陸上自衛隊の大規模演習 第7師団(千歳市)の戦車や装甲車120両をJRが九州まで鉄道輸送

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

 島嶼(とうしょ)部や重要施設の防衛を想定し、10日から大分県の日出生台(ひじゅうだい)演習場など
で行われる訓練に参加する陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)の73式装甲車10両が3日、JRの
貨物列車で九州に運び込まれた。

 小倉駅(北九州市)を経由し、4日午前0時過ぎにJR西大分駅(大分市)に到着する。

 訓練は、昨年12月策定の防衛大綱に盛り込まれた沖縄など南西諸島重視の機動的な防衛を
具体化する狙いがあり、過去最大規模。第7師団がJRや民間のフェリーで戦車や装甲車を北海道
から九州に初めて長距離輸送する。

 九州各地の演習場で18日まで行われ、第4師団(福岡県春日市)や第8師団(熊本市)から
計約5400人、戦車、装甲車など1500両が参加。うち日出生台演習場には約2200人が参加し、
第7師団からは戦車や装甲車など120両が演習場に入る。

門司駅にて装甲車を輸送する列車
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111103-180318-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00716.htm?from=navlp
2名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 17:45:55.60 ID:0UPTa9aM0
2ならベランダから飛ぶ
3名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:46:26.48 ID:KZP49t550
半ズボンの足音が聞こえる
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 17:46:51.14 ID:X/OqbbHk0
演習と見せかけておいての・・・
5名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:47:08.39 ID:4x9vGMix0
演習って言ってるけど半島情勢が秒読みだろもう
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:47:48.17 ID:hiVk614T0
鉄オタと軍オタが合体するな
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:48:03.67 ID:XwdQmryI0
なんでわざわざそんなところから運ぶんだ
もっと近くにないの?
8名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:48:32.96 ID:zDMoepYRO
関門トンネルが真っ先に
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:49:04.16 ID:1757KH510
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111103-180318-1-L.jpg

見たことあるような、ないような
ちょっと見てみたかったが
門司ってことはもう大阪過ぎたのか
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:49:21.71 ID:1ZDIZLc+0
列車砲の魅力スレ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:49:30.83 ID:B+EsEewC0
自民より積極的だな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:49:54.32 ID:torZNOLQ0
>>7
機甲師団は北海道にしかないんだよ
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:50:01.56 ID:fAtZCrYr0
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:50:22.70 ID:f++TiqCj0
JRって事は刈谷駅も通過したの?
15名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:50:39.98 ID:77x3r+hn0
>>7
でっかいのは北海道にしかないらしい
フェリーでも輸送するらしいけど、底抜けないのかな
16名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 17:51:00.36 ID:KBxEg9np0
>>7
輸送訓練もかねてる
17名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 17:51:16.06 ID:os6Ve7rt0
まるで沖縄戦準備のようだ。。。最低だ日本
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:52:00.72 ID:s22/GFAR0
戦車って何に使うの?陸で使う武器だよね?w
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:52:04.45 ID:+EV5Y9eH0
いつになったらクーデターするんだよ
20名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 17:52:48.69 ID:Bnwns6VdP
>>6
やっぱり相入れず喧嘩になるの?
21名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 17:53:21.82 ID:ihWn1bgY0
北が攻めてくるのか?
22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:53:37.56 ID:NredGW4s0
千歳は林道を戦車が走る様子が、空港いく途中に高速から見下ろせる
23名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 17:53:49.90 ID:71dnvMyQ0
>>17
お前みたいな馬鹿チョンが最低
24名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/04(金) 17:54:32.26 ID:s8tlY2mQ0
演習って建前で駒動かし初めたんだろ
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:55:14.96 ID:PJiYLcplP
首都から遠ざけたか
26名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/04(金) 17:55:16.00 ID:YcoOh6j70
>>23
沖縄戦なら中国だろ
27名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 17:55:19.13 ID:WIeHlX7VP
第7師団は元々ロシア上陸対応の一番装備ぶ厚い組織。
戦車にIFV随伴させる機甲師団が必要数組めるのは
第7師団だけ。
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:55:31.09 ID:xQGzqkyGP
73式かよ。せめて89式装甲戦闘車なら・・
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:56:36.90 ID:B+EsEewC0
 九州各地の演習場で18日まで行われ、第4師団(福岡県春日市)や第8師団(熊本市)から
計約5400人、戦車、装甲車など1500両が参加。うち日出生台演習場には約2200人が参加し、
第7師団からは戦車や装甲車など120両が演習場に入る。
30名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:56:46.16 ID:/jXK1x7x0
毎度思うが鉄オタはどっからこういう情報仕入れてくるんだ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:57:28.16 ID:wZ/FalhA0
ちょw

マジで凄いな
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:57:40.98 ID:torZNOLQ0
>>28
89式はフェリーで海上輸送
33名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/04(金) 17:57:44.25 ID:s8tlY2mQ0
>>30
だって社員が鉄オタだし
知り合いのてっちゃんがJR入ってたよ
34名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 17:58:21.81 ID:3PaeiOx70
九州でドンパチすんなよ…
35名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 17:58:51.68 ID:WIeHlX7VP
やばいまじで見に行きたい
36名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 17:58:55.10 ID:8jRyF5C+O
根室に向かってた時に、苫小牧辺りから日勝峠まで自衛隊の輸送群に遭遇した時があるがすげーのな。
なんつうミサイル?とか戦車?とかドキドキしたったな。

37名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 17:59:11.24 ID:ECtQ0jt90
うわーめんどくせー仕事だなおい
38名無しさん@涙目です。(福島県【震度1(14:07)】):2011/11/04(金) 17:59:23.37 ID:mewj5H+30
これって、車両が乗り降りする時は専用のプラットホームがあるの?
クレーンで吊るの?
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 18:00:07.92 ID:/jXK1x7x0
>>33
趣味が高じてほんとに就職してるのもいるのか
そらマニアックな情報が出まわるわけだ
40名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 18:01:01.57 ID:6Nqz6Pof0
いや鉄道は今でも陸上じゃ輸送の要だろ
41名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 18:01:44.37 ID:trD/QsewO
島がドンパチ賑やか
42名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 18:01:48.19 ID:go/r9kDw0
民間フェリーってこれ使ったんだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2220499.jpg
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:02:50.02 ID:ai1k8tyD0
120も動かして防衛は大丈夫なんか
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 18:03:27.96 ID:5lT11XRZ0
ひじゅうだい 小学生の習う漢字ばかりなのに読めない書けない不思議
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 18:04:18.29 ID:ZhccfeefO
>>34
なに言ってるんだ
九州は昔から大陸との最前線だろ
46名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:04:23.89 ID:m+E9AChQi
ガンパレの九州撤退戦と山口防衛戦は熱かったよな。
岩国まで引いてからの反撃は手に汗握ったよ。
47名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:04:29.33 ID:ix2AvAKv0
線路は爆弾一発、フェリーは魚雷一発で終わりだろ 何の意味あるんだ?
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:04:36.14 ID:ai1k8tyD0
たまーにトレーラーで運搬してるの見るな
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 18:05:13.59 ID:6w+A2ZHS0
有事の際は北海道に米軍が来て留守番するんだろ。
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 18:05:36.66 ID:ZhccfeefO
>>47
バカは黙っとれ(笑)
51名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 18:06:25.45 ID:tsJR8za+0
そろそろ阿蘇山がやばいのか?
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:06:29.12 ID:qt6oiSHN0
こういうのにも鉄オタは群がるの?
53名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 18:06:29.64 ID:Eqw9ICghO
>>19
そういや、政権が交代した頃、ネトウヨが2ちゃんのあちこちの板で
自衛隊を説得してクーデターを起こし、民主党本部と国会を制圧して、民主党議員を逮捕、拘束、処刑
「臨時政府」を樹立して、保守による革命「保守革命」(←笑)を起こそうず(キリッ)
なんて息巻いていたけど、どうなったんよ?その後

ピザやヒョロガリのネトウヨ達が三島由紀夫みたいに、自衛隊の基地に
押しかけてくれないもんかとひそかに期待してたのに
54名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 18:07:51.39 ID:1M52z7Ah0
ちょっと見たいけど正確な情報じゃないんだろうな
55名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 18:08:02.62 ID:QxdzLoBsO
「空牙」でこんなミッションあったよな
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 18:09:45.29 ID:Bp25MPhN0
>>42
なっちゃんワールド
さっさと中国に買われる前に自衛隊が買えよ
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:11:27.83 ID:jKfYFKbC0
第7師団を九州に緊急移動する必要があるような敵が上陸するとなると
まずは制海権が奪われてる可能性が高いので
実戦になったら移動不可能なんじゃないか?
58名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 18:12:29.49 ID:/twYvD4ZP
戦車部隊の空挺降下って無理なの?
59名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 18:13:21.45 ID:SBdN/ssR0
傑作なのは自衛隊が北海道に洗車を配備し終えた頃に冷戦終結したからな
しかも今でも当時からあまり編成が変わっていない
自衛隊は未だ冷戦構造のまま
フランスやアメリカを見習え
60名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 18:13:28.30 ID:2mCA5PaBO
パトレイバーOVAでこんなシーンあったな
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:14:51.98 ID:uXU5+Ofd0
>>58
戦車乗りを空挺訓練しなおさないと無理
空挺や普通科に機動性のある車両を届けたほうがいい
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:16:52.15 ID:vEkCtWtk0
>>60
OVA6巻の遊馬が高架下の公衆電話で野明に電話するシーンだな
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 18:17:43.12 ID:w28GYXT90
なにこれすげえ
知ってたら見に行ったのに(´・ω・`)
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 18:18:36.73 ID:xcnv5aN50
青森から、どう言ったルートなんだろう
羽越〜北陸本線…その先は?
65名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:22:09.44 ID:ztPqWRWf0
>>63
帰りあるだろ
66名無しさん@涙目です。(福島県【震度1(14:07)】):2011/11/04(金) 18:22:43.14 ID:EVxs3cRb0
狭軌じゃはみ出しちゃうだろ?
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:24:00.69 ID:uXU5+Ofd0
>>66
日本の自衛隊車両はその辺考えて設計してるのがほとんど
68名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 18:24:41.62 ID:PZf8eZW50
戦車なんかRPG1本あれば余裕で抜ける
69名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 18:25:08.93 ID:z5Sbv/Mj0
>>47
爆弾や魚雷喰らわせるにはどうしなければならないか考えてみよう!
70名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 18:25:24.05 ID:B6Ye3+0K0
この隙に千葉で武装ゲリラが蜂起し空港を制圧
飛行機を次々と奪い都心の高層ビルや国会議事堂に向かって飛び立っていく
はたしてライバックはテロ攻撃を阻止できるのか!?
71名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:25:29.07 ID:bRs/oEFPi
今のうちに首都圏から逃がしておくんだろ。
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:26:15.52 ID:JNuX5hyZ0
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:31:53.33 ID:torZNOLQ0
>>71
千歳市は首都圏だったのか
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 18:33:25.35 ID:C6iRij+L0
九州人はありがたく90式の雄姿を拝むが良い
75名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 18:35:30.28 ID:wm9NBAMQ0
戦車装甲車など1500両っていくら自衛隊の演習場でも詰め込みすぎじゃね
交通整理してやっと駐車できましたぐらいになりそう
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 18:40:12.73 ID:WiFVl/YN0
>>68
90式をPRGで潰すには真後ろ狙うか軌道切るかしかないが、狙えるのか
77名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 18:40:35.29 ID:UYX7Ha2w0
>>53
それ以前に今上が父帝から内乱や赤化は絶対に認めるなって厳しく説諭なさっておられる
だろうから、下々がなんぼ意気がろうとその企ては無駄に終わる。
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:40:43.95 ID:uXU5+Ofd0
>>75
移動が出来ればOKなんじゃないか?
部隊運用は広大なアメリカの演習場でやってるし
79名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 18:41:10.24 ID:SeI+DTvT0
本当に演習か?近くでなんか起きそうなんだろ
80名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 18:41:33.28 ID:T5jmtrdI0
リアル大戦略・・・w。狭軌道の幅に収まるとは思わなかった。意外と小さいな?。
てか、なんで今?九州で何があるわけ?。
81名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 18:42:02.17 ID:uXU5+Ofd0
>>79
あえての展示行為って事ならありうる
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 18:42:39.25 ID:p2R7GZDi0
軍靴の音のコピペ↓
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:43:09.71 ID:ai1k8tyD0
>>76
90式ってそんな強力なのか
チョバムアーマー?
リアクティブアーマー?
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:43:17.70 ID:bYdtKfV60
>>13
so cool!
from great KOREA!!!!!
85名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 18:48:10.17 ID:T5jmtrdI0
よく自衛隊の予算があったな?
86名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 18:53:59.20 ID:UinfDu9B0
もうどの国も金無くて、各方面に部隊維持できないからどう展開力つけるかなんだよ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:55:54.27 ID:ai1k8tyD0
>>86
少数精鋭、高起動化の流れか
88名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 18:56:47.91 ID:J28jq1ve0
北海道からだったら
積んだり降ろしたりする手間が掛からない分、
船で運んだほうがいいんじゃないの?
89名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:57:02.19 ID:2DUuku/J0
>>58
空挺戦車は滅んだ筈
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 18:57:12.41 ID:JcZ3GwDn0
なんだか沖縄にいるのが怖くなってきたわ
91名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 18:57:59.75 ID:4x9vGMix0
>>70
どこからセガール沸いてきたんだよ
タイトル教えろよ
92名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 18:59:28.18 ID:T5jmtrdI0
>>90
福岡か鹿児島じゃないの?沖縄目当てなら揃える中身が違う様な?。
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 18:59:39.01 ID:P1yhG68a0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111103-180318-1-L.jpg

自衛隊員に邪魔なところに立っててもらって罵声大会してほしかった。
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 19:00:34.14 ID:ai1k8tyD0
>>90
沖縄は大丈夫だろ
まだまだアジア最強
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 19:01:41.03 ID:i8ohKYPGO
仮想中国?
96名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 19:02:23.58 ID:KlX7hG9b0
>>13
自衛隊機材輸送で検索するといいよ
http://www.youtube.com/watch?v=jq9-H99dOds
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 19:05:36.49 ID:3Zv8eTHV0
>>83
セラミックなんかをサンドイッチした複合装甲
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2220663.jpg
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 19:06:03.66 ID:XjiEZBxoP
そろそろ予算と備品使っとかないとヤバいからじゃないの?
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 19:07:16.91 ID:YkBvhpzN0
>>62
特車二課の一番長い日?だっけかね、もう二十年以上前か
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 19:08:18.85 ID:yVU1KnSS0
戦車は鉄道輸送しないだろ。
90式は確か無理。
101名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 19:11:01.59 ID:maRnVlr9O
また北海道に戻すんだよな?
帰り見たいんでどの板に情報出てるか教えてください
102名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 19:11:54.73 ID:8aJ89/UK0
第7師団ってこないだ演習やってたところじゃねーか
91式戦車橋とか結構格好良かったな
103名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 19:11:57.81 ID:hSgATsyp0
鉄オタ大歓喜
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 19:13:59.98 ID:aTCu8e7AO
>>100
橋の上を自走で渡れないだけじゃなかったか?
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 19:14:12.77 ID:ai1k8tyD0
>>97
スゲー
これはゲンブン?
106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 19:14:46.05 ID:KlX7hG9b0
>>66
軌間でなく車両限界で考えるものなんだぜ?
ちなみに日本の在来線はイギリスの車両限界よりデカく余裕がある位なんだよ。
107名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 19:15:35.85 ID:FRRbACwc0
10式はいないか...
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 19:15:41.30 ID:LWtEPD+n0
軍ヲタって変なの多いけど、嫌なヤツは見たこと無い
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 19:16:49.75 ID:6QoGEFXN0
40年前のポンコツ装甲車wwww
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 19:17:22.38 ID:3Zv8eTHV0
>>105
はい
111名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 19:18:52.11 ID:oGHjAhmb0
電車とか船舶に乗せた場合も自走砲として運用できれば良いのにな
特に船舶
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 19:22:33.86 ID:Ck1KsKQj0
>>58
それ専用の戦車じゃないとむり。
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 19:22:44.53 ID:yVU1KnSS0
>>104
wikiだと自衛隊ははなから鉄道輸送を考えてないみたい。
そういう装備があれば可能かもしれんけど砲塔外しても重過ぎるんじゃないかなあ?
自走については主要幹線については余裕で動けると思う。
橋についても主要な道路なら十分耐えられるはず。
重いといっても50tだし。
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 19:24:30.71 ID:ai1k8tyD0
>>110
ありがとう
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 19:26:39.36 ID:r4gXjBEA0
>>13
列車長過ぎワラタ
116名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 19:27:53.82 ID:kQR9gT/A0
アメリカの長距離大量輸送がトラックでは太刀打ちできないのがよくわかる
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 19:30:18.78 ID:2i6aswHsO
北海道の主力部隊が九州まで演習に行くようになるほど
いよいよ中国の脅威が大きくなってきたのか
118名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 19:30:23.98 ID:vEkCtWtk0
パト2では富士の90式を東名高速を封鎖してトラックで運んでたな
119名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 19:32:52.13 ID:Q+F3skPp0
やっぱナッチャンって二隻とも自衛隊が買い上げるの?
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 19:34:19.87 ID:yVU1KnSS0
>>117
もちろんそういうことだけど、日本の主力機甲戦力は北海道に集中してるから
演習やるなら北海道から移動させるのが当然。
最終的に佐世保からおおすみに積み込むとこまでやりたいだろうけど、そこまでやると刺激が大きすぎるな。
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 19:34:42.11 ID:Imzz9zrR0
なんで北海道でやらないの?ロシアさんに見せてやれよ
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 19:34:55.78 ID:gtsGAc9X0
>>38
荷姿見る限りクレーンで載せたんだろう
123名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 19:35:48.04 ID:/qH8j+pf0
>>111
当たらないから
124名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/04(金) 19:38:29.01 ID:vLb2Bsxz0
>>7
戦力を集結させる訓練してんだよ
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 19:39:38.95 ID:JcZ3GwDn0
>>121
ちょっとは新聞見ようぜ
126名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 19:39:42.47 ID:JHkUOhwl0
>>121
対中戦ではプーチンは味方だろ
127名無しさん@涙目です。(福島県【震度1(14:07)】):2011/11/04(金) 19:40:52.63 ID:mewj5H+30
>>122
なるほど、たしかに下になんか敷いてある
自走は無理っぽい
128名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/04(金) 19:49:16.06 ID:316U9pVM0
いままで見たことあるのは嘉手納でのPAC3郡とフォスターのHUMVEEやMK18A1、ニューヨークでのシークレットサービス車列や皇族の車列くらいだ
129名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 19:55:34.11 ID:Ljbsb2YO0
ナッチャンも随分かっこよくなったな

http://mar.2chan.net/cgi/f/src/1319903930768.jpg
http://jul.2chan.net/cgi/f/src/1319903959084.jpg
http://mar.2chan.net/cgi/f/src/1320034165179.jpg

こんなの付けるなんて自衛隊も本気になったのかな
130名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 19:59:48.88 ID:r4gXjBEA0
>>129
CIWSも付けようぜ
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 20:00:22.94 ID:LUwbc/Sr0
木の板で耐えられるんだ
132名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 20:00:57.94 ID:g1hz79/g0
師団長になりたい。給料いくらくらい?
133名無し募集中。。。羊スト(愛知県):2011/11/04(金) 20:01:26.16 ID:un89x9Ng0
鉄道爆破工作というのは現代でも有効ってことだな
134名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 20:01:32.98 ID:GihKNl8B0
ついに竹島上陸作戦                  か?
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 20:02:33.98 ID:mhfOaJnS0
>>9
帰りがあるんじゃ
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 20:03:28.92 ID:u2X9IkpX0
>>20
WW1のときの輸送計画ついて語りあい仲良くなる
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 20:03:54.05 ID:lP45eKPaO
自衛隊の上の方の人たちにとっては様々なケースの演習が出来るようになって歓喜してんのかね
一昔前じゃこんなのありえん
138名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 20:04:05.30 ID:FRRbACwc0
>>134
やるとすれば22DDH完成してからだな
139名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 20:05:07.22 ID:Ljbsb2YO0
>>130
無理だろうなあ
ましゅうにすら付けられないようでは…
140名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/04(金) 20:05:34.36 ID:MYC5za8C0
>>13
アメリカすげええええええ
141名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 20:06:10.31 ID:lFRutkpJ0
新海誠の映画で 貨物に洗車載ってるシーンあったな
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 20:07:38.18 ID:HmR9q5540
>>14
帰りに見ような
おれは大府駅で見る
143名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 20:09:48.17 ID:myFDCBV+0
戦争始まる数カ月前には、関門や青函は爆破されて浸水。
瀬戸大橋も次々とやられて、自衛隊は孤立するよ。

05式水陸両用歩兵戦闘車みたいのに切り替えないと駄目だ。
144名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 20:10:47.52 ID:qSE6oyjc0
九十式って狭軌の列車にのるんだな
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 20:11:16.17 ID:torZNOLQ0
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 20:13:20.97 ID:ai1k8tyD0
>>145
うおおおおお
キメエエエエエ
イモムシやんけ
147名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 20:13:41.58 ID:YvE0vEuf0
>>13
長すぎw勝てるわけねええ
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 20:13:51.21 ID:6mqANwB90
戦国時代にタイムスリップマダー?
149名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 20:14:34.67 ID:lKdgAyqP0
>九州まで鉄道輸送

どうみても仮想敵国は韓国です
150名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 20:15:14.55 ID:GihKNl8B0
>>138
待ちきれないです><
151名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 20:16:02.03 ID:TyZStXK70
JR在来線は軌間もトンネルも狭いのに戦車運べるんだな
152名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 20:22:21.07 ID:VQOnZ0M+0
>>149
韓国は相手にしていない
中国一点のみ
153名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 20:24:53.77 ID:JcZ3GwDn0
>>149
韓国はアメリカの飼い犬だから
どれだけ日本に吠えようが有事の際にはこっち陣営だよ
154名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/04(金) 20:25:00.76 ID:xSVGA5Ka0
こういう演習を報道って諸外国への抑止的なアピールもあるのかな
自衛隊はこんなに迅速に展開できまっせ!

みたいな
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 20:25:10.09 ID:3Zv8eTHV0
>>151
74式戦車までは鉄道輸送を出来るようにコンパクトな設計になってた
156名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 20:25:41.79 ID:vUwwNhMk0
線路って頑丈なんだな
157名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 20:26:06.87 ID:3Zv8eTHV0
>>154
トモダチ作戦の日米連携に中国が難癖つけてくるくらいだからな
158名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 20:27:20.15 ID:sIOINVjc0
>>149
朝鮮は最初から眼中ないよ
虎がネズミを恐るか?
159名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 20:27:42.01 ID:oGHjAhmb0
>>153
韓国からみたら日本、アメリカからみたら両国とも
精一杯、足を引っ張りそうだな
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 20:29:56.43 ID:7jFNXmDj0
>>155
90式って高速走ってくるのかね?
移動させんか
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 20:32:18.71 ID:vtj40Hk10
>>58
その昔、シェリダンという漢の戦車があってだな
162名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/04(金) 20:32:33.26 ID:GihKNl8B0
>>158
怖いわけじゃないが、
邪魔だし臭いんだよ(´・ω・`)
勝手に人の土地(竹島)に
マーキングまでしてくるし。

一回骨身に染み渡るお仕置きが必要だ。
163名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 20:34:01.36 ID:Z2vpE9sS0
>>160
重トレで回送
164名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 20:37:08.85 ID:0KIkFcE30
一度戦車が一般道路を深夜自走してるの見たことあるな
流石にゴムキャタ履かせてたけどあれはデカいなんてもんじゃないよ
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 20:42:28.78 ID:QlhiODHo0
10式はよ大量生産しる
166名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 20:43:09.77 ID:z+VQ/YcA0
ぐんくつ
167名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 20:45:42.62 ID:ywEvGaCPi
写真撮ってるのは鉄ヲタなのか軍ヲタなのか
168名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 20:51:33.28 ID:nnFmCeC20
鉄ヲタ的に列車砲ってどうなの?
169名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 20:53:19.25 ID:z9TGrOOW0
>>3
半ズボン氏は今何歳だろう?
170名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:10:57.58 ID:kNVv9VGS0
これを機会に鉄道連隊創設だな
171名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 21:12:22.72 ID:2cf0ATgM0
>>160
トランスポーターじゃない?
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 21:13:23.71 ID:WiFVl/YN0
>>83
独自開発ながらチョバムアーマーを超えると言われる複合装甲
173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 21:15:46.45 ID:Buo1EMte0
自走砲とか無いの?
174名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 21:16:00.33 ID:V4L9V5DV0
>>145
かっこいい。よく線路が持つな
175名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 21:18:24.19 ID:bCipZWRB0
>>13
引っ張るやつどんだけパワーあるんだよ
176名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 21:21:29.93 ID:u241IeXMO
>>60
パトレイバー2を思い出したわ
177名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 21:23:59.40 ID:9sOOiDzy0
知ってたら見に行ったのに…
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 21:29:46.34 ID:lnOqRY0Z0
自衛隊の戦力って
同人口の先進国と比べてどうなの?
179名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 21:34:03.03 ID:JcZ3GwDn0
>>178
質は同レベルだが数が少ない
そして9条という足枷があるので守り一辺倒
攻撃コマンドのない勇者みたいなもの
180名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:34:36.64 ID:yVU1KnSS0
>>178
強いて人口が近いドイツと比較すれば
陸軍力は圧倒的にドイツ優位
空軍力は大した差はない
海軍力は圧倒的に日本優位
という当たり前の結果。
181名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 21:35:01.06 ID:2cf0ATgM0
90式戦車と89式装甲戦闘車はナッチャン、
73式装甲車が貨物列車って事でいいの?
182名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 21:36:03.15 ID:6Mcsz5EGO
明治時代は陛下直属の師団だからな。
大戦末も再び陛下直属師団になり北海道の守りを陛下から託された師団が第七師団
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/04(金) 21:41:19.71 ID:A0SqXViC0
現役の頃、同期の戦車兵かっこよ過ぎて濡れちゃった
長い演習が終わった後だったからその後は
ムフフ
184名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 21:51:15.57 ID:6Mcsz5EGO
戦車の走る地鳴りはすごいよな、すごい振動が響いてくるわ
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 21:55:16.22 ID:93xrX+YJ0
>>181
うん
186名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 22:00:21.85 ID:U1JElWE40
平時の演習だけどフェリーで車両を運ぶ場合
海自の護衛はつくのかな?
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:02:41.75 ID:JC4xvqkC0
海自も別のえんしゅうしてるよ
188名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 22:10:40.38 ID:2cf0ATgM0
>>186
高速船だとつかないんじゃない?

WW2のときも、英の高速輸送船は基本、護衛一切無し
敵航空機の勢力圏だけ水雷戦隊が護衛についた
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 22:12:59.82 ID:be9tTdHR0
>>13 >>145
TPPには反対だけど、この物量を見せられると萎えるなぁ
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:24:52.22 ID:93xrX+YJ0
>>186
海自の揚陸艦なら演習の関係でつくけど民間はどうだろな、ただこの高速船は無いだろう
ちなみに輸送護衛な想定演習自衛隊は自分から一向にしようとしないの問題視ずっとされてるな
一例・どっかのミリ雑誌が演習同行取材で聞いたこと
「特科部隊の移動中攻撃されたらの想定としての普通科の護衛付けないんすか」
『そんなことやった事もない、多分大丈夫』
これだもん

民間船といや昔北米演習で99式自榴載せた民間貨物船沈んで塩漬けになりますた('・ω・`)
99式は今は海底で魚人軍が運用してるだろう
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 22:32:34.52 ID:7jFNXmDj0
>>163
あー、昔少し問題になってたよね、そんなの有事で使いもんにならんとか
実際のところ対ロシア用でほぼ北海道限定運用の認識でよろしいか?
192名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 22:35:56.46 ID:Ljbsb2YO0
チハたんからエラい進化だな

イタリアと日本、戦車の性能でいえばどっちが「下」なのかね?
やっぱり日本かな?
193 【Dnews1320076182908436】 (福岡県):2011/11/04(金) 22:37:03.94 ID:7jFNXmDj0
>>192
90式は世界最高峰らしい
194名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 22:41:58.23 ID:0opd9dOyO
>>1

完璧に第三回世界大戦の極東地区主戦場は九州じゃんよwww

笑い事じゃないけどな


近代歴史から鑑みるに、戦争準備に10年から20年かかってるのを現代の科学技術力、工業力、移動力を参考にすると、早くて5年以内、遅くとも10年やな


但し、主力を九州に配置転換をし始めたのが東シナ海に現れた中潜水艦からなんで、5年前後が妥当かもな


シンガポールにでも逃げるかな


195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:42:53.51 ID:GwZrq3jy0
>>74
戦車教導隊に行き渡った後は、九州に優先的に配備されると思うぞ
10式
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:43:41.64 ID:93xrX+YJ0
>>192
アリエテさんは何か中途半端だと言われてるが何が中途半端なのかが判らん

>>193
十何年前ならな、さすがにもう今は無理技術換装ない以上今の中国の新型にも勝てん
でなきゃ10式なんて作らんし
197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 22:46:00.42 ID:7jFNXmDj0
>>196
あらそうなんだ
中国の戦車と練度はそんなにすごいのか…
198名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:48:21.82 ID:dFfBYZ4E0
90式は登場時最新鋭、強力だったというのが正しいな
アップデートもせず20年経てば相対的に劣化するのは仕方ない
199名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 22:49:04.63 ID:yw+6Lv310
90式や10式も鉄道輸送しろよ
てか1号線2号線使って全部自走する訓練とかもやれよ
200名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 22:49:38.28 ID:iAwiAd7U0
人間を移動させて北海道でやるより安く付くの?
201名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 22:50:57.22 ID:LcmvWOw/0
7師団が全国展開可能だなんて、中国にとっては悪夢もいいとこ。
13旅団の海兵隊化に並ぶ悪い知らせになるだろう。
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 22:54:21.06 ID:PeJAS+n80
C-17グローブマスターが、2,3機あれば余裕で運べるのに。
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 22:56:42.58 ID:GwZrq3jy0
>>200
値段は知らんが、目的があって九州に集めてるからね

今まではソ連が攻めてきたー!→北海道に輸送
だったのが
中国が西日本に攻めてきたー!→西日本に輸送
って想定で訓練してる訳だから

最近は持て余し気味の北海道の戦車部隊を、機動的に運用するスタイルをとってるし
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 22:57:19.52 ID:H1gIy/M40
>>197
開発された当初はそうでも今じゃC4Iすらない第3世代戦車だからな
中国を含め主要国が3.5世代戦車配備し出してる中じゃ霞む
それでも世界最強だ!って言う人はいるけどねw

アリエテと90式だと90式の方が良いんじゃないかな?
ただまぁ90式は航続距離の異常な短さが気になる
205名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:01:24.49 ID:dFfBYZ4E0
>>197
中国陸軍の第三世代戦車は96式が1500両超、98/99式が200両と推定されてるから侮り難い
スペックは陸自90式以上、練度もほぼ変わらないと言われてるし、戦車戦力では対抗できまいな
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 23:05:11.68 ID:OPch8oYL0
ヘルマン・ゲーリング降下装甲師団のスレでいい?
207名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 23:09:56.92 ID:ihWn1bgY0
>>161
湾岸戦争にいたのは驚いたな
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:11:40.69 ID:FGbAiTU20
なっちゃん使えよ
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 23:14:02.45 ID:7jFNXmDj0
>>204
>>205
世界の軍事ランキングで日本は5.6位ってのが何となく理解できた
210名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 23:16:36.68 ID:2cf0ATgM0
>>199
90式戦車、千歳から苫小牧まで公道を自走したらしいぞ
苫小牧からはナッチャン
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 23:17:24.07 ID:93xrX+YJ0
>>202
米軍でも前線でぶっ壊れたM1の病院送りにしかアレでの戦車輸送はしてない程度
理想的に可能だけど実線的にやったらそんなもんさアレの使い道なんて
自慢のストライカー旅団だって空輸で一気に展開だぜHAHAHAとのたまってた割には結局輸送船で運んだし

今でも機甲師団のような重師団の輸送はRo-Ro船が一番さ
揚陸艦じゃないよあんなのはどうでもいいRo-Ro船があってこそ師団規模の輸送が可能
http://www.navysite.de/akr/index.html#akr300
戦車数百両を総数1千台の車両を一隻で一辺に運べるこの艦種がいまだ主力さ
日本は有事には展開が必要ならトヨタか日本郵船の借りるんじゃね
http://www.nyk.com/service/bulk/car/
2,3隻で第7師団の全車両運べるぜ
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:19:45.60 ID:yVU1KnSS0
>>191
重量物は船で運ぶに決まってる。
兵員は列車で、補助車両は自走で。
最終的に積み出し港で再集結して海自のドック型揚陸艦で現地へ投入。
213名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:19:56.63 ID:H1gIy/M40
>>205
96式Gは第2世代だぞ
中国も最高レベルの第2世代戦車とか言ってる
敢えて言うなら2.5世代とかそんな感じ

中国版T-72近代化改修型って感じだな
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:20:15.15 ID:bYdtKfV60
>>145
これはいい動画。素敵。カメラの角度も完璧。
つか、アメリカすんごい・・・・・
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:24:47.85 ID:yVU1KnSS0
99式もwikiでは威勢がいいけど実際は使い物になるか分からん。
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:26:26.71 ID:bYdtKfV60
http://youtu.be/FXaln2OPgNs
スケールが違う。
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:29:17.38 ID:cAn+lWoJ0
218名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 23:33:19.88 ID:7jFNXmDj0
>>217
ひ、広川?何で?何かあるのかあの辺……?
鳥栖とかなら理解できるけど
219名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 23:35:35.58 ID:8AKT7ECn0
ひぐらしのコピペは意外と貼られてなかった
220名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 23:36:12.63 ID:WIeHlX7VP
89IFVって非対称ゲリコマ向きっぽいのに追加しないな
221名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 23:38:54.95 ID:CoxfvutA0
写真が装甲車じゃなかった
222名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 23:41:36.97 ID:cAn+lWoJ0
>>218
沢山、自衛隊車両がいたよ!!
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:44:24.65 ID:IFzFGOAa0
>>190
朝鮮人やシナ人、イスラムキチガイが、
爆弾満載ボートで突っ込んで来たら破滅じゃんw。
どこの日本帝国海軍だよwwwwwwwwwwwww。

兵站の軽視とか・・・。
224名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 23:47:29.24 ID:H1gIy/M40
>>215
それは日本の戦車の方が当てはまりまっせ・・・
仮にも中国は二次大戦後も戦車戦の経験があるし海外に輸出もしてるからね

中国が輸出用に作った一世代前の性能であるMBT-2000の改良型MBT-2000VT-1Aが
レオパルド2A4に勝てる上にT-90Sとも大差ないと色んな国の戦車が集う第3国であるペルーの試験で判断されたのは事実だし
本国のそれも精鋭部隊にしかない99式Gの性能はもっと上なのは確実だからな
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:08:50.96 ID:4CVPKkWS0
>>13
1つめ、160くらいは乗ってたぞ・・・
226名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 00:09:50.77 ID:lWoPEI4M0
>>224
なわけねーじゃん
チリに対抗して同じレオパルト2導入したかったけど
金が無くて手が届かず、泣く泣くMBT-2000を入れただけじゃん
砲発射ミサイルならレオ2をアウトレンジできますよと乗せられてさ
227名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/05(土) 00:10:55.78 ID:8urjskARP
グンクツの臭いがするな。
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/05(土) 00:13:46.63 ID:NzF+Fhy60
229名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 00:14:47.37 ID:fjiGFgTM0
>>13
こんだけ長いとちょっとしたカーブでひっくり返りそうで怖いな
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 00:15:59.93 ID:fJzzequ30
>>226
あのさ・・・
インドに売ったT-90Sは1両約300万ドル
ペルーに提案されたMBT-2000VT-1Aの値段は1両500万ドルなんだが
231名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 00:23:54.77 ID:lWoPEI4M0
>>230
おかしなこと書くね
数も仕様も違うインドの提示価格出して比較になるの?
232名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/05(土) 00:27:46.15 ID:rE57gggtO
戦車不要厨が攻撃ヘリでせめてくるぞぉぉぉぉぉぉぉおお!
233名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/05(土) 00:29:35.63 ID:lWoPEI4M0
そもMBT-2000がレオパルド2やT-90より優れてるなら
なんで採用したのが中国べったりパキスタンといろんな国の戦車が集うペルーだけなんだ?
すげー不思議
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:33:54.58 ID:IGGp4Lo20
島国で戦車って意味あるの?
235名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 00:34:05.28 ID:YYCC44/5O
きゅうまる式に、小松の2式もいるぞ!
236名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/05(土) 00:37:26.68 ID:rE57gggtO
ところで一○式ってどうなのよ?
237名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/05(土) 00:38:16.21 ID:R0Xbaxuw0
>>235
idがなんかすごい
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 00:38:55.01 ID:fJzzequ30
>>231
そうまで言うんならT-90の方が高かったってソースだせよw
ロシアはT-90戦車を驚きの安さで宣伝してるけどね

>>233
既にパキスタン以外にもミャンマーとモロッコが配備済みだよ
サウジアラビアもパキスタンと交渉してたが技術提供前提だから微妙だな
輸出実績ではT-90とドッコイドッコイだぞ
239名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:38:55.15 ID:rLcEdoG/0
>>13
USA! USA!
240名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:45:43.11 ID:qvrD7KQE0
>>96
しょぼすぎるな
241名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:46:36.06 ID:KrPmIKOu0
USA! USA! DVD!
http://youtu.be/Mj3tu7oPFPE
こういうのってせっかくだから下道を自走してみるかー
みたいな冒険心のある隊長とかいないの?
243名無しさん@涙目です。(岡山県【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度3】):2011/11/05(土) 00:47:04.20 ID:w8MH9l8f0
自衛隊時代に北海道へ演習へ行ったんだが、
日勝峠で乗っていた73トラックがオーバーヒートして上り車線を塞ぐ形になってしまった。
動くまでの間、通りすぎる車から滅茶苦茶罵声を浴びせられたのを思い出した…
244名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/05(土) 00:50:28.25 ID:0ztdtP1TO
特車隊西へ
245名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/05(土) 00:50:43.48 ID:JGqZC/GqO

ぼくはチハたん!

246名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:51:38.42 ID:y4jt8PFE0
>>243
自衛隊に対する期待が高いからな
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:53:44.16 ID:IGGp4Lo20
>>243
これが戦時だったら使えないトラックを谷底に捨てるくらいやって
くれるんだろうか
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:53:59.11 ID:KrPmIKOu0
>>243
軽く人間不信になるよね。
東名、中央、東北、関越東関東でそれやった渋滞招いたらたぶん日本を離れることになると思う。
249名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 00:58:12.48 ID:y4jt8PFE0
>>247
自衛隊は普段の行動が戦時につながるしな
行軍中に車列塞いで敵機襲来したらどうなるか想像できる
250名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/05(土) 01:04:54.23 ID:y4jt8PFE0
最近自衛隊の往来が陸も空も激しいな
政治状況が昭和11年頃とダブる
民主党は相変わらず大東亜共栄圏再興連呼してるし
もうすぐ満州事変でもあるんかな笑
鬼畜米英との対峙再び
251名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/05(土) 01:06:24.97 ID:PnTMhgED0
源文のレイドオントーキョー読んでみたい
252名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/05(土) 01:34:01.37 ID:rE57gggtO
砲身が熱くなるな
253名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 01:52:38.16 ID:5565Dlfu0
>>202
C-17買うって話どうなったんだ?
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/05(土) 01:54:24.67 ID:5565Dlfu0
>>220
あれ良いよな
ブラッドレーと違って複合装甲だしさ
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 01:56:57.18 ID:odsp2k7D0
半島を出よ 村上龍
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/05(土) 02:00:03.07 ID:W6EiSAA+O
米国のポチだしな合い言葉は、鬼畜チャンコロじゃね
あっそのまんまか
257名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/05(土) 02:00:24.03 ID:yLnDXe8J0
ikusa
258名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/05(土) 02:58:30.64 ID:IeEcE6d20
>>220
あれはお値段張りすぎだったからねえ
もう生産ラインとか残ってないんじゃないの?
259名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/05(土) 03:11:23.37 ID:e+AjJVfb0
>>255
ここしばらくは危険だな
CSなり、日本シリーズなり…
260名無しさん@涙目です。(東京都)
>>220
導入時に「戦車より高い装甲車があるか!」とか難癖付けられたのだ
実際には同じ時期の戦車と歩兵戦闘車の値段なんてそう変わるもんでもないんだけど