Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 12:39:11.46 ID:VVlRdiyh0
別に脱税してはいないんだろ?ちゃんと法に則ってる訳で。
おまえらだって逃れられる税金をわざわざ払わんだろ

大体日本に税金払ったとこで俺らに何の還元もしてはくれんよ。
アマゾンの方がよっぽど庶民に還元してくれていると思うがな
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 12:47:11.97 ID:OoZZNGWF0
アイモードの携帯小説で儲けた人達がいなければ、
素直な電子書籍の繁栄があったろうにな…
219名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 13:08:18.72 ID:VlEPch1Z0
嫌ならamazon使うなよ。
出版業界として協力し合って、自前で何とかすればいい。
けどそれすらせず、殿様商売続けてるだけなんだもんな。そら廃れるわ。

220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 13:12:03.38 ID:lbDt+AOz0
回答納期の指定なんて常識だろ
この編集者は仕事したこと無いの?
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 14:31:33.70 ID:T2tsJvg40
書店 22%
取次 8%
   計30%

紙代 6%
製版写植 12%
印刷製本 7%
   計25%

著者印税 10%
編集コスト 3%
版元粗利 32%
   計45%

アマゾンは55%提示
値段が少し下がる分出版社の利益はその分減る
けどいままで通りのパーセント
あと実際のところアマゾンは出版社と比べて儲かることになるのか?


222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 14:34:45.04 ID:pzeIY9oM0
結局著作者への印税はいくらになるんだよ。
そこがこの話の肝だろ
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 14:40:40.88 ID:rp0woqXA0
弱小出版社は連合組んで、なんとしてもこの流れに対抗して欲しいな
224名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 14:41:53.82 ID:rLUDAOx6O
これ教科書とか電子化になったら、読むほうはハードがバージョンアップしたり変わったりするたびに買わされることになるの?
モンサントの種が遺伝子組み換えされてて、毎年種買わされたり農薬買わされたりするようにもしかしてダブル、トリプルで金を徴収されたりする?
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/31(月) 14:44:26.50 ID:9xdRnjLR0
"TPPと同じ"に考えるのはどうなんだろ。
違うと思うんだけどな。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 14:46:52.52 ID:7XQpmt7U0
> 紙書籍より安く売れ
こんなもん当たり前じゃねーかw
紙より高くで売るつもりだったのなら、頭おかしいぞ
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 14:57:20.45 ID:9FdNdU/t0
電子化で困るのって
製紙と印刷と流通と小売のはずなんだが
なんで出版社が慌ててんの?

出版社→電子化&販売会社(アマゾン等)→消費者

ものっそいスマートな流れになるのに
228名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 15:00:33.91 ID:lsWEoS2d0
著作権
229名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 15:26:15.29 ID:5kLdfyKh0
作者の印税の割合がどうのこうのより著作権の帰属が大問題
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 15:29:18.51 ID:aukbEfxBi
雑誌をカバンに仕込むのは多くても2〜3冊が限界だな
雑誌だけ持ち歩くわけじゃないから
しかも読んだらゴミになるんだぞ
電子化に抵抗してる奴は馬鹿じゃねーの?
231名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 15:34:41.54 ID:LzVt0GuW0
>>230
電子雑誌は悲惨だぞ
いつなくなってもおかしくない
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 15:38:58.65 ID:7XQpmt7U0
少なくともamazonが潰れるよりも、
自分の家が火事になる可能性のほうが高そうだけどな
233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 15:42:32.43 ID:euNjc7sV0
紙厨

カミノニオイガー
テザワリガー
アタタカミガー
インサツケイのコヨウガー
234名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 15:48:02.39 ID:l26EWS7P0
>>227

Amazon側が電子化するにあたって、今迄日本で出版された出版物全てにおいて、
作者が持っている著作権や、作品に付随するおよび全ての権利と利益を
買い上げるなり管理契約するなりして、出版社側で握れと言ってるからじゃね。
なのに、電子化部分の最終決定権はAmazonにある。

どう考えても無理振り。
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 15:53:02.62 ID:l26EWS7P0
無理振り×
無茶振り○  …orz

それとスレタイの10は間違いだろ。
6まであったのは確かだけど、7.8.9が抜けてる。
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:14:39.10 ID:5kLdfyKh0
>>234
作者の著作権買い上げと、管理契約は大違いですね
日本では事実上出版社が著作権をすでに管理しています
作者が出来るのはほぼ事後承認
ただよほど気に入らなかったら最終的な拒否権はあります
たかが著作権されど著作権です
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 16:17:01.95 ID:eAU601370
電子化いいけど突っ込んだデーター吹っ飛んだらと思うと怖い
>>236

中堅以下はそうだろうけど、例えば京極・大沢・宮部氏などを見てもわかるように、
現役人気作家が共同で既に事務所を持って、自分達の権利関係を
マネージメントしているケースもある。

相手が大物になればなるほど、契約には大金を積み上げなきゃならんだろうし、
そもそも電子化に対しての拒否権はAmazonの契約案では認めてない。
239名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 16:37:03.19 ID:gpaZdkiK0
泰平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:43:36.20 ID:G9GFEAJhP
>>237
そうならないためのクラウドサービスだろ。
AmazonとかAppleとか。
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:46:52.10 ID:l26EWS7P0
自分が一番憂うのは、もしこのケースが両者の多少の譲歩をもって認められた場合、
今後デビューする新人や、出版社と個人契約してる作家さんや漫画家さんたちの
新作品における著作権と、著作権以外にも多種ある諸々の権利関係が
最初から出版社買い上げという契約方式で安価に取り上げられる方向になりそうだなと。

出版社側としては、その方がコスト的にもリスク的にもベストになってくるし。
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:54:48.42 ID:5kLdfyKh0
>>241
その可能性は十分危惧されます。出版社も本音は著作権もほしいかと
でもそうなれば漫画家は作品がヒットしてアニメ、映画化されて億万長者
というジャパニーズドリームがなくなります。新人が漫画家を目指さなくなります
結果的には出版社も新しい作品が手に入らなくなるのでそうはしないと思いたいですが・・・
243名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 17:14:13.17 ID:l26EWS7P0
>>242

作家の卵や漫画家の卵なんかはネットを漁れば星の数ほどいるし、
そうなっても減らない気がするけど。
Web作家や同人畑なんかみてもわかるように、権利や法律関係に甘い人も多いし。

ジャパニーズドリームを目指して作品を作る人も少なくないだろうけど、
ただただ文章や絵を描くことが好きで、自分の作品を認めてもらいたいとか、
純粋な創作欲に駆られて書く人だっている。
逆に書いて生活さえ出来りゃいいよって人もいるだろうしね。
客観的に考えても、新しい作品がまったく入ってこないってことにはならないと思う。
244名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 17:21:18.59 ID:2vM7BvU20
ライブドアニュースでよくここまで伸びてんな
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:47:26.49 ID:5kLdfyKh0
>>243
二次創作の好きな作家さんもいますね

ただ新しい作品を描く人は自分のオリジナル世界を表現したい人
著作権を買い上げるということはその世界を金で取り上げるということです
ジャパニーズドリーム云々と書きましたが
商業的な大成功より自分の世界を紡ぎ続けたいという作家さんもいるでしょう
そういう人は著作権買い上げには反対でしょう

作家がまとまった金額での著作権買い上げか、そうでないか選択できればいいのですが
246名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:57:56.56 ID:5M+qU53b0
>>237
アマゾンKindleは、消えても何度でもDLできる
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 18:29:36.18 ID:euNjc7sV0
>>237
PCにでもタブレットにでも何にでもぶっこめるよ
消えたら再ダウンロードもできるよ

IDひも付き、って言うねん
248名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 18:47:38.81 ID:l26EWS7P0
>>245

もちろん買い上げか契約かの二者択一の道はあるだろうけど、
残念ながら、売れるか売れないかもわからない博打のような新人の作品や
売れても数千部見込みの作品に対して、「まとまった」といえるほどの
金は積まないし、積めないだろうね。

印税を払わないとはいってないんだから、この金額が不満なら余所へ行け、
多分どこでも同じだろうがと、買い叩かれて終わりな世界になると予想。

それでなくても先細りな紙媒体と平行営業する上で、電子書籍の売り上げ利益から
権利関連の予算を捻出しなきゃならんわけだし。
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 19:22:32.62 ID:5kLdfyKh0
>>248
おっしゃるとおりでしょうね

でも普通に考えると新人の作品を安い金額で著作権買い上げても出版社にもメリットがありません
作家も喜んで契約するわけが無いし、たとえ印税が入っても著作権の無い作品には作家は情熱を失ってしまい、結局作品がダメになります

だから今までの印税契約だけでいいと思います。売れなかったら作家は自分の責任ですし
250名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 19:55:42.61 ID:2VTCZYUy0
>>224
クラウド
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 20:01:56.62 ID:iVgsezbg0
アマゾンも酷いけど 既得権益に胡坐をかいて現実から目をそらしている出版社も悪いだろ
第一 電子書籍が紙書籍より高いだなんてこと素人でもおかしいと気付くわ
統一したフォーマットも足の引っ張り合いでまとまらず そのうちキンドルとアマゾンが進出してきた
過去のコンテンツの蓄積を電子書籍でもっと生かすとか なんでそういう企画が浮かばないかな?
紙なら出版できない特殊な分野の書籍も電子なら出せるんだろ
画像や音や動画と本の一体化とか 電子書籍ならではの企画だっていくらでもあるじゃないか?
自分たちさえ逃げ切れればいいと居直る ダラ幹連中は自覚があるのかな?
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 20:03:00.29 ID:HH7aIjYR0
アマゾンに売らせるメリットなくせばいいだろ
マズ利権潰して消費者に歓迎されないと
253名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 20:05:32.94 ID:b1kYppRc0
>>194
そういうこと
254名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 20:06:44.07 ID:aVvs6IuE0
最初に法外な条件を突きつけるのは常套手段でしょ?
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 20:13:14.45 ID:iVgsezbg0
もしTPP締結したら この分野はアマゾンが中心になって必ず訴えてくるな
どうせ片務でISDS結ぶハメになるから ニッパンや大日なんか確実に潰れるよw
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 20:13:28.81 ID:Lldz7Mnz0
ジャップが電子書籍のマトモなビジネスモデル作れないからだろwwwww
AmazonやAppleが嫌ならサムスンにでもお願いしろよ
257名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 20:15:56.11 ID:b33n+4C40
表紙裏に漫画描かせて、Amazonの電子書籍には載せず
出版社のHPの電子書籍には表紙裏漫画や特典をつければいい
258名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 20:16:01.39 ID:ScsAfRsV0
出版社は協力してアマゾン潰しのサイト作ればいいんだよ
アマゾンでは本を買えないようにしてやれ
いくらなんでもこれはヤクザまがいで酷すぎる
259名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 20:22:03.18 ID:CARR8ayKO
電子書籍なんざ必要ない
割れ厨だけだろ喜ぶの
260名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 20:34:58.55 ID:vrr8mG8x0
昔の人はこんなもの(紙)で小説読んでたんだっ
てな感じで、将来本が過去の遺物になるのかな?・・・・胸熱
261名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 20:42:35.35 ID:rh0aCTysP
Googleも絶版本は全部勝手に電子化するから
拒否したい出版社だけ言ってくださいって通告して
(これも出版社に絶版本をどうこうする権利なんて日本にはないから
言っても仕方ない)、ネットでは日本の出版社はガラパゴス〜とか叩いてたけど
全世界の作家から抗議されて方針変えてたな。。
262名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 21:07:49.06 ID:lsWEoS2d0
電気がなかったら読めないってのがな
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 21:19:56.77 ID:mepCDRbC0
出版不況でググレカス
紙媒体の業界は既に死んでる
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 21:20:53.23 ID:mepCDRbC0
死んだ出版業界を電子書籍で蘇生するべき
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 21:21:52.87 ID:soHx9oF+P
ジャップは交渉苦手だからなw
266名無しさん@涙目です。(北海道)
>>258
どうやってやるんだよw
法人税の話は政治の話で、別に尼は悪いことはしてないだろ。