【チェス】将棋の羽生善治二冠、仏チェスチャンピオンとチェスで戦い引き分けに持ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(WiMAX)

【パリ=西條耕一】
将棋の羽生善治二冠(41)と森内俊之名人(41)は29日、
フランス中部のトゥール近郊にあるビランドリー城で、
同国のチェスチャンピオンで世界的にも知られるマクシム・バシエ・ラグラーブ氏(21)にチェスの対局を挑んだ。

 二人はパリ近郊のリュエイユ・マルメゾン市で27〜30日に行われた第5回国際将棋フォーラム
(読売新聞社特別協力)に合わせて渡仏していた。

 ラグラーブ氏がチェス盤二面を使い、
同時に二人を相手にするハンデ戦で、
趣味とはいえ日本国内のチェス大会で優勝経験もある羽生二冠と、
それに劣らぬ実力の森内名人は善戦。森内名人は敗れたが、
羽生二冠は序盤から積極的に攻めてドロー(引き分け)に持ち込み、
集まった地元のチェスファンを驚かせた。
(2011年10月30日18時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111030-OYT1T00529.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111030-094453-1-L.jpg

依頼366
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:10:49.99 ID:e1Mk8Gvm0
かっけー
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 19:11:23.72 ID:hcNY8g9E0
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:11:40.78 ID:012WNXdI0
二面なら仕方ない
5名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 19:11:51.20 ID:tKagYpc60
/(^o^)\ナンテコッタイ
6名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:12:09.02 ID:T17J0tzj0
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
7名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 19:12:34.10 ID:0hExVJAL0
引き分けとかあんのかよ
持将棋とか千日手みたいなもんか?
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 19:12:46.42 ID:QUpuUXXD0
贅沢だな。
9名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:12:53.74 ID:cY3HGlKI0
スゲー面白そうな組み合わせだな
10名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:13:07.23 ID:mx/itN3j0
2面打ちか
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:13:09.90 ID:fWnc+BvA0
>>3
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:13:13.85 ID:GyKXVHdb0
羽生さん最近なんか弱いなあっておもったらチェスやってたのかw
13名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:13:16.66 ID:dpv1W1Lo0
ブーハーさん忙しいな
14名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:13:44.07 ID:bTZ0rWPvP
むしろチェスって引き分け以外になるの?
コンピュータに勝てる気がしない
15名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:13:48.98 ID:9UtRLD490
チェスって最善手打ち合ったら引き分けでしょ多分
欠陥ゲームだよね
16名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/30(日) 19:13:53.06 ID:Vzw4W5nl0
二面なら勝てよ
17名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:13:54.26 ID:MzL4eaHK0
すげええええええ
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:14:00.16 ID:sx+7ctU50
チェスって引き分けに持ち込む技術がすごいんじゃなかったっけ
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:14:12.28 ID:Q1Hnf1yt0
へー
二面でも凄いのか
20名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/30(日) 19:14:13.15 ID:V6UO6/Xc0
森内なんか、いくらでも時間あるからいいよな〜
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:14:20.31 ID:hc0BpjKg0
ろっぱちビショップでしょうね
ええ、ええ
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:14:22.02 ID:aK/49Us40
森内もチェスやってんのか
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:14:46.20 ID:fWnc+BvA0
羽生 チェス
渡辺 競馬
森内 クイズ・チェス
久保 ゴルフ
丸山 冷えピタ
米長 全裸疾走・立ちション


流石国技の将棋。トッププロは趣味も多彩だ
24名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:14:49.76 ID:k6/i8kzM0
チェスチャンピオンが二面打ちなのに負ける森内w
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:14:55.91 ID:ttnw0nWP0
衰えたな
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:15:06.36 ID:c3qL/3zb0
なんかマジでマンガの主人公みたいな強さだな。
27名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 19:15:07.81 ID:UmVVFRGz0
情熱大陸は面白かった
28名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 19:15:11.84 ID:uUY5jqt0O
よくわからんがなんだかすげえな
29名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:15:15.33 ID:Z6MTvl8N0
30名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:15:16.23 ID:o4OAy1ic0
羽生がいつのまにか二冠でびっくり
それも棋聖と王位みたいなしょぼいタイトルでさらに驚き
31名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:15:22.91 ID:3hzF3qLT0
魔太郎はどうぶつ将棋世界チャンピオンだろうな
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 19:15:32.58 ID:afqluiTz0
あ、負けました。
33名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 19:15:34.71 ID:4SuQVCsO0
完全に勝てた試合だったのに引き分けに持ち込まれた方がヘタ
つまり実質負けだという話を聞いた事がある
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:15:43.81 ID:M3y7LNDJ0
集英社は早く付録に軍儀の駒と盤をつけろ
35名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:16:00.00 ID:vXE7lD6wO
チェスは底が浅すぎ

引き分けにを狙うなんて簡単だ


36名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 19:16:02.65 ID:1WEKWePT0
チェスで引き分けに持ち込むのは
そう意識して指せば簡単。
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:16:20.06 ID:fQqdXICd0
将棋のタイトルのランクがわからない
どれがいちばん上なの?
38名無しさん@涙目です。(タイ):2011/10/30(日) 19:16:22.06 ID:fpb00YbT0
チェスの駒ってそれぞれが多種多様な快感を引き出せるアナルプラグになりそう
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:16:32.12 ID:qqk0SE7n0
負けたようなもんじゃんw
40 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (香川県):2011/10/30(日) 19:16:34.15 ID:nU0D0jR10
後攻で引き分けならすごいんだろ?
どっちだ?
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:16:45.08 ID:pZwT/pDO0
羽生は片手でやってドロー
両手使えば勝ってた
42名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 19:16:52.70 ID:2fS1dtRn0
チェス転向か?
43名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:16:56.88 ID:gvuDLwwI0
渡辺竜王ぶっつぶせ
それがお前の仕事おだろ
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:16:57.10 ID:82hZeIEU0
いつ永世竜王獲るんだよ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:17:08.52 ID:Nd0bKloI0
どっちが先手なの?
羽生が先手なら引き分けは負けたようなもんだぞ
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:17:09.29 ID:ibT1zcQW0
>>7
チェスはうまい人同士でやると引き分け多い
47名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:17:35.70 ID:vrEzAQp8O
チェスは先手が圧倒的有利なゲーム
後手で引き分けなら実質勝ちと言っても過言ではない
羽生がどっちだったかで評価が変わるな
48名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:17:42.06 ID:0Yfh62is0
ハンデ戦じゃん
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:17:49.89 ID:mFQIhf6A0
だって向こうのチェスのチャンピオンってコンピュータに負けてんでしょ
そんなヘタレにあの羽生が引き分けたところで大したことないやん
50名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 19:18:00.17 ID:pc79MB0i0
なんだかんだでグラマスでしょ?>羽生。
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:18:00.58 ID:ggaVQvUl0
とっとと魔太郎倒してチェスに本格参戦しろよ
52名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/30(日) 19:18:02.79 ID:jZS6ar+K0
53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:18:04.54 ID:QCz4iXsw0
ハブとマングース

たまにハブが勝つらしい
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:18:07.79 ID:Z+EMYuUI0
            r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ  
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ 
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i  
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij    
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i  
          i,,    ~   /     
           l へ,,   イ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
55名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 19:18:11.05 ID:0hExVJAL0
将棋のハンデ戦だったらハンデ貰ってるほうが後手だけどな
チェスはどうなんやろな
56名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:18:14.27 ID:AgLOL/Pn0
将棋とチェスなら将棋が勝つよ
初手少なさのせいでチェスは浅い
57名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:18:16.35 ID:Iyw68/Rt0
そろそろゴリラの AA
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:18:20.87 ID:fWnc+BvA0
>>37
竜王>名人>>>>>>>>>王位=王将=王座=棋聖=棋王
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:18:25.70 ID:ApE3bPbs0
2chは羽生先生を全面的に応援しています
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:18:30.78 ID:hc0BpjKg0
>>37
1239段
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:18:33.93 ID:1fxa+F91O
また伝説を作ってしまった・・・・・
62名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 19:18:53.37 ID:j+I3ng470
チェスは残りの駒数が敵味方合わせて何個になった時点で
配置に関係なく勝敗分のどれかが確定するみたいなのがあって
昔7個の時点で確定してたって聞いたけどその後増えてるのかな?
63名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:18:55.16 ID:QRJ4qgJL0
チェス将棋交流はフランスばっかなイメージがある
64名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:19:17.67 ID:fYMTyXjVO
取った駒使えないから将棋より楽なんじゃない?
65 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (山陽):2011/10/30(日) 19:19:38.17 ID:JckRVgKzO
何だハンデ戦か
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:19:41.67 ID:VdE/qmBW0
>>34
あれはスゲー難しいと思うわ
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:19:45.01 ID:fqWfeOpr0
>>60
12310段があっただろ
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 19:19:59.64 ID:k3j0qc5t0
ポーンをクィーンにしまくって
CPU相手に無双するのが超楽しい
69名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:20:01.74 ID:ouNsQvjP0
>>37
NHK杯>名人>竜王>>>他
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:20:23.45 ID:sUHpj04X0
羽生を二面試合で相手にして引き分けに持ち込めるあたり流石チャンプだな
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:20:34.07 ID:Ktl0qpSm0
で,将棋した結果はwww
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:20:47.82 ID:eOOh2VWAP
たぶん数ヶ月後にはハンデ無しで羽生が勝ったことになってる
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:20:56.02 ID:82hZeIEU0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |  
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|  
  ー l    〓   l  
    ヽ、____ノ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:21:03.27 ID:OKW8r39K0
チャンピオン相手に黒で引き分けってw

さすがFIDEマスター
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:21:08.10 ID:aHZ3gDcM0
どんだけ天才なんだよ羽生
歴史上最強の棋士でありながら、チェスもそんなに強いのか
76名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:21:16.55 ID:9uQkOCrT0
フランスチャンピオンって世界何位よ?
77名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 19:21:17.01 ID:SRZ410KaP
>>30
王座と王将の時期が結構長かったんだからそれで驚くのもどうかと
2冠の時点で普通に凄いけどね
78名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 19:21:28.01 ID:r0/c89mf0
チェスと将棋ってルール違うんですか?
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:21:31.05 ID:5NI+x7L50
丸山は渡辺に手も足も出ない
マジで情けない
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:21:35.39 ID:yf0v0gxv0
はにゅうすげー
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:21:35.78 ID:9e9FArFx0
この人まじですごいな
82名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 19:21:43.11 ID:jvc2uIbW0
先崎プロが麻雀で中国人相手に無双を見てみたい
83名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 19:21:45.56 ID:FL5ReeHg0
ガラパゴス将棋で勝っても国際的には何の意味もないから
チェスやっちゃうんだよな

かっこいいようでかっこ悪い
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:21:46.18 ID:JuYD1bPT0
半分しか生きてない若僧(21)相手に大人げない
85名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:22:04.60 ID:uX2Z1FvI0
海外行くと普通に路上でチェスやってるから驚く
そして奇跡的に一回だけ勝ったわ(´・ω・`)
86名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:22:07.63 ID:ouNsQvjP0
羽生は穴熊使えば不敗なのになんで使わないんだよ
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:22:11.48 ID:bu+XQzzE0
2面とはいえ本場のチャンピオンと引き分けるって中々じゃないか
88名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:22:12.37 ID:cWs57RhZ0
二面指しでフランス王者と引き分けるとは、、、
ブーハー相変わらず化け物やな
89名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:22:15.20 ID:T+LeiHLG0
囲碁の武宮(たまにNHKに写るハゲの人)だって、
バックギャモンだとかいうゲームのタイトル取ってたよ
90名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:22:55.58 ID:AZnbJ8jR0
チェスの簡単な覚え方ってないの?
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:23:00.63 ID:6Gqm8n8S0 BE:383225287-PLT(18001)

今日は海外の皆さんに向けて
「The Strongest Legend in MusashiKosugi!!」

武蔵小杉がStrongest Legendと云われる由縁は
ナイトとビショップにあたる位置に新丸子と元住吉が構え
ルークの如く働く武蔵新城、そしてポーンの武蔵中原を並べ
更にポーン以下の向河原で構える陣形こそ最強の由縁

それが武蔵小杉最強伝説
(The Strongest Legend in MusashiKosugi)
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:23:04.06 ID:jJR+4uyI0
チェスは将棋に比べると浅いんでしょ。取った駒を使えないから。
だから引き分けも多い。
93名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:23:05.10 ID:i0u+bZ1T0
チャンピオンショボすぎじゃね?
素人に引き分けとか
94名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:23:09.63 ID:hQbVmnji0
森内名人が本気出したらスゴい
アタック25で優勝できるレベル
95名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:23:25.70 ID:9uQkOCrT0
チェス強い人は将棋でも強くなりそうだな
逆もそうだし
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 19:23:31.17 ID:HwyJXvAV0
チェスチャンピオン
「え、こっちが名人?この人のが強いよ」
97名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:23:31.79 ID:KIO8ZEjx0
>>93
チェスでも日本トップだぞ
98名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 19:23:52.35 ID:f7JNinWj0
99名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:24:02.94 ID:+lo7kNcWO
つーかチェスって引き分けばっかじゃね
100名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:24:09.91 ID:73mwH1q60
羽生の本業はチェスだろ、将棋は副業
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:24:10.18 ID:nrumOL4n0
>>12
チェスは昔からやってるだろ
102名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 19:24:13.22 ID:RXqwrYV60
>>93
素人じゃねえよ
元々羽生はチェスでグランドマスター(世界チャンピオン)より2個下の国内チャンピオン並みのタイトルもってたし
103名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:24:38.54 ID:9uQkOCrT0
たしかに引き分けって結果はつまらんよな
104名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:24:42.35 ID:UzYs1L+2O
フランスのチャンピオンはチェスの駒を使いチェスのルールで、羽生さんは将棋の駒を使い将棋のルールで戦ったらどっちが強いの?
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:24:51.62 ID:zUZ0crdj0
>>23
趣味:突撃の人はトッププロに入りませんか?
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:24:52.11 ID:nrumOL4n0
>>86
負けたじゃねえかw
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:24:55.73 ID:pMMu+hNc0
チェスは将棋と比べてパターンが単純だから将棋になれてればそりゃ強いわ
108名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 19:25:03.57 ID:OcC5SwvJ0
孤個離子(ココリコ)を使うまでもなかったのかな
109名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/30(日) 19:25:10.30 ID:RXR6vBBE0
>>37
名人>>>竜王>>>>>その他の五冠>>>>>その他
110名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 19:25:12.02 ID:HwyJXvAV0
>>93
将棋とか囲碁ではありえないのは確か
111名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:25:16.34 ID:+ESNrnQ+0
日本では天才といわれる羽生も海外ではそれほどでもないんだな
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:25:17.09 ID:6Gqm8n8S0 BE:102649853-PLT(18001)

>>96
ワロタw
確かに言ってそうだな
113名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 19:25:23.30 ID:y8W2LCcT0
ニ面とか実質飛車落ちみたいなもんでしょ
114名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:25:29.39 ID:0JsnV/IE0
二面打ちかよ
羽生もなめられたもんだな
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:25:36.38 ID:/MXKCoxO0
二面じゃねーか
116 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (山陽):2011/10/30(日) 19:25:43.91 ID:JckRVgKzO
ファンタなら勝ってた
117名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:25:46.10 ID:fYMTyXjVO
チェスに引き分けのルールがあるのは、そうしとかないと血を見ることになるから。
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:25:46.90 ID:JFgPpP310
ハブって結局7冠できなかったんだっけ?
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:25:47.51 ID:9QrwA9ph0
フランスルールだとコミが7目半だから仕方ない
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:25:59.31 ID:mMgT/A5J0
なに引け分けってw
玉蹴りといいアホみたいだな
121名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:26:13.33 ID:iKpaod4P0
日本で1番強いチェスプレイヤーって確か羽生だったよな
122名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:26:21.66 ID:tFVVJ00A0
ラグラーブさんすごいね
123名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 19:26:21.89 ID:k/aMBBRF0
この人俺が小学生のころから今までずっと強いからすごいわ
124名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 19:26:27.01 ID:1IwXbWhM0
羽生ってフランスに行っても羽生のままなんだな
もっと小奇麗にしてんのかと思った
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:26:49.04 ID:jJR+4uyI0
正直、将棋の戦術はまだ先があるが、チェスはパターンの限界が近づいてると思う。
126名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:26:54.68 ID:opA2M9OT0
片手間のチェスでも日本最強とかマジぱねえっていう
127名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:27:02.63 ID:uiirYb1o0
森内もチェスできるんだね
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:27:03.52 ID:5NI+x7L50
なんで羽生さんがチェスでも日本トップなの
他のチェスマニアは悔しくないの
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:27:08.57 ID:NnAUmI4d0
>>98
びしょ濡れや…
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:27:12.25 ID:ro7bOWAU0
日本のチェスは協会が屑だから流行らないってのはマジなん?
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:27:28.63 ID:f7QRGgkd0
フランスチャンピオンって世界ランクでいうとどれくらいなの
132名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 19:27:40.50 ID:5Tl/dRSh0
>>7
とった駒を使えず減る一方だから、
双方の残り具合によっては決着着かないから
引き分け扱いとなるケースがある
133名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:27:43.91 ID:JFgPpP310
>>130
将棋よりつまらないから
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:27:45.38 ID:Ti/Z12zX0
羽生の本業は散歩
副業はチェス
気分転換に将棋
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:27:58.09 ID:vDSv8yEa0
魔太郎もやってみろ
136名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:28:01.58 ID:uiirYb1o0
>>130
協会はクズだけど
流行らないのは将棋があるから
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:28:02.15 ID:ouNsQvjP0
将棋の奥深さからするとチェスなんてカスみたいなもんだろうな羽生
138名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:28:02.94 ID:9uQkOCrT0
チェスの最強ソフトはまだ進化してるのかねえ
139名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:28:02.99 ID:Lm0TVWod0
すげー

すげーことだぞこれは
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:28:09.58 ID:qff3dY4P0
今将棋では渡辺最強だろうな
羽生と森内は仲良さそうで微笑ましい
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:28:16.58 ID:zUZ0crdj0
>>121
ワタナベアキラっていうチェスのトッププレイヤーもいる
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:28:19.80 ID:nrumOL4n0
チェスってプレイヤー人口は多いけど
将棋みたいなプロ組織はないんだろ
そりゃレベル低いのも無理ないわ
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:28:25.45 ID:65LygCGqP
>134
だいたいあってるから困る
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:28:26.72 ID:ouNsQvjP0
>>106
いつ負けたんだよ
それでも穴熊で勝率9割はあるだろ?
145名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/30(日) 19:28:29.30 ID:C1GpnU570
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111030-094453-1-L.jpg

すげー質素な設備でやってて笑った
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:28:36.26 ID:IvqendE30
将棋板より。

664 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 19:01:21.02 ID:oU4z+uhJ
マクシム・バシエ・ラグラーブ氏は現在世界ランキング29位 

Vachier-Lagrave, Maxime g FRA 2715 22 1990
http://ratings.fide.com/top_files.phtml?id=623539

羽生と森内は過去のレーティングではそれぞれ日本1位と3位
(ただし二人とも最近は大会に参加していないので現在はactive playerとして扱われていない)

Habu, Yoshiharu f JPN 2404 0 1970
Moriuchi, Toshiyuki JPN 2316 0 1970
http://ratings.fide.com/topfed.phtml?tops=0&ina=2&country=JPN
147名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:28:36.40 ID:5j9ubfBA0
>>23
猫も忘れるな
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:28:37.63 ID:iqGcg5PH0
黒で引き分けたのか
なかなかやるやん
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:28:40.05 ID:gS7E07Ex0
趣味でこのレベルだからなwww
150名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:28:51.78 ID:WW1tvDPH0
二面差しなのはもしチャンプが負けても言い訳にできる便利な方法だからじゃね
151名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:29:09.27 ID:9uQkOCrT0
そういや向こうだとプロとしてあるのか?
日本はないみたいだけど
152名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 19:29:09.68 ID:wMZOR4mx0
>>111
お前日本語読めるか?

素人がチェスの世界チャンピオンに引き分けだぞwww
153名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 19:29:09.73 ID:Xe9uwJqKO
ちぃさんぽの後釜ははぶさんぽか
154名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:29:10.73 ID:yPhej+EZP
>>12
羽生さんチェス日本トップだぞ
155名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 19:29:12.14 ID:1WEKWePT0
>>118
7冠ならとっくに達成

後は竜王戦で勝てれば永世7冠だったが、魔太郎に負けた。
156名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:29:16.43 ID:MU0I/Io90
>>131
将棋板に貼ってあった

664 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 19:01:21.02 ID:oU4z+uhJ
マクシム・バシエ・ラグラーブ氏は現在世界ランキング29位 

Vachier-Lagrave, Maxime g FRA 2715 22 1990
http://ratings.fide.com/top_files.phtml?id=623539

羽生と森内は過去のレーティングではそれぞれ日本1位と3位
(ただし二人とも最近は大会に参加していないので現在はactive playerとして扱われていない)

Habu, Yoshiharu f JPN 2404 0 1970
Moriuchi, Toshiyuki JPN 2316 0 1970
http://ratings.fide.com/topfed.phtml?tops=0&ina=2&country=JPN
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:29:17.48 ID:P+j8y7lQ0
なんだ二面差しか
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:29:20.09 ID:pSGpXB7O0
>>140
あから2000
159名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 19:29:27.68 ID:bYHhVMSD0
逆にチェスやってるやつが将棋やったら通用するん?
160名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:29:31.89 ID:gvuDLwwI0
>>23
○のところに「マンゴー」加えてください
「カツサンド」でもいいです
161名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:29:33.94 ID:UzYs1L+2O
異種格闘戦みたいだな。
将棋vsチェスは空手vsキックボクシングみたいなもんでしょw
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:29:41.19 ID:8DfA7Sct0
二面ざしじゃねーか
羽生も舐められたもんだな
163名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:29:48.43 ID:Ikx3YQQa0
羽生はずっと前からチェスやっていてそこそこ実力あるからねえ
森内もやってたのか?
164名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:29:59.46 ID:sGZZG9+30
きたあああああああああああああああ
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:30:10.99 ID:CGsAr+zU0
間とってオセロで決着つけようぜ
166名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:30:13.63 ID:nrumOL4n0
>>144
9割ってことは負けたことがあるってこったろ
最近だと王位戦で負けてたな
てかそれ相手が振り飛車の場合だろ
穴熊使えば勝てるって言うが
羽生は居飛車党相手に苦戦してる
167名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:30:22.04 ID:cWs57RhZ0
二面指しを軽く見てるアホがいるが
ブーハーなんてアマ名人相手に二面指し、しかも角落ちで連勝だぞw
その国の将棋のプロ名人ならどう考えても他国のアマ相手なら10面指しでも誰も勝てないぞ
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:30:33.81 ID:JzLiQ18O0
40過ぎて2面指しの指導対局される羽生と森内
169名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 19:30:38.57 ID:FaDR1+2/0
ハブは囲碁もつおいからな
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:30:42.48 ID:7PW3+IMI0
相手囲碁漫画とかで強豪として出てきそうなイケメンじゃん
171名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:30:44.85 ID:fYMTyXjVO
>>130
まじ。
実質ただの同好会。しかもぼったくり。
だから外国に籍を置いて海外から大会にエントリーするひともいるくらい。
172名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:30:45.69 ID:tVBRz75s0
羽生や森内なんて雑魚
渡辺あきらの方がチェス強いよ
173名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:30:49.53 ID:D3War16n0
なんかの大会で子供に負けてたな
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 19:30:54.87 ID:+8URcogg0
碁>将棋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チェス(笑)
175名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:30:57.22 ID:9QrwA9ph0
ひふみん「打ったときに駒を割った事はないですけど、クイーンが盤につきささった事ならあります」
176名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 19:30:59.34 ID:pjdEOjXx0
だんだん解析が進んで底が見えてきたなら、
将棋もチェスも
マスを100×100くらいにしちゃえよ
177名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 19:31:02.77 ID:vvntc7YlO
橋本聖子が自転車でオリンピック行くみたいなもんなんかな
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:31:08.92 ID:PmZo7vSj0
相手すげえな
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:31:11.02 ID:M4x29W6Q0
チェスはスパWみたく、BPみたいなのがある
ハブのポイントは2200くらい
これでも国内一位
世界チャンプは2700
通常、ポイント差が200があると、75%の確率でポイント上の奴が勝つと言われてる
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:31:16.60 ID:+biomdtX0
チャンピオンが引き分けになるように進めたんだろ
181名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 19:31:37.36 ID:NBMfU9x50
どっちもチャンピオンが白、先手だろ。
先手有利のチェスで、二面とはいえドローに持ち込んだ羽生は凄いよマジで
182名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:31:42.78 ID:xWH+hPOf0
>>7
基本的にはサッカーと同じ
ホーム(先手・白番)は勝ちを狙い、
アウェイ(後手・黒番)は引き分けを狙う
183名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:31:50.21 ID:hQbVmnji0
>>95
将棋からチェスよりチェスから将棋の方が難しいと思う
チェスは将棋の終盤感覚がスッポリ抜けてるようなもの
カスパロフが指した将棋の棋譜も、序中盤は初心者とは思えない鋭さだったが、終盤は小学生レベルだった
184名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:31:59.29 ID:SHojFxIC0
チェスって引き分けばっかじゃん欠陥ゲームだろ
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:32:19.85 ID:52czamUWO
>>145
てめえんとこの仁風閣よりは豪華だょ
186名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:32:30.37 ID:uX2Z1FvI0
今って世界チャンピオン誰なんだろう
クラムニク??
カスパロフでは無いことだけはわかるけど
187名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/30(日) 19:32:34.56 ID:C1GpnU570
貴志祐介の「ダークゾーン」で
中途半端な棋士がいかに辛い境遇か分かった
頭いいんだから普通に有名大学行けばいいじゃんって思った
188名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:32:40.37 ID:IwZOVOKmi
頑張れ苦悶しき
189名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:32:49.12 ID:yf0v0gxv0
わざと引き分けたんだろう
ヒカ碁でそういうことやってた
190名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:33:00.90 ID:92Kh4mNc0
羽生さんがチェスの定跡を一つ覆した対局の解説。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8400753
将棋の羽生名人が趣味で指しているチェスの対局の中で、世界的に有名な棋譜を素人なりに解説します。
■2005年10月24日、Essent OpenのRound 2です。■チェスのルールや駒の動かし方を知っている程度の方を対象に解説してみました。
■動画中で対局のことを「試合」と言っています、申し訳ありません。■チェスには将棋と違った面白さがあります。
もし興味をもたれたら、ぜひプレイしてみてください。■実際の棋譜はこのサイトから見ることができます。
羽生さんの他の棋譜もぜひ見てみてください→http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1411126
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:33:04.71 ID:82hZeIEU0
魔太郎いつ倒せるんだよ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:33:14.61 ID:5adudbhC0
囲碁みたいなのなら分かるが引き分けが多いボードゲームって終わってないか?
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:33:17.83 ID:stOwUz+F0
2面指しかよw
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:33:27.96 ID:PbtS9SoV0
羽生△
195名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:33:29.36 ID:MoHE2GCr0
>>125
というか、チェスはコンピュータで全ての戦術を出し尽くしたって何かで見たよ
なので、チェス名人でもコンピュータには勝てないらしい
196名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:33:38.02 ID:8DfA7Sct0
ディープブルーに負けたしね
197名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 19:33:43.17 ID:NBMfU9x50
羽生はどうぶつ将棋でも考案者の女流騎士を容赦なくフルボッコ。
小学生との交流会でもフルボッコ。
その大人気なさがカッコいいw
198名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 19:34:21.78 ID:EnH8gSSb0
さすが俺たちの羽生さん
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:34:53.77 ID:yh7rd++z0
>>197
ジャンヌダルクみたいのと指したの?
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:35:10.52 ID:AsZc59vx0
丸山との竜王戦見れば羽生が落ちたというより(多少は落ちたが)
渡辺がピークを迎えたというところだろう
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:35:10.81 ID:FXnVqmuf0
将棋のタイトルのランクってどーゆーことだ?
タイトルホルダーは変わっていくんだから
ランク高いタイトルが一番強いってわけでもないだろ

ただの権威?
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:35:30.53 ID:JtTAsjgsP
羽生さんスピリチュアルからは卒業したのかな
203名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 19:35:39.13 ID:sfdEeu5uO
着物でやって欲しかったな
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:35:46.36 ID:VSi38mdK0
2面指しって横に並べるもんじゃないの?
前後ってやりにくくない?
205名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 19:35:51.50 ID:GhXW2ew80
>>7
チェスは将棋と比べて凄く引き分けが多いよ。
206名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:35:52.21 ID:iKpaod4P0
>>141
渡辺明?
将棋の?
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:36:09.79 ID:RHhT8X+n0
バカな俺にスゴさをドラゴンボールで例えてくれ
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:36:20.54 ID:8DfA7Sct0
でも羽生はどう考えても胡散臭いのと付き合いがあるから
頭の良さってなんだろうと考えてしまう
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:36:31.95 ID:fWnc+BvA0
>>144
羽生は穴熊でも角換わりでも横歩でも相懸かりでも矢倉でも
渡辺に負け続けてる。

最近渡辺に勝ったのはゴキゲン中飛車
210名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 19:36:45.63 ID:ZviKGRLm0
>>34
有志が作った軍儀のフリーゲームがある。
難しいけどめちゃめちゃ面白い。
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:36:46.89 ID:asjlLhW60
前は将棋の調子が悪くなったからチェスを控えたらしいけど
王座を失ってもうどうでもよくなったのか
212名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:36:54.13 ID:SOGJKLQL0
羽生と森内って仲いいの?
213名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 19:37:01.23 ID:AK9qWHRg0
すげえなおい
214名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:37:13.31 ID:55/VRB5V0
>>141
ドラゴンキング?
215名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:37:34.07 ID:J69svRPb0
仏国内TOPは2面指しとはいえ(日本の将棋のプロではあるが)チェスが本業じゃない相手に
引き分けられたんだから相当悔しいと思うぞ
216名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/30(日) 19:37:44.17 ID:AFqFYWKaO
ガンガレ
217名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:37:51.77 ID:olgsltkd0
囲碁もやってほしい
将棋強い人は囲碁も強いっていうし
218名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:37:53.39 ID:/lyRulHU0
>>206
暁な
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:38:17.57 ID:kf4+SXPF0
ジャップ舐めプで引き分けとかwwwwwwwwww
220名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 19:38:24.30 ID:3kU0EmbT0
本当の化物かよ羽生善治・・・
221名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:38:25.35 ID:lvE6Ozx90
今ちょっとチェスのルールみてみたけどステールメイトって奴なんで引き分けなのかな
動かせる駒ないならそいつの負けでいいじゃん
222名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:38:56.39 ID:fYMTyXjVO
>>176
将棋はそういうのあったよな
223名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:39:11.29 ID:M7m/eCLG0
一番最初にきた2chの板が将棋板で、あれが2chのイメージとして固定化されてたから、最初にv速きた時は住人の性格の良さに驚いた
224名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:39:12.91 ID:Faetrszd0
将棋って、意外と欧州でも知られていて驚いたことがある。
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:39:36.87 ID:Jhd+Gj/+0
森内はチェスのルールを教えてもらったその日にその相手に勝ったという伝説を持っている
226名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:39:39.26 ID:SOGJKLQL0
羽生も森内も
チェスプレイヤーとしてのランクは低いから
これは相手もビックリしたかもな
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:39:49.26 ID:fWnc+BvA0
>>201
一応、タイトルには公式の順位が有る。
賞金額で決まる
228名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:39:52.38 ID:VY7qXSaD0
全盛期の羽生はイチローのレーザービームを素手で受け止めて「将棋の駒より重いものを持つのは初めてですね、ええ。」と豪語してたくらいだからこのくらい朝飯前だろ。
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:39:52.84 ID:9QrwA9ph0
>>217
だめだめ。今の碁界だとガチで羽生さんがタイトルとっちゃいそうだからw
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:39:53.48 ID:IvqendE30
>>201
基本的に賞金が高いほうがランクが高い
231名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:39:53.77 ID:/lyRulHU0
>>212
研究会やったり一緒にドライブするくらいには仲良い

おそらく森内が一番好きな棋士は羽生
理由は強いから
232名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:40:02.91 ID:XO10yUBR0
>>23
ひふみんが入ってない。やりなおし
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:40:08.62 ID:QouWmKmV0
羽生がブラックで引き分けたのか
すごいじゃん
234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:40:09.42 ID:ObJoSnrU0
すげーな。道を2つも極めるって前代未聞じゃないか
235名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 19:40:10.89 ID:EWyky2xt0
引き分けあんのかよ
糞ゲーだな
236名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 19:40:12.73 ID:Hdbx53sv0
>>3
ライアーゲームのキノコかと思った。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:40:24.14 ID:PbtS9SoV0
>>210
url
238名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:40:54.64 ID:hQbVmnji0
>>212
小学生からの付き合い
埼玉で行われた小学生将棋大会に、羽生が森内を誘った程の仲
出場資格が埼玉在住の小学生だったので、森内は出ることができずに見学した
239名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/30(日) 19:41:01.12 ID:ILrzw6ZnO
>>221
それまでに詰ます事ができなかったペナルティみたいなもの
240名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:41:03.00 ID:sk4DJ4ck0
コンピューターが勝のは将棋も時間の問題だよ。
人間とはまるで違う処理だけどな。
241名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:41:15.79 ID:iKpaod4P0
>>218
ググったら東大卒とかエリートでワロタ
やっぱ頭使うゲームだもんな
242名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:41:16.04 ID:tckeiTO50
将棋で3手読めるとチェスでは10手先まで読める
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:41:21.06 ID:SIHrnnie0
>>223
人間のクズ速報で性格いいとか
将棋板の連中は人外かよw
244名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:41:36.80 ID:Lm0TVWod0
>>229
升田でも五・六段だったから無理だろ 囲碁はまた別の頭
245名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:41:41.87 ID:qff3dY4P0
来季の名人戦また森内羽生になりそうなのにこんな風に遊んでていいのか
246名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:41:45.97 ID:+lo7kNcWO
>>235
達人同士でやると基本的に引き分けばっかだよ。
247名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 19:41:58.13 ID:Kq+o0xBa0
bf得意な奴がcodやってるようなもんか
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:42:01.03 ID:B9AdiOjw0
チェスはもう機械に人間が勝てないんでしょ?
将棋はトップレベルが脅かされる所まで来てる
囲碁はまだプロにはかなわないと
249名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:42:03.17 ID:cWs57RhZ0
>>223
将棋板って棋力の低い奴は発言権ないと思ってる基地外がいるからなw
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:42:12.67 ID:fWnc+BvA0
>>245
谷川「」
251名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 19:42:23.15 ID:NLNCD9k30
チェスのグランドマスターも遊びで将棋やったらどうなるんだ
252名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:42:26.18 ID:uX2Z1FvI0
引き分けを馬鹿にしてる奴がいるが
チェスやりだしたら引き分けの美学に気付くだろうな
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:42:28.99 ID:ejbtsVup0
森内もチェス強いのか
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:42:40.31 ID:zUZ0crdj0
そういえば、おやつ写真は?
255名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/30(日) 19:42:43.33 ID:3kU0EmbT0
>>246
究極までいったらあらゆる定石をインプットした奴ほど強いになるんだろ
そんなら頭の良い奴が強くなる
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:42:46.61 ID:QouWmKmV0
羽生はチェスで定跡も作ったからな
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:42:48.27 ID:PbtS9SoV0
>>223
鬼女板より酷そうだな・・・
258名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:42:59.68 ID:djvLXY/Z0
森内は相変わらず引き立て役になっちゃうのな
259名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:43:00.57 ID:/lyRulHU0
>>241
将棋も偏差値高い大学のが強い
東大とか超強いです
全然勝てないよ・・・
260名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:43:11.20 ID:hQbVmnji0
>>217
羽生は一応囲碁も打てる
でも弱いらしい
升田幸三と将棋は指せなかったが、囲碁は打ってもらった
升田は羽生をケチョンケチョンにしてご満悦だったそうな
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:43:23.46 ID:lvE6Ozx90
>>239
へーそういう考え方かthx
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:43:25.54 ID:8NHT5fy00
>>223
将棋板はキチガイしかいない
263名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:43:26.73 ID:cIqYLTBQ0
ゲームの将棋やると、結局駒の利きだけなんだって気づいてがっかりする
羽生の52銀みたいなファンタジスタも結局そう
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:43:30.81 ID:Uxyeje030
羽生二冠、チェスで仏チャンピオンと引き分け

ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。
http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300210.html


趣味程度にチェスをやってるとは言わないほうがいいなw
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:43:38.37 ID:fWnc+BvA0
>>257
各棋士のファンが醜い争いを続けてる。
プロ野球板と同じ
266名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:43:42.47 ID:n+ADGnYA0
もりうんちは名人なのに見切れててかつ顔も写してもらえてないのかよ
抗議しろもりうんち
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:43:54.08 ID:Y/VsopG+0
囲碁のほうが賞金上なんだから囲碁やればいいのに羽生
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:43:55.29 ID:92Kh4mNc0
http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300210.html

将棋の羽生善治二冠(41)が29日、フランス・ロワール地方の古城でチェスの
仏チャンピオン、マキシム・バシエ・ラグラーブさん(21)とチェスで対戦し、引き分けた。
ラグラーブさんが羽生二冠、森内俊之名人(41)と同時に2局指す親善対局だったが、
ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。
 パリ近郊で、海外としては初めて開かれている国際将棋フォーラムに合わせ、
仏チェス連盟が、将棋とチェスの相互理解と交流を進める行事として企画した。
約50人の関係者や観光客らが見守る中、対局。会場のビランドリー城は
16世紀に建てられた城館で、一般公開されている。
 羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。
羽生二冠は「チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった。
でも、上出来です」と振り返った。森内名人は敗れた。
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:44:23.40 ID:vDSv8yEa0
チェスなら、外国産のフリーソフトを家のPCで動かすだけで世界チャンピオンに勝てるとこまで来てたような
270名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:44:23.95 ID:XvUQmqP50
>>238
ワロタ
271名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:44:31.73 ID:MU0I/Io90
>>251
世界チャンピオンのカスパロフが初めてまともに将棋を指した棋譜

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=12927
272名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:44:35.52 ID:M6/9HlHf0
羽生は日本の歴史始まって以来の天才。向こうからすると、こんなおっさんでしかも
チェスなんかやってるのか?と思ってた日本人がこんなに強くてびっくり仰天だろうな。
273名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:44:47.35 ID:cWs57RhZ0
>>263
お前はいったい何を言ってるんだ?w
274名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:44:53.83 ID:YmilvywA0
>>37
名人>竜王>>棋聖>棋王・王位・王座>王将
275名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:44:57.82 ID:T17J0tzj0
>>163
羽生は師匠以外の人と初めての対局した日本の全国大会でいきなり優勝
森内は師匠との対局(人生初のチェス)でいきなり勝っちゃった
276名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/30(日) 19:45:23.28 ID:wyWxWomw0
>>223
専門版に比べればここは幼稚園みたいなもんだから
277名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 19:45:39.28 ID:s3jP8DFj0
>>268
森内名人がおまけ扱いでワロタ
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:45:42.27 ID:JLZWoqld0
マイナーな将棋をやめて、チェスで世界チャンピオン目指したほうが夢がある
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:45:43.24 ID:IvqendE30
>>268
森内の扱いの悪さにわらった
280名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/30(日) 19:45:47.06 ID:FDgWPwm+0
羽生はチェス以外の趣味あるのかな
森内はバックギャモンやマージャンなどゲーム類大体好きだし、クイズも趣味だな
バックギャモンは片山さんや囲碁の宇宙禿げとかも
281名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 19:45:51.78 ID:tVBRz75s0
Federations Ranking (Japan - all players)

1  Habu, Yoshiharu   2404
2  Schmidt, Loren R  2340
3  Moriuchi, Toshiyuki  2316
4  Kojima, Shinya    2299
5  Watanabe, Akira   2297
6  Uesugi, Shinsaku   2292
7  Nanjo, Ryosuke    2280
8  Bibby, Simon     2262
9  Ramos, Domingo   2259
10 Matsuo, Tomohiko  2257

いつも同姓同名でネタにされる渡辺さんより上なのか
282名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:45:52.68 ID:u8BHyl/90
>>271
これ凄いの?
283名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:46:29.27 ID:hQbVmnji0
>>250
先生、前半で期待させて後半失速するのはもうやめて下さい
284名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:46:34.05 ID:cWs57RhZ0
>>275
師匠ってピノーさん?
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:46:42.15 ID:92Kh4mNc0
>>223
おまい、丸腰で将棋板に行くのは危険だぞ。NGワード50くらい追加すれば結構マシになるぞ。
286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:46:45.69 ID:+GKuWD0S0
ハンデありかー
287名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:46:48.37 ID:55/VRB5V0
>>243
専門板に比べるとν即はいろんな人がいる分まとも
288名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:46:55.02 ID:DnbpzDO80
>>268
森内名人がオチみたいな扱いされるなw
289名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:47:00.56 ID:Lm0TVWod0
Deep Blue以来人間のグランドマスターが弱くなってるということはないのか
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:47:15.03 ID:fWnc+BvA0
>>271
完全に素人だな。仕方ないけど
291名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 19:47:18.83 ID:B8ROtwPZ0
>>232
加藤一二三 ネクタイ伸ばし
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:47:30.87 ID:bvRJTPKu0
>>52
ぼっさんマインクラフトまで進出してたのか
293名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:47:57.78 ID:J69svRPb0
>>268
羽生黒持ってね?
だとしたらもしかして後手なのかな
それならなおさらすごいぞ
294名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 19:48:05.36 ID:jDrMTIpu0
クイックなとこだとサッカーの戦術も少し考えで見てほしいな
295名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:48:11.13 ID:T+LeiHLG0
>>268
ロシアはエンピツを使った
みたいなオチだな
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:48:11.55 ID:JLZWoqld0
佐藤康光の目隠し10面指しじゃないけど
目隠しチェス10人指しとかやってやれ、話題になるぞ
297名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:48:29.82 ID:u8BHyl/90
>>223
何がひどいのよ
298名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:48:41.23 ID:neCuRG0S0
渡辺に勝って欲しい
299名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 19:48:47.47 ID:SOGJKLQL0
>>264
>羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。
>羽生二冠は「チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった

羽生さんはもう終盤力衰えてるからな
しょうがない
しかしこの2面指しは仏チャンピオンきつすぎるだろw
実質羽生には負けてるし
300名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:48:49.05 ID:yYOwREbO0
羽生は将棋の駒使って将棋ルールで、チェスの人はチェスの駒使って
チェスルールでやってみて欲しいな。
将棋は取った駒使えるしチェスはナイトとか強いしで面白そうな気も
301名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:48:57.56 ID:fAcCDuKE0
相手のチャンピオンが羽生森内のチェスを見て
どういう特徴があると思ったか感想聞いてみたくないか?
チェスだけずっとやってきた人間とは違う、異質な感覚の手がありそうで
そういう場面の解説をしてくれたら楽しめそうに思う
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:49:00.45 ID:NoqeSbKx0
まて、先手どっちだ?
303名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:49:10.10 ID:RGIQIK5H0
チェスは引き分けが多くなる糞競技ってハチワンが言ってた
304名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:49:18.42 ID:QRJ4qgJL0
>>284
森内はピノーさんで羽生に教えたのは東公平さんだったと思う
305名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:49:20.35 ID:nrumOL4n0
>>167
羽生のチェスの実力はアマ名人どころじゃないよ
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:49:45.62 ID:/lyRulHU0
>>282
たいした事ないけど
初めてやるにしては非常にコツが良い

敗着は24歩を放置した事だろうな
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:49:48.21 ID:zUZ0crdj0
>>268
一時期の「なおマ」に通じるものがあるな

「なお森」
308名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 19:49:50.33 ID:LSA5ezur0
win98に入ってるのしかやったことなし
309名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 19:49:55.63 ID:c3gMpQuq0
>>259
米長「兄たちは頭が悪いから東大に行った。私は頭がいいから棋士になった」
310名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:49:58.51 ID:cWs57RhZ0
大内師匠も昔将棋のルーツを辿る旅で
東南アジアで地元のチャトランガのチャンプと
ルール習っただけで指して勝っちゃったもんなw
日本のプロ将棋棋士って異常なんだよ
311名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/30(日) 19:50:06.44 ID:GyuxMe3JO
>>296
50面やる化け物が居るから驚かれない
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:50:09.50 ID:gNOKBXBD0
>>159
取った駒を使えるってルールに対応できないと思うよ。
慣れればいけるかもしれんが。
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:50:17.31 ID:VremPjH10
将棋のタイトルを分かりやすく競馬で例えてくれ
314名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:50:58.86 ID:iKpaod4P0
>>259
やっぱり学力スポーツなんだな
315名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:51:10.26 ID:eeJx7q960
羽生は何冠とったら気がすむんだよ
316名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:51:22.48 ID:nrumOL4n0
>>304
羽生がピノーだろ
317名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 19:51:25.89 ID:0hExVJAL0
>>190
おおーこれ見てみた
羽生の感覚がもろ将棋だな
318名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:51:30.03 ID:J69svRPb0
>>301
その羽生の感覚でつくられたのがこの棋譜かと
190 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 19:33:00.90 ID:92Kh4mNc0 [1/3]
羽生さんがチェスの定跡を一つ覆した対局の解説。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8400753
将棋の羽生名人が趣味で指しているチェスの対局の中で、世界的に有名な棋譜を素人なりに解説します。
■2005年10月24日、Essent OpenのRound 2です。■チェスのルールや駒の動かし方を知っている程度の方を対象に解説してみました。
■動画中で対局のことを「試合」と言っています、申し訳ありません。■チェスには将棋と違った面白さがあります。
もし興味をもたれたら、ぜひプレイしてみてください。■実際の棋譜はこのサイトから見ることができます。
羽生さんの他の棋譜もぜひ見てみてください→http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1411126
319名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 19:52:08.21 ID:/lyRulHU0
>>297
別にひどくないよ
年齢層高いから落ち着いてる方
ただ全体的に煽り耐性が低めで、コピペに反応するといった特色もある
320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:52:49.03 ID:QOGG1VWmP
>>68
と金量産するのもすげー楽しいよな
321名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:52:56.47 ID:Wss48iHT0
チェスって将棋囲碁に比べたらコンピュータが無双してる分浅いんだろうね
322名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 19:52:58.86 ID:IJ4geSlX0
この人、囲碁はやらないのかな?
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:53:10.15 ID:35xMFeam0
r'´       /       /  l  .l
        /       /  l  .l
       ./       /   .l  l
ヽ,、,    /       /l,   l  }
 ヽ`ヽ、/      ./:: : l   .l  l
  .\. ヽ、     .<::......, .l   l  .l
    .ト,, `ヽ,    '、:::::' l   l  .l
    .} .ヽ、  ヽ、  ヽ,_,、-   l   l    遥かに格上の敵を二人同時に相手にしたワシの方がカッコイイな
    l`-、 `‐ 、, ヽ,  l     .l  .l,     しかも視力無しのハンデ戦。
   ,l、  `z,   ~'''=、l__    l   ',
   j .\ .l`r‐一 '''7:,ヽこ‐- 、l_  .',
   ,'   ヽl .l!   / ',  ヽ__、、 ニ=、 ヽ,
  /\   l .''ー‐‐t、 /z-y'     ,、-‐'
  /  \ 't── tヽ// /    ,r'´
 /.\  \ `ヽ.,_,'、/ ./   ,/
,/   \  \ l     f   .f
へ、   \   l`'''''''''''''''''l    l
  \   \ l     .{    l
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:53:18.41 ID:5QxwHd520
>>23
やっぱり猫の人がさいきょうでわ〜
325名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 19:53:31.30 ID:pdp2e0xS0
>>125
そろそろ取った駒使ってもいい新チェスが生まれるころ
んで新チェスの起源は○○とどこかの国で
326名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 19:53:36.24 ID:iKpaod4P0
チェスのグランドマスターってどんくらい強いの?
327名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 19:53:40.12 ID:UFB2VpwaP
将棋板は特定棋士の信者・アンチの煽り合いばっか。
別に複数の棋士のファンでも全然構わないし、実際みんなそうなんだけど。
けっきょく盤上の将棋について語れない層が
そういうので将棋の話をしてるつもりらしい。
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:54:16.79 ID:4CRF9Tev0
なんだ二面刺しかよ
329名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 19:54:22.71 ID:5zzgeztB0
チェス、将棋とPCに負け続け
遂に囲碁でも勝てない日がやって来ようとは・・・

マジで嬉ションがでるわ
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:54:32.01 ID:udXcLtc80
>>327
専門板はどこもそんなもんだろ
331名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:54:58.97 ID:NOF67BUU0
ハンデ無しでやってほしいわ
332名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 19:55:45.16 ID:ZiX8OX/h0
まーたスレタイ速報か
333名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:55:48.69 ID:XO10yUBR0
>>291
ネクタイのばし
座布団なおし
板チョコどか食い
感想戦で二歩

だめだ書ききれねぇ
334名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:55:56.55 ID:35xMFeam0
将棋とチェスの世界チャンプには1万回やっても勝てるとは思えないが
麻雀の世界チャンプになら100回やれば何回かは勝つ自信がある

アカギは現実にはいない
335名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 19:56:22.76 ID:5sq0G5FSO
将棋板の住人のクズっぷりはν即のクズ共に香車を引いて勝つレベル
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:56:24.72 ID:IvqendE30
最近、格ゲー板のウメハラスレに慣れてきたので、将棋板くらいではあまり動じなくなってきた
337名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 19:56:28.20 ID:pzIrn/cHO
チェスの方が解りやすいよな
持ち駒使った奇襲とかないし
てか羽生さんのコメントとかないのか?
338名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 19:56:37.16 ID:76ogNgWr0
>>23
だれか米長につっこめよ
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 19:56:48.45 ID:+apo+zIS0
>>276
ワロタ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:56:52.74 ID:QouWmKmV0
>>334
役しらねーけど国士無双だけは知ってるから100回やれば俺でも勝てそうだな麻雀は
341名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:57:15.05 ID:IvjO6/580
二面指しか
342名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:57:26.46 ID:X7wyJ/2T0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13913743
調子こきまくったあげくあっさり詰んでてわろたw
喋り方はそういう芸なんだろうけど
343名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 19:58:01.86 ID:7I0+Gg/s0
チェスも取った駒使えるようにすればいいじゃん。ビショップとかクイーンとかが乱れうちでおもしろいんじゃね?
344名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:58:53.75 ID:60jiEiUU0
将棋もチェスもマップ=盤を変則性にしたらいいのに
345名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:59:02.26 ID:X7wyJ/2T0
>>223
8、9年くらい前に将棋板にまったり居座ってたが、近年はそんなに荒れてるのかw
346名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/30(日) 19:59:25.49 ID:X7BROCag0
羽生まだ忙しいのに何やってんだよw
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:59:28.42 ID:92Kh4mNc0
>>322
昔少しやって初段くらいはあるみたいだよ。升田幸三と囲碁を指したとか

348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:59:50.82 ID:35xMFeam0
>>340
100回じゃ国士無双は出ないだろw
349名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 19:59:59.68 ID:wqeIcJjr0
>>327
2chにくる層を考えろよ、ここで語るだけ時間の無駄だろう
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (山口県):2011/10/30(日) 20:00:28.83 ID:fK6MVPZn0
>>334
100回もやらなくても5回もすりゃ勝てるよ。
351名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 20:01:10.96 ID:nknu8kYm0
羽生さんチェスまだやってたのね
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:01:44.54 ID:s4pm09nx0
チェスと将棋を合体させた新競技完成させたら、
羽生は前人未踏の7冠制覇とかしそうだな
353名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:01:51.63 ID:3m3JpP2Vi
>>182
サッカーのホームとアウェイってゲームに関係ないだろ
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:02:04.11 ID:QITidB+D0
(’ν’)
355名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:02:17.90 ID:35xMFeam0
>>352
相手のコマが使えない将棋か、相手のコマが使えるチェスか
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:02:38.08 ID:wqeIcJjr0
>>340
配牌頼みのリアルラック頼みだな確率は相当低いし安い手でどんどん潰されるだろう
357名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:02:41.27 ID:T17J0tzj0
>>264
>羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
実質羽生の勝ちじゃねーかw
358名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 20:02:48.11 ID:kOkkLp3nO
ハンデありで引き分けってのはお互いの顔が立つ結果だな
359名無しさん@涙目です。(島根県):2011/10/30(日) 20:03:06.58 ID:I15xW+w40
2面打ち、それは背中向いてる隙にこっそり・・・
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:03:28.82 ID:Lm0TVWod0
>>334
Aクラス一人、Cクラス三人ならCクラスの誰かが勝つのが普通
361名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 20:03:28.72 ID:J61F3jZc0
将棋板の酷いところ

・棋士アンチがかなりのガチ。なんで知り合いでもない人がそんなに憎いの?
・棋士でもない特定のアマチュアを個人攻撃するスレとか本当に立つ。
・将棋板以外の板の存在を知らない。実況しまくり。テコでも実況板に動かない。
 しかしこれはひろゆきからの実況OKの特権獲得に繋がった。
・議論で相手に対して「お前低級だろ」という特有の煽り。
 強いものが偉いというプロの世界の価値観をなぜか2chに持ち込む。
 しかし「将棋で決着をつけるスレ」というスレが実働することはほぼない
・数年前に流行ったコピペで今でも爆釣れ
 釣られた後に「知ってたけど暇だから構ってやった」などの負け惜しみも必須。

総じて負けず嫌いが強い、頑固、他人に対する敬意が無いなどの特徴がある。

といっても一般的な専門板の域は出てないと思うけど。
362名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:03:40.61 ID:92Kh4mNc0
囲碁、将棋、チェスの強い人はほとんどみんな子供のときからやっている人。
羽生二冠、森内、佐藤は20超えて趣味でチェスをやり始めて強くなった。
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:04:04.05 ID:65LygCGqP
>271
初めてやった人間とは思えん棋譜だな
364名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:04:29.43 ID:Tx2rk8UN0
持ち駒使わないでA級にとどまり続けた三国イワンの方がすごいから。
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:04:35.70 ID:wqeIcJjr0
>>361
昇級戦で消えていったヤツとかが溜まったるんじゃね
366名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:05:04.14 ID:5sq0G5FSO
>>345
将棋ソフトの推奨()と違う手を指したプロを意味もわからず叩いたりする馬鹿が増えた
ソフトのせいで将棋でケリをつける文化も無くなって荒れ放題やで
367名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:06:03.82 ID:8T8gKd1D0
>>41
だな
368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:06:14.95 ID:aOsQEdxf0
羽生はダンスやってるからな
369名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 20:06:16.46 ID:cWs57RhZ0
>>358
羽生はプロとして将棋指して生計たてるという巨大なハンデがあるのだが、、、
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:06:40.11 ID:Tj+6Cgt50
>>195
それはガセか記憶違い。
チェスの解析は終わっていないというか、チェスを解析するには現在の技術では
何億年とかかるといわれているので事実上不可能。
あとチェスのチャンピョンがコンピュータに勝ち越せなくなっているのは事実だが、
引き分けくらいにならまだ持ち込める。

解析が終わったのはチェッカー(西洋囲碁)とか6×6のオセロ。
正式ルールのオセロ(8×8)ですら解析は終わっていない
371名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 20:07:03.91 ID:ayt0Nrxa0
将棋板は藤井オタが煩い
あと森内の扱いが酷い
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:08:04.94 ID:ojP6uR9P0
将棋以上にチェスつまんないよ
目標に向かってひたすら駒をぶつけて
削って行くだけ
373名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 20:08:07.25 ID:dVFQZWRe0
なんだよ、羽生余裕で勝てよ
374名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/30(日) 20:08:07.11 ID:jB+xGLHY0
>>371
だって名人の癖に負けまくってるもん
375名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:08:31.95 ID:mwI77F3u0
趣味でこれだけの実力なら
チェス一筋だったら世界チャンピオンになってたな
俺達と能力が違い過ぎる
376名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:08:56.86 ID:iE7LMvCS0
羽生 詰みを逃して引き分けかよ しょっぱいな
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:09:02.72 ID:XPQwsSFe0
将棋板で一番うざいのはアンチ羽生だろ
大山を持ち出したり渡辺を持ち出したりしてとにかくしつこく居座ってレスしてるから本当にうざい
まだ声優板のほうがましなんじゃないかって思える
378名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:09:05.94 ID:35xMFeam0
>>361
何で将棋で決着をつけないの?
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:09:13.64 ID:fAcCDuKE0
>>318
その動画めちゃくちゃ面白いなw
ずっと見入ってしまった

将棋やってるとチェス的にはやや細い攻めをしすぎるのかな
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:09:21.33 ID:G7bIC+pC0
>>37
何で知らない奴が多いのか

竜王戦>名人戦>棋聖戦>王位戦>王座戦>棋王戦>王将戦

だよ。
同時にタイトルを所持した場合、そのタイトル名で呼ばれるかどうかが決め手
竜王と名人の同時タイトルの場合は竜王が先に呼ばれる。
賞金も竜王が上。
381名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:09:23.32 ID:B9AdiOjw0
>>323
残酷な人乙
382名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 20:09:48.81 ID:ayt0Nrxa0
>>366
中継があっても終盤がソフト解析ありきで
よし正解!あー間違えた…みたいな変な観戦の仕方になって見なくなったな
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:10:02.53 ID:35xMFeam0
r'´       /       /  l  .l
        /       /  l  .l
       ./       /   .l  l
ヽ,、,    /       /l,   l  }
 ヽ`ヽ、/      ./:: : l   .l  l
  .\. ヽ、     .<::......, .l   l  .l
    .ト,, `ヽ,    '、:::::' l   l  .l
    .} .ヽ、  ヽ、  ヽ,_,、-   l   l
    l`-、 `‐ 、, ヽ,  l     .l  .l,
   ,l、  `z,   ~'''=、l__    l   ',  チェスで最強の駒は僧正。異論は認めない
   j .\ .l`r‐一 '''7:,ヽこ‐- 、l_  .',
   ,'   ヽl .l!   / ',  ヽ__、、 ニ=、 ヽ,
  /\   l .''ー‐‐t、 /z-y'     ,、-‐'
  /  \ 't── tヽ// /    ,r'´
 /.\  \ `ヽ.,_,'、/ ./   ,/
,/   \  \ l     f   .f
へ、   \   l`'''''''''''''''''l    l
  \   \ l     .{    l
384名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:10:10.66 ID:RGIQIK5H0
>>374
それでもA級だから凄いじゃん、超人じゃん
385名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:10:53.07 ID:K4tiN5Iy0
>>380
最近変動があってな
棋聖戦が序列最下位に転落した
386名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:11:29.71 ID:daaPo5F00
何か通ずるものがあるのかねえ
387名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:11:45.92 ID:nu0+AZO00
写真見た感じだと、羽生さんが後手(不利な方)だね
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:11:53.57 ID:R3/BRwIZ0
チェスにも詰将棋みたいな終盤だけ抜き出したパズルあるのかな
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:11:56.70 ID:1P/lOaEe0
>>380
偉そうなのに間違っててワロタw
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:12:14.82 ID:DnbpzDO80
>>378
そんな度胸ないしやったとしても自分で打たずにソフトに打たせるからじゃない?
391名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/30(日) 20:12:25.82 ID:zxvxELlmO
>>23
一二三の猫に餌も
392名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:12:33.71 ID:RGIQIK5H0
>>378
将棋ソフト使い放題で意味ないからじゃないの?
393名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:13:02.00 ID:MU0I/Io90
>>385
囲碁の十段戦も今年から序列が4位から6位になったからな。
産経は本当に金がないんだと思う。
394名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 20:13:11.52 ID:Faetrszd0
7六歩
395名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 20:13:14.16 ID:+hSpfyUYO
ニコニコのテトリスプログラミングの人の羽生のチェス解説が凄かった
後攻でグランドマスターに勝ったやつ
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:13:26.98 ID:35xMFeam0
>>390,392
最近の将棋ソフトはそんなに強いのか
397名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:13:44.40 ID:TxmKIhhu0
わろた
398名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 20:14:07.68 ID:J61F3jZc0
>>378
今のソフトは個人のPCであっても殆ど全てのアマチュアより強いので、
ネット対局で決着をつける方法は意味が無くなったというのもあるし、
そもそも煽り合いをしたいだけの奴も多いってのもある
399名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 20:14:17.06 ID:NBMfU9x50
>>238
棋士って考えたらすげえよな。
プロで対戦相手ったって、みんなガキの頃から頭角現してる様な連中だから、死ぬまで顔見知りと勝負に明け暮れてるんだろw
400名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:14:23.86 ID:aEVRIpbz0
最近趣味で将棋始めたんだが強くなるにはどうしたらいいの?
401名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/30(日) 20:14:40.22 ID:bGcbCkzMO
日本でチェスの名人戦あってもこの2人の可能性たかいんだよな
402名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:14:40.60 ID:fCfCZdYl0
羽生の脳みそは研究者並みだね。すげー
403名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:14:56.70 ID:fqWfeOpr0
>>396
終盤はトップレベル
404名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:15:00.34 ID:c3I4TKc30
今度は将棋で対決したらどうか
羽生さんなら目隠しでも勝てる
405名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:15:26.50 ID:X7wyJ/2T0
>>366
えーと、終盤をボナンザとかで照らしあわせて詰めや受けをミスったプロを叩くってこと?ひでえなw
406名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:15:50.62 ID:K4tiN5Iy0
>>393
そうなんだ
羽生が棋聖落っことしたら廃止するかもしれんな

>>396
アマじゃもう太刀打ちできんよ
今度米長が戦うらしいが勝てる気がしない
407名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:15:56.28 ID:uUY5jqt0O
>>400
ネット対戦とかゲーム
408 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:16:04.05 ID:TzOCJlGs0
森内負けんなよ
現役名人は負けちゃならん
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:16:23.04 ID:gS7E07Ex0
将棋ってどうやって覚えればいいんだ
本見てもあるところから10手くらい進んだ図
そこからまた10手くらい進んだ図
が順番に乗ってるだけであれじゃ初心者にはわからない
寧ろ中級者くらいじゃないと本読んで上手くなるレベルじゃないだろww
ホント不親切な業界だよなw
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:17:02.40 ID:4wOjMka+0
将棋で勝負つけろとか日本でしかやってないマイナー競技なのに( ´_ゝ`)
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:17:12.23 ID:Uc8ge5/10
なんか将棋のプロで頭が派手な人いたじゃん
あの人いまどうなってるの
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:17:16.04 ID:RbVBDY3q0
>>396
まともにやってソフトに勝てる奴はアマではほとんどいないレベル
413名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:17:23.26 ID:C+n52wEC0
おやつと昼食と絶世の美男子時代の郷田さんの写真ください
414名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:17:28.36 ID:UFB2VpwaP
>>400
手筋の本を読む。
3手〜5手くらいの詰将棋をやる。
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:17:37.46 ID:Z+EMYuUI0
* reak > くず
* reak > ははははwwww
* reak > 言い返せんな
* reak > ざまぁwwwww
* reak > ぷげらwwwwwwwww
* reak > キモオタ
* reak > ニートwwwwwwwwwww
* reak > くず
* reak > しねや
* reak > 死ね死ね死ね
* reak > おまえ
* reak > なんさいや
* reak > 四十きも
* reak > 人生詰んでるwwwwwww
* reak > ごみくず
* reak > きもい
* reak > 鏡みろや
* reak > きもいかおがあるで
* reak > しね
* reak > くず
* reak > ks
* reak > おまえを
* reak > 最後まで罵ってやるでwwwwww
* reak > 敗者の権利やwww
* reak > くずごみks死ね

↑俺が将棋やってる奴に言われた言葉
416 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:18:06.36 ID:TzOCJlGs0
>>411
バーを開いて畳んで快進撃中
417名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:18:17.85 ID:3EMGnygs0
さすが俺たちの羽生
名誉ν速民に認定されただけはあるな
418名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:18:34.40 ID:BVzqbHHQ0
将棋も囲碁も出来るけどチェス難しすぎワロタ
定石が読めない・・・・・・
419名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 20:18:41.86 ID:cWs57RhZ0
>>409
初心者なら本読みながら駒並べるんだよ
当たり前だろ
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:18:43.98 ID:M6/9HlHf0
改訂第二版

羽生 チェス
渡辺 競馬
森内 クイズ・チェス
佐藤 バイオリン
久保 ゴルフ
丸山 カロリーメイト 冷えピタ
鰻屋 ファンタ
ひふみん 猫とネクタイと棒銀とチョコレート
米長 全裸疾走窓から放尿
421名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:18:52.27 ID:UFB2VpwaP
>>409
盤駒買って並べるか
kifu for winみたいなソフトを使って並べろ。
422名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:18:58.87 ID:3hHYUGbP0
>>415
将棋のチャットひどいよね
なんでああなるんだろう
423名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:19:03.09 ID:X7wyJ/2T0
>>361
シャワー・トイレ板の住人と中和したいなw
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:19:06.90 ID:RbVBDY3q0
>>411
いまやトップ10に手がかかってる
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:19:10.31 ID:35xMFeam0
チェスの引き分けって何て言うの?千日戦争(ワンサウザンドウォーズ)?
426名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:19:14.01 ID:IlG9+rZ40
羽生後手か
すごいな
427名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:19:19.77 ID:guTMwMuZ0
引き分け多いんじゃゲームとしては不十分じゃね
428名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:19:20.11 ID:K4tiN5Iy0
>>409
盤駒くらい買え
百均とかで買えるぞ

>>410
上海には将棋やってる人が70万人くらいいるらしい
それ以外は知らん
429名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:19:32.92 ID:60jiEiUU0
ネット将棋の対人戦に将棋ソフトを使って勝ってる屑はいないよな?
430名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 20:19:55.62 ID:ayt0Nrxa0
>>409
羽生のみるみる強くなる将棋入門って本オススメ
これ読んだらハムスターに勝てるようになって将棋が面白くなった
431名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 20:20:06.45 ID:J61F3jZc0
>>411
今では上から二番目の集団(10番手から20番手くらい)まで上がって来てるが、
タイトル挑戦とかはまだ無い。
あと将棋バーを経営したり閉店したりした。
432名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:20:10.61 ID:IvqendE30
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:20:20.32 ID:M6/9HlHf0
黒で引き分けたのかな?
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:20:22.35 ID:TFUbwffF0
逆にチェスの人が将棋やり始めたりしないのかな
435名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:20:25.70 ID:aEVRIpbz0
>>407,414 dクス 詰将棋はやってるんだがわかんなくてすぐ答え見ちゃうんだorz
436名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:20:27.77 ID:Uc8ge5/10
>>416,424
強くなってるのか
いつかリーゼントで日本一とか見てみたいです
437名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 20:20:53.66 ID:NBMfU9x50
チェスは盤が狭いのに駒がどれも強力なんだよな。
モンハンの闘技場でイビルとかティガ亜種が何匹も暴れまわってる中をすり抜ける感じ。
438名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:21:05.04 ID:K4tiN5Iy0
>>429
残念ながらわんさかいる
いい意味でも悪い意味でもマジキチが多いのが将棋指し
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 20:21:12.74 ID:27quAvO80
相手の土俵じゃさすがにハンデ戦か
でもすげーな
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:21:13.58 ID:5XMydzu00
>>415
怖すぎ
441名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:21:14.17 ID:rTTKpA6T0
かっけー
442名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 20:21:17.29 ID:QvAMEYLR0
>>411
木村一基八段のことか
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:21:40.58 ID:R3/BRwIZ0
>>409
子供向けの入門書を一冊買って熟読
それから一手詰め三手詰めだけの詰将棋集を全問解く
これで独学でも一応将棋が遊べるようになると思う
444名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:21:50.30 ID:s4pm09nx0
将棋で羽生に勝てたら一生モノの自慢になるよな
445名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:21:55.24 ID:nu0+AZO00
おすすめの女流棋士のjpgお願いします
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:22:18.88 ID:TFUbwffF0
>>438
やってる時に、この癖は……あなたは○○の将棋ソフト使ってますね?
とか言われたりするの?
447名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:22:39.13 ID:14A9x5xyP
マジレスして悪いんだけど
チェスは毎回相手と同じ駒を同じ様に動かして行けば
必ず引き分けになるしこれをやられると防ぎようもない
448名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:22:42.95 ID:35xMFeam0
>>444
飛車角香馬落ちでもまだ勝てる気しない
449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:22:48.89 ID:M7m/eCLG0
ハチワンダイバーって面白いよな
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:22:49.02 ID:9j5vuxAj0
二面で引き分けがやっとか
451名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:22:55.13 ID:gvuDLwwI0
>>411
今は「綺麗なハッシー」と呼ばれている
452名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:23:00.91 ID:X7wyJ/2T0
>>415
将棋倶楽部24?
あそこ身分証明にうるさいし、通報してホスト教えてもらうなりしてもらえば?
453名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 20:23:04.69 ID:kC7zJhkx0
チェスってすぐ引き分けなる欠陥ゲームだろ
454名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 20:23:05.31 ID:W447yBId0
ボードゲームで無双してやがるな、ハゲかけの薄毛のくせに
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:23:12.89 ID:gS7E07Ex0
>>419
そんなことやってたらいつまでたっても面白くないだろ
だからダメなんだよ
456名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 20:23:18.39 ID:QvAMEYLR0
>>445
中村真梨花 で画像検索だ
457名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:23:21.67 ID:5sq0G5FSO
>>435
答え見て納得してればそのうち実戦で似たような局面が出てきて嬉しい思いをするから大丈夫
458名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:23:47.80 ID:hQbVmnji0
しかし将棋星人が地球に攻めて来たときの地球代表は魔太郎
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:24:02.39 ID:Dq1OPxrZ0
>>190
面白かった
解説も分かりやすいしズバズバ決まる気持ちいいw
460名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:24:16.91 ID:K4tiN5Iy0
461名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/30(日) 20:25:20.60 ID:vF5rMy8J0
将棋のプロって、素人相手だと駒何枚まで減らした状態で勝てるの?
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:25:38.43 ID:gS7E07Ex0
>>430
マジで?
読んで見るかな
でもハムスターには勝てるんだよな
そこから上に行けない
つか、ハムって守らないでずっと攻め続けてれば勝てるよねwなんか知らんけどそういうプログラムなのかな
463名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:26:01.71 ID:IlG9+rZ40
王手かかったら同じ動きできるの?
464名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:26:37.66 ID:K4tiN5Iy0
>>446
俺は言われたことないけど将棋板にはそういうやつをつるし上げるためのスレがあって暇人どもが血眼で探してる
465名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:27:23.11 ID:4E5vUsFf0
一番権威あるタイトル戦が竜王戦ってのはわかったんですが
なんで竜王っていうタイトルなのですか?ググっても分りますん
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:27:50.58 ID:ejbtsVup0
2面打ちって1対1でやるのと比べてどれだけ力落ちるものなんだ
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:27:52.57 ID:TFUbwffF0
>>464
恐ろしい世界やで
468名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 20:28:00.42 ID:pDgANaaU0
チェスはスティールメイトの引き分けルールが将棋の詰みと勝手が違って嫌悪感わく人多いよね
駒が有限はいいルールだ
469名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 20:28:07.72 ID:ybwEGl5EO
囲碁やっても
チャンピオンになれたのかな
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:28:11.15 ID:gS7E07Ex0
>>443
なるほど子供向けか
そういうの探してみるかな
でも子供も強そうだがw
471名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:28:38.68 ID:K4tiN5Iy0
>>465
飛車が成ると竜王って駒になる
てかなんで将棋知らないのにこのスレ開いたしwww
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:29:22.42 ID:65LygCGqP
将棋スレ定番のハム将棋
http://hozo.vs.land.to/shogi.html
473名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:29:28.72 ID:X7wyJ/2T0
>>429
一時期ハンゲームに弱い人に暴言吐く強いキチガイがいてな。
そいつを退治するときに使ったことあるよ
サー室でPC2台使って、俺は序盤物理的にソフトが使わないような指し回し+使ってる暇が無い速度で指し続けて、それを隣の友達がボナンザで後追いしまくる
中盤は即断手以外0秒設定のボナの助言を頼りに先読み
終盤はボナフル稼働で即詰め
観戦禁止試合だったけど録画して拡散しまくったらそいつ息しなくなった
474名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 20:29:31.42 ID:NBMfU9x50
>>470
強くなる子供って、そのへんの段階で既に平凡な大人に負けないレベルまで一気に行くしなーw
475名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:29:38.52 ID:3hHYUGbP0
>>461
素人相手なら歩と王だけでも勝てるはず
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:30:09.40 ID:5zEBZfvh0
軍儀
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:30:17.28 ID:35xMFeam0
>>473
必死すぎきめえ
478名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:30:25.90 ID:UFB2VpwaP
>>461
ルール知らない相手なら玉1枚でも勝てるだろうけど
ルールを一応分かって始めた子供相手の指導だと
飛車角桂香落ちでやることが多いな。
479名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:30:37.26 ID:nu0+AZO00
駒の重要度は王将>竜王なのに
タイトルの重みは竜王>王将なのか
480名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 20:30:44.26 ID:4JKtWTy90
よく将棋強くなるためにどうすればいいのかって質問で
詰将棋とか手筋とか棋譜並べとか言ってるけど
本当に大事なのは大局観だろ
これ知っててわざと教えないのかなって思うだが
481名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:30:54.02 ID:9QyVIx5f0
チェス確かに引き分け多かったな
結構実力差ないと勝負つかない
将棋ならもっとはっきり実力差でるんだけど
482名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:31:12.25 ID:8T8gKd1D0
>>478
それなら俺も勝てるかも!
483名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:31:24.61 ID:JLZWoqld0
>>318
指し手28手とかで勝負が決まるんだな
484名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 20:31:26.73 ID:duu9XV/d0
やっぱり二面になると大きく違うのかな。
むしろ頭がリフレッシュされて強くなったりしないもんかw
485名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:31:31.63 ID:oiBVaCb90
21歳と引き分けって、だっせぇぇぇ。。。。
486名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:31:41.39 ID:K4tiN5Iy0
>>475
羽生は太田光を玉と持ち駒の歩三枚で叩き潰した
その前にはダウンタウン松本を玉だけで潰してた
487名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:31:43.24 ID:iL5IHY0h0
NHK杯って十分短くなってから詰まらなくなってない?
488名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:32:34.25 ID:4E5vUsFf0
>>471
ありがと
将棋は分らないけど将棋はかっこいいと思ってたからだYO!
489名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:33:06.28 ID:IlG9+rZ40
一応ルールは知ってるっていう小学生と歩だけでやったらかった
コマ取れるし
チェスだと無理臭い
490名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:33:37.93 ID:UFB2VpwaP
>>480
そういうのはもうちょい上達してからだろ
羽生の「上達するヒント」とか読んで意味がスラスラ分かるなら
最初から読んでもいいけど
491名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:34:01.84 ID:xbvA89k20
将棋ソフト打ちながらネットで対戦て。わけわかんねえな
相手の手をソフトに打って、CPUが返した手をネットで打つと。
アホだろw
492名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:34:20.13 ID:K4tiN5Iy0
>>477
だろ?
こういうのが普通にいるんだあの板は
狂気さだけなら生き物苦手にも負けんよ
ただそれが将棋に向いてるだけ害は少ないがw
493名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:34:36.34 ID:X7wyJ/2T0
>>477
そう、お前みたいにすぐ他人煽るキチガイを駆逐できたんだ。あれくらいの手間なんてへみたいなもんだ
494名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:34:36.40 ID:FFLGS+FJ0 BE:24044832-PLT(12245)

あぁ、子供の頃に、父母妹連合軍と勝負して、
自分が勝ちそうになったら盤を引っ繰り返して、
差し続けたという伝説の人か。
495名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:34:39.57 ID:nu0+AZO00
>>478
電波少年のアポなしで
羽生七冠(当時)対松村が玉1枚だけのハンデ将棋をしてたような
496名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:34:50.80 ID:hQbVmnji0
>>465
読売がスポンサーで、タイトル戦の名称候補も沢山あった
巨人戦になる可能性もあったんだぜ
(大山15世名人の異名が棋界の巨人だったことに掛けて)
497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:35:06.45 ID:fqWfeOpr0
498名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 20:35:08.54 ID:ZUN23VgK0
二面同時とかすげーな相手
499名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:35:11.45 ID:5sq0G5FSO
>>480
初心者のうちは定跡通りの序盤→ミス→終盤だから大局観なんていらなくね?

相手の緩い手をとがめるために構想がなんちゃらなんて相当上手くなってからじゃねーの。
500名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:35:49.91 ID:3EMGnygs0
>>491
俺やったことあるけど要は相手を負かせればいいんだよ
ここをどこだと思ってるんだ?
501名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:36:08.56 ID:+ZNWJJAS0
弄ばれてるじゃん
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:36:15.03 ID:fWnc+BvA0
竜王戦の新設が決まったときのタイトル名候補一覧

棋神戦
日本一戦
最高峰戦
巨星戦
巨人戦
天星戦
棋宝戦
達人戦

503名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 20:36:19.69 ID:zFGCQoQz0
チェスやりだして将棋弱くなったんじゃないのどうなの
しかしおれも2年くらいやってるけどネットで低レート同士でしか勝てないでやんの
504名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:36:23.99 ID:gvuDLwwI0
>>491
ソフトが頼りってのもおかしな話だよな
こないだの竜王戦第2局でも
ソフトが悪手って判断した渡辺の89飛車が
結局勝敗決めたって言われたし
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:37:08.39 ID:xbvA89k20
つーか実力で見返せよw何相手をキチガイという理由で正当化しようとしてんだw
弱いのが悪いんじゃねえかw
506名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:37:23.63 ID:JgOrW4/e0
>>503
昔からやってます
507名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:37:30.80 ID:K4tiN5Iy0
>>502
棋神戦はかっけーかも
508名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 20:37:49.61 ID:MU0I/Io90
>>480
大局観は要は形勢判断だから、詰将棋とか手筋とか棋譜並べとか実戦とか色々こなして強くなって行くうちに
自然と形成されていくものであって、教えてすぐにどうにかなるようなものじゃない。
509名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:38:03.12 ID:FFLGS+FJ0 BE:64119528-PLT(12245)

どの世界でも、大会参加者常連は子供の頃から顔馴染みらしいね。
羽生と森内も、ガキの頃からのライバルらしいからな。
510名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:38:25.47 ID:J9KJtLIF0
ポーンとかキングとかクイーンとか、
どうせクロコダインさんの敵じゃないんだろ
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:38:44.83 ID:khI3WC2S0
このチェスチャンピオンと将棋でやったら歩だけで勝てるだろ
512名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:38:55.81 ID:DqTcv4hP0
凄い・・・
でも竜王戦で勝てない羽生さん・・・
513名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:39:00.37 ID:qff3dY4P0
将棋板ってじいさんの巣窟だからな
てめーが一番えらいと思ってる奴ばっかりだから総じてキチガイじみてくる
514名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:39:11.02 ID:X7wyJ/2T0
(大阪府)はレスアンカーもつけられないのかw
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:39:14.64 ID:J9KJtLIF0
>>511
まずルール教えないと・・・
516名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 20:40:23.20 ID:J61F3jZc0
将棋が流行らない最大の要因は、教える人が壊滅的に下手だから。

あるプロが、将棋を教える際のコツとして
「とにかく負けること。何がどうなっても絶対に負けてやること」と言っていた。
将棋を好きになるにはとにかく相手の王を仕留めて勝つという喜びを教えるのが第一。
しかし将棋指しの99%は指導であってもわざと負けるということが出来ない。

手筋とか詰め将棋とか大局観とか棋譜ならべとかは全部その先の話だと思う。
517名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:40:25.72 ID:65LygCGqP
>502
天星戦カッコイイけど囲碁みたいな名前だな
518名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:40:32.24 ID:BRoY2GER0
途中で寝ちゃったんだけど
今日のNHK杯で島の連敗どうなった?
519名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:40:36.44 ID:K4tiN5Iy0
>>511
いや、チェス強いやつに将棋教えると数時間で1級くらいの力になれるらしいからさすがに無理
520名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:41:12.10 ID:X7wyJ/2T0
月下の棋士で羽生モデルの主人公がアマ有段者を裸玉で倒しててわろたw
521名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 20:41:29.03 ID:/0aCAL2S0
一度アメリカかどっかの大会で伝説の勝負してそれが話題になって
羽生の名はチェス界でも有名になった
と思ったがそうでも無かったのか
522名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:41:48.41 ID:5sq0G5FSO
>>516
そのためのハムスター
523名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:42:25.33 ID:sgEYyafD0
 >羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。

あり得ないだろ
見逃す筈がない
524名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:42:26.21 ID:aEVRIpbz0
>>457 ありがとです。そう言ってもらえると頑張れそうです。
525名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:42:29.85 ID:fWnc+BvA0
>>518
丸山戦連敗の偉大な記録を更新した
526名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 20:42:45.65 ID:g1V5y+ZV0
すげえな、チェスも出来るのか
527名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:42:57.24 ID:J9KJtLIF0
>>516
取った駒を使う=捕虜を戦わせる

って言って取った駒使わない月下の棋士のロシア人がいたな
528名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:43:00.34 ID:JLZWoqld0
↓この対戦が楽しみ ニコ動で生配信されるんだ

アマトップを超える実力をつけてきたコンピュータ将棋、昨年10月には合議制の将棋ソフト、あから2010が
女流の第一人者清水市代女流六段に勝利し話題になった(あから2010、清水女流王将に勝利)。

日本将棋連盟の次の一手が注目されていたが、日本将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖が2011年のコン
ピュータ将棋選手権優勝ソフト「ボンクラーズ」と2012年1月14日に将棋会館で対戦することになった。
対局はニコニコ生放送で中継される。
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:43:06.63 ID:fWnc+BvA0
>>523
最近の羽生の終盤力は・・・
530名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 20:43:36.20 ID:2VTnvydI0
531名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/30(日) 20:44:16.51 ID:VQCTfI7R0
羽生△
532名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:44:20.97 ID:K4tiN5Iy0
>>523
最近は将棋でも力が落ちてきてるからやってなかったチェスならなおさら
藤井に比べりゃマシだけど
533名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 20:44:23.40 ID:LwSfeBp2P
羽生はチェスに関しては感覚だけでやってそうだからすごい
534名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 20:45:02.58 ID:hhK23f410
将棋で戦ったら羽生は左手でも勝てる
535名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:45:03.75 ID:omHsglbqP

インタビューで
「僕は持ってます」と言ったらバカ受けしてたな。
536名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:45:28.88 ID:X7wyJ/2T0
>>492
狂気とかピント外れな事言ってるけど実労大した事無いよw
安い手間で合理的かつ卑怯な手でゴミを甚振る事くらいν速なら当たり前だろ
537名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:45:34.60 ID:khI3WC2S0
たぶんルールだけ教えて速攻囲碁とか打ってもある程度の奴に勝てそうで怖いな
538名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 20:45:40.56 ID:/DHWPA1N0
まだチェスやってんのかよ
本業弱くなったからやめたんじゃなかったっけ?
539名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 20:45:43.62 ID:cWs57RhZ0
>>508
その通りだな
詰め将棋が最も重要なのは間違いない
詰め将棋否定する奴って単に根詰めて考えるのを嫌がってるだけ
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:46:01.57 ID:R3/BRwIZ0
>>516
将棋の負けは本当に悔しいから初めに勝つ喜びを知らないと続かないかもね
541名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:46:29.11 ID:DxYcSiu10
>>23
佐藤康光 バイオリン
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:46:34.48 ID:+IdeAH9m0
チェスは引き分け狙えば余裕
っつーか引き分けばっかり
543名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:46:49.73 ID:K4tiN5Iy0
>>540
そのためのハム将棋だよ
544名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 20:47:06.42 ID:hhK23f410
大局観=センス
詰将棋=努力

だから初心者が詰将棋練習するのは正しいんじゃないか
まあ詰将棋自体センスだがw
545名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:47:18.02 ID:Lm0TVWod0
>>528
※じゃボロ負け
546名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:48:05.80 ID:zIG8j08+0
>>23
渡辺 競馬・桃鉄
佐藤 バイオリン・ゴルフ

加えとけよ
547名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:48:22.75 ID:sgEYyafD0
>>532>>529
羽生って空気読むタイプ?
そうなら空間読んで負けたんじゃないかと思って
548名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 20:48:36.94 ID:sq/IeMvY0
はい将棋最強!!!!!
549名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:49:31.38 ID:DnbpzDO80
>>547
そういう侮辱はしないタイプだろ
550名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:49:43.52 ID:G3wn90Av0
チェスで外人に勝てないからガラパゴスの将棋に逃げるジャップ
551名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:49:52.37 ID:hc0BpjKg0
>>528
会長が身代わりで出るってことはプロ側も負ける目算が高いということか
552名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:49:55.56 ID:5sq0G5FSO
>>527
元ネタ

636 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 17:57:40 ID:u6qCyOpI0
日本将棋連盟は終戦後GHQに呼び出されました。
当時升田幸三は将棋界の関西本部長代理という肩書きで、それほど力は持っていませんでしたが、将棋連盟の代表には升田が選ばれました。
その知識・頭の回転の速さ・度胸・そして将棋の強さ。どれをとっても升田にかなう人間はいなかったからです。
GHQの呼び出し理由はこうです。
「日本の将棋はチェスと違って、取った駒を自軍の兵士として使用する。これは捕虜の虐待思想につながり、国際条約に違反する。将棋は日本の捕虜虐待に通じる思想だ」
と言いがかりをつけました。 
升田幸三は至って平然として、出されたビールを飲みました。
「なんだコレ。マズいビールだな!」といきなり大きな声を出したので、GHQはビックリして升田を見ました。
「それならナポレオンがあるがどうする?」
升田はまだ洋酒というものを知らず、当然ナポレオンが最高級酒であることも知らない。
「ナポレオンみたいな冬が来たら負けるよな酒はいらん」
GHQは困った顔をしましたが、さらに升田節は続きました。
「チェスでは取った駒を殺すんだろ?それこそ捕虜の虐待だ。日本の将棋は敵の駒を殺さないで、それぞれに働き場所を与えている。常に駒が生きていて、それぞれの能力を尊重しようとする正しい思想である」
GHQは升田の毒気に押されて苦笑するばかりです。
「アメリカ人はしきりに民主主義・男女同権を訴えるが、チェスは王様が危なくなると女王(クイーン)まで盾にして逃げようとするが、あれはどういう事だ?」
ここまで来るともうGHQも何も言えません。しだいにGHQも升田の話に興味持ち出して、こういう問答が5,6時間続きました。
そして最後に 「君は実に面白い日本人だ。土産にウイスキーを持っていけ」 と最後には升田に敬意をしめしました。
553名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:50:10.39 ID:FFLGS+FJ0 BE:140259757-PLT(12245)

羽生も最近は勝負に拘るのも馬鹿らしくなってきて、
将棋理論の発展を心掛けた将棋しかしないらしいよ。
554名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:52:34.83 ID:js8AtXKJP
何か剣の達人は槍を一日でマスターできるって言うのに似てるな
555名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:52:36.26 ID:JLZWoqld0
羽生マジックでは桂馬が絡む気がする
桂馬ってここ一番で恐ろしく働く チェスでもそれやってるのか
556名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 20:52:41.67 ID:G2KOde7R0
>>480
その主張は、コンビニバイトも務まらないような無職ヒキニートが
社会問題や政治問題や経済問題を語るのと等しいぐらい滑稽だと思う。
557名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 20:52:47.15 ID:hhK23f410
>>550
空気よめよクソ低能
558名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:53:29.74 ID:xcqTYLQa0
羽生ってチェスも麻雀も段位持ってなかったっけ
559名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:54:24.53 ID:XFfemipu0
本物の羽生なら本気で悔しがってるはず
560名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 20:54:36.85 ID:G2KOde7R0
>>552
さすが関西人はこういう切り返しが本当に上手いな。
561名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 20:55:48.31 ID:5sq0G5FSO
>>555
桂馬と言えば中原名人
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:56:14.08 ID:GbAOBqzd0
>>555
銀・桂・角

飛車・金とか香はあまり聞かない
563名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:56:27.27 ID:35xMFeam0
そのうち将棋ソフトが羽生より強い時代がくるのかね
564名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 20:56:28.52 ID:gC0z1OXk0
日本のチェスプロって
将棋指しに負けて情けないと思わないの?
565名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 20:56:45.08 ID:d5b8CGD10
将棋序盤の指し方入門と将棋終盤の指し方入門読んだんだが
次は何に手だせばいいんだ?
566名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 20:56:47.05 ID:6gceaKmv0
PC相手に勝つ方法は見つけたが毎回似たような作業で面白くなくなった
違うことしたら舜殺されるからそれもつまんなので同じことの繰り返しになる
相手は中級 上はどうやっても舜殺される K将棋
567名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:56:48.30 ID:KH9gpBEd0
>>552
この話好きだわ
屁理屈っちゃあ屁理屈だが上手い切り替えしだと思う
568名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:57:18.36 ID:p8RhoxapO
>>53
ハブとマングースは自然界では交戦しない。
人為的に戦わせた場合は必ずハブが勝つ。
それでは見世物にならないのでハブを弱らせてから戦わせる。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:57:57.02 ID:X1QO95kw0
ガセ臭いコピペだな。
570名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:58:14.55 ID:JLZWoqld0
羽生は数年前に外国の少年(アマ)とチェスやってた映像見たな
少年とは力量互角だった、少年から「おまえやるじゃないか」とほめられてた
それから一気にプロ相手でやってたんだ
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:59:04.75 ID:vIJEKuqp0
 殺 伐 と し た ス レ に 藤 井 九 段 が ! !
    \     ヽ    |     /     /
      \                  /
       \                      _,,−''
                           _,,−''
`−、、                            _,,−''
    `−、、     /~~⌒⌒`\
            / /YYYYYYYヾ   _/\/\/\/|_
              |/         |  \          /
────      ||   /   \ |  < あと何分!? >
           r-─| -・=H=・- |  /          \
          .|り|  ー一( )ー一'|    ̄|/\/\/\/ ̄
    _,,−'    ー l    〓   l       `−、、
_,,−''           ヽ、____ノ        `−、、

  __  __
     /     /   / /   \  /   \  /
  ヽ /  ヽ /  / ̄/ ̄   ̄ ̄| ̄ ̄   \ /   \
 / /  / /     /    二二|二二      ̄ ̄ ̄\
    /     /     ̄/ ̄ ̄    \ /    /  ┌─┐
  /    /   __/___    ̄ [二二] ̄  /   └─┘
572名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 20:59:21.20 ID:kEGxCFl20
感想戦とかやんのかな
573名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 20:59:27.53 ID:BRoY2GER0
>>525
17だか18連敗って信じらんねぇなw
やっぱ、チキソハートなんだろうな
574名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 21:00:02.92 ID:+5pqwGCb0
>>353
日本ではほとんど関係ないが、欧州ではあるよ
575名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:00:35.98 ID:hLecrBV/0
>>528
「ボンクラーズ」ってあずまんが?
576名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:00:46.39 ID:5sq0G5FSO
>>565
無料の将棋ソフトと戦いまくったらいいんじゃね
序盤で不利になるようなら簡単な序盤の本、勝てそうで勝てないなら詰将棋の本読むとか
577名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:01:09.64 ID:hQbVmnji0
>>571
森内の人気の無さが良くわかるAAだな
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:01:18.91 ID:fWnc+BvA0
現在の将棋レーティング

1 渡辺明竜王・王座 1919
2 羽生善治棋聖・王位 1881
3 豊島将之六段 1806
4 郷田真隆九段 1791
5 広瀬章人七段 1786
6 久保利明棋王・王将 1780
7 佐藤康光九段 1777
8 丸山忠久九段 1776
9 佐藤天彦六段 1768
10 三浦弘行八段 1749
579名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 21:01:23.53 ID:X7wyJ/2T0
久々にハム将棋やったらチョンボして負けたwわろた
580名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:01:35.93 ID:njFo8cdv0
>>361
俺がいた頃は、禿しく同飛とか寒いこと言っててみんな楽しかったのに。。。
581名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 21:01:45.83 ID:pZwT/pDO0
>>560
升田幸三は広島だ
582名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 21:01:59.47 ID:rMwcEae70
タイトルのランクって賞金順だよな?
竜王みたいなガキの喜ぶ名前が一番って威厳が感じられないな
名人を一番にするために毎日・朝日両新聞社はもっと出せ
583名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 21:02:13.29 ID:l0NVi5620
ステイルメイトが気に入らない
584名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 21:02:18.38 ID:zeE8voau0
チェスって引き分け多すぎてアレだな・・・
585名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 21:02:48.73 ID:AhW3Meec0
ヤフーチェスにいた人達はどこに行ったのか
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 21:03:08.39 ID:58keeBvM0
羽生の嫁と武豊の嫁の区別が付かない。 (´・ω・`)
587名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:03:22.97 ID:T17J0tzj0
>>519

それは流石に無いぞw
588名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 21:03:40.09 ID:d5b8CGD10
>>576
四間飛車やろうとしてるんだけど
美濃で組む

攻めてこない

銀冠組む

攻めてこない

やることないし歩でも動かすか

フルボッコ

やってらんねー
589名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:04:00.06 ID:ZOmH4tIP0
将棋とチェスのスイッチング羽生や!
590名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 21:04:20.97 ID:IuADM+Nk0
渡辺明と羽生善治ってどっちが強いの?
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:04:41.37 ID:pcwH1xcx0
21って若いな、そういうもんなのか知らないけど
592名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 21:05:32.45 ID:BRoY2GER0
>>588
鰻屋の本を読め
593名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 21:05:44.03 ID:XxPrZ/1S0
将棋の対局で先手の一手目から時間をたっぷり使うのは何なんだよ
考えて来いよ
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:06:15.28 ID:6FrrCso7P
羽生が将棋の駒、チェスチャンピオンがチェスの駒を使って同じ盤で決着つけようぜ
595名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 21:06:40.73 ID:AhW3Meec0
外人にmoronって言われた
596名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:06:49.78 ID:dhrY9IuoO
>>1
シュールだなwww
597名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:07:34.31 ID:vxzwCRGP0
>>574
なんで?
598名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:07:39.68 ID:35xMFeam0
>>580
お前がいなくなったからじゃね
599名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:07:41.60 ID:fWnc+BvA0
>>590
もともとは藤井だったが、日本の植民地支配から、
渡辺と羽生が勝手に最強を主張しだした。
現在は国際的にも藤井元竜王と認識されている。

600名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/30(日) 21:08:14.92 ID:0hVsSc9QO
おにぎり屋はもう許されたの?
601名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 21:08:34.36 ID:l0NVi5620
強い駒が多すぎて大味なんだよな
飛車角ばかりで戦ってる印象
602名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:08:51.96 ID:5sq0G5FSO
>>588
四間飛車の基本的な捌き方が知りたいのかな
とりあえず先崎八段の『ホントに勝てる四間飛車』でも読んでみたら?
一般紙でエッセイ書いてるだけあって文章は読みやすいし、ちょっと前の本だから図書館にもあったりするし、中古で安く買うのも簡単だし
603名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:08:53.59 ID:Lm0TVWod0
そうだそうだ 嫁子供と別居という話はどうなったんだ
604名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:08:54.01 ID:qrohf4750
羽生って女にモテないのかな
この人の遺伝子貴重だろ
605名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:08:56.07 ID:F4+4lRV50
森内はチェスでも羽生に負けるのか。
何一つ勝てないんだな
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:09:34.62 ID:GbAOBqzd0
>>597
日本では廃藩置県でかなり減った地域王国の縄張り意識が残ってて
嫌がらせの罵声とか、ロッカールームの待遇とか色々と嫌がらせされるからやりにくい
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:09:39.60 ID:fWnc+BvA0
>>601
いやいや、一番重要なのは歩だぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14000967
608名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:09:47.70 ID:ad/cK7i70
どうせなら、三角にして羽生と森内が将棋やってれば良かったのに
609名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 21:10:30.34 ID:IuADM+Nk0
なんだ渡辺が一番強いのか
羽生が誰も寄せ付けないくらい最強なのかと思ってたわ
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:10:37.50 ID:nuYBahZK0
>>597
ググれカス
611名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:10:59.48 ID:92Kh4mNc0
>>605
クイズは森内の圧勝だろ。
612名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 21:11:17.92 ID:tckeiTO50
 
613名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 21:11:34.27 ID:40aPMWGX0
棋士=頭がいいとは限らない
知り合いにアマ五段だけど小学校高学年から不登校で因数分解もできない馬鹿なのがいる
614名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 21:11:50.12 ID:iIiJuxxt0
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:12:24.91 ID:GbAOBqzd0
>>611
クイズはしょうがないだろ……
616名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:12:30.41 ID:Lk0NOEZy0
>>361
最近よく見てる格ゲー板、というかウメスレに当てはまり過ぎててワロタ
マジで何から何まで当てはまってやがるw
617名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:13:00.38 ID:K4tiN5Iy0
>>604
羽生既婚だし、そういう話を出すと某先代名人の二の舞になることわかってんじゃね
618名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 21:13:27.40 ID:m3lNpIbe0
>>597
ホーム有利のジャッジになるからな
619名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:13:37.06 ID:9QyVIx5f0
>>613
勉強ができる=頭がいいじゃないから
620名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 21:13:48.97 ID:MP/zpXyeO
>>613いろいろ突っ込みどころが多すぎる
621名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 21:14:18.84 ID:X7wyJ/2T0
なぜかNHK対局の秒読みは
「しち」が「ひち」に聞こえる
622名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 21:14:22.14 ID:dMwApD/b0
>>613
因数分解ができない=馬鹿とは限らない
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 21:14:37.32 ID:Fc/gGeWH0
>>187
あの本積んでるんだけど面白かった?
624名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:14:54.61 ID:F4+4lRV50
>>613
将棋に関する記憶がいいだけだよな。でも、そんなの仕事ならあたりまえ。
おれプログラマーだけど、入社して14年、自分の作ったソースは全部覚えてるし。
625名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:15:29.98 ID:XFfemipu0
>>613
どっちが頭いいかと聞かれたらそのアマの方だと思う
626名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:15:54.14 ID:wbI+X2JY0
日本人でチェスって凄いな
627名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:15:57.04 ID:K4tiN5Iy0
>>613
むしろ狂ったように将棋に打ち込まないとプロになんてなれんぞw
勉強なんてしているやつなんて生き残れないwww








って一昔前は言えたんだが最近は大卒棋士なんてザラだから困る
628名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 21:15:59.74 ID:/kRKUxU4O
>>613
習ってないからできないだけなのを馬鹿とは言わないんだぞ
629名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:16:36.22 ID:NBMfU9x50
>>530
俺なら胸元を覗いているようにフェイントを掛けて、
膝の間に置いたiPod nano第5世代で下からパンツを動画で狙う。
630名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 21:17:11.99 ID:AcC1x4sOO
>>588
石田やれ石田
石田はマジで勝ちやすい、石田最強伝説
最近は対策も充実してきたけど
631名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 21:17:12.04 ID:6P+z0J9MO
前に、羽生は日本トップレベルだけど世界的には雑魚ってレスを見たけどあれは知ったかだったの?
632名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:17:37.59 ID:/pn6uu720
>>613
だから羽生の小中高校の成績が中の中ぐらいだって羽生のお母さんも羽生も認めてる
633名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 21:18:26.57 ID:Bxe9TShB0
これでも国内なら天才とか至上最強とかなのに
世界に出ると二面指しで引き分けが精一杯なんだなあ・・・
634名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:18:34.47 ID:K4tiN5Iy0
>>631
世界で3000位くらいだったと思う
でもチェス人口って一億以上いるらしいからかなり強いほうだ
635名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 21:18:43.53 ID:Qyp1bpEB0
羽生善治に「目を見た相手に強制的に一種類だけ命令を実行させることができる」って能力を持たしたら
面白い話ができそうじゃね?
636名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:18:46.91 ID:35xMFeam0
何で>>613がこんなに人気なのか分からないので嫉妬しとく
637名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 21:19:04.70 ID:AhW3Meec0
俺もチェス辞めて将棋やろうかな
日本人とやりたい
638名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 21:19:08.64 ID:MU0I/Io90
>>632
しかし算数や数学は得意だったらしいから、その辺はやはり関係があるのかも
639名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:19:14.30 ID:QDkN4nGm0
どんな脳してんだよ
640名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:19:28.29 ID:/pn6uu720
元々羽生はセオリーのない将棋が得意だからやっぱり頭がいいんだよ
641名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 21:19:43.54 ID:cWs57RhZ0
>>588
多分ソフト相手に振り飛車してるんだなw
あるあるw
>>602の本を読んでも全く通用しないだろうなw
だってソフトは定跡みたいに攻めてこないもんw
ソフト相手にノーマル四間で勝つのは初心者にはほんとに難しくなったわ
ソフト相手の時は居飛車にした方が勝ちやすいと思うねえ
642名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:20:30.30 ID:/pn6uu720
>>638
なるほど
知能検査の図形の組み立ても得意そうだね。
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:21:03.43 ID:fWnc+BvA0
>>638
理系の割に、今の羽生はオカルトに傾倒しちゃってる・・・
644名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 21:21:03.81 ID:X7wyJ/2T0
>>635
ルルーシュもチェス強かったよね
645名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 21:21:15.86 ID:6P+z0J9MO
>>634
チェスの人口多いんだな
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:22:08.15 ID:35xMFeam0
はいだしょうこも数学得意らしいからその辺が関係してるのか
647名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:22:29.40 ID:K4tiN5Iy0
>>638
それよく言われてるけどあんまり関係ない気がする
ソースはドがつく文型で全国行った俺
648名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:23:10.95 ID:QGKBsS9pP
>>575
表向きは「ボナンザクラスタ」の略ということになっているけど
本当の元ネタはあずまんがだったと思う
649名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:23:30.04 ID:/pn6uu720
アメリカとかチェスの先生で飯食ってるレッスンプロがいるんだよな。
家庭訪問してチェスの手解きしたり、対局したりして報酬を貰ってる
650名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 21:23:33.11 ID:cWs57RhZ0
>>624
将棋の強さって記憶力じゃないと思うけどなあ
頭の中で駒を自由に動かせる能力だよなあ
これって数学で空間図形が得意な奴とか優れてそうだが
651名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 21:23:35.15 ID:MU0I/Io90
>>643
科学者でもオカルトに傾倒する人はいるから、そこは理系文系はあまり関係がないと思う。
どの世界でも頂点にいる人は孤独だから、何かに拠り所を求めてしまうのだよ。
政治家やスポーツ選手にもそういう人は結構いる。
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:23:53.46 ID:auvvEibO0
羽生って囲碁も強いの?
653名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:23:57.87 ID:92Kh4mNc0
ここで棋譜が見られるようだ。
http://www.echiquiertourangeau.org/

white: Maxime Vachier Lagrave
black: Yoshiharu Habu

1. c4 Nf6 2. Nf3 g6 3. Nc3 Bg7 4. e4 d6 5. d4 O-O 6. h3 e5 7. d5 Nh5 8. Nh2
Qe8 9. Be2 Nf4 10. Bf3 f5 11. g3 Nxh3 12. Bg2 fxe4 13. Be3 Na6 14. Qd2 Nc5
15. Bxc5 dxc5 16. Nxe4 Bf5 17. Ng4 Bxg4 18. Bxh3 Bf3 19. Be6+ Kh8 20. Rh4
Bxe4 21. Rxe4 Qa4 22. Ke2 Qb4 23. Qc2 Rf6 24. Rh1 Raf8 25. Rh2 b5 26. b3 c6
27. Reh4 h5 28. Qc1 Kh7 29. Qc2 Kh8 30. Qc1 Kh7 31. g4 cxd5 32. Bxd5 Rf4
33. gxh5 g5 34. Qc2+ Kh8 35. Rxf4 exf4 36. h6 Bd4 37. Kf3 bxc4 38. Bxc4
Qb7+ 39. Kg4 Qd7+ 40. Kxg5 Bf6+ 41. Kh5 Re8 42. Rg2 Re5+ 43. Kg6 Qh7+ 44.
Kxf6 Qxc2 45. Kxe5 f3 46. Rg8+ Kh7 47. Kf6 Qxf2 48. Rg4 Qb2+ 49. Kf5 Qc2+
50. Kg5 f2 51. Rf4 Qg6+ 52. Kh4 Qg2 53. Rf6 Qh2+ 54. Kg4 Qg2+ 55. Kh4 Qh2+
56. Kg4 Qg2+
654名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:24:31.42 ID:CAKxNFzu0
>>207
アラレちゃんがフリーザ倒した
655名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 21:24:42.23 ID:yzRLwmFh0
656名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:25:02.58 ID:K4tiN5Iy0
>>652
升田と打ったことがあるってのは聞いたことあるが強いってのは聞いたことないな
でもまあ同じボードゲームだし強いんじゃね
657名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 21:25:16.78 ID:J61F3jZcO
将棋対チェスじゃないのか
658名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:25:24.93 ID:NBMfU9x50
>>608
それ面白いw
659名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 21:26:12.10 ID:OuRDfKZl0
>>653
羽生さん後手か
660名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 21:26:15.99 ID:b+zOtHKK0
逆は勝負にならないだろうな
661名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:26:45.86 ID:5sq0G5FSO
>先崎「広瀬さんは加藤先生と大学が同じなんですね。早稲田大学」
>加藤「そうですね。同じなんです。彼は数学科なんですってね」
>先崎「数学科で確率とかを専攻しているらしいんですけど、聞いて
>も全然教えてくれないんですよ。どうせ先生には分からない
>でしょみたいな(笑)」
>加藤「で、まあ、将棋というものは僕は数学系ではないと思ってい
>ます。どちらかといえば文学系。一口で言ったら、気合で指
>すのが将棋だと思っています(爆笑)」
>先崎「先生の将棋を見ているとよく分かりますね(笑)」
>加藤「僕は文系で、広瀬六段は理系ですけど、それは珍しいと思う
>んですよ」
>先崎「棋士はほとんどが理系かと思うのですが…」
>加藤「えっ、えっ? どうですかねぇ。中川さんはどう?」
>中川「私は体育会系です(爆笑)」
662名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:27:02.28 ID:NBMfU9x50
後手なら分ければ上出来だよ
663名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 21:27:07.60 ID:gK+X3HE9O
羽生の頭脳は化け物か
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:27:31.26 ID:fWnc+BvA0
>>650
現代将棋は記憶力がないと話にならない。
毎日のように、定跡と中盤の研究が進んでるから
それらを全部頭に叩き込まないと
665名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:28:14.08 ID:qff3dY4P0
今将棋星人が攻めてきたら地球を代表して戦うのは渡辺と羽生どっち?
666名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:28:23.00 ID:K4tiN5Iy0
>>661
>一口で言ったら、気合で指すのが将棋だと思っています(爆笑)

これに尽きるなwww
まぁチェスは将棋に劣るw

でも碁が一番複雑な競技なんだろ?
668名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:29:25.28 ID:/pn6uu720
羽生さんはチェスは相当実力上げたね
数年前テレビで羽生のチェス修行の旅だとプロの卵と互角の勝負だったんだが。
669名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:29:44.27 ID:vxzwCRGP0
>>618
やっぱり欠陥スポーツじゃねぇか
670名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:30:07.76 ID:zIG8j08+0
>>665
竜王戦の挑戦者になってもらう
671名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:30:11.87 ID:OFk6nUqA0
渡米してのか
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:30:17.52 ID:fWnc+BvA0
>>665

           / ̄ ̄ ̄ \
          / ─ 鰻 ─ \
        /  -=・=- -=・=-  \
673名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:30:33.12 ID:vP5e6Hqs0
>>557
でも事実だよ。
中国なんかは上手く利用してシャンチーのプロにチェスをやらせて
チェス外交なんてのもやってる。最近はシャンチーを経由せずに
直接チェスのプロになるやつも出てきてる(もちろん羽生より強い)。
外交音痴の日本人には真似できない芸当だ。


今回の対局だってジョエル・ローティエっていう日系フランス人の元フランスチャンピオンがお膳立てした。

674名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:31:18.12 ID:uOxWn0Fv0
ここ見ればもっと詳しく書いてあるよ
きれいなお城も見れる
http://www.echiquiertourangeau.org/
画像
http://www.echiquiertourangeau.org/wp-content/uploads/2011/10/Shogi3-600x153.jpg
675名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 21:31:33.86 ID:K4tiN5Iy0
>>672
あんたはまず降級回避してください
676名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:32:44.49 ID:Zg+4kDwo0
>>653
チェスの黒番って後手だよね?
羽生さん後手番で引き分けとか凄くないか?
記事には詰みのチャンスもあったとかあるし
見逃さなきゃ勝ってたわけだ
677名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 21:33:06.09 ID:JLZWoqld0
将棋指しは昔の対局をきっちり記憶してるよね
あれって好きな邦楽の歌詞が「すらすら」出てくるのと似てるそうな
678名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:33:51.96 ID:fWnc+BvA0
将棋は、チェスのように分かり易い駒の形をしてないからな。
漢字が読めない地域の人に将棋を広めるのは厳しい
679名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:33:56.74 ID:vxzwCRGP0
>>651
そういや知り合いの行動療法家が
一方でスピリチュアルに傾倒していて笑ったなぁ
680名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:34:03.07 ID:/pn6uu720
チェスも欧米だとプロの卵は高校いかない人が多いんだよ
学校なんか行く時間も余裕もない。

虎ノ門で一日16時間徹底訓練
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:34:38.71 ID:uOxWn0Fv0
ヴィランドリー城公式HPでの
今回の将棋対戦紹介
http://www.chateauvillandry.fr/sommaire/
682名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 21:35:07.87 ID:Tmfp4TaD0
あふぃ
683名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:35:45.98 ID:/pn6uu720
>>678
坂田三吉は字が読めなかったけど将棋のチャンプになったような
684名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 21:38:08.78 ID:G2KOde7R0
>>663
ハチワンダイバーで、どこぞの名人が
「将棋のタイトル戦なんかは、全人類代表クラスの頭脳戦」とかタンカきってたけど、
まんざらではないのかも知れんな。
685名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 21:38:09.37 ID:NBMfU9x50
「ボビー・フィッシャーを探して」って映画見てみろ。
間違いなくチェスやりやくなるぞw
686名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 21:39:15.27 ID:G2KOde7R0
>>678
名前の代わりに、「動き方」を描いてあるコマとかを使うとか?
687名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 21:40:18.90 ID:y1atfOTA0
>>678
http://ameblo.jp/shougi/image-10018256479-10010774674.html
外国だとこういう駒があるっぽい
688名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:40:41.23 ID:92Kh4mNc0
http://news.auone.jp/top_news/news.php?DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_KTT201110300544
(朝日記事)
羽生二冠と森内名人は国内でチェスの強豪としても知られるが、最近は公式大会には参加していない。
ラグラーブさんは世界ランキング29位で、「グランドマスター」の称号も持つ。28日のフォーラムでは森内名人と
ラグラーブさんが将棋でも対局。森内名人が飛車なしで戦う「飛車落ち」というハンディ戦だったが、森内名人が勝った。
チェスは将棋と源流が同じとされ、駒の動かし方も似ている。ただチェスは将棋と違い、
取った駒を持ち駒として使うことはできず、将棋が強いからといってチェスも強いとは限らない。
チェスは海外ではスポーツとしてとらえる傾向が強く、アジア大会の競技として採用されたこともある。(ビランドリー〈仏〉=村瀬信也)
689名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 21:40:44.57 ID:J61F3jZc0
>>686
それは既にある
ちょっと大きな書店とか玩具店に行くと置いてあると思う

しかし、やっぱりちょっと味気ないんだよな・・・
690名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 21:41:15.36 ID:5sq0G5FSO
>>686
おおきな森のどうぶつ将棋でよくね?
691名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 21:42:20.05 ID:MU0I/Io90
692名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:42:22.93 ID:Zg+4kDwo0
>>673
中国の事情に関しては駒が取り捨てだからシャンチーのプレイヤーは将棋の場合と比べてもはるかにチェスに取り組みやすいってのもあると思う
あとシャンチーのプロはそれ一本じゃ全然食ってけないらしい
対して日本将棋のプロは外になんて出なくても国内でそれ一本で生きていける
693名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 21:42:58.23 ID:/pn6uu720
>>685
面白そうだね
借りてくるわ
694名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 21:44:21.69 ID:MZkL6h2G0
羽生って軍人将棋も強いの?
695名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 21:47:30.32 ID:Tqo7ieZ5O
最近調子落としてると思ったらこんなことしてたのか
早く永世七冠なれよ
696名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 21:49:04.89 ID:cZAUQZEu0
>>212
もし俺が漫画をかけるなら、羽生×森内でBL本つくるわ
697名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 21:50:10.93 ID:RWfRnZZ10
これでまた日本の国威が上がってしまったわけですが・・・
698名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/30(日) 21:50:43.72 ID:1h/GbYgd0
この引き分けのために王座戦を犠牲にしたのか
699名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 21:50:46.25 ID:35xMFeam0
羽生クラスの棋士二人が大局将棋で戦ったらどーなるの?っと
700名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 21:50:54.85 ID:QTYcTCB10
>>694
将棋とはまったく別物だからお前でも勝てるかもしれないな
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:51:27.46 ID:+2682tQw0
>>402
むしろ研究者越えてるだろ
702名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:53:30.73 ID:fWnc+BvA0
つくづくイムがね
703名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:53:52.25 ID:MBYgClJW0
>>38
タイって案外平気なの?
704名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 21:54:22.74 ID:RWfRnZZ10
>>15
お前の頭が欠陥だよ

多分ってwwwwww

                 ____
               '´        `丶
               /                \
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|    これだから広島は馬鹿にされるんだよ
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : |    - 3
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|         ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│        / 'ー--っ_
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈=-O-〉   |: | |. │|         __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  W    /\ l|  '´ ̄
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八    /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    }   /   |  | |
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:55:19.53 ID:4ceSjVzQ0
>>23
丸山のは実は冷えピタじゃないんだな
メーカー不明の謎ピタ
706名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:57:16.45 ID:T/fpkbz90
よっしはる!
よっしはる!
よっしはる!
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:00:39.24 ID:LTWPsaBa0
>>530
前偶然テレビでこの人を見て将棋番組を見入ってしまった
たまらん
708名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 22:06:43.25 ID:pZxq4sC20
将棋学びたいんだけどクソ初心者におすすめの本教えてくれ
709名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:07:05.47 ID:isb0RLvE0
>>1
羽生の手を見たラグラーブのキングに死相が浮かんだ

ラグラーブ「―――ま、参・・・」

全身にじっとりと汗をかいたラグラーブが思わず口を開いた瞬間。

羽生「引き分けにござる」 ニヤリ
710名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:11:15.75 ID:eePYC3/1O
プロ棋士がキャバクラ行って大富豪やったら捨てられたカード全部記憶しててキャバ嬢ふるぼっこにしたっていう話
711名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:11:39.53 ID:v5lt1BUc0
そういえば数年前に24でめちゃ強くて特例プロ試験受けた人はどうなったの?
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:13:44.65 ID:fWnc+BvA0
>>710
それはキャバ嬢の接待の可能性が
713名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:15:33.22 ID:nrumOL4n0
>>710
そういうことが出来る人は将棋とは別にカードにも慣れてるんだろ
経験外のは記憶しづらいからな
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:18:15.43 ID:iE7LMvCS0

羽生が名人戦第一戦を落とした後

雀鬼・桜井章一に会いに行ったのはあまりにも有名なエピソード
715名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:18:18.30 ID:ckiO78jU0
【チェス】Peter Wells vs 羽生善治【棋譜解説】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8400753?via=thumb_watch
716名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 22:18:58.00 ID:pDtFXbl70
コンピュータの性能が凄いとかでそろそろ終わりかと思ってたら
桂馬の動きのルールちょっと変えればあと百年は安泰だとか
不思議なもんだ
717名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:19:59.88 ID:35xMFeam0
>>710
キャバクラじゃなくてカジノで全カード記憶してブラックジャックやるべき
718名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:22:16.65 ID:nrumOL4n0
>>714
最終局が終わった後
719名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 22:22:32.85 ID:HzMnIdTuP
>>1
スレタイが仏チェスガチャピンと、に見えて、まあ中の人はアタッチメントだしなと思った。
720名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 22:22:51.35 ID:9Eub71r20
>>714
スズメオニ?
何それ
721名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:23:53.38 ID:35xMFeam0
>>719
ガチャンピンなんて雑魚ですぞ
722名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:24:11.95 ID:nrumOL4n0
>>718
間違った、最終局が終わった後は電話しただけだった
第1局の後の話は知らない
723名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:24:26.30 ID:FrerANM20
>>182
で、ホームは日本のどこでやんだよ
724名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 22:24:45.59 ID:hHqoK7HX0
>>717
だよな。
725名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 22:26:13.45 ID:hQbVmnji0
>>688
相手も飛車落ちってことは、相当将棋も指せる人なんだな
お前らの大半より強いは
726名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 22:26:45.96 ID:aerC/MUB0
羽生は凄いけど凄すぎて棋士になったのがもったいなく感じてくる
将棋でなく数学者の道とか選んでいたら、歴史に残る発見の一つや二つしてたんじゃなかろうか
727名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 22:27:15.73 ID:5dUM4ewv0
>515
カスパロフにルールだけを教えたら、いきなり飛車先の歩を交換してきたという伝説がある
728名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:27:23.63 ID:CZFxZ3yVO
チェスより将棋の方が複雑。取った駒を再利用できるから。
おれも両方たしなんでいる。
囲碁はやらない
729名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 22:28:27.71 ID:Zg+4kDwo0
>>714
だから名人位を失ったんだな
730名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:29:18.89 ID:KN9XJKo60
>>705
そんな情報あったっけ
731名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 22:31:48.24 ID:wWKKNj9m0
2面打ちか、それでも羽生さんは凄いなー
732名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 22:32:19.60 ID:ayt0Nrxa0
>>726
そんなもん考えるだけ無駄だろ
どんな天才でも興味ないことに没頭できない
興味が無ければフォンノイマンだって自分の家の食器の場所だって覚えられんし
藤沢秀行だって自分の家の場所を忘れる
733名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 22:34:22.34 ID:xcqTYLQa0
>>727
これか
ルールだけ教えてもらってこれだけ打てるってすごい

ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=12927
734名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:35:41.81 ID:r2Ppsn+i0
ソフトボールの選手と野球選手が対決したみたいな感じか
735名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:37:18.77 ID:GbAOBqzd0
>>733
当たり前なんだろうけど飛車をスッと最後まで下げるのがカッコいい
736名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 22:41:13.14 ID:dnAtqrPB0
>>691
覇気が無いな
戦争してる気分じゃなくなる
将棋は戦争
737名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 22:41:32.68 ID:u611ZGTPO
>>717
それやると黒服につまみ出されるw
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:42:20.00 ID:3BhqQv0Q0
え?羽生って今2冠なの?
739名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:46:30.57 ID:le5248pM0
チェックメイト!
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:47:11.85 ID:IvqendE30
>>738
今年度は2冠は確定。あと一つ挑戦できるかできないかってところ。
741名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 22:47:38.55 ID:uhXy76BZO
>>732
藤沢秀行は実際に愛人のところにばっかりいて家を忘れてたらしいな
それで奥さんに電話して迎えに来てもらったらしい
742名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 22:54:22.88 ID:MU0I/Io90
>>741
米長妻「うちの夫は週に3日しか帰ってきません」
藤澤妻「うちの夫は3年間家に帰って来ませんでした」

みたいなやりとりが確かにあったな。
743名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 22:55:10.60 ID:35xMFeam0
>>737
メモ取ったりしなきゃ大丈夫だろ
ただ頭の中で記憶するだけじゃ止めようが無い
744名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:00:00.34 ID:fSQWkC2G0
>>76>>131
29位
ttp://ratings.fide.com/top.phtml?list=men

ちなみに羽生は2780位、森内は6951位


>>186
世界チャンピオンはアナンド
でもレーティングは2位www
745名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 23:01:56.64 ID:fAcCDuKE0
>>725
森内さんに飛車落ちは、県代表でも負かされるからなあ
海外の人で県代表レベルある人っているんだろうか
アマ竜王の招待選手は大体全敗しているイメージがある
746名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 23:02:20.14 ID:geH247w40
すげー
747名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:02:46.12 ID:9QrwA9ph0
囲碁も獲った石を打てたらいいのに。おもしろいかも
748名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:05:00.19 ID:92Kh4mNc0
http://www.chessgames.com/perl/chessplayer?pid=56798
Maxime Vachier-Lagrave rating: 2715
http://chessgames.com/player/yoshiharu_habu.html
Yoshiharu Habu rating: 2404

レーティング差300あるとしたら勝率は8割以上だから、引き分けはかなり凄い
1 / (1 + (10^((-300) / 400))) = 0.8490
実際には羽生二冠のレーティングは2400以上あるはず。

749名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:07:39.27 ID:35xMFeam0
ν即ならハムスターに勝てれば一流だろう
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:10:10.28 ID:yPhej+EZP
二人相手だとどれくらいのハンデなの?
751名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 23:10:42.81 ID:Pe2YfGGh0
>>749
ハム4枚落ちに惨敗してきた
752名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:12:31.68 ID:TqeIB/uD0
753名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/30(日) 23:15:03.18 ID:3q8xYUV3O
すげえなw
754名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:15:07.61 ID:KWNqAe0R0
島朗に二枚落ちでボコボコにされた記憶がある
アマ三段相手に飛車香落ちでようやくトントンの実力だったから当然といえば当然だが
755名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:15:30.56 ID:1ln7YTus0
2面というハンデで相手が気を使ってくれただけ
756名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:16:22.15 ID:+9UBJm6eP
なんだチャンプの方は2面指しかよ
ハンデにも程が得るだろ
757名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:16:55.90 ID:35xMFeam0
>>751
羽生ならハムスターに裸玉で勝てるのかな
758名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:17:41.60 ID:KWNqAe0R0
>>749
ゆっくり囲い組んでたらいきなり角で矢倉の銀に特攻してきたからボコったわ
チンタラしてると勝手に自滅してくれるんかな
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:18:25.39 ID:zojXJ09L0
羽生とか弱くなったなwwww

もうダメだろこいつはww
760名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 23:19:03.17 ID:mDSPYK4W0
羽生すごすぎだろ、どうせならテレビで流してくれよ
761名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 23:19:23.52 ID:iDTea86A0
すげえ
相手の土俵で戦って引き分けに持ち込むとか
762名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:19:47.60 ID:vIJEKuqp0
>>757
松村には買ったな
763名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/30(日) 23:22:16.44 ID:gKe7MOUj0
趣味で優勝経験w
764名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 23:22:39.53 ID:iDTea86A0
ってなんだ2対1でか
765名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 23:25:55.10 ID:XZ6hXdgK0
羽生は31...cxd5で一度必敗になったけど、白が32.gxh5と指したので助かり
フランス人は37.Kf3で悪くし、41...Re8から詰みになっているけど44...Qxc2で失敗している。
(正解は...Qe7+から五手詰め)
最後は55...Qe4+とすればまだ羽生が有利だったから惜しかった

ν速の天才達よ、もっと精密な検証をしてくれると有り難い
766名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:28:05.47 ID:qff3dY4P0
>>765
まず棋譜の読み方がわからんw
767名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 23:28:27.68 ID:qtTFfH6I0
>>325
取った駒を使えるチェスは既に考案されてるんだが、
色違い駒の扱いが煩雑なせいか、普及してない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9
768名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/30(日) 23:30:03.06 ID:5+tzEuq60
将棋ソフト将皇はハムより強いぞ
769名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 23:31:24.91 ID:IxhNkyUkO
>>749
あいつ右四間飛車に全く対応できんからのう
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:34:10.23 ID:s4pm09nx0
結局、将棋で絶対に負けのない神の一手の存在って
将来的に開発されそうなのか?
771名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:34:35.19 ID:ce+qk9tnO
>>530
名前教えて下さい
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:39:01.74 ID:wCMcRO+J0
ウメハラとときどがスマブラのチャンピオンに2対1で挑んで引き分けた感じか
773名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:39:20.77 ID:YOBfBXKi0
どう考えても球蹴りや球打ちやってるダメな大人より羽生さんの方が世界に誇れる
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 23:39:24.42 ID:keFF6AwS0
羽生も二冠か
衰えたな
775名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 23:39:47.63 ID:fce13qhm0
スゲエな
776名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:40:46.17 ID:zojXJ09L0
>>774
今年は特に、

名人陥落・竜王もダメ・20連覇を阻止される

とまったくダメダメだよな
かなり羽生もアホになった
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:42:14.81 ID:+2682tQw0
>>770
今の技術で、あと何十億年かかければ必勝法はみつかるだろうとされている
778名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 23:44:20.41 ID:5yVLPPJEI
羽生さんは囲碁はどうなの?
779名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:44:26.08 ID:YOBfBXKi0
>>777

やっぱ先手が勝つの?
780名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 23:44:48.71 ID:hQbVmnji0
>>771
岩根忍さんです
いつものやつ
http://www.youtube.com/watch?v=_YfjwnvnsZo
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:46:19.98 ID:zojXJ09L0
たぶん、チンポが立たなくなってきたり精子に勢いが無くなってきたりすると
頭の回転も老化し始めるんだろう
782名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:47:01.99 ID:SSzAUIX10
永世七冠まだ?
783名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:47:56.30 ID:mBpjtHJQ0
>>777
そんなにかからんだろ
784 【23.9m】 (神奈川県):2011/10/30(日) 23:50:13.03 ID:G2ODqDDS0
9段に落ちそうなのに何やってんだか
785名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:51:51.66 ID:KWNqAe0R0
遊戯と海馬がギャザで切札勝舞に挑んで引き分けたみたいな感じか
786名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:51:59.93 ID:35xMFeam0
>>530
これ将棋盤覗き込みながら胸チラさせて相手の集中力切らせる作戦だろ
787名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 23:52:23.21 ID:f0AreLFB0
いつの間に二冠に転落してたの?
788名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 23:53:10.32 ID:T17J0tzj0
>>717
羽生が棋士仲間とラスベガス行った時は全員そこそこ儲けたらしいな
789名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 23:53:21.46 ID:QUpuUXXD0
>>780
可愛くなったな。
790名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 23:54:56.34 ID:IvqendE30
>>787
今年度:三冠(名人、棋聖、王座)→二冠(棋聖、王座)→三冠(王位、棋聖、王座)→二冠(王位、棋聖) <イマココ
791名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 23:55:25.81 ID:0OpbLFIC0
>>743
カウンティングは禁止行為ですよっと
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:56:03.39 ID:+2682tQw0
>>779
わからないが、解析されたあかつきには先手必勝か後手必勝か引き分けかが
わかる

>>783
現在の技術じゃすくなくとも数億年はかかるし、下手すりゃ数十億年ではすまない
かもしれない。もちろん技術革新がおこって現在のコンピュータとは根本的に
違うような機械とそれに対応するアルゴリズムが開発されれば短くなる可能性はある。
いずれにせよ、数十年数百年で解明できる問題ではないというのだけは確かな事
793名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 23:58:45.01 ID:LRRojSRe0
>>552
升田△
794名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 23:58:53.01 ID:35xMFeam0
>>791
でもカウンティングしてるかどうかわからなくね
795名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/31(月) 00:00:39.38 ID:TUyT+uBt0
2年前の棋聖戦の横歩取りにコンピュータついていけてなかったんじゃなかったか
796名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/31(月) 00:16:46.88 ID:0yTCgwH50
「相棒」で右京さんがチェス通設定なのは知的なイメージをアップさせるのに
成功してるが将棋のほうがさらに難しくハイブロウなので
将棋連盟はテレ朝に凸撃して(凸撃しまーす)
「右京さんは将棋も強いという設定を勝ち取るべき」って何言ってんだおれ
797名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 00:22:47.12 ID:Z8aL4mL10
ハチワンダイバーでやってた「将棋ボクシング」って実際にあるんだな
798名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 00:23:37.00 ID:PY1rd5jT0
それやってるの先崎くらいだろw
799名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 00:27:22.42 ID:KzAc1K+60
>>797
オリジナルは「チェスボクシング」なw
800名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 00:33:51.75 ID:9B+BCVlW0
ポナンザ今息してる?
801名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 00:38:21.58 ID:elPrFWXj0
先崎と畑正憲と小島が麻雀で対局してる動画あっただろ
あれ誰かまた上げてくれねーかな

先崎が普通に馴染んでて面白かった。
802名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:40:42.38 ID:IMVjjJfs0
カレー投了といい森内はなんでこんなにもネタキャラなのか
803名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 00:41:45.06 ID:XUP8V3rG0
>>800
今の強豪将棋ソフトはボナンザエンジンばかり
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:50:01.87 ID:fGorNME/0
>>765
まあアレだな…うん
ステイルメイトだよな?
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 00:52:05.51 ID:fZSCo+A90
2面位だったら、ハンででも何でもなくない?
806名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/31(月) 01:06:22.35 ID:Lj4/6ghP0
ちはやふるみたいな将棋アニメ出せや
807名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 01:10:45.68 ID:YJeuJPxi0
んなことやってると魔太郎の抜かれるぞ
808名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 01:20:49.87 ID:GYqyPHEo0
>>768
どちらにせよ相手にならないぐらい弱い
暇なときだけ24のゲストで指すのが捗るぞ
809名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 01:32:53.77 ID:uc4++xhj0
>>23
おぃ、加藤一二三九段がぬけてるだろうが
不敬だろ
810名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 01:44:43.47 ID:si9gdw2u0
羽生はニュー速チェスチャンピオンの俺と勝負してから日本一を名乗れよ
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:56:05.45 ID:qU3Wl0yv0
羽生すげぇぇぇぇぇ
812名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 02:05:49.21 ID:L4CzlZvn0
本業が駄目だと趣味が捗るのか
813名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 02:09:14.58 ID:acUC5/OW0
もはや無茶苦茶だな
一体どんな脳の構造してんだ
814名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:23:41.06 ID:wSd0XPVu0
羽生って確か数年前グランドマスター破ってなかったっけ?
ワケわからん捨て駒と攻めで。
815名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/31(月) 02:29:36.18 ID:DKIJ7dTs0
>>710
俺は高校の時に友人と大富豪ばっかりしてて、場の流れは読める様になったぞ。
今でも8ルールなければ配札悪くても大体1抜けか2抜けする。
816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 02:34:22.46 ID:DPePB9Cs0
負けを知りたい
817名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:42:25.47 ID:061E4dlt0
囲碁は韓国人が強いんだっけ
818名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 02:55:15.70 ID:TXVLfFZg0
羽生「骨を掴んだだけのことだ」
819名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 03:02:09.13 ID:8kkUGfFe0
>>814
しかも黒でな
820名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 03:05:48.90 ID:Jcbdz2Kf0
>>297
女流棋士が増えてからは女性差別も増えたし、
最近は将棋ソフトが増えてソフトで検討してから偉そうに意見する奴も増えた。
棋士の情報が様々なメディアで入手出来るようになって、棋力より人格を否定する人もいる。
821名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 03:54:47.59 ID:2AIguoqf0
>>691
シャンチーかと思ったw
822名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 03:55:32.65 ID:vRkAGL6w0
凄すぎワロタ
823名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 03:58:12.61 ID:Q9ZYFvGa0
羽生「チェストーーーーーッ!!」
824名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 04:00:05.72 ID:YOQIoSVHP
王座取られたからって、チェスに逃げてんじゃねーよ
825名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 04:00:10.84 ID:uDUcnlAP0
森内も近いうちに渡辺に食われるな
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 04:03:43.09 ID:G3Xkwwzt0
827名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/31(月) 04:14:11.06 ID:Oiz7i3w7O
>>820
普通の2ちゃんじゃん
828名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 04:17:49.35 ID:Nwqhbxd50
>>580
それ面白いな
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 04:24:02.54 ID:8gYJ5u7y0
将棋板民は基本的には落ち着いた人が多い気はするけど、
一部の基地外が凄まじくて目立つ
サンプル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1296462833/
830名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/31(月) 04:29:16.00 ID:Ns6zOMTP0
ドローってなに?
チェスだとそういうのもアリなの?
831名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 04:29:30.63 ID:Nwqhbxd50
>>536
狂気は労力に対しての言葉じゃないよ
832名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/31(月) 04:31:27.88 ID:iU248BynO
渡辺対羽生戦の面白さは異常
王座戦では一方的になっちゃったけど
833名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 04:49:02.00 ID:2AIguoqf0
つべに羽生のチェスのやつがあるぞ
834名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 05:06:38.19 ID:t0gdRmhd0
>>7
チェスは5割強引き分けじゃなかったか? 残り5割の勝ち負けを争うゲーム
835名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 05:11:44.95 ID:xZr9Tyd80
今ランキング何位なの。
836名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 05:14:15.95 ID:4b/2pRy/0
>>723
お前文盲か
試合やる奴が羽生なんだからホームっつったら羽生の家に決まってる
837名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 05:17:40.13 ID:gF0gKtGeO
見だしにもハンデ戦で引き分けるって書けよ
838名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 05:19:56.36 ID:KnVX3yax0
羽生がチェックできたのを見逃したらしいよこれ
やべーな
839名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 05:27:03.54 ID:ovd4QNYa0
引き分けて
840名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/31(月) 06:25:40.98 ID:Fu83Ae1H0
凄い人だよね
841名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 06:45:14.65 ID:PY1rd5jT0
グーグルマップに写り込んだ羽生
http://g.co/maps/44kr7
842名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 06:48:54.01 ID:/xl3AB2g0
ハブは日本最強だけど、ハブが片手間で最強になってるように日本は糞弱い
チェスは引き分け多いから、実際にはかなり実力は離れてる
843名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 06:51:10.24 ID:TeeLY8jZO
>>838
見落とす時点でダメだろ
844名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 06:53:01.97 ID:eqJUHGEgP
初めて将棋板行ったのは2001年だったかな、1年くらい入り浸っていた
フサギコとか固定が多くて楽しかった記憶があるな
将棋に嵌ってた当時は24で二段だったけど、もうずっと打ってないので
今は5級の実力があるかどうかもあやしい
845名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 06:56:36.86 ID:/xl3AB2g0
フサギコなら三国志でカリスマ将軍になってるぜ
846名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 07:01:06.39 ID:BA2+61eY0
竜王とかwwwwww
ドラクエかよwwwwwww
847名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 07:04:14.02 ID:hL/Hsu1sP
実際チェスより将棋のほうが奥が深いでしょ?
人口で知的スポーツとしてのさばってるけど
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 07:14:41.02 ID:K3frwUoQ0
将棋もチェスも定石が覚えられない。そもそも覚えるものなのか?あれ
849名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 07:20:25.24 ID:/xl3AB2g0
覚えないと定跡・定跡外れに詳しい奴に一本取られるからな
そういうのが気にならないのなら、あまり覚えなくてもそこそこ強くはなれる
850名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 07:21:52.22 ID:PY1rd5jT0
定跡よりもまず手筋を覚えたほうがいい
851名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 07:22:54.38 ID:K3frwUoQ0
詳しい解説サンクス
どうやら俺はまだ覚えて強くなろうとする段階にもきてないみたいだ
852名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 07:34:15.67 ID:RlluaOQ30
>>844
将棋を打つなんて言う奴が24で2段ってホンマかいなw
853名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 07:40:53.52 ID:dYE7fapU0
>>836
チェスチャンピオンのマクシム・バシエ・ラグラーブ氏はビランドリー城に住んでいるのか胸厚
854名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 07:43:31.30 ID:Oko1AeK30
神々の遊び
855名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 07:44:58.35 ID:eqJUHGEgP
>>852
指すって表現すら忘れてた
今はもう麻雀しかやってないからな…
856名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 07:46:59.57 ID:wSd0XPVu0
そろそろ魔王とか皇帝とか新しいタイトルを作るべき
857名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 07:52:03.81 ID:9hI1vV4g0
>>23
ときメモヲタがバレた棋士の人がいなかったっけ
858名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 08:03:48.37 ID:YNb8ODS60
「チェックアウトー!」
859名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 08:18:30.40 ID:0rdrVut/0
羽生は今からでも世界TOP10のグランドマスターに2年間監禁強化合宿されたら
+200くらはレート上がるんじゃね?
860名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 08:30:23.31 ID:DxvfjdJNO
とりあえず美濃囲い覚えた時の感動がすごかった
861名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 09:27:13.62 ID:7h9jwe8T0
将棋に比べりゃチェスなんて底浅くてつまらん
片手間で十分なんだろう
862名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/31(月) 10:22:28.28 ID:ViCXL/zpO
>>669
サッカーに限ったことじゃないよ
863名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 10:38:30.55 ID:w5zEVTUR0
>>342
喋り方がすげーキモイな
864名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 11:02:15.75 ID:y8e3HXTT0
仏チェコチャンピオン
865名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/31(月) 11:03:10.28 ID:9FNTzwi3O
19枚落ちなら余裕で羽生に勝てる
866名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/31(月) 11:09:20.25 ID:v4aolFGt0
>>858
チェックメテオな
867名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 11:10:52.94 ID:EOIQKM+00
>>3
わろす
いいアングル
868名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 11:45:54.91 ID:BYTgjFvV0
>>857
そんな奴いたっけ?
渡辺竜王なら、コナミの将棋ゲームの宣伝に行った帰りに、ときメモ4とラブプラスをお土産に貰っていたけど
869名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 11:46:06.94 ID:4qagCAaM0
森内が注目されたのはアタック25で優勝した時くらいか
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 11:50:59.70 ID:c8Mi5URp0
チェスボクシングはあるのに将棋柔道が無いのはなぜだ
871名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 11:51:49.95 ID:BAWcmlNW0
趙治勲が将棋したら将棋好きのお前らより弱いかな
872名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 11:54:53.08 ID:BYTgjFvV0
>>871
チクン24で将棋指してるらしいじゃん
habutaniとか言う名前で
873名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 11:57:28.98 ID:sa7wb/riO
棋士で趣味チェスってプロ野球選手で趣味ソフトボールみたいだな
874名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 12:13:13.76 ID:B7NAE4WTO
将棋で引き分けは滅多にないが、チェスはしょっちゅう引き分けだらけ
875名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 12:33:51.60 ID:RyQh0pNn0
最近の羽生は完全に魔太郎にカモにされてるな
長年無敵状態だった王座戦で魔太郎にストレート負けしたのはマジ驚いた
876名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/31(月) 12:34:30.73 ID:94JAK8El0
やっぱ老化かな
877名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 12:36:41.77 ID:bDuDfvlw0
SODは全裸でチェスって作ればいいのに
俺見ないけど
878名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 12:47:36.04 ID:X16T7O/g0
チェスってめちゃくちゃ速いスピードでやるやつあるよな
持ち駒限定だから出来るのかな?
879名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 12:49:48.66 ID:3dEniPg80
魔太郎って人は史上最強なの?
880名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 12:52:41.63 ID:RlluaOQ30
>>878
切れ負け将棋も殺伐として凄いよw
881名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 12:58:52.26 ID:LXdlIM0k0
>>38

38 名前:名無しさん@涙目です。(タイ) :2011/10/30(日) 19:16:22.06 ID:fpb00YbT0
チェスの駒ってそれぞれが多種多様な快感を引き出せるアナルプラグになりそう


お前の母ちゃんが可哀想。
882名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 12:59:22.83 ID:rhJQh0En0
a
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 13:01:00.07 ID:JJgdVyqX0
魔太郎とは相性悪いんだよ
あの人羽生さんの棋譜研究してたって聞いたしおそらく数少ない羽生の弱点を握ってる棋士
884名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 13:01:43.75 ID:rhJQh0En0



羽生が興味を示さないゲーム
それは 囲碁 (笑)
885名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/31(月) 13:02:37.49 ID:Oiz7i3w7O
>>884
囲碁は初段レベル
886名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 13:05:06.90 ID:Z8aL4mL10
平手でハムスターには勝てるようになってきたんだけど
ハムスターよりちょっと強いぐらいの相手って何がいる?

将棋は駒の動かし方ぐらいしか知らん
887名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 13:07:25.95 ID:4qagCAaM0
>>879
来年名人とったらそうかもね
森内ですら竜王名人含む3冠だった時代があるので
渡辺もそこは達成しとかないとな
888名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 13:10:23.84 ID:x7ziBLaj0
889名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 13:10:41.69 ID:s3jzt+Jz0
>>37
「竜王>名人」って思っている人が多いが自分は名人が最高位だと思っている
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 13:13:50.69 ID:bL5f0H9t0
単に読売が竜王の賞金を名人より多くしただけ
権威として名人>竜王だろ
891名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/31(月) 13:16:59.45 ID:LXToytVC0
将棋界のぬるま湯に比べたら
チェスの世界のほうが厳しいぞ
892名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 13:17:58.35 ID:4qagCAaM0
対外的イメージもある
将棋知らない人に竜王って言ってもドラクエ?ってかんじだけど
名人って言ったら一番強い人かって思うだろうし
893名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 13:19:37.12 ID:C0Nen7A+0
竜王はある意味、その年に最も強かったやつが獲るタイトルみたいな感じ
名人は数年にわたって最強レベルを維持し続けてたやつが獲れるタイトル
894名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/31(月) 13:20:31.89 ID:qQU7CX1E0
将棋の棋士は、ボードゲームは何でも強いというけどな
具体的にどういう能力が優れてるんだろうな
895名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 13:20:56.06 ID:AoDvd8UA0
>>714
羽生は船井幸雄に手紙送ったり、ちょっとおかしな方向にいってるからなあ
896名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/31(月) 13:21:32.90 ID:9gPLzOe30
>>748
写真ひどすぎワロタ
897名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 13:22:14.14 ID:C0Nen7A+0
プロ将棋指しの間では一時はモノポリーが流行ってたな
羽生世代の若いころはタイトル戦の打ち上げで対局者同士も
含めてモノポリーで盛り上がってた
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 13:24:23.89 ID:JJgdVyqX0
>>894
先を読む力
ただ運が絡むゲームは微妙
899名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 13:24:29.62 ID:dfjKs0Bw0
引き分けが多いってゲームとしては欠陥品だよね
極めたら引き分けにしかならないってことだもん
900名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 13:26:58.15 ID:s3jzt+Jz0
>>898
記憶力だと思うよ
901名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 13:27:14.24 ID:wSd0XPVu0
>>892
そもそも竜王が名人より序列上なのは
ナベツネが金積んで将棋連盟に頭下げさせたからなぁ。

スポンサーあっての世界だから仕方が無いけど。
読売はやり方が汚い。
902名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 13:29:29.05 ID:3oyncl850
この21歳バケモンだろ
903名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 13:40:16.72 ID:oT7IPrFC0
>>333
野良犬だか野良猫だかを大量に飼ってなかったっけ?
904名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 13:41:24.68 ID:XE+0M5I10
フランスチェスといえば去年チェスのオリンピックで集団カンニング事件を起こした。
この人はもちろん含まれてないけど
ーーーーーーーーーーーー
フランスチェス協会は以下のように国際大会で自国チームに不正行為があり関与の人物を厳重に処分したことを明らかにした。
史上最大のスキャンダルはチェス界を震撼させた。
2010年9月にロシアで開催されたチェスワールドカップで、フランス代表チームの3人が共謀して
組織的にパソコンと携帯を用いた不正行為を行っていた。
試合を傍観するコーチ兼主将Hが局面を知らせ、別室の選手Mがパソコンで最善の手を検索して
対戦中の選手Fの携帯に送信。大会中に秘密のショートメールは約200件、三人は数字の暗号でやり取りをしていた。
フランスの低ランキングの選手Fが高ランキングの選手への勝利を続け金メダルを獲得したことから
不審の声が上がり、フランスチェス協会が調査を進めていた。同協会は厳重に処分。
送信役の選手Mは5年間の出場停止、受信役の選手Fは3年間の出場停止と2年間の
社会奉仕(社会奉仕を拒否した場合はさらに2年間の出場停止)、コーチHは同協会での
選手・コーチ活動を終身禁止とした(選手FとコーチHは決定に同意していない)。
905名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 13:45:08.61 ID:ovd4QNYa0
武士の情けで引き分けてやったんじゃないのかw
906名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 13:47:54.58 ID:Mi4Jz9aQO
森内フルボッコだったらしいな
907名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 13:49:05.26 ID:Z8aL4mL10
>>888
ハムスターは何も考えずに飛車真ん中に持っていって突撃すれば勝てたけど
こいつら通じない強すぎる
908名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/31(月) 13:55:13.07 ID:/OG0cgMb0
チェスの王と香車の位置にある奴がお互いにワープできるルールいつから生まれたの?何か権力持った奴が作った俺ルールみたいな感じ、不自然さがあるんだが
909名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 14:08:48.71 ID:V0l4VSpZ0
>>580
まだ「同歩」とか見掛けるぜ
910名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 14:36:35.34 ID:iq1bIEai0
魔太郎に竜王戦で挑戦者になれない腹いせか。

本業に森内と魔太郎に勝てず^^
911名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 14:43:55.53 ID:BYTgjFvV0
>>908
不自然だけど面白い
玉を安全な位置に移動してから戦う、囲うって考え方はいつどこで産まれたんだろう
中国将棋シャンチーにはそういう考えが無いみたい、というか、初期配置が一番安全なんだそうな
912名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 14:49:29.48 ID:DIuewoIl0
>>52
人間の脳って凄いな
913名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 14:55:26.58 ID:m4nRJkvQ0
棒高跳びの選手が槍投げで勝っちゃったみたいな
914名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 15:09:10.25 ID:BAWcmlNW0
>>872
そうなんだ、ぐぐってみた

290 : 名無し名人 : 2011/03/15(火) 01:04:39.77 ID:mu2ErDqs [1/1回発言]

    つづり間違い、過去に噂になった者も含め
    Herlock…鈴木大介
    konchi1は何故か消滅、konchi3…近藤正和
    akubichan=cassis=gigi..…平藤真吾
    kabagon…森安正幸
    habutani…趙治勲
    BigBertha=184no3310…久保二冠
    dcsyhi…羽生名人
    HAHAHAHAHA=bulimia…木村、先崎他多数
    Jyuhappo=Aug 02=S-Osaki…渡辺竜王(Jyuhappoの場合、金無双にするヘボい方は嫁)
    H-Paris…豊島
    smilejack=e-yazawa4=hide_maro…菅井
    I-houshin…糸谷
    stably…永瀬
    sakitama…三浦→譲渡でゲロ弱に
    night cicada…千葉
    Fortune Soup…米長会長
    yomoni-…宮田
    ratuka…横山
    rarikkuma(削除)…井道
    +MINTO+…山田朱

    このうち、本人がリークしていて確実なのはI-houshinとstably
    棋風からしてH-Parisと、I-houshinに振り飛車で連戦連勝したCHAGEASUはガチっぽい
    指し手の美しさからaoba81は谷川の噂も
915名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 15:52:08.21 ID:wSd0XPVu0
糸谷って人だったと思うけど
順位戦か何かで自分の王隠して反則負けになったって話聴いたけど
本当の話なのか?
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:13:18.06 ID:IM6CV3U80
http://www.e-spirit.jp/professional/002.html

チェスの日本チャンピオンがこんなこと言ってる
日本やばいな
917名無しさん@涙目です。(千葉県【震度2】):2011/10/31(月) 16:40:15.91 ID:AoDvd8UA0
>>916
日本の公式のチェス協会はなんかいろいろとダメみたい。
918名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 16:45:05.52 ID:PY1rd5jT0
>>916
聞く奴が羽生羽生煩くて笑った
919名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 16:49:33.52 ID:QShY9DAg0
>>916
もっと言っちゃうと将棋羽生さんと戦いましょうよ。挑戦状たたきつけて!
ちなみに小島さんと羽生さんってチェスだとどっちが強いんですか?

いや、羽生さんのほうが強いですよ。

いや、だから戦ってほしいなと思って。チャンピオンじゃないですか。

そうなんですけどねー。

チャンピオンって言っている以上、強い相手を1人ずつ倒していったほうが良いと思いますよ。
その一番わかりやすいのが、羽生さんじゃないですか。

いや、ちょっと飛びすぎかなと。まだ国内でももう少し倒さなきゃいけない相手がいて。
羽生さんちょっと、かなりチェスのほうでものってるんですよ。

だからチャンピオンがそれを許しちゃだめですよ。

そう簡単に言いますけど(笑)。


恐るべし羽生。こいつの脳みそどーなってんだ
920名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 16:54:28.29 ID:EqJxfCQ3i
あ、チェックメイト
921名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 17:03:28.61 ID:qVLC6YsG0
>>899
>>899
>引き分けが多いってゲームとしては欠陥品だよね
>極めたら引き分けにしかならないってことだもん

対局者のうちわずかでも力量が上回る方が勝ってほしいってことだろうけど
そんなゲームやスポーツはない
プレーヤーの実力が高いレベルで伯仲してればどんな試合でも運とか恣意的な試合形式によって結果が転がる
それならその揺らぎを引き分けとして吸収したいってのがチェスの考え方のひとつ
922名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/31(月) 17:07:55.83 ID:eCwFfHTO0
>>921
それは逆じゃね?
システム上引き分けが多くなるから、妥協せざるをえなかったんじゃね?
923名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:14:40.83 ID:zd5LPJnwP
ヨーロッパでの将棋普及はチェスプレイヤーを兼プレにするのが手っ取り早いから
大変だろうけど2人には遠征続けてほしいわ
924名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/31(月) 17:19:18.01 ID:GI5T+Yc70
チェスも上手い人は何億とか稼ぐの?
925名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 17:23:59.30 ID:b7KbCzeY0
あれか、王取る時は「チェス!」とか言うのか?
926名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 17:27:14.63 ID:gvKfOZdm0
>>925
「チェックアウト」って言うんだよ。
927名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/31(月) 17:29:17.64 ID:CZ0xuMbS0
928名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:29:34.74 ID:I/bG2gri0
もうさ、将棋でが日の目見れないそこそこのヤツに将棋連盟バックアップでチェスに転換しろよ。
世界王者も夢じゃないんじゃね?
929名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/31(月) 17:33:17.71 ID:q0ZwXnY20
>>3
奥でしょ、メガネで髪をがぁーってやってる
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 17:43:05.47 ID:+vreprFj0
>>691
コマが丸くなければ…
931名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 18:07:55.24 ID:3WK8EoNo0
なぜヤンジャンの将棋漫画は糞つまらないのか
932名無しさん@涙目です。(徳島県)
>>641

下のやつの金銀適当すぎだろ