無線機で出会いやら盗聴やらできるんだろ? アマチュア無線、初心者受験21年ぶり増…災害に強い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111103-170450-1-N.jpg

 東日本大震災以降、災害時の情報通信手段としてアマチュア無線が再び注目されている。

 固定電話や携帯電話は災害時に不通になったり、つながりにくくなったりするケースがあるが、アマ無線は不特定多数に同時に発信し、受信できるのが特長だ。
4月以降、初心者向けのアマ無線4級の受験者は21年ぶりに増加傾向に転じ、日本無線協会は「自治体や病院職員がまとまって受験するケースも目立つ」としている。

 同協会によると、最も受験者の多い4級は4月からの7か月間で2758人に上り、前年より14%増加している。
静岡県を含む東海4県でも前年比23%増となっている。
4級の受験者は1990年度には約21万人いたが、携帯電話やインターネットの普及などで年々減り続け、昨年度は3920人に落ち込んでいた。

 同協会の山田弘試験部長(66)は「ピーク時と比べるとまだまだ少ないが、今年度の受験者数が昨年度を上回るのは確実。
21年ぶりに増加傾向に転じたのは、東日本大震災で、アマ無線の便利さや災害に強いことが再認識されたのではないか」と話す。

 東日本大震災では、通話の殺到や基地局の被災などによって、携帯電話が使えなくなったが、アマ無線はほとんど交信に支障がなかった。
岩手県山田町では、アマ無線の資格を持っていた消防団員が避難所近くで起きた火災を知らせ、自衛隊によって全員が救出されたこともあった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111103-OYT1T00223.htm
2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 14:56:20.51 ID:989gott30
ここか?
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 14:56:43.16 ID:pILxvgab0
おまえらこのままでいいの?
馬鹿にされたままだぞ?
4名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 14:57:46.33 ID:4MQOJZ6m0
大妻にはだれかちくったの?
5名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 14:57:59.07 ID:BNUKCr8IP BE:239617128-PLT(13011)

>>3
オマエの母親って生きてる価値ねえよなw
お前みたいな糞ガキ産んだキタネエまんこは
生きてる価値ねえよwww
6胡麻ちぉ(神奈川県):2011/11/03(木) 14:58:05.12 ID:fhetmAts0
warata
7名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/03(木) 14:58:37.53 ID:jyNDvDR90
警察無線とか聞いてみたい
出来るの?
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 14:59:16.17 ID:5irM5BCa0
HFに来いよ
9名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/03(木) 14:59:17.11 ID:Vkq/ndyW0
受信機一つ位欲しいけどなんか買う機会逃した
10名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 14:59:17.51 ID:LJm+MkdI0
そもそもなんで、試験がいるんだろうね。
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 14:59:29.42 ID:OZ2P+dbn0
早く退学させて
家族共々離散させろ
お前ら得意だろ
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 14:59:31.26 ID:3sGv37Mp0
ああ、中継局などのインフラ不要だもんな
21メガ帯あたりが比較的長距離にいけるんだっけか、昔のことなんで忘れてるが
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 14:59:51.10 ID:sK2IT1yZ0
今でこそアマチュア無線なんて無名すぎて「へえ何かすごいねー」程度で済むけど
昔は「えwきもちわるw」って思われててこまったんだぞ
14名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/03(木) 15:00:19.78 ID:g5zs78+d0
くこけ
15名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 15:00:43.26 ID:QhM6PAh30
>>7
警察は無理
消防・救急の150MHz帯もデジタル化で駄目な所増えてきてる
16名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/03(木) 15:00:56.34 ID:GTlb0jU50
小学生の頃に資格を取った気がするが、使ったことがない。
17名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/11/03(木) 15:00:57.40 ID:mIHf7WdlO
アナログ波の頃はJ無し機で色々聞けたけどデジタル波になって面白くないわな
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 15:01:39.28 ID:BNUKCr8IP BE:119808724-PLT(13011)

>>9
なんで買うんだよ。作ればいいじゃねえか・・。
プロフェッショナル無線やって何が楽しいんだよw
19名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 15:01:50.10 ID:hgCqmgy80
ν速でハム持ってない奴いるの?
携帯スレではやたら電波に詳しい奴ばっかだけどまさかネットの知識だけで話してるとは思えないし
20名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/03(木) 15:02:16.92 ID:9tJCB/J00
>>15
デジタルってどういう暗号化してるの?
解読は不可能?
21名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:02:47.64 ID:rlUfc7NqO
昔人事担当だったが、履歴書資格欄にアマチュア無線を書く奴が居て驚いた。
あれはあくまでアマチュア資格だかんな、しかも4級だったよ。
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 15:04:09.33 ID:xqyO1uii0
この間免許更新したな、申請が随分と簡単になったな、
書類があれで送料込みで600円くらいかかったよw
総務省からダウンしてくれば良かった。
23名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 15:04:35.28 ID:JlDRzUFh0
小学校三年で免許とったとき、
プライド刺激された周囲のおっさん達に
どうせ問題丸暗記だろ?とか言われたけど
ちゃんと工学も法理論も勉強したし
お陰でいまでも電子回路設計と電波法判る
24番組の途中ですが名無しです(宮城県):2011/11/03(木) 15:04:42.64 ID:9F7vbdM60
免許状を返納しなければならないんだけど、誰宛に送ればいいかわからないからずっとそのまま置いてあるわ
25名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 15:04:55.23 ID:YnTP7p/H0
4持ってるけど無線機買ったあたりですぐ飽きる
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 15:05:57.89 ID:1E14kjop0
ラブホテル盗聴とかできるの?
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 15:07:21.79 ID:QhM6PAh30
>>24
総通でいいはず
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:07:35.95 ID:w7CjQ7tr0
>>21
驚くお前がおかしい。履歴書は公文書でもないし単に事実を書いた書面だから。
もちろん法定の形式もないしな。第一その程度で驚いてるとかどれだけ人生経験がないんだか
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 15:08:33.69 ID:xqyO1uii0
>>21
おかしいか?
あれで電機メーカー就職だと面接ネタになるし有利になるんだよ、
実際入ってみればいっぱい居たし。
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 15:09:16.44 ID:372YfHrY0
でちゅわ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:09:45.29 ID:w7CjQ7tr0
履歴書にたかが無線の免許書いたくらいで驚くなら人生やってられないはず
そんな神経質なやつが会社勤めやってること自体あり得ないといってもいい
32名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/03(木) 15:10:28.79 ID:GTlb0jU50
>>21 県の研修までも書くけどな。修了証があるとないとじゃ、出来る範囲が変わってくるし。なにより話のネタになる。
33名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 15:10:41.33 ID:obdKctMx0
俺は昔タモリのカローラだった
34名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:10:49.42 ID:MQq/tU3R0
アマ無線資格は履歴書に書いておくと意外と盛り上がって好印象になる。
得の年上の面接官だった場合
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:11:42.62 ID:MvI42biuO
VX-7買ったら色々と捗ったわ
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 15:12:10.60 ID:BNUKCr8IP BE:239615982-PLT(13011)

>>21
お前馬鹿じゃねーか?
母親このスレに連れてこいよ。
テメェを育てた馬鹿親を俺が説教してやるから。
37名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/03(木) 15:13:08.38 ID:XGYbm68UO
>>21
ボイラー技士よりマシかもよ。
38名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 15:13:21.80 ID:aLQWGsf70
>>21
そこからいい人材に育てていくんだろ。
39名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/03(木) 15:17:20.04 ID:g54t+7Bl0
>>21をたたくのはやめろよ

民間資格を履歴書に書くのは常識的じゃねーんだよ
法的根拠とかそんなんじゃないの
一緒に働く上で一番重要な「常識」の問題なの
電機メーカーならまだしも、他では問題外なんだよ

21が驚いた、とゆうことは21は電気関係じゃないのだから
それすらも読み取れずに、電機メーカー云々だと普通(キリッ
ってゆうほうが情弱だよね

まあ、お前らは就職活動の一つもしたことのない引きこもりニートだからしょうがないけど
以後気をつけなさいね
40名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 15:18:26.50 ID:IfxeTIr10
電機メーカーだとマジで多いね

まあお互い選別の材料になるのだから書いていいのでは
だってそんな会社行きたくないでしょう
41名無しさん@涙目です。(千代田):2011/11/03(木) 15:18:35.12 ID:9tJCB/J00
>>39
土人は常識を語らないで
42名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:18:38.72 ID:vJBG+Xz70
>>21
早めに死ねよ屑
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:21:12.09 ID:MQq/tU3R0
電機メーカーの日常。

@サイクル24やっと本気だな。
*昨夜なんか北米とやったぞ
@オレヨーロッパ方面聞こえた
:アンテナはなに?
+ちょ、周波数は?
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:22:30.87 ID:/Q6BCHa50
YL
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:22:35.25 ID:/Yk12UTE0
>>39
アマチュア無線は国家資格だぜ。
しかも総務省の内局発行免許だから、格としてもかなり上。
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 15:23:44.00 ID:FYZMNOUa0
* 上智×大妻 合コン

10/3(月) 上智大学と合コンしたよ!
土間土間で呑んだあと みんなで ぷり撮って
まっくで語り (笑)
ちょおキモいのいた(|| ゜Д゜)
http://stat.ameba.jp/user_images/20111006/10/44182173/be/f8/j/o0480064011529045420.jpg

そのあと からおけオール ♪
あんな ずっと踊ってた (笑)
途中 男のひとたち 入ってきた 〜
でもね。
がち 関くんよりの にのみやん顔で
あたし まさかの一目惚れ (笑)
ほんと どすとらいくすぎて 吐きそうだった(;_;)
上智よりも ナンパ男に きゅんときた
1日でしたとさ ヽ(´ω`)ノ (笑)
じゃ ちょおきつかった 6人ぷり☆

http://stat.ameba.jp/user_images/20111006/10/44182173/17/27/j/o0480057611529046443.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111006/10/44182173/cc/bc/j/o0480057611529046610.jpg

http://ameblo.jp/44182173/entry-11039567063.html
47名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 15:25:30.65 ID:4QYtR7lC0
免許取得しても、局免許申請して毎年金を払わないとならないってわかって取ってるのかね
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 15:25:45.07 ID:CES5rNUT0
電波を使うのはいろんな電子製品の障害にならないかとややこしい世の中になった。
周囲の建物が高層になったからアンテナを建てにくくなった。
無線で無為な時間を使うくらいならほかの事に使いたい。
今ではここで無駄話をすることで充分だ。
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:26:17.25 ID:MQq/tU3R0
>>47
従免取れただけで満足してる人も多いのでは?
50名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 15:27:09.06 ID:AledVeUC0
文字通り金儲けに使えないし
暗号も禁止だし
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 15:30:31.64 ID:Lwl07BCh0
>>47
数百円だろ?
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:31:05.38 ID:P9C4hPTg0
>>39
簿記だって民間資格だけど普通に書くよな?ビジ法やFPも。
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:32:38.72 ID:LMFqh7In0
>>39
日商簿記1級なら履歴書に書くと思うけどたしか商工会議所主催の民間資格だよね
それにIT系で働いてるけど金になるベンダー資格いっぱいあるよ当然経歴書なんかに記載する
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:33:28.04 ID:MQq/tU3R0
電波利用料500円を申し受けます。
そういえばココにいる人たちのリグとアンテナは何かね?
ピコかい?
55名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:34:52.16 ID:rlUfc7NqO
21だけど、すげえ叩かれてびっくりした。
気を悪くした奴が居たらすまない。
もちろん仕事は全然関係ない。ちなみに保険対応のオペレーター。
取得は20年以上前だが、4級は俺も持ってるよ。金払って講習受ければ取れたレベルだったから、そんなに苦労ないと思っただけ。
3級ならまだモールス信号わかるんだ〜くらいのネタにはなりそうだが…。
とにかくすまんかった。
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 15:35:05.70 ID:DfgNnVgx0
57名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 15:39:40.85 ID:BNUKCr8IP BE:239615982-PLT(13011)

>>56
ダブルバランスドミキサの動作について教えてください!
50Hzと100Hzの正弦波が入ってくるとどうなるの?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:42:04.64 ID:fPTx3/s+0
アマチュア無線→盗聴→ストーカー→強姦
良くあるパターン
59名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/03(木) 15:42:21.34 ID:gkGFQyN1O
この間イベントで無線機の出店が山ほど来てたがおっさんばかりだった
60名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/03(木) 15:43:51.75 ID:qGASYFqjO
コミュ障のおまえらが見知らぬ相手とQSOできるのか
61名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 15:44:49.36 ID:0A9Zx+WK0
盗聴じゃなく傍受だからといいはるやつ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:45:57.39 ID:NZCXMK3h0
去年4アマ取ったけど 工学の計算問題が一つくらいしかなくて
一生懸命勉強して馬鹿みたいだった
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:46:13.44 ID:MQq/tU3R0
-・-・ --・- -・-・ --・- -・・ ・
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:46:30.47 ID:1H7574Gx0
311からの消防無線を聴けたのはいい経験だった。
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:46:45.21 ID:MQq/tU3R0
>>62
取るなえらCWの出来る3アマ以上
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:47:38.26 ID:NZCXMK3h0
>>65
ハンディしか使わないし 3アマはいいや
67名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 15:47:45.50 ID:/6UP9Cdi0
>>57
理屈っぽい
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:48:49.32 ID:cvB8gd4g0
出会い系無線とか、ちょびっとかっけーなw
69名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 15:49:09.11 ID:aovzW7s60
違法電波駄してるやつ氏ねよ
我が家の無線環境むちゃくちゃだぞコラ
70名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 15:49:58.94 ID:kCAmKEmmO
コードレスは少なくなってきたな。聞こえてもババアばっかりだし。
鉄道もJRがデジタル化したし、東消もデジタル化。
聞くものが無いわ。
もう無線機は買わないぞ。
71名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 15:50:08.86 ID:NlLI8nq80
コールサイン流して20年以上経つんだが
免許さえ持ってれば申請して再交付してもらえるのか?
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 15:50:22.02 ID:ttXaNfv70
高校の部活動を無線部で過ごした経験は黒歴史になる

まめちしきな
73名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 15:50:38.39 ID:xqyO1uii0
メインチャンなんて出会い系だよなw
進んでたな。
74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 15:51:22.39 ID:kT4mpp1M0
お前らもちろんラジオライフ購読してるよね?
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 15:51:33.67 ID:MQq/tU3R0
>>71
ほかの人に交付されていなかった場合、過去に持っていた
コールサインで復活させることは可能。
76名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/11/03(木) 15:53:46.10 ID:qGASYFqjO
アニメ声のYLだったらパイルアップ
77名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 15:55:13.39 ID:hGdDxYox0
>>72
パソコン部で東京ナンパストリートばっかりやってたのも黒歴史だ
78名無し(東京都):2011/11/03(木) 15:55:58.93 ID:K93GVEy70
エアライン板からきましたよ
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 15:56:08.28 ID:xqyO1uii0
YLか、昔は女子中高生がいっぱい出てたな、女子高の無線部とか。
80名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 15:57:00.51 ID:NlLI8nq80
>>75
ほーほーあざーす
JE0***
81名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 15:57:33.55 ID:8FuTUYrhO
>>55
絶対許さない。粘着してやる
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 16:01:28.92 ID:xqyO1uii0
病院関係者が取りに来てんのか、市役所とかもかな。
昔から消防、警察、自衛隊とかはいっぱい居たもんな。
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 16:03:56.05 ID:MQq/tU3R0
公務員系はアマ無線は持ってて当然。
業務用無線資格も持ってて当たり前だもんね
84名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/03(木) 16:06:04.73 ID:0TW15SnD0
今の携帯にある、メール、カメラ、TV受信、一時期はやったアンテナピカピカ、キーボードイルミ等
すべてアマ無線業界が先駆けてやったアイデアをパックたものだ
85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 16:07:05.61 ID:eSetkHhTP
入間基地航空祭のブルーインパルスの航空無線聞けて楽しかったぞ。
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 16:13:32.21 ID:xqyO1uii0
今やっているドラマ「南極大陸」もアマ無線関係も話題にして欲しかったな、
もう撮影は終わっているみたいだけど。
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 16:15:13.73 ID:zfQGUmYm0
ー・ー・
ーー・ー
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 16:15:35.86 ID:u588RsnR0
今でもたまにモールスを叩くよ。
自慢にも何にもならない。バカにされる事の方がおおいよ。それでも好きで打っている。
たまに賞賛される時もあるけどね。
89名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 16:20:00.48 ID:u588RsnR0
中々素敵なミクですよw

http://www.youtube.com/watch?v=GLN33ydcsz8
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 16:21:39.02 ID:ui/yNGEG0
昔ボーイスカウトやってたときにアマチュア無線4級とったな
親に無線機買うからって貰ったお金でPCエンジンDuoを買っちゃったのは内緒だぞ
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 16:26:01.39 ID:Q+FciG/40
439.10の赤坂レピータが連日連夜ピーピーガーガーいってたな
常に誰かが送信してて
ダウンリンクをモニターしながら合間合間で一瞬自分の電波が聞こえる状態w
焼肉金剛楼とか亀亀南妙とか
92名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 16:26:28.37 ID:xqyO1uii0
>>89
前にも貼って貰って聴いたなw
よく出来てるよね。
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 16:30:25.93 ID:gGtDu+it0
こちらサトル放送局・・・
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 16:33:06.85 ID:u588RsnR0
>>91
色んな奴がいましたね。懐かしいです。

http://www.geocities.jp/chiba2_archives/ja1_bigname.html
95ダークレジェンド斉藤(アラバマ州):2011/11/03(木) 16:33:23.00 ID:An4kg5/a0
澤選手ってどっちが眉毛?
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 16:46:06.63 ID:u588RsnR0
>>92
ミクはディスコソングやラップ調な曲が多いですがカラっとポップ調な所は新鮮に
感じました。
97名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 16:56:41.46 ID:Q+FciG/40
>>94
あー思い出した。
439.36の御岳山だっけかの管理団体が
アンカバーFOXしてCQ誌に謝罪文載せたとか
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 16:59:08.68 ID:Lq/MgVD80
原が引退したって本当?
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:02:22.11 ID:Lq/MgVD80
1アマ2アマからモールスなくなるらしいし捗るな
100名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 17:07:14.48 ID:DfgNnVgx0
>>57
計算を簡単にするためダイオードの電位差をほぼゼロと仮定。
ダイオードを通った信号の (A1sin搬送波±A2sin信号波)+α(A1sin搬送波±A2sin信号波)^2+三次以降の項・・・で三次以降の項を微小であるとしてゼロする。
トランス入力側と出力側のトランス中心部と両端のそれぞれの電位差を求める。
主に一次の項のαA1A2sin搬送波sin信号波の電位差がトランスを越えて出力に現れる。
三角関数差と和の公式から2つの変調波に変換されたことがわかる。


取ったのは昔だから間違えているかもしれないけど、近似的な考え方はこれで良いかな?
本職さん、間違いあったら指摘してね><
101名無しさん@涙目です。(学校):2011/11/03(木) 17:11:30.86 ID:OX5Mo0nu0
真のアマチュア無線好きには嫌がられるかもしれないが、パラグライダーやってるので通信用に4アマ取ってる。
最近は免許のいらないデジタル簡易無線機に移行が進んでるみたいだが。
102名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 17:14:48.15 ID:T+z6Pc7J0
21年ぶりに増えるってすごいなw オレもアマチュア無線に興味出てきて、
資格を取ろうかと思ってる所だよ。ここでうまくアピール出来たら、
それなりにまた増えるんじゃないの。
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:24:19.16 ID:1F46b3b50
都会はともかく地方在住なら売ってる店がないんじゃないの?
だから今まで減ったとかそういうことはない?
説明する人もいなそうだし
104名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 17:25:18.11 ID:lnLFl9e/0
正直これはちょっと面白そうだよな
ν速民向きっぽい。俺も興味あるっちゃあるわ
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 17:49:36.88 ID:vTTX3sqZ0
無線従事者免許って書き換えないから写真がはずかしい
106名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 17:52:40.65 ID:hXJ+MMHC0
小学生の時に電話級、高校時代に3アマ取ったがそれっきりだわ
パケット通信は楽しかった
107名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/03(木) 18:10:20.87 ID:gFZp1uD30
これ持ってるけどなにに使えるの?
http://i.imgur.com/F2Uii.jpg
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 18:11:14.09 ID:1F46b3b50
入門書とかないのか
オールジャンル体系的に書かれたようなの
雑誌とかである?
109名無しさん@涙目です。(山形県):2011/11/03(木) 18:11:58.72 ID:yTZwm2lK0
消防の無線聞いて近かったら火事現場見に行ってた俺のオヤジ
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 18:19:36.32 ID:sKhzCs3C0
珍しくオーロラが見られた夜に、古い無線機で消防士だった若い頃の親父と会話できたりするんだろ?
111名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/03(木) 18:23:28.68 ID:DoDAtI440
>>107
陸上のほうは陸上にあるいろんな業種の無線機が操作できるよ。
タクシー、バスに設置されてる無線だとか。
海上は船舶の国際VHFトランシーバーが操作できる。
海上保安庁の巡視船とか自衛艦にも付けてある船舶共通の無線電話機ね。
ただしアマチュア無線機はどちらの免許証でも操作できない。

>>108
CQ出版社って所がアマチュア無線関連の書籍、入門書や問題集も出版してる。
雑誌ではCQハムラジオってのがあるけど、あれは中〜上級者むけの内容。
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 18:28:42.37 ID:1F46b3b50
>>111
なるほど
防災用に勉強しようかな・・・
113名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/03(木) 18:35:45.50 ID:gFZp1uD30
>>111
そうなのか
今のところ役につことはなさそうだな
114名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 19:02:11.87 ID:mDnqrX1o0
アマチュア無線なんてやってるやつは
引きこもりのクズだろう
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 19:10:53.62 ID:Xwy17jn90
南極観測船宗谷と交信した人はおらんかね
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 19:11:44.90 ID:PqTpKCWa0
QSLカードの交換とかまだやってんのかね?
「ビューロー経由でおながいします」とか言ってw
117名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:34:34.86 ID:zdE37TZuO
>>107
何か分からないのに免許取ったのかよ、アホか
118名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 19:46:00.94 ID:BVstTWxK0
50メガ…平日人いない
144メガ…クモスケだらけ
430メガ…同上
1200メガ…滅亡
2400メガ…脳ミソ溶ける
HF (ハイバンド)…聞こえない、たまにおじいちゃん
HF (ローバンド)…おじいちゃんの孫がどうのこうの

今こんな感じ?
119名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/03(木) 19:46:01.69 ID:RAQiKutf0
ハロー水球水球
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:47:24.00 ID:H2Oc5py9O
この前の木曜日の一陸特受けたヤツいる?

俺落ちたわw
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:48:57.64 ID:H2Oc5py9O
>>105
おれの4アマ(電話級)は中学一年の写真だw
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 19:51:40.75 ID:NZCXMK3h0
>>121
学ランメガネで寝癖の写真?
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 19:52:28.82 ID:kGrcRMvS0
就職先に無線同好会があるんだけど
ちょっと興味あるんだがどうしよう
124名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/03(木) 19:52:34.79 ID:gkGFQyN1O
>>103
トラックやダンプが無線してるから地方でもその手の店に行けば無線機売ってる
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 19:53:07.01 ID:hXJ+MMHC0
高校の時のALLJAで、50MHz帯で電波出してたが退屈で死にそうだった
126名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/03(木) 19:53:22.90 ID:JcZFfVT40
>>103
秋葉原系のお店だろ
そういうところは大抵ネットで買える
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 19:56:06.01 ID:+IapaXok0
一陸技のオマケで4アマ操作できるけど無線機もってねーや
128名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 20:03:44.84 ID:5XMjJNuq0
震災が起こった後、防災用ですぐに4アマを取ったw
受験者7人。。。
んで、最近ハンディ無線機のVX−6とアンテナのSRH805SとSRH789を買って、現在申請中だわ。
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:04:31.54 ID:1F46b3b50
>>126
初心者がいきなり買うのってハードル高くね?
値段も安くはないし店員にネットじゃ聞けないし
俺の話じゃなくそういう人は結構いるかなと思って
130名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 20:08:45.84 ID:N9IyprZG0
またコールサイン不足するのか
131名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 20:14:30.07 ID:H2Oc5py9O
面白いのがメーカーな

アルインコ
ケンウッド
マランツ(スタンダードというブランドだが)

とかが無線機を出してる事。

ケンウッドは無線機から始まったから分かるが
アルインコってw

園芸とかだけじゃないんだよな
132名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 20:15:36.10 ID:7QDZyo7l0
一級もモールス廃止
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:15:46.37 ID:f/1bRfma0
>>113
ていうか何で2陸特なんて取ったんだよ、あれはポリのネズミ捕り用免許だろ。
業務用なら3陸特で十分じゃないの。
134名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 20:17:26.50 ID:5XMjJNuq0
>>133
2陸特と3陸特、難易度一緒じゃん。
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 20:18:44.54 ID:H2Oc5py9O
>>122
まだ目は悪くなかったからメガネじゃないが
寝ぐせはあるw
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:19:03.59 ID:+IapaXok0
総通もモールス無くならんかな
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 20:20:08.62 ID:H2Oc5py9O
>>132
3アマが廃止したのは知ってたけど…

まあぶっちゃけもうモールスいらないよな
138名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 20:21:27.07 ID:PanFBuny0
>>55
死にさらせ。他のスレのレスも全部掘り返してやる
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 20:22:04.58 ID:o8vyNUH30
非常時は免許なしで使えるんじゃなったっけ¥
140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 20:22:17.58 ID:H2Oc5py9O
>>136
おいおい「総合」通信士なんだからそれはむり

まあモールス使わないだろうが。

英語あるの総通だっけ?
141名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 20:22:55.98 ID:0MonmJH30
>>55
絶対に許さない。絶対にだ
142名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 20:24:23.44 ID:LaV4+Y9T0
世界が終わった後でも誰かと交信できるって映画やドラマとかで云われてるけど
何がそんなに強いの?
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 20:26:05.86 ID:QhM6PAh30
>>133
高校が電気科だと卒業するだけで2陸特なんか簡単にもらえるぞw
その手の方法で取ったんだろ
144名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 20:26:18.64 ID:9sIQF+Dr0
>>39
民間資格じゃねぇだろ。
"アマチュア無線"だから、民間だと思ったのか? バカなのか?
モノ知らないアフォが、偉そうな口きくなよ。
145名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 20:27:41.11 ID:i4Im3rFz0
プロ無線免許もいろいろあるけど上級免許はたとえばテレビやラジオ放送の従事者免許だよ。
アマ無線でも今は小さな無線機でも大阪から福島県や日本全国、世界各国と簡単に通話できる。
ネットに接続されたPCに無線機が接続された、携帯の基地局みたいなのが、
日本だけでも500局以上もある。
福島や宮城でも内陸部で回線が生きてたノード局(基地局)にアクセスしてる被災地からの
声は今も強烈に覚えているよ。。

インターネット・アマチュア無線
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14991.htm

福島県VoIPアマチュア無線連絡協議会
http://www.tuf.co.jp/je7yhk/

JQ1YDA Tokyo WiRES Ham Club
http://jq1yda.org/
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:27:46.68 ID:NZCXMK3h0
>>142
スカイネットも手を出せない
147名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 20:30:48.82 ID:5XMjJNuq0
>>143
高校が電気科卒だけど、そんな方法が有るのか。
2陸特と2海特、両方共、同時に取ったけど、1日1時間で1週間勉強してしまったぞ。
148名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 20:33:42.71 ID:LaV4+Y9T0
>>146
短波無線だけの話しなの?
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:34:27.43 ID:Znw7y9//0
>>39

民間資格がだめだったら、マイクロソフトやCISCO、LPIC などのIT 関連の資格も全部民間だが、普通に履歴書に書くだろ。
あなたの言う「民間」とは何?
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:37:19.20 ID:Znw7y9//0
>>55

まあ採るほうの力点は一概には言えんのだろうが
業界によっては確かに「なんでこんなの書くの?」というのはあるかも知れん

開発関連の面接に、履歴書にフォークリフトの資格を書かれても「?」と思うかもしれんが
先方にとっては別にそこに悪意があるわけではないだろうしな
151番組の途中ですが名無しです(関東地方):2011/11/03(木) 20:38:05.73 ID:Lloz/TzmP
こないだのスレでIC-R6てのがすすめられてたが初心者がなんとなく買ってみるには
これがいいんだろうか。調べると改造?して売ってるのもあるけどそっち買ったほうがいいのかな。
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 20:38:38.81 ID:/AFp7YREO
ダイハード4みたいに運ちゃんがつかうみたいな無線がいいのか
153名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 20:46:22.66 ID:hXJ+MMHC0
>>21
俺は特技欄に書いているが、あえて資格欄に書く方がネタになるかもしれないな
154名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/03(木) 20:48:08.19 ID:sUnZmWn3P
>>151
IC-R6は基本性能が高くてコスパ満点の優良機だけど、
ドが付くほどの素人さんなら、取り扱いがやや難しいかも。
いちどメーカーサイトから取説落として、流し読みしてみるといい。
右も左もわからないなら、アルインコのDJ-X8のほうが入門用としてはややカンタン。
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:49:05.72 ID:SsnUmmvF0
河原とかで車で来て釣り竿みたいなアンテナ立ててるのってアマチュア無線?
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 20:49:07.21 ID:1A98uvfoP
>>39
俺の免許証の発行人は「郵政大臣」だぞ。今なら総務大臣だ。民間資格と思うか?
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 20:50:45.59 ID:hXJ+MMHC0
20年くらい前、フリーマーケットでIC-2Nが1000円だったので買ってしまった
まだ現役だわw
158名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 20:54:12.45 ID:cjUILQI10
>>157
良いなぁ
159名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 20:54:16.83 ID:1A98uvfoP
>>100
お前さんの勝ちだ。
160名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/03(木) 20:54:33.72 ID:sUnZmWn3P
>>155
間違いなくアマ無線だろう
水辺は電波が飛びやすいという古くからの定説がアマ無線界にある
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 20:55:26.87 ID:8TjR6pF90
昔に取ったな〜
免許内容とか色々変わってそうだな
無線機も何か進化したのかな(携帯みたいに連続200分同時通話出来るとか)
今のガラケーやスマホみたいな感じの出ていても良さそうだな
俺の中でアマチュア無線はC520の時代で止まってるわ
162番組の途中ですが名無しです(関東地方):2011/11/03(木) 20:57:55.70 ID:Lloz/TzmP
>>154
DJ-X8のほうが素人向けか、じゃあこっちのほうがよいかも。
ちょっとぐぐって両機を比較してみるありがと
163名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 21:05:20.26 ID:a9WFKL3d0
>>118
> 50メガ…平日人いない
→今サイクル24が開幕して平日でもコンディションが上がると一斉に人が出て来る。南米もオープンしてる。
> 144メガ…クモスケだらけ イエス
> 430メガ…同上 雲助はめっきり減った。のんびり近所とお話が多い
> 1200メガ…滅亡 イエス
> 2400メガ…脳ミソ溶ける イエス 但し1200と一緒でTVと衛星通信に使われてる。
> HF (ハイバンド)…聞こえない、たまにおじいちゃん 
→とんでもない。サイクル24開幕で爆上げ。今世界中に飛んでる。バンド中ギッシリ!今もアフリカとカリブが
 同時に聞こえてるウハウハ状態。

> HF (ローバンド)…おじいちゃんの孫がどうのこうの 
→真っ昼間はね。だがとんでもない。バンド拡張で日の出日の入り夜間は世界中と交信可能。
>
> 今こんな感じ?

こんな感じ
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 21:27:40.43 ID:a9WFKL3d0
>>131
> マランツ(スタンダードというブランドだが)

マランツは撤退した。バーテックススタンダードがYAESUブランドで出している。
八重洲無線が社名変更した。ちなみにモトローラの子会社になった。
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 21:39:20.55 ID:1F46b3b50
入門機とかあるのかな
166名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 21:40:31.25 ID:pPXLfcFI0
>>7
ぴーゴロゴロだけどな
167名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/03(木) 21:41:28.62 ID:HcRWG+lfO
昔は無線やっていたが、現在は、ほとんどやってないけど、免許更新だけは、もしもの時のため継続はしているよ
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 21:46:08.44 ID:8TjR6pF90
>>167
えっ!と思ったけど無線局免許状の更新か
資格の更新が必要になったのかと思ってドキっとした
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 21:46:24.66 ID:1F46b3b50
え?免許とかあるの?
ないとできないのか
170名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/03(木) 21:46:56.47 ID:DoDAtI440
>>165
シンプルな2〜3万円台のハンディ機から入門する人が大半
でもハンディ機はあまり遠方まで電波が飛ばせないから、すぐに飽きる人が多い

車載用のモービル機、自宅用の固定機なら遠距離通信も可能だけど、
屋外用アンテナが必須だったり、無線機が高価だったり、初心者にはやや敷居が高い点もある
171名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/03(木) 22:02:14.65 ID:Qxn/4yEMP
>>166
ザーザーだよ
172名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/03(木) 22:06:48.98 ID:BxBUue3IP
ニートで暇してたのでこの前3アマにチャレンジしたんだが
なにこれ免許証めちゃくちゃ格好いいんですけど
173名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 22:21:21.66 ID:3s+iadQD0
電話級の免許持っていて、局の申請はしてないんだけど、まずは何をすればよい?
174名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 22:25:33.38 ID:a9WFKL3d0
>>173
無線機買って免許状の申請が王道。そうやってコールサイン貰って下さい。
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 22:26:47.71 ID:5irM5BCa0
このスレに赤坂レピーターアンカバークラブの関係者の人w居ないかな?
176名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/03(木) 22:28:33.95 ID:gvFudUaH0
これ履歴書の資格欄に書いたらボケ狙いかって鼻で笑われたわ
国家資格しかかけないんなら免許証しかなくなるぞ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:28:51.87 ID:xLzD91ob0
高校卒業時自動で貰えたわ
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:40:22.01 ID:1F46b3b50
いくらくらいするんだろ
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:41:31.01 ID:u6R4ciyf0
電気がのうなるんやで
無線なんかできるかい
180名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 22:53:41.80 ID:5XMjJNuq0
手回しラジオ為らぬ手回し無線機は無いのだろうか。
181名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/03(木) 22:54:41.78 ID:zDbavudz0
電波使用料のおしらせが10月にきた
例年だと4月ころだったのに
182名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 23:10:17.22 ID:a9WFKL3d0
>>176
国家資格だって
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:21:14.50 ID:1F46b3b50
>>176
鼻で笑われるようなもんなのか?
184名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 23:46:14.23 ID:UkjQiV4Q0

アナログ時代の携帯を受信機でバンバン聞けたってのは本当?
185名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 23:50:21.93 ID:HEDkzTg/0 BE:665650499-PLT(12347)

>>184
嘘じゃないよ。800Mhz帯でアナログ方式のドコモとかIDOのなどの携帯や自動車電話の通話が聞けた。
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 23:56:43.94 ID:vTTX3sqZ0
今でも秘話機能の付いてないコードレス電話とかは聞けちゃうね
187118(庭):2011/11/04(金) 00:07:12.96 ID:92r6Y5tA0
>>163
ええっマジですか?
すっかり浦島太郎状態…
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 00:11:41.20 ID:SmnL8SG70
>>186
秘話のないコードレス電話なら今でも受信可能だよ。
とは言っても2.4Ghz帯のコードレス電話が増えてきているから以前よりは静かに
なりつつある。
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 00:24:00.75 ID:QrsgTsJnP
>>187
この秋からSSNが最高で200を超える日も出てきて本格的にサイクル24が始まった。28とかこれでもかと
いうくらい連日大オープンして寝られない状況。もっと良いのが24MHz。今まで完全に死んでいたのが
28以上の大オープン。是非出てきて、サイクル24を満喫して下さい。楽しいですよ。
190118(庭):2011/11/04(金) 00:32:14.60 ID:92r6Y5tA0
>>189
了解です
さっき思わず久しぶりにちと電源入れてワッチしてみましたw
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:37:52.33 ID:cf23tHPg0
>>186
そもそもコードレス電話すらわからんw
192名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 00:39:29.54 ID:QrsgTsJnP
>>190
おお!朝のカリブとか狙ってみて下さい。結構聞こえますよ。
193名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 00:43:13.18 ID:rLj8+2di0
久しぶりにCQ誌を読んだけど高齢化が凄まじいな。
ローカルトピックスなんかまるで老人会の集まりになってしまっている。
趣味に歳は関係ない。それこそ80歳でも100歳でも楽しく続けて欲しいとは思うが
彼らが死んでしまったらこの世界は一体どうなってしまうのだろうと思う。
194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:46:23.33 ID:FG9bT6ca0
>54
アマチュア無線局の電波利用料は300円に値下がった
195名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 00:48:27.52 ID:SmnL8SG70
電波利用料なら毎年請求が来るけどつい払うの忘れていて少ししてから督促状が来てあわてて払いに行く始末だわ。
300円なのに情けない。
196118(庭):2011/11/04(金) 01:07:17.75 ID:92r6Y5tA0
>>192
でもアパマンなもんで今受信ぐらいしかできないショボいブロードバンドアンテナしかないんですよね…
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 01:13:51.70 ID:6laKviNS0
違法電波しね
トラックのアホみたいな電波もしね
こんなの通報しても取り締まりなんてしないからやりたい放題らしいな
198名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 01:17:19.74 ID:K+JSBUqU0
>>94

439.06MHz鹿野山レピーターに出てたデーモンってヤツ、あまりにも妨害が酷かったからローカルが家凸した。
まだどこかでデーモンやってるのかなぁ、関○
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 01:22:10.32 ID:SmnL8SG70
>>197
たまに取り締りやっているよ。自分も遭遇したことあって車を止められた事がある。
トラックやダンプが主目的なんだけどその時が暇だったのかどうから知らんけど
車にアンテナが付いているとの理由で止めさせられて調べられたよ。
免許もちゃんとあるし無線機も問題なかったのですぐに開放してくれた。

こんな感じで全国各地でやっている。
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/denshou/torishimari.htm
200名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 01:25:09.30 ID:NIlihZfG0
>>193
フィールドは違うけど日本のバイクレース界もそうだよ。
80年代から走ってる連中が最高峰クラスでトップ争いしたり下位クラスでチャンピオンになったり。

観客も80年代にバイクブームを楽しんだ連中がそのままスライドしてる。
サーキットの中の人と知り合いなんだが「このスポーツの10年先が全く見えない」と嘆いてたな。

趣味の世界はこういう現象があちこちで起きてるんだろうな、とは思う。
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 01:29:57.39 ID:hoEhzVEY0
空港行って航空無線聞くのは面白いな。

聞くだけなら違法でも何でもないし。
202名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 01:37:23.89 ID:QrsgTsJnP
>>201
PC画面の地図上に、今の飛んでる飛行機の位置をポイントしていくのが出来るのがお勧め。楽しい。
203名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 01:38:50.49 ID:QrsgTsJnP
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 01:50:13.32 ID:Z8DNmorM0
夜中に何便か大阪上空のかなり高いところを
西にむけて飛んでいく
飛行機は何なんですか?
205名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/04(金) 01:51:07.36 ID:1yOSADfZ0
>>200
新しい世代を取り込めない趣味はやがて消えていくんだろうね.
無線で新しい世代を取り込むにはどうしたらいいだろ
ジャンプに無線漫画でも連載されて人気になったら復活したりするかな?
206名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 02:13:38.32 ID:NIlihZfG0
>>205
古典的な方法だけどそれが一番効果があるのかなと思ったり。

ライフスタイルが変わってお金に対する考え方や遊び方や何もかも違っては来てるけど
やっぱその世界を知ってもらうと言うか接触が無ければ何も始まらないもんね。

未だにテレビや雑誌等のメディアの影響は馬鹿には出来ないとは思う。 

でも残念ながら決定権を持ってる人はどこも頭の固い人達ばかりでその人達が退職する頃には何も無くなってそうだ。
やはりこういう時代だからか大過無く定年まで逃げきろう、てのがよくわかる。 ダラ下がりの現状維持にしがみついてる格好。
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 03:24:38.27 ID:cf23tHPg0
よく知らんが防災に役立つなら役所とかが安いのを配ればいいんじゃないの
なんか問題ある?
208名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 03:29:54.99 ID:rQWi77aS0
夕方にハム免許3級が欲しくてモールスの実技訓練中に勧誘の電話がかかってきた。
業者「こんにちは。○○様のお宅でいらっしゃいますか?」
(ツートンツートンやりながら)
自分「何だお前は!!どうしてここの番号が分かった?」
業者「え?あの……学習塾のご案内ですが」
(電話をハンズフリーに切りかえ、何人もいるかのようにバタバタと音を立てる)
自分「大変だ!ここの番号が割れた!総員撤収!乱数表は廃棄せよ!」
(忙しくツートンツートン)
業者「すいません、そちらは…」
(ものすごい勢いでツートンツートン)
自分「早く本国に打電しろ!ワレ撤収ス。繰り返す、ワレ撤収ス!」
業者「あ、あの、ごめんなさい(ガチャッ)」
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 03:33:23.12 ID:lKdgAyqP0
CQCQこちらボンレスハムどうぞ
210名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 03:46:02.34 ID:0NDuyctIO
デジタル デジタルってそればっかりだから旧式のアナログ無線も見直すべき!地震ばかりでなく数年前に大学の登山部が雪の山中で遭難し、携帯が通じず、ハンディのアマチュア無線機で助かったことがある。
211名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 03:46:37.61 ID:5lT11XRZ0
アマチュア無線と釣りはジジ臭く見えるがコミュ障ではできない趣味だからな
異常なくらいアクティブな奴らばかり
212名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 03:49:06.62 ID:K/ff/cOR0
モールス信号はSOSだけだな
213名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 03:49:53.63 ID:wLuA8XFk0
誰か分からん奴と会話しないといけないんだろ?
214名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 03:51:01.61 ID:OeQj5m7z0
ヤれるんか?
215名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/04(金) 03:52:56.53 ID:316U9pVM0
全然無線に詳しくないんだけど、デジタル化って要は携帯とかと同じ感じになってるの?
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 03:55:16.01 ID:HJ2Zel1v0
>>209
ボンレスハム了解!
こちらはピザデブ!
RSレポートは59ですよ〜
217名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 03:55:19.74 ID:VRJ6wduu0
デジタルェ
218名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 03:56:49.12 ID:1AyaGmesO
アマチュア無線って盗聴や傍受されるけど、どんな時でも繋がるんでしょう?
仮に核戦争直後の磁気嵐の中でも通じるって…?
219名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 03:58:00.28 ID:0NDuyctIO
>>215
警察無線は昔アナログで普通に聞こえていたけど、その後は携帯みたいにデシタル化された。
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 03:58:43.88 ID:tiQ2EZhV0
暇なので無線をやってみたいんだが、相当金が掛かるんだろ?
幾ら位要るの?
221名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 03:59:18.64 ID:HJ2Zel1v0
CQ CQ CQ 
こちらはパパー インディア ズルー アルファー デルタ エコー ブラボー ユニホーム
PIZADEBU ピザデブです。
222名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:00:31.19 ID:HJ2Zel1v0
>>220
中古でFMなら5Kあれば出来るよ。
223名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 04:02:21.36 ID:NnzgEa9Z0
>>219
いつぐらいまでアナログだったんだ?
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 04:05:12.60 ID:tiQ2EZhV0
>>222
おk、今度探してみるわ。
225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:05:28.28 ID:HJ2Zel1v0
>>223
30年ぐらい前まで
226名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 04:06:47.10 ID:NnzgEa9Z0
>>225
だいぶまえだなw
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 04:07:20.12 ID:wS8kQkUL0
ダイヤルQ2ツーショット番組みたいなことしたら怒られるの?
228名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 04:07:20.75 ID:0NDuyctIO
>>220

最低で安いハンディ無線機を買い開局手数料を含めたら3万はかかると思う。国内や海外と交信するなら、アンテナや無線機を含め10万近くはかかる。でも上をみたら数百万かけて無線をやる人達もいるからな!
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:14:06.18 ID:HJ2Zel1v0
>>228
そっか、免許いるもな。
230名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 04:19:52.86 ID:0NDuyctIO
>>229

まず 地方である講習会(2万)または国家試験4千円?くらいかかると思う。試験は本屋にある問題集を丸暗記すると小学生でも取得できるレベルだし、講習会は100%合格できる。
231名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:22:57.71 ID:9wZMWmJD0
仲の良さそうなおっさん同士の会話は結構面白い
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 04:24:00.57 ID:ryuCXfig0
やっぱり語尾はoverなの?
233名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:26:24.43 ID:HJ2Zel1v0
>>231
お前、俺のチャンネルをワッチしてるだろうw
234名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/04(金) 04:26:54.74 ID:0NDuyctIO


アナログだからプライベートなことは話せないし、おっさんや、たまに女性がいるけど婆さんばかりだから期待とかしないほうがいい
235名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:27:08.41 ID:HJ2Zel1v0
>>232
了解って意味な。外国との交信では言うよ。
236名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 04:27:26.44 ID:m2POh+vd0
>>226
90年代に入ってから。警視庁から段々デジタル化されていった。切っ掛けはグリコ森永事件の
犯人が警察無線を傍受していたから。有名な話だけど。
237名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 04:29:08.88 ID:VzNY0cxe0
過激派が警察のデジタル無線傍受してたって話聞いたことあるけど今は無理なのかな
238名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 04:30:32.79 ID:HJ2Zel1v0
>>237
救急は出来るけど警察は無理かな。わからんけど
239名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 04:35:03.16 ID:m2POh+vd0
>>237
今は公式には無理。システムが変更になってしまった。救急はまだアナログも多いので
楽しめる所がまだある。
240名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 05:22:40.79 ID:wsS958Kt0
俺は8歳の時に電話級アマチュア無線技士に合格して、テレビに出たことがある。
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 08:15:44.56 ID:e9z3Po3v0
ネットで売ってる通信距離58kmのトランシーバーって免許いるの?
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 08:51:29.81 ID:ZXssNXbq0
カード交換しなきゃいけないの?
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 08:59:54.94 ID:m2POh+vd0
>>241
あれは国外用で、日本では違法なので使ったら逮捕されます。使ってはダメです。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 09:31:00.00 ID:V7JPjUqe0
>>238
じゃあ自衛隊無線は?下の入門書のもくじに書いてあるけど。

http://www.amazon.co.jp/dp/4861992338/
http://www.amazon.co.jp/dp/4861992567/

>★第5章:ミリタリー無線
>◎軍事機密に包まれているけど、無線は聞けちゃう!
>・ミリタリーエアーバンド
>・GCIにロックオン
>・さぁ、航空祭へ行こう
>・海上・陸上自衛隊無線
>・海上保安庁無線
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 09:36:42.47 ID:dYK2PxcD0
>>235
了解はrogerだろ。overは'以上'って感じだろ。
246名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 09:42:50.14 ID:ZZBysNc6P
コードレス全盛期の頃は面白かったな
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 09:46:25.79 ID:lhnmDe+M0
>>241
免許以前に技適付いてないから、資格持ってても電源入れたら電波法違反
最悪Gskyの時みたいに売った奴だけでなく買った奴も処罰されるぞw
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 10:01:48.34 ID:lA8xTafW0
ダイハード4.0でもそんなこと言ってるおっちゃんいたな
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 10:04:21.87 ID:cf23tHPg0
>>247
え・・・
こういうのって違法とかあるのか
勉強始める前に終わってた
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 10:10:28.23 ID:2kIUFoht0
フォックスハンティングってまだやってるの?なんか楽しそうなんだけど
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 10:16:34.75 ID:uXU5+Ofd0
>>250
今はそれにオリエンテーリングの要素を加えた競技とかがあるよ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 10:17:45.31 ID:Q+Pb51840
情弱の俺が買った初めての受信機はマルハマ製でした
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 10:42:42.65 ID:cf23tHPg0
初心者お断りの世界に見える
254名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 10:58:37.55 ID:DrvAzn5z0
モービルって石油かよ
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:00:42.29 ID:kvVHi+0r0
気になる見出しがあればラジオライフ買ってるから知識はあるけど免許はない
256名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 11:06:53.41 ID:IY6z7zYO0
三才ブックスがアップを始めました。
ってマジで2008年からアマ無線は企画をあたためてる。
257名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:08:48.80 ID:uXU5+Ofd0
>>254
今風に発音表記すればモバイルだよね
258名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:15:30.24 ID:75ciKXAW0
6エリアから1エリアに引っ越してきたんだが

J*1***ってコールとれるのか?7なんとかなんて変なコールならいらんのだが
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:17:11.06 ID:uXU5+Ofd0
>>258
今は7じゃなくって何周目かのJコールでしょ?
260名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:18:24.84 ID:75ciKXAW0
>>259
おっ、そうなのか
申請してみる
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:20:30.26 ID:uXU5+Ofd0
>>260
割り当て状況が検索できるんじゃないか?
262名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:21:33.25 ID:uXU5+Ofd0
263名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 11:23:10.74 ID:75ciKXAW0
ううむHコールか
へたにAとかよりいいな
264名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 11:57:48.57 ID:2kIUFoht0
>>251
へー、面白そう。d
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 12:46:33.66 ID:HJ2Zel1v0
CQ CQ CQ 
こちらはパパー インディア ズルー アルファー デルタ エコー ブラボー ユニホーム
PIZADEBU ピザデブです。
266名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 13:03:07.83 ID:QrsgTsJnP
>>265
急にどうした?壊れたのか?
267名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 14:12:55.47 ID:dYK2PxcD0
>>266
自己紹介に文句言うなよ。
268名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 14:29:52.71 ID:+beip1or0
ディズニーランド行った時に無線持ってると捗るんだが、コンパクトでいいやつない?
269名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 14:37:40.85 ID:i7CR/JO60
>>268
要資格のアマチュア無線機ならVX-3、IC-P7など。

資格不要品ならIC-4300か、FTH-107とか。
この2機種は乾電池1本で運用できる、でも資格いらずだから通話距離は数百メートル程度。
270名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:41:34.84 ID:07N5NKn70
3月11日に7036の非常通信を妨害した馬鹿って捕まったのかな?
つかアマチュア無線は携帯電話感覚で使えるほど簡単ではない
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:41:47.97 ID:opgaQF2i0
>>122
学ランに坊主頭w
272名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 14:44:38.61 ID:BiTHzJz90
最近、デジタル簡易無線っていう、すごい通話距離のヤツも出てるんだっけ?
アマチュア無線いいな。家にアンテナ立てて、よく登る近くの低山から交信したい。
障害物がそれほどなければ、それほど高価なのじゃなくても二十キロくらいは余裕だよね?
273名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 14:50:16.22 ID:opgaQF2i0
50MHz帯なんかだと夏によく発生する異常伝播だと、
ここから北海道と出来たな、ラジカセ程度のアンテナで。
274名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:12:17.83 ID:+beip1or0
>>269
通話できなくても、聞ければいいんですけどねw
275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 15:14:16.87 ID:+beip1or0
>>269
あぁ、そうか。
園内で仲間と会話じゃなくて、園内のセキュリティとかの無線を聞きたいだけなんです。
言葉足らずですまそ。
276名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 15:56:01.47 ID:i7CR/JO60
>>275
なんだ、レシーバーが欲しいのか
とにかくコンパクトがお望みならVR-160
277名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 15:56:40.37 ID:shsfo+ku0
ハムって言えよ
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 16:06:00.16 ID:O0/bQ4Ji0
パチンコ屋のインカムって傍受できるの?
なに喋ってるかしりたい。
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 16:30:13.66 ID:rhA0YNLF0
殆どの所が特小使ってるから、簡単に聞けるよ
特小専用受信機も売ってる
ttp://www.alinco.co.jp/product/prod_item.html?itemId=I20110507031
広帯域受信機買うよりも手軽に聞けるよ
パチンコ屋だけじゃなく、マックやケンタのドライブスルーも聞ける
280名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 16:54:32.25 ID:QrsgTsJnP
>>268
スタッフに見つかると怒られるから気を付けろよ。一度見つかって厳しく注意された。根拠のない
理由(機器に影響がある)だったが、園内は独自法律らしい。
281名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 16:55:32.11 ID:QrsgTsJnP
>>272
数百キロも可能。そこが面白いよ。
282名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 17:22:17.81 ID:opgaQF2i0
一回新幹線で2mのトランシーバー使ってたら文句言われたな。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:05:08.89 ID:cf23tHPg0
>>282
なんで?
飛行機で携帯切るのと同じ理由?
284名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 18:07:11.71 ID:nJTto6PkO
警察無線の傍受は未だにやってみたい
285名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 18:11:06.27 ID:opgaQF2i0
>>283
たぶん。
使えたけどね。
286名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 18:16:46.29 ID:A3bi1FNR0
>>21の叩かれ具合に嫉妬してまうわw
国家資格だが、所得するにも講習会も国家試験もあるしな。
2級より上級はたいしたもんだし
287名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 18:19:52.42 ID:A3bi1FNR0
>>216
RSレポート屋さん
メリットいかが?
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:40:39.14 ID:cf23tHPg0
>>285
なるほど
そういう規制もあることはあるのか
289名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 18:52:00.13 ID:QrsgTsJnP
>>288
何度も新幹線内で交信したことはあるがデッキでなら文句言われた事は皆無。でないと同じ小型無線機
でもある携帯電話も使えなくなってしまう。多分乗務員が無知なだけ。
290285(埼玉県):2011/11/04(金) 18:59:34.20 ID:opgaQF2i0
まぁ、30年前の話だけどね、修学旅行で車両は貸切状態でね。
291名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 19:03:34.22 ID:NnzgEa9Z0
警備の無線に入り込むことってできるの?
聞けるけど送信となるとまたちがったなんかがいるの?
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 19:56:14.62 ID:e9z3Po3v0
>>247
なるほど免許取っても使えないのか
293名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 20:00:05.10 ID:7dvWvRsb0
・アマチュア無線免許取得
・無線局免許申請(5年ごと更新)
・電波利用料支払(毎年)
294名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 20:03:48.95 ID:ZEiR36Dg0
あまちゅあむせんプッ
295名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 20:07:29.67 ID:i7CR/JO60
>>292
ああいうアメリカ規格の違法トランシーバーの使用周波数は、日本じゃ既に割当済みだから
国内で勝手に使っちゃうと、公共性の高い無線通信に妨害を与えてしまう可能性が高い。
↓こうやって捕まると罰金20万くらい、妨害が発覚するとさらに高額な罰金刑〜懲役刑まである。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2011/11_05_16-01.html

58キロ通話可つっても、実際はUHFの5ワット程度のトランシーバーだから、そんなに飛ばない。
アンテナ交換もできないし、街中だと1〜2キロすら飛ぶかどうか・・・
296名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/04(金) 20:15:04.20 ID:1Ls7ob2o0
被災地域ではないんだけど、震災後に十年ぶりぐらいに電源入れて聴いてたらキチガイが暴れててワロタ
相変わらずだなぁと
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 20:19:32.60 ID:cf23tHPg0
>>295
そういうのって怖いから買おうとも使おうとも思わないけど実際使ったらすぐにわかるものなのかね?
長距離通信が可能なら非常時に備えて家においといてたまに使えるかテストとかする人もいるんじゃないの?
298名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/04(金) 21:14:00.84 ID:i7CR/JO60
>>297
監視センサーや監視車両が各地に配備されてる
業務連絡用に使用したりだとか、頻繁に使ってるとそのうち捕捉される
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html
299名無しさん@涙目です。(東京都)
>>298
なるほどね
特定も簡単なんだ