HDDの価格が暴騰しまくって洒落にならないレベルになってる件 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

HDDが数千円規模の大暴騰 3TBが1万3800円、2TBが8480円に!

HDDの平均価格が軒並み数千円も上がるという、かつて経験したことのない大変な暴騰に見舞われている。特に酷いのはWesternDigitalの3.5インチHDDで、1TBの「WD10EARX」が平均4438円(91.7%)上昇したのをはじめ、
500GBの「WD5000AAKX」が3341円(88.0%)、2TBの「WD20EARX」が4550円(68.2%)、3TBの「WD30EZRX」が5627円(56.0%)など、
多くのモデルが平均50%を越える値上がりを記録している。

ほかのメーカーも、HGSTの3TB「OSO3229」が平均6315円(64.0%)、Seagateの1TB「ST31000524AS」が4238円(85.3%)など、各モデルで上昇している。
この結果、3.5インチHDDの最安値は、値上がり前の前々週と比べて、3TBが8670円から1万3800円へ、2TBクラスが4980円から8480円へと急上昇した。

2.5インチHDDもWesternDigitalを中心に高騰しているが、3.5インチほど全面的な値上がりというわけでもなく、幾分ましな状況だ。
一方、SSDはIntel 320シリーズの40〜160GBモデルがやや値下がりしたほか、OCZの240GBモデルが大きく値下がりしている。
http://ascii.jp/elem/000/000/644/644076/hd3_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/646/646315/index-3.html

人気HDDの価格推移
WD WD20EARX [2TB SATA600] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/
HGST 0S03224 [2TB SATA600] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000239107/pricehistory/
Seagate ST2000DL003 [2TB SATA600 5900] の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000183490/pricehistory/


304 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/02(水) 14:57:11.70 ID:CXwvk20n0
HDDの値段ついに時価に
http://twitpic.com/79nnjt

前スレ
HDDの価格が暴騰しまくって洒落にならないレベルになってる件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320214576/
2名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/02(水) 17:24:29.65 ID:JQYQig4W0

HDD量階級表  改訂版
2011年1月現在(容量の階級は今後変動します)

20PB超 ゴッドいわゆる神
5PB超 超宇宙恐竜ゼットン
時空の壁
2PB以上3PB未満 皇族
1PBT以上2PB未満 大統領
500T以上1PB未満 ビル・ゲイツ
200T以上500T未満 内閣総理大臣
100T以上200T未満 国会議員
70T以上100T未満 1部上場企業社長
50T以上70T未満 中小企業社長
20T以上50T未満 人間
有刺鉄線壁
15T以上20T未満 チンパンジーのあいちゃん
10T以上15T未満 モナー
5T以上10T未満 ヌコ
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1.5T以上2T未満 蟻
500G以上1T未満 ミジンコ
500G未満 大腸菌
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 17:24:41.35 ID:XBnIXn9r0
なんで?
4名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/02(水) 17:25:20.25 ID:5xOYmie70
パートスレ?
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 17:25:23.84 ID:CKfZyAL+0
>>3
は?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:25:24.12 ID:xXj/0aMO0
お前らの価格はいつまでたっても暴騰しないのになw
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 17:25:24.93 ID:K+MbxWku0
2スレ目いらんだろw
8名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/02(水) 17:25:33.94 ID:y74rho6a0
いや分かんねーわ
俺が最後に買った時は1TB1万円切ったらすごいみたいな感じだったわ
9名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 17:25:41.63 ID:i0YYa3k40
>>2
全部足してもダンゴムシか
10名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/02(水) 17:26:03.31 ID:PC/PJHOn0
2月に7kで2tのhdd買っておいて良かった
11名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/02(水) 17:26:33.36 ID:0otCf8udO
2スレ目必要なのこれ
12名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:26:35.32 ID:G8980pcB0
★2とかwwwww
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:26:37.36 ID:WYKyUEd50
ちょっとFD買ってくる
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 17:27:13.66 ID:PzF8WDa50
2TB6000円とかだったのに・・・
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:27:15.53 ID:MgHmAgLsP
HDD 2TBの最安値推移
(2011年4月14日〜2011年10月27日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/graph/ga_p_alt_hdd_upr__18.png
青:日立GST(2TB,64MB)
赤:日立HST(2TB,32MB)
緑:WD緑(2TB,64MB)
ピンク:Seagate(2TB,64MB)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/graph/ga_p_alt_hdd_upr__18.html
16名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/02(水) 17:27:20.48 ID:MOQK6YTh0
イランでしょ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 17:28:05.34 ID:JStYBHpX0
うわあHGSTの2TBがこの価格って厳しいな・・
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 17:29:21.63 ID:T4LLmTQX0


もしこれが食料品だったら・・・?
19名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/02(水) 17:29:29.75 ID:Mn69O1uQ0
すでに年末の分まで安いうちに買って置いたから俺には関係ない
水が引くまで待つよ
でも、お見舞いに一台くらいなら買ってもいいかない
20名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/02(水) 17:30:48.69 ID:5x/a5QK50
Maxtor、IBM、富士通、Conner、アルプス、Quantum(松下寿)、エプソン、NEC、ビクター、富士電機、クボタ・・・

HDDメーカーずいぶん減ったなあ・・・もうすぐSamsungと日立も消えるわけだし
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 17:30:59.26 ID:rqj1KItb0
2TBが8480円って高いのか?
うちでは5000円で買った500GBの外付けが最高だから、
むしろ安く感じる。
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:31:10.80 ID:IGFE7Al10
今どきハードディスクなんか使ってる奴って
エロ動画コレクターしか居ないだろ
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:31:14.37 ID:qOI4zBwa0
工場や物流が復活するには2年はかかるよ。
その間、どんどん値が上がっていくだろう。

別の国に工場作ってくしかもう手段がないが、さらに年数がかかるだろう。
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 17:31:51.99 ID:tzoeMNch0
SSD待望論
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 17:31:55.55 ID:64NPnLK10
http://www.amazon.co.jp/dp/B005030N36/

WD20EARXが8,680円で売ってるぞ!!
クレバリーの販売価格は17,970円だ!!
転売厨急げ!!
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 17:33:09.85 ID:0vhybtD30
待ってりゃすぐに落ち着くだろ
27名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/02(水) 17:33:22.61 ID:wJQOsYt10
俺160GBを3万円で買ったきりだったけど、今安いなw
28名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 17:33:26.92 ID:CRwPprqM0
上昇直前にポチっといて正解だったな
でももっとポチっとくべきだったな
5個しか買ってないわ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:33:46.75 ID:tL+oG18f0
HDDなんて2TBが一台あれば充分だろ
どんだけエロ動画貯めこんでるんだよ
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 17:34:06.45 ID:xynLfsry0
このスレ定期的にたつNE
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:34:18.50 ID:02jTUtmV0
次スレいらねーだろ
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 17:34:25.93 ID:Y3pnatQ/0
>>22
OSをいまだにフロッピーから起動してるとはすごいな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:34:26.68 ID:qOI4zBwa0
値段10倍くらいまでスグ騰がるよ。みててみ。
34名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/02(水) 17:34:29.84 ID:kUg5yEE00
こんちきしょう
pc自作に興味持ち出した頃なのにorz
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/02(水) 17:34:49.11 ID:WkOfv46J0
HDDが買えないのならSSDを買えばいいじゃない
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 17:35:07.25 ID:FXQQ7TGc0
だから、あの時買っとけって言ったろ!!
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:35:12.17 ID:MgHmAgLsP
>>21
オレはつい最近2TBを5500円で買ったからこの値段は超高い
4月頃に同じのを8千円で買ったけどさ
38名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/02(水) 17:35:52.38 ID:ETQhD8gH0
半年前はいくらだったの?2TBで5000円とか?
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 17:36:09.37 ID:uFiX4X080
2T7000円の時に買っといてよかったー、ここで言ったら「すぐ下がるわ情弱www」みたいなこと言われまくったけど
40名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/02(水) 17:36:35.99 ID:n9q9qwY10
今なら言える!

「今は買うな 時期が悪い」
41名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/02(水) 17:36:37.53 ID:uXusDBs60
洪水前は5000円以下
42名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 17:36:44.71 ID:7YBdiFoj0
アホらしすぎて買う気にならん
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:36:55.98 ID:Fg8v4njf0

HDD 1TB〜1.5TB未満の最安値推移 (2011年4月14日〜2011年10月27日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/graph/ga_p_alt_hdd_upr__16.html
↑10k

HDD 2TB〜2.5TB未満の最安値推移 (2011年4月14日〜2011年10月27日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/graph/ga_p_alt_hdd_upr__18.html
↑20k

HDD 3TB以上の最安値推移 (2011年4月14日〜2011年10月27日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/graph/ga_p_alt_hdd_upr__20.html
↑30k


596 名前:名無しさん@涙目です。(茸) []: 2011/11/02(水) 16:07:49.10 ID:WhaoC/kk0 (4)
さっきクレバリーで撮影してきた価格表
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews046366.jpg
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:36:59.13 ID:Y+FU++QW0
昨日ヤマダ行って価格みたらWD20EARが6480円というボッタ値だったんで責任者呼んで30分くらい人道を説いてきた
「ツクモとヤマダは同じ系列なのになんでこんな高いんだ?ツクモは2週間程前は5480円くらいなのになんで1000円以上も違うんだよ
タイが洪水だから便乗値上げなんて一企業として情けないと思わないのか。被災したタイの人たちの気持ちを考えろ」って言ったら
仕入れ値がツクモとは違うとか抜かしたから「じゃあなんでツクモたんシールが貼ってあるんだ、ツクモたんが見えないのか?これこそ同じ系列の証拠だろ、はい論破」って正論言ったらさすがにヤマダも答えたらしく平謝りだったわ

「5480円は絶対無理です、すいません」ってあまりにも謝るんで5円で許してやった。俺も鬼じゃないんでね
やっぱいいことすると気持ちいいわ


45名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:37:26.09 ID:02jTUtmV0
>>44
面白くないから二度とレスしなくていいよ
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 17:37:45.09 ID:ZGE8LXVl0
アニメ動画でパンパンだぜ
47名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:37:46.87 ID:p8NMqmK8P
だからといって買い占めても誰もそんな値段で買わないから無駄なんですけどね。
48名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/02(水) 17:39:19.00 ID:DTqIny8P0
2T9000円で買った俺は情弱
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:39:30.33 ID:Fg8v4njf0
>>43
桁間違えた
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:39:30.13 ID:WY8biK3X0
>>43
何年前だよこれ
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 17:39:34.90 ID:BG1u8Des0
なるほど、今は時期じゃないな
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 17:39:36.68 ID:ZHyD/BB70
SSDはどうなの?
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:40:22.07 ID:kTl3TkLM0
俺のお気に入りは下がってるぜ
http://kakaku.com/item/K0000108886/pricehistory/
54名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:40:25.75 ID:MgHmAgLsP
Western Digital Caviar Green 3.5inch Intelipower 3.0TB 64MB SATA6.0Gbps WD30EZRX
http://www.amazon.co.jp/dp/B004X43ZPQ

価格: ¥ 1,000,000


ひゃくまんえんワロタwww
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 17:40:27.72 ID:+JwZt3FM0
アニメっても別に全部のアニメそんな何回も見るわけじゃないでしょ?
本気でいってるんだけど、厳選するいいチャンスじゃない?
それで更に本当に気に入ったアニメはBD買うようにすればさらにHDD必要ないんじゃない?

56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:40:35.42 ID:7ZwmnmU60
>>39
同じく洪水直後に2.5TB買っておいて正解だった
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:40:38.58 ID:qOI4zBwa0
>>47
来月あたりから争奪戦に入ってると思うけど。
買い占め出来てるんなら一財産になるで。

今後復活できる目途は怪しいので一気にSSD主流になっていくかも
しれんが、サーバー、企業ユースなどはそうもいかない。
58名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/02(水) 17:40:44.86 ID:tbQCsqec0
こういう時に限って手持ちのHDDがいきなり死ぬんだよな
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 17:40:54.08 ID:JVMtQHRG0
そんな緊急かつ大量に必要になるもんでもないし落ち着くのを待てばいいよな
60名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/02(水) 17:40:59.57 ID:sRV2Wycc0
11月2日発売 Xbox 360 320GB HDD 1万3440円




一方箱のHDDは更にボっタくっているのである
61名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/02(水) 17:41:17.30 ID:tvmG/fBy0
これで完全にHDDがオワコン化、一気にSSDが普及することになるな
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:41:22.47 ID:I4DNMqfm0
なにが暴騰だよ
くっそ
二年くらい前に焦って1テラ14kで買っちまった…
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 17:41:55.80 ID:nmBgYPvP0
>>43
クレバリーボッタクリすぎだろ
不幸箱の件といい絶対に許さない
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 17:42:02.89 ID:nQiu4JMn0
>>55
お前はさっきから何がしたいんだよ
この質問厨が
65名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/02(水) 17:42:24.28 ID:7UOWxoVvO
これ転売とかしたらサポートとかどーすんだろ?
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:43:31.31 ID:PEuMAuSh0
高くて買えない人は余ってる小容量のHDDを全て繋いで凌げばいいだろ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:44:05.98 ID:IHeMB9JK0
マクスターじゃなくてマックストア
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 17:44:17.21 ID:64NPnLK10
>>53
だってこれの中身SATA2だもん
需用があるのはSATA3の転送速度600MB/sのモデルだっつーの

外付け安いからこれで転売しようと考えてるやつ注意な
中身ゴミだぞ
69名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 17:44:23.78 ID:5bNCR1uu0
やばいな。ちょっとHDD買いにコンビニ行ってくる。
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:45:38.15 ID:WY8biK3X0
東京多摩のパーツ店で日立1Tは5k 2Tは7kだった
田舎の店頭在庫はまだ安いんじゃね?
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 17:45:51.57 ID:EmttBUDV0
>>57
俺が先月中古で買ったIDEの中古HDDが120GのSSDに化けるかもしれないのかw
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:46:21.56 ID:IHeMB9JK0
>>20
HGST
日立グローバルストレージテクノロジーズ
73名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 17:46:42.28 ID:AWVnP/Tv0
 これ年越せないかもな

年末で使いきってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:47:37.14 ID:zPxwzCH/0
この前買った2TB、まだ1TB残ってた
75名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 17:47:40.68 ID:hmC5ygQA0
70T以上100T未満 1部上場企業社長 か
まだまだだな
76名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/02(水) 17:47:44.47 ID:wzPnmqOY0
最近HDD買ってないうちにこんなに安くなってたのかw
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:48:00.17 ID:+R9whZMp0
お前ら本当容量オタだよな。
100Gあれば3カ月は戦えるだろ。
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:48:02.15 ID:zPxwzCH/0
あれ、ちょっと待て、もう1TB使っちゃったってことか
79名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 17:48:09.35 ID:lHtt/E8q0
>>68
ハードディスクにSATA3の必要性なんて、今の所無いんだが?
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 17:48:36.65 ID:wtq8pgvJ0
たまたま値上がり直前に3T買って、本当に俺運良かったな
8000円台だったのに。多分1年はもつから、余裕で適正価格に戻ってるな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:48:40.90 ID:IHeMB9JK0
>>43
IDE大勝利wwwww
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 17:48:41.30 ID:scHlX2140
おまえら、そんなになんのデーターがあるんだ
墓場まで、そのデーターを持っていく気かよ
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 17:48:43.32 ID:cCh8HNj/0
いい機会だからいらないデータを整理しろよ
84名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 17:48:44.70 ID:w4x7rIhJ0
HGSTの2TBがこれかよゲロ吐きそう
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 17:49:06.02 ID:JXysqpwe0
俺は500GB外付け9000円の時代だわw
しかし今安過ぎだなぁレンタルHPスペースの容量もそりゃ無限になるよな
86名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 17:49:28.77 ID:UEeeHDo/0
バッファローやアイオー、HDD製品を型番変更で値上げ。タイ水害の影響で
http://japanese.engadget.com/2011/11/02/hdd/
87名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 17:49:31.05 ID:EMJ2YwtyP
>>67
昔若松で言い直されたの思い出したわクソっ
88名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:49:37.82 ID:nVO3wk140
>>77
100Gなんて週末の録画だけでもってかれるわww
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:50:19.46 ID:IHeMB9JK0
>>57
SSDって通電しないままだとデータ消えるんじゃないの
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:50:38.14 ID:kTl3TkLM0
>>68
なんでそんなに早いのがいるの?
まさかOS入れてるの?
OSはSSDに入れたほうが良いと思うよ
91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 17:50:40.29 ID:1C/vaSIK0
HDD出荷数(2010)
6億4千万台
SSD出荷数(2010)
32万台

SSDがHDDに取って代わるのも時間の問題だな
92名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/02(水) 17:50:50.03 ID:5xOYmie70
HDDはあるだけ容量がいっぱいになる
93名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 17:51:18.07 ID:q0zrFtCW0
どうでもいい
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:51:33.34 ID:QBqsXiqI0
暴騰しすぎ HDD一揆が起きるレベル
95名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/02(水) 17:51:50.90 ID:3AFMbg4g0
1T3台余ってるんだけど、中古で今いくらで引き取ってもらえるんだろう。
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:51:56.98 ID:IHeMB9JK0
>>68
SATA2とSATA3とでそんな体感的に変わるのかしらん
97名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 17:52:03.36 ID:+yVrN4QR0
思ったより安いな
98名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/02(水) 17:52:09.42 ID:erC3TlNt0
たけー
SSDの買いどきだな
99名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/02(水) 17:54:37.81 ID:FS3rvu5qO
WD好んで使ってるのに高いままだったら購入候補から外すしかないな。
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 17:54:47.28 ID:64NPnLK10
>>79
>>90

値段の話してんの
SATA2とSATA3では価格帯が倍以上違う

クレバリーでHGSTの1TB(7200rpm、32MB)だとSATA3が13,970円、SATA2が5,940円


596 名前:名無しさん@涙目です。(茸) []: 2011/11/02(水) 16:07:49.10 ID:WhaoC/kk0 (4)
さっきクレバリーで撮影してきた価格表
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews046366.jpg
101名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 17:54:56.14 ID:T4LLmTQX0
で、おまえらはこれでもTPPを支持するの?w
102名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 17:55:05.15 ID:5bNCR1uu0
うちのゆうくんがHDD買ってこいと暴れているのですが、どこで売ってますか?
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:55:30.89 ID:IHeMB9JK0
>>87
へえ
若松通商でHDDなんか売ってたんだ
個人的には
アスーステックだろうがアサステックだろうがエーサステックだろうが
どうでもいいと思うけどね
ただし
マスタードシードであってマスターシードではない
104名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 17:56:04.80 ID:UEeeHDo/0
SSDにしろSSD
捗るぞ
http://a-draw.com/src/a-draw_7618.jpg
105名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 17:56:17.38 ID:OTj5tNFV0
問題は生産ラインが戻った後に価格が戻るのか。

石油やら小麦やらが高騰したことを理由に値上げやら容量削減やらした企業は、
その後戻したの?
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:56:37.66 ID:cvdc34a50
>>101
タイ米をボロクソ言ってたバカ国民

いつまでたっても学ばない
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 17:57:15.61 ID:3mbg3OI10
んだよパート2って買う奴馬鹿で終了だろw
108名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/02(水) 17:58:09.95 ID:AumAenZA0
まあおれは3ヶ月前にラシーのHDD1Tを1万4800円で買ったわけだが
109名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 18:00:02.55 ID:YYOReg9VP
HDDが足らないなら動画を消去すればいいんじゃね?
110名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:01:05.53 ID:5bNCR1uu0
>>100
それ、日立の2TBが6270円だったりするからなんかおかしいぞ。
111名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/02(水) 18:01:30.75 ID:SPl9+EzN0
>>100
価格表を見てたら、こっちの倍以上の値付けをしてるなぁ
トンキン恐ろしい…
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:01:52.48 ID:lHtt/E8q0
>>104
今、ハードディスクで困ってる奴は、OS用にHDDが必要なんじゃなくて
動画倉庫用なんだよ。
2TBのHDDがないから、200GBのSSDを10個にしとこ とかあり得ないからw
113名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 18:02:00.58 ID:l9IEA11t0
しょうがないからDVDに動画焼いたがあまり解決になってないことに気づく
俺死ぬまでにこれあと何回見るんだ
もしかしたら一度も見ずに逝くかも
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 18:02:45.94 ID:LEuZD3uS0
>>110
一つ上のリテール品と1万以上も違うもんなぁ
115名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 18:02:57.31 ID:hOWIkQ/f0
Viataのメモリ1G,HDD500GBくらいの低スペPC使ってるんだが、最近のPCはHDD1TBとか当たり前なのか?
116名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/02(水) 18:03:23.15 ID:0S8aw1/l0
外付けHDでも買おうかな
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 18:03:45.38 ID:cLtKIr+B0
8万で売ったら8000円と間違えて買ってくれそうな雰囲気だな
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 18:04:10.97 ID:rubfIMef0
1年くらい価格を気にしてなかったから暴騰とか言われても変化がわかんねーわww
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:05:30.54 ID:LBdKFD5E0
値上げする口実を探してたんだろ
120名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 18:06:01.02 ID:Ud8Wb08x0
パートスレとかアホか
今更なに騒いでんだよ
121名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/02(水) 18:06:34.38 ID:lCnRQVfZ0
2TBは今13000円だろ。
122名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/02(水) 18:07:34.95 ID:lCnRQVfZ0
>>121
間違えたw今見たら16000円に跳ね上がってたwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/02(水) 18:07:36.86 ID:1KxFradi0
2TB6千しないくらいで買っといてよかった
124名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:08:53.23 ID:64NPnLK10
ただ日本だけの価格上昇じゃなくて世界的だからね
乗るしかないだろ、このビックウェーブに
125名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/02(水) 18:09:29.37 ID:Sdm8m3Sg0
gwあたりの値上がりなんて糞みたいなもんだったな
126名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 18:10:47.09 ID:l9IEA11t0
まだ供給が絶たれてないだけマシか
買う気はしないが
127名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 18:11:18.75 ID:hPaKwleR0
>>2
業者が必死なんだろw
128名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/02(水) 18:11:47.21 ID:6jRMLCJ70
ほんとに日を追うごとに値段が上がってくな
ここまでいくと笑っちまうわw
しかしたかがっちゃ悪いが一ヶ所の生産拠点がダメになっただけでこんなになるもんなんだな
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:14:17.62 ID:y60V9wfv0
元に戻るまでは絶対に買わん
手持ちの使ってない奴で凌ぐ
130名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:14:30.82 ID:zTnIhKRd0
介入の成果か。数日で戻るね
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:15:21.99 ID:BwErysil0
>>128
1箇所の生産拠点といっても、関東一円が水没するレベルの洪水だからな・・・
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 18:15:35.11 ID:joezCbXY0
すでに必要な分(2.5TB×2)を買ってた俺は高見の見物
133名無しさん@涙目です。(空):2011/11/02(水) 18:15:19.32 ID:ZL7C1siA0
PCも値上げするのかな?
134名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/02(水) 18:16:17.10 ID:65z9+HC20
値上げ前の前日に買えた、運がよかった
2TB×4に500Gb×2買っておいた
買った数時間後に1000円上がったもんな、後は毎日のように上がりっぱなしw
135名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/02(水) 18:16:54.14 ID:4pkZ85H4O
1TBが4万だったから無茶苦茶迷ってやめて帰った。

次に電気屋行ったとき2TBが9千円だった。
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:18:20.99 ID:IHeMB9JK0
>>106
タイ米美味いよ
炊き上がりにちょっとだけ香りが気になるかもだけど
カレーライスにすればぜんぜん
137名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 18:19:03.26 ID:sLsF0Qpj0
BD最強伝説
138名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/02(水) 18:19:49.30 ID:k136tsTq0
大容量のSSDまだかよ
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 18:20:11.37 ID:gwUAg4jl0
今の値段で買った奴は来年の今頃バカにされるんだろうな
140名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 18:20:12.45 ID:a4F8x1yN0
>>25
なぁ、これポチったけど正解だよね?
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 18:20:12.92 ID:y072hXnj0
そんなに容量いらなくねーか?100GBあったら十分だわ
142名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 18:21:26.13 ID:AB9Lq1Qi0
今所有してる同じような内容のHDDをまず整理する
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 18:21:55.63 ID:LEuZD3uS0
>>136
さらっとしたカレーには馴染むよねぇ、ウマー
あんな米騒動起こさなきゃよかったのに・・・
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:23:26.01 ID:hqMOs1ZK0
さすがにネタないなみんな
145名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/02(水) 18:26:04.78 ID:9TY1CL140
俺の中では2008年くらいの1TB1万円の感覚だから
それよりはマシなのだろう
146名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/02(水) 18:29:31.67 ID:V24N9dHF0
いってら
147名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/02(水) 18:29:42.69 ID:V0lzlox9O
シーゲートとWD、合わせてシェア7割ぐらいか
HDDはクリーンルームで作るから、水に触れた工場はパー。
148名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 18:29:49.46 ID:o81J6UXY0
どこのメーカーのHDDかは関係なく、HOYAのガラス板が世界のHDDの75%程度のシェアを持ってる。
日本の部品品質のよさが表にでないテクノロジーの基礎を支えているわけだが、
これがタイ工場というのが今回の問題。
バカなマスコミはメガネの出荷がどうのこうのと言ってるが、もっと大事な問題が起こってるわけだ。
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:30:48.82 ID:P9Da4q4V0
一社が独占しているのは良くないな
150名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 18:31:03.81 ID:U/T1rZIm0
買取価格も上がってんの?
151名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 18:31:33.17 ID:AV67hO6R0
生産量が足りないなら
容量を4TBに増やせばいいじゃない
152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:32:28.90 ID:Q4YbhhUZ0
1TB1万で買ったけど高いん?
153名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/02(水) 18:34:49.23 ID:FHyQbTpe0
まだ十分安い
今までが安すぎただけだ
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 18:34:53.20 ID:hqMOs1ZK0
20年前から円盤オワタ
固体3Dメモリとか位相ふぉろグラフィックスキャンメモリとか言い続けてないか
155名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 18:36:27.34 ID:/gPLlsCE0
くそー、まずったかな。
PC組んだ時に、HDDも買っとけば良かったか。
156名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/02(水) 18:39:59.05 ID:M0rfCz7A0
今こそブルーレイに保存だ!
157名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 18:50:21.58 ID:jA6BeAd70
>>155
家電量販店なんかで買ったら損だよ
君も裸族に進化しよう
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:52:33.09 ID:Y8qstg8u0
これを機にSSDにしようと思うが迷う
いますぐパーツ屋に行きたくなるような一押しが欲しい
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 18:54:56.48 ID:50rpEpfI0
>>141
PT2つこうてないだろ
160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:59:42.30 ID:N/LCWZjVi
今RMAを送ったらどうなるのっと
161名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 19:04:48.39 ID:OL78RyA50
SSDでした
162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 19:05:50.55 ID:OL78RyA50
テラバイトディスクなんていらない
押入れに2THDDが眠ってる
163名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 19:11:56.37 ID:4ulNdLK/0
HDD転売うまうまですぞ^^
164名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 19:13:29.74 ID:2KbB91he0
個人じゃなくてHDDで商売してる鯖屋とかが顔面ブルーレイなだけだろ?
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 19:14:29.37 ID:X+EPZ1740
全然高くなってねーじゃねーか
2000円上がっただけだろw
166名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 19:16:39.49 ID:yOQiyHUHO
>>164
SASは、中国生産
167名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 19:19:39.31 ID:3oXvjqWr0
本気これはSSD普及するきっかけになるかもしれんな
以前のような値段にはHDD戻らない可能性が高い
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 19:20:40.10 ID:tGp4V8yAO
全生産量の四割弱が止まっただけなのに。
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 19:26:28.44 ID:50rpEpfI0
SSDが2TB 2万円くらいになればHDDから乗り換える
170名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 19:28:13.89 ID:TP8x6eSc0
>>167
そう言う人多いね。
元々、HDDがダブついていた。特に2Tの価格低下は著しくて相場が下過ぎた。
この機会に生産調整して普及後も出荷量が減ってくるのではず。
1万〜1.2万 が普及価格帯になるように持ってくるんじゃないか?
1年後に、4Tが1.2万 3Tが9千 2Tが7千 程度
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 19:39:35.61 ID:bSxjRyYU0
ほんの2週間前までずっと安く売ってたのに、こんな倍以上になった値段で
買うやつの顔が見てみたい。
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:40:30.93 ID:MuHdqpP40
お前らは値上がりする前に買っておいたの?
173名無しさん@涙目です。(米):2011/11/02(水) 19:41:35.99 ID:dm0BMwGQ0
その昔は1.5Gで凄いと思ってたのに何だよテラって
174名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 19:49:07.73 ID:u+DB86M70
>>172
情強の俺様は9月末に3TBを確保しておきましたよ
175名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 19:49:35.64 ID:FjQc/JrCO
俺の頃は1M1万だった
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 19:52:49.70 ID:CDWpdlGt0
しょっちゅう使うデータなんて限られてるんだし、HDDのように壊れやすいものを
そんなに大容量にすべきではない
はよ1枚1TBのブルーレイ作れ
177名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 19:54:26.79 ID:EkzbC7yI0
これでもまだ昔より安いからなぁ…
178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 19:55:11.39 ID:4ulNdLK/0
>>172
大量仕入で寝かせてますぞ^^
179名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 19:56:11.61 ID:SGAmYDXv0
俺が250GBの外付けHDDを買った時は2万円くらいだった

で、今日USB3.0対応の1.5Tのを買ってきた 6980円だった
相場はよくわからんが安いとしか感じられない
180名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/02(水) 19:57:44.16 ID:6BkYL/Iw0
Maxtorの250GBを入れ替えめんどさいからずっと使ってるけどさすがにトロいわ
181名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 19:59:40.67 ID:tGp4V8yAO
二年前の値段に戻った。
気持ちを二年前にする。
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:59:46.36 ID:OD9skPlm0
>>172
WDの工場が浸かってHDDやばいってニュースが出る前日に買ったわ
どんだけ慧眼なんだよ俺
惚れ惚れする
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 19:59:58.52 ID:Sw8zsGCD0
>>1なんかすんげ−読みづらい
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 20:01:13.13 ID:DpnbDbj90
Seagate大もうけだろ。
185名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/02(水) 20:01:53.45 ID:LGMTjHks0
あああああ、先月買おうとして止めたの失敗したあああああ
186名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 20:04:03.13 ID:EkzbC7yI0
新聞載ってたけど
タイの洪水が引くまで
あと2ヶ月かかるとか書いてあったぞ

日本電産とか大変だろうな
187名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 20:04:27.05 ID:I4IkavVr0
HDDの値段が上がってきてるし、代わりにPT2でも買うか。
http://www3.to/pt2wiki
188名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 20:04:29.57 ID:aIIdPQ0/0
なんであがってるの?
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 20:04:39.14 ID:UHk+N0TO0
夏場にまとめ買いしといてよかったわw
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 20:06:01.12 ID:nQiu4JMn0
>>187
マルチポストの転売乞食いいかげん死んだらどうだ
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 20:07:13.69 ID:xynLfsry0
>>187
死ね
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 20:07:40.40 ID:gPJ6NKwV0
業者の仕入れじゃねえんだから単価がちょっと上がったくらいで騒ぐか普通
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 20:08:01.54 ID:xP/eI3CF0
SSDで組むタイミングか
194名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 20:09:06.38 ID:TbsZMnsR0
複数のDVDフォルダーのデータを一つのHDDに移し終えた時の達成感は異常
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 20:10:02.89 ID:bJ079hlb0
500GB×2だけど容量余りまくってるわ
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 20:10:09.63 ID:mDetM5NY0
HDDがそろそろ逝きそうなんだが
年明け待つべき?今買ったほうがいいのかな?
197名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 20:12:22.73 ID:BacoK8cV0
去年1テラの日立製HDDを二個かってraid0でつかってたんだけど
一個壊れてしまって
残ったHDDに同じ容量のHDDを買い足してRAID0環境を復活させたいのにに
HDD高くて変えない><

映像編集するから拘束大容量がほしいのに
これはSSDに移行するべきなのかしら?
教えて!パソコンの大先生!
198キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (神奈川県):2011/11/02(水) 20:13:11.50 ID:mNzGaDeM0 BE:321279034-S★(605560)

パソコン関係の物はどんどん新しいのが出るから安くなってくんじゃないのか
199名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 20:14:17.75 ID:a4F8x1yN0
うわ8600円が14000円になったwwwwww
200名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 20:14:19.72 ID:N/LCWZjVi
>>192
ちょっとじゃないよ250%だよ
201名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/02(水) 20:15:18.84 ID:UuH1zKnp0
買いに行こうと思った矢先の出来事だった
どうすりゃいいんだよ
202名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 20:15:34.37 ID:HR+qukbT0
>>196
半年ぐらい待てるならまっても大丈夫
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 20:19:06.58 ID:XLDNYoRj0
邪魔だった500GB×10台を売却するチャンス!
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 20:19:42.08 ID:OD9skPlm0
>>196
怖いなら外付け買っておけばいいんじゃね?
2TBならまだ8000〜9000円程度だし、
4000円でガワと保証を買ったと思えば少しは悔しさもまぎれる
205名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 20:20:15.90 ID:hPIhPs+/0
>>201
まず、うどんをゆでます
206名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 20:20:25.51 ID:l63Rx/rJ0
食堂で飯食ってる間に倍額になるジンバブエ状態
207名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/02(水) 20:21:05.21 ID:UuH1zKnp0
>>204
その程度で買えるの?
高くなってるのってむき出しのやつからなのか
208名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 20:22:49.94 ID:a4F8x1yN0
まだ外付けは高くないが当然外付けもHDD
高くなるよ、8000円がいいところでしょ
209名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 20:23:09.80 ID:l63Rx/rJ0
つかHDDに負担をかけない使い方しないと…
こんな時に限ってEARXがカコンカコン鳴り出したら( ;゚Д゚)
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 20:24:23.78 ID:RPeC4b1Y0
外付けは中身選べないからな
211名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 20:24:25.14 ID:4An1ViMB0
>>209
別の部屋におけばいいよ。
212名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 20:25:34.44 ID:7IaHtklP0
これでゴミ在庫が全部はけたんでしょ
良かったじゃん
213名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/02(水) 20:27:06.81 ID:UuH1zKnp0
明日外付け買ってくる
ヤマダ電機っていうところがいいんだろ
214名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:27:14.87 ID:6tVJ1PRo0
この機会にオマエラがSSDをどんどん買えば
SSDの低価格大容量化が一挙に進むかもよ・・・
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 20:28:10.28 ID:gwUAg4jl0
もうすぐ1TBプラッタになるというのに、
情弱は高い金出して750GBプラッタの在庫処分に付き合わされてるな
216名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 20:31:35.13 ID:GonOlwr90
>>215
もう売ってるぞ、1TBプラッタの奴
217名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 20:31:37.33 ID:0oYTflhJ0
外付けはまだ高騰してないんじゃ?
218名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/02(水) 20:37:16.80 ID:UuH1zKnp0
1Tの外付けだと今ならどのくらいなら買いなの?
219名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 20:38:15.81 ID:l63Rx/rJ0
ツイッタやSNSで「量販店の外付け2TBはまだ安いから殻割って使おう」
って呟いてるアホが急増してるので気付いたヤマダらが値上げする可能性高い。
中身不明だけどとにかく2TB確保したい奴は今からいかんと明日泣く羽目に。
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 20:44:52.16 ID:gwUAg4jl0
>>216
容量も1TBのしかないだろ
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 20:47:32.16 ID:7IaHtklP0
>>219
OEMだとHDDの長期保証が無いんじゃないの?
222名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 20:48:58.21 ID:nzDRxcig0
>>221
長期保証になんか入ってても壊れた時に中身は戻ってこないからあんまり意味無い
223名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/02(水) 20:49:04.34 ID:sQ+UKkcCO
いつになったら供給安定すんのかね
Ivy目前にこれは痛いわ
224名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 20:49:48.25 ID:LEuZD3uS0
>>221
暴騰したバルク掴んじゃうよりは・・・って感じでしょう
225名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 20:49:53.64 ID:sBbMkYea0
10台買って ドヤ顔だったけど、100台買っておけばよかったorz
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 20:50:12.22 ID:JHLOPi970
250GBの中古HDDとかいくらで売れるかね?
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 20:51:52.93 ID:Ldax+/Lp0
タイって11月から乾季じゃないのか
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/02(水) 20:56:57.69 ID:LElQceZM0
半年もたてば価格がこなれるだろ
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 21:04:19.43 ID:OtSOna7U0
3TB\8K切ったら本気出すつもりだったのに
230名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 21:06:03.60 ID:xynLfsry0
お前ら録画録画いいながらどうせP2Pで違法ダウンロードしてるんだろ!
何落としてんだ正直に話せ!
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 21:10:26.73 ID:XLDNYoRj0
>>230
山笠ょぅι゛ょ動画集
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 21:13:03.54 ID:TP8x6eSc0
バルクのHDDを個人で買うなんて特殊な部類だからね。
普通のユーザなら外付けHDD。
バルク超ヲタだよ。
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 21:15:32.82 ID:vLU0fVgi0
高いのはネットで店舗はまだそれほどじゃないってレスも昨日あったけど店舗も高かったわ
234名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 21:16:05.62 ID:EcDRArcD0
外付けHDD5台で1.5TBを引っ張り出す時が来ようとは…
235名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 21:17:36.82 ID:XTYfmuuq0
iSCSI欲しいんだけどLinux組むのとQNASあたりの製品買うのどっちがいいの?
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 21:21:37.52 ID:A48ZO5Y90
つい2、3年前に比べれば夢のような安さだというのに
237名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 21:21:50.94 ID:EA20EPhu0
2.5インチ、9.5mmのおすすめあったら教えて
WDは低速病に当たったから、できれば日立かSeagateで
238名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/02(水) 21:22:04.07 ID:HT8tCHfv0
XP、E8400、9600GTからそろそろ買い換えようと思ったらこんな事態に
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 21:23:30.35 ID:ganpwzTO0
俺250GB 大腸菌orz
240名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 21:24:51.30 ID:q1uzcyjB0
>>54
アマゾンってブラックリストは無いのか
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 21:25:41.25 ID:n8iTUVOs0
>>2
このリストってインフレしてからまったく面白くなくなったよね
242名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 21:26:09.28 ID:PeuIwmci0
四半期かかるというので速くて正月。
遅くて三月くらいじゃないかな。
その場しのぎの需要で仕事くるわ。
車関係はまた暇→休出のコンボか、おつかれさん…
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 21:27:35.55 ID:7Ha/Au3S0
>>238
E8400、4GB、G41オンボでWin7x64普通にサクサク動いてるよ
244名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 21:28:23.64 ID:Xd5uCbqm0
中国の旧正月で供給がタイトになって、値上がりするな
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 21:30:34.20 ID:vUocAWiY0
2Tのやつってすぐに壊れないか?
246名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 21:31:20.32 ID:3oXvjqWr0
当然だが外付けの中外すと保証対象外だからな
初期不良も当然対応できない
使うやつは使い捨て覚悟でな
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 21:31:27.32 ID:xVL5GH4fP
2TBの使ってないHDD2台用意すれば3万円で売れそうだな。
これでHD7850買えそうだわ。
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 21:31:52.40 ID:xMshkT/D0
早めに買っとけばよかった・・・orz
249名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 21:32:50.21 ID:+tomr3wM0
>>239
別に大腸菌だろうがミジンコだろうが使ってなければ豚に真珠
SSD128Gで十分だぞw
余ったHDDは次買うテレビのUSB録画用に使えないかな?と模索中
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 21:42:29.05 ID:gPJ6NKwV0
300 名前:Socket774 [sage]: 2011/10/31(月) 00:39:52.53 ID:JcpKmaZp (2)
>>299

2TBで1万円越えを見て購入を迷ったら、これを見て気持ちを落ち着けてください。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1319989162.jpg

こちらが正しいです。
251名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/02(水) 21:44:41.82 ID:wqce9I/C0
250Gで12000円ですけど
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 21:47:58.34 ID:3Xej0QGG0
この時期に海門1Tプラッタ発表とかタイミング悪すぎ
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 21:48:05.77 ID:UOpIjMEb0
>>68
お前>>25でWD20EARXの話出しておいて>>68では 転送速度600MB/sとか
頭おかしいんじゃね〜の。

WD20EARXなんか、2TBのHDDの中でもぶっちぎり鈍足なのに?
600MB/sどころか、最高速度でも130MB/sも出てね〜よw
SATA2でも667GBプラッターなら140MB/sくらいは普通に出てるがな。
254名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/02(水) 21:48:39.55 ID:IPG8V6Ig0
正月まで寝かすと2TB3万くらいになるかなw
@4980で買ったのがあと45台ある
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 21:50:10.64 ID:ymH19EXM0
おれ500Gなんだけど余裕で余りまくってる(´・ω・`)
1T2T欲しがる奴は何を詰めてるんだよ?
256名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 21:50:46.43 ID:W5VJ0+510
>>255
エロ動画だろw
257名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 21:50:54.56 ID:3Xej0QGG0
>>255
PTで録ったのを放置
258名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 21:51:13.48 ID:2IuyAV6R0
なんで洪水に関係ないとこのまで暴騰してるんだよ??
259名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/02(水) 21:52:57.16 ID:0zhe1aw90
適正価格に戻ってるだけ
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 21:54:06.90 ID:Vsx/h3mf0
>>258
便乗に決まってるだろ
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 21:56:03.42 ID:8ZTPfWiV0
>>258
便乗
262名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/02(水) 21:56:25.35 ID:3S5is2Xf0
8月に思いつきで2TBのHDD3台買って
WHS2011マシン組んどいて良かった。
5,000円ぐらいだったのが2倍以上にになってる
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 21:57:20.59 ID:1qId5AlK0
中古の買取価格もあがるか?
264名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 22:05:33.28 ID:QHj+pst60
開封していないWD緑3THDDがあるけど転売するべきなのか・・・
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:08:27.79 ID:LPoNoCTG0
>>261
お前は池沼
266名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 22:08:33.59 ID:a4F8x1yN0
外付けも値上げきてるね〜
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:09:41.04 ID:Hjqefu2b0
BDを倉庫にするかのう
メディアも1枚\100以下で買えるようになったし

268名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/02(水) 22:12:59.69 ID:qxUrVLkL0
PC新調した直後に今回の騒動が起きた
マジ幸運
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 22:14:28.41 ID:3Xej0QGG0
エンコ始めようかな…
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:20:41.48 ID:8ZTPfWiV0
BD1層×50枚で3000円くらいだっけ、安くなったよなぁ
271名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/02(水) 22:21:50.04 ID:z3tYVsaQ0
少し待てばまた落ち着くんだろ?
272名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 22:21:51.28 ID:UA/WbdMM0
既に容量単価では3TBのHDDの方がお得になってるなぁ・・・
XPで使わないなら3TB一択だな
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/11/02(水) 22:23:50.24 ID:lue59Kbp0
来週引っ越しついでに外付け1T買おうと思ってた俺涙目だわ
274名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 22:25:10.55 ID:T+LqEnMM0
>>141
100ギガなんて半日でなくなるわな
275名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:25:56.28 ID:vLU0fVgi0
>>273
外付けならいいじゃん。まだそんな高くないべ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:27:15.64 ID:8ZTPfWiV0
バッファローの外付け値上げニュースはあった
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:31:51.80 ID:zXtFEsgt0
急に思い立って、QNAPのNASを3TBのRAID1構成で2台ドカンと購入したんだよな。
まー前から欲しかったのは確かだが、何で?な説明出来ない大人買い。
その後タイ洪水でHDD高騰のニュースを見て、自分には変な本能があると思ったよw
278名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 22:33:02.41 ID:lZQRIJJP0
土曜に2TBを6980円で買えたけど最安より2000円も高かったから情弱だわ
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:34:06.01 ID:4qSV5IQf0
まだその値段で買えるとこあるのか
こういう時は地方がうらやましい
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 22:36:42.02 ID:c74HVU6U0
>>278
仲間

マシンが壊れたタイミングだからどうしようもねえけど
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/02(水) 22:38:26.64 ID:nOzDLWw60
キングストンのSSD買ったんだけど(SVP100S2)もしかしてこれダメなやつだったりする?
282名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/02(水) 22:41:27.97 ID:YbAz1YiV0
今のWDのHDDは、ツール当てないとXPじゃ遅いんだろ?
ツール当てないと使えないの?
遅いくらいなら、バックアップにしか使わんから気にしないんだけど、
支障が出るなら使えないし。
283名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/02(水) 22:43:49.00 ID:nzDRxcig0
>>282
ジャンパ1個差せばツールなんて使わないでいい
284名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 22:49:45.22 ID:UA/WbdMM0
WD20EARXからジャンパ無効になったけどな
285名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/02(水) 22:50:35.48 ID:YbAz1YiV0
>>283
ジャンパでも操作できるんだ。
ジャンパ差さないとどうなるの?
遅くなるだけ?データがぶっ壊れるの?
とりあえずバックアップデータ流しこんで放置するだけなんだけど。
286名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/02(水) 22:59:49.40 ID:lZteHhqY0
洪水はまだまだ収まらないからこれから更に暴騰するぞ\\\\
287名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/02(水) 23:01:05.70 ID:VjkmE3/K0
HPとかレノボとかのメーカーPCも値上げしそうだな
288名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 23:01:31.10 ID:AM0wJTu10
セキュカ付きの2TBのHDDを4980円で買った俺は勝ち組だな
289名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 23:08:09.01 ID:Sg+lvCF80
2週間ぐらい前に買ったやつが値段倍になっとる、早く買っといてよかった
290名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/02(水) 23:20:04.73 ID:XzMULS6I0
外付けも上がってんのな
2週間前に買った俺大正解だわ
291名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/02(水) 23:26:55.85 ID:sOLx6UBb0
マップの海門2T4980送料込みが最後の花火。
292名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 23:35:24.52 ID:bJO9Wcno0
洪水起こった日にツクモで注文するべきだった・・・・転売羨ましい
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 23:40:07.49 ID:VuElD5r+0
HDDは消耗品だけど沢山買わないんで割りとどうでもよい
そんなことより高性能大容量低価格のSSDはよ
294名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 23:42:33.53 ID:yztc7BY+0
先週末になんの下調べもせずに2TBを12000円で買って
「思ってたより安いじゃーん」って喜べるオレはなんて幸福者なんだ。
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 00:11:01.70 ID:X2yUUqvM0
海外通販で USB3 4T の外付HDDを2万で買うのが一番コスパがいいよ。
296名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 00:13:50.66 ID:3buQ540H0
明日ヤマダ行ってみようかな
ヤマダ自体が高そうな気がするけど
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:19:38.33 ID:drGeN914P
6年前にジャンクで買ったWD/4.3GBはいくらで売れるの?
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:20:13.37 ID:bYs+OsJo0
何日か前に池袋ヤマダ行ったけど、
別に高くなかったぞ
むしろあそこはHDDが安い
ポータブルHDD320GBが3000円で売ってた
299名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/03(木) 00:22:05.35 ID:Mvf4i4n/0
タイの洪水で値上がりしたんじゃなかったの?
300名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 00:23:28.21 ID:VCJZBde90
数カ月前にヨドバシのタイムセールで買った
未開封2TのUSBHDDを持て余してる俺は
やっぱり負け組
301名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 00:24:04.71 ID:eBh+iD8N0
>>285
ジャンパで切り替えるといったって、それなりに手順はあるからな
仕組みを理解した上でやらんと下手するとデータ失うぞ
302名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 00:25:27.07 ID:3buQ540H0
>>298
まじかよ
明日か明後日に行ってみる
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:26:24.17 ID:TiNY4sWw0
タイがこれほど重要な国だったとはな。
304名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:28:10.31 ID:V+9YdGBr0
日立や海門もタイでつくってんのか?いっせいに値上がり杉だろ
305名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:30:52.20 ID:UYjE+7eQ0
買ったHDDがサムスンだった
しにたい
306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 00:32:04.78 ID:VCJZBde90
>>303
SSDが値下がりしてるなら
経済的にはいう程の事はないのでは
307名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 00:33:29.68 ID:DTqKjE0T0
これが商売だ
308名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 00:38:14.23 ID:c3RWRVAp0


なんで中国で増産しないの?

309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 00:45:46.10 ID:VCJZBde90
>>308
HDDは電球とかと同じでほぼ競争のおわった商品
今生産ラインにかねかけるとやばい事になる
310名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/03(木) 00:47:46.69 ID:m9RsIw9a0
TPPに参加すれば、すべての分野でこれと同じことが起きうる・・・・。

特に、食糧はかなりヤバス。
安値の攻勢で国内の農家瀕死・壊滅→
相手国の気象異常や一身上の都合wにより値段が上下する→
高くなっても、国内農家はすでにないから、その高い食料を買うしかない。
→「貧乏人は、麦を食え!」(今は、麦も結構な値段だw)

民主は、TPP参加を目指すなら、すべての分野でどうなるか予測をばっちり立て、国民に示すべきだ。
そして、時間をかけて民間にその予測の是非を問わせるべき。
まあ、最低5年は必要だろうな。(予測に2年、民間が騒ぐのに3年。)
説明抜きで国策を実行しようとするのは、議会制民主主義が崩壊していることの表れである。
…民主は、いつから独裁者になったんだw
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 00:49:10.26 ID:Q6DNO3110
>>310
自民党に政権交代するしかないわな。
自民党なら、絶対にTPPに参加しない。
312名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 00:49:23.68 ID:EUFrMaVB0
>>308
増産しようとしてるが時間がかかる。
製造装置なんて、そのへんの電器屋で売ってるわけじゃないんで、製造装置を作って設置するだけで数ヶ月。
313名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 00:50:31.80 ID:OiKKdUJm0
>>310
農業や食料産業については過保護すぎる って散々議論して結論出尽くしてる
314名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 00:51:52.28 ID:cLsWIshr0
便乗値上げの糞代理店と販売店はケンコーコムのクリスタルカイザーみたいになってしまえ
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:52:56.04 ID:VC5aRn2k0
おいいいい、一部ショップで時価になってるぞwww
316名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 00:53:19.89 ID:9l1/OURb0
円高なのにな
原因なんなの?
317名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 00:53:43.64 ID:OiKKdUJm0
>>316
需要と供給
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 00:54:37.82 ID:bYs+OsJo0
価格コム見て値段掲載されてるのに、
実際にショップのページ行くと売り切れか取り寄せになってるな。
何日かまえにヤマダで山積みになってたけど今売り切れてんの?
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 00:57:21.68 ID:xJOck45r0
BDのほうがバイト単価が安くなってしまった
320名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 00:58:06.11 ID:dPTQfcXf0
HDDって増設簡単に出来るもんなの?
素人でも出来る?
321名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 00:59:59.42 ID:VCJZBde90
>>320
何に何のインターフェイスで増設するんだよ。
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:02:40.05 ID:drGeN914P
価格コムは必ずしも実勢価格じゃなくて、ある特定の型番が
大方のショップで品切れになったために、少数の店がつけた
常識外れの価格が「現在価格」として表示されてるケースも
あると思う。
323名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:02:59.77 ID:31tjTu540
>>301
そうか…。自分が買ったのは、WD20EARXだから、
ジャンパも使えないしな…。家にあるHDDケースは、
USB2.0だから、sata接続じゃないとツール使えないみたいだし。
HDDに直でsataケーブルさしてツール当てようかしら。
324名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 01:04:44.51 ID:laSzqs6J0
> 2TBが8480円に!

俺が欲しかった日立のは13000円くらいまで上がってる
325名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:04:53.04 ID:31tjTu540
>>320
余裕だよ。俺も最初は不安だったけど、一瞬だった。
プラモのパーツ組み合わせるのと同じくらい簡単。
326名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 01:05:35.92 ID:QSKr1Un10
二年程前に500GBの外付け15000円で買ったど
暴騰いうても安いじゃねーか
甘えんな馬鹿
327名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 01:05:36.41 ID:7BSY77F10
数年前に500GBを10,000円くらいで買ったと思うが、
今すげー安いんだな。
3TBが1万3800円って見ても、高いのか安いのかわからんかったw
328名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 01:07:07.62 ID:HExxO3pM0
需要見越してSSD増産に次ぐ増産→ivyの頃にはHDD価格復活でだだ余りのSSDが超安値でウマー

の展開希望
329名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 01:07:43.87 ID:dPTQfcXf0
>>325
外付けは場所とるし今度やってみるか
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:08:00.46 ID:KfjdzRpd0
5インチベイ用のリムーバブルケース買ったら捗りすぎる
お立ち台投げ捨てたわ
331中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/11/03(木) 01:08:00.52 ID:dQ+3YYeu0 BE:37842023-PLT(12501)

日本電産まじうんこ
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:09:54.74 ID:XCHsJ4uD0
ATERM7300かましてネットワークドライブにして使ってるんだけどさ
Readがよくて8MB/sくらいしかでないんだけどこんなもんなの?
それともルーターかなんかをうまくやればUSB2.0くらいのレスポンスにはなる?
333名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:10:26.18 ID:31tjTu540
>>329
容量次第ではOSによって認識しなくなるから、
そこだけは注意な。
XPなら2TBまで。7なら2.5TB、3TBならでもいける。
それさえ守れば、特に問題はないよ。
334名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 01:11:06.88 ID:laSzqs6J0
>>326
お前みたいな事言い出す奴はアホだと思うわ
そんなこと言い出したら十万円以上で買ってたようなおっさんもニュー速には大勢いるわけで
6000円まで下がってたのがほんの数週間で倍以上になってんだから暴騰だよ
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:11:41.73 ID:vCv6+D900
安いときに買っておいてよかった
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:11:43.27 ID:QvMXNWHo0
真のHDD厨は買えよ
お布施がたんねえよw
337名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 01:11:49.74 ID:HExxO3pM0
>>332
うちの5400rpmHDDのNASですら40MB/s出てるぞ
LANが100Mbpsって落ちじゃないよな?
338名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:12:10.66 ID:31tjTu540
ならでもいける→でもいけるの間違い
339名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 01:12:57.42 ID:dPTQfcXf0
>>333
なるほど
XPで今500GBあるんだけどあと1,5TBまでは入るってこと?
それとも一個で2TBまで?
340名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 01:14:08.52 ID:HExxO3pM0
>>332
ってごめん無線機器かいな
341名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:14:31.62 ID:31tjTu540
>>339
1個で2TBまで。
合計とかは関係ないよ。
342名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 01:14:37.75 ID:Xfp5O8LK0
もう容量飽和状態でHDDに価値がなくなったんだな
もう容量で勝負できる時代ではない
SSDの堂が見たけど思ったほど対して早くないしなぁ
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:15:26.87 ID:90xxOZgo0
俺は、ハンガリー製のHDDを使うから、値上がりは関係ないな。
344名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 01:15:48.65 ID:dPTQfcXf0
>>341
thx
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:15:48.63 ID:h8VhBJb30
XPであと2年戦うわ
346名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:16:32.39 ID:1GWFBFKs0
確かに20年前に40Mのsaciを8万円で買ったことを思えばハレンチなくらい安い
安いのでPT2の録画のために泣く泣く外付け2Tを買ってしまった
5千円も予算オーバーorz
347名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 01:17:25.64 ID:7KPcfCpV0
>>316
日系企業としては、東日本大震災よりも
タイの大洪水の方が遥かに経済ダメージ大きんじゃないかな。
348名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 01:17:38.13 ID:QSKr1Un10
>>334
は?
馬鹿が
349名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 01:17:44.92 ID:3buQ540H0
今いくらなら安いの?
全然買ってないから相場がわからん
350名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 01:18:04.33 ID:3buQ540H0
>>349
外付けで頼む
351名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 01:18:25.26 ID:CRp7RMy10
ブルーレイ生ディスクの売り上げ上がりそうw
352名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:19:16.73 ID:31tjTu540
>>349
洪水が起こる前は、2TBが5000円台、
3TBが1万切って特化だった時は8000円台だったかな。
353名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 01:21:21.51 ID:/xYrHokM0
元の値段に戻るまでどのぐらいかかるんだよ
354名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/03(木) 01:22:09.34 ID:Kt5OeCQm0
>>348
ナイスバカアピール
355名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 01:22:38.32 ID:3buQ540H0
>>352
さんくす
すまんが外付け教えてくれ
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:23:14.80 ID:VC5aRn2k0
BD買うかこの際、メディアも50枚4000円?くらいだしプレーヤーも1万もあれば買えるし
357名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 01:23:24.99 ID:QSKr1Un10
>>354
うおお
もう一匹馬鹿が
358名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 01:24:52.89 ID:VVjLpW+90
バッファローの外付けはあんまり値段変わってないね
今のうち買っとくか
359名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 01:25:22.82 ID:8ULPVzxx0
日立の外付けをゴリ押ししてたやつ最近見ないな
360名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 01:26:02.39 ID:1GWFBFKs0
>>355
アマゾンだと2Tで8千円〜1万円台
7千円台なら安いと思う
361名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 01:26:29.53 ID:31tjTu540
>>355
外付けだと、2TBで7000円台かな。
特価で6000円台というのを見た。
2.5TBだと、9000円台が多かったね。
362名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 01:27:15.60 ID:3buQ540H0
>>360
ありがとう
そんなに安くなってたのか
俺が昔買ったIOの500GBがそれより高かったのに
しかも外部電源必要なやつ
363名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/03(木) 01:28:27.01 ID:3buQ540H0
滋賀もありがとう
364名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/03(木) 01:28:59.14 ID:8n3taz+L0
ちょうど1.5倍くらいに上がってるな
洪水前に買ったからラッキーだった
365名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 01:30:55.39 ID:Rxw+Pp080
焦ってWDの緑なんか買わなきゃよかった
もう調子悪くなってきた
366名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 01:32:56.69 ID:6FkbwdDN0
洒落にならないな
感覚が狂いそうだからもう見なかったことにしよう
367名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/03(木) 01:34:55.68 ID:me/5qML80
SSDはどうなってる?
368名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 01:36:51.98 ID:pnbKlSIR0
昨日夕方amazonでひとつポチっておいたが、今見たら尼の在庫なくなって値段も軒並み高くなっててワロタ
konozamaくらってるかもと思うとドキがムネムネすてきた
369名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 01:37:30.64 ID:Zpj9biAj0
先月くらいに1TBを4000円くらいで買った記憶がある
370名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:38:03.59 ID:mIfPSd8f0
まぁ2Tで16800円位が適正価格だよなぁ・・
今までが異常すぎた。
371名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/03(木) 01:39:24.60 ID:VSB06Rxh0
またPC新調から遠のいていく
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:42:57.91 ID:drGeN914P
>>370
洪水で工場が止まったときの価格を適正価格にするなよ
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:49:39.70 ID:eqkPDraR0
>>367
値上がりする可能性が高い
スマホの需要の関係で石を取られるのと、便乗値上げで
374名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 01:53:40.76 ID:B84R2Jgp0
SSDが値上がりしたとしても今回の洪水とは関係ねーぞ
今回被災してんのはHDDのスピンドルとかモーターの工場だ
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:55:39.14 ID:EUFrMaVB0
たいていの法人が保守契約してたりするんだろうけど、どうすんだろうね。
HDDぶっ壊れても直せなかったら違約金払うんかね?
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 01:55:40.74 ID:dQXES0cE0
ν速に警告スレが立ってたから取り敢えず
買ってて良かった。
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 01:56:27.03 ID:kFIegN220
値上がった後にHDD物故割れた
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 02:03:30.14 ID:3gVsgzAG0
2倍近い値上がり幅になってきてるな
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 02:10:58.28 ID:XCHsJ4uD0
>>337
いや、有線。
分かりにくかったけど単純に
HDD−ルーター(aterm7300N)−PC
という経路で繋いでいるという話ね。
40MB/sって・・・ルーターは何を使ってる?
380名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 02:30:42.14 ID:GBtbSKkM0
>>358 在庫があるから?それとも作ってる所が違うからなのかなあ。
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 02:36:23.48 ID:xJOck45r0
>>380
バッファローも上げてきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488151.html
変わってないのは市場在庫だけじゃないか
売り切れ次第新価格に移行しますと
382名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 02:47:34.17 ID:xnMKJunh0
>>374
HDDが高値でそれならこの機会にSSDにしようって奴(もしくはメーカー)が出てきて、
SSDも需要が伸びて微上げぐらいはするぜ
383名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 03:18:15.58 ID:n7qK83Dt0
10月上旬までに買っておいて正解だった、この調子じゃ年末にはバルクHDDが自作市場に出回らなくなるだろうな

それにしてもタイ政府は出鱈目だ、9月下旬に後4〜6週間で水が引くと発表しておきながら今も同じ事言ってるし
384名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 03:31:02.49 ID:OwHhSwtf0
欲しいものはさっさと買えばいいものを
値下がりを狙ったりするから買い時を逃すハメになる
385名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 03:31:29.25 ID:VCJZBde90
>>383
日本なんて半年前に10年以内に片付ける
と言ってた物が20年以内に変わってるが…

日本の方はどうせ俺たち生きてる間は片付かないよな。
386名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 03:32:31.67 ID:D0rjcHsM0
いまだ300Gでなんも困ってない俺は、
2TB \8,480- が既に驚愕の安さ
387名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 03:42:48.26 ID:/AHfgyOB0
年末だからさらに需要が増えてマジ洒落にならないだろな
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 03:58:12.02 ID:apXuqEHwP
実際、流通在庫が全部無くなってからの方がいいんだろ? オクで売るのは

今だと流通在庫が一部にあるから思ったほど高値で売れなさそうだな。
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 06:45:50.26 ID:mIfPSd8f0
まぁ1万円で買えるうちに、
予備の2THDDを1台位確保しといたほうが良いぞ。

今はあんま壊れないから予備持っとく奴少ないのかね・・
40G〜120GあたりのHDDは酷かった
390名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 06:54:02.60 ID:AmRKr8qs0
トルネで色々撮りまくってたら見てもいないうちに1GBのHDDのこり14%
391名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 06:55:14.84 ID:HExxO3pM0
>>379
遅くなってすまん牛のGbitルーター使ってるけど
Gbitスイッチ経由させてるからルータ通ってない
ルータ通してもHDDが足引っ張ってるからもっと出るとは思う…

有線でそんな速度ってことはどこかに100Mbpsの経路があるっぽいね
そこら辺確認してみたほうがいいと思う
てかaterm7300Nでググっても出てこないけど存在する型番かな?
仕様がわからんかった
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 06:56:39.23 ID:ie6rOLkj0
今の2TBって、15000円じゃない
もう>>1の値段より格段に上がってる・・・
393名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/03(木) 06:57:16.40 ID:m9RsIw9a0
>>389
海門が初めて出した160GB(NECの初めてのビッグドライブ対応PCに使われた。)は、頑丈だったぞ。
8年使った。(壊れたのではなく5400rpmで遅いので交換した。)

HD本体というより・・・・放熱の問題じゃね?
(上記のPCは放熱の条件がよかったが、その前のPCは熱くなり易い製品で、新品〜1年間に3度もHD(40GB)が昇天したw)
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 06:58:18.99 ID:kFIegN220
WR8300Nのタイポと思われ
漏れは、Aterm WR9500Nちゃん!
395名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 06:58:38.20 ID:1VbMI42S0
まあ今1T+外付け1Tだからいいか・・・
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 06:59:00.84 ID:kFIegN220
タイポっつーか勘違いか
安価付け忘れた>>391
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 06:59:50.45 ID:8EYN3ijo0
>>2
皇族より(アメリカ)大統領のが格上だろ
398名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 07:00:56.50 ID:7+P81sXv0
ネットは壊滅だから地元回ってみるしかない感じだな
読んでるとパーツ屋でなく電気屋ならまだ安めで売ってる店もあるみたいだし
399名無しさん@涙目です。(空):2011/11/03(木) 07:01:53.93 ID:xOSrT5ua0
こういうニュースって値上がりは報じるけど原因は書かないよね。

というわけで、原因は東南アジアでなぜかいきなり需要が大幅アップ。
400名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 07:02:33.51 ID:995RsOMV0
>>387
値段今の1.5倍になるな
間違いない
HDD厨は急いで買わないと
401名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 07:03:28.75 ID:HExxO3pM0
>>396
なるなる
簡易NAS機能ついてんのね
何にしろどこかにボトルネックありそうだね


402名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 07:03:35.00 ID:n8jKH9hE0
鼻毛鯖は良品だった
DELLはキャンセル祭り
HDDは9月に買って最安で買えた


ν速情報を信頼したところ2勝1敗
403名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 07:05:30.21 ID:LmQaIXc00
>>89
それはDRAM
404名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 07:05:35.43 ID:/onhtOTO0
円高なんだから輸入すればいいだけ
405名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 07:08:52.07 ID:90jidDa40
>>2
改訂される度にモナーだわ
406名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 07:09:10.62 ID:16nOSh7N0
前は2T一万で買ったし、8000なら安いと思ったが
いつの間にかそれ以上に低くなってて
また戻したのか
407名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 07:12:45.53 ID:7+P81sXv0
8000円なら今でも安いと即買うな
最安はさらに下だったけどもうそんな事言ってられるレベルじゃなくなってるし
先も見えてこない状況だし、とりあえず半年先に再開そこから徐々に下がるって噂か
408名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 07:12:49.87 ID:Fjulu+iM0
最近どうでもよくなった

大事なデータもないし
409名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 07:13:53.06 ID:xnMKJunh0
>>404
アメリカ尼でも20EARXが150ドルだぜ
http://www.amazon.com/dp/B004VFJ9MK/
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 07:14:00.36 ID:ie6rOLkj0
8000円なんてどこにもないよ
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 07:16:24.15 ID:VyfM5uBF0
HDDは2年ほど買ってないな
値上がりとかどうでもいい
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 07:16:40.06 ID:gydL744X0
SSD、全体的に二割ぐらい安くならないかな

HDDはここまで上がってくると、買う気が起きないし、
SSDがもう少し安ければ、HDDの値が戻るまでの繋ぎで
使おうかとも考えるんだけど
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 07:16:48.56 ID:2sMTag+UP
SSD薦めてる奴いるけど自作してる奴の起動ディスクはSSDだろ
倉庫が値上がりしてるから文句言ってるわけで
414名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 07:17:03.93 ID:7+P81sXv0
今見たら欲しい日立やつ暮なんて16000円付けてたわw
どこまで上がっていくんだろう
415名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 07:17:09.25 ID:+JtdPvMk0
会社の経費で買ってるからどうでもいい
416名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/03(木) 07:17:50.47 ID:1uQ105zB0
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)という話もあり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/etc_hdd.html
「HDDがないならSSDを買えばいいじゃない」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/image/swhdx2.jpg
417名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 07:19:30.03 ID:7+P81sXv0
SSD買えばいいじゃないって
SSDの2Tっていくらするねん
418名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 07:22:23.06 ID:yZMLMQXf0
これでHDDも節約が流行るな
419名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/03(木) 07:23:57.52 ID:hDUbYQfz0
HDDの中身削除していったら買い足すどころか、売るくらい余裕が出てきた

2TBのHDD 2台ほどヤフオクに出すわ
420名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/03(木) 07:24:38.09 ID:vjyC67F6P
テレビ買ったから外付けHDD欲しかったけど
時期が悪すぎる
421名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 07:25:41.34 ID:uGnocaXp0
てかHDDってそんなに頻繁に買うものじゃないと思うんだが
1年に1台か2台買うぐらいで十分いけるし
422名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 07:27:33.94 ID:of7nOFvO0
割れ禁止がマジで来るってことかwwwwwwwwwwwwwwwww
胸熱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/03(木) 07:27:47.50 ID:YGGkRJ+wO
最後に買ったHDDが160GBで4000円だったおかげで
全然暴騰に見えない
424名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 07:28:21.00 ID:4g6WYARt0
>>3
>主要HDDメーカーの工場があるタイで大規模な洪水被害が起きており、HDD 生産がストップしているためだ
425名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 07:28:41.90 ID:zbiUuxPH0
>>6
なんでいつも君を入れないの?
426名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 07:30:04.59 ID:HExxO3pM0
しかし一タイってそんなに作ってたのか
俺はシンガポールか中国かのどっちかばかりだったわ
427名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 07:33:15.39 ID:yHwGv9Mz0
毎月買うようなものでもないから
安くなったら買えばいい
馬鹿なの?
428名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/03(木) 07:33:19.88 ID:XFZfBAbt0
生産体制が回復するのは春だな、買わずに待つしかないわな少し前まで日本でも作ってたのにね今更再開できないからな
429名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 07:34:30.43 ID:16nOSh7N0
320GBの外付けSSDが欲しい
あちこち持ち歩くから
USB3.0で
430名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 07:34:31.59 ID:i7yGZxh/0
HDDがなければSSDを買えばいいじゃないこと
431名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/03(木) 07:34:59.66 ID:XFZfBAbt0
>>427 PCとかテレビとか、製品自体が作れない、物が売れない、不景気になると
この際、温泉旅行とかに金使うしかない
432名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 07:35:02.08 ID:h63CWEwR0
え?この値段で暴騰なの?
余裕でやっすいだろ
買うわ
433名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 07:35:42.78 ID:zl88ExZf0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SW9W/

先日これ買ったが、捗りまくり
チマチマ消したり圧縮したりしてやりくりしてたのが嘘のよう
434名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/03(木) 07:39:12.45 ID:XFZfBAbt0
>>432 品物があるから、必要なら買うわな確かに金はあるからな
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 07:41:27.48 ID:n/eMsYta0
割れ厨以外HDDなんて1TBが一個ありゃ十分だろ
買う必要ねえよ
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 07:42:21.03 ID:q6nBnSKA0
>>332
まともなNASを買えよ。おまけ機能に速度を期待するな。
437名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 07:42:32.26 ID:JFB2H3IV0
これを機にSSD普及して安くなってくれたら大勝利
438名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 07:47:07.51 ID:mIfPSd8f0
>>433
8000円かぁ・・激安だな。
なんだかんだでまだ安いの探せばあるな。
439名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 07:50:04.72 ID:zWkdWEWm0
海門ConstellationES 2TBを買った俺は勝ち組と思いたい・・・
440名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 07:54:16.24 ID:uuydrL1E0
HDDちょうど満杯になってしまったので2TBのを2個発注したわ(涙)
441名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/03(木) 08:02:11.92 ID:P90G3leZ0
>>435
写真趣味の奴等は凄い勢いで埋まっていくらしい。
442名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/03(木) 08:03:02.01 ID:rB1CRiEU0
録画用HDDの残りが100G切ったからそろそろ買おうと思ってたのに(´・ω・`)
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 08:03:08.83 ID:kFIegN220
>>435
録画厨を忘れるな
444名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 08:06:45.44 ID:y/X7t/WN0
なんでこういうときにpc壊れちゃうかな・・・
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 08:13:48.93 ID:q6nBnSKA0
>>435
一眼でRAW撮りしてると一日で16GBとか軽くいく。
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 08:21:37.56 ID:dBjI6cXq0
2006年に外付け250GBを1万円で買った思い出
今年の2月に2TB買ったけどその時よりたけぇ
447名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 08:22:37.29 ID:Uoayn1Lv0
つーか元が安すぎだな
メーカー製パソHDD交換容量関係なく3万でワラタ
448名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 08:26:18.53 ID:8bP01g3e0
昨日アキバの店員に聞いたらSSDも若干値上がりしてるからこっちも高騰するかもな
449名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 08:31:15.87 ID:AU1GSbcl0
最後に買ったSCSI HDDが4GBで40000円だったおかげで
全然暴騰に見えない
450名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 08:32:13.99 ID:aZjpm+h60
日立のWDへの吸収合併はどうなるんだ?
こんなゴタゴタの中、新体制なんて厳しいだろうに。
451名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 08:32:55.68 ID:xpLGpy530
おまえらが騒ぐからHGSTの安い1TBを買ってきた
お一人様一個というのを2回
使うあては無いけど
452名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 09:20:14.15 ID:Tjl4MDd+0
>>432
サクラのテンプレみたいな文章だな
453名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 09:28:19.97 ID:mIfPSd8f0
これが最後だ急げ、もう間に合わないぞ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/etc_hdd.html
騒動前からの在庫は続々完売しているが、入荷については「今週、正規代理店からの出荷が全くなかった」(ショップ)という。
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)という話もあり、こうした価格水準がそのまま店頭価格になったようだ。

 今後の見通しに関しては、タイ工場での生産再開目処が不明なこと、年末の需要期を迎えることから、年内に潤沢になる可能性はまず無さそう。生産再開の見通しについては「数ヶ月単位の時間がかかる」という新聞報道もあることから、
長期戦を覚悟したほうがいいだろう。バッファローやアイ・オー・データの外付けHDDについても、既に値上げが発表されている。
454名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 09:30:14.67 ID:nyVhv05M0
もともとボッタクリ価格のブラジル産を指名買いしてる俺には関係なかった
壊れた自己申告で5年保証付きのブラジル産SASいいぞ
455名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 09:32:12.09 ID:7+P81sXv0
もう手持ちの整理と削除で乗り切るわ
ふらっと寄った電気屋にでも安めで売ってれば買うかも知れんけど
まずムリっぽいし
456名無しさん@涙目です。(catv?):2011/11/03(木) 09:33:19.33 ID:s9NX6yeK0
便乗値上げなんて長く持っても数ヶ月だよ。
457名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 09:38:34.75 ID:uGnocaXp0
2Tや3Tはいらないから4Tがいいです。
458名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 09:39:29.83 ID:vg7rzuo10
今買うなら外付けのほうがいいのかな
でも、外付けの2Tとかすぐ壊れそうで怖いから迷う
459名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 09:41:00.96 ID:Ud3IT/Gs0
ちくしょ〜。足元みやがって
460名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 09:43:58.98 ID:6AgSDXSC0
HDDの値段が洪水で暴騰するということは、
日照りになれば暴落するんだな
よし、頑張れ太陽!
461名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 09:54:02.62 ID:1MPTr+Do0
>>323
誰もレスしてないのか
XPは4kセクタに対応してないので設定変更しないと極端に遅くなる。
データが書き込めないという事はない。


WDの場合、1パーティションの時のみジャンパ設定可能、WD20EARXでもジャンパは使える。
ただ、メーカーの推奨はツール使っての設定でUSB接続の時でもツールは使える。
462名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 09:54:42.12 ID:z7MFSkTX0
TVの関係で外付けのLAN・HD買ったが、コレが使える品物で驚いた。
なんでかたくなに、内蔵にこだわっていたか自分でも不思議だ。
外出先からもアクセスできるし、増設も安易そうだし、
時代は変わるもんだな
463名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/03(木) 10:01:27.01 ID:y0SJcqvw0
エッチデーデー
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:01:45.37 ID:pN4CTrC40
今はメモリもすごい安いけどさ、今のうちに買っておくべきだったりすんの?
HDDは本がたくさん入る本棚を買ってる感覚だったからホイホイ変えたけど…

ちなみに少なくとも今年度中は新しく自作するつもりはない。
465名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/03(木) 10:03:30.71 ID:e28+snCq0
底値で3T買った俺は勝ち組。
8000円ぐらいだった。
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:04:41.61 ID:4ul3qAB30
最後にHDD買ったのが3年前だから
この値段なら高いと感じない
467名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 10:06:15.16 ID:ZnjloDTY0
1T1諭吉の時代に買ってまだいっぱいにならん俺からして見れば安いねん
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 10:07:20.67 ID:mIfPSd8f0
これまでタイの人から搾取してたんだなぁってつくづく思うわ。
ずっと1T=10000円で良いから、タイの人をもっと儲けさせてほしい。
469名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 10:09:25.65 ID:VV2CNzsJ0
割れ厨涙目ww
470名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 10:12:10.24 ID:QQ+zr/vAP
すいませんが…
そのHDDにみんなナニいれてんの?
ちっちゃい病院の電子カルテ化でレントゲン写真の保管を全部磁気にしたけど、
それでも当時1Tのを何個か買っただけで片付いた…
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:13:29.11 ID:pN4CTrC40
>>470
TV番組とかを録画して貯めこむとあっという間に埋まるよ。
472名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 10:17:59.29 ID:r7p7Os+2O
REGZAはじめ録画できるテレビユーザーの一部が年末にかけて、クレーマーになりそう。
今の状況を知らないからいきなり店頭で「前に買ったときより高い」と狂いそう。
473名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 10:18:19.45 ID:D2GD5Dob0
便乗も多いな
持ってる在庫の値段がそんなに上がるかよ
474名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 10:22:47.65 ID:1MPTr+Do0
>>473
>>453にも書いてあるけど正規代理店から入荷自体がない
在庫が尽きたら他店に客が流れるから上げざるを得ない
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:22:54.95 ID:pUbn05Vt0
そろそろ外付け買おうかな、と思ったらこのザマか
1T1万くらいで買って以来だから2T8千でも十分安いと思ったが、
5千の時代があったとか聞くと買う気にもならんよ
476名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:26:21.62 ID:4XPQCPHn0
>>475
> 5千の時代があったとか聞くと買う気にもならんよ
そりゃバルクの話。
外付け8000円なら大して値上がりはしてない。
477名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:32:46.50 ID:pUbn05Vt0
>>476
そうか・・・なら買うわ
トン
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 10:39:20.94 ID:Sty7++010
>>468
実際にタイに行ってみると、どんだけ日本企業がタイに貢献しているか実感できるよ
479名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 10:45:01.73 ID:CR16AK3x0
今さっきWD3TBを9480で
2台ナンピンしてきたw

99の3TB整理券余裕でフイタ
480名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 10:47:13.97 ID:mIfPSd8f0
HDD買うのに整理券って・・
恐ろしい時代になったもんだな・・
481名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 10:51:34.68 ID:VUefQaD3P
XPだと3TB使えないから7のPC買ったけど結局起動すらしてない
482法医学教室(大阪府):2011/11/03(木) 10:53:02.67 ID:bz+XW34R0
タイの洪水が退いてから買う。
483名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 10:53:51.67 ID:Kjr5RueQ0
なんや、まだ安いやんか
2Tが一万越えてからスレ立てろや
484名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 10:59:00.56 ID:C+Yr/bP+0
まさに時期が悪い
復旧したらどうせ安くなるんだから
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 11:02:06.54 ID:VUefQaD3P
自作する奴が減少してその他のパーツが過剰在庫になって安くなるの待ってるわ
BDドライブとCPUあたり
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 11:05:47.59 ID:evMPk8/W0
>>2
2TBx10台 3TBx3台、500GBx6台
はじめて人間になれた
487名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 11:18:00.09 ID:D2GD5Dob0
外付けのが安くてワロタ
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 11:23:06.77 ID:HNQk5ATG0
>>487
時間差現象だね
489名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 11:26:25.94 ID:nMX7df9x0
>>357
よう馬鹿
490名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 11:47:22.75 ID:z7MFSkTX0
そもそもHDDに今更スピード要求するのって馬鹿じゃないの?
今の時代システムSSDに
外付けサーバーをLAN接続が基本だろ??
491名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 12:13:01.62 ID:2X7/ehz10
とりあえずメモリ買ってみた
4G2枚で3000円に驚いた
もっと下がるんかね
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 12:16:57.65 ID:/Q6BCHa50
特に必要ないけどおまえらが騒ぐから1TBx2買ってきたよ
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 12:20:51.00 ID:7jL3YKUe0
こんな値になってからあわてる割れ厨なんかいないだろ。とっくに確保してる。
普段からしょっちゅう買ってんだから。
分かってないな。

いや、実際誰もこんな倍以上の値段で買ってないだろ?騒いでるだけで。
いたら顔見てみたいわ。
転売厨と屑業者は自爆しろよ。
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/03(木) 12:44:21.36 ID:GGb8iJyx0
そう関係ないね
495名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 12:48:34.58 ID:jHIebIK70
まぁ底値近くで買った2Tの奴が壊れなければなんとか凌げるって奴が大半だろうな
496名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 14:20:18.31 ID:LMFqh7In0
1年以上前に2T1万以下で買ったのにそれ以上ってどういう事だよ
買い足せないじゃないか
497名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 14:33:17.18 ID:NA3UrUyd0
日立のリテール2T6280円を買おうと準備した矢先に値上がりして、そのうち安くなるかもって待っていたらどんどん値上がり
仕方ないから昨日WDの外付け2Tを8160円で買った
本当は2台買う予定だったけど何故か関係ない物を買ってしまった
これじゃ年末年始はあまりTV録画はできないな
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 14:37:28.01 ID:fQjbs4iTP
>>496
2Tのハードディスクだけ2年前以上の水準だぜ…
その頃特価で12000円の日立2Tを買い漁ったのが懐かしい
499名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 14:42:31.06 ID:zkZHJaEI0
5枚プラッターのゴミHDD買ってしまったのを、良い思い出にしたがるハゲスト信者w
500名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 14:43:27.67 ID:a8p8Q8fp0
PC新しいの買おうと思ったけど値段上がるのか?
501名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 14:48:41.44 ID:LMFqh7In0
外付けHDDばらすか...
502名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 14:57:58.83 ID:DoMWNviyO
過去にこんなに値上げになったことあるのだろうか
503名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 15:00:35.58 ID:995RsOMV0
先月買った2倍以上でワロタww
504名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 15:12:12.27 ID:w1Fa2VmI0
温存してた2TBを取り付けてEaseusでパーティション移動したら
一定の階層より深いディレクトリが全部消えてワロタw

ワロタ……
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 16:19:55.50 ID:XyXTBD1O0
今は買うな時期が悪いとか言ってた奴出てこいやゴルァ!
てめえ信じてたらこのザマだ
506名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/03(木) 16:21:18.95 ID:hMpAFg/d0
>>504
bkとらずにやる自分が一番笑えるんだろ?
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 16:26:26.64 ID:w1Fa2VmI0
>>506
まさにまさに。
再インスコパーティション切り直しファイル移動とかやってると
なんかめんどくさくなってきちゃうんだけど、毎回身をもって思い知るわw
508名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 16:39:03.45 ID:4u29QoSp0
一ヶ月前に1万ちょっとで2Tを2台買ったのに今は1台14000円になってるw
年末年始の録画とかのために買おうとしてたやつ涙目すぎるだろこりゃ
509名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/03(木) 16:42:21.49 ID:hMpAFg/d0
>>507
ミスをしない人ほどバックアップをとるもんだ
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 16:43:55.04 ID:mWoiWw5Y0
>>505
9月上旬ぐらいに今買えスレ立ってた
511名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 16:44:55.62 ID:ZuHgKz900
>>313
肥料や農薬は売り手の言い値で、出来たものは買い手の付けた値段だもん。
出荷した後だと取り戻すことも出来ないし。

有機だとか無農薬だとかいいながらスーパー来て、蜘蛛の巣とか鳥の糞が付いてると「農薬だ!!」って騒ぐ消費者。
どこが過保護だか。
512名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 16:50:38.36 ID:MF6eaCh70
農薬なんてメーカーが代理店に対して価格指導なんてしてるから
誰かがタレコミしたら一発なんだけどなぁ
513名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 16:56:35.58 ID:DySFt7HT0
マシな値段なのは日立の低回転だけだな
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:23:11.50 ID:VC5aRn2k0
その安い日立の回転可変?は地雷?録画には使えないほど遅かったりすんのかな・・・
515名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 17:28:47.84 ID:ZGDl2kR10
>>514
普通に使えるに決まってるだろw
まあ、遅くてイライラするのはWD緑くらいなもんだな。
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:34:40.61 ID:VC5aRn2k0
そうかありがと、買ってみる
517名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/03(木) 17:35:38.66 ID:FsGiaD/3O
>>22
デジタル放送録ってる
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:36:08.27 ID:tYlI5ajj0
>>514
使ってるけど、日立とは思えない程静音。ちなみに3TB。
いまどき録画に使えない程遅いHDDがあるのかと小一時間w
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 17:40:33.07 ID:bfDNYU4H0
3TB 3万くらいまでは転売できると思うわ
520名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 17:43:26.79 ID:f46Q+45w0
今は時期が悪い。まだ売るな。もう少し待て。
521名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 17:51:52.93 ID:O+zlmL1z0
SSDでいいじゃん
522名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 17:52:47.00 ID:vkFZrvXO0
外付けも価格改定が来たので今の値段は在庫限りだ
523名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 17:54:37.29 ID:uq2yPw9h0
HDDなんて値段が下がるほうにしか動かないと思ってた
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 17:55:55.58 ID:BdjwNaR50
バックアップを消して空き作って凌ぐしかない
525名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 17:58:02.71 ID:O+zlmL1z0
SSD買えよ
526名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 18:05:12.80 ID:J70kG67s0
まさかのデータレコーダ復活
527名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/03(木) 18:14:26.26 ID:bGRkwx4A0
torne用に増設予定だった外付けHDD
アマゾンから今日きたから
しばらくはどうでもいいや
買う予定あるやつは外付けの値上がりも時間の問題だぞ
528名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 18:15:21.84 ID:IdYOvEki0
半年くらいかな戻るの
529名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 18:35:29.52 ID:umTjsmDlO
HDDがタダで手に入るオレには関係無いなww
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 18:51:49.26 ID:ELiR1hgg0
俺のREC-POTの出番か
531名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 18:53:12.01 ID:gydL744X0
先週末に2400円ほどだった500GBの中古が、
今日見てきたら4980円になっていた
532名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 19:07:22.43 ID:FVOqqpt30
>>505
今は買うな時期が悪い
533名無しさん@涙目です。(岐阜県【緊急地震:茨城県南部M5.3最大震度4】):2011/11/03(木) 19:37:47.40 ID:/+4ktQ0P0
10日前に買った0S03385が3倍に ((((;゚Д゚))))
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 19:44:12.61 ID:tB8xBgcW0
535名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 20:06:16.51 ID:O+zlmL1z0
SSD買え
536名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 20:07:51.61 ID:U2ZxeUFn0
デフレ解消だな
537名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 20:08:06.32 ID:pFhPocNY0
SSDってなんであんなに容量少ないの?
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 20:20:55.15 ID:ieNTkLTb0
なんで容量少ないって思うの?用途が違うHDDと比較してない?
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:23:52.93 ID:VC5aRn2k0
>>537
中身のフラッシュメモリーが小さく作れないといっぱい詰め込めない
でもいっぱい積んでも値段がヤバイことになる・・・
540名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 20:26:19.14 ID:TIL4r4Xp0
まだ高くなってない外付けHDDをポチった
内蔵160GBでやりくりしてたんで2TBなんて一生使い切れる気がしない
541名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 20:27:55.09 ID:NdcBCAqE0
なんで今買うwwww
来年また安くなるまでDVD-Rにでも焼いておけよwwwww
542名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 20:28:09.12 ID:1GWFBFKs0
SSDとHDDの用途が違う?
両方とも用途はOS・ソフトのインストールとデータ保存でしょ
543名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 20:31:20.61 ID:TIL4r4Xp0
>>541
いやwDVDに焼く作業がいやになったからだよw
バックアップディスクもできるしな。いい機会だったかもしれん
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 20:31:57.02 ID:tB8xBgcW0
>>539
SDで32GBとか64GBだから、容積的には2.5インチで2TBなら現時点でも余裕しょ。
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 20:33:24.19 ID:ATBJuAuv0
>3TBが1万3800円、2TBが8480円に

なにこれ普通に安いじゃん
2TBが5000円とかって、ごく短期間の出来事じゃね?
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 20:34:57.48 ID:JSFZ1ejl0
HDDメーカーも、工場の稼働率上げたからこれからの供給は大丈夫なんじゃないの?
俺は買ったけどな
547名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 20:35:37.97 ID:G1uhlOhI0
でもSSDにテレビの録画データを保存してられないよな
548名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 20:42:35.54 ID:NdcBCAqE0
>>543
いい後押しになったわけだな
549名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 20:56:35.42 ID:PDrLo2/V0

リスクヘッジとして5TB程確保
これで年末年始の録画は大丈夫なはず
550名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/03(木) 21:01:20.94 ID:PrfH+FLE0
俺の引き出しにしまってあった120GB、PATA仕様を、そっと起動した。
551名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 21:02:20.75 ID:OY/HAYZd0
サムソンは100%中国生産だから被害なしで笑いが止まらん
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 21:07:47.34 ID:sFqYIUKr0
HDDって作っても儲からないんだっけ?
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 21:11:37.96 ID:tB8xBgcW0
>>551
情弱は黙っとけよ。
554名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 21:37:49.88 ID:fyG7iRzs0
>>128
震災で東日本のみが麻痺したときでも世界中の車の生産に影響あったじゃん
555名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 21:42:10.91 ID:wGktGL2l0
先月に秋葉で纏め買いしておいて正解だったな
556名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 21:43:34.71 ID:EGsr/piW0
SSD!SSD!
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 21:46:17.05 ID:iRIqOYbh0
メモリ安くなったからRAMDISKで10TBくらい作れよ
558名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:11:56.08 ID:Fa3ro1lt0
転売屋に外付が刈り取られたら、さらに値上がりするだろうな
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:13:27.93 ID:x6fARu2A0
ある意味ショップが転売屋みたいなもんだ。安いときに買った在庫高く売ってんだから
560名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 22:20:11.56 ID:WXeyL4Tt0
あー長引くのならもっと買っときゃよかったな・・・
年末年始のあとが厳しいわ
561名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 22:28:06.28 ID:crvLzG/K0
事態収拾までに1万円割れで買えた3TBは持つかな・・・

562名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:43:27.56 ID:O+zlmL1z0
>>544
小出しにした方が儲かるだろ
563名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/11/03(木) 22:44:34.44 ID:D+8wMZS+0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004X43ZPQ/

100万円ってマジかよ
564名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:49:32.02 ID:aPDFe4Vd0
俺は今すぐ必要ってわけでもないから
値が戻るまでまってもまったく問題ねぇわ
565名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:49:48.17 ID:kKFvFcdB0
壁があるので2Tモデルの方が高くなる傾向が
隙間の2.5Tが微妙な値段のまま
566名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/03(木) 22:51:51.40 ID:I0ZVGcls0
日立の320GBと海門の500GBなら眠ってるけど売れるの?
567名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 23:01:18.49 ID:AU1GSbcl0
>>551
5400rpmで満足か?
568名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:02:43.77 ID:WcW8FjHL0
サムが被害ないってのは間違いだろ 日本電産のモーター使ってるだろ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:20:14.66 ID:tB8xBgcW0
>>567
速度必要ならSSD使ってくださいね。
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:20:33.95 ID:drGeN914P
原発事故2ヶ月後のミネラルウォーターみたいにダブついた
状態になるには一年後ぐらいかかるか
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:21:03.81 ID:VC5aRn2k0
サムソンて1TBまでしか見たことないな、2TBとかあんのか?
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:36:21.99 ID:tB8xBgcW0
>>570
需要が一時的に増大したのと供給がひどい打撃受けたのとは事情が違うからなあ。
573名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:36:42.86 ID:7jL3YKUe0
>>566
俺も持ってるけどソフマップの買取査定で320Gで500円だった。
500Gは1500〜2000円位。売らんでバックアップ用にするわ。
574名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:36:59.20 ID:EHBjDvOq0
>>569
だよね
それに最近のHDDはキャッシュも増えてるし5400rpmでも十分
どうせランダムは昔から速度変わってないんだし
回転数が増えるとうるさいとか悪い要素が増えるだけ
575名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 23:45:59.95 ID:QqrzmFFV0
>>571
1.5TBはかなり評判が良いが2TBのは超絶ウンコHDD
576名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:48:07.83 ID:4RjAqodi0
>>572
横レスだけど、大震災で液状化したり
工場がぶっ壊れても
そのうち何とかしちゃったから

今回もサプライチェーンがぶっ壊れても
一時的なものなんじゃね。

577名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:48:36.69 ID:sAoy4vxu0
今買馬鹿
578名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/03(木) 23:49:51.14 ID:ebOHnilK0
どうやらおっぱい関係のtsをDVDに小分けして避難させるときが来たようだ。
579名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:50:37.54 ID:EHBjDvOq0
>>576
日本のサプライチェーンの場合多少品質を妥協して安くという方向に逃げることも可能だろうけど
一端安いところに構築したサプライチェーンをさらに安いところに構築って至難の業になりそうw
580名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/03(木) 23:51:34.69 ID:jyNDvDR90
半年後ぐらいになったらまた下がってんだろ?
ならどうでもいい
581名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 23:52:39.05 ID:7+P81sXv0
先が見えないとパニック的な事になるからな
半年先再開その後徐々に値下がりなんて言われてるけど
案外さっさと値段戻ったりしてな
582名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 23:56:33.78 ID:gJhAUtMF0
十分安いじゃねーか
583名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 00:02:23.74 ID:Vg477sIq0
真っさらなのは2TBx2しか手元にないぞ助けてくれ!
584名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:05:27.13 ID:/VDaGhes0
>>583
2TBのHDDだと10台程度の予備を持っておくものだろう。
怠慢が招いた自己責任だな。
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:07:01.11 ID:od3D9PB50
タイの洪水で値上がりしたんだろ?
まいっちゃうなぁそろそろ買おうと思ってたのに
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:08:37.31 ID:VpySfNyj0
俺7月に外付けの1.5TB5000円で買ったぞ
ケースがついて5000円だぞ
587名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 00:10:21.17 ID:jAdtlWj90
この暴騰の原因ってやっぱタイの洪水の影響か
588名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:12:22.13 ID:uYlPKZA60
>>587
タイしたことないな
なんておもしれーだろ なっ 笑えよ
タイしたことないんだよ

きゃははははは なっ 腹いてーーーだろ うひゃひゃひゃひゃ
589名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:12:39.07 ID:ZO5ucn2q0
外付けなら安いじゃん2Tで8000円
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:12:41.61 ID:KHfzY+a60
この程度なら気にせず買えるだろ
それにしても洪水の影響まじぱねえは
591名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:15:58.03 ID:uYlPKZA60
>>590

洪水でアップアップしてら

きゃはははは なっ おかしーよな 笑えよ
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:17:00.39 ID:ofWA/nKy0
>>576
世界シェア8割の会社のそのうち6割くらいは製造してる工場とか東日本にあったけ?
593名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 00:17:12.17 ID:jY97CNwa0
急激吊り上げ販売死ねや。年末年始セールもボッタクルだろうな。
絶対に買ってやらないぞ
594名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:18:02.31 ID:c6aNlN2T0
HDDが高い!どうしよう?

DVDに焼けばいいじゃない

焼いた

面倒くさくなって見なくなった
595名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:19:03.60 ID:DP51ZGw80
>>594
HDDにためててもみないだろ
596名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 00:22:04.54 ID:8zOToczH0
少し前の「安すぎwwwどこまで下がるwww」
はどこへ・・・
597名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 00:22:31.97 ID:egWmNssr0
知らないうちにTBが当たり前だったのか
俺なんて20GBで満足してるのに
いまだに録画はビデオデッキだし
598名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:23:08.07 ID:GbYdvy+C0
時価ってことは店行くと
「そこのお客さん!今日はいいHDDが入ってるよ〜」とか言われんの?
599名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 00:23:57.66 ID:EpWwpuF30
一度値が上がるとなかなか下がらないから困る
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:25:56.98 ID:kc0FQjuQP
「買い占めは止めましょう!」
601名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:26:35.97 ID:/VDaGhes0
>>597
もうビデオテープの方が入手が難しいレベルだろw
602名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:26:43.88 ID:c6aNlN2T0
>>595
まぁな
603名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/04(金) 00:27:24.10 ID:TiQTJyNj0
なぁ、サハロフって人はいまでも週末をつぶして秋葉原の店巡りやってるのか?
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:27:57.91 ID:Fbsp6CVe0
>>592
うーん、例えば俺はスギ花粉アレルギーなので
アレロックって言う薬を使ってるんだが
これはジャネリック薬品もなくて、東北の工場だけで
作っていた薬なんだわ。

で、震災直後には無くなるって大騒ぎだったんだけど
生産移管をしたりして、特に影響はなかった。
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.6 %】 (アラバマ州):2011/11/04(金) 00:29:19.39 ID:iMC8paM00
SSDで捗るな
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:30:27.20 ID:mpSPTXuo0
お前らのネタじゃないが本当に時期が悪いな
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:30:30.56 ID:fBnaj3wX0
2年くらい新しいの買って無いから、むしろ安くなったように感じる
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:30:53.44 ID:UQwQmIU/0
9月に揃えといてよかったわ
609名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 00:31:11.98 ID:NFS0owJ20
今日2tb(7700円)4台届いた
はじめからntfsでフォーマット済みで箱が簡単に開いたから中古使いまわしかと焦ったが
説明にもつないですぐ使えるという謳い文句だったし、中身も新品と判断できた
610名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 00:32:07.27 ID:xV/3m0j70
DVD-Rが50枚で2000円と思ってたけど今は1000円なのか(4.2円/GB)。
今の値段なら,GB単価でDVD-Rの方が安そうだな。

地デジ化でDVDーRを買うのはこれで最後と思ったけど,
また買ってくるか。
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:32:22.58 ID:wD75TPcZ0
むしろ今までが安すぎたんじゃね?
612名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:33:51.18 ID:wfo+WD8BP
バッキャローの外付けHDD種類多すぎだろ
何でこんなに無駄に多いんだよ、しかも同じガワで
違いがさっぱりわからん
情強民の皆さん違いを教えてくれ

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lxu3/
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu3/
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2/
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfu2/

613名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 00:33:55.50 ID:oBdjB4a7O
うちのタービンブレード補修工場も入浴中
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.6 %】 (アラバマ州):2011/11/04(金) 00:35:09.50 ID:iMC8paM00
>>612
LANのNASを買え
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:35:38.29 ID:J+gIpSkK0
>>610
BD−R50枚でも3000円ちょっとだよ今
616名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 00:37:13.53 ID:NFS0owJ20
>>612
いやそれみたらわかるよw
転送速度やHDD回転数、接続方式、保証期間、発売日の違いなど
617名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 00:39:15.29 ID:0TX/fZ2q0
むしろ、こういう事がなかったら俺は
日本とタイが持ちつ持たれつの関係だって事を実感できないでいたと思う
これからはタイにもっと目を向けたほうがいいのかね
618名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:39:33.00 ID:Yw9ymQ7X0
>>544
スピードが全然違うしデータ管理やアクセス分散で技術いるんでしょ
619名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:41:38.59 ID:wfo+WD8BP
620名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 00:41:51.20 ID:bvvalqUD0
WDの外付け2Tが7800円の時に買えた俺はラッキーだったのかな?
621名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 00:42:37.42 ID:eVFkW1EF0
>>616
そのくらい眺める気も無いアホは放置で
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.2 %】 (アラバマ州):2011/11/04(金) 00:43:03.51 ID:iMC8paM00
>>617
お祭りのパッタイが美味い程度の話しかなかったからな。
623名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 00:44:36.06 ID:KJUJ9h1U0
1.5Tを一年前に1万くらいで買ったけど
まだ全然埋まってないからいらんな

というか、普通は1Tくらいあれば十分だろ
624名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 00:45:59.57 ID:e4WAlwSh0
1TのHDD買ったまま1年くらい寝かしておいたかいがあったぜ
625名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 00:48:40.89 ID:fDJ1xSHu0
急ぎで必要な人は、>>433 を殻割りした方が手っ取り早そうだな
内蔵2.0TBを地道に8000円台で探しても、なかなか見つからないだろうし
626名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:49:39.39 ID:cH8nXPzL0
>>612
のって5400回転なんだっけ?
627名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 00:50:56.49 ID:G2mJJVtp0
価格0S03224の最高2万かよw
少し前まで6000円台で変えたのに
628名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/04(金) 00:52:20.69 ID:tOEDDE+O0
メーカーパッケージ品も価格改定でほぼ倍になる勢いでワロタ
今店頭にある在庫無くなったら一気に値段上がるから買う予定ある奴は今買っとけ
価格が今の水準に戻る時期が全く不透明
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 00:56:46.75 ID:f03rn1f90
外付けは逆に在庫はけるまで価格維持するから
バルクが1年後に通常価格に戻ってるのに
来年末までバカ高い金額のままの可能性がある その時は別箱買いあるけど
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 00:58:30.48 ID:5ls0E/4C0
今はいらんからいいけど、元値にもどるのがいつなのかが問題ですね
631名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 00:58:49.59 ID:NFS0owJ20
外付けより内臓のほうが高いことが本当にHDDの供給力が下がってるんだと実感する
内臓用途だとPC販売もあるからそっちのほうが需要がある
632名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 00:58:57.72 ID:d4aj3pJP0
そんなにもタイに依存してたなんて本当に驚きだw

まぁしばらく待てば普通に安くなるし。
今安く作れば儲かるからどっかが別に場所見つけてそろそろ作り出すだろ。
今どうしても必要じゃない人間は静観しとけばいいだけ。
633名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 00:59:24.99 ID:wfo+WD8BP
>>621
なんだと
634名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 01:00:09.23 ID:5a2hGmol0
値段3倍か
どこまで上がるんだよ
635名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 01:01:54.09 ID:KWuLsC3s0
価格が上がるにつれて、
お前らのエロフォルダの価値も上がるってもんよww
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 01:03:03.40 ID:F1/MuFlR0
>>2
なんとか人間だわ
637名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/04(金) 01:03:38.51 ID:MOfmXlKw0
>>2
大腸菌だわwww
638名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 01:05:14.60 ID:eVFkW1EF0
>>633
まあバッファローとかIOのサイトの情報の表示の仕方の問題で
みにくいっていうのはあるんだけどさw

俺でも公式サイトは使いやすいとは思わないw

それでも見比べる努力しろw
639名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 01:06:09.64 ID:1uyQt6qK0
外付け未使用1T が手元にあるけど売りたくないな
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 01:07:11.37 ID:ht70vYhpP
中古で買った2TBにP2Pで落としたらしきデータが容量いっぱいに入っていたでござる
フォーマット位しろよw
641名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 01:07:44.83 ID:eVFkW1EF0
>>639
高騰してる今処分して後で値下がるころに大容量を買うとか
642名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 01:08:03.18 ID:NFS0owJ20
>>640
プレゼントのつもりだろ
愛のこもった
643名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/04(金) 01:08:48.93 ID:H4tCcR8t0
どうでもええやろwwwww
ケタが変わるってんなら分かるけど
644名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 01:09:27.70 ID:kubF70vC0
>>640
宝の山だろ、良かったじゃん
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 01:09:53.37 ID:B7M1VjbB0
アホくさ
水引いたら暴落するだろ
待てばいいだけ
646名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 01:10:57.31 ID:V57o1NiW0
上げたら下がらない
647名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/04(金) 01:14:31.80 ID:Ojo+yAhF0
洪水いつまで続くんだよ
648名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 01:14:48.30 ID:OgSa4r2B0
国民が能天気なのはいいけど、インラックも能天気なんだよな
拠点が中国あたりに移らない限り、価格は2、3年は戻らないんじゃないか?
649名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 01:15:46.94 ID:qUG2ZB0U0
5万、10万円になってるわけじゃないしホントに必要なら余裕で買えるレベルだな
650名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 01:16:05.87 ID:KWuLsC3s0
在庫復活しても暫くは店側の値段競争だろ
じわじわ下げてかつ、高い利益を出していく
元に戻るのは来年春くらいでねーか
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 01:17:01.33 ID:iBBFEEMN0
>>641
買取価格は別に上がってないんだよな
652名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 01:17:51.35 ID:eVFkW1EF0
>>651
ヤフオクとかで売る
業者入れるとダメに決まってるジャン
653名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 01:19:54.58 ID:EgTYGHHV0
一昨日amazonで注文してた分が無事発送済みになってて安心した
654名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 01:20:46.71 ID:kubF70vC0
しかしジャップって何で値上がりしてる今買おうとする馬鹿が多いんだろうな
さっさと買ってれば安い値段で買えたのに
655名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/04(金) 01:21:58.76 ID:NFS0owJ20
>>651
HDDで中古は相当減価発生する
中古自体の需要は少ないし、新品を上限にするから差益に基づく利益は販売費用として消える
656名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 01:22:39.42 ID:ayMZWJOH0
まぁ、春ぐらいには安定するだろ。増産も徐々に効果が出始めるだろうから。
スポットの値段が戻るかどうかは知らんけど。
657名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 01:23:35.39 ID:eVFkW1EF0
>>655
未使用ってあったらから売ればって言っただけだよ
658名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/04(金) 01:25:53.99 ID:Zk8lYv8b0
500GBx2しか空いてるやつが手元にない
今使ってるのが埋まるのも時間の問題、週100本の予約でどこまでもつか
はやく前の状態に近づいてくれ、少なくとも価格が下降の方向に動いてくれさえすればいい
659名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 01:27:57.09 ID:e6i4sYNe0
マジパネェ
660名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 01:28:33.78 ID:/k3JTFYd0
量販店じゃノートPC買ったら1TBの外付けHDDサービスとかやってるな
661名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/04(金) 01:29:16.20 ID:lV+i3+Tt0
安いパソコン買って部品取った方がいいな
662名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 01:31:43.84 ID:/k3JTFYd0
>>654
なんか買い増しのタイミングと上手い具合に重なったな
663名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 01:35:35.09 ID:eVFkW1EF0
>>654
日本人なんて大多数が「他人がやってるから俺もやる」ってタイプだろw

震災後の東京近郊だって直後なので物がないだけで
買い占めるほどじゃないよって言われてたのに買い占めしてる人多数だよねw
664名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 01:38:46.86 ID:YU48MoKQ0
随分前に外付け買って放置してたな
そろそろエロ動画移すか
665名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 02:01:32.54 ID:aMI9I2UX0
外付けはあがってんの?ちょうど洪水前に一万で2T買ったんだけど
666名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 02:24:17.34 ID:alWdUGZP0
>>665
ヨドバシ梅田は値上げ傾向だったが、
今のところ現状維持→安い店から売り切れが目立つようになった。

ついさっき、8000円の2TB外付けを注文した。
667名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 02:25:42.47 ID:S/x8sN360
とりあえずタイ政府も日本に負けず劣らずの無能揃いだという事は分かった。

平和な国はどうしても腐るんかな。
668名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 02:38:57.53 ID:aMI9I2UX0
>>666
中身を作ってるところが違うから反応ないんだろうがやっぱり上がるのかな
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 03:09:05.47 ID:rGlvX7AN0
H(エッチなもの)D(だらけ)D(ディスク)
670名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/04(金) 03:13:25.41 ID:I/j8JXRp0
一気に最安で1GBが10円の時代になりそうだな。
671名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 03:14:39.90 ID:kBZBazmPO
>>667
逆に聞くけど平和じゃない国で腐ってない国はあんのか?
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 03:18:05.96 ID:yYy8HQP30
調子悪いから明日買うんだがもうSSD買って安くなった頃にHDD買えばええんか?
今年買ったばかりだからまだ10GBも容量使ってないし別に動画も落としたりせんしな
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 04:25:45.78 ID:F71yex8i0
時価とか舐めてるの
674名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/04(金) 04:38:44.00 ID:svgRDuoX0
転売する人はYオクでどれくらいあがるかわかる?いまのうちにオクでもありかな
675名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/04(金) 05:41:03.90 ID:fXH7SbSE0
BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N
価格: ¥ 8,205 通常配送無料 詳細

トルネ使いの俺はこれ買っとけばいいのか?
676名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/04(金) 05:49:19.98 ID:60vApKNaO
数年前に1TBを一万三千円で買った俺にとっては今でも破格だわボケ
677名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 06:11:10.80 ID:lbgvJv/W0
割れ厨もアニヲタも
タイ人がいないとどうにもならんのか
678名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 07:50:12.97 ID:skbHVTws0
洪水の1日前に偶然に入用になり、WDの2.5TBを5700円
で買ったけど、まさかこんなに値上がりするとは。
679名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 08:57:23.39 ID:esCVViTm0
>>678
値上がり前っつー話の前に過去容量単価最安じゃねーかw
値上がり前でも通販だと2.5TBで6170円以下の見たことねぇよ。
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 09:18:27.56 ID:2qPlGx3O0
洪水が無かったら、それくらいにまでは下がっていたってことか
681名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 09:40:20.84 ID:aqRFY6tD0
>>678
「洪水の一日前」っていつだよw
682名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 09:56:48.20 ID:6lQUcsbZ0
一応、万が一に備えデジカメ画像等をHDDからDVDに移しておいた
683名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 09:59:58.11 ID:LPZ9llGY0
先物市場なの?
684名無しさん@涙目です。(空):2011/11/04(金) 10:07:43.21 ID:4ZbL84bZ0
>>58
おいやめろ
685名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/04(金) 11:04:01.80 ID:EW1hY6gS0
>>573
そんなもんかw
俺もバックアップ用にしよう
686名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/04(金) 11:11:19.62 ID:oj7ZTPq/0
>>685
売るな売るなw

アホらしい値段だ
俺も売らん
687名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:15:33.39 ID:ghm0ambe0
古いHDDってどう保管するのがベストなんだろう?

月1通電せんと死ぬとかその辺も分からんが山ほどもってる人らはどうしてるん?
688名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 11:17:50.02 ID:GlexDJpS0
4年前に買った500GBまだ300GB余ってるんだけど
おめーらどんなことしたらテラとか使う必要になるのよ
689名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 11:21:51.66 ID:bYdtKfV60
>>687
3ヶ月に1回作動させてる
室温湿度はエアコンで管理
直射日光を避ける為に 遮光遮熱カーテン使用

>>688
アニメやBSの映画録画してると
テラバイト単位で増えていくんだよ
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 11:25:31.16 ID:JwZyb1Z30
高騰って言ってたから外付け2TB見たらそっちは価格安定してたな
さすがにWDの外付け2TBも殻割りすりゃ使えるんだからそっち買えよって言いたくなるわ
691名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:25:31.60 ID:MwqChcvz0
>>604
このスレであれロックの名前を見るとはw
最近はオノンとか言うの処方されてる
692名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/04(金) 11:39:18.68 ID:MxRghof90
タイ洪水でHDD値上げ、バッファローやアイ・オー、一部は5割以上
http://dt.business.nifty.com/articles/7889.html
693名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 11:39:48.51 ID:ghm0ambe0
>>689
ふむ、3ヶ月に1回か
もう夏場放置してたHDD一度確認しないといかんな・・・
694名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/04(金) 11:43:08.53 ID:HyaSSzg3O
むしろ今までそんなに安くなってた事に驚いた
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 12:42:31.68 ID:KI4lL73K0
500GB以上は何故か怖い
バックアップ大変だし
696名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 12:42:56.58 ID:a7sCZ+Kw0
>>187

とりあえずPT2 3台買ったわ。 年末年始番組に対応するのに2台は必要。1台は予備。
697名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 12:44:01.46 ID:x8mQAxogP
そのうち千葉沖に大地震が来て、更に多くのHDDがぶっ壊れるかもな
698名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 12:45:39.34 ID:r4r3uizbO
>>688
俺も全く使ってなかったけど、トルネで録画し出したらテラなんてすぐになった
699名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 12:56:44.96 ID:s5LIN7qb0
RAID1でバックアップ安心と思ってたら大震災で2台とも逝ったでござる
700名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 13:58:16.98 ID:jI3VErcK0
>>699
遠いところにアパートでも借りてサーバー置いて遠隔バックアップしかないわな。
701名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 14:16:00.70 ID:S/x8sN360
>>672
それでいい。起動ドライブがSSDだと快適だよ。速いし壊れんし。
長く使ってるとゴミファイルが溜まって調子悪くなるのは一緒だけど。
2〜3年に一回OS入れ直せば綺麗さっぱり。

>>687
一年以上ほったかしのHDDに久しぶりに電源入れたが普通に動いたので
別に気にしなくていいんじゃないの。乾燥した場所にでも置いとけば。
702名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 15:44:47.95 ID:799hFNCd0
【速報】BUFFALOのUSB2.0外付けHDDが安すぎる件 実質6550円!
http://anti.dmz-plus.com/2008/01/25/buffalo_usb_hdd_sale/

ポイントを合わせると実質6550円と
「単体でHDDを買うよりも安い」という異常事態に。
外付けの高速なHDDを探していた人にオススメです。
703名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 16:52:00.49 ID:/3ji2K7b0
円高値下げはなかなかしないのに
こういうのだけは早いな
704名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 16:53:40.39 ID:gIb6RkES0
705名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 16:56:28.40 ID:/Makx42F0
あれ?
HDD会社が1社になって、出荷調整したらHDD製造で莫大な利益が出るんじゃね?
706名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 17:12:53.54 ID:Dxdey9V+0
それをカルデラと言ってな
707名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 17:20:19.00 ID:jI3VErcK0
>>706
一社になったのなら、それは違うだろw
708名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 17:27:09.33 ID:Tush8l/d0
重曹つかった菓子か
709名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 17:28:25.88 ID:ovxcf3O70
>>702
いまどき320GBかよw
710名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 17:33:36.30 ID:5a2hGmol0
いつの間に値上がりしてたんだよ・・・
711名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 17:46:06.01 ID:HstFif+W0
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)
「並行業者から見積もりを取ったら、2TBで200ドル台前半だった」(別ショップ)
712名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 18:06:48.98 ID:DfPZsrwh0
円高じゃなかったら大変な事になってたの?
713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 18:10:30.98 ID:Tnr7z7ol0
3Tが11800円なので安くはないがそう高くもない
http://www.amazon.co.jp/dp/B004X43ZPQ/
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 18:13:45.69 ID:rL/4AAcU0
今月のわいのプラン
手元の250GB×2、160GB×1、1TB×2、1.5T×1を売り飛ばして
市況が落ち着いた頃に3TBくらいのを買う

どや?
715名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 18:15:06.64 ID:BEaDc+5C0
高騰してきたときに3500円でWD1TB買えた俺は勝ち組wwwww

まあSATA300だがな・・・
でも今の値段じゃ買う気起きないしこれで凌ぐ
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 18:16:06.19 ID:qlUfy46Y0
高値掴み笑えるw
717名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 18:19:55.79 ID:20bXH6zC0
いつ安くなるの
718名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 18:22:02.54 ID:ZglxAGTw0
高値掴みだがタイの洪水被害長引きそうだしな
数ヶ月じゃ元に値段に戻らんだろ
719名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 18:34:18.39 ID:xdkLwxXK0
カンテラだろ
720名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/04(金) 18:41:51.59 ID:0ytoWvId0
本当にHDDが入ってこなくなったらPC売れなくて年を越せないショップが出てきそう
721名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 18:54:15.25 ID:jEPpHhHN0
そんなに高くなっているわけがないと思ったらここ十数日で急騰しててワロタ
722名無しさん@涙目です。(芋):2011/11/04(金) 18:54:16.52 ID:a45QZrct0
夏に640Gが壊れて2T買った俺の勝ち
まだ3%も使ってない
723名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 19:12:42.42 ID:8rQqTezG0
>>714
買い取りもあがってんの?
オクはともかく
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 19:35:25.36 ID:1hSWvr9G0
来年のBuffShopの福袋がルータと無線アダプタだらけになりそうだな。
725名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 19:43:01.77 ID:BFerwKzp0
>>724
DDR3 1GBメモリ
726名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 19:52:49.95 ID:2qOsFO9G0
転売厨が買占めに走って拍車かけるの何とかしろよ
727名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 20:04:09.35 ID:YjoJn2OM0
どうせ、テラバイト単位のHDD使うようなやつは買い置きくらいしてるだろ
728名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/04(金) 20:08:32.76 ID:dWzYX7z10
上がるって言われて即確保したな
買いだめっていうのは基本しないほうが安くなるしと思ったらコレだ
729名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 20:12:08.63 ID:1LwJ0Z810
カメラ品薄・HDD値上げ…タイ洪水、日本痛手 読売新聞 11月4日(金)14時31分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000738-yom-bus_all

同店によると、買いだめに走る客もいて、これが品薄に拍車をかけている。

近くの別の店も「1人で30台くらい買う客もいる。入荷の見通しも立たないのに」と頭を抱えていた

アホすぎw
730名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 20:14:32.96 ID:t9wH/3xHP
生産体制が戻るのに半年くらいはかかるという話だが…
年末の録画祭りに備えて新品HDD転売してウマーってことなんだろうな。

一人で30台も使うはずないだろうし。
731名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 20:17:02.44 ID:M/l6pKZT0
>>729
> 近くの別の店も「1人で30台くらい買う客もいる。入荷の見通しも立たないのに」と頭を抱えていた
>
> アホすぎw
ヒント 仕事で使う
732名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 20:31:30.78 ID:G9VLrZ5Fi
>>729
半年もすれば戻るのにアホ過ぎ
733名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 20:32:14.01 ID:AuLLBkon0
だからよ・・・HDでなにやるんだよ?ほとんど空き容量ばかり
なのが現実なんだよ。ガタガタわめくな
734名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/04(金) 20:33:20.46 ID:1LwJ0Z810
>>733
カメラのRAWデータであれよあれよという間にぐいぐい埋まってしまうw
735名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 20:34:59.90 ID:AuLLBkon0
>>734
カメラ撮りすぎなんだよアホ。1週間に1度撮る位でも、ほとんど埋まらんわ。
あんたのデジカメの動画圧縮技術がショボイんだよ。h.264でダイレクトに
録画するやつとかあるから、それにしとけ。
736名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 20:36:55.93 ID:t9wH/3xHP
…ぶっちゃけBD-REでマメに焼けよw
HDDにいれとくだけじゃ万が一クラッシュしたら全部パァだぞ?
737名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 20:41:16.56 ID:c6aNlN2T0
BDに焼くと探すのが面倒くさくなって二度と見なくなる
738名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 20:47:34.44 ID:ovxcf3O70
BDは大容量を焼けるけど、その分時間がかかる
739名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 20:54:27.54 ID:485Uu9Qa0
BDは一年に一回ぐらい夢中になる
すげぇこんな動画も保存してたんだ俺やるじゃんって感動する
でもすぐ飽きてまた一年ぐらい全く見なくなるんだよな
もうこれからは削除寸前の微妙な動画をBDに保存するのはやめるわ
740名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 20:54:49.91 ID:CuEuoDsW0
>>735
RAWって書いてるのに
> あんたのデジカメの動画圧縮技術がショボイんだよ。h.264でダイレクトに
> 録画するやつとかあるから、それにしとけ。
これは恥ずかしすぎる。
741名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/04(金) 20:56:30.49 ID:twbS9KO70
はー
HDビデオカメラと地デジチューナーが買えなくなってしまった
742名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:08:30.32 ID:Wcwr9q3z0
TPP施行前に網引きしようとしてた奴ら脂肪
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 21:33:49.67 ID:+eBrsvxL0
しっかし、こんなにHDD高騰するんだったら、サムチョンの1TBをマップに売らなきゃ良かったなぁ。
高騰前だったから一本1,500円にしかならなかったぜ勿体ねー!
まあ日立の3TBを8,000円で買ったからまだ許せるけどな。
744名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 22:38:54.60 ID:K6LnfrRD0
今日REGZAの37インチ買ったら牛の500GB付けてくれたよ
745名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/11/04(金) 23:33:57.58 ID:9xPLDleI0
9月末にWD2Tを5,500円で買った俺勝ち組すぐるw
・・・勝った気がしないのは何故だろうか
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:36:40.10 ID:kc0FQjuQP
乾いた雑巾を絞るような競争を強いられていたHDDメーカーが、
皆の救世主になるために頑張ることができる清々しいニュース。
747名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:37:07.92 ID:9O2HyUvD0
今買い溜めして転売すれば年末にいいこっかいになるで
748名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 23:38:56.88 ID:YKOTMH/vP
>>746
残念ながら出荷するHDDがありません
749名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 23:39:25.14 ID:9O2HyUvD0
いっておくが年末に録画需要でさらにあがるのは確実
買わないと後悔する
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 23:54:24.44 ID:J+gIpSkK0
Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」
〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
751名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/05(土) 00:04:55.61 ID:svgRDuoX0
今、5500円の1Tの新品HDDって買い?
752名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/05(土) 00:12:31.82 ID:TYWa8rvj0
>>751
物次第
まあオクで買うぐらいなら値上がりしてない外付け買って殻わりした方がいいと思うが
753名無しさん@涙目です。(家):2011/11/05(土) 00:24:35.36 ID:qh5fVuCs0
特に必要ないが2TBかっておいた。
754名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/05(土) 00:26:51.71 ID:08M4U9x90
Greenの2.5TBを6900円で買ったときは高いと思ったわw
755名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/05(土) 00:32:17.24 ID:v+CQTdtI0
1000円の差でWD買うかHGST買うか悩んでたのがバカらしくなるなw
756名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/05(土) 00:40:16.97 ID:7HUy/+HS0
>>754
バイト単価でいうと、それでもそれなりに安いほうなんだがな。
757名無しさん@涙目です。(京都府)
売るに売れなくなった160GB〜500GBを使わないとダメかもなぁ
全部で3TBくらいあるから半年はもつはず