外資系企業はオフィス環境にコストをかける 日本企業は単なる「作業場」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

――社員のやる気を引き出し、創造性を喚起するようなオフィスづくりが注目されています。
ただ、そうした取り組みではどうしても外資系企業のほうが進んでいるように思います。

三木光範氏(以下、三木氏) 外資系の一例を挙げれば、日本マイクロソフトなどがそうですね。
今年1月に2500人の社員が引っ越し、都内5カ所のオフィスを品川にまとめています。

 フリーアドレス制で、在籍している社員1人あたりのデスクスペースが広く取れるように
なっています。食堂には、ゲームができるスペースも用意されています。

 また、ミーティングスペースでは、仕切りを取り除いて、オープンな雰囲気で使うことが
できます。芝生やベンチもあって、ピクニック感覚になれるスペースがある。オフィスのなかに
異質な空間を作ることで、社員の発想力を高める仕組みが随所に見られます。

 品川グランドセントラルタワーの19〜31階について、80億円かけて照明や内装をやり直した
といいます。ビルが建つほどのお金を、オフィス環境の充実に費やしたというわけです。

以下、長いのでソース
日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20111028/288817/

参考
マイクロソフト 品川本社
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/12/msoffice/images/001l.jpg
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/12/msoffice/images/010l.jpg
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/12/msoffice/images/020l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/12/msoffice/index.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110128/1029859/
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 23:14:32.02 ID:gpd7F5rb0
外資系の社畜は外見にカネをかけて見栄えを良くしようとするよね
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 23:14:32.45 ID:ZrwSH7zH0
うんこ
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:15:09.70 ID:nF11XBSq0
日本の向かい合わせで机並べるのがキモすぎる。
なんで同僚の顔見合わせなきゃならんのだ。
5名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/31(月) 23:15:24.12 ID:MvruG5fz0
Google(スイス・チューリッヒ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/e/6e206ed7.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/0/e0db1b35.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/1/6/169c4ac6.jpg
Twitter(アメリカ・サンフランシスコ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/9/e96054bd.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/0/c01d59e5.jpg
Facebook(アメリカ・カリフォルニア州)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/6/f6500e88.jpg http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/d/fd06daa0.jpg
スカイプ(エストニア・タリン)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/a/4abe6eab.jpg
Digg(アメリカ・サンフランシスコ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/5/6578747a.jpg
スウォッチ(スイス・チューリッヒ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/2/822e62cd.jpg
Red Bull(イギリス・ロンドン)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/6/f64572e7.jpg
Pixar(アメリカ・カリフォルニア)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/3/33ec945c.jpg
Base One Group(イギリス・ミドルセックス州)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/0/b066c1f0.jpg
Mazzali(イタリア・パルマ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/5/25387775.jpg
Three Rings(アメリカ・サンフランシスコ)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/e/0efecaa8.jpg
M Moser Design House (香港)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/a/2a72545a.jpg
Oktavilla Graphic Design Agency(スウェーデン・ストックホルム)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/0/c0435529.jpg
Coaxis(アメリカ・オレゴン)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/6/9643b971.jpg
6名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 23:15:59.70 ID:sEeN9dKO0
日本企業は椅子が無かったりするからな
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:16:22.46 ID:LvmWbFrK0
猫タワーの発想
ここで遊べや、っていう
8名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/31(月) 23:16:31.42 ID:enLe+6fA0
>>4
相互監視で足を引っ張るのが仕事ですから
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:17:03.19 ID:8x9iI0eP0
俺も外資で働いてみたい
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 23:17:04.94 ID:WqjTABix0
なんかGoogleのオフィスの、オープンテラスみたいなとこでサラダバー食ってる画像見たとき
日本の企業は一生こいつらに勝てないんだなぁと痛感したわ
11名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 23:20:42.90 ID:5H7ammY90
企業イメージ打ち出すときにCMに依存してる部分が少ないってだけ
そもそもすべての企業の環境がいいわけじゃないし中小の死にっぷりなんて日本の非じゃない
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 23:21:40.06 ID:+Y0VYiGY0
企業の作業場なんて
小学校の理科室よりひどい
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 23:21:44.45 ID:BvsHvvn20
社員証の次スレまだ?
14名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:22:40.68 ID:Ik39GXJB0
外国企業は社員のやる気、創造性を引き出すのに仕事環境の改善に力を入れていた
一方日本では社員から椅子を奪った
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 23:22:46.16 ID:3AwLb/MN0
部長席を手に入れた。
眺めはいいが眺めてる時間や余裕がなくなった。
なんだこれ?
16名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/31(月) 23:22:51.84 ID:GTFt14LR0
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:23:04.02 ID:AlEFxylU0
うちはそこそこ著名な米系の外資だけど、
社員の半分ぐらいは英語まともに話せない常態。
それでもやってけるってこった
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 23:23:06.47 ID:K1hG8cwvP
ジャップは椅子をなくせば
業績が上がった!とバカ社長が
テレビでドヤ顔してる民度だからしょうがないw
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:23:25.57 ID:Gs/q5uAw0
オフィスがうるさい
20名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:23:47.68 ID:dClhfDEy0
クリエイティブな仕事は外注すればいい
創造的な社員は定着志向ではないから
21名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 23:23:55.24 ID:4kdLMSVJ0
キャノンだっけ
デスクワークでも立ったままで座れないの
22名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 23:24:48.58 ID:zUeWOm7V0
23名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:25:01.62 ID:+z1i+9n50
イタリア製のでかいシステムデスクにセンサーチェア。
与えられたハードは20インチCRTとPowerMac8600。
そこで開発してたときは、自然とオフィスにいる時間が長くなったよね。
作業に集中できるし、モチベーションが違った。

今は社長が変わって、ただの事務机にDELLのPC。
やる気のかけらも起こらんわw
24名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 23:25:04.93 ID:7PNUC+fd0
>>17
IBMか?
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 23:25:36.98 ID:fBNiNhgN0
キヤノンはブラックだな
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 23:25:44.65 ID:K1hG8cwvP
>>22
ジャップ奴隷すなぁ
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 23:25:45.83 ID:PAeJ2f1A0
作業する場所なんだから作業場で良いじゃん。
何が駄目なの?
28名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 23:26:11.00 ID:XpgGdPjn0
>>21
移動は駆け足だったっけ?
29名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:26:13.94 ID:CnokO9+R0
質実剛健
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 23:26:17.80 ID:yjyaOsud0
あぁいう独創的で開放的なオフィスはできる人間が使うから効果を発揮するものなんじゃなかろうか。

ところで、フリーアドレスってどうなん?
日本でやっても自ずと固定席が決まってしまいそうな気がするんだがw
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:26:22.72 ID:tlIRJav70
>>22
組み立て工場っぽいけど、ラインが無いな
32名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 23:26:47.27 ID:86lQmqIr0
給料安くてもいいから、うまい飯をタダで食べられる食堂があるだけで
社員のモチベーションはうなぎ登りになる。
いつまで経っても日本人はこれに気づかないんだろうな。
うちの会社では実践してるけど。
33名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 23:26:53.86 ID:XpgGdPjn0
>>31
キャノンの普通のオフィスじゃない?
34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 23:27:18.55 ID:49NMyhhM0
たまに外資のオフィース行くと広々としていて羨ましい
日本の経営者は頭腐ってるからあの環境は無理だな
35名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 23:27:41.14 ID:0J8dYqeZ0
机に家族の写真飾ってたら私物を持ち込むなって指導された・・俺が悪いの?
36名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:28:46.01 ID:Tmvm0Nvi0
>>22
今見ると囚人服みたいだな
37名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:28:58.73 ID:/QVXSAqC0
pixivはオフィスに金かけて、楽しそうな雰囲気にしてるけど実態はドブラックだよね(´・ω・`)
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:29:21.49 ID:wffnab390
※但し、社長室は無駄に豪華です。
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 23:30:09.97 ID:smnpceLS0
日本企業は立地に金をかける
40名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 23:32:25.35 ID:zUeWOm7V0
http://www.kenja.jp/img/fukabori/img_canondenshi1.jpg
『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』  酒巻 久(キヤノン電子社長)
41名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 23:33:20.46 ID:I8I5GIjC0
>>22
刑務所?
42名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 23:33:38.87 ID:3ZvmOKDc0
一方日本は椅子を無くした
※ただし社長室を除く
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:33:50.87 ID:a7ivZ/s40 BE:82253333-PLT(14001)

>>40
背筋も伸びる
44名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/31(月) 23:33:58.91 ID:+W781s4T0
45名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 23:34:33.92 ID:I8I5GIjC0
>>40
腹立つわーw
46名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/31(月) 23:35:02.79 ID:1mk/YuNY0
おう
47名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:35:27.93 ID:CnokO9+R0
>>44
看守が似合いそうな通路だなw
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:35:41.10 ID:WUYRq0230
MSのオフィスって品川なのか、てっきり新宿のタイムズスクエアの向かいが本社かと思ってたわ
49名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 23:36:17.24 ID:eyGq2kuE0
北欧の会社に勤めてるけど、無駄にオサレだわ。氏ねって感じ。
外資なんてクソ、英語話せるだけのプライドが高い無能の集まり。
外人社長もこの極東の地でポイント稼いで早く本部に帰りたがってるだけ。
50名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 23:36:50.18 ID:9JOe8Vil0
>>44
マジでこういうの吐き気がする
51名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 23:37:03.18 ID:dfm4KfSd0
日本は新卒至上主義で労働者の転職市場がほとんど無い状態だからオフィス環境に気を使う必要なんてないんだよ
逃げ場がないんだから
そして、よく訓練された奴隷ほど「社会」を語る
52名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/31(月) 23:37:48.15 ID:enLe+6fA0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った暴言

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
53名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:39:05.97 ID:Tmvm0Nvi0
けど比較的ユルいパナは大赤字でキヤノンは黒字なんだぜ。
世の中の大抵の経営者は、結果が全てだと思い込んでるし、そりゃ
キヤノン的なやり方にスイッチするわな
54名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 23:39:44.30 ID:XrkH1mBv0
個室はおろかパーテーションすらないとかザラだしな
仕事ではなく、人を管理したがるのが日本企業
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:40:01.29 ID:cW4cMuGr0
>>22
そもそも制服ってのが理解出来ないわ
普通はスーツだろ
どこまで没個性させるんだよ
56名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:40:01.81 ID:TPJPS0wK0
>>52
腐ってんな〜w
ゼッテーこんな所で働きたくないな。









まぁ私ニートなんですけどね。
57名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 23:40:55.51 ID:HTrY5GHU0
お前らを甘やかしたらつけあがるじゃん
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 23:41:20.42 ID:UmqgKv2WP
それにしてはMicrosoftはAppleのパクリしかしないな。
オフィス関係あるのか?
59名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:42:07.62 ID:/QVXSAqC0
>>22
頭おかしいんじゃねえか?
60名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 23:42:28.49 ID:9JOe8Vil0
>>52
さすがに捏造だろ?
こんな酷い事言う奴なんていないだろ、いくらなんでも・・・
キチガイかよ
61名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:43:07.17 ID:/QVXSAqC0
>>40
いい写真だなw
62名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/31(月) 23:43:51.30 ID:KHxSzV6K0
ほとんど白いもので構成されてて安っぽい板ばかりの無機質で殺風景なとこばかり
だからだんだん頭おかしくなるんだよ
63名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 23:44:05.31 ID:s1T1CWBr0
椅子に座ったり立ったりする時間が無駄とか何とか
64名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:44:18.42 ID:KhKbqJCq0
朝から席取りゲームとかだるい
65名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 23:44:47.91 ID:Tmvm0Nvi0
日本の経営者なんか、従業員の事を製造装置か情報処理装置としか思ってないからなぁ
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 23:45:14.20 ID:yTaas9J30
ごめん外資のオフィスなら絶対サボりまくるわw
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 23:45:38.78 ID:jYVMlZgn0
まあ、簡単に席なくなるけどな
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:45:38.98 ID:SlKDRVGD0
>>22
下肢静脈瘤になりそうだな
69名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:45:39.71 ID:/QVXSAqC0
http://www.kenja.jp/img/fukabori/img_canondenshi1.jpg
次期経団連会長、キヤノン酒巻(2009年度入社式)

どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 23:46:05.85 ID:7AkHc2Xk0
>>40,44
ほんとにニートでよかったと心から思う
71名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/31(月) 23:47:41.78 ID:KHxSzV6K0
けど外資ってすぐ自分の居場所なくなるよね
72名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:47:49.52 ID:KhKbqJCq0
>>69
これキャノン電子だろ
てかキャノン電子に出向して、本社に戻って経団連行きなの
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 23:48:49.32 ID:bmtHgfv60
>>65
奴隷は機械登場以前最高の精密機械だっていうけどまんまそれだろww

ただ外資は結果出せないと容赦なく切られるよな
74名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:48:50.49 ID:dClhfDEy0
>>65
労働力は購買するものというのが21世紀の経営だからな
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:49:20.42 ID:FQBtNI7t0
オフィスに金かけてる企業は投資対象にしないとバフェットが言ってた
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 23:49:26.76 ID:tzpCPIIb0 BE:4599042899-2BP(162)

椅子なしとかあるな

土人根性の豚小屋だな
77名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 23:49:34.84 ID:ajOXj/VbO
>>66
気にすんな
すぐクビだから
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:50:03.42 ID:8x9iI0eP0
>>74
俺たち労働者も労働力を金で売ってる訳だし正しいな
79名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 23:50:34.41 ID:FL1M45pG0
>>53
プリンタ商売がボロいからだろ。あの特許ごろ通用しなくなるとキヤノンは傾く。
業務用の機器の技術も微妙だしな。
80名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 23:51:41.93 ID:KhKbqJCq0
>>72
キヤノンか
81名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 23:52:37.25 ID:2pYTKdLX0
酒巻久社長の考えの元、秩父工場には社長室と応接室以外に椅子が無く、従業員は一日中、立ちっぱなしの状態を強いられている。
事務作業でさえ立ったままでしなければならないため、腰痛を訴える従業員が後を絶たない。
また、廊下の歩行速度も制限があり、5mの距離を3.6秒以内で歩かないと警告音が鳴るようになっている。
なお、この状況について、秩父労働基準監督署は2009年まで把握していなかったと答えている。
スローガンは「急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしまう。」
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 23:56:50.27 ID:dfm4KfSd0
>>66
日本企業と違って仕事の領域・責任が明確化されてるので、仕事サボってるのとかすぐバレる
与えられた仕事ができてればあとはテキトーにしててもいいし、懸命に努力(フリ)してても結果が出せない奴はクビ
ただ、日本の外資は日本企業化されてる場合が多いのでそうとは限らない
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 23:58:14.20 ID:lH9GmArT0
1日中張り付きのPC仕事なのに
前席とのパーテーションが無いのがすげーきつい
真正面はディスプレイでなんとか隠れるが
斜め前はもろ視界に入る
大嫌いな背のでかい先輩が1日中視界居てまじで欝になりそう
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:58:46.46 ID:6g4pT2U60
>>36
キヤノン本体の事業所でもこの囚人服だからな。初めて見たときワロタ
85名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 00:00:20.83 ID:Ho55wsVN0
>>84
本当の囚人の方が人間的な生活送ってると思うわ
86名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/01(火) 00:00:51.48 ID:YREW8WW+0
日本のオフィスってなんであんなに監視社会なの?
みんな机並べて顔見合わせながら仕事してるけど
しかも背後が上司とかいう並びもザラ
監視されてるみたいで落ち着かないし、仕事も捗らないだろあれじゃあ
87名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 00:01:03.80 ID:4XobDS110
自社投資をもっと増やして欲しいよね
88名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/01(火) 00:01:41.82 ID:QE78pTkF0
>>86
捗る捗らないなんてどうでもいいんです
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:01:56.56 ID:9sUBOhXt0
外資系企業が撤退すると高いオフィスチェアが安くなるので狙い時
90名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 00:02:14.11 ID:Ho55wsVN0
五人組の時代から何も変わってない
91名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:03:02.83 ID:CQQkMagOP
>>83
だよなぁ
こんなオープン環境で本当にじっくり仕事出来るのか?
MacOSのパクリは出来るだろうけど
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/01(火) 00:04:22.70 ID:ppeyF7mo0
立ちっぱなしで仕事させるアホな企業があるんだろ
93名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:06:24.58 ID:1ZSQE99P0
4GamerNews 4Gamer
このアライグマ,只者じゃない。「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」最後の新キャラクター「ロケットラクーン」「フランク・ウェスト」を紹介
http://www.4gamer.net/games/137/G013710/20111031054/
5分前
94名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/01(火) 00:07:40.50 ID:P0iEG48N0 BE:340670423-2BP(162)

土人社会は恥ずかしい
肥溜め環境を誇るとか朝鮮人と根っこは同じだ
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/01(火) 00:08:50.40 ID:m84SlrPc0
うわー、、、キャノン電子落ちて助かったわ。医薬のほうが良識あるよ・・・

頑固に電子化されてなくて手書き伝票で苦しんでるがな。。
96名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/01(火) 00:09:04.61 ID:rhbK7Nz00
つーかデスク狭過ぎ
97名無しさん@涙目です。(家):2011/11/01(火) 00:10:55.60 ID:gJx3lK4M0
>>22
ゆっくり歩くとサイレンが鳴る廊下もあったな。
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/01(火) 00:15:39.12 ID:TDTp1Nqs0
働きやすい会社」調査のランキング
順位 昨年
順位 社 名 総合得点
1 1 ソニー 514.42
2 4 日立製作所 508.60
3 2 東 芝 507.26
4 3 パナソニック 505.05
5 7 ダイキン工業 496.87
6 9 富士フイルム 490.80
7 29 キヤノン 490.35
8 8 日本IBM 486.27
9 43 資生堂 483.79
10 14 損害保険ジャパン 483.05
11 5 凸版印刷 478.31
12 34 武田薬品工業 476.50
13 26 第一生命保険 473.87
14 21 NEC 473.67
15 23 三菱商事 466.58
16 6 富士通 466.40
17 87 住友商事 466.02
18 16 三菱電機 463.80
19 62 NTT東日本 462.90
20 30 リコー 461.73

2011年9月26日/日経産業新聞
99名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:16:17.18 ID:zAxNLMlr0
>>86
監視するという仕事と効率低下による無駄を作り出し
失業を予防する先人達の知恵なのです
100名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/01(火) 00:16:40.15 ID:/tb77AmC0
>>98
日立が2位ですって!?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:17:19.24 ID:axZW8hS70
1位がソニー?ねーよw
本社が>>83だぜ?
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:17:28.76 ID:5dnkhNS00
>>98
そんなもんどうやって調べるの?
色んな会社体験入社するの?

な訳ないのにな
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/01(火) 00:17:42.22 ID:QcichD2B0
うちのオフィスはヒラとかパン職を囲むように壁際に役付きのデスクが並んでる
飲み会の翌日は6年目くらいまでの若手が年次順に並んでゾロゾロ列を連ねて挨拶をしていく
入社したての頃は絶望的な気分になったもんだ
104名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/01(火) 00:18:27.56 ID:fG9/yWVb0
保育園ぽいだけじゃん
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/01(火) 00:18:30.10 ID:bI4PdOZd0
さらに東芝が3位w
106名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 00:19:17.65 ID:HVcvlDsR0
年休が多い順じゃねえのw
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:19:28.12 ID:zAxNLMlr0
>>98
日経への広告出稿ランキングですね
10898(埼玉県):2011/11/01(火) 00:20:07.57 ID:TDTp1Nqs0
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:23:32.51 ID:3LVQC0AW0
パーティションなしとか椅子なしとかあるよな
コミュニケーションのためとか言って

そんなことしないと必要な意見さえ集約できない日本企業って・・・
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 00:26:58.13 ID:S79shZ2E0
オフィスに金をかけている企業は、利益を株主に還元するつもりがなく、
浪費体質で、ハッタリ重視で中身がない
投資不適格
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:27:43.17 ID:wSOj2EA80
どっちにしろおめえらにゃ縁もゆかりもねーもんになにキレてんの?
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/01(火) 00:30:06.42 ID:rO6E+evB0
>>86
戦前の名残
仕事もそうだけど、当時は労働争議や
反乱に近い事がよく起こったから
私語も監視してた
113名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/01(火) 00:30:11.99 ID:JaOp3nl80
>>98
裁判対策で病んだ人専用部署の
「いつ出社しても何をしても何もしなくても良い」
部署を設けてるところが上位にあるなんて・・
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:32:03.00 ID:8YoKh7e10
この海外信仰みたいなのいい加減やめたら?失敗してんだからw
115名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/01(火) 00:33:50.83 ID:o+zDCREs0
アメリカのマクドナルドチエーン店は清潔なのか
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:35:53.99 ID:ungyVBw/0
キャノンキチガイすぎるやん

社長がクズだとこうなるんだな
117名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/01(火) 00:38:32.24 ID:YTAWSWyJ0
>>115
日本のはびっくりするほどキレイだよ。
アメリカのは客層悪すぎ。日本のもよいとは言えないけどそれ以上
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:40:30.04 ID:0PTlEqjD0
>>102
こういう調査やったことあるよ、Webでアンケート形式だった
下っ端でも意見を言える雰囲気があるかとか、部署移動のときに迎え入れる体制があるかとか
有名な企業だから上位に行くとは限らないという印象
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 00:40:47.33 ID:dYjlNtVC0
大学で美術系のゼミを受けてるんだが、
教授曰く、海外の大学と日本の大学、海外の企業と日本の企業の環境の違いは、
空間よりも光に体する感度や意識が違って、外国は、空間の光を用途に応じて凄く配慮するって言ってたな。
例えば、食事を行う場所だと、間接照明で少し暗め、音楽演奏に使う空間も暗め、逆に、勉強したり講義を行う空間は、極力外からの光を取り込む様にしたり、
遊び心あるタイプの照明器具を付けたり、照明器具を空間で統一せずにバラしてみたりとかで。
逆に日本は、どの用途の空間も見えすぎるくらい明るい状態で、
照明も合理的に全部蛍光灯で維持管理を行いやすくしてて、人間にはそれが無機質すぎて、返って息苦しく感じるだろう、みたいなこと言ってた。
作業ではなく、クリエイティブな仕事をする人に取っては、前者の海外の方が過ごしやすく感じるし、のびのびとアイデアも出せるだろうと、
逆に作業に特化するなら日本式でも問題ないみたいなことも言ってた。
120名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/01(火) 00:42:16.09 ID:xukvjH6R0
パナソニックとか三菱みたいに自社で何でも扱ってるようなとこだと
どんなオフィスなのか気になるわ
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 02:33:13.35 ID:gtQoaZ4e0
天井に設置された火災報知器の中身を偶然知ったときはゾッとしたわ
122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 02:53:22.20 ID:a6I+HQk20
Googleのオフィスで働いてみたいわ
日本の企業のオフィスの殆どは入りたくない見たくもない
123名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/01(火) 02:56:24.78 ID:wQsshuNd0
日本企業のオフィスって狭いし仕切りもないから集中できないよね
外資系企業は自分の仕事に集中できる環境が用意されてる
日本はお互いに監視する環境が用意されている
124名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/01(火) 07:10:17.50 ID:xGwRpHHm0
>>52
ウソだと言ってよバーニィ
125名無しさん@涙目です。(西日本)
>>123
仕事に集中させられる代わりにKPIでがんじがらめ、実績が出ない場合は
日本企業の比じゃないし、KPIの進捗に対するプレゼンもしなきゃいけない。

君にはぬるま湯の方が向いてるんじゃないの