生物→化学 化学→物理 物理→数学 数学→哲学 突き詰めると違う学問に昇華するよな
1 :
◆zzzbb2c.e6 (東京都):
哲学たいけん村無我苑:梅原猛さんのコーナー常設−−碧南 /愛知
碧南市坂口町の「哲学たいけん村無我苑」に30日、開村の92年以来、名誉村長を務める哲学者
の梅原猛さん(86)のコーナーが常設された。市内で同日あった特別講演会で講演した梅原さんが
早速訪れ、「大変ありがたく、とても名誉に思う。哲学たいけん村のような施設は全国的にも珍しく、
混迷する時代の中で一段と存在意義を高めている。名誉村長として今後も活動に努力したい」と話していた。
常設コーナーでは、梅原さんの経歴を写真入りで紹介。また「梅原猛著作集」(全20巻)や
「リーダーの力量」「歓喜する円空」などの著書約50冊が並ぶ。梅原さん原作の「スーパー狂言」
(3部作)を特集しており、まずは「ムツゴロウ」を紹介。出演した狂言師の故茂山千之丞さんのあ
いさつ文や衣装などを展示し、約10分間のDVDを上映している。スーパー狂言は2カ月ごとに入れ替えるほか、全体の内容も改めていくという。入場無料。【安間教雄】
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20111101ddlk23040222000c.html
哲学→キチガイ
まずはアルファベット獲得に全力を尽くす
4 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 22:23:56.11 ID:oNe742a00
哲学→うんこ
5 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 22:24:15.22 ID:oNe742a00
うんこ→生物
6 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:24:20.59 ID:aQW+fbur0
物理→数学このあたりで止めておこうぜ
7 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:24:21.53 ID:PMvLajQc0
哲学者に親を殺された者達が狂ったように哲学を叩くスレ
ν速学
9 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/02(水) 22:25:23.85 ID:G+OfdtuI0
じゃあ生物はなんだったんだよ
10 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:25:38.03 ID:WDed0LO30
せめて数学と哲学の間に言語学を入れてはくれまいか
突き詰めても化学は化学だし、生物は生物なんだがw
アタマおかしいん?
地学こそ哲学だろ
13 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 22:26:43.14 ID:oFDnXME40
何で数学が哲学になるんだよw
理系科目が文系科目になるの?
14 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:26:47.10 ID:SbDkhYV/0
ゲームウオッチ→ファミコン→メガドラ→スーファミ→PCエンジン→PC98→Windows
15 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 22:26:47.86 ID:IbUdcjSj0
>>1 哲学は違うだろ。
哲学やってるのは馬鹿しかいない。
16 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:26:48.08 ID:TWnlQv520
実学(キリッ
哲学→スパゲッティ
18 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/02(水) 22:27:03.82 ID:5E/AuuLT0
生物こそ最難関な学問だと思うな
超複雑な構造体の内部で超複雑な化学反応が起きてるし
本気で理解しようと思ったら物理も化学も相当ハイレベルに知ってないとダメでしょ
哲学→精神病
物理→数学
信じられん
精力→賢者
スパが現在なにやってるかが一番気になるコテだ
24 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:28:33.54 ID:Jx8mhvcTP
25 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 22:28:35.18 ID:gHZvsCmx0
そういえばバイオニートって元気?
26 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:28:40.32 ID:aQW+fbur0
数学基礎論とか論理実証主義とか分析哲学とか科学哲学とか
そのあたりの関係だれかくわしくおせーて
数学のポアンカレ予想の解に熱力学が出てきたり
数学のリーマン予想の0点の間隔が重い原子核のエネルギー分布と一致してたり
数学と物理は根っこではつながっている
矢印逆だろ むしろ
29 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/02(水) 22:30:17.26 ID:JQYQig4W0
経済学→物理学
30 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 22:30:29.65 ID:BMlTuOdI0
哲学→神学→悟り
31 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:30:36.53 ID:Va5LBDKF0
哲学って、もともと科学者が
「あー○○してーなー。あれ?なんで○○してーんだろ俺。はて?」で始まった奴だろ?
古代の厨二学問だわ
33 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 22:31:07.15 ID:WZWxD3M6O
てか細かくジャンルをわけのは最近で
昔の学者はなんでもやってただろ
34 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:31:41.75 ID:TWnlQv520
文学を忘れるなよ。文学を。
35 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:31:48.34 ID:2qG7uZjQ0
承認欲求の内か外かで格が変わる。内だったら分野関わらずどれも同じ。外だったら絶対に哲学入ってると思う。
36 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 22:32:17.12 ID:63CbefHPO
昇華の使い方間違ってるw
>>27 物理は数学で記述されるんだから当たり前っちゃあ当たり前
38 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:33:33.43 ID:aQW+fbur0
おめーらPhDが何の略かしらんのか?
哲学→文学
物理→哲学だろ。
量子論なんて、もう•••
数学→物理だろ
微分積分分かってないとだめだろ
42 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/02(水) 22:34:36.61 ID:9VvV7jQ30
43 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 22:34:59.19 ID:rtEKmqE70
お前ら哲学哲学言うが哲学って何か説明できんのかよ
いい加減なイメージで語られる学問No.1だろ
44 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 22:35:03.38 ID:xvtgGPsE0
45 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 22:35:19.40 ID:L9lQ+CIqP
突き詰めるとっていうか、高校時代に
物理が好き→電気電子or機械工学科
数学が好き→物理学科
数学を愛してる→数学科
が真理
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:35:36.00 ID:Va5LBDKF0
48 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:35:59.15 ID:aBZZpa1u0
この中にアリストテレスの形而上学を読んだことない奴はまさかいないよな?
その究極が社会学
全学問を網羅して?
数学から哲学に行くのがいまいちわからん
哲学から宗教はわかるが
51 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 22:36:33.85 ID:cjwkoxu+0
化学と物理は切り離して考える学問じゃないぞ
52 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 22:36:40.04 ID:Qo+0O6b90
量子力学の計算めんどくさすぎワロタ
金属中の電子の波動方程式とか解く気おきねえよ馬鹿
53 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/02(水) 22:36:42.71 ID:2IV4FJQ40
哲学→わかんね。ですね。わかります
数式は計算じゃない
────言葉です。
55 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 22:37:18.21 ID:h7pjFT0a0
高校までの算数と違って数学は記号論やら論理やら何やらでほとんど哲学になるもんな
57 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 22:37:35.72 ID:Ny8xal4h0
抽象的な学問好きなやつは頭の出来が違うと思うわ
有名な問題で
A、K、4、7
ここに4枚のカードがある。「その一方にアルファベットの母音が書いてあれば裏には偶数の数字が書いてある」
という規則を確かめるために、めくらなければならないカードはどれか、特定せよ。
こういう論理の問題だと正解率はどの国でも10%になる。
だけど、
ビール、コーラ、20歳、17歳
飲み物の裏には年齢、年齢の裏には飲み物が書いてあるカードがある。
お酒を飲んで良いのは20歳以上というルールを守ってるか確かめるには
どのカードを確かめれば良いか。
こういう具体的なものになると途端に正解率が跳ね上がる。
何て言うのかな。人間は普段使うものの直感は働くんだけど、使わないモノはわからなく出来てるんだよ。
上位10%の人間除いて
58 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 22:37:48.02 ID:LcIdJQpQ0
誰の言葉?
じゃあまず生物をやればいいのか
ニュー即→無色
哲学→精神疾患→自殺
哲学(笑)
ないわw
哲学はギリシャ時代に終わった学問だろw
数学から始まってね?
物理で炭素を衝突させてたらなんかしらんけどくっついてダイヤモンドになる
物理じゃ手に負えないから化学ができる
そしたらそのうち動き出す奴が出てくる
化学じゃ手に負えないから生物ができる
みたいな感じで
64 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:39:06.89 ID:VzcT0dQo0
>>50 むしろ
数学→宗教
のほうがしっくり来るw
いや物理は物理だろ
と電電がほざいて見ます
67 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 22:40:07.20 ID:mUPPqJ0g0
数学は物理のためだけに存在しておればいい
おっぱい→マンコ
69 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 22:40:52.00 ID:h7pjFT0a0
真面目な話、高校までは算数ほんの入り口まで
数学科は分野にもよるけどやってることは論理学、文系の哲学とは意味が違うけど
>>65 理論物理は群論とかトポロジーとかリーマン幾何学とか理解出来ないとダメ
71 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 22:41:03.41 ID:h3ZGGrle0
理想は物理、数学、化学、生物、コンピューターに精通
だったけど物理と数学しかやる気が起きなかった
>>13 数学とは記号学のひとつ
記号学とは言語学のひとつ
言語学の根本は言語とは何かを問う学問であり、それは哲学である
数学と哲学との間に隔たりを感じるならば、それは現代日本の学問が矮小化しているということ
確かに
75 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/02(水) 22:42:27.27 ID:9YKJAX7gO
プラトンさんいわく学問ってのは
文法・修辞学・弁証法・算術・幾何・天文・音楽が円形に繋がってて真ん中に哲学(神学)があるんだとさ
相互に干渉しあうから体系的に物事を考えられるようになるとかならんとか
76 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 22:42:35.95 ID:qa8ONjoW0
数学の論理的基礎を突き詰めると論理学になって、そっから哲学になるのぜ
>>72 数学を記号列だと思ってる奴は圧倒的少数じゃん
少なくとも数学屋はそうは捉えてないだろう
78 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:45:41.62 ID:Jx8mhvcTP
>>57 上の問題、
アルファベットの裏には数字が、数字の裏にはアルファベットが書いてあるカードが4枚ある。
って一文がないとKも調べなきゃならなくね?
数学は突き詰めると世界で数人しか理解できないのとか
下手するとそいつらも理解してるのか怪しいのがあるからな
たどり着けない境地がある
81 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:47:17.59 ID:aQW+fbur0
放送大学の数学基礎論で一応Bとったけどゲーデルがどうもわからんわ
82 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 22:47:21.08 ID:h/xWulgR0
俺→童貞 童貞→魔法使い 魔法使い→頭がいい 頭がいい→モテモテ
モテモテ→非童貞 童貞=非童貞
哲学→宗教 宗教→政治 政治→犯罪
人は学ぶことにより罪を犯すってね☆(ゝω・)v
84 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 22:47:59.05 ID:CtvKKwIQ0
俺は突き詰めたことないけど
数学→哲学ってのは薄々感じる
>>77 まあ今だとそうだろうな それは否定せんよ
だがパスカルやラッセルやウィトゲンシュタインは優れた数学者であり、同時に哲学者であった
それは学問の垣根を超えた天才だったからというよりも、根っこが一緒だからだ
ゲーデルの不完全性定理も哲学と大いに結びついている
ただソーカル事件などによって哲学の地位は下がってるのは事実だ
86 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:48:03.24 ID:O6nQYy6XP
文系馬鹿は、何でもかんでも哲学に持って行きたがるけど
今のいわゆる哲学科がやってるようなのは、あれは、哲学文献学、あるいは趣味だ
87 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/02(水) 22:48:27.14 ID:Ujme5qPh0
文系学問は何につながるの?
>>57 でも、その問題をプログラムで作るのが仕事だったりしたら、
下の問題の時には表の文字列と裏の文字列の関係は何なのかについてクライアントに一度尋ねなければならない手間が増えているのではないかとも思う。
89 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 22:49:11.07 ID:xLWnj9Zd0
あらゆる学問は哲学の分岐
回帰するのは当然
90 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:49:19.93 ID:O6nQYy6XP
というか、数学までは科学の領域
哲学は、科学ではないんだから、何かべつのものだ
俺の地学が…
93 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/02(水) 22:50:48.13 ID:4Q6+oIQD0
何言ってるんだ?
化学も、物理、数学も、どれも自然哲学の中の一分野だろうが
94 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 22:50:50.27 ID:rtEKmqE70
ラマヌジャンとかもう完全にあっち側の世界にイッちゃってたよね
95 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 22:51:05.85 ID:MOcvUxbtO
現場からマジレスすると、生物は化学を、化学は物理を、物理は数学を、数学は哲学を『道具』として利用してるってことだよね
>>57 抽象的な数学も、突き詰めていくと図形的なイメージみたいなものが脳内に浮かぶんじゃないかなと思う
今世紀最も倫理的でなくなる学問:生物
98 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 22:52:21.25 ID:is4yKyrF0
>>72 その理屈は正しいけど、実際の哲学屋は理系の教養がなくw、論理思考が出来ず、数学嫌い・苦手で、言葉遊びしていているだけの奴が多いじゃないか。
正直そんな奴は多いぞ。
先輩だからそこを指摘するのはやめておいたが。
数学を道具としか思ってない奴がいることが残念
哲学者「数学は哲学の一部である」
数学者「哲学は数学の一部である」
101 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:52:59.68 ID:Jx8mhvcTP
>>95 なんか悪意のみえるレスだけど、その『道具』がなきゃ仕事できなくね、とマジレス
>>85 ソーカル事件で浮き彫りになったのはポストモダンの連中だよな
あいつらは哲学者なん?
あと、ソーカル事件に関連して言うと、茂木健一郎はかなり「知の欺瞞」を犯してるね
不完全性定理とかそれっぽい言葉を思いっきり誤用してるしw
105 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 22:54:46.24 ID:CtvKKwIQ0
>>98 言葉遊びしてるだけのエセ哲学者が多いんだろうね
戦前は哲学を教えてたらしいけど今は教えてないし
106 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:54:47.86 ID:aQW+fbur0
生物>化学>物理>数学>哲学
生物<化学<物理<数学<哲学
どっちかはっきりしろ
>>99 普通はそれで良いでしょ
数学を使うと現象が上手く記述出来るから発展してきた訳だし
道具として使えないのは不味いしな
好きな奴だけがそのさらに奥に進めばいい
109 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:55:43.45 ID:4niFCUFp0
数学はとっくに人間の直感やら思弁やらをぶっちぎっちゃったけどな
数学やって無い思想家はモグリ
110 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 22:56:22.30 ID:uKs10Njx0
つまり全ての学問は一つの真理の枝葉なのだよ(キリッ
物理が得意な人ほど儲かってる話からすると、コスパ的には物理>化学>生物>数学>哲学だな
>>98 今のしょぼい哲学屋のことなんか俺は言ってないよ
学問としての関係性で語ってる
哲学自体はポストモダン期に全てを相対化して自分をも解体してしまい、
とどめをソーカル事件が刺した
日本においてはニューアカ時代にニワカブームが来てあっと言う間にどっか行ってしまった
サブカル系雑誌の書評あたりに残滓の薫りが感じられる程度だなw
113 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:56:57.43 ID:O6nQYy6XP
>>85 パスカルとかラッセルはあんまり研究したことないから置いとくけど、
ウィトゲンシュタインは間違いなく天才クラスだったし、
哲学者というよりは、哲学の破壊者だったと思うけど
ていうか、「哲学」っていう学問分野が何を指すのかについてすら、哲学者間で合意ができない
「学派」がこんなに重きをおかれてる学問分野って、学問というよりも、宗教か伝統芸能みたいなもんだろ
少なくとも、科学ではない。誰も合意に到れないんだから
114 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:57:26.15 ID:vwzMs4jN0
>>57 え?意味不
俺くらいのアホだと問題の意味が正確に分からない
115 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:57:32.75 ID:dYZu9Een0
哲学って無くても問題ないよね
116 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 22:57:39.40 ID:YY/Oaz1m0
>>57 上の問題が条件足りてない
それだと意味がない問題になってる
117 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 22:58:14.99 ID:is4yKyrF0
>>99 残念に思う気持ちはわかるが、数学をきちんと理解することは相当難しい。
おれは、1+1=2 になることを完全に理解しているとは言えない。
数学は存在との関連につながるのでそこは哲学の領域になるわな。
121 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 22:59:43.29 ID:N1rX3WFW0
物理→哲学 じゃね?
物理にとっては数学って当たり前な存在だし
>>104 茂木は胡散臭さが最初からしてて全く感知してないからよくは知らないが、
漏れでてくる話を聞くに殆どペテン師レベルらしいねw
哲学は歴史的に自然科学の道を拓いた、くらいの認識でいいんじゃないかな
じゃないとまさに言葉遊びとか宗教とか怪しい自己啓発になってしまうわな
>>57 上の問題って全部めくるでも正解なんでしょ?
124 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:01:36.04 ID:aetWFMRU0
生物は医学も含むからな
125 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 23:01:45.43 ID:8S6UCu9d0
物理→化学→生物学
これらの学問に境界線はないよな
頭が良い順
数学>物理>化学>生物>地学
127 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:02:33.71 ID:is4yKyrF0
>>104 たいていそんなもん。
ビートたけしだって、数学好きでお笑いに進んでいなかったら数学者になろうかと思っていた、とか言っているけど、「不完全性定理」も知らないw
須藤元気が、トンデモ理論で「不完全性定理」とか言い出したとき、
「ん?不確定性原理??」って聞き返していたもん。w
立花隆だって、ヴィトゲンシュタインとゲーデルの本の紹介で、「不完全性定理」の記述に間違ったところがあった、というか正確に理解していないというかw
哲学→宗教
129 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:04:17.70 ID:aQRfzSnT0
似非哲学者のせいで哲学の地位は下がった
130 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:04:34.84 ID:aQW+fbur0
吉永良正とか間違えだらけだよな
131 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/02(水) 23:04:35.22 ID:4Q6+oIQD0
アリストテレスも知らない知識で語るとは、
アリストテレス以前のソクラテス、
無知の知 とはこのこと
132 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/02(水) 23:04:43.14 ID:9VvV7jQ30
>>104 茂木は衒学的にトークして人を楽しませるエンターテイナーであって決して学者ではない
>>117 それは理解するものではなく、最初に設定したルールだから、そうなるものと思うしかない
この宇宙はすべてのものが一定の法則から外れることなく動いている。
それは要するに「ある多項式」がこの宇宙すべてを表すことができるということ。
もちろん宇宙を表せるような「ある多項式」は項が無限に多いかもしれないし案外簡単な式かもしれない。
多項式は数学の話であるけれどこれは哲学の範囲だろう。
>>127 不完全性定理ほどペテン師を見分ける優れた試金石はないな
数学→論理学 論理学→哲学 じゃね
137 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:06:46.34 ID:is4yKyrF0
>>112 もう、哲学は終わった学問だろw
無意味とはいわないが、「結局わからないことはわからない」という最終結論が出たわけだし。
いまは、哲学というより倫理が入った、哲学もどきが主流だろw。
サンデルとか、何を言っているんだwという感じだし。
政治哲学w、生命倫理哲学ww
ゲーテルの翻訳された本みたら数式だらけで理解できなかった
139 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:08:40.30 ID:dYZu9Een0
>>57 AK47だけに カラシニコフ→
から4二個ふ→4から二個
つまり 4と7のカード
140 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 23:09:01.24 ID:IGGbStJw0
2つの封筒があり、中にそれぞれお金を入れる。
入っている金額の比は1:2とする。
選んで中を見ると10000円だった。
他方の封筒の金額の期待値は?
>>134 哲学は関係ないな
>>137 サンデルみたいな哲学なら意味あるんじゃね。
宇宙の真理を〜
とか言い出すんじゃなくて、社会のルールはどうあるべきかみたいなやつで。
142 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:09:23.47 ID:Qx/abjyb0
>>104 茂木の本て読んで投げ捨てたくなった数少ない本の一つだわ
というか、理解し難い本を読んだときに、自分で理解しようとさんざん頑張った結果、
「あ、こいつがアホなんだ」っていう結論に辿りつけた数少ない書き手
こんなんで小林秀雄賞とか何の冗談だよと思った
英語もマスターしたら以降は国語になるな
144 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 23:09:58.85 ID:a7RaiPU00
>>140 (20000+5000)/2=12500
簡単じゃね?
145 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:10:31.96 ID:Qo+0O6b90
>>57 「その一方にアルファベットの母音が書いてあれば裏には偶数の数字が書いてある」
トランプみたいに表裏一体だと、逆裏対偶が全部成立してるか確かめなくちゃいけないから
全部確かめなくちゃいけなくね?
146 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:10:35.69 ID:is4yKyrF0
>>120 数学を内包させるなよw
実際には、数学を地学の1兆倍くらいにしてその先端が地学に突っ込んでる図にしる。
147 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 23:10:36.41 ID:h4dw21PVO
物理はどこまで突き詰めても物理だぞ
創発とか複雑系の今では当たり前の概念がないメルカトル速報
つまり俺→イケメンもありえるということか・・・
150 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:11:28.56 ID:SZdhxF3r0
生物→神学
化学→神学
物理→神学
数学→神学
哲学→神学
だろ
大学だとまさにこうなったわ
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:12:07.08 ID:dYZu9Een0
>>140 合計2万のパターンと0.5万だから
12500円
153 :
名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/02(水) 23:12:24.65 ID:XG24UJLG0
オレという存在→父ちゃんと母ちゃんの欲望
154 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:12:53.63 ID:vPrydC/u0
つまり科学(サイエンス)が大切ということよね
155 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:12:54.17 ID:Qx/abjyb0
156 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:13:20.07 ID:a0NPsSGfO
新分野順だな
今や生物も分子生物学と動物行動学じゃ全く違うことやってるけど
哲学地味た。自然科学とか学んでみたかったわ。
機械工学専攻でまるで縁が無かった(>_<)
158 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:13:47.07 ID:is4yKyrF0
>>141 > とか言い出すんじゃなくて、社会のルールはどうあるべきかみたいなやつで。
それは純粋哲学とはいえないな。応用哲学というかw
それだって、正解があるわけじゃなく、「さあ〜、みんなで考えよう^^」な話だしww
159 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/02(水) 23:13:57.96 ID:X+Tkyiss0
160 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:13:59.52 ID:Jx8mhvcTP
>>145 この問題通りでも『4』のカードだけは確かめなくても良い
偶数が書いてあるとき、裏には母音が書いてあるという規則は問題に当てはまらない
161 :
名無しさん@涙目です。(タイ):2011/11/02(水) 23:14:47.53 ID:XG24UJLG0
コジコジ→コジコジ
162 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:15:04.22 ID:is4yKyrF0
>>142 茂木って、医学的面からのアプローチしているの??
いくら、理屈が素晴らしくても実証されなければ、それは単なる空想上のお遊びやん。
163 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 23:15:06.98 ID:x/tP4n4z0
物理・化学・生物・地球科学の方法 実証と論証
数学の方法 論証
哲学の方法 比喩だけでどうにかなる
164 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:15:09.50 ID:aQW+fbur0
日本の科学哲学は物理崩れの「物理科学」になってるのが残念
もっとハイレベルのメタサイエンスやってほしい
>>158 うん
だからそういうことをやってればいいわけ。
量子力学も理解していないくせに、宇宙がどうとか首を突っ込まなければいい。
166 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/02(水) 23:16:28.40 ID:2XjO6mCB0
みんな突き詰めると学問変わるとか思ってないだろ?てか社会に出て役立たせろよループしてんじゃねーよ
167 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:17:54.24 ID:aQW+fbur0
168 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:18:00.12 ID:a0NPsSGfO
生物を突き詰めなければ医学に抜けて
物理を突き詰めなければ工学に抜ける
化学数学はわからん、教育にでも行くか
169 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:18:16.89 ID:is4yKyrF0
>>165 > 量子力学も理解していないくせに、宇宙がどうとか首を突っ込まなければいい。
↑
具体的に誰とか?
おれは今の真の哲学者はむしろ、最先端の科学者の中にいるのだと思う。
ホーキングとかさ。
>>63 学問を開拓する側と学んでいく側の視点の違いじゃない?
171 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:18:41.88 ID:x9NZG20S0
172 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:19:23.04 ID:NhuV6GKm0
>>40 むしろ、哲学的な話は時間の無駄だから考えるのやめようぜってのが量子論じゃねえの?
なんで数学が哲学に近いんだろうね
哲学って国語に近そうじゃん?
それとも哲学とはオカルトのことなのか
別に極めてないけどなんとなくわかる気がするなこれは
175 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:20:21.92 ID:SZdhxF3r0
どんな学問も神様がつくった世界の完璧さを証明することに繋がるんだから根っこは同じだ
176 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:20:33.40 ID:Qx/abjyb0
>>162 してないよ
基本的に焼き直しだし
科学者じゃなくて啓蒙活動家て言うべきじゃないの
177 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:20:41.36 ID:is4yKyrF0
哲学をやっててよかったことがある。
「結局、わからないものはわからない」という、当たり前の結論に達したことだ。
どうにかしてわかる方法があるのではないか?と貴重な人生の残り時間を無駄な思考に費やすことがなくなった。
哲学→宗教学
180 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:20:48.88 ID:O6nQYy6XP
>>158 さあみんなで考えよう、じゃ道徳の時間で終わりだよな。
社会学とか法学分野から、どういうメリットがあれば人が一人死ぬリスクを犯していいか、とか
どれくらいの確率であれば、人が一人死ぬリスクを社会は許容すべきか、とか
そういうのをちゃんと突き詰めてほしい
181 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 23:20:51.57 ID:jk6wXxj+0
>>11 この世に存在する事象は全て理屈があるからな
生き物のメカニズムを化学で証明して、化学は行き着く先は数学で証明できる
182 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:21:40.37 ID:a0NPsSGfO
>>173 実体がないから
生物にはそのまんま生物(生命)があるし、化学には原子があるし、物理には力があるけど数学の数字ってのはどこにも存在しない
183 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:21:42.42 ID:UI001+8t0
たまには、情報科学のことも思い出してあげてください
184 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/02(水) 23:21:43.57 ID:X+Tkyiss0
>>168 化学は工学にも医学にも薬学にも色々通じてて
結構食べていけそう
>>173 数学は論証の集合体だから
論証そのものについて考えだすと哲学的になる
186 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:21:48.40 ID:Jx8mhvcTP
物理も大昔は自然哲学なんて呼ばれてたらしいけどな
187 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:21:58.75 ID:p7tlKrQq0
ねえよ
物理は物理だし数学は数学だから
こういうの言い出す奴ってたいてい化学系とか生物系の数学苦手なのに理系に進んだ層だよな
188 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:22:14.87 ID:Qx/abjyb0
学問は哲学に始まり哲学に終わる
190 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:22:36.87 ID:iqwmYqHz0
>>183 情報ってただの数学の話じゃん
確率・統計、集合論・・・
191 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:22:46.20 ID:O6nQYy6XP
>>177 そうだね
哲学てのは、極論すれば、人間の脳の思考の構造のバグ、または思考ウィルスみたいなもの
それをちゃんと無駄だよって教えるのが、職業哲学者のひとつの務めだと思う
カウンセラーに近い
192 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 23:22:53.25 ID:IGGbStJw0
>>144>>152 そう考えると奇妙なことが起こる
仮にx円引いたとする
同様に考えればもう一つの封筒にあるお金の期待値は1.25x円
というわけでどんな金額であれ交換した方がよくなる
しかしこれはおかしい!
封筒を選ぶ側にとって開く前は二つの封筒に差はないはずなのに
どんな金額であれ交換したほうが必ず得という訳のわからない状況になってる
おまえら頭悪すぎて引く
>>57の上の問題はAK7が正解
数学科だけど、やっぱ数学は哲学に近いと思う
哲学は学問の逃道だろ
196 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 23:23:21.41 ID:WjjZWpPZ0
学問ってただの学習なんだけど?
真実を知りたかったら研究したら?
197 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:23:31.85 ID:Qx/abjyb0
>>184 実際はそうでもないけど、ハッタリは一番効きやすいね実際
198 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:24:16.04 ID:is4yKyrF0
>>176 まあ、最近は、「茂木」というキャラが確立したから脳機能学者とかじゃなくて、単に「茂木」として出演しているけどなw
199 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 23:24:16.41 ID:GgDmsXe+0
200 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:24:18.95 ID:GekmVZS30
201 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:24:50.20 ID:Qo+0O6b90
>>160 要は逆は確かめなくていいって寸法てことはわかるよ
でもさカードの条件にさ一方って書いてるじゃん
4のカードをめくった場合Nとか書いてあったらさ
「その一方にアルファベットの母音が書いてあれば裏には偶数の数字が書いてある」
って条件は破綻するじゃない
一方が偶数だからといって母音が裏にはあるとは証明しなくていいみたいな論法できないと思うんだけど
教えてくれ
202 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:24:56.72 ID:3m7KQ1tW0
大学の学部
生物→ゴミ
化学→うんこ
薬学→ちんこ
医学→こえだめ
と上から下の方が就職よくなる。
>>45 まさにそれ。
高校のとき物理好きで、大学来たら物理が数学になって、
やる気なくして、電気電子だな。
>>184 化学は見た目が良いな
泥臭いけど華やかさもある。それに比べて電子の地味さと言ったら・・・
物理系の学問はどうも敬遠されがちである
学問を突き詰めて哲学に至るのならいいけど、いきなり哲学から入っちゃうとおかしなことに・・・
206 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:26:22.91 ID:tC1RFucJ0
数学が哲学ってのは受験数学が得意で数学科に進んでみたはいいけど、独創性がなくて頭も悪いから何も生み出せなくて頭パッパラパーになっちゃった奴が言い訳で言ってるような気がする
イメージだけど
207 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:26:34.65 ID:p7tlKrQq0
数学ちゃんとやっていた奴は大学の数学もきちんと数学として咀嚼するからな
言ってしまえば論証と定義が厳密になっただけだから、論証をきちんと吟味して数学に取り組んでいた学徒であれば大学数学にも怖じない
208 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:26:46.22 ID:is4yKyrF0
>>180 > そういうのをちゃんと突き詰めてほしい
突き詰めても、あんまり意味はないと思うけどねw
学者が突き詰めて、「暫定基準値でも20mSvは高すぎる」 → 政府「ただちに健康に害があるわけではない」
何の効力もないw
209 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:27:01.96 ID:x9NZG20S0
>>203 アインシュタインでさえ数学力が足りなくて
数学者に手伝ってもらったくらいだしな
しかし、科学者に重要なのは直観とイマジネーションだ
210 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:27:06.86 ID:iqwmYqHz0
>>201 偶数の裏がアルファベットである必要ないからじゃね
これ糞だよな
俺も前にやって不思議だったけど、そう納得した
211 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:27:30.07 ID:DeDjTswR0
突き詰めるとってお前ら誰一人突き詰めたことないんだろう?
212 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 23:27:55.71 ID:2lwdz2ip0
万物を司るのは数学である
213 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:28:09.26 ID:CSUpQDLf0
電気工学科だったが半導体物性で量子力学とかもやってちょうど良かった
214 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:28:50.40 ID:dYZu9Een0
>>192 いや 違うだろ
ひく前の期待値は 1.5と0.75万だから
現代の哲学って考えるための学問じゃなくて
どうにか思考に真理のパターンを発見してそのうえで思考停止して脳みそを自動操縦に切り替えるするための学問なんじゃないの
216 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:29:08.44 ID:Qx/abjyb0
>>201 それ問題文がうろ覚えで間違ってると思うぞ
217 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:29:09.93 ID:O6nQYy6XP
>>208 まあねw
物理数学に対する工学みたいに、ちゃんと現実に影響与えられる力が無いとなあ
>>213 電気の量子力学ってどこまでやるもんなの?
うちは概論だけで終わって具体的にやった記憶がない
219 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 23:29:44.54 ID:zhtO/FXS0
物理→数学
がおかしい
220 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:29:54.68 ID:aQW+fbur0
最近思うのは「哲学病」に陥った人にとって過去の哲学者の考えたことが
すっごく哲学病治療の参考になるということ
ひょんなことから哲学にハマってしまった者が
正常な認識に辿り着こうともがくことが哲学するってことだと思う
正常人が浮かぶところを放っておくと水に沈むのが哲学者
221 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:29:55.70 ID:v8xg/V2t0
222 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:29:58.14 ID:p7tlKrQq0
それにしても日本人の厳密性アレルギーはどうにかした方がよいと思うのだが
理一ですら開集合の定義を理解するのに躓く奴がいたのは流石にどうかと思ったわ
秋田先生かよ
医学部、理学部で天才過ぎると哲学に逝っちゃう
224 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:31:08.59 ID:is4yKyrF0
>>215 iPhoneからおつかれさんw
あんたのいう、真理ってなんだw?
225 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:31:15.46 ID:Jx8mhvcTP
>>201 >4のカードをめくった場合Nとか書いてあったらさ
>「その一方にアルファベットの母音が書いてあれば裏には偶数の数字が書いてある」って条件は破綻するじゃない
数学的に言えば必要十分条件じゃないから、破たんしないよ
偶数が書いてあるって事は裏に母音が書いてある事の必要条件
226 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:31:40.48 ID:Qo+0O6b90
>>210 いやさこの問題がさ
「その一方にアルファベットの母音が書いてあれば裏には偶数の数字が書いてある」ことを確かめよ
とかだったらさ4は裏返さなくていいと思うんだよ
でもさ規則って言ってるじゃん、この四枚のなかで一つでも条件から外れるものがあったら
規則ってのは成り立たない、だから全部たしかめなくちゃいけないと思うんだけど
227 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:31:56.87 ID:CSUpQDLf0
>>218 何か,シュレディンガーの波動方程式で電子のポテンシャルを計算したり,
不確定性原理とかもやったり,脱線して相対論のことも言ってた。
地底ほど東大卒なのにヘンテコな経路辿って教授になってる奴いるよな
229 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 23:32:04.37 ID:JHyXX02J0
何とか数U・Bまでなら理解出来たレベルじゃ
お前らの話に付いて行く事は出来んのだろうなぁ
なんとなく羨ましいぜ
哲学とかも考えるな、(肉体を)感じろっ!!!!とか途中で思っちゃう方だし
哲学から人間学
人間学から生物学に戻れるな
231 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 23:32:22.17 ID:brINDmGt0
物理→数学は正解
間違いは数学→哲学、正しくは哲学→数学
物理は宗教だしなw
233 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:32:45.89 ID:F73fzL6F0
物理と数学は違う学問じゃないだろ
数学は物理を解き明かすツールだ
究極論理学者であるスパゲッティ卿は今何してるの?
235 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:33:38.41 ID:Qx/abjyb0
>>225 それは「一方に」じゃなくて「今見えている方に」じゃないの?
236 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:33:42.28 ID:p7tlKrQq0
>>233 数学はもっと多様だから
数学の役割の一部として物理のためのツールというものが存在するだけであって
237 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 23:33:45.69 ID:xDu4ZW8J0
>>169 ホーキングは哲学なんかやってるつもりはないだろうし、
時間や空間の研究は物理学の範疇だ。
不確定性原理や観測問題が登場した時点で、自然は人間の感覚的理解を超えていることが明らかになった。
哲学ごときで宇宙は理解出来ない。
238 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 23:34:10.91 ID:IGGbStJw0
>>214 選ぶ前の封筒の中の金額は選ぶ人は全くわからない
伝えられるのは二つの封筒があって金額は1:2に配分されてますってだけ
だから1.5も0.75も選ぶ前は推定しようがない
なんかウニだかの卵を半分にしても、
正常な個体発生して衝撃を受けて哲学に転向しちゃった、って学者ならいたよね(´・ω・`)
241 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:34:19.07 ID:GO+Zp5gk0
>>45 数学を愛してる→数学科
→1名を残して数学に振られる
242 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:34:36.67 ID:is4yKyrF0
学問なんて所詮知識を分類してるに過ぎない。
深く掘れば全部繋がる。
244 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:35:21.41 ID:Jx8mhvcTP
>>226 仮に4の裏に子音が書かれていたとしても
この規則は、「偶数の裏に母音がある」とも「子音の裏に奇数がある」とも言ってない
あくまでも母音→偶数って関係だけ
>>224 今わかってない事
死んだら人間はどうなるか、みたいな
247 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:35:43.97 ID:GO+Zp5gk0
>>104 茂木なんて今でも信じているまともな奴いるの?
タイトルが見切れてると考えると 哲学→地学か、さすが地球科学やで
249 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:36:14.64 ID:is4yKyrF0
>>237 哲学というのは、なぜ?を追求する学問だ。
>>1 久々に納得のスレタイだわ。理系と文系は究極で手を結ぶからな
もっというと、哲学は宗教に似るが、数学からもアプローチ可能らしいな
数字の奇蹟に摂理があるんだと
最後だけ意味不明だな。
物理から哲学はあっても、数学から哲学は無い。
なぜ1+1=2なのか
>>45 物理が好きならマジで電電オススメ
物性も出来るし電磁気も死ぬほど勉強させられるしなw
ただ上位の大学は知らんが大抵のとこは物理好きには辛いカリキュラムだとは思う
割りきって学ぶ奴には電気機器とか電子回路とかやり甲斐あると思うけどなぁ
254 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:37:08.74 ID:tC1RFucJ0
最先端の物理学は数学飛んで哲学に行ってるな
言葉遊びと言ってもいい
255 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:37:30.69 ID:is4yKyrF0
>>245 仮にそれを知ったとして、どうやってそれが「真理」と証明できるのかね??
256 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:37:42.52 ID:Jx8mhvcTP
>>235 逆に聞きたいけど、その2つの数学的な違いって何?
少なくとも俺には言い方が変わっただけにしか見えない
>>255 できないよ 少なくとも俺には
でも哲学やってる人にはそういうのを探して証明しようとしてるんじゃないの
258 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:39:05.79 ID:tnUl2sLb0
よくスレタイみたいな言い回しするけどさ、
結局化学は化学だし物理は物理だし数学は数学だよ、何処まで突き詰めても
数学は哲学とは相入れない閉じた世界だからなぁ
261 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/02(水) 23:39:19.12 ID:HoBcSAayO
今月の日経サイエンスに面白そうな特集記事があったな、まだ読んでないけど
実在とは何か、とか
262 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:40:03.52 ID:aQW+fbur0
数学っぽい哲学と文学っぽい哲学がある
263 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:40:16.95 ID:iqwmYqHz0
>>57 下の4枚のカードは両面に文字の書いてあるカードです。
カードの片面にアルファベット1文字、もう片面に数字1文字がかいてあります。
これらのカードに関しては次の規則があります
規則:片面の文字Dであるカードの反対側には3が書かれている。
D K 3 7
これが原文な
俺も納得いかない
今現在見えてる事象に対してのみの規則なのかな
264 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:40:32.82 ID:p7tlKrQq0
>>246 数学的に厳密な定義とそれを用いた論証に対するアレルギー
以下の主張に関しては「周りを見ている限り」という主観的な体験から述べるものなので、自分の周りに劣等生が集まっているだけで本当はそうでもないのかもしれないが、
日本の理系大学生には数学で厳密な極限やら連続性やら諸々の集合やら測度やらの定義が与えられたときに躓いてしまう者が多いよう思う
265 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 23:40:35.40 ID:SoatMc9N0
諸学の基礎は哲学にあり
266 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:40:38.06 ID:OtSOna7U0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
267 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:41:17.56 ID:Qo+0O6b90
>>244 そういうことかーわかりにくいよ
言葉を厳密に解釈するのって難しいね
哲学学と哲学は違うよな
269 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:42:06.76 ID:is4yKyrF0
>>257 > でも哲学やってる人にはそういうのを探して証明しようとしてるんじゃないの
そういうのを真剣に証明している人と、オカルトとどうやって区別をつけるの??
270 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:42:07.92 ID:a0NPsSGfO
数学→哲学はデカルトみたいな数学者が哲学もやってたからそう言ってるだけだろ
砂上の楼閣とはいえ、それを見過ごせば数学は厳密さを持っている
哲学なんかになるわけがない
271 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/02(水) 23:42:13.96 ID:cVi7T1Qw0
まず各学問を定義するところから始めようじゃないか
273 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:42:30.79 ID:CSUpQDLf0
物理学科も受かってたけど,就職が良いというんで電気
>>264は東大?
東大の数学科の様子がどんな感じか知りたい
>>264 そうなのか?
工学部だと難しいとこ端折られてとことん問題解けるツールしか教わらんな
理学部だと割り切りが難しいかもなぁ。頭が中途半端にいいと大変そうだ
偉大な哲学者(笑)はもれなく優秀な数学者
277 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:44:19.51 ID:F73fzL6F0
>>263 答えって何なの?
Dと7の2枚じゃないの?
278 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:44:24.68 ID:aQW+fbur0
キリスト教がわからないと西洋哲学はわからんぜよ
279 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/02(水) 23:44:29.39 ID:SVvFa30Y0
また祝日哲学者スレか!!
>>269 そう、区別はつかない
なので哲学やってる人は俺にはオカルトに見える
281 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:45:14.63 ID:O6nQYy6XP
数学=誰もが合意できる定理からスタートして、論証を積み上げていく
哲学=何も合意できる定理は無いというところからスタートして、論証を積み上げて到達できる領域の「外側」にある真理を探究する
どう考えても無理ゲー、ていうか数学は科学で、哲学は科学じゃない
哲学→宗教学
そしてエデンへ…
283 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:45:22.05 ID:Qx/abjyb0
>>256 「一方が」が裏面を含むかってことでしょ?
日本語的には含むように感じてしまうけどなあ
それこそ数学的にf(x,y)=xyのときに、とか言ってくれればハッキリするんだけど
数学はツールだから、どんな学問にも利用されるけど、その逆はあり得ない。
285 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:46:10.73 ID:iqwmYqHz0
286 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:46:18.14 ID:GO+Zp5gk0
>>281 >数学=誰もが合意できる定理からスタート
ダウト
数学が扱ってるもの追い求めてるものはより高尚でも
学問自体は人間がやってる以上哲学になるんじゃないの
288 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/02(水) 23:46:25.84 ID:Hp0CF6yk0
有名な学者ってオカルト好きな奴多くね?
よって哲学→オカルト
哲学から科学全般が生まれたんだから逆を辿ればそういうことだろう
俺の理論解析(ロゴスペクトラム)を発動させるか?
291 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:47:00.03 ID:is4yKyrF0
292 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 23:47:14.24 ID:iqwmYqHz0
>>284 地図の彩色問題だっけ
PC使って総当たりなんて無様な証明してたろw
293 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 23:47:19.34 ID:MUwag+pr0
理系の哲学コンプは異常
このスレも見てて笑えるレベル
294 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:47:41.74 ID:O6nQYy6XP
295 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:47:51.31 ID:Qx/abjyb0
>>264 そんなんだったらε-δとかの方が躓く奴が多そうだけど
296 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 23:47:53.32 ID:ezikzrc70
昇華する、というよりも
どの学問も他の学問に紐づくことがある、というほうが正しいだろう
そういや羽生さんがオカルトにはまってるってマジなの
299 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:49:58.61 ID:GO+Zp5gk0
>>294 少なくとも定義じゃなくて公理といいたいんちゃう?
300 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/02(水) 23:50:18.17 ID:8EkyMwbC0
ふーんまあ哲学なんかで機械作れるなら苦労しないわな
301 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:50:32.29 ID:Qo+0O6b90
>>283 たぶんカード自体の規則の証明じゃなくて
今見えてる状況から
命題と対偶を証明すればいいってだけなんだと思う
302 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:50:35.42 ID:a0NPsSGfO
>>293 哲学が文系だと思ってるの?
今学部学科に付けられてる所謂哲学ってのは、哲学学あるいは哲学史で哲学じゃないよ
文系がやってるのがその偽哲学
本来の哲学は学問が発展していなくて、分岐していなかったころの学問の総称
つまり現在の生物化学物理数学のルーツ
303 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 23:50:48.22 ID:IGGbStJw0
>>260 いやそれだと結局x円引いたら向こうの期待値は1.25x円だから
交換したほうが必ず得っていう状況から何も変わってない
304 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:51:05.08 ID:O6nQYy6XP
306 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 23:51:36.54 ID:MUwag+pr0
307 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:51:42.66 ID:cMUV6/180
>>222 数学って日本的な世間体に付和雷同だとか、空気を読め、他人に迷惑かけるなと対極にあると思うんだけども。
一方でこの風潮は、社会学とは親和性高いよな。
古代は物理も化学も数学もぜんぶ哲学だったんでしょ
>>303 いや、だから、最初に引いた方も期待値1.25xだったんだから一緒でしょ?
310 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:52:38.29 ID:is4yKyrF0
311 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/02(水) 23:53:03.00 ID:T+XEgtMn0
哲学→宗教
行っとくけど宗教=カルトしか頭にない無智野郎は論外
312 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/02(水) 23:53:27.13 ID:9LhX88ZvP
ダメでござる・・・もう我慢の限界にて候・・・なんでござろうかこの糞活劇・・・・
陰陽道を学んでる其からすると馬鹿馬鹿しくて観ていられないでござる・・・
浪人や茶道の方々は楽しめるかも知れもうさねど、其には無理でござる・・・
かような訳で中座させていただきたく、この後は浪人や茶道の方々でお楽しみあれ、御免
>>297 羽生は凄いこと言ってるからなあり得る。
思考を極限までにもってくると、棋盤にうつべき手が光るらしいわ
あり得るわオカルト
314 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:53:56.20 ID:F73fzL6F0
古代と言うか中世だろうけど錬金術と哲学が全てを包括してた感じだな
名立たる偉人で美術に数学に哲学と全部やってたような人も多いよね
315 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:53:57.95 ID:aQW+fbur0
ニーチェなんてキリスト大好きだからな
>>302 それは哲学の中でも自然哲学とか狭い範囲の発展系じゃね?
317 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 23:54:11.99 ID:a0NPsSGfO
>>310 流れ遅いスレならこっちのほうが見やすいし、なにより電源つけるのが面倒だから
FATE→CLANNADみたいなもんか
319 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/02(水) 23:54:48.01 ID:Qx/abjyb0
>>301 ああそういう考えか
司法の一次みたいだな
宗教って帝王学とかの一種か?
昔の国つくる時によく使われてる気がする
信じる者は救われるのが宗教
信じるのはあなた次第がオカルト
信じない者も救うけど、信じてもらえるように最大限の努力をするのが科学
だと個人的には思ってる
323 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 23:55:26.89 ID:Jx8mhvcTP
>>283 なるほど、言いたいことがわかった
要するにどちらかが表でどちらかが裏って確定している状況のことを言ってんだな
この場合「裏」ってのはあくまでも相対的なものなんだよ
でも言われてみれば、問題の日本語も悪いかもな
「一方にアルファベットの母音が書いてあれば、”その”裏には偶数の数字が書いてある」
これなら納得できるかな…
324 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:57:00.34 ID:cMUV6/180
クソ文系だけど
数学最強あとはクソなのはわかる
社会学wwww
構造主義wwwwwwwww
抑圧wwwwwwwwwwwwwww
物理にとって数学は道具
数学にとって物理はパトロン
326 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 23:57:11.14 ID:GekmVZS30
ここデマが多すぎて笑えない
327 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:57:52.46 ID:is4yKyrF0
携帯とかから書き込んでいる奴はアホっぽく思える。
感覚的だが、PCからと比べて偏差値がー5からー10くらい低い。
理系分野が楽しくなるような本ってない?
なんか詳しくなりたいんだけどスレタイのような科目を
329 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/02(水) 23:58:57.97 ID:Hp0CF6yk0
>>322 いいねそれ
科学は使い手によって良くも悪くもなるから
信じてもらうように〜 だけでいいんじゃないかなぁとは思うけど
330 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 00:00:04.48 ID:HL+IwfG/0
>>309 サイコロで言うと投げる前の期待値は3.5です
投げてみたら1になりました
もう一度投げると期待値は3.5なので投げたほうが得ですってのが今の状況
>>327 −5〜−10低いって事は、5〜10高いって事か。
332 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:00:12.79 ID:UA1H6c8T0
>>327 どんだけ直感大好きだよ
直感が真理なら調和級数も発散してくれねえよwwwww
334 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 00:00:44.44 ID:Qx/abjyb0
>>323 「母音のカードをめくったときに…」だったらハッキリするな
ハッキリしすぎて問題の意味がなくなるかもしれんけど
まあどっちにしても余り良い問題でもないなこりゃ
335 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 00:01:07.68 ID:kl/m81HmO
>>322 科学のところはなんか違う気がする
信じないものも救うけど
科学は別に努力しない
336 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:01:37.30 ID:QwrF/3cV0
>>328 どれも学問分野なんだから好きじゃなくちゃ詳しくなれないよ
単純に楽しみたいなら数式や証明を省いて売れるように作ったそういう本が沢山
売ってるから適当に見繕ってくればいい
芸術とか文学も理系的な思考の人が強い気がする
338 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:03:22.93 ID:0si3rLnM0
哲学→宗教 宗教→生物
>>322 科学は仮定から論証によって理論を構築し、仮定は実証される
宗教は実証し得ない仮定を置いて理論を展開する
オカルトは実証出来そうもない仮定の積み重ね
哲学→tanasin
341 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:04:19.15 ID:is4yKyrF0
>>249 哲学の範疇広げすぎだろw
少なくとも、現代物理は「何故」の問いに答えるのを諦めた。
「どのようになっているか」
しか答えられない。
所詮、人間の脳なんて猿と大して変わらない。
人間が「何故」の答えとして求めるのは、それを表す簡単なモデルを持ってくること。
当てはまるモデルのないものを、人間は「何故」の答えとして理解出来ない。
哲学って大雑把に書くから余計に違うって言われるんだろうなぁ
形而上学って言った方が良いのかも
どちらにしろ日本は論理学を学ぶ機会が少なすぎるから余計誤解が生まれるんだろうな
科学と疑似科学の違い
カレー味のうんこ ・・疑似科学
うんこ味のカレー・・科学
変だけど真は、科学
345 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 00:05:52.74 ID:FJeRhYVE0
>>337 理系的文系的とかいう区別がそもそも何の意味もない
intelligentかそうでないかで十分なのに
346 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:06:03.40 ID:LiG5UTGJ0
>>328 今まで生きてきて、理系が楽しいと思ったことがないなら一生無理だな。
18年以上生きてきたなら、学校でもTVでも本でも何か接触があったろうに。。
347 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:06:41.43 ID:4ZDzOcO60
哲学→数学
はねーだろいくらなんでも
数の学だから、基本的には数の数え方の話だろ
348 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 00:06:42.35 ID:77wF8gig0
>>308 哲学には、第一哲学もある。物事の本質を探求するのが第一として、
所謂、現在、言われている科学分野は、
人知可能な現象面に注目して、測定と数値上の整合性が利くものに限定して、
第二哲学(自然科学)の範疇の学問分野。
351 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:07:48.12 ID:r8G2LbSs0
地学さんのことを少しでいいから思い出してやってください
352 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:07:58.89 ID:LiG5UTGJ0
>>332 おまえ、あのニコ動の続きを早くつくれ!
353 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 00:08:13.42 ID:B6pDUOj3O
物理の教授が「物理を究めると最終的には心理学に辿り着く」って言ってたけどマジなん?
保健→体育
>>345 個人的には、理系か文系かは奴隷か否かだと思うw
文系職で非奴隷職って弁護士くらいしかないような。
356 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:08:43.77 ID:R3FShEs8O
現代で使われる哲学は、先人の哲学を理解することに終始する哲学史と、上手く他の学問に分類出来ない残りカスの哲学に大分されるけど、スレタイの哲学は後者だな
実力不足で数学に厳密性を持たせられなくなった時に逃げ道として数学っぽい何かを哲学と表現する
357 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:08:54.22 ID:LiG5UTGJ0
358 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:09:33.04 ID:GwYIuecD0
環のスペクトルからスキームを構成する辺りで詰んだ。
もう数学っていうか記号を論理で並べていくゲーム。
359 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/03(木) 00:11:11.47 ID:3L9EFB3g0
数学得意でもないのに応物逝こうとしてる俺は氏ねってこと?
360 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:11:11.50 ID:SuIET4Q70
>>353 要するに意識あっての学問ってことだろ
生物に言い換えてもいい
>>330 1を引いたとは限らないのよ
xと2xがあって、どっちかを引いただけ
大事なのは1枚目の中身を見たことが、2枚目の中身に影響しないということ
362 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 00:11:28.48 ID:4fyL2BgN0
>>328 サイモンシンの「フェルマーの最終定理」
かなりおもろいよ
363 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:11:37.92 ID:U4Y7+6jA0
哲学は無い
364 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:11:55.61 ID:LiG5UTGJ0
>>356 前者は、哲学史研究者であって哲学者ではない、後者は似非哲学者。
厳密な哲学者はものすごく少ない。
365 :
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (大阪府):2011/11/03(木) 00:12:04.53 ID:JZeyILa2P
366 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:12:22.97 ID:sc6K4Xwh0
答え言うけど
>>57の上の問題の答えは
A、7が答え
Aは母音の裏が奇数なら条件を満たして無いことになるので確かめる必要がある。
7は奇数のカードだがその裏が母音だった場合条件を満たしてないことになるので確かめる必要がある。
他のカードは裏が何だろうと条件に関係ないからめくる必要はない
すべての学問は哲学に帰す
だっけ?
Fラン理系だけど最近数学を学び直したら因数分解で頭が沸騰しかけた
370 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:12:39.87 ID:LiG5UTGJ0
371 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:13:41.09 ID:4ZDzOcO60
経験的に語られるものが哲学や社会学や化学物理
それらに関係なく形式的に存在するものが数学と考えればいい
経験的なものの王様として哲学や宗教があるから
なんとなくそれらが形式的な数学などに匹敵するくらいに
厳然とそこに存在しているように感じる訳だろう
372 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 00:13:51.43 ID:l7dXQWYw0
いい加減哲学とかを崇高な学問としてあがめるのやめれ、
こんなの理系普通興味ない
373 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 00:14:10.68 ID:+6WavNNPO
生物は分野によっては経済学にも変化するぞ
374 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 00:14:13.09 ID:3gLnVtrU0
物理屋は本当に化学屋を馬鹿にするよなぁ・・・
375 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:14:37.79 ID:ztY8ROID0
>>369 パターン覚えるだけだろ
それともグレブナ基底で計算したかったのか?
なんか哲学へのコンプレックスが酷いね
377 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 00:15:24.36 ID:0R6YhxTq0
しねえよバカ
378 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:15:29.95 ID:SuIET4Q70
>>57 これ先入観で答え1つと思い込んで間違える人多そう
それも能力のうちというなら修正は必要ないとおもうけど、単純に論理力を試したいなら答えは1つとは限らないとか注つけたほうがいい
379 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:15:36.21 ID:f/PlJcI50
このスレで必死になって哲学を叩いてる人は自分のやっていることが「何かの役に立つ」ということを確認したいんだろうな
そうでなければ自分がやって来たこと、意味が失せてしまうような学び方しかして来てないんだろう
自分の学問への原動力が好奇心以外であるということが露呈するのが怖いんだな
380 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 00:15:39.59 ID:4fyL2BgN0
>>192 この問題はかなり面白いな
じっくり考えてみるわサンクス
>>353 心理学かどうかは知らんが
量子力学とかやってて多次元がどうのとか超ひもがどうのとか、
研究してる事象が完全に人間の知覚の外に出ちゃう場合
それをイメージ出来る(矛盾してるようだが)か出来ないかはその先やってけるかどうかの適性診断になるとは聞いた
382 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:16:17.95 ID:Wx55XETS0
>>366 Kはめくらなくていいのか?
母音が書いてある可能性あるだろ?
383 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 00:16:50.46 ID:GOsxqCrf0
高校までの物理化学はなんか接点もない微妙な感覚だったが
ギブスFEとかエンタルピーとか学んでからやっと接点が見え始めて面白くなった
高校にもあの概念導入しろよ
384 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/03(木) 00:17:56.06 ID:oxQzlo4g0
385 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/11/03(木) 00:18:09.49 ID:zrr7G5xV0
386 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:19:18.80 ID:3+8AQg7D0
>>375 たすき掛け(笑)とか和と差の積は二乗の差(笑)とかで覚えてたから
定義から証明までちゃんとやるのが辛かった
あと、買った本がいきなりハイレベルな演習問題を出してくるから困った困った
哲学→生物
389 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 00:21:54.06 ID:HL+IwfG/0
>>361 いや今1を引いたことは確定してる
1を引いたことは確定してます。ではもう一つは?ってのが今の状況
>>382 だな
>>57の問題だとアルファベットと数字が対になってるとは言ってないからな
392 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:22:48.77 ID:R3FShEs8O
>>387 高校数学は習うより慣れろだよ
襷掛けなんてアホらしい
微積分とかも慣れればスイスイ行く
393 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 00:23:32.53 ID:FczvNmJE0
>>387 それで数学やり直してなんか収穫はあったの?
394 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:24:01.80 ID:QwrF/3cV0
>>383 自動的に統計熱力学も入ってきて阿鼻叫喚になるぞ・・・
395 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 00:24:47.13 ID:l7dXQWYw0
>>192 12,500円は中心値だから引くと必ず得するとは言えないんでは?
期待値というのはそういうものでは?
例 O円×0,5+1000万円×0.5=500万円(期待値)
でも引いたら半分0円でそ。なんかおかしい?
396 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 00:25:36.37 ID:3KN2Sjq60
大学レベルの数学と英語は中学生の頃からやるべきだ。
どの分野も学術雑誌読めるだけで世界が変わる。
397 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 00:26:18.96 ID:FJeRhYVE0
>>394 統計熱力最高やん
アンサンブルの概念とか痺れたわ
398 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 00:26:48.18 ID:l7dXQWYw0
>>2 哲学→キチガイ 至極まっとうな意見、赤くするぞ
>>2
哲学→幾何学
>>347 論理学ってしってるか?
三段論法とか虐裏待遇とかがそれに含まれるんだが
哲学と数学と間の学問だ
>>392 まぁ、そうだよね
工学部だから特にそうなんだよね
>>393 収穫するのはこれからだよ
基礎を固めてから専門分野に突入するんだ・・・
402 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 00:28:48.79 ID:l7dXQWYw0
勘弁、高卒のアホが数学=哲学と言ってたw
あの連中、知識も考えも浅はかだからホントなんの根拠もない
403 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:29:02.14 ID:QwrF/3cV0
>>397 面白いよな、古典力学で曖昧だったエントロピーの概念が本当すっきり理解できたわ
できればわかりやすいけど高校なんかで導入したら9割5分できないぞ
>>401 学部何年?
専門入ってからやり直すのはマジで効率良いぞ
アホほど頭にかなり入ってくる。具体的にどう使うのかが理解出来るとはやい
>>389 そこが認識のズレだな
確かに目の前の数字があったら確定したように思えるけど、
「自分が引いたものが多い方なのか少ない方なのかわからない」という状況は変わっていない
生命現象を本気で解明しようとすれば化学の知識がどうしても必要になってくる。化学的に研究してたら物理学の知識も必要になってくる。そっから先は繋がらん気がするがな。
408 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:30:27.74 ID:SuIET4Q70
>>402 よくわからないもの→哲学、だからな
そもそも哲学が何かもわかってないだろ
哲学→変態→村岡
410 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:31:24.28 ID:3+8AQg7D0
>>390 「母音が書いてあるなら裏は偶数」というルールなんだからKの裏なんて何でも良い
411 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 00:32:12.96 ID:FczvNmJE0
>>401 ほんとFランはくだらねえな
卒業時のお前よりする駅弁1年生のほうが賢いし使えるわ
せいぜい収穫(笑)できるように時間消費しろよ
412 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:32:14.47 ID:3+8AQg7D0
>>192 それで合ってるよ。
2xと0.5xを比較してるんだから。
415 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 00:32:44.85 ID:3axEZRp40
コンピュータサイエンスは?
416 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 00:33:00.53 ID:l7dXQWYw0
>>330 期待値って平均値だから、1だったら期待値3.5でも次1で同じかもしれん、
上の1万円の問題どのこの言ってるやつ相当はアホと思う。
偏差値くらい聞いたことあろうにw
417 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:33:03.16 ID:osAWJPVmP
>>410 問題文のままだとKの裏にAがあったら規則が破綻
分子生物学やると生物とロボットの違いがわからなくなる
>>404 就職活動が迫ってる学部三年です(^p^)
自分語りはこの辺で止した方がいいな
420 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 00:34:32.83 ID:tWJw4NMH0
421 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/03(木) 00:36:23.95 ID:oxQzlo4g0
え?
>>192の期待値は正しいじゃん。
仮に1万払って 5000と20000なら、必ず得するよ。
差額が -5000 と 10000 なんだから。
何言ってるの?
423 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:36:52.84 ID:sc6K4Xwh0
>>382 もしも両面ともに同じ種類の文字だとしても、めくらなくてもよいカードはありますが、
ここで設問をよく見ていただき、その中の母音というワードと偶数というワードに惑わされることなく、
それらを取り除いてみれば
「一方にアルファベット・・・裏には数字・・」となります。
これははじめからカードの両面は文字種が違うことを前提にしていることを意味しています。
数学は数学→高度数学だろ。
哲学は全部突き詰めたらそうなるぞ
本当に数学得意なやつは頭の構造が違うんだよな
京大の数理研にA合格かなんかしたやつは学部時代からちょっと違ってた
俺が「えーとp1⇒p2で、p2⇒p3だよな。それでp3⇒p4なわけか。だからp1⇒p4だ! 」
って頑張ってるのにそいつは
「まずp1⇒p4じゃん?」
みたいな感じ
426 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:38:57.53 ID:3+8AQg7D0
中学高校で数学と物理化学を分けすぎなんだよな
何であんなに別物のように扱うのか
力学の力の分解の前に数学で三角関数だけやっても面白味も糞もない
もっと互いが近い存在で絡み合ってる要素を示せば良いのに
大学行っての物理化学数学の絡み合いは本当に興味をそそるのになぁ
427 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:39:13.78 ID:ch3fJNJC0
仏法→生命 だよね
>>421 揚げ足じゃないだろ
問題文にカードの裏表はそれぞれ数字とアルファベットってルールが書いてないんだから。
万学の祖哲学なのはいいよ。
つか、スレタイには基本同意。
でも生物→化学ではないわ。
かなり隔たりがある。
つーか、生物学と気象学は理系学問のなかでもかなりの落ちこぼれちゃんでしょ。
心理学、社会科学とかあっち系にかなりちかい怪しい学問。
>>421 理論は追試と反証によってよりよいものになるんだぜ?
>>426 高校まで必修化してゆとり持たせればまた違うのかもね
全員が大学進む前提のカリキュラムにするわけにもいかんから大変だろうけど
433 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:40:36.17 ID:QwrF/3cV0
>>423 この問題カード自体の性質の証明と勘違いするわ
一方はどちらでも取れるからマジで表と裏をきちんと定義したほうがいい絶対に
434 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 00:41:16.43 ID:AEsJkp2C0
>>160 その一方にだから、4の逆側が子音ならルール破りのカードってことになるだろ
435 :
名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/03(木) 00:41:25.81 ID:3L9EFB3g0
436 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:41:42.77 ID:Wx55XETS0
>>423 それは確かめたい規則であって、前提条件じゃねぇよ
437 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:41:58.69 ID:UC1kRvCL0
医学をのぞくあらゆる学問は哲学の派生
これくらい高卒でも知ってる
438 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:42:17.20 ID:O7fEoCEz0
俺は理学物理系だけど機械系のやつマジで尊敬する
力学電磁気熱力学に数学はもちろん、プログラミングもできちゃうし、回路もアナログにデジタル何でも作れちゃう
電気電子かじってるやつは量子力学や統計力学もやるだろうし
そんで本職はロボットとかマジかっけえ
実験も週2,3あるらしいけど、学部だけでこの内容こなせるの?
>>425 数学って分野ごとに決まりきった論法があるじゃん
そういうのに慣れてくると論証のギャップが大きくても違和感なくやっていける気がする
>>423 その一文は証明すべき命題であって、仮定じゃないから
441 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 00:43:09.64 ID:AEsJkp2C0
あ、そうじゃねえか
442 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 00:43:17.27 ID:HL+IwfG/0
>>395 例えばそのゲームをプレイヤーは100億円持っており(途中で破産が金額)参加費200万で1万回やると仮定するとほとんどの場合で得という状況になる
>>405 別に自分の引いたのが少ないほうか多い方なのかは分からなくても問題ない
問題は今
@x円手元にある
Aしかし交換したら1.25x円の期待値だから十分量繰り返すことを前提にすれば基本的に交換したほうが得
Bそしてこれはどんなxでも起こりうるということ
443 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:43:20.74 ID:osAWJPVmP
>>434 子音の裏に偶数が”あってはならない”という規則はないんだよ
444 :
名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/03(木) 00:43:49.14 ID:ztIv+70IO
数学科だけど素粒子物理楽しいです^q^
445 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 00:43:57.17 ID:NG6SvAMv0
物理学者が道(タオ)だとかいいだすのはどういうわけなの?
さすが埼玉頭悪いな・・・
>>238 引く前は分からないけど、一回1万引いたら分かるだろが、アホか?
448 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:44:19.90 ID:sc6K4Xwh0
449 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:44:43.93 ID:SuIET4Q70
>>430 生物学が怪しい学問とか中卒かよw
生物学にとって化学は切っても切り離せない存在だし、化学が正しい限りは生物学の正しさも概ね保証される
〜学って増えすぎなんだよ
官僚の天下り増枠と一緒じゃねーか
言語学は理系のカテゴリーだと言ったら、キチガイ文系にからまれたことがあるござる。
>>449 ID論とかバイオフォトンとかコラーゲン輸送タンパクとか
どうかんがえても生物学は怪しい学問だわ。
>>450 まともな学問だったら許せるけど
ビジネス系の新書の〜学はなんかムカツク
455 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:48:13.11 ID:fiB368Yl0
>>451 別に間違ってないだろ
なんて言われたの?
456 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:48:35.32 ID:3+8AQg7D0
457 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 00:49:00.56 ID:7KPcfCpV0
なんでギスギスしてるんだ?
理系って直ぐにムキになって正直キモイわ
458 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:49:08.46 ID:Wx55XETS0
元々の問題は、「表にはアルファベット、裏には数字」って前提があったはず
>>448 これはおっさんが悪い
459 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 00:49:09.03 ID:CPlCUN3r0
押尾学→
461 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 00:50:07.25 ID:QwrF/3cV0
>>450 それはしょうがないある学問を研究すると
違う学問が枝状に増えてくのは自然な事
歴史→キチガイ
463 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 00:50:47.52 ID:FJeRhYVE0
>>448 英訳なんだったら原文見たいな
どっちにしても外資の人間て自分が正しいのを微塵も疑わないのが多いな
464 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 00:51:12.22 ID:yODIkMF10
量子力学の波動方程式を構築したシュレディンガーは、その後、分子生物学の道に進んだ。
お前ら実際には全く勉強できないくせに一部の学問究めた天才の言葉を自分のもののように語るよね
466 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:51:40.77 ID:gBeDbqSw0
数学までで止めときたいな
467 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:52:45.70 ID:osAWJPVmP
>>140 この期待値の問題が気になる…
1枚目の封筒がx円だとして、2枚目はいつも必ず1.25x
つまり期待値的に必ず2枚目を選択した方が良いということになる
でも思うんだが、期待値的に徳であるはずの2枚目を常に選択することと、損であるはずの1枚目を常に選択することに本質的な差ってあるか?
468 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 00:52:59.56 ID:7F/KGpBBO
スレタイと全く同じ事を高校時代の担任が言ってた。貴様さては。。。
469 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 00:53:05.75 ID:SuIET4Q70
>>453 実証されてないどころか、仲間内からも懐疑的に、というか相手にされてない例あげてどうすんの
そんなこと言ったら近代以降の物理学なんか怪しいってレベルじゃあない
>>448 確かに書いてあるなw
まあ、数学の証明じゃなく、面接の問答ってことなら何でもありじゃね?
哲学専攻は数学を理解できないが
数学専攻は哲学を理解できる
よって数学の方が偉い
473 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 00:54:29.09 ID:71MpxXSq0
>>462 歴史ってドラマみたいなものを楽しめないとつまらない
あと大きな流れが分からないとただの暗記の苦痛科目と化す
474 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 00:54:30.86 ID:HL+IwfG/0
>>422 (5000,10000)、(10000、20000)、(20000、40000)・・・っていう封筒のグループが存在する
でこっから今(?、?)っていう封筒の組みを選ぶ
?の値は今分からない
この時点ではどっちを選ぼうが期待値的には変わらない
適当に選んだら10000円出てきました
交換したら期待値は12500円なので交換したほうが得です
ここからが問題でこの10000円が20000円になってもやっぱり交換したほうが得という状況
任意の数字で得というこの前後の非対称性が問題
サイコロの例なら1,2,3が出たらもう一回振りなおしたほうが得だけど
4,5,6が出たらそのままにしといたほうがいい
つまり一回目の状況により二回目に取る戦略が変わるのが普通だが
この例だと何がでようが交換したほうが得ということ
>>447 引いて分かるよ
問題はそこじゃない
475 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:54:57.82 ID:CMgnGerL0
476 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:55:43.00 ID:rK5klAz30
ν速民なら難易度は天帝一択だよな
いいスレタイじゃんか
つか、文学部とかでも有限オートマトンとか習うの?
スパさん今何やってんだろ
481 :
名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 00:57:05.06 ID:7F/KGpBBO
482 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 00:57:13.00 ID:yODIkMF10
鈴木光司の「リング」に出てきた高山は、医学部から数学科に転科して、その後、論理学の講師になったと描かれてた。
そのくだりで「数学の抽象性を突き詰めると、数字が抜けて、論理学になるのだろう」と書かれてたけど、そうなのかな。
>>467 モンティ・ホール問題でググれ。
こういう分野が好きならベイズ推定でググれ。
484 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 00:58:54.58 ID:FOo4eoWEO
せっかく久しぶりに面白いスレタイなのに
最後に哲学→生物を入れてないのが残念でならない
485 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 00:59:00.40 ID:w3E6x7yf0
まあどうでもいいか
486 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 00:59:28.50 ID:gBeDbqSw0
こんなスレで確率問題やら貼って、仮に意見が分かれたとしても
一方が頭固いバカの集団でどんだけ言っても納得しないか
単に問題に不備があって複数の解釈があるかの程度の話なのに
このスレタイで嬉々として問題貼る奴らはなんなの?
487 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:00:16.83 ID:QwrF/3cV0
>>467 分散も一緒に考えればいいんじゃね?
期待値からどれだけのずれが許容されるかってのが出てくる
二つしかない場合期待値を真の値だとすると何回引いても一向に分散が減らないという・・・
つまり減っても増えても許容範囲ってこと別におかしくもなんともない
488 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 01:01:31.29 ID:p2pdWeeh0
>>482 抽象性というか厳密性を突き詰めるとそうなるかも
数学も論理でつくられる訳だし
491 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 01:03:35.92 ID:7KPcfCpV0
つうかお前らって自分の哲学ないだろ?
だらだら生きているだけでちっとも前進せず、知識の体系化も無ければ、
自分の思想まとめてもA4サイズの紙すら埋まらない、
2chで反射的に異論を返すだけの単細胞。
>>449 切り離せないよ、そりゃ。
歴史学が放射性炭素年代測定に依存しているようにね。
で、それが生物学が確かな学問であることとどう関係あるの?w
>>482 数字が抜けてってのがいまいちわからん
数字を使おうが言葉を使おうが論理は論理でしょ?
494 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 01:05:05.34 ID:gBeDbqSw0
あ、梅原猛って我が母校のOBだ
卒業する時なんか本貰ったわ、読んでないけど
日本→韓国
496 :
名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 01:05:51.96 ID:p2pdWeeh0
お前らっていつも小難しい定義を
あれでもないこれでもないって言い合ってるけど
学者連中から見たら100年も前に既に通り過ぎた場所なんだろうな
文系脳はWikipediaの不確定性原理を見て哲学を崇拝する。
理系脳は「ただの自己言及じゃんwww」と言って元の作業に戻る。
>>496 凡人である俺らが追いつくことがすごいんだよ。
当然学者は先をいってる。そうじゃなきゃこまる。
学者と同じレベルなら学者やってるっつーのw
499 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:07:37.60 ID:+Vqyrgv00
500 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:08:19.69 ID:SuIET4Q70
>>492 中卒はわざわざこういうスレにこなくていいよ
宗教団体にでもいきなさい
501 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 01:09:22.24 ID:QHY0cVXR0
数哲みたいな分野も、数学の一分野として存在するけど
別に数学をつきつめても哲学にはならないから
化学→物理とかも良くある勘違い
502 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 01:09:52.65 ID:7KPcfCpV0
世界史、物理、英語、プログラミング、スピーチ
とりあえずこれを押さえれば、世界で渡り合えるな。
503 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 01:10:01.95 ID:oW9trXmq0
wikipediaに浸かってると起こる現象に近い
ある事象を知るには、それに関連する事象を知らなければ理解に至れない
で、色んな学問を跨ぐことになる。特に哲学はあらゆる学問に通じていて一般性が非常に高い
だからスレタイは強ち間違いでは無い
504 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 01:10:10.41 ID:HL+IwfG/0
>>489 問題を理解してないようなのでレスしたまでだ
数学得意なようだからネタばれするとこれ二つの封筒問題っていう超有名もんだよ
505 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:11:02.96 ID:osAWJPVmP
>>483 問題は1枚目がいくらかに関わらず、常に2枚目を選択するのが有利って点だと思うんだよ
つまり、ゲームを始める前から、2枚目を選択することは決まっている
ってことはだ
1枚目を選ぶだけ選んで中身も見ずに2枚目を選んでも同じなわけだ
その方法と、1枚目を選んでそれを良しとすることに何ら本質的な差が見出せないんだよ
モンティホールの問題は3つあるから、2つ目にどれを選ぶかはまだ見確定なんだけどさ・・・
506 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 01:12:42.95 ID:9XSY9IhV0
生物→化学 化学→物理 物理→数学 数学→哲学
↑
流石にこれはねーわ
哲学って、概念について考えるっていう自己矛盾した学問?だよね。
哲学やるなら、精神分析やったほうが、人助けにもなるし、面白いと
思うけど・・・哲学は趣味でやるのが一番じゃない?
509 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:15:09.45 ID:osAWJPVmP
>>487 分散が減らなくても、合計収支を考えたらやっぱりおかしくならね?
古生物学とかマジで歴史学レベルだよね〜。
あの恐竜があの恐竜の幼生で実は別種じゃなかったとか笑えるwww
>>500 なんか、変な操作で書きこんじゃった。
まぁ、そういう罵倒だけで済ますならそれでいいよ。
君がそれで満足できるならね。
哲学にいくと頭がおかしくなる
相当な精神力と忍耐力が要るぞ
>>503 すべては哲学から始まっただろ
科学も物理も
真の哲学者は他人が主張した哲学なんて下らなすぎて学ばない
というより頭がおかしくなった人間が行き着くのか哲学かカルト
ソフィストってのが人種(職種)の中で一番上等なんだよな。
他はゴミ
いちおう哲学寄りの数学勉強してます
円周率3で教えてたゆとりってどうなのかな
大体3っちゃあ3だけど
小数点以下に色々と面白いことがあるような気がするのに
518 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:22:07.43 ID:SuIET4Q70
>>510 なんの論理性もない否定に罵倒以外のリアクションはとれないからな
中学レベルの理科も理解出来なかったような落ちこぼれはアニメスレから出て来るなよ
古生物学がどうとか言ってるあたりガチの中卒みたいだけどw
>>508 あらゆる枠組みを考えるのが哲学。つまりメタ学。
精神分析学は単なる宗教。実際に使えるのは行動心理学。
>>518 俺の反論で終わって、君が罵倒だけで終わっている。
これが現状ね。
これ以上語りようが無い。あとは君が自分で自分をどれだけ騙して眠りにつけるかだなw
くやしくて眠れないほうが上等だよ。今の状態が一番最悪だね。
522 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:25:50.29 ID:8kW1GOlH0
無意識があるなんて証明できないけど
無意識があると思って考えるといろいろ捗ることがあるんだよな
523 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 01:26:10.55 ID:9XSY9IhV0
表現を学ぶ学問以外の何物でもないだろうな
大昔のものから来てるから、その表現で書かれると古臭くなるだけ
そこに気がつかない奴が意味を見出しちゃう
>>521 うるさいよ!恥ずかしいから突っ込まないでよ!
525 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/03(木) 01:26:55.05 ID:oxQzlo4g0
526 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:26:59.65 ID:fiB368Yl0
>>520 議論の優劣はともかく、おまえがかなり歪んでることは理解出来たわw
心理学(笑)、気象学(笑)、生物学(笑)、こういうのに携わっているインチキ詐欺師が
理系を名乗るという犯罪的行為に公して立ち会えたわけで・・・。
詐欺というのはやっぱ文系の専売特許だと思うわ。
>>503 いっとくけどウィキペディアって少なくとも理系の記事はカスだからな
529 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 01:28:22.18 ID:gBeDbqSw0
>>528 全く使えないよな
まあ充実してても嫌だけどさ
530 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 01:30:19.11 ID:QHY0cVXR0
>>528 本当に必要な人は英語版か他のもっとまともなデータベースに当たるからなあ
>>510 行動療法は理論が面白くない・・・もうネズミの実験とかうんざりw
自分だったら、認知心理学やるけどね。
532 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:31:15.77 ID:QwrF/3cV0
>>509 ああ、言い方があれだったかも
つまり何百回も交換し続けることができるなら、合計は期待値×交換した回数になり
ずっと交換したほうがお得だよ
でもたった一回の交換だけみれば5000円とか20000円は同じ確率で出現するんだからこれだけ見ても
期待値で語っても何も意味ないよってこと
533 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:31:32.33 ID:SuIET4Q70
>>520 生物学と聞いて恐竜が真っ先に思い浮かぶ相手と何を語れって言うんだよw無茶を言わないでくれ
俺の小学生の時と同じレベルじゃねえか
化学物理数学を土台に実験と論理で作りあげられて実績もある学問を怪しいと否定するなら当然何がどう怪しいのか先に論理的に説明する必要があるだろう
それが能力的に、あるいは面倒で出来ないってんならわざわざ来るなって
もう寝よう。
自称理系の生物学部ちゃんはそのまま学ぶことなく生きていけばいいよ。
他の理系の失笑に気付かない振りをしながらw
535 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 01:32:31.82 ID:CkF5pmKS0
物理と数学は不可分だと思うんだが
というかマクロやミクロじゃ色々な分野の学問が入り乱れている
で、そういう数字のこねくりまわしやっているといつの間にか哲学やら
オカルトが入り込んでくる
有名所では『色即是空空即是色』とE=mc^2の類似性とか
著名な物理学者や数学者が晩年になるとオカルトにのめり込んだり
536 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:33:50.51 ID:+XElScF50
全部の学問が最終的には哲学に行き着く
537 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:34:15.13 ID:8kW1GOlH0
科学者が晩年に功績を上げることってないからなあ
生物学と聞いて(笑)
恐竜に関しては古生物学と書いたつもりだけど・・・
日本語も読めない生物学部ちゃんは文系にも理系にも属性ないゴミクズてことだね。
日本語が読めないとか寝る直前でも突っ込んじゃうレベルだったわw
気象学もそうだけど、そもそも政治的圧力に弱い理系はもうゴミなんだよね。
今週中に地球が崩壊する地震が起こるとわかっても公開できない。
そういうレベルなんだよw
539 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:35:05.35 ID:osAWJPVmP
>>532 交換したほうがお得ってなると、
>>505の疑問がでるんだよ
問題文的には、いくらまでとは決まってないみたいなので、無限も許容される…そこらへんで何かおかしなことになってないか?
540 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 01:35:14.18 ID:eRiwRhSn0
こんなスレ開くんじゃなかった…頭が痛い
厨房や工房、ニコ厨がなぜvipと違ってν速には寄りつかないのか分かった気がする
>>528 宣伝とか多いし、学術系も致命的な間違いとかサラッと書いてあるよね。
でも導入にはいいんじゃないかな。あと外部リンクは結構重宝する。
542 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 01:35:47.70 ID:gBeDbqSw0
まあ普通は分子生物学思い浮かべるよね、スレタイの印象もあるし
543 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:35:48.82 ID:R3FShEs8O
>>535 正しいオカルトはオカルトじゃなくなって、間違ったオカルトは所詮オカルトのままだったってだけじゃない?
544 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 01:36:12.55 ID:QHY0cVXR0
どうでも良いけど
>>140は金額を2A:Aとしたら
期待値は1枚目めくった段階で変更しようがしまいが1.5Aじゃないの?
545 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 01:36:42.78 ID:pv1jBhkE0
>>430 医学だったら生物のこと分かってた方が色々と捗りそうだが
哲学って質問を質問で返すだけの女の会話みたいなものなんだよ
学問ですらない
ただの中二病の末期
結構むりのある
548 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:38:37.18 ID:fiB368Yl0
ニュー速は学問系のスレが一番気持ち悪いな
傷ついたプライドを晒しあって
こちらまで気持ちが沈む
>>532 前提が引いた後の交換なら一回でも得になるんだってば…。
統計知ってるっぽい事言ってるのに何で確率がわからないんだ。
550 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/03(木) 01:39:41.19 ID:qb6tSjxd0
>>1はなかなかいいこと言ってる
誰かの受売りだとしても、いいこと言ってる
551 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:41:20.37 ID:SuIET4Q70
正直恐竜の話をしてるなら怪しいってのもアリだわw
基礎も修めてない人から見たら真っ先にそこに繋がるのね
医学分野を含めた生物学全体を否定してんなら何言ってんのって話だけど
タイムマシーンとかと同レベルとまでは言わなくても、まだ手を付けるのは難しいところだからな
まだ封筒の期待値がどうだとか議論してんのかよ
100万初めにひいたとして、
0.5倍だと50万、2.0倍だと200万だろ。
損だとー50万で、得だと+100万なんだから、ひいた方が得に決まってんだろ。
これで何か問題あるの?
はい論破。
553 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 01:43:02.25 ID:QHY0cVXR0
最初の段階で期待値を計算
E = 0.5*2A + 0.5*A = 1.5A
1枚目めくってx円でした
(i)選択を変える
x = 2A (P =0.5)の場合獲得額A
x = A (P = 0.5)の場合獲得額2A
E = 1.5A
(ii)選択を変えない
x = 2A (P =0.5)の場合獲得額2A
x = A (P = 0.5)の場合獲得額A
E = 1.5A
どうあがいても期待値は1.5A
554 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 01:43:13.27 ID:eRiwRhSn0
お前ら一体、普段は何やってんの?
大学の教授かなんか?それとも大学生か?
555 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:43:44.32 ID:8kW1GOlH0
大学中退ニート
557 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:45:03.00 ID:QwrF/3cV0
>>539 期待値は収束値だと思った方がいい
ちょっと問題文を変えて
この行為は何回でも試行できるが貰える金額は平均値ってのに変えるとわかりやすいかも
何百回も試行すると平均値の12500円に近づいていくのでやりまくった方がお得って話なんだよ
これは期待値を真の値とすると試行回数が多くなると相対誤差が減っていくからなんだが
1回だけしか試行しない場合相対誤差は一切へらない
つまり1回だけの場合はお得も糞もないただのギャンブル、期待値で語ってはいけない
558 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 01:45:05.17 ID:MSYoauO9O
>>544 もう一方の封筒の中身は1/2の確率で5000円、
1/2の確率で20000円
期待値は(5000+20000)/2=12500じゃないの
559 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 01:45:12.49 ID:9XSY9IhV0
>>554 その話でおー気になる気になるて流れになると何故か人が減る
560 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 01:46:16.66 ID:FJeRhYVE0
>>553 前提が違う。
確定した値じゃなくて、Aは1/2Bか2Bという考え。
哲学の道を通って生み出されたものと通ってないものでは寿命が100年違う
563 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:50:45.74 ID:fiB368Yl0
あ 本当に人減ったw
現実はみんな憂鬱なもんだよねw
564 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 01:51:11.53 ID:eRiwRhSn0
だれもいないし、寝るかなあ
「人はなぜ眠るのか」これも哲学か
脳みそ休めるためだろ
567 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:53:40.71 ID:osAWJPVmP
>>557 あらかじめいくらか入っているかは説明されていないので、無限回思考したときの平均値はそう単純に計算できないぞ
2つの封筒に入っている合計金額の確率分布がわからないことには計算しようがない
・・・ってそこらへんがパラドックスの原因かな?
すべての学問は医学・薬学に集約されてます
ありがとうございます
570 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 01:54:55.02 ID:32TGWU5J0
物理でストップするのが正解
>>568 ちがうよ
あらゆる学問は哲学に集約される
572 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:57:09.73 ID:8kW1GOlH0
まあ医学はある種総合科学なのかも
使えるものは何でも使う
573 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 01:58:51.69 ID:ZQzU6IJF0
数学と物理だけは認める
文系の俺が物理をやりだして気付いたら数学付けだわ
こんなの分かるかよ死ね
哲学→仏教→神学→量子力学→宇宙論→生物
575 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 01:59:00.90 ID:4zC5WL+5O
>>564哲学というより脳科学か医学だな
未だに完全には解明されてないから場合によってはノーベル医学・生理学賞狙える研究テーマだよ
勿論、哲学的な側面から考えるのもおもしろそうだが
577 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 02:00:04.63 ID:R3FShEs8O
医学薬学は寧ろ枝葉だな
一番新しくて一番低俗だけど一番役に立つ
哲学が根で数学は幹ってところか
578 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 02:01:20.02 ID:osAWJPVmP
>>140 気になって眠れないからググっちまった・・・
数学板でスレ建つくらいの問題なんだな
俺には太刀打ちできそうもない
誤字脱字酷くなってきたし寝るか
コンポジット集約してる哲学が至高。
○○学なんて所詮学者の縄張り争いだからね
自然に境界はないよ
581 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 02:04:28.56 ID:QwrF/3cV0
>>567 確かに最初に入ってる金額が0〜20000円の間でランダムですよって話になるとかなり変わってくるかも
途中の交換の選択は計算しないとわからないな
でも最初の一回だけを交換するならさっきの説明でいいと思うよ
相対誤差減らないんだし、得もクソもないでしょ
582 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 02:05:51.91 ID:blgsUMmf0
>>1 これどこ出典なの?
高校の頃全く同じ事を物理の教師に言われたんだけど。大学に行って実感したが
まず哲学が根っこにあってだな
そっから自然科学、人文科学、社会科学があるんだよ
数学は自然科学の一分野でしかない
585 :
名無しさん@涙目です。(独):2011/11/03(木) 02:10:22.74 ID:FJeRhYVE0
>>582 どこ出典ていうか結構誰でも言うことだと思うぞ
586 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 02:12:15.73 ID:xmdAfnn70
日本の哲学ってただの史料解釈学だろ
>>584 自然科学ではないだろ。
圏論とか哲学に片足突っ込んでるし。
588 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 02:14:38.37 ID:5jBOWwUu0
哲学から数学が生まれたのになんで数学を極めれば哲学に行くんだよww
じゃあピタゴラスはどこいったんだよwww
589 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/03(木) 02:17:27.46 ID:zMnFM6Z+0
>>584 ちゃうちゃう、哲学もただの場末の一分野だよ
それが全部の根っこにあるだとか言うのは韓国人が全宇宙の起源が韓国だって行ってるのと大差ないよ
590 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 02:18:54.30 ID:R3FShEs8O
>>588 だからこそじゃない?
勿論逆の動きもあるだろうけど
というか理想は逆だよなあ
数学極めて物理いって化学生物といくのが理想、勿論途中で止まるのもok
一番下から一番上まで行くのは時間的に無理な話だけど
>>588 古代哲学の中で数学にも物理にも化学にもなれなかった残りカスが現代哲学になったのでは
594 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 02:29:30.06 ID:9XSY9IhV0
>>140 これ単純ななぞなぞだとすると20,000\になるんでね?
最近位相空間論が最強だと悟った
ニュー速民すげえ。
東大生の俺より詳しいじゃねぇか…
そもそも物理化学という学問があってだな
経済なんか最近は心理学いれてノーベル賞取った奴がいたからな
分類厨は死ぬまでやってろよ
600 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 02:38:04.25 ID:fiB368Yl0
>>596 大阪府がつっこんでほしそうにこちらを見ている
601 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 02:38:44.37 ID:X7KCMy7c0
哲学はすべての学問の土台にあるんだが
602 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 02:39:03.49 ID:9XSY9IhV0
ってこのスレタイで↑のレスはナンセンスか
寝よう
ニュー速民からすれば受験勉強ごときに労力を費やす東大生は愚か
606 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 02:41:17.13 ID:FL1DnGYN0
608 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 02:45:21.92 ID:rx6jCoNK0
量子力学とか数学的に正しくても実際の現象として正しくないって聞いた
結局物理最強なんだろ?
俺は地学が好きだ
611 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 02:51:39.74 ID:Zz3dDBxM0
>>140 12500円になったが確かに奇妙だな
何か変だ
612 :
名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 02:52:24.76 ID:FL1DnGYN0
>>608 実際の現象と違ったら物理法則として使えないだろw
613 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 02:55:04.50 ID:1JVPiQba0
俺は保健体育最強だと思う
>>611 2倍と半分の比較だからじゃない?
2倍かゼロかなら期待値は等倍になる
物理やってたら微分積分が出てきた時は衝撃だったわ
616 :
名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 03:15:48.14 ID:1gtGo9VI0
>>1 これ矢印逆じゃね
んで生物→哲学。円環の理
物理→哲学
ならわかる
理論物理とかで11次元だどうこういってるのはギャグで言ってるの?
>>13 自然科学の基になった学問が哲学なんだぜ
学問は分類から始まったんだ
620 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 03:29:05.40 ID:GQsBrqw30
数学は哲学になるとか言うけどならねえよ
そういうと古代ギリシャではみたいな頭悪い答えが毎度返ってくるから辟易するわ
621 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 03:30:56.30 ID:wUdPFXgp0
現代の数学とか真理に近づくというより完全に内輪ネタで盛り上がってる状態だからな
Wikipediaで一つの単語調べるのに延々たらい回しされた挙げ句結局何一つ分からんかったぞ
俺→天才
なるほど
623 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 03:34:46.46 ID:AokHXw0h0
リーマン以降の数学史の流れがあまりにも哲学的でさっぱり理解出来ない
624 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 03:37:13.97 ID:pYCoWJc60
スレタイに言い知れぬ恥ずかしさを感じたんだけど、何だろうこの感覚
625 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 03:43:04.17 ID:EdmderDP0
オナニー極めてもセックスに繋がらないのは何故?
626 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 03:49:01.41 ID:7/DD+6ntO
生化学習うと精神が荒む
>>27 ハイレベルな物理学者とか数学者とかが余りにも出来過ぎていて神の存在を感じるってのが何となく理解出来るよな
もう文系の哲学上げには飽き飽きしたよw
科学と数学がブレイクスルーしたのは人間の考えの馬鹿さ加減を認め慎重になったからだ
「俺はこう思うとか誰にでも言えちゃうから厳密に証明しようぜ」という謙虚な姿勢が理系の礎であり全て
哲学ちゃんの「俺ものすごく深く考えたんだ証明出来ないけどなw」とか頼むわ笑かすなw
生物→化学 化学→物理 物理→数学 数学→哲学 哲学→心理学 心理学→宗教
生物→化学
化学→物理
物理→数学
この3つは間違いないと思う
高1の時物理好きで、そっち系に行ったが高3で波動とか退屈になってきた
そんで大学とか行ったら数式覚えるばっかで更に退屈になった
物理は研究ばっかやってる院生でも「物理は退屈だよ」って言うレベル
631 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/03(木) 04:05:26.30 ID:b9aCc2kB0
具体的にこれはもう哲学だろ、って数学の分野あげられんの?
圏論の研究聞いたことあるけどもうあれは哲学みたいだった
物理と天文学と数学
密接に結びついてるんだよな
物理→哲学→数学
の順番だったら完全に支持した
634 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 04:11:18.07 ID:LsAvdeFX0
数学の定理は発見か発明か。すごく哲学的ですね^^
635 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 04:12:49.33 ID:Ni+aUDqaO
物理ちゃんは数学ちゃんに特別な想いを密かに持ってるけど数学ちゃんは紙と鉛筆と数式以外には興味なし
そんな数学ちゃんにと話をしたくて数式をたくさん勉強する物理ちゃん
数学ちゃんは黒髪ショート
物理ちゃんは黒髪ロング
哲学は全ての学問の祖だろ
物価高で工学は経済学になってしまいました…
全ての理系+地歴まで内包する地学最強伝説
最近ははやぶさ効果や地震で注目度も上がってきたし、若い研究者の卵が増えてきて嬉しい
問題はまともに専門で学べるところが宮廷と一部国立、ごく少数の私学くらいしかないところか…
大学受験の時選択肢少なすぎて高校の担任にもっと予備つくれとか怒られたわ
昔は全部ひっくるめて哲学と呼んでいたんだけど
各分野が独立してゆき、最後に残ったワリとどうでもいい部分が現在の哲学な
ニュー速では常識だろ
お前ら何も知らないくせによくドヤ顔で語れるなw
>>133 それは違うでしょ。1+1=2であるところの+と=の概念を定義すれば、この数式を別の言語で記述できる。つまり、この数式をルールとしてではなくきちんと意味を持ったものとして理解できないか?
意味論でも勉強しとけ。
>>137 ウィトゲンシュタインについてそんな理解しか持ち合わせてないやつが哲学について何か知っているとは思えないわ。
クリプキの可能世界意味論についてはどう思うんですか?
数学なんか哲学持ってないと、やってられねーってなるもんな
哲学→宗教かもな
645 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 05:58:01.13 ID:Kwbp2BcgO
>>642 横レスで申し訳ないが
つまりの前後の繋がりが不明
>>117>>133との繋がりも不明
「概念の定義」が言語の解釈のことなら
じゃあ
>>117の質問はその解釈の世界で
「直観的な自然数の世界で自然数1と自然数1を足すと自然数2になるのはなぜか」
という疑問になってるのかもしれない
「形式系で式1+1=2が証明されることに納得できない」「式の解釈をモデルで考えてみろ確かにそうなってるだろ」
と言いたいのならそれもわかるけど
646 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 06:02:16.85 ID:5g/wjlim0
哲学は学問じゃない、ただの心の逃げ場を作る口実
哲学→宗教学
648 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 06:04:44.56 ID:Kwbp2BcgO
>>643 数理論理学としての様相論理の意味論は科学だけど
認識とか世界とかデイビッド・ルイスとか哲学の分野での意味論の議論って
言ったもん勝ち・とりあえず自己矛盾さえなければあとは面白ければOK
な学問にしか見えない
はい偏見ですが
いわゆる理系は数学者も計算機科学者も
クリプキの哲学分野での業績、というか哲学自体に関心がないよね
ロジシャンと数学の哲学の一部ぐらいじゃね?
649 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 06:06:56.58 ID:Kwbp2BcgO
>>648最後の一行修正
一部のロジシャンや数学の哲学の人ぐらいじゃね?クリプキの哲学分野の仕事に関心あるのって
バットとボールはセットで1ドル10セント。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくら?
これは算数じゃなくて国語だよな
651 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 06:08:01.36 ID:iMIM3ZwSO
哲学できる奴は数学できるの?
652 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/03(木) 06:09:35.69 ID:yAbOY8xvO
>>639 総合的な理系分野として地学っていいよね
勉強すりゃ文系でも理系の教養を捉えることが出来るしな
その理論じゃぐるりと廻って振り出しに戻るけど? 0から始めてスタートだからまたスタートに戻るよ?それが勉強だけどさ
654 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/03(木) 06:12:32.71 ID:CQvpx7Lc0
>>651 化学できる奴が生物できないように、
数学できる奴が物理できないように、
哲学できる奴は数学できない
ただし物理できる奴は解析やトポロジー方面の数学も化学もできることがある
>>654 化学できる奴は生物できるだろ
むしろ化学できないと何もわからないじゃねえか
656 :
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 06:27:49.75 ID:3zYm5Y8R0
現在に至る過去全てを包括する歴史学
まあ別物ですが
657 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 06:32:58.68 ID:Kwbp2BcgO
>>127 ビートたけしの世代じゃ
一般人の不完全性定理の認知度なんてそんなもんでしょ
職業数学者にだって、定理の名前しか知らない程度の人がたくさんいた
今はなんかの本の影響で、一般にも「名前だけは」広く知られてるけど
完全性定理や停止性判定問題の認知度を考えれば
数理論理学や数学基礎論自体が、数学者にすらあまりよく知られていないことがわかる
ツォルンの補題、カテゴリー的な代数幾何学、モデル理論的な代数幾何学
「純粋数学」じゃこれしか使わないんじゃね?
個人的には、グラフ理論も集合論も論理学も、数学はみんな純粋数学だと思うけど
数学と哲学の中間あたりの議論が好きだ
>>656 歴史学は突き詰めると地理学と民俗学と社会学になるな
>>448 今そのサイトを読んだけど面白いねw知識をたくさん持ちすぎると迷路にハマるってことかw
やはりシンプルに単純に考えるのがいいんだな。初心は大事…か…。
661 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 06:41:24.07 ID:/N9runbC0
哲学→歴史→人類学→生物
理系の数学と文系の哲学は狂気の門だ
学者になりたい高校生はこの二つは選ぶな
663 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 06:43:38.27 ID:iMIM3ZwSO
>>654 どう見ても逆だろ
学問としての難易度は基礎>応用で応用になるほど努力でカバーできる
基礎ほど応用がきく
数学>物理>化学>生物>地学
数学できるやつは大抵の理学を修得できる
知識の範囲が違うだけ
哲学は文系の言葉遊びに過ぎず詳しくなっても科学の基礎になってないので応用できないオナニー学問
664 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/03(木) 06:46:12.41 ID:CQvpx7Lc0
>>663 数学できる人でそんな多才な人はいないよ
665 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 07:02:07.59 ID:/D0SDyaa0
テスト数学ばかり出来ても式が立てられんと辛いな
理学で最底辺なのが数学
数学は馬鹿にされている
もともと哲学者の役割っつうのは今の精神科医のそれに近い
668 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 07:08:49.67 ID:dFhVpIw40
哲学はオナニーっていうけど、論理哲学も含めていってんのか?
論理的に筋が通ってれば、式で記述することもできるんだろ?
669 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 07:09:50.09 ID:dFhVpIw40
哲学はオナニーっていうか
オナニー哲学(者)が多いってだけだろ。
670 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 07:13:06.43 ID:Z16vUvG7O
社会学で自殺を研究すると自殺するが精神医学と臨床心理学で研究すると研究者の自殺まで
の期間が若干伸びる
671 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 07:15:44.03 ID:HtA7sgZA0
ここの連中によくいる「おれは正しいおまえはバカ」という奴は対話ができません
これは学問の手続きに問題があることを示していますので、偉そうに学問に序列をつけたりしないでください
>>666 こんなのとか
672 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/11/03(木) 07:17:06.49 ID:1iSx1BvC0
心理学→統計学
673 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 07:19:21.49 ID:/ojSeE530
突き詰めるというか、扱う対象の抽象度が違うって事じゃないの
674 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 07:42:04.12 ID:RRcuXzbt0
>>9 専門性が高くなると応用性がなくなるだろ?
生物は学問的に拡散的なんだそうだ
世界を記述する方法はいくらでもあるんだ
ようやく君も共産主義に目覚めてくれたね?
676 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 07:44:55.78 ID:4zRcEnExO
化学は暗記教科だから理系科目じゃない
677 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 07:46:40.85 ID:Tfr12Qyh0
678 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/03(木) 07:47:02.84 ID:CQvpx7Lc0
数学は何も暗記しなくていいからバカに向いてる
高校レベルで化学生物物理の難易度なんて変わらんよ
教科書読んで問題集繰り返し読むだけ
これで東大レベルまで一年でいける
しかし数学は上のやり方で東大レベルまではいけない
680 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 07:51:18.13 ID:R3FShEs8O
化学は一番安定してる
生物と物理は仮説や予想に頼る部分が大きい
お前らが役に立たないという文系知識でも必要な時はあるかもよ
帝国の上層部が宗教に詳しかったら国家神道なんてできなかったのかなとは思う
>>668 記号論理学勉強してたが、あれってプログラムだもんな
683 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 08:05:18.58 ID:RRcuXzbt0
>>677 樹形図的って意味
ただ樹形図でカバーできなくなってるのが現状だそうだ
684 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 08:11:49.52 ID:dFhVpIw40
「うんこ、ちんこ、まんこ」とか「おっぱい」連呼してる連中が
急にまじめな話しだすからなー。
続けたまえ。
685 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 08:27:12.66 ID:Kwbp2BcgO
樹形図でカバーできなくなってるものは
「樹形図的ではないもの」と表現すべきではないだろうか?
ていうか樹形図的ってどういう意味?
686 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 08:29:48.58 ID:Kwbp2BcgO
訂正
「樹形図でカバーできなくなっている」ものは
「樹形図的ではない」ものに分類されないと
おかしくないか?
生物学は拡散的
↓
生物学は樹形図的
わからん・・・
687 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 08:31:16.90 ID:2RKZ2rfb0
パン→パン→サラダ→パン
688 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 08:31:24.41 ID:QOK0wGFS0
スパさん生きてるよ。来年は美術専門学校に行く予定らしい。
30までは自由に生きるとのお言葉です
689 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 08:31:25.29 ID:J0Q5nJxY0
法学部へ来て司法試験の勉強しまくってたら、頭がごちゃごちゃになってきた。
その時に、高校数学のチャートを気晴らしで解いてたら、頭が超スッキリした。
数学は頭の健康に良い。(法学は言葉遊びで論理がインチキだから脳に悪い)
690 :
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 09:06:25.61 ID:iERHy2HhP
>>57の上が分からない・・・
全部だろ(´・ω・`)
>>652 そうなんだよ、理系全般を教養として捉えるならすごくとっつきやすいと思うんだ
でも高校とかでまともに地学の授業あるところが稀なくらいなのと勉強生かして就職が少なくて難しいのもあって研究系いきたいと思うような人じゃないと来てくれないのが悲しい
692 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 09:11:40.86 ID:rXMaeRSk0
大学に入学したときに、スレタイは感じたな。
研究によっては逆流する奴もいるんだろうけど。
電気化学とかプラズマとか
693 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 09:19:36.63 ID:X/K9z308O
文化史を学ぶと全部入り。 ニンニクは?
694 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 09:21:14.03 ID:oidmc6cG0
経済学→数学歴史政治哲学
全ての知は博物学に収束する
科学哲学と構造主義とをggrksども
698 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 09:42:29.43 ID:6lk1GUL/0
A
同様に確からしいコインを10回投げて、10回とも表がでた。
次にコインを投げて表がでる確率は?
答え:1/2
B
同様に確からしいコインを10回投げて、10回とも表がでた。
だが試行を繰り返すと表と裏の出る回数は同数に近付く。
AとBって矛盾しないの?
699 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 09:44:40.25 ID:piMfbu/X0
哲学→国語
700 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 09:45:17.09 ID:pYfKtErd0
数学は哲学というか、より正確に言えば論理学な
人はなぜ生きるのか?()とか別に数学ではない
この問題わかる奴いるの?
2つの封筒があり、中にそれぞれお金を入れる。
入っている金額の比は1:2とする。
一方を選んで中を見ると10000円だった。
他方の袋に入っている金額は5000円か20000円なので
期待値は12500円となり、別の袋を選ぶ方が得になる。これは正しいか?
>>701 封筒問題とかいう糞有名な問題
ベイズ推定だったり確率分布が必要だったり、あと期待効用でも応えられる
>>253 ろくに量子をやらない電電じゃ物理好きは死ぬ
704 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 09:57:47.95 ID:wUdPFXgp0
3つの異なる数字を無作為に選びそれぞれA,B,Cとする。
A>Bである確率は1/2
A>Cである確率は1/2
したがってこの中でAが最大である確率は1/2×1/2=1/4
↑高校で止まってる奴は引っ掛かるんだよな
微視的な振るまいや定義を突き詰めてくとそんな感じだな
706 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:03:09.20 ID:kFIegN220
707 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:03:54.09 ID:tt8cWInS0
哲学→宗教
708 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 10:06:23.81 ID:L1GTYKdh0
>>676 化学は暗記教科じゃないよ。結構応用問題が多い。ある程度基礎が出来てないと
お手上げになる。
特に有機合成化学は。
709 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 10:12:13.90 ID:dFhVpIw40
>>706 それ、まじでわかんねー。
あるんだから、あるとしか言いようがない。
原因の原因にさかのぼると、無限遡及してしまうので、けっきょく最初というものは
見当たらない、ってことになるんだろ。
>>708 化学が暗記っていう奴はそのレベルまでしか勉強したことないんだろうな
暗記部分なんて無機の一部と周期表くらいのもん
711 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 10:13:32.54 ID:dFhVpIw40
>>709 これもまた思考停止の1パターンに過ぎないのかもしれないが。
哲学→宗教→金だな。
713 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 10:22:18.85 ID:fobRohmQ0
数学を突き詰めると人間のニューロンが図形や数や論理関係をどうやって認知するかにつながるだろ
哲学には間違ってもつながらねー
715 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 10:25:14.40 ID:OzJCCWo90
デデキントの切断とかε-δが哲学に見える人っているらしいね
>>714 別にしてないよ
A.ヴェイユが子供のころにカントを読んで鼻で笑った話などはあるけど
哲学←衰退しまくってハクをつけるために理系にすり寄ってきた乞食たち
物理、生物、化学において物理は超原則であって化学と生物は対象とする大きさが違う
突き詰める方向性を間違えると生物→化学になる
原子、分子レベルで観察してても全体像は捉えられない
逆にマクロな視点でばかり見ていても分子動態が分からなければ説明が出来ない
つまり、糞なのは哲学だけだってことだ
>>50 いや、それがなるんだよ。
例えば数学においての円は完全な円じゃん、でもこの世に完全な円は存在しない。あら、じゃあなんで存在しないものの事を考えなきゃいけないの?
みたいな
この例えはソクラテス関係の本に書いてあった気がするから読んでみ
723 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 10:44:07.10 ID:dFhVpIw40
学問って、大学に入る時に選んだ学部のものしか学んだり考えたりしちゃいけない
ってものでもないだろ。
よく初対面同士の会話で「あなたは文系?理系?」って聞かれることがあるけど
自分は「どちらかというと文系です」と答える。
すると相手は、いぶかしそうな顔するんだよね。
特に若い子。
文系の学部をでた人間でも、その後、数学やら物理やら自主勉してたりするのに。
>>721 ゲーデルはライプニッツの読みすぎで頭がおかしくなったんだっけ
まあ天才の一人ではあるけど、「数学の天才」で想像するタイプとはまた違う
>>720 そんなものは数学を勉強してれば誰でも通る道だろ
哲学って言ってもたかがしれてる
726 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 10:46:52.75 ID:eNwdaUFK0
糞みたいな奴が哲学を語るからなのかもしれないけど
哲学馬鹿にする人が多いのは悲しいなあ。
ヒューバート・ドレイファスとかカッコイイよ。
ああいう煽り屋は世の中に必要で
そのためには哲学って超大切だと思うよやっぱ
727 :
名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/03(木) 10:48:15.34 ID:sFX0drceO
宇宙が何で出来たかわからないくせに法則もへったくれもないもんな
728 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:48:30.09 ID:daZuXB7h0
>>698 Bは同数に近づくんじゃなくて表/裏が出る比率が1/2に近づくだと思う
表20と裏10だと結構違うけど
表1000010と裏1000000だと大体同じだろ
729 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 10:48:32.23 ID:dFhVpIw40
哲学ナルシストが哲学語ってたからじゃねーのか。
政治哲学なんかは数学じゃどうしょもないじゃんか。
>>720 数学者の多くは数学的対象はプラトン的世界に実在すると考えている
これ自体は哲学というほどない、数学やってると分かる自然な実感
上位下位関係と全体部分関係と起源派生関係をごっちゃにするバカがよく言う
732 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 10:52:58.74 ID:6lk1GUL/0
>>728 表が連続1000000出た後でも、表がでる確率は1/2だよ。
表1000010と裏1000000になっている保証はないよ。
733 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/03(木) 10:54:29.90 ID:d9HEHFS30
生物やりたくて大学行ったのに気づいたら化学の勉強ばっかりだったでござる
哲学→宗教→心理学→生物→
735 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:56:44.08 ID:daZuXB7h0
>>732 >表1000010と裏1000000になっている保証はないよ。
んなこと分かってるよ
表999010と裏1000020でも表1000010と裏999020でもいいよ
回数の差は開いてるけど1/2に近づいてるだろ
>>720 数学の哲学は面白いけど数学者より哲学者の方が一生懸命やってるかな
ウィーン学団にも数学者はいたけどやっぱりメインは哲学者だと思う
737 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 11:05:12.34 ID:Kwbp2BcgO
有限の立場の議論とかになると完全に数学の一分野になってるよね
「ならば」の形式化がどうとかブラトン世界の実在がどうとかになると哲学
集合は実在するのかとか集合論の哲学になると、その中間くらいか
ゲーデルは自分の数学と哲学の関係について
たくさんの草稿を残したり、晩年に本を出版したそうだけど
(竹内外史の評伝ゲーデルで読んだ記憶がある)
いまも読めるんだろうか
最近の生物は複雑系とかしてるし数学から生物つながるんじゃない?
生物や物理は数式使うけど相当ずさんな使い方をしていて
それにブチ切れてどうにかしようとしてるのが数学者
メンタリティはだいぶ違う
741 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 11:20:22.17 ID:Kwbp2BcgO
そもそも積分方程式論なんか
20世紀初頭の生物学の数理統計に由来してるだろ
アドリア海の鮫の水揚げ高がどうとか
あとマルサスの人口統計理論もそうか
そっから関数解析学の発展や位相の概念整備につながっていく
742 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 11:22:15.43 ID:58d8rY0Q0
一時、微分差分方程式に恋心を抱いた
743 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 11:34:31.75 ID:6lk1GUL/0
>>735 回数の差は開いてないよ。
表1000010と裏1000000になっている保証はないんだから。
表2000010と裏0かもしれないでしょ?
過去をずっとさかのぼるとそうかもしれないとしたらどうなるの?
744 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 11:36:30.09 ID:dKAPMxRr0
数学→論理学、だろ
今どき論理主義は流行らんよ
746 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 11:37:49.54 ID:OzJCCWo90
>>741 位相数学ってポーランド人が突然生み出したイメージがあるな
生物統計に背景があったのか、ぐぐってもみつからなんだが
747 :
名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/03(木) 11:41:09.55 ID:N/b3nrrGP
>>733 化学やりたくて大学行ったら物理ばっかりだったよ・・・
748 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 12:05:02.84 ID:XI/BAI4I0
なんとなく、このなかでは生物学が最強だと思う。
農学や医学も含むし。
ほかの学問はいわゆる理論はすごいんだけど
結局は自分が何食べて生きてるかさえわかってなさそう。
サバイバル状態になったときあまり役に立たなさそう。
749 :
名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 12:10:03.77 ID:Kwbp2BcgO
>>746 あーいや
位相そのものの由来は別のところだと思う
ルベーグ積分とかベールとかバナッハとか
同時期のいろんな新しい解析学や集合論と影響しあってる
なんでポーランドでバナッハ空間や記述集合論がはじまったのかは知らない
知ったかぶりですまん
ぶっちゃけ量子力学って化学のためにあると思うんだけど
物理の奴らって何勉強してるの?w
量子力学は物性物理でもガンガン使うよ
>>703 そこは独学だろ
就職心配しなくて良いし最近は俺には分からないけど量子効果使ったテーマもあるから
頑張り次第だと思う。量子ちゃんと学んだ電電は居ないから後々いいと思う
どうしてもってなら応物、物工なんだろうけど物性やりたくなきゃ行くべきじゃないしなぁ
753 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 13:02:33.74 ID:G2sNm7gK0
一般人からしたら数学は何に応用されてるかイメージしにくい
物理→建築、核、宇宙、機械
化学→薬、新素材
生物→農学、医学、遺伝子工学、バイオテクノロジー
数学→
754 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 13:06:22.70 ID:aww/IU1w0
>>753 物理に電気も入れてあげてください・・・
情報系は数学の恩恵だからそれで良くね
756 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 13:11:02.90 ID:HGqcJbzfO
数学→電気工学
数学は科学の女王
758 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 13:15:13.41 ID:HGqcJbzfO
高校の頃意味のわからない微分積分勉強してたが
物流と電気工学で意味が分かった
因みにオレが今一番使う数式はなぜか分数
759 :
名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 13:16:05.49 ID:HGqcJbzfO
×物流
○物理
電気はヘヴィサイドさんの数学的な功績が凄すぎて感動する
だが彼に名前は知名度がなさすぎる
761 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 13:21:52.00 ID:ZrIK94eI0
結局最後はキノコ狩りですよ
762 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 14:22:56.49 ID:CPlCUN3r0
763 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/03(木) 14:34:28.63 ID:4QYtR7lC0
バカに抽象的な事象を扱う学問は出来ない。
勘違いしている奴に言いたいのはハロワに行けということだ
764 :
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 14:52:40.33 ID:SGMkgxOw0
数学をつかって物理を説明し
物理をつかって化学を説明し
化学をつかって生物を説明する
高校のとき先生がいってた
>>764 そして説明には論理的な思考と言語が必要、つまり哲学
766 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 15:01:44.98 ID:8VxA/f5A0
哲学語りたがる奴に限って何も突き詰めてない奴ばっかり
哲学がアホに思われる
>>13 よかったな、人気者になれて
数学は集合と写像だけで表現するんだよ
哲学者はとっとと哲学的ゾンビの問題を解決しろ
学問を便宜上分類してるだけで結局すべての学問はすべてに通ずるってことだよ言わせんな恥ずかしい
771 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 17:49:59.15 ID:PHsJVck2O
772 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 17:51:32.15 ID:PHsJVck2O
773 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 17:59:14.09 ID:OzJCCWo90
>>57 この問題、東大の心理学の講義で出されたな
確か正答率半分くらいだったけど、
必要十分条件理解してないやつが半分もいるのかと驚いた
正解率10%はさすがに嘘だよな?
774 :
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 18:00:13.01 ID:lnLFl9e/0
高校の化学は化学、大学の化学は数学
775 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 18:57:02.48 ID:PHsJVck2O