全額
核融合実用化研究に回せばいいと思うw

ヘリカル型はマジで期待持てそうだ 高速増殖炉の商用炉実現の
前に実用化出来てるかもw
982名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 15:35:52.28 ID:p7IcBpEr0
ヘリカル型が急に温度上がったのは技術的なブレイクスルーがあったのかな
プラズマで壁を掃除とか良くわかりませんでした、プラズマェ……
983名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 16:30:53.60 ID:HfpnIN3+0
>>982
ヘリカル型は一旦綺麗に作ればトカマクより制御が容易だからな
しかも複雑な作りだから実用化すれば日本の機械加工の技術が活きる。内需増加も若干だが期待できるな
984名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/05(土) 17:37:52.59 ID:sEKOxzMD0
1億度とかもうよくわからんな
985名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 17:41:03.67 ID:QwDRExwY0
これで原発廃止だな。

受け入れていた自治体は、完全廃炉まで乞食かw
見込み借金返済できるの?
986名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/05(土) 17:43:20.08 ID:QwDRExwY0
一番戦争してきたのはたぶん歴史上中国じゃんw
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 17:55:36.02 ID:iqcT9i5Y0
>>985
実用化までは少なくとも数十年は必要ですが?
988名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/05(土) 18:03:10.11 ID:MLMCJ1df0
>>985-986
原子力ムラの中で研究してるそうだから利権的には50基建て替え+αでw
当然出力が余るから外国へ電力輸出をすればいいかも
この電力ができれば世界がびびるよ
資料
http://www.hiia.or.jp/salon/ks1/KSS-News1.pdf
ミスター半導体 西澤潤一 長距離超高圧直流送電理論
西澤潤一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E6%BD%A4%E4%B8%80
自分のブログのまとめ
http://fuukyouya.at.webry.info/201103/article_3.html
989名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/05(土) 18:45:43.56 ID:ScRseuKo0
>>650
考えてない人間が不安をあおってるこの現状がいちばん危険なんだよ
990名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 19:16:26.60 ID:T6wdjGyV0
トカマク式か?核融合も上手くコントロール出来れば…
991名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 19:20:51.68 ID:EWZ7K9JJ0
ダークソウルの最後のステージか
992名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 19:24:57.10 ID:mwRTAZC30
これはすごいな。
993名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/05(土) 19:26:19.01 ID:EWZ7K9JJ0
まさに原始の炎だな 宇宙に灯った最初の火だ
これはまずいよ 神の領域に踏み込もうとしてるよ
994名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 19:55:51.51 ID:BXeo/IshP
磁場制御する装置が壊れても安全に停止できるの?
エネルギー供給止めるまでラグはあるじゃない?
そしたら炉が壊れるだけですむのか
995名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 20:44:18.18 ID:+uPzOBc10
完走できるか?
996名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 20:47:03.98 ID:IA2VFlRE0
すげー
997名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 21:02:06.75 ID:/PBaBuDD0
人工太陽なんて作ったら地球やばいんじゃ
998名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 21:08:30.64 ID:oW5aBI3L0
>>997
そこでマイクロダイソン球だ!
999名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 21:09:26.13 ID:6npTbVDY0
ブフッ

終わりそうなので端的に書く 常温核融合は疑似科学ではない。
1000名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 21:09:57.80 ID:6npTbVDY0
えーとえーとえーと千栄子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。