忘れ物を劇的に減らせる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

  毎日持ち歩く、財布、ケータイ、鍵…etc。同じものを持てばいいだけなのに、その内
のどれかをしょっちゅう忘れてしまうということありますよね。別の鞄に物を入れ替えるとき
などのうっかり忘れを減らしたいものです。ここでは、そうしたうっかり忘れを劇的に減らせ
る方法を2つお教えします。

■1:持ち歩くものの「数」を覚えておく
例えば、鍵、ケータイ、手帳、財布、定期の5つを必ず持ち歩く場合、「5」という数字だけを
覚えておきましょう。出かける前に、持っているモノを数え、5つに足りなければ何が足りない
かを考えます。さすがに足りない事が確実である場合は、簡単に思いだせるはずです。

  応用として、いくつか用事や持っていくものがあった場合、やはりその数だけをまず覚え
ておくといいです。次の日になっても単純な数字は結構覚えているものです。ただ、毎日持ち
歩くものに比べると、「足りないけど、何が足りないかわからない…」という事が多くなりま
す。それでも「足りないかどうかが分からに」状態よりは、確実に思い出しやすくなります。

■2:各ポケットに何を入れるか決めておく
男の人ならズボンの前後左右にポケットが有る事が普通だと思います。それらに入れるものを
割り振っておき、全てのポケットが埋まるようにしておきます。これを習慣化しておくと、空
いているポケットがあるとすぐに気がつくようになります。

  女性の場合は、バッグのポケットなどで覚えておくといいかもしれません。また、ポケッ
トがないバッグでも、「バッグインバッグ」(鞄の中に入れる小さい鞄)に必要なものを入れておくと便利です。

  ぜひこの2つを習慣化して、忘れ物を減らしましょう!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1103&f=column_1103_006.shtml

依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320088036/772 ID:aqddACgM0
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:51:32.65 ID:TOg7rcxa0
物を持たずに全裸
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:51:42.43 ID:9UVd212b0
ここまでしないとダメなのか
バカはなおんねえな
4名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 16:51:56.74 ID:RBEVzYKb0
金玉忘れたらどうすればいいのっと
5名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 16:52:01.57 ID:sVHOL+040
ちんぽってすげーよな
死ぬまで白濁液が出るんだから
6名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/04(金) 16:52:18.12 ID:8n7wU94Y0
毎日持ち歩く物は忘れなねーよ
7名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/04(金) 16:52:43.74 ID:1oynwFPGO
夢 努力の仕方 友人の作り方 やる気
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 16:52:46.19 ID:/qDhrKxG0
習慣が固定されてくるとそうせずにはいられないアスペ化する
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:53:54.90 ID:7D69EpLt0
忘れたことを忘れる
10名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 16:53:57.19 ID:O8a81HeB0
そんなことより最近ズボンのチャック閉め忘れるんだが
11名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/04(金) 16:54:32.17 ID:pyp6fKf/0
最初から覚えない
12名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 16:54:34.38 ID:V4AW1PPmO
ここまでしないとダメな奴はいつもと違ったことをすると絶対ヘマするよ
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 16:54:50.78 ID:tcaKmRQI0
カバンを体にくくりつけて、そのカバンに入ってる私物もコードでカバンと固定しろ
14名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 16:55:07.19 ID:3ScA10pM0
紐をつける
15名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 16:55:22.26 ID:vLb2Bsxz0
確認することを忘れる
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 16:55:43.49 ID:EUddXGXJ0
家から出ない
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:55:57.10 ID:ZXssNXbq0
子供の頃 家族でドライブに行って 目的地に置き忘れられた思い出
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:56:04.68 ID:geX0nPZv0
学生生活をもっと積極的に有意義に過ごせていれば、失われた忘れ物も減ったかもしれない
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 16:56:14.70 ID:HklG0qAi0
毎日アフィブログを観覧すれば大丈夫
20名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 16:56:33.89 ID:KZP49t550
忘れたという結果も忘れれば
簡単に解決じゃん
21名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 16:57:24.31 ID:+Dbq6M+B0
忘れたって良いじゃない



人間だもの


           みつを
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:57:28.11 ID:WkppWh8T0
長嶋茂雄伝説
・球場まで乗ってきた自家用車を忘れて帰宅。「車盗まれた!」と騒ぐ
・球場までつれてきた一茂を忘れて帰宅
23名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 16:58:37.84 ID:7ltM+OCZO
作らない 持たない 持ち込まない
24名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:01:12.10 ID:OfzvY3ZJ0
この記事を書いた奴は何も分かっちゃいない
この程度の工夫全部やってるが忘れるときは忘れるんだよ

成田の荷物チェックにパスポート忘れたまま台北着とかヒースローにクレカと家の鍵忘れたまま帰宅とか、
無理なときは徹底的に最悪なくらい無理なことが起こるんだ。
忘れない、じゃなくて、いざそのときどうする?って策を講じておくのが最善。
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:02:29.91 ID:9IctVyTg0
スガシカオ
26名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:02:40.08 ID:p1Jib1HFP
会社に住めば忘れ物はなくなる。
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 17:03:09.48 ID:HG8S7p240
自分の存在を忘れる
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:03:48.55 ID:WkppWh8T0
昔、村上春樹が電車の切符をどうしてもなくしてしまう、ってことで、耳の穴に入れることを提案してたな
29名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 17:04:25.95 ID:upzX4rBx0
毎日5行程度の日記をかけばいいらしいな
30名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/04(金) 17:04:29.31 ID:V9ypQSgOO
時々電話をどこに置いたか分からなくなるので家電話から鳴らす
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:06:04.44 ID:qsAEhgPCO
死ぬ
32名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 17:06:10.93 ID:L4qefa3QP
ズボンが無い
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:06:15.19 ID:dH7z5XEL0
この程度のことを人に教えられてるようじゃ何やっても駄目だろう
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:06:27.65 ID:WkppWh8T0
>>30
俺、それで携帯見つけられなくて機種変したことが2回あるw
それ以来、マナーモード(バイブなし)には絶対に設定しないw
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:06:36.45 ID:MT1yRkqb0
その持ち歩くものの数に足し忘れたらどうすんねや
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:06:55.44 ID:QENPg2ELO
>>29
日記書く事を忘れる
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 17:07:32.80 ID:KlJJGUyOP
>>4
え、どういうこと?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:07:39.74 ID:GTzDmUhy0
冬はポケットがいっぱい有るので助かる
39名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:07:43.14 ID:2kIUFoht0
普段とは違う行動しない

これにつきる
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:08:10.41 ID:S8WB6T6z0
アフィブログにメモしておく
41名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:08:35.05 ID:QENPg2ELO
マジレスすると毎日同じカバンを使えばよい
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:08:40.41 ID:r9lHzcow0
財布、ケータイ、iPod〜♪
ポケットワイファイ、く・す・り〜♪
ペットボトルも、あるといい〜♪

って歌を歌いながら出かける準備をする
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:09:30.00 ID:dilL1+rp0
>>31で書かれてしまった。
死ねば忘れ物の概念がなくなる。
44名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:09:44.77 ID:4php27Hd0
ひもをつける
45名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 17:10:10.07 ID:+7hT9xD40
部屋のドアに持ってくメモを貼ってある

カギ
サイフ
携帯
などなど
46名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 17:10:14.25 ID:X9R30hv8O
>>42
かわいい
47名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 17:10:40.05 ID:o39+O43w0
リタリン、コンサータを飲む
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:11:04.62 ID:92onrInWP
この通りにやってるわwwww
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:11:09.84 ID:aqddACgM0
認知症になれば、自分が忘れたとは夢にも思わず、他人が盗んだと思うようになる。
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:11:25.26 ID:DmevAtgBP
首から提げてろ
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:11:40.95 ID:+Z0utqzv0
>>17
お前は一茂か
52名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 17:11:53.61 ID:Ev4LD9jx0
忘れもの撲滅委員会
http://www.nhk.or.jp/e0655/
53名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:13:10.06 ID:28rG+7hW0
アフィブログをチェックする。
54名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 17:13:11.30 ID:DFSaMwNa0
外出時に持ってくもんなんて忘れないけど
スーパーに買い物に出た時に何を買うつもりだったか忘れることが多くて困る
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:13:28.88 ID:geX0nPZv0
カギとか定期とかそういうものは全て玄関に置いておく

これで家を出る時の忘れ物はなくなる
56名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 17:14:21.61 ID:2PKcWXah0
忘れ物をしないようにメモをとるようにした
メモしたこと事態を忘れた
俺はもうだめだ
57名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:14:29.01 ID:XQImmtH10
>>17
もともと拾ってきた物だからだろ
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 17:14:45.36 ID:MuQLYFu10
>>17
そして今に至るのか。結構ハードな人生だな。
59名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/04(金) 17:14:56.93 ID:Zq/YBlwP0
>>29
書いてるけど忘れる
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:15:19.99 ID:ufLH9jsG0
何かしようと思って立ち上がったのに、
何をしようと思ったのか忘れることが増えた
もうアルツ始まっちゃったんだろうか・・・
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:16:16.79 ID:K3yUaZa3O
サテハラタカ
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 17:16:21.27 ID:N7E0xMM50
>>10 俺も俺も
電車の中で女子高生が真っ赤な顔で俺見てて彫れたか?とか思って会社ついたらチャック全開だった
知ってればもっと興奮したのに損したぜ
63名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:16:47.50 ID:LdaUR6uJ0
ポケットはやってるなー
入ってないと違和感感じるくらいに習慣付けるべし
忘れるけど
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:17:00.50 ID:GDfQ2ccz0
>>42
歌に踊りまでつけてさらにドア前に貼った携行品リストチェックして財布と定期入れと会社の鍵忘れてきた。
自分の間抜けさ加減にため息が出る。
65名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 17:17:06.13 ID:QLv9nJhE0
忘れもの撲滅委員会の歌を覚えて歌う。
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:17:41.62 ID:1QhUZBOq0
>持っているモノを数え、5つに足りなければ何が足りないかを考えます。

数えるのを忘れるから忘れものするんだろ。馬鹿か?
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:18:56.09 ID:QENPg2ELO
>>54
買い物では必ず1個忘れる…ほぼ毎日帰ってからウワァァァってなってる
68名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:19:29.16 ID:qsAEhgPCO
爆破弁を爆破するのをいつも忘れて困る
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:20:06.22 ID:WkppWh8T0
ちょっと頑張って料理しようと思って材料メモったメモを忘れて買い物に行く
70名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:21:18.15 ID:Xm7xWzCj0
出掛けるのに必要なものは一箇所にまとめて置いておけばいいんだよ。
ケータイ以外は大概まとめられる。
俺の忘れ物はかなり減った
71名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 17:22:06.36 ID:ezrg+67gO
そんなのよりも、出先で家の鍵をかけたかどうかを忘れるのを何とかしたい
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:22:41.92 ID:GDfQ2ccz0
財布と定期入れをコンボで忘れて朝の駅で絶望したが
今時の世の中って携帯持ってればとりあえず何とかなるんだな。
知らないうちに世の中進歩してた。
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:23:18.53 ID:geX0nPZv0
>>60
わかる。複数の事柄を同時進行してるとよくなる
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:23:23.93 ID:CRatCAqM0
>>1
はい 嘘つきね君 つうほうものだわ この廃材者
75名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/04(金) 17:24:28.44 ID:gbFUSoPh0
忘れ物が多すぎる奴は一度検査受けたほうがいい

ADHDの疑いあり、俺も診断受けたし

自分はメモ帳を持ち歩く、細かく何が必要かを書いておく、でだいぶ改善した
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:25:01.07 ID:EgXuleXR0
調味料切れたな買わなくちゃ

自宅、あ、忘れてた

調味料切れたな買わなくちゃ

無限ループ
77名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:25:09.42 ID:kSLDo1H+0
>>71
それでもきちんと鍵を掛けていたら無問題
鍵を掛け忘れていたら対策しろ
指差し確認とか掛ける様子を携帯で撮るとか
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:26:53.61 ID:0B/ama6gO
友人で一人いるわ。
ゲーセンいけば携帯無くし、飯屋で財布を忘れ、飲んで鞄ごと忘れ。
キャンプに行って、今借りたばかりのコテージの鍵無くした時はさすがに引いた。
79名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/04(金) 17:28:19.45 ID:/eKZlkjc0
>>10
最近チャック閉め忘れてても全然動じなくなったわ
若い頃は外でチャック全開なことに気づくと体が熱くなって変な汗が出てきたのに
80名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 17:28:27.78 ID:ezrg+67gO
>>77
戻ると必ず鍵は掛かってるからまだマシか
指差し確認してみるわ
81名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 17:28:29.36 ID:qJCcqJD90
νは平気で外に出ないとか言い出しそう
82名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 17:28:36.63 ID:D4Y1ymGl0
>>45
おれもこれ。絶対目につくところに貼っとく
83名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/04(金) 17:28:44.50 ID:suZ9uh270
>>62
ガールズバーの子に帰り際耳元でチャック開いてますよって言われてから二度と行ってない
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:29:40.43 ID:WkppWh8T0
むしろ意識してチャック全開にして家を出るようになって開眼
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:29:41.80 ID:xQGzqkyG0
サチーナかよ
爆発すんじゃね
86名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 17:30:39.72 ID:5mwhzum20
全部忘れる
87名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 17:30:56.16 ID:KwwJKDXd0
>>83
むしろよかったじゃんそれ
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:33:07.87 ID:geX0nPZv0
忘れ物をしないための対策

を忘れるから意味がない

どうしても忘れられない、やらざるを得ない、という方法の方が忘れ物を無くせる
89名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:36:53.65 ID:dpXI1YVL0
>>37
マチカネキンボールじゃね?
90名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 17:37:27.91 ID:trD/QsewO
俺くらいのプロの忘れん棒になると
メモの存在自体忘れるからな
どうしようもねぇぜ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:37:54.64 ID:WkppWh8T0
忘れたことを忘れるのが一番
中途半端に思い出すからいかんのだ
92名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:38:26.63 ID:qsAEhgPCO
左右の靴がまったく別のまま会社に行ったわ
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:40:05.69 ID:Kap4XsZU0
酢か塩をかける
94名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 17:42:05.26 ID:Tca+ZvD+O
付箋にメモってバックに張っとく
これなら忘れようがない
95名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 17:44:02.71 ID:go/r9kDw0
俺は車通勤だから、忘れてはいけないものは車の鍵にくっつけとく
96名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 17:45:15.75 ID:8jRyF5C+O
過ぎた事は忘れる
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:47:51.35 ID:WkppWh8T0
忘れてはいけないことは忘れて、思い出したくないことばかり思い出す
98名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:56:35.22 ID:gQxqvX7l0
毎日持ち歩くものを忘れるって池沼だろ。
こっちが聞きてぇのはたまに持ち出すものを忘れない方法だよ
99名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 18:00:31.22 ID:zhy0iujd0
安全帯!ヨシ!
100名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/04(金) 18:01:40.92 ID:Rnjrfpzu0
忘れ物は忘れてるから忘れ物 と開き直ってるわ
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:04:55.41 ID:GDfQ2ccz0
>>98
無いと出かけられないもの(俺の場合は自転車の鍵)にあらかじめ括り付けとけ。
102名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 18:07:39.48 ID:SK4Elfp90
ピスト厨にも活かせればいいな ブレーキ付け忘れないように
103名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/04(金) 18:09:26.52 ID:ml99urel0
普段着と仕事(スーツ)でポケットに今あ入れる場所・モノが違うから困る
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 18:09:27.50 ID:aMQkGxbx0
ADHDて結構多い?
105名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 18:10:07.32 ID:kvRYTmky0
>>1はガチ。

プール行くたびに、いろんなものなくしてきたが、
帰り際に、1、2、3.4(水着、水中眼鏡、帽子、サポーター)って数える癖つけてからは
忘れ物したことない。
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 18:15:35.59 ID:PdvdnFdA0
アフィブログをチェックした後、iPhoneのリマインダーを見て、アフィブログ
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:18:01.50 ID:p1lhr/+w0
昔の忍者は手などを走らに打ち付けて痛みにより強制的に記憶を定着させたとか

やれば?
108名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/04(金) 18:21:49.79 ID:gbFUSoPh0
>>104

100人に一人だから、学校に3人くらいはいた

ただし成長して、挫折して引きこもりや不登校になるか、根っからのDQNになるかの2タイプがいる
109名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 18:26:54.28 ID:1MLRs6N50
>>17
それは別に忘れたんじゃないんじゃないか?
110名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 18:38:57.73 ID:I+aZ609PO
バイト中に彼氏から「家の鍵忘れた、バイト辞めてでも持ってこい」
と言われた時は殺意が芽生えた
111名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 18:42:25.96 ID:nQTo5SKt0
ADDで物忘れ多いからよく怒られる
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 18:44:16.36 ID:ykoupWHT0
俺もADDかな。子供の頃からぼーっとして忘れ物が多かった。
人の話をろくに聞けなかったりしたし。でもSSRI飲み始めてから少しましになったような
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 19:06:19.45 ID:BQXKfOB4O
マジでADHD・ADDは地獄。コンビニのバイトですら研修期間で首チョンパされるんだぞ。
マジでどうやって生きて行けばいいんだ・・・
114名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 19:09:14.03 ID:rx1Dg6SE0
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 19:30:33.26 ID:4oLfVHCu0
>>104
ADHDで一人暮らしとかマジで詰む
実家にいると面倒な事全部親がやってくれるけど、身銭を稼いで
自己管理をするようになると完全なる社会不適合者であることが明らかになる。

その一つが忘れ物の多さ。
死にたくなる。
116名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/04(金) 19:40:17.14 ID:nQTo5SKt0
ADHDとADDよく一緒くたにされるけど個人的には全くの別物だと思ってる
ADHDは本能でしか生きられない野人じゃん
ADDは授業中立ち歩いたりすることはないから理解されにくい
117名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/04(金) 19:46:48.68 ID:gbFUSoPh0
俺は小学校の入学式で席につかずウロウロして独り言言ってたらしいね

中学校の入学式だとそんなことなかったけど、モゾモゾ足をゆすってた

118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
>>113
一緒に物作りの職人目指そうよ