企業「定年が5年延長するし新卒採用カットするわ」 全体の4割が実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)

経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。
人件費の総額は規制で増やせないのだから、定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。
そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。

以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に押し付けるために行われようとしている。
本来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、今給付している分をすぐにカットすべきだ。
高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。
むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、
高齢者だけ時限的に削ってもいいくらいだ(個人的にはさすがにそこまでは言わないが)。
それが出来ないorそれでも足りないのであれば、最悪でも(支給開始年齢自体は引き上げてもよいから)定年引き上げは強制せずに、
60歳以降の高齢者はハロワに通わせて、20代30代同様に自力で就職活動させるべきだ。
支給開始年齢と定年齢のセットの引き上げは、年金だけではなく雇用も若年層から収奪することになる。

ひょっとすると「とりあえず支給開始年齢の引き上げは見送られたからいいじゃないか」と
安心している現役世代もいるかもしれないが、先に延ばすほど年金財政は悪化するわけだから、
近い将来必ずこの議論は復活し、最終的にいかなる形であれ、給付カットという形で実現するだろう。

となると頭数の多い団塊世代が逃げ切るから、年金支給開始年齢の引き上げ+しかも今すぐじゃなくて将来+定年義務付けで、
三重苦ということになる。もはや我々に老後はないのかもしれない。
定年というのは、社会保障制度の都合によって、過去に55歳から65歳まで順次引き上げられてきた経緯がある。
そのたびにこうして新卒採用が削られ、その時々に世に出る新卒者の雇用が失われてきたわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5993205/
2名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 11:23:50.46 ID:OQGg58tT0
若者爆死
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:24:18.67 ID:pMjR4j9U0
労外だけど若者キレてもいいよ
4名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:24:48.42 ID:jzTXe2sp0
もうむり
5名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:25:03.00 ID:Sn7V9lsP0
この時代に就活とかゆとりすぎだろ
生まれる時代の選択からしてゆとり
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:25:03.58 ID:wjjScMHK0
若年層が年金払わなくなったら老害は死に絶えるの?
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:25:06.08 ID:96erxlEJ0
俺は生活保護でいいや
8名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:25:07.51 ID:FOe2hK5S0
定年伸ばすなら年金止めろよ。
9名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:25:36.05 ID:0ubL7b1+0
まあ当然だろうな
それを考えないで70から年金だののさばってる馬鹿が問題なだけだろう
10名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 11:25:48.49 ID:ft60Gtx20
若者は働かない
11名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:25:49.42 ID:KAaWrwt50
雇用が死にましたwwwwww
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 11:25:54.10 ID:0kAx3t020
>>6
税金で何とかするから大丈夫。
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:26:29.24 ID:xY9oVnuM0
ゆとりが使えないので雇い控えかw
14名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:26:51.69 ID:31iXXXls0
ヒキニートでいられる理由がまた1つできてよかったなおまえら
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:27:02.85 ID:pGbsALFg0
中途で応募してくる人にお知らせです。
当社では以下のような人材を求めています。
該当しない方は応募しないでください。


・職歴が5年以上
・30歳未満
・同業種内での転職者
・30歳未満
・資格保有者はその資格での仕事経験が3年以上
・30歳未満
・明るく、ハキハキとしている人
・30歳未満
・12時間拘束でも不平不満を言わない人
・30歳未満
・定期昇給、賞与を要求しない人


最低限これだけは守ってください。
中途募集している企業からのお知らせでした。
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:27:05.76 ID:2EseNM+i0
\(^o^)/
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:27:07.06 ID:YU48MoKQ0
27歳だけどついに内定出ました
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:27:34.02 ID:vIn+3PZz0
何この悪循環
使えない老害を残して若者の雇用を減らすとかマジでおかしいだろ
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:27:36.85 ID:kSVbUjC60
こんだけ搾取されて無視され続けても
20代の奴らはデモもしないし選挙にすら行かないんだから
ずーっとやられ続けるんだよ。アホだよなあ
20名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:28:06.23 ID:AMgX91Po0
ゆとりは使えないからしょうがない
留学生の方が賢いし真面目に働く
21名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/04(金) 11:28:14.10 ID:MKWosQ8h0
貧乏くじっすなー
マジドンマイ
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:28:42.14 ID:mkOYZhA60
にーとおいしいれす
23名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 11:28:42.43 ID:m5vsTl/80
大手企業で給料最高なところにFランが採用してもらう方法教えろ
死ぬ気で頑張るから教えろ
あ、既卒で28歳でーす
24名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 11:28:56.86 ID:8c1oydO/0
いちいち教育しなくていい年寄りを安くで再雇用すればいいんだろうし当然といえば当然なんだろうな
25名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 11:29:35.26 ID:3afgHTrU0
経団連の調査によれば、経団連の調査によれば、経団連の調査によれば、経団連の調査によれば、
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:29:41.95 ID:vg7R9Dtb0
年寄り生かすに若者殺せ
27名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 11:29:53.37 ID:rmL7SgMp0
>>24
それを何処の企業もやり出したら国が崩壊するけどな
もう崩壊してるけど
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:29:56.52 ID:VbVI7P4m0
>>23
職歴捏造
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:30:02.83 ID:4IjBqMr40
>>20
こうやって安易にゆとり認定する奴ってたいがい仕事出来ないんだよな・・
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:30:27.24 ID:TuJWdWba0
あらゆるリスクを若者に押し付けてしまったな
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:30:48.57 ID:EgXuleXR0
>>23
DQN企業ですら、こういうの使い道ないな。
32名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:31:04.16 ID:4q2WD6nO0
>>23
樹海に逝って生まれ変わるしかないべやwww
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:31:09.40 ID:E0MluzYt0
何か60代以上は半分ぐらい死んでもいいような気がしてきた

とりあえず高齢者医療費は2割にしようぜ
34名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:31:43.85 ID:vIn+3PZz0
>>20
留学生でもないお前がなんで偉そうなの?
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:31:48.43 ID:K9UaAf740
年寄りは生活費は貯蓄がある分、遊ぶ金だけ稼がせればいいから安くて済むしな
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:31:52.13 ID:kd+OwD+d0
65や70近くになっても働き続けなきゃいけないって考えるとブルーになるわよ
37名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:32:04.95 ID:DidRtEPSI
生まれてくる時代悪すぎたな…
特に東北の人らは可哀想すぎるだろ

TPPで少しでも良くなる可能性があればいいのに
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:32:08.49 ID:EVRb1yYh0
最悪だな。
完全にマイナス方向のスパイラル
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:32:20.14 ID:pS6eoxe40
営業で都内電車乗りまくってるが20代のリーマンって本当に少ないよな
俺も20代だけどみんなどこで働いてんの・・・・
40名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:32:22.57 ID:r7MjEUyVO
こればっかりは貧乏くじwww
生まれる時代が悪かったでちゅねーwww
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:32:53.95 ID:YU48MoKQ0
>>39
海外
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:33:01.11 ID:xLrpL8jV0
自分で自分の首を絞めてる経団連
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:33:26.95 ID:E0MluzYt0
専業主婦は65歳でも専業主婦ってか

おかしくね?
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:33:41.95 ID:H/i/lT+l0
やっぱ会社内で遊んでる人材ってたくさんいるの?
雇えば雇うほど仕事のキャパ増えて売上あがったりするほど単純じゃないのかな?
45名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 11:33:45.61 ID:Oj82yDHv0
>>20
留学生の空気の読めなさは酷いだろwwwwww
ニートかよお前

海外支局要員としてしか外国人要らねえよ
46名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 11:34:08.54 ID:zp2B7+aN0
年寄り切れない企業は先が見えすぎてて困る
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 11:34:11.30 ID:FikLYeJeP
今大学3年だけどやばそうだな
まあ留年も確定してるからもともとやばいんだが
48名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 11:34:14.03 ID:xYiumT++0
若者ざまぁwww
49名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:34:19.92 ID:9HGt8SlY0
地域間の一票の格差とかどうでもいいから
世代間の一票の格差をどうにかしろよ
民主主義の欠陥だろ
50名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 11:34:22.29 ID:jhuuSEE6O
老人を殺すしかもう方法がないんだよ

椅子に座りたきゃ座ってるやつをどかすしかない
自分で椅子を作ろうなんて考えるな
51名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 11:34:42.01 ID:JEk7Ej+G0
団塊wwwww氏ねよwwwww糞がwwwww
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:35:04.99 ID:TuJWdWba0
>>39
もうサラリーマンって職種が消滅していく状態にあることを認識すべきだろ
今の就職活動って既得権益の奪い合いだしな
パイがひたすら縮小してる
沈み行く方向に進むのが嫌でニートやフリーターだとか派遣とか海外留学とかいってんじゃね
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:35:59.33 ID:TWviNKu10
下じゃない上を切れ
年金より少し箔を付けた金額を配給すればええやろうが
54名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 11:36:04.24 ID:wzsMXBK/O
>>23
一回死んでから頑張れ。肉体的な意味で
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 11:36:06.41 ID:myFDCBV+0
>>49
世代間どころか、1年おきに天国と地獄がくるからな
日大でメガバン入った連中とか、一生重税でいいだろw
56名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 11:36:26.16 ID:Oj82yDHv0
>>44
どの産業も基本的には国内事業はパイの奪い合いだからな・・・
まず仕事を作る所から始めないと (´・ω・`)
57名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 11:36:32.83 ID:kyqYDl4f0
ミスター年金改革こと長妻さんが一言。
58名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 11:36:37.25 ID:rmL7SgMp0
>>42
連中は自分が役員やってる間だけ会社が持てばいいと思ってるんだよ
将来を犠牲にすれば目先の利益を簡単に得ることができるし
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:36:46.74 ID:h30YX/ea0
若者逝きましたー
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:37:09.03 ID:0jIJIh8X0
そりゃまぁそうなるわなぁw
ゆとり可哀相すぎだ
61名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 11:37:22.22 ID:z1pX9lNEO
新卒より定年後を契約で使った方がコスパ良いしな
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 11:38:22.20 ID:0kAx3t020
>>23
大企業が縁故以外でFラン採る訳ないだろ。
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:38:54.27 ID:Z2X1dqxs0
円高で企業業績も下降気味だし新卒は可哀相すぎる
TPPで更に加速しそうですな
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:39:01.67 ID:P35D3GtO0
老害大国日本って感じになってきたなw
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:39:06.71 ID:LIcnfmmA0
定年が延長するなんて聞いてないぞ
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:39:15.92 ID:r7MjEUyVO
定年延期って企業側もメリット無くないか?
一度定年させて契約社員にさせりゃいいのにw
67名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 11:39:20.47 ID:Slx65E5a0
親戚の紹介で入社が決まって一安心
未来は見えないけどやるしかないんだよね
68名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 11:39:24.46 ID:RkL4UlFp0
>経団連の調査によれば
定年5年延長を阻止するためにでっち上げてるんだろ。
「あ?定年5年延長?なら新卒採用カットするけど、いいの?あ?」
ってことだな。
定年後の再雇用なら給料大幅減で非正規にできたりするけど、そうでないならきついからな
69名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:39:32.20 ID:BcMuo1+p0
民主主義は数で決まるんだから当然の結果
嫌なら殺して数減らしてみろって事じゃないの
70名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 11:39:34.11 ID:5GoP7dQw0
>>39
普通にいるだろ
30代40代に老けて見えるリーマンなんか腐るほどいる
71名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 11:39:43.64 ID:Iu+fnZdv0
日本終わったな
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:39:45.88 ID:nTCIcbpk0
>>15
まじかよ
俺のところは35までOKにしてるぜ?
30までだと人集まらん
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:40:10.90 ID:bTV8vuUOO
大学生ざまあwww
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:40:54.33 ID:OhqYaAWG0
氷河期世代の一番上って今いくつなの?
75名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 11:41:08.29 ID:Yq1VD7mS0
もうやだ・・・・
親が金あるからバイト代は全額俺のこづかいだけどさ・・・・
これでいいのかな・・・・俺が中年もしくは老人になって親が死んだ途端貧困だぜ・・・
まあ俺は汚染されてるとはいえ畑がばあちゃん家にあるからなんとか食えるだろうけどよ・・
もうやだしにたい
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:41:10.30 ID:4IjBqMr40
>>42
企業は自分とこが生き残るのに必死だからな、それ自体はあんま批判できない。
ただ、日本のことを考えるのが二の次になってる奴らの主張を全面的に受け入れてる政府は氏ね。
77名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 11:41:22.44 ID:yN9FqDVl0
団塊一人殺すとその職に就けるシステムにしろ
78名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:41:38.74 ID:R8l47SIUO
仕事なんていくらでもあるんだから、社員で働きなさい!
お母さんだってお父さんだって定年過ぎても頑張ってるんだから!
ちゃんと働かないと税金も年金も払えなくて……困るのはあんたなんだからね!
79名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 11:41:46.39 ID:7gOEJMUe0
死ね、日本
もう諦めたわ
親の不動産で悠々ニート生活開始確定だな
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:41:58.12 ID:EVRb1yYh0
>>65
年金支給開始年齢が上がるんだよ
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:42:15.39 ID:pS6eoxe40
>>70
いるいないじゃなくて圧倒的に少ない
リーマン100人いたとして若い奴は10人もいないぐらいの勢い

まあ場所や時間によるけどな
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:42:43.62 ID:R2gip/4R0
年寄より若い人の方が安く雇えるのにこれは意味が分からんな
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:43:07.11 ID:0szpu8ut0
40年勤勉に働いてきた60オッサンを嘱託社員で雇うのと
大学で遊んでた22歳新卒を契約社員で雇うのと

企業から言えば60オッサン雇うほうが安定感ある
新卒は飲食宿泊業みたいなのを30までやってタクシーやトラックの運転手やればいい
84名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 11:43:35.45 ID:RZ2/Z3iq0
三浪で慶應の上位学部(医学部じゃない)に入ったけどもう人生詰んだのかな…
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:44:00.08 ID:r95u6uu/0
人生に飽きたら死ねよ^^
86名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 11:44:08.76 ID:vXYZHc22O
実際、突然五年分社員数増やせって言われても
そんな原資捻出出来るわけないから新規採用減らして
社員数の帳尻合わせるしかないじゃん
87名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:44:36.44 ID:GN+JKR0B0
>>83
20年後には国民総底辺だな
88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:44:37.29 ID:UTI/Nji30
>>84
頑張れ長老!w
89名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:44:39.07 ID:I5NJX++V0
>>23
ニッコマ上位とかMARCH下位でエフランとか言ってたら甘え。
90名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 11:44:42.74 ID:rmL7SgMp0
>>82
使い物になる前に半分は辞めていくからな
職場がブラックなのが原因だろうけど
それまでその社員に投資した金が無駄になる
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:45:28.47 ID:0jIJIh8X0
65歳定年にしないと労働基準監督署の嫌がらせをうけるんだお
92名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:45:43.02 ID:4j84jXUY0
宮廷だから何とかなるだろ。
93名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:45:45.87 ID:Z2X1dqxs0
>>83
嘱託社員としてならおっさんの方が会社にとってはベターな選択だな
94名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:46:08.47 ID:BcMuo1+p0
採用決めてんのはオッサンだからな
未だ顔も見えない新卒者を優遇する訳ない
お前ら親以外の老害が死ぬまえに苛め抜く方法を考えとけよ
95名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:46:22.45 ID:AMgX91Po0
俺らが若い頃は起業して一旗揚げてやるって奴がゴロゴロいたのにな
最近の奴らはやれ大企業がいいやら安定が欲しいやら甘えたことばっかり言いやがる
そりゃあ日本もダメになるわけだ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:46:45.93 ID:LSPLlFXb0
ニートだけど転職決まったわ
とりあえず職歴はあるから大体の面接は通る
最初にまず就職するのが難関だろうな今
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:46:56.24 ID:xw5G9bCD0
2017卒まで道連れだな
ヒャッハーwwwwwwwwww
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:47:10.12 ID:bTV8vuUOO
新卒なんて若さだけが取り柄なんだから
介護でも接客でも工事現場でもやればいいだろ


贅沢言うな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:47:40.72 ID:R2gip/4R0
>>90
なるほどな
若い人を育てる余裕がないってことなんだろうね
100名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 11:47:41.67 ID:/wYDIVoAO
人口減加速の糞ルールだな
年寄りは一線引いて細々生かせて、若者に席を譲るだけで国に活力が出てくるのに
101名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:47:44.85 ID:dhgnslWQ0
>>18
ところがおっさんは使えるんだ・・・そう使えるんだ・・・
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:47:57.79 ID:uQNHREXj0
数が多いだけが取り柄の団塊の世代の時にリセットして
世代内だけで金が回るようにしたらいいじゃない。
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:48:30.20 ID:Fgw593kW0
ほんと老人ばっかり優遇されてるなあ
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:48:35.26 ID:gX8THpoS0
若者なめられすぎだろ
よく既得権だのなんだの言われるが公務員は
ここまでゴミじゃないよ
民間が一番のゴミクズ
105名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:48:39.15 ID:AMApEYyE0
無職のおっさんが若者叩いてるw
106名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 11:49:14.67 ID:Gxp+a8uF0
団塊が消えるまで人口がどんどん減っていくだろうな
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:49:45.34 ID:dhgnslWQ0
どこも少人数でギリギリやってるからさ、この人しか出来ない!っていう仕事あるんだよな
それが60超えたじいさんだったりするから笑えない
マジで定年で辞めたら会社傾くレベル
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:49:46.62 ID:yVU1KnSS0
おまえら若いもんに死ねゆうとるんやから
ガチでやったらどっちが死ぬんか思い知らせたったらええねんで?(´・ω・`)
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:49:56.49 ID:fG+/sd480
>>84
宮廷早慶辺りなら三浪してようが関係ないんじゃない?
よくわからんけど
110名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 11:50:13.21 ID:HTuPfKdKP
本当に老害のためだけの国なんだな、ここは
111名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:50:13.66 ID:hVe+/6OY0
>>45
ニートはゆとりだろ
失敗教育の無能だから半数がニート
働いていても半数フリーターで税金も納めず親のすねかじりのくず
ゆとりが何ほざこうと説得力がないんだよ
樹海いけ
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:50:20.17 ID:Z2X1dqxs0
>>90
統計的にも今の新卒は何割かが3年以内に会社を辞めるらしいからね
会社側もそこらへんを考えると新卒に投資するのは怖いだろうな
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:50:53.02 ID:gX8THpoS0
ワカモノ党っての作って35歳未満への利益優遇
第一主義掲げれば参議院の比例全国区なら1〜2
人は当選すんじゃねぇか?
まぁ、そこまでワカモノは政治に興味ねぇか
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:50:53.90 ID:j18NvO2+0
こいつら馬鹿しかいないだろ
数年後には人材がいないとかいって新卒採用増やすんじゃねぇのか?
さっさとおっさんを切って若いやつ採用して育てろよ。糞が
115名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 11:50:57.71 ID:1KV7Z2Yg0
若者は団結しなくてはならない。
116名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:51:04.89 ID:AAl97q1b0
日本は大人しく飢え死ぬ若者ばかりか
117名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:51:14.62 ID:dhgnslWQ0
強くてニューゲーム状態のおっさんを雇うに決まってる
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:52:18.48 ID:EVRb1yYh0
>>112
偉そうなこと言ってるけど、
3年も経ったら部門毎なくなってるだろ。
何もかも余裕がなくなってるのがいけない。
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:52:19.64 ID:r7MjEUyVO
仕事できないくせにいっちょまえにこの仕事は合わないとか言って辞める奴もいるからなぁw
120名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:52:23.91 ID:dhgnslWQ0
>>114
数年後は経験者の中途を雇います
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:52:33.15 ID:ghm0ambe0
若者も中途も転職組も碌に雇わないんだものもう詰んでる
122 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:52:36.32 ID:/oCUfgKbO
経団連のクソ老害ふざけんな。来年就活じゃねーかクソ
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:52:42.18 ID:YU48MoKQ0
>>99
昔は半年くらい適当に研修させてたらしいな
124名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 11:52:58.53 ID:R0JbMfPl0
団塊と労組票維持できる民主党の大勝利や!
125名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:53:36.10 ID:dhgnslWQ0
おっさんをクビにすると、客持って独立するから笑えない
会社に客がついてるんじゃなくて、担当に客がついてるんだよなぁ
126名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 11:53:56.89 ID:Tt2AP1xI0
バブル崩壊後にやってきたことの繰り返しだねw
127名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 11:53:58.53 ID:rEqIoY6V0
んじゃ年金払うの止めるわ
128名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 11:54:09.07 ID:NEwkGOHv0
老人を守るために若者が犠牲になる


日本の将来は真っ暗だな
129名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 11:54:20.40 ID:g4hVBBba0
ハム
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 11:54:27.19 ID:gX8THpoS0
こいだけ資本家階級にやりたい放題されてんのに
まったく社会主義・共産主義への懐古という流れに
ならんのが日本らしいというか・・・
こういうのが嫌で日本の大企業がつくづく嫌いになった
だから、俺も1年で辞めて来年から公務員だわ
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:54:34.09 ID:0jIJIh8X0
おっさんの俺からみても今の若者は気の毒としか言いようがないな
132名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 11:54:52.20 ID:P35D3GtO0
>>95
まず普通に就職できることがあたりまえだからだろ
そんなのが出てくるのは。
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:54:58.87 ID:oQgUkAxb0
日本全体が沈みかけてるってだけだよな
残ったパイは能力のあるやつから順に配られるから
無能との間に格差が広がるのは仕方ない
134名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/04(金) 11:55:17.66 ID:6N4IXMiLQ
今は有名大学に入ることじゃなくて、正社員になることが高学歴だからな
日本語おかしいけど実際そうなんだからしょうがない
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:55:20.92 ID:SagV8No20
今の20代は死亡だな
その下は、もう少しすると老害が大量に死ぬからチャンスある
136名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 11:55:22.82 ID:w0E3O85O0
やったら駄目な方だけを確実に選ぶ日本の政治と行政と企業
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:55:23.95 ID:PDrN8p6F0
喧嘩もしたことなかったり、酒もタバコもやらねー。
こんな何が楽しくて生きてるの?状態のゆとりを雇うわけないw
ガンガン前に来るやつじゃねーと、部下にはしねーからな。
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:55:57.49 ID:TgjlWBlSO
>>111
苦笑しか出ないレベルの煽りならするな
139名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 11:56:08.93 ID:PjknHy900
この状況下でも団塊は「おまえら若いもんがしっかりしてないせいで俺らがこの齢まで働かなきゃいけない」って本気で思ってるからね
客先で言いたい放題の爺をぶん殴ってやりたい衝動を何度押さえたか分からん
140名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:56:11.42 ID:SXbdvM+A0
>>74
40くらいじゃないかな
バブル崩壊して氷河期突入した境目が多分その辺
受験浪人や留年留学などでダブった少し前の世代もけっこういるはず
141名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 11:56:26.99 ID:AMgX91Po0
ゆとりはせめて敬語くらい使えるようになってくれ
恥ずかしくて客前に出せねえよ
142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:56:41.94 ID:32ldDH++O
じゃあ俺死んでくるから
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:56:42.93 ID:IHRA/ezo0
ワイドショーとかで年金格差の話題やってるけど
比較モデルが40年間月収40万の厚生年金とか
そんなやつ今時何パー存在するんだよ
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 11:57:04.15 ID:oQgUkAxb0
>>125
日本の起業ってほとんどそのパターンなんだよな
官の支援も同一業種での独立とかが条件なの多いし
第二のソニーもグーグルも一生産まれないわな
145名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:57:05.71 ID:hVe+/6OY0
おまえらゆとりはバブルや団塊を馬鹿にするがな
社会経験があり社会を運用してきたぶん有能なんだ
お前らゆとりは社会人は半分、あとはフリーターニートの屑なんだからいなくなってもまったく社会の運営には支障などない
社会の歯車にもなれんゆとりに発言する権利などない
いなくても困らんのだから
146名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 11:57:12.82 ID:vXYZHc22O
>>130
中国みれば資本主義よりはるかに酷い貧富の格差が出来るのわかるし・・・
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:57:13.76 ID:nR2jSrZF0
団塊それは悪夢のような世代
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:57:55.27 ID:k19F3BkV0
65まで引退出来ないとか奴隷人生長すぎだろ
149名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 11:58:21.54 ID:iyZsf0Uj0
>人件費の総額は規制で増やせない
よくわからん。コレ何?
150名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 11:58:53.77 ID:yX9EcTi30
なんで老害飼うこと優先なんだよ・・・いい加減にしろよ
151名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 11:59:43.20 ID:a5ztgDGi0
>>150
マジレスするとバイト並みの時給で今まで通りのパフォーマンス出すからな
新卒より役に立つ
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越【緊急地震:茨城県沖M4.8最大震度3】):2011/11/04(金) 11:59:46.32 ID:HY56GcW+O
>>145
アツいなオッサン
無職のくせに
昔は揉まれて揉まれて成長できた
周りの先輩もなんだかんだで優しかった
今は

門前払いw
>>120
そういう人たちも少なくなるだろ
155名無しさん@涙目です。(WiMAX【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:00:40.69 ID:hVe+/6OY0
>>138
反論ができないから相違書き込みしかできんよな
社会に影響力のないおまえなんて
これぞゆとり
あの世に行け
おまえなんて生きててもしかたがないんだよ
156名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:00:58.56 ID:xYiumT++0
雇用延長さらた老人って給料安いけど経験豊富で
雑魚若者なんかとは比べ物にならんわな
>>150
国が年金払えないから
企業がジジイの面倒みろということでしょ。

こんなのすらBIにしたら解決するんだぜ
158名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:01:37.25 ID:ClH02eXX0
>>23
大手運送会社や大手ゼネコン実働部隊
159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:01:54.69 ID:a5ztgDGi0
>>157
BI馬鹿はどっか行くか財源示せ
160名無しさん@涙目です。(広島県【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:02:03.61 ID:iyZsf0Uj0
>>157
BIにする代わりにふくいちで強制労働させるならいいんだけどな
若者に甘え言うのはもう無理だから
老人は死ぬまで若者を養いなさい
162名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:02:39.21 ID:P35D3GtO0
>>156
定年延長だろ?
切って再雇用じゃないから高いままじゃね?
163名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:03:23.24 ID:OhqYaAWG0
>>140
てことは20〜40歳で仕事できる奴の絶対数が少ないのを
移民で補うのが経団連の狙いってことか
164名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:03:33.70 ID:VtpNG0lb0
そりゃベテラン雇ってる方がいいじゃん
165名無しさん@涙目です。(SB-iPhone【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2011/11/04(金) 12:04:06.39 ID:a5ztgDGi0
>>162
だいたい嘱託職員扱いになる
166名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 12:04:39.58 ID:iyZsf0Uj0
>>163
高学歴高収入のエリート移民なら問題ないんじゃないか?
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:04:53.64 ID:gX8THpoS0
>>162
定年延長議論って本当の定年延長じゃないよ
60過ぎても雇用できるシステムを作るだけでも
いいから、ジジィは55で切られて給料半分で
再始動ってことになるんだよ
168名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 12:05:00.28 ID:lHdFpc+90
新卒ダメなら40代の再就職なんて完全に無理っぽいな
169名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 12:05:30.23 ID:7gOEJMUe0
戦前、戦中を生き抜いてきた今の超優秀な70代以降の優秀な教育にタダ乗りしたクズ共が
今の若者の教育を放棄して物心がついた時からの不況で人間性を潰して何が「今の若者は使えない」だよ
死んどけ、ゴミが
170名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:05:56.77 ID:EVRb1yYh0
>>159
財源なんて労保、年金、生保まとめるだけだろ
収容施設まで用意できれば
7万とか8万なんて高額与える必要無いし。
171名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:06:05.81 ID:SagV8No20
若者は、底辺バイトでもして凌ぐしかないな
時代が悪かった
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:06:33.34 ID:LRdQkxJx0
老人の再雇用とかますます労働力のダンピングが加速するからやめろ
173 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:07:01.98 ID:/oCUfgKbO
やがて民主主義によってこの国は滅ぶ
174名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 12:07:03.76 ID:hVe+/6OY0
>>152
そうやって必死に自分に都合のいい妄想して現実から逃げてるといいよw
それがゆとりだとわらわれる原因と一生自覚せずゆとりで氏ね
175名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 12:07:07.47 ID:iyZsf0Uj0
底辺向けの商売で起業したら儲かりそうな勢いだなw
176名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 12:07:22.85 ID:yX9EcTi30
後の事なんにも考えてないよな
自分たちの時代のことしか考えてない
もう終わってるわ
177名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:07:27.69 ID:SagV8No20
>>169
大正解w
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:07:41.37 ID:0jIJIh8X0
>>168
体力のある方
元気な方
やる気重視
若い職場です

何て言うのは40歳以上は雇わないというメッセージ
179名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:08:05.75 ID:a5ztgDGi0
>>170
月8万も払えないなら結局働くことになるだろ
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:08:15.30 ID:0nhi/55P0
>>175
もう貧困ビジネスは流行った後だろ
181名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:08:23.12 ID:Xlkp39O90
いいぞ!もっとやれ!
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:08:32.41 ID:EVRb1yYh0
>>179
だから働けよ
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:08:44.94 ID:LRdQkxJx0
>>174
仕事しろおっさん
184名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:08:56.39 ID:Xlkp39O90
若者を犠牲にして老人がトクするのは、特攻隊時代から変わらぬ日本の伝統。
これが気に入らない非国民は、日本から出て行けよ(笑)
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:09:00.28 ID:gX8THpoS0
>>174
団塊、バブルははっきり言って時運に恵まれただけだろ
お前らは、さっさと富の再分配に応じろよな
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 12:09:17.69 ID:yX9EcTi30
>>179
それでも若い人間に金が分配されるだけマシ
187名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:09:22.70 ID:a5ztgDGi0
>>182
なら安い老害雇うのも仕方がない
188名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 12:10:23.37 ID:hVe+/6OY0
ゆとり
まともに反論もできずにニートニート
ネトウヨみたいだな
ネトウヨ=チョンチョン
ゆとり=ニートニート
無職はお前らのほうが多いだろうがwww
自分たち世代を叩いてることさえ築けない知能
それゆえ社会にいらないゆとり
189名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 12:10:45.95 ID:QFv35NuvO
13年卒だけど、大丈夫かな?不安になってきた
190名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 12:10:46.79 ID:iyZsf0Uj0
>>178
もう何年も前の話だけど、マクドナルドの店員に60代のおばあちゃんが増えてて、
細かいところにもよく気が付いて働き者で感じのよい接客が、最近増えてる高齢客からの評判も上々なんてのがあったな。
191名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 12:10:48.03 ID:7gOEJMUe0
70代以降「今の若者は大変だねえ・・・何か楽しい事は見付けたかい?」
60代「今の若者は使えない」
50代「今の若者は使えない」
40代「今の若者は使えない」
30代「氷河期・・・受験戦争・・・ブツブツ」
20代「しにたい」
10代「どうなってるの・・・この国」
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 12:10:48.30 ID:IMuZbIkL0
頭おかしすぎる・・・
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:11:05.74 ID:5LNo61JV0
>>188
おっさんおっさん
194名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:11:32.16 ID:a5ztgDGi0
>>186
そういう話をするなら年金潰して全世代に一律配りますって話をしても
当の若者からも反発出るよ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:11:54.58 ID:K/q1oTV/0
まさか俺ら11卒が年金ショック逃げ切り組になるとはwwwwww
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 12:11:54.79 ID:OHau6S1U0
若者育てる気がないとか糞過ぎるwww
将来の事完全に考えてないw
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 12:12:00.84 ID:n2WREFEr0
生きる希望なんて無いよね
引きこもりたくもなるぜ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:12:07.24 ID:5LNo61JV0
負け組みは死ねってことだ
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:12:58.71 ID:kYs/wfB4O
この前内定式があったけど
10人中、早稲田2人、慶応1人、新潟大1人が既卒だったな
早慶ですら現役で内定貰えない時代なんだな
200名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 12:13:05.19 ID:P0swuRPu0
だからな、経団連とか企業とかが今の不況を招いたのに自覚は無いのか?。
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:13:21.12 ID:LRdQkxJx0
>>191
胎児「生まれない方がマシかもしれない」
202名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 12:13:22.33 ID:zEyxiGLa0
若者だけを殺す機会かよ!
203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:13:54.40 ID:ucVhYtPZ0
五年長く引きこもれるワケだ
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 12:14:16.11 ID:NrFkwu+p0
老人天国日本
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:14:33.79 ID:sKZSFx3P0
60くらいの爺さんって、無駄に給料だけ高いからなぁ。
爺を1人活かすと若手2人分の人件費食いやがるし、まだ嘱託再雇用の方がマシだな
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:15:09.05 ID:ufLH9jsG0
まぁ日本の会社は首切るの大変だから仕方ないねぇ
207名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 12:16:13.21 ID:hVe+/6OY0
>>185
本当に頭がおかしいんだな
運も実力のうち
そしてなんであろうと社会をつくり、その運用を知ってる我々と
失敗教育で素養もなく社会経験もないおまえらゆとり
どっちが必要で富を得るに値するか
これに屁理屈こねるからおまえらゆとりはせいぜいバイト風情なのだよ
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:16:27.15 ID:CESKCti/0
少なからず採用する企業はある
若者は甘えるな
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:16:34.13 ID:ntCypig80
公務員だけだろ定年延長って
民間が出来るわけないだろ
210名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:16:47.60 ID:KwBmg3X40
俺たちは何の為に生きているのだろう
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:16:54.65 ID:K/q1oTV/0
すくねぇ給料なのに生保のババァが
「ウチの年金入りませんか?」


どこまで俺の手取りを減らせば気が済むんだ。
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 12:17:01.43 ID:Z2X1dqxs0
>>125
うちの会社に来てた取引先の営業がそれだわ
その社員が辞めて独立した後に元の取引先からわざわざ回状が回ってきたくらいだよ
213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:17:03.46 ID:jLvSSzcj0
>>205
むしろ嘱託再雇用の方がタチ悪い
給料高ければ切って新人2人投入も議論になるが
給料安いベテランが居るなら新人入れる必要がなくなる
214名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 12:17:24.71 ID:YZJ/R9El0
>>191
30代のそれは何だ?
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:18:55.72 ID:K/q1oTV/0
>>214
ニートのボリューム層じゃん30代って
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 12:19:18.81 ID:Tt2AP1xI0
こんだけ痛めつけられても、デモの一つも起こさないゆとりって一体
少子化で甘やかされて育ってきたから、いつか誰かが救いの手をさしのべてくれるって思ってるんだろうな
217名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:19:22.72 ID:v48T1wJ70
日本なんかさっさと滅べばいいんだよ
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:19:27.49 ID:2+ZFTfSS0
年金たくさん払わなきゃいけないのに貰う時には返ってこない上
就職まで老害に奪われる始末
若者カワイソスギ
219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:19:39.14 ID:FUhm80zP0
>>189
大丈夫じゃないよ
新卒クソ至上主義はもちろん、震災、円高、TPP、定年延長とマイナス要素しかないから
きっと個人の頑張り次第だの自己責任だの言われるが挫けずがんばれ
自殺しようと思うだろうけど、這いつくばってでも生きろ
220名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:19:48.61 ID:HPs6xfFa0
これ経団連が法定定年年齢引き上げに反対だから脅しで言ってるだけだろ
221名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:19:52.66 ID:8uTKy19Pi
経団連はこれに反対してるんだよ?
なんで皆経団連を目の敵にするの!!!???
222名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:20:16.32 ID:2GxWsL6v0
わかってた事だろ
場当たりのツケはいつも若者
223名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:20:50.37 ID:ozG5hnvH0
>>23
来世でがんばる
224名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 12:20:55.57 ID:rJzUWGir0
以前俺が居た会社社長以外の役員は暇そうにデスクの前で座ってただけだったな
ああいう連中でも大事な場面での営業では顔が利くから必要という・・・
こんな会社多いんだろうなあ
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:21:00.57 ID:K/q1oTV/0
>>221
やつあたりする先はなんでもいいんだよw
経団連でも韓国でも。
226名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:21:13.93 ID:1dld49Zp0
これで若者の何とか離れが加速するな
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 12:21:16.27 ID:KdxZU5Dq0
ニートしやすすぎでしょ
社会公認だわ
228名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 12:21:47.11 ID:Z2X1dqxs0
>>189
どこでもいいから潜り込みなよ
入社出来たら多少の不満は我慢して永く勤続してればそれなりの立場にはなれる
229名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:21:52.81 ID:jLvSSzcj0
>>225
暫定味方の勢力に八つ当たりするのは馬鹿すぎるんじゃ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:22:15.00 ID:EVRb1yYh0
>>224
天下りの役員だと出社すらしないのでは
231名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:22:16.64 ID:RszXyPrH0
もうわけわからん。
232名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 12:22:33.12 ID:P0swuRPu0
これで物が売れない〜とか文句言うなよな?。
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:23:06.24 ID:KwBmg3X40
>>216
老害の既得権益のためのゆとり教育
上に言われたことだけ行動できる

つまりゆとり教育は大成功だったんだよ
234名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:23:19.40 ID:K/q1oTV/0
>>229
馬鹿すぎるから見境なく八つ当たりしたいほど
鬱憤が溜まる境遇なんだろうw
235名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 12:23:40.66 ID:hVe+/6OY0
>>183
昼休みってしってるかい?
ゆとりニートくんwww
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:23:50.53 ID:K2DGtCay0
来年はEU死亡でついでにアメリカも半死半生
おまけに中国バブルが大爆発だぞー \(^o^)/
237名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:24:04.42 ID:2TZ2FCDH0
もはや公務員になった俺様には何の関係もない話
ざまあみろ
238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:24:26.92 ID:CESKCti/0
大学生なんかみてみろ
遊んでばかりじゃないか
自業自得だと思わんか?
勉強していないマヌケに仕事を与えていいのか?
必ず会社でもサボることしか考えないぞ
239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:24:33.23 ID:h4R1y+2D0
団塊が無能すぎたせいで日本の国力は弱まるのか
240名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:24:38.62 ID:v48T1wJ70
定年延長じゃなくて別の働き口を用意してやればいいんだよ
同じ会社に居座ってでかい顔してる奴は自分のせいで会社が前に進むことが出来てないことを自覚しろ
241名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 12:25:08.70 ID:BtWPbWnfO
うちも今年度以降しばらく見合せるとか言ってたな
13卒涙目。12卒は採用増だし勝ち組だな
242名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:25:13.75 ID:jLvSSzcj0
>>224
そういう役目の人達は会社には必要なんだけど
たまに目先しか見てない若者が老害扱いしてたりするね
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:25:23.50 ID:K/q1oTV/0
>>235
昼休みまでわざわざ2ちゃんっすかwwww

さすがに会社で2ちゃんは恥ずかしくない?
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:25:37.24 ID:EVRb1yYh0
>>229
新卒の日本人は雇おうとしないんだから
味方からは程遠い立場なのでは。
245名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 12:25:43.44 ID:2nUqxFKI0
定年伸ばすのは構わんけど減給して能力を活かす部所でも作ってもらわんとなw
246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:25:58.81 ID:qNPUVx7M0
わかもの責任のレベルを超えてる
247名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/04(金) 12:26:23.98 ID:NqS7nGa20
小売、介護、外食以外の職につけて助かった
248名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 12:26:46.41 ID:YZJ/R9El0
>>215
そうなの?
俺も30代だけど、俺も友達も皆仕事してるよ。
249名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:27:00.91 ID:5QKD0SAB0
とっくに底をついた若者に集るシステムをいつまでも維持できるわけ無い
必ず近い将来に崩壊する
そのときに一番困るのは無駄に長生きな老人
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:27:08.11 ID:Hiql4XCX0
試される世代 ゆとり
251名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 12:28:05.34 ID:hVe+/6OY0
格別だ
一仕事終え、年金ももうすぐ払い終え、ネットで吠えるしかないゆとりを眺めながらうまい飯の到着を待つ
最高の瞬間
年は誰にでも平等だがその過ごし方で人生は決まる
我々の人生は上々だ
ありがとうな
ゆとり
お前は一生うだつがあがらずただ枯れていけ
252名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:28:21.16 ID:xhwMIAfh0
60はまだいいけど65だと結構な確立でボケが進行してるぞ

自覚してるならまだいいが自覚してない爺はタチが悪い
253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:28:24.47 ID:bTV8vuUOO
今月中にうちのセクションの契約社員に、今年中での契約打ち切りを伝えなきゃいけないんだけど
なんて言い出せば良いんだろ?みんな氷河期世代の年上で、家族持ちまでいるのに

俺、夜道で刺されないかな?怖いわ
254名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:28:27.48 ID:HPs6xfFa0
>>248
ニートに友達がいると思うか?
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:28:36.83 ID:K/q1oTV/0
>>248
そりゃ30代の中でも働いてる奴の方が遥かに多いだろ
ニートの中では30代が多いってだけで
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 12:28:46.76 ID:zmLFEZT50
留年確定して3年にして就活詰みました
卒業する前に死のうと思います
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:28:49.33 ID:SbUSmCA20
もう何がきても驚かないわ
258名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 12:28:52.90 ID:IGAmEIUFO
俺ニートだけど若者には同情するわ
259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:29:01.50 ID:jLvSSzcj0
>>245
減給して能力活かされたら若者が入り込む余地なくなるだろ
260名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 12:29:12.99 ID:7gOEJMUe0
「俺達はお前らに教育はしない、職に就かせない、勿論金も渡さない。でも金を消費して結婚もして子供も生んでね。」
若者「」
261名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:29:25.25 ID:vgQLvocFO
12卒なんだけどそこまで厳しくなかった
13卒は震災の影響もあるし採用数減るんだろうな…
262名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:29:59.53 ID:SIRi8R0W0
13卒は本当にギリギリセーフだろ
世界的に影響がでる14卒以降は終わり
263名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 12:30:08.57 ID:RHl0N/vm0
現役大学生で新卒採用っていうシステムを否定してるやつは頭がおかしい
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:30:12.20 ID:afawZxIO0
>>247
アミューズメント(笑)もいれとけ。
265名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:30:12.38 ID:lWrZ7CV80
これ今はいいけとこのまま行ってその後老害が完全に隠居したらどうなんの?
日本に働ける人残らないじゃない
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:30:15.48 ID:6uZr5NIR0
どこでもいいから新卒で正社員にならないと
社会常識が身につかずに後々大変不利になる
新入社員教育や研修って大事だよなと若いバイトの子を見ていて思う
267名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:30:17.10 ID:EVRb1yYh0
>>253
今年は理由が一杯あるから伝えるのは楽だと思う。
夜道はまあ仕方が無い。気をつけなよ。
268名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:30:23.05 ID:WJ8w0hlwi
おまいらナマポのこと忘れてやしないか?
269名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 12:30:26.34 ID:5GoP7dQw0
ニートはリアルじゃ少ないよ
2ちゃんで騒がれてるほどニートは多くないからね
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:30:28.88 ID:Hiql4XCX0
逆に考えるんだ

5年ニートできる時間が増えた

そう考えるんだ
271名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 12:30:34.87 ID:JeZJAXIdO
2012卒の俺は滑り込みセーフってことか。いやあ良い年に卒業できてよかった
272名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/04(金) 12:30:47.19 ID:NqS7nGa20
>>264
IT、不動産もついでに入れとこう
まじで助かった
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:31:16.20 ID:ldGqD0yx0
若者の雇用が無いのは自己責任
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:31:21.19 ID:R2gip/4R0
>>271
ただし老害の給料を払うために昇給はありません
275名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:31:41.90 ID:2TZ2FCDH0
まともに学んで社会で色々な経験すればしゅーかつなんて余裕っしょ?
ネットで吠えてるやつらはなんかやった?
客観的にみて自分に魅力ありまっか?ん!?^^
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:31:44.74 ID:CESKCti/0
今は利権がものをいう時代だ
生まれが悪ければ死ぬだけよ
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:31:50.86 ID:K/q1oTV/0
>>263
リクルートやらの煽りはめんどくさいけど
型通りやってりゃどっかひっかかるから有難いシステムだよな
278名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 12:32:03.06 ID:YZJ/R9El0
>>254
ワラタwww
たしかにそうだなwww
279名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 12:32:28.19 ID:cd1JJgap0
公務員になれよ、捗るぜ
280名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/04(金) 12:32:32.21 ID:P0swuRPu0
>>268
真正日本人に出てたら心中だの自殺だの起きないだろ?。
281名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 12:32:33.16 ID:rGHFYbJQ0
若者雇用しない→次世代が育たない→老害が死ねば企業消滅

こんなもん中学生でもわかる理論だろ
老害どもはほんとに「自分さえ良ければあとの事はどうでもいい」んだな・・・
282名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 12:32:44.06 ID:kTyppvgx0
>>256
おいおい待てって
しばらくバイト生活でもいいじゃないか
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:32:55.43 ID:U8YBmyLu0
ゆとり世代はスルーするともりだな
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 12:33:01.59 ID:vCpXx3H90
12卒で良かった−
マジ楽だったわ
285名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 12:33:03.88 ID:0n2yYj4D0
>>253
自分の上の連中が決めたことにしてしまえ。口頭なら確証は無いからな。後ですっとぼけろ
286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:33:18.86 ID:A75G24Ae0
これはGJ、ガキは海外で働け
287名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 12:33:52.03 ID:T6av70540
生活保護もらうから別にいいや
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:33:53.74 ID:5LNo61JV0
>>281
老害に限らずそう思ってるだろ
289名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 12:34:00.05 ID:Tt2AP1xI0
>>265
つ移民受入

使える日本人がいないんだからしょーがない
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:34:09.69 ID:K/q1oTV/0
>>279
捗るとかきめぇんだよしね
給料安い沈みゆく泥船に誰が乗るかい
291名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 12:34:26.08 ID:g8JrVn0p0
老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害老害
糞老害をクビにしろよ
292名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:34:28.57 ID:ieV0CJGXO
>>261
売り手の9卒
青天の霹靂で明暗を分けた10卒
前年度被害をダイレクトに受けた11卒
災害があったことで小さいながらも世論の追い風を受けた12卒
息してない13卒と院に逃げた11卒
293名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 12:34:59.71 ID:kD/iwNekO
革命戦士が誕生する勢いだなw
294名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 12:35:05.37 ID:Yt+b0du30
新卒で入らないと人生終了だよな。
例え、後から正社員として雇われたとしても上手く行かない。
新卒で入って処世術を身につけなきゃ、いつか問題を起こす。
先輩との付き合い方、後輩との付き合い方とか。

今まで帰宅部だった奴が2年生の終わりごろに部活に入るのと同じくらいハードルが高い。
よほどのリア充なら問題ないんだろうけど。
295名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:35:13.62 ID:tJYMNag40
>>1
まだ働けと言うのか
296名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 12:35:14.87 ID:cQzEKxi80
新卒採用止めればいいのに
日本衰退の原因のひとつだろこれ
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:35:24.18 ID:CESKCti/0
>>266
それはあるな

確かにツラいが学生の気分を叩き直さんとゴミにナル
298名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:35:28.55 ID:zYxDSACm0
そのうち老人狩りとか始まりそうだな
299名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 12:35:29.48 ID:k+8Zg5400
地震がなかったら+あり文系院生の俺は正社員内定なんて取れなかっただろうな
ありがとう仙台
300名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:35:51.38 ID:jLvSSzcj0
>>289
これ以上求職者増やすとかバカか?
301名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:36:09.55 ID:JHQv+OSVI
あたしおまんこくさいけど
大丈夫ですか?
302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:36:13.04 ID:7lM22w7Xi
親が死んだら生ぽにするわ
303名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:36:24.33 ID:afawZxIO0
13卒はまじでやばいな。いいニュースが地味に一個もない。
散々言われてた12卒の比じゃねーぞ。
304名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:36:26.65 ID:BAxM+RHF0
>>1
なんだろうとお前みたいなのは就職できないよ(笑)
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:36:33.37 ID:K/q1oTV/0
>>296
だれだって最初は新卒なんだよ?
ってかシステムがどう変わろうが職歴なしニートが優遇されることはないよ。
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/04(金) 12:36:39.05 ID:4a4gOIo40
これやると、景気よくなって新プロジェクトを幾つも立ち上げたいときになって
脂の乗った中堅が居なくて苦労するぜ。
307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:36:53.63 ID:PJo3tGsL0
11卒で同期6人内定式なし
12卒で内定者2人。もちろん内定式なし

うちの事業部50人近くいて20代は俺と同期含めて3人
老害率半端ねえ
308名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:37:05.67 ID:MGORDN6S0
お局らは仕事おしえない嫌がらせで若い奴らを「仕事しない」って上司にチクッて 
移動する部署がないような会社だったらやめさせられるor減給される理不尽ないじめをしているんだぞ。 
お局がいる会社の部下たちにはガッカリな話だな。
309名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 12:37:18.17 ID:0Ece20Ps0
若者に厳しい国
310名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 12:37:32.91 ID:JeZJAXIdO
>>274
無職フリーターよりはマシだろ。それでも世間一般よりは貰えるだろうから問題ないわ

>>284
だよな。留年までしてたのに楽勝すぎて拍子抜けしたわ
敗北を知りたい
311名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 12:37:52.67 ID:eTCruVy80
色々あったんで27で新卒扱いで就職したけど、俺は運がよかったかもなー
312名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:38:06.07 ID:lsmua67ZO
>>297
社会のゴミである老害のほうが叩き直されんといかんでしょ
313名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 12:38:33.39 ID:3l8mxZuM0
ちなみたんは就職できるのかな?
314名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/04(金) 12:38:49.72 ID:/LeBCRBx0
俺の会社は29歳職歴なしの元ニートを雇ってみたけど
後がないことをわかっているから能率悪いながらも必死でやってるわ。
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:38:53.10 ID:K/q1oTV/0
>>311
まさか25で新卒扱いの俺より上がいたとは・・。
316名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 12:39:14.06 ID:zpQ6IFdt0
移民に3Kをやらせるしかないだろ

あいつらは仕事がある内は犯罪せずに働く
問題の大半は失業後
移民雇った企業は移民を解雇禁止にすればいい
破ったら厳しいペナルティが必要だ
どうせ給料も安いんだし、問題なかろう

んで残りの日本人はどうするか
どうしようもねえよ
317名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 12:39:39.34 ID:NqZ+ke0w0
>>39
20代の50%ぐらいがコールセンターで働いてるから私服通勤だよ
318名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:39:53.61 ID:wNMgO98P0
110番通報をお願いします
公安工作員が正犯人の殺人事件が発生
公安工作員は韓国発祥の政治カルト構成員、在日で構成されている犯罪者集団です
その工作員たちが採用不採用といいながら合格テストごっこを行って人を襲っています
採用されているのは人を襲っている工作員です
そして採用されれば逮捕されても国の税金から弁護士費用まで賄われます
退治されない凶悪犯罪者の快楽犯罪解決協力をお願いします
工作員全員の死刑と通名宗教上の名前ではない本名と国籍、在日何世なのかがはっきりと世にでるよう協力をお願いします
現場の工作員を捕まえれば全て嘘のでっちあげ工作だということがわかります
319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:40:11.06 ID:BcMuo1+p0
日本もメキシコを見習ってドンパチやるべきだな
TPPの所為だって言っときゃいいし
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:40:10.95 ID:4CziMLgi0
13年卒の奴逝ったなww
321名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:40:13.74 ID:lsmua67ZO
>>303
やばさでいうと、
10卒>>12卒>>>11
だったけど、13卒は10卒の
さらに上をいきそう
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:40:27.94 ID:CESKCti/0
>>312
そう思うならやれよ
323名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:41:08.40 ID:SXbdvM+A0
>>256
浪人留年程度は何とも思わない企業もまだたくさんあるよ。
大手ばかり狙わなければね。
324名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/04(金) 12:41:09.77 ID:NqS7nGa20
スーツ着て営業の職は諦めたほうがいいな
私服の仕事でも良いトコあるぞ
325名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 12:41:10.82 ID:cQzEKxi80
>>305
そんなのは当然であって
大学でてすぐに就職しないとアウトという仕組みがおかしいっつーてんのさ
俺にゃ既に関係ないけど
326名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 12:41:22.74 ID:k+8Zg5400
>>315
同期平成生まれだらけワロスwww
昭和とか二人しかいねえ
327名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 12:41:42.49 ID:JeZJAXIdO
>>321
12卒は10卒と同じか楽だったと思うぞ
328名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 12:42:02.01 ID:s2wedQ8Z0
労働組合はゴミクズ
根っこから腐ってる
329名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:42:04.62 ID:vgQLvocFO
>>292
優秀な人はいつだって結果を出すんだけど、
こう見ると近年の就職状況は運要素もかなりあるんだな

12卒は比較的運がよかったな、被災地は大変だったろうが…
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:42:18.82 ID:K/q1oTV/0
>>325
なんか3年まではおkになるらしいじゃん
331名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:42:21.83 ID:C0S3+e5+0
何処かを立てるために、
最終的にはどんどん若者を追い詰めている。
年寄りを大事にすることは大切ことだが、
それで未来ある若者が割りを食っちゃいかんだろうて。
332名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 12:42:24.23 ID:5971gb4EO
統計から行くと一番ヤバかったのは11卒
333名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:42:43.32 ID:ly74//zZ0
>>325
別にアウトじゃないよ
334名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 12:43:10.57 ID:JeZJAXIdO
>>324
だな。メーカーの技術職は勤務中作業服なので大卒でも私服通勤のところが多いし
335名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:43:10.87 ID:J00Xv3LH0
日本だと就職は世代次第の運ゲーだからな
336名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:43:32.98 ID:jLvSSzcj0
大手入って大手の営業やるのって
確かに楽しいけどお前ら向けじゃないぞ
やめとけ
337名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 12:44:10.01 ID:vMkYB1eMO
じゃあ、五年間就活しなくてもいいんですね!?
338名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:44:23.41 ID:lsmua67ZO
>敗北をしりたい

ブラックSE内定の>>310が残した最後の言葉となりましたとさwwww
339名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:44:32.07 ID:C0S3+e5+0
>>330
一応、厚労省での新卒は、卒業してから三年いないの人という規定にはなってる。
雇うと国から会社に助成金もおりる。
340名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 12:44:37.73 ID:zpQ6IFdt0
若者が犠牲になるのはいつの時代の日本でもそうだから諦めるしかない
古くは白虎隊、近代では神風特攻隊
341名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:44:40.05 ID:WeFx30pS0
ふざけすぎだろ
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 12:44:46.14 ID:i+Z5JFBd0
ワロタ 新卒の内定率6割の時代が来るな
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:44:47.87 ID:K/q1oTV/0
>>326
3人中2人留年だから昭和率が高いしwwww若いもんにはまけんwww

年下の院生に敬語の次は年下の先輩に敬語でごさる。。
344名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:44:53.22 ID:aoJl19Nd0
>>315
25って一回ダブって修士卒とかだったら普通すぎるぞ
345名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:44:54.15 ID:uqpCOXXb0
若者は暴動起こしていい
346名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:45:29.43 ID:XBijLaAk0
逆に最後にラッキーだったのは何年卒なの?
347名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:45:38.06 ID:ly74//zZ0
>>335
世代に関係なく一定のレベルがあれば就職は出来るよw
世代に左右されるのは底抜けの無能だけ
348名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 12:45:47.65 ID:d5Pi0Jqn0
ゆとりは雇わなくてもいいや
349名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:45:58.28 ID:ADYbfS8W0
>>345
前科ついたら終わるだろ
350名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 12:46:20.12 ID:eTCruVy80
>>343
もはや年齢差関係なく敬語使いまくりですなー
仕事上の会話は通じるけどそれ以外の話題が噛み合わん
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 12:46:27.62 ID:i+Z5JFBd0
12卒って11卒よりマシだったん?東北住みとしては新卒かわいそうってイメージしか無かったわ
関東関西では逆に求人増えたん?
352名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 12:46:43.20 ID:JeZJAXIdO
>>338
ブラックでもSEでもないけど、働きだしたら敗北を知る機会もあるだろうなw
353名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:46:54.09 ID:m2C/Xnzn0
老害という言葉がたくさん出てくるだろうな
お前らスタートラインにすら立てていないってのにw
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 12:46:57.63 ID:9Z6g4b0I0
その老人たちは子供や孫が心配で金貯めてるんだから一緒。
と思いきや全然違う。
355名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:47:09.33 ID:J00Xv3LH0
同じ会社内でもバブル世代がFランだらけで
氷河期世代が東大早慶だらけとか
356名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/04(金) 12:47:20.18 ID:0NqXTVYA0
>>349
実によくできてるな日本の社畜育成システムは
これだけは世界に誇れると心の底から思うよ
357名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:47:33.89 ID:bmnFm4nw0
声優のラジオに内定もらえましたメール送るやつは氏ね
公務員試験受けてる時期PCぶっ壊しそうになったわ
大学高校合格メールも同上
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:47:44.21 ID:oP3j11z60
60超えた老害ってなんの役に立つの?
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 12:47:47.58 ID:vCpXx3H90
12卒は売り手だったな
360名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:47:48.68 ID:yU3A35IK0
労働厨憤死
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:48:02.42 ID:iWho/1FJ0
若者は自己責任で起業すべき
企業に頼るのは甘え
その上でガキ作って育てて年金納めろ、んで老人を敬え
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:48:03.53 ID:K/q1oTV/0
>>344
学部卒です
まあ三留くらい普通だよな。

>>350
そういやだいたい無差別に敬語ですよねー
363名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 12:48:14.75 ID:i+Z5JFBd0
>>347
就職ができるのと就職先を選べるのは違うんだよゆとりちゃん
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:48:49.65 ID:CESKCti/0
ニュー速民はエリートで生まれも育ちもいいから食いっぱぐれることはないだろうがな
365名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:49:19.51 ID:ly74//zZ0
>>363
上位層に居れば上位層の企業に入社できるわけなんですが・・・?w
どん世界の話してるんだろw
366名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:49:28.30 ID:C0S3+e5+0
>>347
しかし、地域社会を支えてるのはその無能層。
地方での大事な労働者であり、大事な消費者でもある。
これが無くなると地方は間違いなく疲弊し、
最終的には日本全体の内需に大きく影響を与える。
367名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:49:40.47 ID:mWrdIHTyO
>>358
工員の場合汎用機は若衆じゃ年寄りに敵わない
368名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:50:05.21 ID:f8v+Jvd+0
老人減らせればなー
絶対しないだろうけど
369名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:50:10.78 ID:jLvSSzcj0
>>364
自分のことはある程度道筋ついたので
他人、というか社会全体のことを論じる必要がある
370名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 12:50:42.93 ID:m/ooilkA0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
371名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:51:15.99 ID:jLvSSzcj0
>>366
その通り
無能を笑うものは無能になく
本来は自分が優秀であればあるほど無能に気を配らないといけない
372名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 12:51:52.05 ID:v48T1wJ70
>>365
社会全体の話をしてんだよゴミクズ
373名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 12:52:22.73 ID:ePFwi6y10
60歳まで仕事してて独立できないくらいのレベルの人間を保護するのはおかしい
新卒にチャンスやるべきだろ
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:52:49.07 ID:CESKCti/0
>>369
マクロな視点で考えて、それで結論が出ても個人の力じゃどうにもならんよ
375名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:52:55.14 ID:ly74//zZ0
>>372
社会全体の話なら
どの世代でも就職先を選べない奴は出てきますが?w

なんか言ってることが滅茶苦茶ですね貴方
376名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 12:53:25.05 ID:lsmua67ZO
>>365
そりゃ本当の上位1割はそうかもしれんが、割をくうのは中堅学生な
東大京大でも就職できない奴がごろごろいる現状に目を向けろよ
377名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:53:30.93 ID:iHQq9V8u0
>>256
浪人留年あわせて2年遅れまでは全く問題ない
3年遅れはちょっと厳しいけどそれでも選り好みしなければ問題ない
378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:54:02.81 ID:jLvSSzcj0
>>374
そんな影響力も無いのにエリート面しちゃいかんよ
ここは天下のニュー速だぞ
379名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:54:02.83 ID:oP3j11z60
>>367
それ、年寄り終わったら詰まないか?
380名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 12:54:21.67 ID:f6z/0zHl0
>>375
割合の問題だろ
宝くじに当たる確率は当たるか当たらないかの2分の1だとか言っちゃう人なの?
381名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 12:54:25.73 ID:1dM/HLAn0
生まれた時代を間違えた両親を恨め
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:55:04.27 ID:O0/bQ4Ji0
うちの親父が今年、定年になって嘱託でやってたんだけど
一ヶ月くらいですぐに社員に復帰したんだ。
これってそういうことなの?
なんか必要とされてるんだって喜んでたし
俺もニートだから嬉しかったけど。
誰か教えて。
383名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:55:15.73 ID:C6uNEPIV0
>>373
ところが新人が使えるようになるのは大体5年後からなんだよね
最初から使えるジジイを再雇用した方が便利、コスパいいし
384名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 12:55:23.77 ID:HPs6xfFa0
>>373
自分が60になったときにそのせりふを若者から言われないようにな
385名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 12:55:33.02 ID:AThkl4F00
転職サイトでおすすめ教えてください
いっぱいあってよくわからん
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸):2011/11/04(金) 12:55:48.07 ID:CESKCti/0
>>378
魔法の言葉だな
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:55:48.96 ID:WVyyhzOO0 BE:3317996377-2BP(1010)

とりあえず年金の支給は70歳からにしろ
388名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:55:51.23 ID:ly74//zZ0
>>376
マーチ以下でも就職できてる奴が居るというのに
東大京大で就職できないってよっぽどなんだよ

そんな無能が社会に出る前に淘汰されてよかったじゃない
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:55:54.48 ID:K/q1oTV/0
>>381
楽勝08卒のタイミングで生んでくれたんでとてもじゃないけど恨めない。
390名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:56:10.22 ID:XnjsgQyj0
どうこう言っても半数以上は就職してるわけで決して厳しい競争でもない
半数競争で負けるってのは、本人になんだかの問題あるんだろ
391名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:57:09.38 ID:jLvSSzcj0
>>385
まずはリクルートエージェントに登録できるか否かで判断しろよ
392名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:57:34.58 ID:ieV0CJGXO
>>365
学歴が内定への片道切符だった時代はもう終わったんだぜ?
今は高学歴が就活の邪魔をする場合すらある
393名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 12:57:57.94 ID:ly74//zZ0
>>380
割合の問題ってw
学生が増えてるんだから競争が厳しくなるのは当然だよ
394名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:58:17.88 ID:XnjsgQyj0
選ぶのは雇い主であって、そのニーズを満たしてないから落ちるわけで、自分を過大評価してる本人の問題以外の何物でもないだろw
395名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:58:40.79 ID:jLvSSzcj0
>>390
仮に半数しか就職出来ない社会があるとしたら
それはもう終わってるレベルのとんでもない話だろ
396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:58:42.36 ID:WVyyhzOO0 BE:1625141546-2BP(1010)

定年とか廃止にしろよ
働ける老人の首を無理やり切る必要なんてない
ただ年金は70歳から支給にしろ
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 12:58:53.13 ID:K/q1oTV/0
>>393
ゴミが増えただけだろwwww
優秀な奴は増えてないんじゃねwwww
398名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 12:58:56.62 ID:04g4Sb3R0
>>390
自己責任って便利な言葉だよなまじで
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:59:17.50 ID:mTN7XezP0
定年になった人を安く雇う訳さ
年金までの5年程度の間ね
双方にとって良い訳さ
が、当然年齢分布が狂いまくって時限性の死亡は確定するのだよ
だけど決断した人達はヤリ逃げって訳さ
この流れになってしまった後はチキンレース
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 12:59:24.31 ID:kgspzGf00
388 名前: 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日: 2011/11/04(金) 12:55:51.23 ID:ly74//zZ0
>>376
マーチ以下でも就職できてる奴が居るというのに
東大京大で就職できないってよっぽどなんだよ

そんな無能が社会に出る前に淘汰されてよかったじゃない


今日のアスペルガー
401名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 12:59:34.25 ID:jLvSSzcj0
>>396
そんなに少子高齢化進めたいのか
402名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 12:59:47.78 ID:gw32grPH0
公務員と議員は年収200万にしろよ
国民平均年収より低くあるべきだ
403名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 12:59:48.44 ID:aoJl19Nd0
12卒だけど苦しんでる奴の方が多かった
機電でも10月に無い内定とか
ちなみに東工大
404名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 12:59:51.74 ID:TY3J+VtW0
新卒減らすちゅうと中途はどーなるの?
405名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 13:00:13.29 ID:Ijv7koDN0
新規採用の枠が減るのが問題だという話なんだけどな
406名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:00:22.65 ID:0bDa0xno0
じゃあ若者向けに起業優遇策をなんかやってやれよ
年寄り優遇もやりすぎだろ
407名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:00:31.20 ID:DeU/WEBBO
ろくに仕事もしないのに、高給をとる老害・・・
408名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 13:00:35.04 ID:s+NjFNdt0
年寄り10人雇う金で新人50人くらい雇えるんでないの?
社長や取締は定年関係ないものね。
409名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 13:00:54.74 ID:kgspzGf00
390 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/11/04(金) 12:56:10.22 ID:XnjsgQyj0
どうこう言っても半数以上は就職してるわけで決して厳しい競争でもない
半数競争で負けるってのは、本人になんだかの問題あるんだろ


今日のアスペルガーその2
410名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:01:04.00 ID:HPs6xfFa0
>>394
俺もそう思う
社会の責任ばっか言ってないでいい加減自分の能力不足を認めろ
411名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:01:34.38 ID:jLvSSzcj0
>>406
60歳完全定年制にして年寄り向け起業優遇政策作った方がいい
412名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:01:40.28 ID:2w7rOCkrO
雇用体系変えろよ
社員から違う形にして雇用しろ
で、若者を社員にしろ
413名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:01:52.27 ID:XnjsgQyj0
自分の無力を社会のせいにしてみっともないと思わないのかねぇ
その世代その世代でそれなりのネックはあるだろ、その中で人並に生活するのが難しいならそれは、その世代の弱者ってだけだろ
414名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/04(金) 13:01:56.27 ID:Thhw3Y/f0
誰が得するのこれ
415名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 13:02:02.15 ID:o5sDy8vf0
年寄り優遇を何とかしろ
416名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:02:03.96 ID:ly74//zZ0
>>408
使えない新人50人雇ってどうするの?
417名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:02:37.53 ID:YZJ/R9El0
>>404
やめた中堅の補充だから
それなりに枠は有る
418名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:02:49.24 ID:jLvSSzcj0
>>412
このバカ
社員から違う形にして雇用した時点で
若者社員がいらなくなるだろ
419名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:02:53.25 ID:WVyyhzOO0 BE:1625141164-2BP(1010)

>>401
意味不明
働ける人間を無理やり辞めさせるなんてただの非効率だろ
労働力余らせてどうすんのw
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 13:02:53.78 ID:TY3J+VtW0
>>412
目先のエサに釣られる典型的馬鹿wwww
421名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 13:03:31.22 ID:UR1xMvuE0
なんでもかんでも若者にしわ寄せがいくのってどうなん?w
422名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:03:55.21 ID:lsmua67ZO
経営陣は一律60越えたら退任する法律作ってくれ
65になってもまだ顧問として残るとかいい加減にしてくれ
423名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 13:04:10.96 ID:49AqZu6a0
大抵の事は悪いシナリオ通りに進むんだな。
424名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 13:04:12.85 ID:8vObNTQC0
テクもってるおっさん辞めちゃうからやべぇっつってたのに
育てる期間できたってなるんじゃなく採らねぇのか
で、5年後にまた辞めちゃうからやべぇえええってやるんだな
まさにただちに影響がなかったら現状維持だな
425名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:04:44.27 ID:jLvSSzcj0
>>419
現時点でも若年労働力が余ってる
同じ「労働力余らせてどうすんのw」状態なら
先のことを考えて若年層を労働力にした方がいい
426名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:04:59.44 ID:ly74//zZ0
>>421
そりゃこんな糞不況で雇っても3割もやめてしまうんだもん
そんな忍耐力の無い若者は見放されても仕方ないよねw
427名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:05:13.37 ID:JeZJAXIdO
フリーターや派遣も含めた就職率が6割強、正社員は多く見積もっても5割程度だろう
正社員で就職してもそのうち3割が3年以内に離職者するのだから、日本の大卒のうち人並みに暮らせるのは3割強ということか
428名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:05:14.40 ID:WVyyhzOO0 BE:406285823-2BP(1010)

定年とかただのムダと非効率なんだから廃止しろ
働けるのに無理やり辞めさせてどうすんのw
年金は70歳からにしろや
429名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:05:20.71 ID:lsmua67ZO
>>416
5人でも使える奴になればいいでしょ
老害よりも若くていきのいい人材は戦力
430名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 13:05:36.36 ID:5pZvYD7zP
おれの案では年金支給は廃止すべきだとおもう。
431名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 13:06:00.06 ID:s+NjFNdt0
>>421
社会のルールを作ってるのが金持ちや年寄り連中だからさ。

自衛隊がクーデター起こすか、共産党が政権とってこの国を壊すか
どちらかに期待
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:06:03.82 ID:ly74//zZ0
>>429
つまり非正規か何かで50人雇うって事なんだね?
433名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 13:06:13.61 ID:OQGg58tT0
若者は弱者
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:06:21.53 ID:5LNo61JV0
お前ら働け
435名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:06:24.10 ID:JeZJAXIdO
>>403
信じられん。東工大に遥か及ばないうちの大学でも、院生
436名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 13:06:48.38 ID:f8lQ/Zb40
>>23
強力なコネ
437名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 13:07:20.39 ID:H+2qB6CO0
会社も労組も国も年寄りの言うことだけはよく聞くからな
金がないって理由で低賃金に置き換わっても働き続ける年寄りの
おかげで若者の雇用はますます減る
438名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 13:07:25.22 ID:Ijv7koDN0
ニートは仲間が増えるから嬉しそうだねw
嬉々として若者叩きしてるのも30代お先真っ暗ニートなんだろうなあ
439名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:08:12.00 ID:jLvSSzcj0
>>437
それもこれも若者が選挙に行かないからさ
440名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:08:15.62 ID:ly74//zZ0
>>437
若者が年寄りに面倒見てもらおうとしてる現状じゃ
その状況が続くだろうねw
441名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:08:20.53 ID:lsmua67ZO
3年3割退職を全て若者のせいにしてる奴は頭わいてるだろ?
あの問題ってゆとり云々よりも、就職を食い物にするリクルートみたいなのが出てきてから顕在化した問題だぜ
明らかに就職サイトとかにも問題ある
442名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:08:52.29 ID:ly74//zZ0
>>441
ほらそうやってすぐ人のせいにする
443名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:08:59.32 ID:YZJ/R9El0
>>426
3割どころか6割ぐらい居なくなるわ
しかも1年2年でな
444名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 13:09:36.52 ID:zpQ6IFdt0
この国の年寄りは若者に嫉妬してるんだよ
若い成功者を毛嫌いする奴が多いのがいい典型だろう

老人は金はあっても、時間はそんなにない。一般的な若者はその逆。
しかし若い成功者には金も時間もたっぷりあるわけだからな
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:09:44.28 ID:K/q1oTV/0
>>443
外食デスカ? ITデスカ? マサカ小売?
446名無しさん@涙目です。(北海道)(北海道):2011/11/04(金) 13:10:52.34 ID:lQTqkRcO0
んでデモすんの?
447名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 13:11:06.17 ID:DfPZsrwh0
おkあと5年は就職活動せんでええねんな
448名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 13:11:09.36 ID:TY3J+VtW0
3割だ6割だとか言ってるけど信憑性ないよね。
449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:11:10.72 ID:jLvSSzcj0
>>444
嫉妬というか年寄りが何事も愚鈍且つマメにやってきた成果だよ
450名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:12:04.45 ID:YZJ/R9El0
>>445
辞める辞めないに職種かんけねーだろ
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:12:06.59 ID:WVyyhzOO0 BE:3791995878-2BP(1010)

もっと自己責任社会にするべき
会社に面倒みてもらおうって発想が終わってる
定年は廃止して何歳でも働けるようにしろ
年金は70歳から支給
廃止が理想だが
解雇規制も撤廃で使えない社員はガンガン首切れるようにしろ
定年があるせいで60歳までは首切れないとかいう暗黙のルールが出来てるだろ
452名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:12:15.81 ID:ku3HOBKB0
日本を若者国、年寄国に分裂させて
それぞれ独自採算制やればいいんじゃね
453名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:12:19.82 ID:FAfvo8ql0
>>446
デモしたら計画通りって偉そうにされるよ
454名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:12:41.67 ID:il33zp7mO
>>23
現業ならいけるよ(´・ω・`)
総合職はむりぽ
455名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:12:46.72 ID:qjj9bKpS0
若者の大半は海外に行けばいい
こんな国滅べ
オススメは東南アジアとかの途上国
456名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 13:12:50.09 ID:v48T1wJ70
1年で6割とかそれ上位つうかただのブラックだろ・・・
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:13:02.78 ID:lsmua67ZO
>>442
人のせいじゃなくて就職を煽るあいつらにも責任の一端はあんだよ
みんなで大企業行って楽しく働きましょう
それで学生が煽られて大企業に殺到し敗残者続出たら、今度は優良中小企業にも目を向けましょうだよ?
マッチポンプにもほどがあんだよ
458名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 13:13:05.70 ID:OQGg58tT0
最初の就職先を辞めてしまうのは仕方ないってアメリカの学者が言ってたような
459名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:13:07.20 ID:XnjsgQyj0
自分の食いぶちを人様に頼む人生を選択したんだろ、なら先方の意思決定に自分の人生左右されるの位想定の範囲内だと思うけどなぁ
そういう考え方は厳しいッスて感じなの?
460名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 13:13:24.48 ID:QIZwEWGe0
>>87
てーへんだな
461名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:13:24.59 ID:ly74//zZ0
>>452
若者はネットをはじめ公共インフラ一切利用禁止だから大変だなw
俺まだ20代だけど年寄国に入れてほしいわw
462名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 13:14:12.66 ID:cAn2/Qss0
そんなに働きとうないんじゃ定年60でもキツイのに65まで働きとうないんじゃ
463名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:14:13.91 ID:JeZJAXIdO
>>450
関係あるだろバカか
464名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 13:14:49.91 ID:PDExB2bq0
なんか選挙にあまり支障のない
若者が狙われたようで腹が立つ!
京都でデモとか起きないかな
学生多いし
465名無しさん@涙目です。(北海道)(北海道):2011/11/04(金) 13:14:52.08 ID:lQTqkRcO0
ぶっちゃけ日本は便利になりすぎた。何でも機械化したりして。
466名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:14:58.42 ID:HPs6xfFa0
>>448
残念ながらホント
大卒の3年以内離職率は3割
467名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:15:06.99 ID:WVyyhzOO0 BE:1828283393-2BP(1010)

3年で辞める業界の方がむしろ健全でしょ
40年もずっと同じ企業に勤めるなんて日本だけ
それは就職じゃなくて就社だ
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:15:24.12 ID:ly74//zZ0
>>457
あのさぁ
就職する時にはもう20歳超えて立派な成人なんだよね
いい年してリクルートなんかに左右されてるカスが3割も居るのが今の若者なんだよ
469名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:15:37.79 ID:wJ27n7RV0
>>216
デモやったらやったらでデモを叩くだろ
470名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:15:47.68 ID:YZJ/R9El0
>>456
10年過ぎた同期が7割残ってるからなぁ
まあ、仕事は楽でもないけどさ

・・・2chやってる余裕はあるけどなw
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:16:46.62 ID:K/q1oTV/0
>>450
さすがブラック社員は言うことが違うで。
472名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:17:30.89 ID:FAfvo8ql0
>>469
叩かれないデモがあるのか?w
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:17:46.66 ID:jJhHLZXe0
お前らに老後はないから
474名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 13:17:50.24 ID:wcvfq+03P
大企業400社就職率ランキング【サンデー毎日 2011.11.13】

01.東京工大|56.2| 17.東京外大|25.2|
02.一橋大学|53.2| 18.豊橋技科|24.9|
03.国際教養|45.7| 19.学習院女|24.9|
04.豊田工業|40.5| 20.九州大学|24.2|
05.慶應義塾|40.5| 21.同志社大|23.9|
06.京都大学|32.0| 22.学習院大|23.5|
07.電気通信|31.9| 23.東北大学|23.3|
08.上智大学|30.8| 24.津田塾大|23.1|
09.名古屋工|30.0| 25.九州工大|22.9|
10.大阪大学|29.9| 26.青山学院|22.4|
11.東京理科|29.0| 27.国際基督|21.7|
12.名古屋大|28.9| 28.芝浦工大|21.4|
13.早稲田大|28.9| 29.東京女子|21.0|
14.神戸大学|28.0| 30.大阪府立|20.3|
15.東京大学|27.1| 31.立教大学|20.3|
16.東京農大|26.9| 32.関西学院|20.0|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上
475名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:19:25.90 ID:JeZJAXIdO
>>466
でも就職四季報でまともなメーカーは3年以内離職率って高くても10%には収まるよな
日本にはまともじゃないブラックが多すぎるということか

>>470
お前のところは1年2年で6割がいなくなって、10年過ぎた同期が7割残ってるの?
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:19:46.04 ID:EK0q9xEJO
年金を65才まで払えば財政楽になるだろ。

あと今まで失業保険貰わなかったひとは最後の年は失業保険で暮らすとか。
477名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:20:03.48 ID:lsmua67ZO
>>468
確かにあいつらに煽られて方向性見失うのはよくないかもしれない
ただ、戦場中に戦争しろと言われてできませんとは言えないだろ
それと同じで今の就活は全てリクルートとかの就職情報屋なしだわなりたたないんだよ
つまりあいつらの不当な煽りが戦時中の郡部よろしく正義になってんだよね
そこであいつらにノーということは社会のアウトローを選ぶのと同義になんだ
だから、一概に若者を悪く言わんでくれ
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:20:35.95 ID:gee4LUB60
老人デモクラシー
479名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 13:20:48.99 ID:nGBEFNNz0
来年新卒のやつは爆死ってことか?
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 13:21:06.14 ID:5o+gdjLg0
こんなんで国を愛せとか言われても無理ですよっと
481名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:22:22.62 ID:xlaeRlf90
やりたい仕事とか得意な仕事ができないなら諦めろよ
需要がある仕事をやるしかない
482名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:22:40.57 ID:JeZJAXIdO
>>477
リクナビ使わずに大学の求人で探せ、優良企業もあるとか言われるけど、それは推薦にしか当てはまらないよな
普通はリクナビを通じてエントリーしてくださいだもん。
483名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:22:51.48 ID:YZJ/R9El0
>>475
若い世代の話だよ
ここ5年ぐらいで急激に増えた
それ以上の年代は辞めた人3割ぐらい
484名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:23:33.95 ID:WVyyhzOO0 BE:1218856829-2BP(1010)

3年で辞めるってむしろ業界が健全な証拠じゃんw
40年間同じ企業で働くってことは中高年の年功賃金を
若い社員が低賃金労働で支えるってことだろ?
それ年金と構造が同じなんだけどw
485名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 13:23:48.72 ID:U6ydWxZW0
若者死亡
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:24:06.15 ID:qOi5y4x70
新卒採用は優秀
就職できないのは余程のコミュ障
起業でもしてろ
487名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 13:24:14.39 ID:VZ5clJZ40
嫌なら生まれるな
それでも生きるなら死ね
488名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:24:41.34 ID:jLvSSzcj0
>>469
叩かれるのが嫌なら我慢するしかない
489名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:24:49.11 ID:JeZJAXIdO
>>483
単にお前の企業がブラックなだけだろ
490名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:24:56.43 ID:gee4LUB60
まさに食い逃げ世代
491名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 13:25:14.30 ID:1DHSYe9R0
民間がだめなら公務員になればいいじゃないw
492名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:25:16.32 ID:xlaeRlf90
>>394
その通りだな
別に仕事は他にもいくらでもあるわけで
493名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 13:25:17.40 ID:DZS+IrKw0
26歳の既卒ニートだけどそろそろ就職しといたほうがいかな?
494名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 13:25:17.86 ID:r9Bg7O/e0
つうか50過ぎた辺りから一部を除いてお荷物扱いなんじゃないの
65まで居られても下の者が嫌だろ
495名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:25:43.75 ID:HrtqGOZD0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、
 |/\     _/  \_     /ヽ|   おまえらは年寄りの奴隷なんだよ!
 .|| |   /l_    _l\   | ||  普通電車・快速電車・地方ローカルは全車優先席で当然じゃぁい!  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/     残業帰り?練習試合の帰り?実習の帰り?出張帰り?腰が痛い?
   |   |  ,―-v-―, |   |     研修の帰り?足を骨折?今、妊娠中?赤ん坊を抱えてる?
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |     そんなもん言い訳にすぎんな!     
    \\  ___,  //        若者やガキやチビが座席に座ってるとは、けしからん!!
      \\     //        おまえらは立ってろよ!!
        \_____/       
           
496名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:25:45.71 ID:RvgkPOUo0
TPP、増税、雇用減、他国への利益供与
ヒャッハーは近いのか?
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:26:25.34 ID:WVyyhzOO0 BE:3047139959-2BP(1010)

労働力の移動が起こらない業界は
人材の効率的な配分も出来ないし
本来なら潰れるべき時代遅れのクズメーカーなんかがゾンビみたいに生き延びることになる
で、いざ世界と勝負だってなったときサムスンなんかにすでに周回遅れでブチ抜かれてるわけw
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:26:30.83 ID:+EV5Y9eH0
一揆じゃ!一揆じゃ!
499名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 13:26:37.29 ID:sNkfxEGC0
年金支給開始年齢の引き上げは当然こう言うのとセットだからな
若い奴はジジイ共の暮らしを支えるために奴隷労働して死ねって事だよ
500名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:26:53.31 ID:lsmua67ZO
>>491
パンがないならケーキを食べればいいといって処刑されたマリーアントワネットと同じやなwwww
老害も処刑されるべきやな
501名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:27:47.97 ID:ly74//zZ0
>>477
いやいやwリクルートなんて所詮企業との仲介ツールしかないわけで
20年間何かを磨いていりゃどっかの大企業が採ってくれるよw
なにもせずにボーっと20年間過ごしてきた無能がリクルートに振り回されて
就職できなかったらリクルートのせいにして憤慨してるだけ
ただのゴミカスとしか言いようが無い
502名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:27:49.71 ID:WVyyhzOO0 BE:1895998447-2BP(1010)

>>496
TPPはむしろ若者にとって+でしょ
とりあえずコメは安くなるからな
503名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 13:27:54.57 ID:mBQ7gRVz0
年寄りはさっさと首にしないとこうなる
若いのは年金を納める必要はない
504名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 13:28:17.85 ID:EYbtOx3u0
いい加減若い世代はぶち切れるべき
505名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:28:37.06 ID:2TZ2FCDH0
後輩どもにゃ悪いがこれが運命だよ
一度得た待遇の良い雇用の椅子を誰かに少しでも譲るなんてゴメンだね
506名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:28:58.32 ID:xMn+byS8O
>>1また嘘を平気で言う
■「支給年齢を遅らせたら、高齢者を継続雇用することになり、その分、若者の採用枠が減る」と言う人がいるが…
 まだこんな頓珍漢な話をする人がいた事に驚く。
 高齢者の再雇用は、熟練者は同じ仕事だが、それ以外は今までと同じ仕事ではない。そもそも、現在は労働人口が全く足りない。
 長期傾向では正社員就職数は増えている。それなのに大卒就職内定率が下がっている理由は、
 ▽「男女の就労する業種が影響」
 ▽「求人数は減っていないのに、学生がたった0.8%の大企業志向」 ▽「高卒・短大卒が減り、女子大学生が増加し、能力の劣る男子が追い出された」
■男女の就労する業種が影響
 男性は製造業や建設業に就労し、女性は医療・福祉・教育やサービス業に就労することが多い。
 サービス業が成長している先進国では、サービス業に従事する女性の失業率が相対的に低くなりやすい。
■果たして本当に就職先がないのか?
◆2009年度、大卒の就職率…60.8% (前年度比−7.6% 過去最大の下落) [文部科学省 学校基本調査]
 しかし…
◆2009年度、求人倍率…1.62倍 [リクルートワークス研究所]
 ▽就職希望者…44万7000人 に対し、▽企業求人…72万53000人 があった
◆2010年度、就職活動における求人倍率の推計を従業員数別に見てみると… [リクルートワークス研究所]
 ▽大企業(5000人以上)…0.47倍 内訳:希望者…8.9万人 求人…4.2万人
 ▽中小企業(300人未満)…4.41倍 内訳:希望者…6.9万人 求人…30.3万人
 わずか0.8%の大企業に集中する学生達…。
◆中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
 中堅中小企業は「優秀な学生を採れるチャンスだ」と、採用意欲が高まった。でも、学生はそっちに目を向けていなかった。
 『大企業だとかそういう事の前に、「先ず社会人となったならば、“働くことが必要”なんだ」と、今の学生にはそれが非常に欠けている』。
507名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:29:12.73 ID:YZJ/R9El0
>>489
そう思ってもらって結構w
でも、中途採用の人って辞めないんだよなぁ
そりゃ会社も中途採用の方に積極的になるわ
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:29:17.36 ID:qOi5y4x70
若者にとってプラスになるわけねーだろ
509名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 13:29:22.60 ID:EUddXGXJ0
バイトから正社員に上がるのが一番確実だろ今の時代だと
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:29:22.86 ID:WVyyhzOO0 BE:3656567669-2BP(1010)

>>494
能力のある人は何歳だって使えるだろ
そういう人をわざわざ解雇するなんて非効率
使えない社員はさっさと解雇できるように解雇規制撤廃して
定年もなくしたほうが効率上がる
511名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:29:24.85 ID:xMn+byS8O
>>506
■長期傾向では正社員就職数は増えている
 バブル絶頂の80年代後半の大卒就職者数は、年間平均29万4000人。
 その後、3度の不況があったが、一番就職が厳しかった99年就活期(入社は2000年となる)でも、採用数は30万人を下回ってはいない。
■欧州諸国の早期引退促進策は結局、成功しなかった
◆高齢者は若年者の職を本当に奪っているのか?[週刊東洋経済 2010/10/02号]
 高齢者と若年者雇用との関係については、むしろ逆の指摘もある。そこで多く取り上げられるのが、欧州の事例だ。
 1970年代、石油危機後の高い失業率に悩まされた欧州各国は、高齢者に早期引退を促すことで、若年層の雇用拡大を狙った。
 それでも欧州の若年層の失業率は改善しなかった。高齢者が引退しても、熟練度に劣る若年者にはそのポストは回ってこなかったのだ。
 欧州の早期引退制度は明らかに失敗だった。
512名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 13:29:28.62 ID:SXbdvM+A0
誰もがソニーやトヨタとか有名大手に就職できるわけじゃないからね
就職就業がお見合いや恋愛に例えられるのも良くわかる。
俺自身も学生時代はそうだったけど、自分に何ができて自分が本当に何がやりたいのか、わからなかったというか見えてなかったよなあ…。
で、三回転職して現在に至ります。
513名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 13:30:00.83 ID:X/OqbbHk0
普通逆だよな
若いのを多く雇って定年で使えそうなのは安く再雇用してってさ
どうしたいんだろうね
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:30:12.08 ID:1ZDIZLc+0
65歳で自動的に死ぬようなDNAに書き変えろよ
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:30:47.86 ID:WVyyhzOO0 BE:3047139959-2BP(1010)

規制の撤廃と競争社会の徹底こそ若者の利益ですw
クズ老害を全滅させてやるためにもTPP参加、解雇規制の撤廃は必須事項です
516名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 13:31:08.50 ID:drpJfI0t0
新卒制度って企業にとっても学生にとっても合理的でメリットがある制度なんだよね
否定的なのってそのレールから外れちゃった人くらいじゃね?
517名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:31:17.53 ID:RvgkPOUo0
>>502
TPPは全米ライフル協会的な意味がだな
518名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:32:09.86 ID:xMn+byS8O
>>511
■「就職氷河期」の嘘[エンゼルバンク]
◆日本の自営業者の割合
 ▽1955年…56.5% ▽1970年…35.1% ▽2008年…13.5%
◆日本の大学の数
 ▽1985年…450 ▽2009年…773
◆4年制大学の卒業者で、正社員就職をした数
 ▽1990年…324,164人 ▽2008年…388,227人
◆大卒者数
 ▽1990年…400,103人 ▽2005年…551,016人
 『バブルの好景気だった1990年より、2008年の大卒の就職者は多い』。
 『大卒者の就職者が減ったのは、「景気の悪化」よりも「(女子の4年制)大学生の増加」である』。
■感情や噂に流されない、データを見ることの大切さ。
 『みんなサラリーマンになることを欲しているだけ』。
 「サラリーマンという選択肢に限ったことじゃない」としたならば、将来の道が「今厳しい」なんて言えない。
 道なんていくらでもある。自分で道を切り開け。
■長期傾向では正社員就職数は増えている
■では、なぜ世間で言われていることと実際の数値に差が現れるのだろうか。
 就職数の性別内訳を上げておきたい。
 全体就職数が長期的に伸びている中で、男子就職数が停滞し続けている。
 男子就職数に限っていえば、1998年から2005年にかけて、バブル期を割りこんでいた。変わって、女子就職数が伸び続けている。
 そう、就職口が減っていると感じているのは、男子であり、これは女子に押し出された、といえるのだ。
■背景には、女子4大進学率がこの20余年で4倍近くに上がり(1985年13.7%→2008年44.2%)女子学生が増えたこと、
女子は男子よりも就職率が高い(直近08年では男子63.4%:女子76.8%)ことなどがあげられる。
 旧来なら、女子で非就職だと「家事手伝い」ということができるが、男子だとこれは難しい。就職問題の本質はこの辺りにもあるのだろう。
■参考
◆企業は新卒採用を減らしている? http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/05/625268D0-1F94-11DF-B178-F9F73E99CD51.php
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:32:32.53 ID:K/q1oTV/0
>>509
どんだけ世渡りうまいんだよそのパターン
新卒正社員のほうが絶対ラク
520名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/04(金) 13:32:37.33 ID:JeZJAXIdO
>>505
公務員って団塊世代未満は40歳で昇級ストップってホンマ?

>>507
秋田な時点でどうせ大した企業じゃないだろw
521名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:33:02.80 ID:FAfvo8ql0
>>516
人間が非行にはしるのは不自然な事かい?
また格差の問題とかも出てくるだろうし
522名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:33:19.03 ID:AV/tSEUN0
ゆとり世代が使い捨てされるのは能力が無いから自業自得だけどゆとりより後の世代が
就職難になるのは日本にとってはマイナスでしかないな。
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 13:33:19.11 ID:UPVc0bw50
老害天国 日本
524名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:33:45.67 ID:WVyyhzOO0 BE:609428333-2BP(1010)

というか何の能力もない新卒にハイ40年間つとめる企業選べって
それ無理だからw
解雇規制があるせいでこういう非効率が起こる
終身雇用廃止して
とりあえず雇ってみて使えなかったら解雇できるようにすればいい
3年で辞める業界はむしろ健全だねw
525名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:34:38.90 ID:OnDnm/ZS0
これは働かなくてもいいってことジャンww
やったああああああ
526名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:35:21.16 ID:WVyyhzOO0 BE:2437711294-2BP(1010)

>>516
ぜんぜん合理的じゃないよ
ためしに雇ってみて使えなかったら解雇ってのが許されないんだから
新卒を解雇するなんてけしからん!社会的責任を果たせ!とかいって叩かれて訴えられちゃいますw
527名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:35:26.40 ID:YZJ/R9El0
>>520
>秋田な時点でどうせ大した企業じゃないだろw
あたりまえだw
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:36:29.25 ID:tc7VrXXn0
偏差値80
全国大会優勝
オリンピック全種目ゴールドメダル
数学オリンピック優勝
ロボコン優勝
M−1優勝

すればいいだけじゃん。そしたらとってもらえるし。
529名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 13:36:47.14 ID:H+2qB6CO0
年寄りは働いてやるといって入ってきた世代
しかし今は働かせてもらいたいといって入った世代
だから今の若者は本当大人しいと思う
530名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 13:37:35.96 ID:QLpQtvLO0
役所にはパソコンすらまともに扱えない高齢者が勤めてるぞ
531名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 13:37:37.37 ID:SXbdvM+A0
誰が使えるか使えないかは競争の結果でしかないんだよね
大手企業によっては、新入社員100人のうち定年まで生き残れるのはほんの数人程度ですと、入社式でいわれるところもあるらしい。
532名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 13:37:38.84 ID:Xlkp39O90
年寄りが作り上げた日本国を、年寄りが食い潰して、何が悪いの?
533名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:38:55.96 ID:5aVfILaY0
オヤジ狩りとかやってた世代が今度は狩られる番だな
534名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:39:02.17 ID:ly74//zZ0
>>532
年寄りが整備したネット環境で年寄りを叩く若者

もはや若者は馬鹿としか言いようが無いなw
535名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 13:39:17.38 ID:2tmyR5CPO
世捨て人の若者が続出するのか…胸が熱くなるな
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:39:36.65 ID:OnDnm/ZS0
お前らネガティブだな
働かなくていいってお達しだぞ?
おやを大切にしろよ
537名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 13:39:41.47 ID:WzJsoMGf0
もう大手企業内定した身分としては後輩が可哀想と思うけどまあ仕方ないんじゃねとも思うけど
538名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 13:40:15.29 ID:8HAOfAVC0
バイトの枠ですら高学歴が争うようになるのかな(・ω・`;)
539名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 13:40:22.30 ID:nZmOskdU0
年金制度作った奴ら、この制度は崩壊しないと言ってた奴ら

ここら辺を今すぐ殺せ
540名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 13:40:22.83 ID:drpJfI0t0
>>526
なんのために試用期間が設けられてると思ってるの?
541名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 13:40:39.56 ID:w/V4kUBtO
>>532
悪くないね。
542名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 13:40:59.72 ID:VZ5clJZ40
今の若者は頑張りが足りないんだな
どいつも電車じゃケータイ、iPod、ゲーム機ばっかり
こんな連中にやる仕事なんて無い、仕事が欲しけりゃ頑張れ。誠意を見せろよ
543名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:42:23.37 ID:FAfvo8ql0
>>534
その金は若者のだろ
544名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:42:47.30 ID:LHNtoieM0
>>542
じゃあ電車でなにしてればいいの?
545名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 13:44:15.41 ID:Xlkp39O90
年寄りが作り上げた日本に、後からノコノコやってきた若者が
「俺らの世代がトクしないからずるい!」
などと言うのは、ちょっとおかしいのではないか。
546名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 13:44:28.27 ID:uNX5M3Dl0
>>515
どこでもやってんのなw
547名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:44:28.47 ID:YZJ/R9El0
>>543
へ??
548名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 13:44:39.16 ID:axSLMMTIO
>>544
たまには本読んだら
実用的なもの
549名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 13:44:48.58 ID:yaZqfNiTO
>>544
新聞読むか寝てればいいよ
550名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:45:32.06 ID:GJaHlENa0
5年後に、年金支給開始が75歳になって、今度は中途すらも採用なくなりそうだな。
551名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:46:18.89 ID:FAfvo8ql0
>>547
税金
552名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 13:46:19.88 ID:axSLMMTIO
>>545
だよな
人はみな自分が生きていくために仕組みを作る
それを悪だと若者が叫ぶのはおかしい
553名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:46:24.63 ID:OnDnm/ZS0
>>549
資源の無駄遣いはやめろよな
554名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 13:47:26.20 ID:YZJ/R9El0
>>551
年寄も税金払ってると思うが??
555名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 13:48:49.80 ID:RFDWZRG80
世代間格差を筆頭に若者にどんな酷いことをしても誰も動かない
せいぜいネットで文句言うだけでガス抜きされてしまう
老害殺せって暴動やデモが起きても不思議じゃないのに平和すぎる
556名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 13:49:06.30 ID:D5Ed4LOP0
>>531
だよね
大企業ほど中入って出世競争が厳しく40で落ちぶれて
追い出される奴らもいる
そういう現実は見せずに、大企業に行けば夢がかなう・
パラダイスみたいなことをいうリクルートは本当屑。
557名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 13:49:42.75 ID:uNX5M3Dl0
>>532
作り上げた世代と食い潰す世代はズレてるだろw
昭和一桁世代が作り上げ団塊世代が食い潰す
558名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:50:35.68 ID:OnDnm/ZS0
>>555
老害に養ってもらってるから
日本って昔からこういう家族制度だっただろ
失敗して無職になれば家に帰ってお世話になる
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:51:14.14 ID:WVyyhzOO0 BE:1083427744-2BP(1010)

つか平均寿命延びてるんだkらそれにあわせて年金の支給も遅らせろよw
70歳支給がベスト
560名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:51:24.09 ID:FAfvo8ql0
>>554
年寄り「も」税金払ってたらネットで年寄りを叩く若者が馬鹿になるのか?
561名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 13:52:20.04 ID:axSLMMTIO
>>556
うつ病多いしな
562名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/04(金) 13:53:39.39 ID:Zxd/A/bP0
>>558
いや、そうなんだけど、なぜかマスコミが
パラサイトだなんだと文句をいう
昔はみんなパラサイトだったのにな
563名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 13:53:40.39 ID:Wj8BE9dK0
ゆとり世代がかわいそうに思えてきた
564名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:54:04.62 ID:voUs1t7W0
嫌らしいのは今の老人が若者だった時にはすでに社会は出来上がっていたってこと
戦後復興などで尽力したのは今の老人が若者だったときの老人
出来上がっていたシステムに乗っかっていただけなのにそれを「作り上げた」とか言うのはいかにも老害らしいね
565名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 13:54:42.09 ID:Xlkp39O90
>>557
仮にそうだとすると、若者の主張はこうでしょう。
「団塊世代ばかり良い思いをしてずるいぞ!俺もタダ乗りさせろ!」

…これ、乞食じゃないですか。
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 13:55:13.12 ID:WVyyhzOO0 BE:812571326-2BP(1010)

>>554
>むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 13:55:42.54 ID:AV/tSEUN0
>>564
お前も文句ばかり言ってないで社会の役に立つ仕事しろ。情けねえな。
568名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 13:56:42.43 ID:9vY8kf3c0
そろそろ本気で学生が可愛そう
12卒からは国が何か補助してあげるべき
569名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 13:56:48.15 ID:voUs1t7W0
>>567
今仕事中だよハゲ
570名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 13:57:20.11 ID:FAfvo8ql0
釣りが沸きまくりでえらい事になってるなこのスレ
571名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 13:57:29.91 ID:a9oFWf1K0
>>567
平日の昼間に説教かよw
572名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 13:57:53.21 ID:D5Ed4LOP0
>>568
そういうことやると10卒、11卒の連中がピエロになっちまうだろ
結局就職は民間の自由意思だからどうしようもできないんだよ、国じゃ
573名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 13:59:15.95 ID:p1jAjVMwO
09年卒の俺、勝ち組すぎワロタw








ワロタ…
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 13:59:17.03 ID:9vY8kf3c0
>>572
それはわかってるがあまりにも今年卒業の奴らとこれからの奴らが今までの奴らと比べてかわいそうだったからね
575名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 13:59:17.38 ID:xMwvHawi0
解雇規制を撤廃しろ!
解雇規制を撤廃しろ!
576名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/04(金) 13:59:31.12 ID:g0eC9qDM0
CSR(笑)
577名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 13:59:43.03 ID:2yPTthW/0
>>569
仕事しながら2ちゃんすんな
ミスするぞ
578名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 13:59:55.00 ID:Lw+NLDAj0
>>540
試用期間に労働契約が成立してないとでも思ってるのかw
579名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 14:00:02.85 ID:ttA2wB6F0
>>571
さすがに今日は休みのやつも多いだろ
ニートだと分からんと思うけど
580名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 14:00:13.29 ID:wV3bNn00O
仕事中で2ちゃんとかwwwwwちょwww俺かよwww
誰か報告書作ってwwwww
581名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 14:00:20.80 ID:axSLMMTIO
世代間闘争に持っていこうとする考え方って
被害妄想だと思うんだよね
うまく行かないのを団塊のせいにしたりするのは
なんか精神的に病んでるんじゃね
582名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 14:00:21.72 ID:xfjkitok0
>>577
俺のことか
さっきでかいミスやらかした
583名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:00:27.61 ID:WVyyhzOO0 BE:1625140883-2BP(1010)

これから若者は
1000兆円の借金を返してと増え続ける老害の福祉を
それが少子化放置で労働人口も減っていくから負担はさらに重くなる
さらに高い商品まで買って中高年の給料を支えろなんて通らないから
とりあえずTPP参加でコメの価格くらいは下げようね?
いままで楽してきた老害が死のうとしったことではないw
584名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 14:00:56.21 ID:qtCBAJ6O0
死なない程度に適当に働いてやっていけてる自営業の俺が勝ち組w
585名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 14:01:12.77 ID:RPyod1d/0
何か間違えてるだろ色々と
586名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:01:17.70 ID:xIIbb+mc0
「ゆとり」って、上位層がより楽をするために無理やり作りあげたものなんだろ?

定年を引き上げるための言い訳や不況の責任をなすりつけるために
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 14:01:50.74 ID:8jX6uqon0
元気な爺さんは働いたほうがいいよ
588名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 14:02:48.26 ID:D5Ed4LOP0
>>574
いや、客観的に大企業の採用人数みたら10卒の時が一番少なかったぞ
それで、11卒で増えて、ことしは現状維持
まぁ、来年は悲惨なことになりそうだけどな・・・
難しいかもしれないが、国が会社の規模に応じて一定の人数の職員を
とることをぎむづけるべきかもわからんね
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:02:52.70 ID:WVyyhzOO0 BE:1421999137-2BP(1010)

国は何もしなくていいよ
若者は勝手に働くから
むしろ何もしないことをしろ
まずはあらゆる規制の撤廃な
590名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 14:02:56.06 ID:qtCBAJ6O0
>>539
たとえ年間1円のみの支給になったとしても、
支払っている限り制度は崩壊しませんよw
591名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 14:04:08.79 ID:7QzAmIPe0
年金支給を5年延長するんなら定年も5年延長が妥当だわな

というか年金をつきこんだアフォ完了どうにかしろよ
592名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 14:04:36.50 ID:BF//9ZDc0
最終的に定年80歳くらいになって
年金貰えるやつは一握りの長生きだけになる
593名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:05:17.46 ID:6lTRyE+80
将来の戦力になる奴を確保しなきゃ衰退してくだけだろ
ロートル使い続けてどーすんだか
こういう方針決めてるのはどの年代の奴なんだ?
決定権のある50代が将来の足固めか
自分達だけ逃げ切ろうとしやがって
マジで会社焼き討ちしないとだめかもな
594名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:05:31.22 ID:WVyyhzOO0 BE:4333709388-2BP(1010)

定年なんて制度自体がおかしいんだから延長なんていらない
廃止して何歳でも働けるようにしろ
その代わり年金の支給は70歳からな
平均寿命延びてるんだから当たり前
595名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:06:31.48 ID:DY0eQqDI0
安楽死出来るようにすればいいだけ
596名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 14:06:37.18 ID:NaXm7qTP0
老害「最近の若者は仕事もせずにふらふらしている。まったくけしからん」
597名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/04(金) 14:06:45.09 ID:SyiRqGom0
生まれた時代で、運命が決まる

実力主義(笑)自己責任(笑)
598名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:06:47.61 ID:nowI0H520
13卒だけど絶望しか見えない
なぜ俺は受験勉強をしなかったのか…
599名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:06:55.67 ID:r4FuS0HO0
日本の場合コスパ低い老外を切らずに
若者をきってかかるから合理的じゃない
1老害で5人若者を採用して競わせることができるというのに
600名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 14:07:15.30 ID:drpJfI0t0
>>578
試用期間中の労働契約と
実際に採用された際の労働契約が同じだと思ってるの?
試用期間中の解雇は合理的理由があればより広範囲に認められてるよ
601 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/04(金) 14:07:59.36 ID:7GeqKq8FP
バイトするぐらいなら、海外に留学してそのまま5年ぐらい働いてから戻ってくる
方がよさそうだな。
602名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 14:08:39.58 ID:gqa7KNWM0
なんで年寄りを生かそうとするのかね
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:08:50.99 ID:ExuEcYhy0
団塊狙い撃ちして殺すウイルスとかできねーかな

全てはこいつらがガン
604名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:09:18.09 ID:nCxSBx/m0
日本はどんだけ利権があふれてるんだ?
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 14:09:26.02 ID:2w7rOCkrO
>>552
若者を犠牲にして食いつなぐなら
若者が反発するのも権利だろ
606名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:09:47.18 ID:WVyyhzOO0 BE:1354284454-2BP(1010)

試用期間ってw
たかだが数ヶ月の試用期間で仕事ができるかどうかなんてわかるわけないだろw
607名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/04(金) 14:09:59.53 ID:NqS7nGa20
起業するしかないな
608名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 14:10:08.44 ID:naTLb7z0O
就活コンサルタントうはうはだな
609名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 14:10:32.01 ID:gWUgtw3qO
銀人材?ふざけるなよ 若者はもっと怒れ 怒れ 怒れ 怒れ 怒れ 怒れ
610名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:11:50.98 ID:MdeWQk8I0
>>606
分かるだろ
611名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/04(金) 14:12:23.16 ID:YZJ/R9El0
>>573
何があったんだよw
612名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:13:00.61 ID:Vw1HiQiV0
世代間で対立しても価値はない
問題となってるのは硬直した制度
これははるか昔から邪魔の原因となってきたもの
じゃあアメリカのように国民皆保険も撤廃して、アメリカ並みの実力主義導入しましょうつってもまあ日本じゃ無理だから
割り切って生きるしかない
だから将来の不安に備えて貯金する若者を批判する人たまにいるけど、まったくおかしいことじゃないな
613名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 14:13:49.32 ID:OKg5XWOmP
>>602
投票してるのは殆どが老人だし、老人の為に政治してると言っても過言ではない
自身の保守にも繋がるし
614名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 14:14:28.71 ID:dG6oyoKjO
>>594
日本は解雇規制かけてて使えない奴を自由にクビにできない代わりにできたのが定年制
今の制度のまま定年廃止したらも有能な老人も無能な老人も平等に会社でボケて行って会社終わる
でも老人は保身のために正規社員の解雇規制には手をいれたくない
そこで老人と経営者の意思を折半して定年延長

お前みたいに目の前の制度だけもぐらたたきする馬鹿多いよね
615名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 14:14:42.80 ID:drpJfI0t0
>>607
起業前も起業後もなんのフォローが無いのが日本だからな
しかも失敗したら社蓄になるのも茨の道

まぁその分リーマンが有利な社会になってるんだけどね
616名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 14:17:04.49 ID:FAD4VeoL0
日本人て最低だって事に気づけよ特に上の世代
認めろ な?本気で認めろ
人を残すのが一流 な?いいかげん分かれや な?
事業を残すのは二流、金を残すのは三流
日本人は4流以下 分かった?
617名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 14:17:34.40 ID:0+qOvPUT0
結局若者は切られるだけ

もうこの国に何の感情も湧かんわ

老害死んだら戻ってくるか
618名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 14:18:42.23 ID:/7e1Kw4f0
クサレまんこ
619名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:19:21.95 ID:Vw1HiQiV0
よくアメリカと比べる人いるけどアメリカって一部の富裕層がのさぼっている貧困大国でそんなにいい国だとは思わないけどね
国民皆保険がないから日本みたいに定年5年延長するってことはなく逆に40歳でリタイヤする人もいる
でもそれはごく一部
盲腸の手術日本の場合は一週間の入院で6万
アメリカで日帰り手術で200万も違うんだとよ
そんな国になりたいか
620名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 14:19:46.98 ID:w345BQPW0
老人のつけを若者が払うのか
621名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:20:22.00 ID:bTWmGAAu0
退職金制度を無くせば?
622名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:20:27.63 ID:Xlkp39O90
>>619
ソースどうぞ。
623名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:21:13.50 ID:Vw1HiQiV0
>>620
正しくは硬直した制度の矛盾を対象世代が負担するというだけ
老人は関係ない
624名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 14:21:23.94 ID:FAD4VeoL0
日本は人を残せてないという点でまず一流から脱落
次に事業はどうか 海外に売国
金は?墓場まで持って行く
625名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:22:40.69 ID:nowI0H520
>>619
なぜ雇用の話なのに医療保険の話が出てくるの?馬鹿なの?
労働市場の流動性は日本も見習うべきじゃないの?
626名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:22:46.60 ID:Vw1HiQiV0
>>622
どの内容についてのソース?
盲腸の話?
627名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 14:22:49.73 ID:iZ2Pl2Fh0
もう産まれたときから死ぬまで国がレール敷いちゃえよ
日本人は駒になるのがお似合いだよ
628名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:23:21.01 ID:Xlkp39O90
老人世代は自分達で事業を作り、それを発展させ、日本経済を牽引しました。
…で、若者の皆さんは、一体何をしているのですか?
何か事業を作りましたか?
皆さんは、老人が作った企業に後からノコノコ入り込んで、美味しい汁だけを吸おうとしているではありませんか。
629名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 14:23:22.39 ID:WdDm3WrqO
従姉の息子が社員化前提で入社して
試用期間3ヶ月が6ヶ月になり、さらに一年経っても正社員雇用されず
辞めると言ったら
「キミは優秀だけど、人事の事情があって3ヶ月待ってくれ」
と言われてサッパリと辞めてたわ

俺だったらヘラヘラと飼われ続けてたかも知れん
630名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:25:47.05 ID:Vw1HiQiV0
>>625
更生制度と雇用問題は密接に関係しあってるから
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:25:59.56 ID:NUVJMDIX0
年金の支給額を一気に下げて60歳から支給にすればいい
そうすればパートとかにして年寄りも仕事を減らして楽できるし、パイも減らない
この国は0か100かしか考えられない連中が動かしてるからダメなんだよ
632名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 14:26:00.02 ID:RnJy0dd50
ハァ・・・
633名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 14:26:01.96 ID:OKg5XWOmP
>>627
18で適性検査して、何の職に付くか決めたほうが良いよな
大学とか行っても無駄な人かなり多いし、選ばれた精鋭だけが行くようにすれば良いと思う
634名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:28:01.59 ID:nowI0H520
>>630
それじゃ答えになってないよ
635名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:31:19.40 ID:OOIA41/di
どーせ今の若者なんか年金なくて、60歳以降はずっとフリーターみたいな仕事させられんだろうな

636名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:31:19.53 ID:Vw1HiQiV0
>>634
医療保険も年金制度もかなり雇用の硬直化と関係してるぞ
日本の場合は国民皆保険制度と公的年金制度のふたつの硬直した制度が存在する
これが終身雇用の原因にもなってるんじゃないの?
これを撤廃すれば雇用の流動性は生まれるけれども撤廃なんてできると思う?
いままで払ってきたお金返ってくるの?
637名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 14:34:16.05 ID:nowI0H520
>>636
例えば医療保険が雇用の硬直化とどう関係してるのかkwsk
年金はまあわからんでもないけど
638名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 14:38:06.19 ID:FAD4VeoL0
年金の賦課方式は人口減を想定したモノじゃないから駄目
国民皆保険は維持した方がいいやん
639名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:38:32.26 ID:WbxQ0pHV0
>>39
公務員浪人という名のフリーターやってるわ いつも面接で爆死
20代サラリーマンは男で営業職なら結構いそうだけどそんなに少ないのか…
640名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:39:58.37 ID:D1zPCsOH0
働いても地獄
働かなくても地獄
うんこ食って自給自足だ
641名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 14:40:23.53 ID:lsmua67ZO
>>639
面接爆死し続けてるならまじ諦めろよ
あの程度の超低倍率受からないのはやばいぞ
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 14:42:32.03 ID:Vw1HiQiV0
>>637
民間の医療保険とごっちゃになるから医療保険ってひとくくりにするのやめてくれ
643名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 14:43:16.09 ID:sp+IAKzPO
今の大学生と話しても、現実見えてなくて驚くよ。学部の経験を生かして とか言い出すから。正社員になるだけで御の字だろうに。
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 14:43:30.31 ID:dgb+aqH70
>>639
どうせ地方公務員を志望してるんだろ
国2や国税なら筆記通ればだれでもウエルカム状態だろ
645名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:44:37.53 ID:IBxyXiIl0
政治も企業も頭の悪いトップしか居なくなったな・・・
若い人材は大事に育てろよな
646名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 14:45:08.37 ID:/lMctwgx0
まあ社畜は死ぬまで働きたいらしいからこれはこれでいいのかもな
〜35くらいまでの若者には生活保護で
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:46:52.12 ID:NUVJMDIX0
>>639
俺なんて今月末から公務員(みなし)だけど、給料0(給与相当額貸与)だぜ・・・
前原は絶対に許さない
648名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:48:15.89 ID:ZdNnc43L0
>>643
現実ってなに?
学部の経験〜は就職予備校でそう教えられるし、それで内定とれるからだろう
649名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 14:50:02.06 ID:WbxQ0pHV0
>>641
26才職歴無しからなぁ デフォルトの状態で落ちるだろ
横浜市は去年も今年も最終で落ちた 特別区と防衛省面接落ち
国IIは普通に筆記で落ちたw これは努力不足だ

>>642
まあ確かに特別区と国II落としたら試合終了だからな公務員試験って
BCD日程市役所は面接倍率糞高い 3回はあるから倍率8倍くらいかな
実質的には女で大体4.6倍 男だと11.4倍くらいだから男はやっぱり厳しいね
650名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 14:50:53.90 ID:mKEPSxkS0
ちょっと前ぐらいだったら、メシウマw
って、なってたのにとうとう切羽詰まった感じに
なったねw
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 14:52:02.59 ID:kD/iwNekP
とりあえず日本滅ばねえかな
おかしい
652名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 14:52:40.43 ID:Da58U+860
>>109
正直宮廷総計ってだけじゃ優遇されないぞ
確かに宮廷総計の上位のやつらはすごいけど下位のやつらはマーチ以下
653名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 14:53:23.84 ID:Da58U+860
>>113
いい考えだと思うよ
654名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:55:32.87 ID:SKkftebD0
暴動おきねーかなー
655名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 15:01:35.92 ID:WbxQ0pHV0
>>113
いわゆる若者が政治に興味が無いのは民主主義の限界だからじゃないかな
つまりどうやっても老人が多数決を取る以上老人票に打ち勝つ事は出来ないし
政党も老人の利益優先(=若者犠牲優先)の公約しか掲げない

仮に選挙に行ったとしても
「若者のおかげで我々老人の定年が68才に伸びました!!」とかなるだけ
いわゆるポピュリズムというやつでこれでは票の入れようが無い

世代間格差を解消するには、世代間での「一票の格差」を解消するとか
池沼や痴呆でない限り分かるごく簡単な試験を導入して免許制にするとかして
老人票の比率を下げるか、権力集中の独裁しかないと思う
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 15:01:51.53 ID:QR8ih7mP0
20代はのんびりして30なってから働けってことだろ?
657名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 15:03:48.87 ID:B9OnQK7J0
若者から仕事を取り上げ老人を鞭打ち働かせる不思議の国、日本
658名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 15:04:00.36 ID:gPnrvC930
老人「最近の若者は元気がない。だから日本はダメになったのだ」
659名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 15:05:04.28 ID:Vw1HiQiV0
>>655
世代間での一票格差は確かにでかいな
たしか有権者の平均年齢が50越えしてたはず
660名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 15:06:56.69 ID:Da58U+860
>>383
でもそれって最初だけだよな
将来的には若者の数が不足して詰むんじゃね?
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 15:07:36.48 ID:nJRs3Ub40
生活保護→貰えなくなる→刑務所

将来はこれでいいだろ
662名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 15:07:58.68 ID:Vw1HiQiV0
企業にも逃げ道があってこれを避けるためにできるだけ日本人を雇わない
なるべく現地採用できるなら現地採用にすることで避けている
663名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 15:08:31.62 ID:YE8fAiXuO
もう暴動起こるよ
664名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 15:08:59.18 ID:Da58U+860
>>450
しかもその場合職種じゃなくて業種な
665名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 15:09:17.05 ID:FntKg/Ag0
え?バカなのか?
野球ゲームでもベテラン選手ばっかでペナントやってたら詰むってのに
若手切るとかw
666名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 15:10:04.67 ID:1Zb0aT17P
即戦力の経験者の年寄りが格安で使えるなら
新人育てるよりそっちを選ぶよな
667名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 15:10:18.17 ID:OKg5XWOmP
親が金持ちなら扶養家族は税金免除でニート、フリーター
貧乏なら社員、生活保護
が良いだろ。全員分仕事無いんだし仕方ない
668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 15:10:18.27 ID:XwdQmryI0
> 人件費の総額は規制で増やせないのだから、定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。

一人あたりの賃金減らせばいいだろ
馬鹿なの?
669名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 15:11:47.26 ID:WbxQ0pHV0
>>660
ファイアーエムブレムでたとえると
レベル20のジェイガンでいけるところまでいって
ワーレンで詰んだって感じだな
670名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 15:15:02.93 ID:lQTqkRcO0
>>669
何言ってるかよくわからないです
671名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 15:15:38.81 ID:YE8fAiXuO
老人殺すと捗るぞ
672名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 15:16:25.13 ID:gX0KQG+D0
DeNAが新卒即戦力募集してるぞ
年収最大1000万、最低でも600万

普通採用でも最初から500万だけどな
673名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 15:16:57.62 ID:XwdQmryI0
例えばほとんど役に立たない56歳以上の賃金を5割カットすれば定年65歳にしても総人件費は変わらない
ちょっとは頭使えよ
674名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 15:19:08.05 ID:Jjvo/WSE0
老害共が長年自民党を支持してきた結果だな
675名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:22:54.37 ID:Xy0R8/4P0
もう何もかもが終わりだな
676名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 15:24:44.97 ID:SXIZm4Nd0
姥捨て山制度復活させようぜ。
70歳になったら最寄りの山へ捨ててきて後は好きにせいてやつ。
677名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 15:26:32.06 ID:OKg5XWOmP
>>676
安楽死制度の方が良いだろ
20歳以上で、本人が望む場合のみ可能
678名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:28:52.55 ID:6lTRyE+80
>>652
上位とか下位とか何ほざいてんだ
新卒就職なんてオッサン受けの良さが全て
東大くらいしか脳みそ見てないわ
679名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 15:34:56.22 ID:kGfwvrvd0
流動性ゼロへ
そして誰もいなくなった
680名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 15:36:30.95 ID:6w9caPny0
下の世代に技術教えなくていいの?
農業みたいに若い世代がなくなるとどうなるか分からないのか
残念な人たちだなあ
まあ、頑張ってね
あんたらの頑張りは俺らの世代には受け継がれることなく消えていく
頑張ったという結果さえも認識されないけどな
アホだな
681名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 15:37:06.41 ID:zJM7pVRE0
>>673
嘱託制度がそれじゃないか?
682名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:37:38.50 ID:jLvSSzcj0
>>680
全体として見ればアホだが
困るのは現役世代以降っていう
683名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:43:22.88 ID:qoa6ovCo0
五年も長く働きたくないでござる
684名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 15:45:27.36 ID:2dcGYQUR0
>>6
そのつけが自分に降りかかる
685名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/04(金) 15:46:30.02 ID:GwwcSLgT0
ちなみに定年伸びた後退職しても嘱託で帰ってくるから
だから若いやつの枠無いんだよね
686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 15:46:51.15 ID:T6j7tlnL0
>>141
お前が敬語すら使えない超絶ゆとりを雇うような底辺ブラックに勤めてることはわかった
駄目なオッサンに限って「若いもんはー」ってたらたら文句垂れてるイメージあるけど本当にそうなんだな
687名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 15:47:05.00 ID:qSE6oyjc0
若年層の失業で更に年金が不安定に
すっごい矛盾だわ
688名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 15:47:53.74 ID:plTGj4pC0
>>39>>639
そんな風に言われ始めてから十年が経つ
689名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:48:13.26 ID:B82lTfJo0
>>682
まあ間違いなく現役世代が勝ち逃げだろう
責められるころには死んでるだろうし
690名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 15:48:39.46 ID:6w9caPny0
>>682
まあ自分達が困らなければそれでいいっていう考えの被害が俺達だからな
ようつべでマンデルブロ集合とか知ったときはゆとり教育がクソすぎて死ねと思ったよ
どんだけ無自覚な無能なんだろうな上の世代は
俺も無能だけどさ
691名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 15:48:42.49 ID:w8flyOCM0


氷河期世代をみればわかるように新卒を逃すと一生底辺をさまようことになり景気回復しても
採用されるのはその時の新卒だけ ゆとり世代は一生はい上がれない地獄を味わうことに
なりました ゆとり世代は恨むなら野田民主党を恨みなさい


692名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:51:10.72 ID:B82lTfJo0
>>691
若者が消費しないのが悪い
しかも最近の若者はすぐ自殺する
693名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:51:22.07 ID:dszM4Dr20
子供は国の奴隷だ
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 15:52:21.44 ID:Xqr02Vqx0
>>677
実現すればまさに働き盛り世代がごっそり減るだろうから
雇用促進にうってつけなんだがな
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 15:53:49.58 ID:torZNOLQ0
年金問題解決の一つは雇用の流動化ってのはあるけど、
そうなると流れに乗れない年寄りが大量に出てきて、
失業率が一気に上がって、景気が悪くなるんだよなぁ。
あと、最近は、オーバースキルの問題もあって(リクルートの営業が言ってた)、
優秀な奴を入れちゃうと自分の身が危ないから、取りたがらない傾向もあるみたいだし。
696名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 15:57:47.75 ID:OLzifkjk0
90以上の年寄りを間引いていくしかねーんじゃねーの?
697名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 15:58:04.14 ID:X0+fDLuS0
>>15正直 30までのやつって使えんよw
698名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 15:58:45.13 ID:6w9caPny0
>>692
お前アホだろ
さっさと死ね
699名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 15:58:53.28 ID:rPF2b3kp0
ゆとりを雇いたくないとか言ってる奴がいるが、企業は定年延長に反対の立場だろ?
実際は給料の高い爺を使いたくないんだから
700名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 16:00:19.64 ID:WekRd86Q0
>>696
70以上で良いだろ
医療費自己負担にすれば、貯めてる金が出てくし
701名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 16:01:27.70 ID:w8flyOCM0



 自民党「自民党幹事長の娘に生まれなかったオマエらが悪い 甘え 自己責任」



702名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 16:04:55.58 ID:HqQOEFf60
力を持ってる奴が持ってない奴から奪うのはこの世の真理
703名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 16:04:56.20 ID:s+NjFNdt0
>>691
それ自民党時代からだから・・
704名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/04(金) 16:05:33.00 ID:PIIvmmbj0
>>692
年代別個人金融資産
04年 ttp://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-07.gif
07年 ttp://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-09.gif
    04年   07年
20代 1.3%   0.4%
30代 8.0%   5.7%
40代 12.6%  12.1%
50代 23.6%  21.0%
60代 28.7%  32.1%
70代 25.7%  27.9%

消費すべきは年寄り
705名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:10:38.97 ID:jLvSSzcj0
>>690
つまり皆無能ってことだよ
残念ながら責められない
706名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 16:14:19.75 ID:7gpm263r0
>>24
でも社会全体にツケが回ってくるぞ。
707名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:25:08.04 ID:B82lTfJo0
>>704
今の日本の若者は年寄りに負けるほど情けない
私たちの時代は若者のパワーが違った
今の若者は甘えている
708名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 16:27:41.95 ID:OKg5XWOmP
>>707
死ねよ
709名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 16:33:16.08 ID:j0APiMAI0
>>707
老人と若者の数が逆転してるんだからパワーも落ちるのは当たり前
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:33:21.48 ID:vvCnKn+l0
いまだにシニアデーとかシニア料金とかあるよな
老人どもはどれだけ優遇されるんだよ
金持ってるのに割引とか意味わからん
711名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:33:48.91 ID:B82lTfJo0
ニュー速にはカスしかいなくなったのか
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:34:33.76 ID:uuINQJpJ0
お前ら老人ガーって言うけど
親がたくさん貯金すれば
遺産として入るんだから損にはならんだろ

そんなの当分先だーって奴もめげずに
今から親に貯めさせとけ
713名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:36:05.48 ID:B82lTfJo0
>>712
うちの親は思いっきり使ってるからな
残らんだろう
老後まで関わりたくないくらいだ
714名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 16:40:22.12 ID:6w9caPny0
>>712
払ったぶん以下しか貰えない年金制度に頼るんだったら
ちゃんと貯金したほうがマシ
そもそも孫に奢ったりするために金をためておくべきであって
年金で子供に物を買い与えるのはおかしい
715名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 16:41:59.33 ID:SweIm5pu0
仮に相続税100%にしても日本人なら通る気がする
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:44:03.00 ID:torZNOLQ0
質より量 これが団塊世代だからなあぁ
717名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 16:47:42.22 ID:6w9caPny0
>>716
質より量より自分だろ
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:50:18.89 ID:uuINQJpJ0
>>714
筋で言えばその通りなんだけど
筋が通らない世の中なんだからしょうがないじゃん

年金制度が改革されれば
それがベストだけど
それまではベターな方向で行こうぜって話さ
719名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 16:57:39.04 ID:KN6hkfDQ0
ヤフオクで買った情報商材に書いてあった仕事で月に70万ー120万安定収入が入ってきてる俺には関係の無い話。
この当たりの商材買うまでに外れの詐欺商材に100万以上ディスられたけどなw
まああれだ、不労所得を謳ってる情報だけは買うなw



720名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/04(金) 16:59:32.99 ID:6w9caPny0
>>718
ほんとに腐ってるよな今の日本
平和じゃないのに平和ボケしてるよ
721名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:00:53.51 ID:hyLnkDvj0
企業は問題を先送りしてるだけだな
いずれ上は抜けるんだから、どこかで教育コストはかかる
本来なら雇用の問題は政治がなんとかすべきなのに、
実質後押ししてるようなもんだからなw
722名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:03:19.78 ID:g1CDpa+N0
消費税も更に上がるんだろ?絶望都市日本になってんじゃねーか・・・
クレヨンしんちゃんの顔凹みAA並みに未来が見えんわ
723名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:03:26.68 ID:za5iae5N0
人件費は
60歳1人=新卒3人

定年伸ばせば新卒採用が激減するのは当たり前
724名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 17:07:28.26 ID:WG4C8MXp0
死にたい
725名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 17:43:55.80 ID:eK2CxRgE0
>>712
親も金持ちだが、自分もこつこつと
毎年500万円以上は貯蓄している。
500円玉貯金に換算すると、
1時間毎に500円+食事1回毎に500円。
よりも多いペース。
726名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 17:44:46.67 ID:Xw78+lWA0
こんな閉鎖的な雇用体系を維持したまま、グローバルカンパニーもくそもねーだろ。外人だけ中途でも正社員にすんのか?
727名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:44:46.76 ID:+Dbq6M+B0
新卒神話崩壊
728名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 17:47:33.13 ID:NJE4K00e0
相続税を上げろよな
729名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:48:17.29 ID:u/itsIH90
>>18
使えないわけじゃない
コスパはともかくとして
新卒とジジイが仕事で競ったら
100%ジジイが勝つだろ
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 17:48:36.35 ID:7ECObA/J0
宇和あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
731名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 17:49:51.44 ID:aATG/pkgi
枠も減らして即戦力のスーパーマンだけ欲しがるんだろ
社会全体が崩壊するまでカウントダウン始まってるな
732名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 17:54:26.41 ID:08+v7SGmP
同期のやつが
「俺、会社で厚生年金入ってるから国民年金なんか払ってねーしw」
って言ってて目が点になった。
733名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 18:15:56.51 ID:w8flyOCM0



  ゆとり世代のご冥福をお祈りします


734名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 18:27:53.09 ID:YAUt2atQ0

>>188
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1313598050/59

735名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:29:09.74 ID:dTWkbOQM0
60以上は駄菓子屋始めろ
736名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 18:34:24.22 ID:sMwexj6X0
ベーシックインカム早く
737名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 18:46:14.92 ID:uqpCOXXb0
失われた10年から失われた年号「平成」へ
738名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 18:51:39.61 ID:Pguw2N650
>>736
絶対にない
739名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 19:07:54.22 ID:vunQgjW+0
これじゃあ年金破綻は秒読みだな
740名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/04(金) 19:10:31.23 ID:R7F3+xoI0
大体掛け捨ての年金なんて事自体時代遅れもいいとこだろ
返せよ払い続けた年金を
741名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 19:13:31.39 ID:yFIR66Ql0
>>649
一日または週にどれくらいバイトしてどれくらい勉強してる?
742名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 19:14:08.88 ID:NJE4K00e0
ただの滅私奉公だよね、年金て
743名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 19:22:27.77 ID:J7MqnBG90
>>732
そういう馬鹿が大半だから国は助かる
税金(年金も実質これ)の事は何も考えず(考えるほどの頭もないので)払ってくれる
「由らしむべし知らしむべからず」が徹底されているな
ただ為政者である内閣の連中も議員もさらには作ったはずの役人もわからなくなってきているのは国としてどうなんだ?
744名無しさん@涙目です。(茸)
本当に使える人材ならこんなのなくても再雇用されてるだろうに