Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(アラバマ州)

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る

 「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。
10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。
編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテランだ。

 ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社(以下、アマゾン)からS出版に送られてきた封筒。
そこに入っていた契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも日本で電子書籍事業に参入する予定。
国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を迫っているそうだ。
しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、
出版社側に不利な内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

 「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなにひどい内容か分かりますよ」と、男性は吐き捨てるように言った。
アマゾンは一体何を狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業界の内幕が見えてきた。
【取材・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】

全文はこちら。
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/
2名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 16:04:54.45 ID:ltedqeMr0

Amazon 箱デカ過ぎだろ…(´・ω・`)
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/b/e/be0fbffe.jpg
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 16:06:07.23 ID:dl7dnesX0
激怒するようなものか?
営業の電話があるたびに激昂してるんだろうなw
4名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 16:06:47.63 ID:7WNZUYCe0
この条件を蹴った出版社の本をアマゾンが扱わなくなって、どんだけ売上に影響がでるか楽しみだな
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 16:09:03.79 ID:StIfVtas0
専門書しか買わないからどうでもいい
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 16:16:40.76 ID:P698Yt3w0
>>1
>期限を区切って、回答を要求する

いや当たり前だろそれw
まともに契約書も交わさない出版業界にいるから感覚おかしくなってるんじゃないの?
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 16:16:54.17 ID:SY1ppsXJ0
あとで自分達の税金に跳ね返ってくるから
アマゾンは利用しない
8名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 16:17:03.29 ID:CGc27MUR0
日本が少しでも賢いならこうします


まず、国内で無数に乱立しまくってる電子書籍を全部廃止します。
そしてすべての出版社が共同で一つの日本唯一無二の電子書籍ビッグプラットフォームを運営します。
サービス内容はamazonと同じような便利なID紐付きと同じみの関連アドなどで
日本独特のサービスとして非同期コメなんかの付加価値もつけれるとより日本らしいでしょう。
国立図書館の本も資料としていつでも引き出せます。

次に、今まで乱立していたところで本を買った人たちへは、その本を新しいプラットフォームで新規に買わなくても
もう買ったものとして提供する事でスムーズに移行しましょう。

さらに海外のお客様にも対応。
今まで海外出版社でうってた日本の本や漫画もその日本のプラットフォームで買っていただきましょう。

コヨウガーコヨウガーの人たちはやる気のある人は新システムで必要となる人材としてやとってあげましょう
できない人は時代の変化とともに仕事も変わるの法則でハローワークへ行っていただきましょう。


amazonに半分とられたくない、自国のコンテンツは内需GDPとして大事なんでこれくらいできるよね^^v
おまえらもamazon応援してやれよ
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 16:20:32.27 ID:P698Yt3w0
ヒント:契約が嫌なら契約しなければいいだけの話

>アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

「要求」って。契約しろっつってるんじゃねえだろ。
返答くれって言ってるんだから、返答するなり無視するなりしとけやw
つーか契約書「案」なんだから条件に文句があるなら交渉しろよ。

契約書すら出さないお前らに比べれば格段にまともだぞ、言っとくけどww




バカかこいつら。
11名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 16:34:34.97 ID:ZgdD/Tei0
★10ってマジかよ伸びすぎだろ…
どうせ馬鹿同士で罵り合ってんだろうけど
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 16:36:16.38 ID:aEYb/wKo0
日本でアマゾンのような企業が生まれなかったことが最大の問題だな
日本の電子書籍産業何やってたんだ
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 16:36:28.16 ID:wL4fumYE0
出版社を擁護するつもりはないが
アマゾンは日本に税金払ってないクソ企業だぞ?
アメリカでも州政府と喧嘩したりしてる。
14名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 16:38:45.29 ID:hSItr2UX0
>>12
日本の著作権団体がいる限り無理だよ
Google検索もiTunesもiPodも登場しえなかった
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 16:49:43.46 ID:Nk5KdBNz0
紙の本が無くなるなら反対だけど、
並存できるならどっちでもいいです。
合理的効率的だけど妙な味気なさというか、
アフィブログ見るためにだけにスマホ契約するような気分になる。
16名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 16:59:38.52 ID:ZgdD/Tei0
電子書籍が普及したって紙の本はなくならんよ
選択肢が増えて悪いことはないな
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 17:01:11.23 ID:3PoqoPqO0
★10ってマジ?5じゃないの?
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 17:05:48.56 ID:Caod5+qa0
どうせ、シナかアメ公に占領されるんだからいいわ
19名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 17:12:30.13 ID:fr+M+ctt0
>>10
確かに出版社って契約書作りたがらないよな。
俺みたいな出入りの業者にはその程度の扱いってことなのかもしれんけど、
そんな体質だから、こんな感情的な対応しかできんのだろう。
20名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 17:22:59.83 ID:YCrlsBrDO
紙オタはレコードオタを見習って
マニアの趣味として生き残る道を模索しろ
諦めが悪いと酷いことになる
21名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 17:28:14.16 ID:ZgdD/Tei0
電子メールは手紙に代わり使われておる
書籍ごときが紙に縛られるべき必然性なし
22名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 17:32:55.76 ID:ZgdD/Tei0
電子化すると…

検索が速い
伝達が速い
売り切れがない
鼻糞が付かない
蛾の死骸が挟まらない
破って持っていかれない
貸出中もない
場所を取らない
大量に持ち運べる
23名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 17:34:10.50 ID:ZgdD/Tei0
スレ伸ばし軍団はもう撤収したのか
つまらん
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 17:36:01.05 ID:tV6N3e/K0
10月31日までに返答すればいいんでしょ?
契約しませんって言えばいいだけじゃね?
25名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 17:37:34.54 ID:+8edoItM0
レコードからCD
CDからmp3に変わったように
これは自然な流れだと思う。止められないよ。

それでも、いまだにレコード聞く奴
もいればCD買うやつもいるしね
26名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/30(日) 17:38:59.02 ID:I4OHl6v20
電子書籍って気になるんだけど
手を出すにはまだ早いのかな
もっと業界編成進んでからの方がいいの?
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 17:41:33.92 ID:fab6KOrl0
俺の人生唯一の夢が書斎を持つことなんだけど…
ALL電子化は俺の人生を奪いかねない。
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 17:42:00.33 ID:fA8Oxpqy0
電子書籍は読む気にならないからいらね
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 17:44:22.38 ID:ZZ6ZCEYA0
PCゲームではとっくの昔から言われてた
「PCゲーは流通を通さず掛け率○%で直接取引きさせろ、断るならお前の製品はamazonでは売らない」って
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 17:44:59.33 ID:r51pBbFc0
まだ続くのかw
前スレ
>>販売の根元押さえる事で、出版物の表現とかにも介入されるだろうな

多様な媒体があったほうが作家も表現の自由があるってことか

赤松健のツイッター発言
アマゾンやらアップルやらにプラットフォームを握られると、キリスト教的価値観で色々検閲されますよ。(笑)
も何気に大問題
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 17:45:35.78 ID:MEiNjM4y0
電子化ってオワコンだろ
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 17:51:13.94 ID:Ea71ZM480
資源の無駄同人を取り締まれー
汚物は消毒すべき
33名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 17:54:58.89 ID:ZgdD/Tei0
願望でオワコンって書けば現実にオワコンにできると思ってる願掛け症候群のカルト宗教患者っているよね
願望と現実を区別できない病気の猿が
創価信者のことだけど
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 17:59:46.83 ID:VjwaX5Vu0
9000もレス集まったわけだけど何か考えはまとまったの?
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 18:02:55.48 ID:qfY0f7+M0
どうせ日本人にやらせていたら、いつまでたっても前進しないんだから、
Amazonでもなんでもいいから、早く電子化の流れを後押ししてくれ。

本棚が綺麗さっぱり無くなるのはありがたい。
出版社の消費者不在の屁理屈にはうんざり。
36名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 18:05:10.12 ID:ZgdD/Tei0
だから日本企業も対抗してやれと
消費者は便利なら何でもいいんだから
37名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 18:06:56.17 ID:5wJkckWu0
>>2
USBメモリ買ったときもでかい箱だったな
それ以上小さな箱がないんだろ
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:10:09.36 ID:OvVlNFUK0
雑誌は毎月毎月増えてたまらん、たまに読み返したいからなかなか捨てられないし
いち早く電子書籍化してほしい
39名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 18:12:12.32 ID:S3l+C0Jn0
こういう時こそJASRACみたいなのが
旗を掲げて業界まとめてやろうぜ って言うのが良いんだろうけど
絶対やらないだろうな
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:14:14.19 ID:85Bbw3dY0
電子書籍なんて目が痛くなるだけだろ
ただでさえネットやって目が疲れてんのにわざわざ電子書籍なんか見るかよ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:15:14.15 ID:WBI9RreZ0
国内でまとめてとか業界でまとめてとか再販制度的な発想だな。
Amazonが米国でそんなことしたのか?
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 18:19:28.60 ID:35cn6NTs0
>>41
AmazonもAppleも業界まとめての交渉・契約だぞ
43名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 18:19:38.97 ID:HS//9kuZi
まぁでも今までまとまらなかった連中だから、
国内統一とかは到底無理だろうな
基本的に思考が土人だからw
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 18:25:19.88 ID:NUp3s6c60
どうみても日本の出版界は旧勢力なんだが。
どちらに将来性があるかは火を見るよりも明らか。
45名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 18:25:26.78 ID:ki62WfGu0
交渉で、最大限の要求をするのは当たり前。
互いが最大限の要求を提示してから、譲歩を始める。

出版社は本も読まないの?w


っておいといて、丸呑みせざるをえない状況なの?
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 18:26:27.04 ID:IMp0y8im0
出版社が悪い
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 18:29:21.05 ID:Bf0oQi150
原価等々考えると、データファイルが紙媒体より安価になるのは当たり前じゃねえの?
48名無しさん@涙目です。(日本):2011/10/30(日) 18:29:52.57 ID:5bI9Oi7EP
10だ?どうせ出版社の奴が伸ばしてんだろ。
出版社なんか潰れて構わんよ。
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:33:57.43 ID:WBI9RreZ0
まとめる必要ない。
各社が得だと思ったら契約すればいいだけ。
他の電子書籍端末の話に乗りたければ、そっちでやればよし。
紙と一緒に臨終したければ、それもよし。
国内統一、業界統一なんて発想だから再販制度を維持して自滅したんだろ。
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:35:23.91 ID:Q6PczK6+0
どうせこれから電子書籍が広まっていくのは目に見えてるのに
またウォークマンみたいな失敗したいのかな。
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 18:39:02.01 ID:zCecIviL0
>>8
Amazonと同じことをしようにも、ビジネスモデル特許を
すでにAmazonが持っています
52名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 18:41:12.19 ID:zCecIviL0
Amazonが早く上陸して、中抜きで儲けてる既得権の出版社を
ぜんぶぶっ潰してほしい(^_^)
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 18:47:17.50 ID:FKikhava0
>>47
その分食えない人間が出てくるから
発狂する奴がいる
54名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 18:48:11.67 ID:ZJVwA8ij0
普段売国云々で大騒ぎする馬鹿共が
税金もまともに払ってないアマゾン擁護とは恐れ入るw

単なる権威叩き好きの烏合の衆かw
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:49:02.73 ID:ehaO73Sb0
アマゾンに入社しろ
募集してるぞ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:53:15.34 ID:Q6PczK6+0
アマゾン擁護っていうかいつまでも行動しない出版社叩きだな
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 18:53:40.41 ID:SY1ppsXJ0
アマゾンなんか利用するかよば〜か
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 18:56:09.33 ID:bMG7G+Aj0
急に伸びなくなったな
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 18:56:34.70 ID:r51pBbFc0
Amazonは流通企業だから販売価格や手数料の出版社との交渉はまあいいけど
著作権を作者から買い上げろとか、作品の内容に影響が出るような要求はやめてほしい
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 18:58:08.10 ID:GkDGK59k0
アマゾンは電子書籍は普及しないと見切ってるんだろう
61名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 19:01:35.12 ID:HS//9kuZi
まぁ遅かれ早かれまとまるしか道はないけどなw

とっくに尻に火ついてんのに、未だに頑なだから、
ホント馬鹿土人レベルだと思うわw
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:11:05.05 ID:b4ELubfO0
急にジョブズが神に見えてきた出版界w
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:16:30.63 ID:fmgQgEIW0
契約破棄して日本は日本の体制を維持しそうだなぁ
今度は電子鎖国か
64名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 19:18:01.42 ID:uR2NTi3f0
>>52
いまの中抜き利益分を
出版社からまるごと頂きますよ♪って
話じゃないの?
65名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:20:42.15 ID:EbyN+w8W0
全て電子書籍化に関しては「え?まだやってなかったの?」っていう
ことだろうなw
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:20:52.79 ID:SY1ppsXJ0
>>52
俺たちは損するだけだよ
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:27:00.88 ID:QLsA9P8Z0
いつもバカな漫画家相手に契約してるからプロがちょっと言っただけで
このあわてようwww
日本の出版界はまず漫画家に対する不当な扱いをやめろボケ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:38:13.75 ID:sx+7ctU50
出版業界では期限を区切って回答を要求したらアメリカ人なのか
69名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 19:41:05.46 ID:EbyN+w8W0
出版業界「締め切りは破るためにある」
70名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 19:50:04.61 ID:f91Ohtor0
出版に限っては外資がびびるほどの搾取してるからな日本は
amazonも金儲けに来たら感謝されてビックリだろうな
71名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/30(日) 19:50:11.39 ID:tP3dapNeO
出版業界の事情は知らんが
印刷業界の大手がだいぶ前から電子書籍に力入れてるところ見ると
見限られてるんじゃないか?
年々印刷を縮小して半導体や精密機器に移行してるしな
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 19:53:17.36 ID:35cn6NTs0
>>1
印刷会社費用、在庫管理費用、輸送費がないから紙の本よりもやすくなるのは当たり前なのに
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:54:12.64 ID:b4ELubfO0
>>66
俺たちって誰だよw
消費者は大歓迎だ
74名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 19:55:45.55 ID:qnxTnlSU0
>>13
その分消費者に還元してるから別に構わない
75名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 19:57:21.79 ID:aBAibWTv0
マスコミ不信、出版業界不信
そしてマスコミこそ腐れ売国奴

アマゾン様に叩かれて当たり前
76名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 19:58:24.13 ID:H+Qesh7Y0
何でこんな事で10スレもやってるん?
何を盛り上がってるん?
77名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 19:59:03.72 ID:IJcC6spQ0
回答に期限付けるのは、相手に対する優しさだってばっちゃが言ってた
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 19:59:11.37 ID:fmgQgEIW0
著作権が作者に帰属しなくなるのはあかんやろ
作者にしっかり還元せな作り手がいなくなるわ
出版権は現行の中抜き権利だろ?
79名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 20:01:29.61 ID:/MEfBKPK0
電子化は、古本市場壊滅で割り引いてもくれないし面白くない
割れで無料ってのは絶対に取り締まってくるから性悪
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:04:11.00 ID:qvKIH0p+0
不当な外圧とかじゃねーからな
「俺の流通システムがお前らの利益を上げてやってんだから、利益をもっとよこせ」
という強者の論理で、大企業が中小にやってることと変わらん

相手が体力の無い中小なら倫理的にどうなんだって理屈もわからんでもないけど
大手出版社だからなw
アマゾン様のケツ舐めるか、自分の足で立ち上がるかだろ

俺の予想は「ケツは勘弁してください、脚ならいくらでも舐めますんで!」という糞みたいな結論
81名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 20:07:28.76 ID:T6zbUrqa0
出版社の利益が減る分をカバーするため
売れ線のものばっか出して、その分ニッチなジャンルは死滅しそう
マジで版権買い上げしたら、アメコミみたいに作者変えて人気漫画の続編を延々とやるようになるかもな
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:12:08.45 ID:5dy7Afye0
大手出版社の編集に言わせると
漫画家はただの作画マシーンらしいから
それでいいんじゃね。
読者がどう思うかしらんけど。
83名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 20:12:13.75 ID:NvyROPA60
>>81
ってか新人が修行する場がなくなりそう
雑誌単位で買わされてるから新人のツマラン漫画でも作者に収入が入るけど
電子化が進みすぎると面白いものしか買わなくなるだろ?
売れる人はもの凄く売れるけど売れない人は経験も積めないままばっさり切り捨てられそう
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:14:19.18 ID:VKEfiHeRP
まだやってたのかwwww
85名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 20:15:42.41 ID:g/Anzd7o0
クズvsクズ
86名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:16:45.02 ID:SY1ppsXJ0
>>73
消費者w
本来日本に回るはずの金がアメリカに吸い取られて歓迎かよ
あ、日本人じゃないのかww
87名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 20:18:32.68 ID:0bsi72F/0
日本の出版社は電子書籍の規格を統一すればいい
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:20:34.46 ID:Q6PczK6+0
日本のことだから馬鹿みたいに規格乱立しそうだよな
89名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:21:15.21 ID:d9CXi2Cg0
でもamazonで出したら馬鹿売れするだろうな。
条件飲んで一社が先走ったらシェア独占状態になって
しかも電子書籍が日本でも当たり前の存在になってしまったら
他社は利益がどうのって言ってる場合じゃなくなるかもしれん
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 20:22:39.06 ID:JFAez6Ct0
日本の出版社もはやく勝ち馬に載らないとAmazonに潰されるぞ
この件に関しては完全にAmazonの方が正しく
力も持ってるんだからな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:22:41.85 ID:Q6PczK6+0
電子書籍ならAmazonでだす必要ないだろ。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:25:46.22 ID:pcwH1xcx0
黒船来航から全く成長しないジャップ
圧倒的戦力で脅迫→期限区切って無理難題を要求→泣く泣く受け入れて後世に禍根
歴史教育は大事ですねー活かせてないけれど
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:26:43.09 ID:b4ELubfO0
>>86
ユーザーはアマゾン側だよ
いままで消費者のほうを向いてこなかったつけだ
94名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:27:25.12 ID:txylH9yi0
正直なところ、Amazonが売り上げの55%も持って行ったら
電子書籍が安くなるとか考えられん
出版社側も利が薄いから一冊当たりそれなりの値段にしないとならんし
どう考えも害悪だろ
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:28:11.06 ID:SY1ppsXJ0
>>93
× 消費者
○ メリケン
96名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:30:30.35 ID:zCZiXwSW0
amazonはまずは税金収めないと
97名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:32:11.24 ID:aBAibWTv0
日本国民の多くは、アマゾンを支持しているんだよ
だから急成長

マスコミは、自意識過剰、かぎりなくひとりよがり
出版業界の混乱など、むしろ歓迎しているよ
98名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 20:32:47.78 ID:T6zbUrqa0
>>94
得するの尼だけで出版社も作者も損するだけという
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 20:33:41.10 ID:QLsA9P8Z0
>>86
で、結局鎖国してゲーム業界みたいに外国どころか国内の消費者にすらそっぽ向かれるんですね
分かります
100名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/30(日) 20:35:11.45 ID:qE6OVgrB0
電子書籍って使ったこと無いけどページごとにバラバラになってるの?
101名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 20:37:46.83 ID:r51pBbFc0
漫画家が著作権ない作品を描くといったらアニメのコミカライズ作品かな
幾ら頑張っても単行本の印税分しか入らない。もしかしたらさらにそのうち半分は原作料として
持っていかれる場合もあるかもしれない
だからコミカライズはほとんど新人の漫画家の仕事

著作権買い上げが売れっ子や中堅、大御所作家にも必須になると情熱のこもった作品は出来ないなあ。すぐ売れなくなる
日本の出版社は当然判っているからそうはならないと思いますが・・・
102名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 20:37:57.63 ID:bDVYtZHYO
電子書籍って飛ばし読みできないし読みにくいよね
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:39:38.07 ID:fsi5UPYh0
これは、本当にamazon頑張って欲しいわ
104名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:40:00.29 ID:+o/GKOQg0
紙媒体より安くしろは当たり前
Amazonにそれだけ渡すのは法外

それだけのことで取り分の交渉すりゃいいのにデータ化した電子書籍で紙媒体並の値段ボッタクれなくなるから必要以上に反発してるだけ
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 20:40:40.33 ID:LuclQAawO
本当に、まだ勘違いしている馬鹿が多いな
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 20:40:53.52 ID:aBAibWTv0
↓無名の新人が羽ばたくかもな

アマゾンの電子書籍自費出版で初の100万部
http://kokai.jp/2011/06/21/%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%82%be%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%9b%bb%e5%ad%90%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e8%87%aa%e8%b2%bb%e5%87%ba%e7%89%88%e3%81%a7%e5%88%9d%e3%81%ae100%e4%b8%87%e9%83%a8/

米Amazon.comは6月20日、Kindleで電子書籍を自費出版している作家が、累計100万部を販売したと発表しました。
107名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 20:42:03.35 ID:hwd6rifQ0
電子化普及で作者→読者でダイレクトやれるんならそれが一番
出版社や書店なんて無駄な中継ぎはいらねえ

間に入るとしても1社あればいい アマにやられるのがイヤなら
さっさと出版業界で力を合わせて対抗すりゃいいんだよ
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 20:44:31.85 ID:+o/GKOQg0
俺たちの既得権益を狙ってる!黒船だ!黒船だ!

ユーザー無視しすぎ。
109名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 20:49:37.43 ID:qE1iUahZO
日本の大手出版社が連携して電子書籍化を推し進める〜
っての去年始めたばかりだったよな、3年遅いは
もっと早いうちに市場開拓して自分たちの市場を確保しとけば
海外企業に席巻されずに済んだものを
目先の利益ばかり追いかけキモオタやスイーツに媚続けてカルト商法で延命し続けた結果がこれだよ
スマホは流行らね、とか言って楽観視してるうちにバカを見た携帯会社と似てる
110名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 20:51:59.84 ID:/dcb72RT0
>>99
日本にたかるならさっさとそっぽ向くか税金納めてくださいねwww
111名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 20:56:31.53 ID:sNdNSZCK0
安い付録で女を釣って雑誌を売るより、やるべきことがあったろうにな。
112名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 20:59:19.10 ID:pLtf8Z9P0
>>109
ここ数年の出版社の努力なんて、「付録付きムック」の発売くらいだもんな
根本的におかしいw
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 20:59:34.85 ID:b4ELubfO0
>>98
やっぱり中の人にとって、消費者なんて頭にないんだね。
114名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 21:01:54.15 ID:OU3Z08Z40
キンドルはさすがに調子に乗りすぎだから買わない
115名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 21:02:46.38 ID:CsqMAhfs0
出版社はなぜ独自でもいいから電子書籍進めてこなかったんだろう
なにもかも遅すぎなんだよボケ
116名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 21:03:57.88 ID:/S8zbFWu0
googleも「勝手に電子化やるわ。嫌だったらお前らが連絡よこせ」っていって世界中から反発食らったよなw

これも別に消費者のためにも作者のためにもならないぞ
あくまでアマゾンのためにやることだから
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 21:11:27.88 ID:r51pBbFc0
電子書籍化で
作者↑出版社↓消費者↑なら別に問題ないですけど
Amazonのやり方では
作者↓出版社↓消費者↑将来的に良い作品が無くなって消費者↓になります
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:17:48.71 ID:4ceSjVzQ0
著作者の利益差し引いても4割利益貰えるだろ
十分じゃないか
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:18:21.36 ID:lOzXGRc60
消費者にとって良い事しかねえな
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:21:36.67 ID:TJA/XgVV0
漫画の著作権が漫画家のものだってのに驚いたね
出版社がやってる漫画賞で著作物の帰属云々のあれってただのはったりなん?
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:33:52.99 ID:nebG7Qfa0
日本の全産業中、いちばんいい加減で、身勝手で、自己中毒なのは、
マスコミ業界なんだよ。
早く気づけよ。
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 21:35:07.90 ID:lfsQmhJO0
10ってwww
制定してなかった出版社の自業自得
123名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 21:35:20.24 ID:r51pBbFc0
>>120
昔はそういう記述がありましたね。確かに張ったりでしょうw今は違う記述になったような・・・
裁判すれば出版社は負けますwでも新人作家もそんなことは出来ないので
日本独自のナアナア契約でしょう
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 21:41:43.67 ID:nebG7Qfa0
日本のマスコミなんて、すでに在日勢力に支配されて、
半島に利益誘導だろう。
日本国民の多くは知っているから、
いまさら擁護はあり得ない。
フジテレビデモでも知れ渡っている。

日本のマスコミ=売国奴
は周知の事実だろう。

いまさらジタバタするな。
125名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 21:42:21.19 ID:XVFNe+UX0
電子書籍って目に悪そうなんだが・・・
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 21:42:39.74 ID:ULW4zSFK0
出版社ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
文系ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 21:44:14.45 ID:7nkxi5l/0
電子書籍はフォーマット囲い込みやプレーヤ縛りが鬱陶しい

電子化自体は良いと思うけど電子書籍へ一本化とか言うのなら、
全力で抵抗する
128名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 22:14:44.83 ID:uR2NTi3f0
>>91
!!!!!
129名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 22:21:28.61 ID:9qBfQoT4i
漫画雑誌等読み捨て系はデジタルがいいな
(新書含む)
捨てるのめんどくせえから
他は両方使い分けで
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 22:23:51.58 ID:9Q79QvI/0
でも、良くも悪くもここまでやらないと日本で書籍をデータ化するのは無理だと思うよ。
131名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 22:31:59.68 ID:OU3Z08Z40
電子書籍のほうもフルプライス取るのはマジでいい加減にしろとは思うが。
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:33:30.27 ID:3eTHHBMs0
電子書籍やる気出せよ
133名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 22:34:02.79 ID:LvPdExbi0
もう出版社全部無視してアマゾンが勝手にやればいいよ
日本の電子書籍普及のためにまずやらないとダメなのはそいつらの駆除
134名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 22:35:39.67 ID:ytEH2lZk0
そんなことしたら写真集を抱きしめられないじゃないか!
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 22:50:07.52 ID:UAI/tVfp0
もうamazonが出版社のデカイとこ買っちまえばイイんじゃね?

で、作者には今よりもイイ条件提示してやって、中抜きのやつらをリストラすればビジネス成立だわ
136名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:52:59.18 ID:+/hz0F8hO
やり方に文句があるなら回答しなけりゃいい
(回答しないと回答すればいい)
内容に文句があるなら契約拒否すればいい
ただそれだけのことなのになに平常心乱してんの
日本人はやっぱ精神的に未熟すぎる
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 22:56:06.06 ID:+/hz0F8hO
1.相手の要求を聞き
2.こちらの要求を伝え
3.合わないなら交渉して妥協点を探す

ビジネスなんてそれだけの話だろ
アマゾンは何も間違ってない
間違ってるのは日本のビジネスマンの意識
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:59:07.05 ID:Aq+N9iuv0
アマゾンの力を借りる方が得策な気はするけどな
ジャンプ100円で電子版売れば糞儲かるだろ
139名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 22:59:55.46 ID:Aq+N9iuv0
>>137
交渉前から阿吽の呼吸で大体の妥協点を用意しておく
日本式ビジネスの限界だわな
140名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 23:02:18.49 ID:OXvJO+0g0
電子書籍って頭に入らないと思う
2chで観たスレなんかいちいち覚えて無いのと同じになりそう
141名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 23:03:02.56 ID:m3u8KUn70
モンゴルからの親書もこんな感じで無視したんだろうな
相手がやくざなのは同じだけど今回はどうするのかね
黒船というが蒙古来襲のほうがしっくりきそう
142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:04:53.46 ID:+/hz0F8hO
>>140
人類の対応力は異常
電子書籍が常識になれば電子書籍でも頭に入る
ように脳が進化するから大丈夫
143名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:06:21.85 ID:Kw3WY8eyO
雑誌の電子化は認める
書籍の電子化はくそくらえ
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 23:09:38.49 ID:+VCUGMJJ0
電子化されたら読みにくい
紙の感じが良いのに
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:34:32.42 ID:9RAajPdZ0
>>140
最初に紙が出てきた時もソクラテスはこんなもんダメだと言ってたそうだw
146名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 00:36:38.17 ID:vQ4D56c60
ぼったくり出版社はいらない
147名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/31(月) 00:41:21.86 ID:H5fahOUcO
さかのぼれば字を発明したことで人間の記憶力は落ちた
昔はすべて頭に入れておくしかなかったんだから

さらにさかのぼれば頭脳を発達させた事で、身体能力は激減した
先祖は木の上で暮らしてたってのに

進歩と共に何かを失うのは仕方ない事だ

電子化は時代の流れ
逆らってもしょうがない
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 00:46:35.47 ID:j5SOToJy0
ラノベ程度なら歓迎するんだけどな
この契約書じゃ、学術書も電子化されて紙媒体が激減しそうだな。

デバイスの乗継は大変だから、長期間保存するような書籍は紙のがいい。
保存状態次第では100年単位でもつ
149名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 00:51:28.33 ID:G6h0jvb5I
少なくとも参考書はやめてほしい
電子書籍じゃ書き込みできないし、
できても勉強した気がするわけない
150名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 00:56:10.31 ID:9q1Opb2FO
今の若い学生はPDFで海外の論文読まされたりしてるから
電子書籍なんか余裕だろうな
151名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 01:09:53.11 ID:Oucok5Jo0
反対派は非科学的な迷信で反対するばかりで本当に
TPPと似てるな構図が。
152名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 01:15:08.06 ID:oXR2EWHmO
>>142
マジレスすると人間は電子書籍の方が紙より頭に入りやすい
これは実験されていて証明されてる
ソースはWIRED.JPってサイトの記事にある
153名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/31(月) 01:17:44.62 ID:oXR2EWHmO
>>144も勘違い
本当は電子書籍の方が読みやすい
154名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/31(月) 01:21:00.39 ID:aRojQcjD0
>>150
みんな使う論文は落としたやつを紙に印刷して読んでるけどな
そのほうが色々と便利だし
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:24:15.92 ID:hkL6Ynh50
>>149
書き込み可能になったら俺は考えるな…
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:24:31.63 ID:9RAajPdZ0
>>152
そんなの慣れなんじゃないの?
20年後に実験したら逆転してるかもよ
157名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 01:41:08.93 ID:bSKNZX/+0
漫画や小説なんかのエンタメ系なんかはどうでも良いんだが
学術書や専門書なんかは紙がいいよ。やっぱデーターとして持っておくのは不安だし
158名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 01:43:54.02 ID:qooOSD88i
何が不安なんだ?
159名無しさん@涙目です。(米):2011/10/31(月) 01:50:31.31 ID:C65UsY3J0
アマゾーン
160名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 01:52:34.73 ID:/fKvdz470
長期間停電になったら読めねーじゃねえか
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:52:35.53 ID:IYPYXUMB0
論文読むときは紙に印刷してるな
英語ってのもあるけど色々書き込める方が何かと便利
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 01:53:53.91 ID:iNodECPp0
圧倒的に強い買い手が、その独占的地位を濫用して買い叩くってんなら
公取に告発すればいいだけですよ
それをしないということは取り分にも合意するってことだし、
告発しても取り合ってくれなかったということは、国が尼を支援してるということだから諦めろ
163名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/31(月) 01:55:31.39 ID:fKD7gEjB0
出版界の殿様なのもイカンが、尼もかなりアレだな
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 01:56:30.65 ID:IYPYXUMB0
ただ電子書籍に関して日本が出遅れてるのは否めない、だからこう言うことになる。
そういやNHKでアメリカの教科書も電子化してるって肯定的に流れてたよ
165名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 01:57:03.17 ID:qooOSD88i
>>160
京都って大変なとこなんだな
166名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/31(月) 01:57:50.31 ID:fKD7gEjB0
>>164
でも日本の電子書籍市場って結構でかいらしいぜ
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:01:36.35 ID:iNodECPp0
>>166
現状日本の方が大きいとも言われてるけど、売れてるのはガラケーで読むエロ漫画なんでしょ
女性が良く買うそうだね
いま議論されてる書籍の電子化とはちょっと毛色が違うのではないかな
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 02:03:59.67 ID:evSxX2um0
JAPっていつも手遅れになるまでほっといて「どうしてこんなになるまで(ry」って所で初めて騒ぎ出すよねw
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 02:15:08.74 ID:IYPYXUMB0
>>166
でも規格を統一して便利な物作ったりしないんよね、いろんな利権絡み過ぎて。
それで外国からやってきた軍団に各個撃破される。
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 04:35:24.49 ID:xCMUWeU2P
PC等では見難いから本買ってるんだ、電子書籍()購入するくらいなら割るわってやつは
けっこういそうだな、
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 05:47:17.90 ID:cdmQy7xX0
尼とか何調子こいてるの?
わざわざ工作員雇ってないでさぁ
その金税金収めろよ
172名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 08:35:04.86 ID:lsWEoS2d0
もうアマゾンで買わない。
こんな事をするとは思わなかった
173名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 08:37:50.19 ID:RNJf6M3Q0
ぶっちゃけキンドルなんて買うアホいるの?
どう見てもiPadに勝てないっしょ
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 08:38:25.42 ID:GyyMNIBs0
誰か完結にまとめてくれ
175名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/31(月) 08:39:08.52 ID:PUCKJgUs0
もっと早いうちに市場開拓して自分たちの市場を確保しとけば
海外企業に席巻されずに済んだものを
目先の利益ばかり追いかけキモオタやスイーツに媚続けてカルト商法で延命し続けた結果がこれだよ
スマホは流行らね、とか言って楽観視してるうちにバカを見た携帯会社と似てる
176名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 08:40:14.08 ID:wOqW70WM0
蹴ればいいだけなんじゃないの?
いや電子化したらアマゾンからしか買わないけど
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 08:40:15.77 ID:ARWwvpSi0
グルーポンの商売のが数倍汚いと思うけど、マスコミはダンマリだよね
178名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 08:42:02.32 ID:VvD5HuiI0
これって断ったら、尼で書籍扱ってくれなくなるのか?
殆ど893じゃんw
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 08:42:32.99 ID:nFwRpUfR0
グルーポン・詐欺オク・ネットワークビジネス

さっさと禁止しろよ
180名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 08:53:14.70 ID:jcjrZTqi0
出版社擁護が意外に多くてワロタ
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 08:53:27.63 ID:VvD5HuiI0
>>143
それだよな
日本人は書籍が好きなんだよ
だから世界でもトップクラスの表装と製本技術持ってる

しかし雑誌は使い捨てだから
これからは電子化するべきだな
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 08:55:29.47 ID:b1jQcdBs0
>>181
今はもう、金にならない技術なんだけどな
183名無しさん@涙目です。(家):2011/10/31(月) 08:56:38.70 ID:DB558u/q0
いや、本文読みたいだけなんで、装丁とか表紙とかなくてもいいからw

誰もそんなとこに価値なんか見出してないから

本文だけあればそれで買うから

ぶっちゃけ原稿スキャンだけでもいいよ

面白いならそれで買うから
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 08:58:36.83 ID:4gJ6Hxr+0
うちネット小売だけど尼が楽天みたいなショッピングサイトを作ろうとした際に勧誘の電話があって、条件聞いたけどけっこうひどい条件だったな
売上げの15%だか20%上納しろって
小売の利益すべて渡せって言ってるようなものだけど
あれ今でもやってけてるのかな?
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 09:00:49.82 ID:VvD5HuiI0
>>182
まあな・・・
製本会社ってどんどん潰れてるし
出版社直結の印刷会社と紙屋しか儲からんな中間は
下請けとかは無理だろ

電子化にすすむ時に直結の印刷会社はデータ化の仕事があるから
それなりに残ると思うがその他は大手以外は終了だろうな
186名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 09:04:10.25 ID:/EWnwIiO0
>>1
これアメリカの出版社にも同じようにやって出版社にキレられてた。(´・ω・`)
テレ東のモーサテのアメリカのコーナーで見た。
187名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 09:10:36.85 ID:jj7VCfg40
期限を区切らないと返事しないだろ
ってか営業の人間がそんな低意識で大丈夫なの?
188名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 09:19:19.90 ID:5M+qU53b0
>>13
アマゾンは、日本の税務当局に要求された税金分を銀行に供託した。
日米どっちで払うかは、政府当局同士が話し合った。
結果、「米国で納税してね」、と合意した。

amazon.co.jpは、低価格・高品位なサービスを売りにしてるから、
むしろユーザーに優しくない日本の通販会社よりも、消費者の役に立ってる
という意見もあるぞ。つまり、納税の代わりに、日本人に直接利益を還元している。

アメリカでは、ネットビジネスを発展させるために、
ネット通販に売上税だったかを課さない、って政策だったかな?
で、カリフォルニア州が、「それはズルい。独自に課税する!」と言った件?
地元の小売を全滅させたウォルマートが、ライバルを潰そうと課税を要求した、
って話だね。
189名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 09:22:13.84 ID:RNJf6M3Q0
カメラ屋さんに続き
本屋さんが本格的に終わるな
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 09:27:29.95 ID:1zse1vS10
漫画1冊50円とかにならないかな
なったら買いまくりたい
191名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 09:33:45.43 ID:GZ/XRW9Z0
もうアメリカの会社にはなるたけ金は落とさない
192名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 09:36:03.79 ID:31Nn3UfJ0
情報の最先端にいなけりゃいけない出版社さんも随分と後退したもんだよね
硬直化という方が正しいのか、頭が固すぎて自分の未来すら他人にケツ叩かれるまで
決めようとしない、おまえらみたいだな
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 09:37:24.97 ID:X5qxL4ld0
そもそもAmazon自体もこんな要求受け入れられると思ってないと思うんだけどどうなんだろ
実際思ってたらかなり痛いけどなんか他意がありそう
194名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/31(月) 09:37:43.72 ID:J9KbkP+Q0
つか尼が作家集めて出版までやりゃいいことじゃね
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 09:47:13.61 ID:6AkrwyNP0
出版と音楽、日本の著作権を扱う業界は糞だからな
作者ではなく出版社や音楽レーベルばかり儲かる仕組み作りに必死になってる
尼さんこの糞連中もっといじめていいよ
196名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 09:49:33.94 ID:Zc5BGu8u0
10年位前の漫画の1ページ目だけ斑点みたいな染みができるんだけどこれ何なの?
197名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 09:50:38.50 ID:FS4PRXX+0
週刊誌とかまじで電子化しろよ
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/31(月) 09:53:10.78 ID:vZLptx3B0
こういう巨大企業を多数生み出したアメリカも
儲かるのはごく一部の人だけ
ipodのおかげでミュージシャンは豊かになれたのだろうか?

ギリギリまで流通保護をしようとする日本の出版社の姿勢は正しいのかもしれない
199名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 09:54:04.96 ID:4gJ6Hxr+0
>>194
それができればやってるだろ
将来的にはできるかもしれないけど今出版社がやってる仕事の部分をすぐには尼が賄いきれないからとりあえずは利用しといて
その間に整えるしかないからこういったことになってるんじゃないの?
電子書籍で増えるパイ自体の大きさは大したことないし、これだと出版社側が食われるだけで何のメリットもないからな
利益も減るし、むしろ割れやすくなるとかいろいろ問題かかえるほうが多そう
200名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 09:57:47.43 ID:h2EV9MyT0
>>197
電子化する価値あるの?
単行本だけ出せばいいのに
201名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 10:00:50.26 ID:5M+qU53b0
>>198
日本の議論って、「儲かるか否か」だけなんだよねいつも。
「ユーザーが便利になる否か」って視点が全く欠如している。

いつも「ゼロサムゲーム」で、「生産者と消費者双方がWin-Winの関係」
って概念がない。

典型的な例が、iPodと、ソニーのATRAC・CCCDなどの対比。
前者は消費者にも利益を共有し、後者は消費者を「排除すべき泥棒」と定義した。
202名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/31(月) 10:04:13.87 ID:HFIhZ/I80
その130の出版社でamazon切りすすて自分らでシステム立ち上げればいいじゃない
203名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 10:07:51.61 ID:FS4PRXX+0
>>200
1冊で数種類のマンガが一気に読めるのはいいだろ
単行本まで買うのは・・・ってマンガも一応読めるし
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 10:16:31.21 ID:H1XjdFwu0
出版社も出版文化がどうとかいって高価格でデカイ顔してるけど
買うやつがいないと成り立たないんだからね!
205名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 10:24:09.00 ID:EljnktJpi
システム用意できないのに交渉の余地なんてねえよ
206名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/31(月) 10:46:11.86 ID:RNJf6M3Q0
>>201
突っ込みどころ多過ぎていちいち突っ込むきにもならない
一生その勘違いの中を生きてくれ
207名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 10:49:35.12 ID:O53nxH3h0
ソニーもコンテンツの囲い込みすすめてるからな
アマゾン叩く側の思惑も透けて見える
208名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 11:01:52.72 ID:vQ4D56c60
安いところから買う
それだけ
209名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/31(月) 11:24:32.43 ID:gnDcl0D/0
>「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。

戦前の日本も朝鮮や中国相手に最後通牒連発外交をしてたけどね
210名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 11:37:16.56 ID:euNjc7sV0
紙なんて必ず滅びる
物理的な限界がある

人口がとうとう70億人突破のニュース見たろ?
これが意味する事は資源の奪い合いの時代
紙を作るのには大量の木だけじゃなく大量の石油が必要
うんちをふきふきする紙ですらがんがん値上っていく
20年後の未来を見据えてる米尼に舐められたくないなら自分たちで
20年後を見据えて電子化に思い切ってシフトして動けよジャップ
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/31(月) 12:05:04.92 ID:qEf+IWnt0
大日本印刷さんお疲れ様でした。お世話になりましたm(_ _)mさようなら
212名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 12:05:11.12 ID:5M+qU53b0
KindleBooksは、英語のペーパーバックの代わりに買ってるよ。
便利なんだわ。
PCでも携帯デバイスでも読めるし。

「電子データより、紙の本がいい」ってのは良くわかるが、
やっぱ増えると面倒なんだよ。
自宅の俺ですら本の置き場には困り果ててる。
アパートとかだと、大変だろう?
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 12:11:13.40 ID:fNbhSp1N0
嫌だからとか儲けが減るからって電子書籍に参入を永遠に拒否することは
出来ないんだからとっとと本気出せばいいんだよ。日本だけガラパゴス状態に
なるわけにはいかないんだからさ。諦めろよ。大手出版社は。
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 12:23:07.12 ID:8ZY1CquK0
税金ガー税金ガー税金ガーwww

そんなに愛国心旺盛ならてめえが払えよw
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 12:23:42.42 ID:4xcVaC100
紙媒体じゃないと買わないよ
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 12:27:17.54 ID:1OlOt0Dg0
>>214
給与待遇は措いとくとしても大量の雇用を生み出してるのに
そこには全く触れないのもなんだかなぁとw
大した税金も納めてない連中がよく喚くわ
217名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 12:39:11.46 ID:VVlRdiyh0
別に脱税してはいないんだろ?ちゃんと法に則ってる訳で。
おまえらだって逃れられる税金をわざわざ払わんだろ

大体日本に税金払ったとこで俺らに何の還元もしてはくれんよ。
アマゾンの方がよっぽど庶民に還元してくれていると思うがな
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 12:47:11.97 ID:OoZZNGWF0
アイモードの携帯小説で儲けた人達がいなければ、
素直な電子書籍の繁栄があったろうにな…
219名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 13:08:18.72 ID:VlEPch1Z0
嫌ならamazon使うなよ。
出版業界として協力し合って、自前で何とかすればいい。
けどそれすらせず、殿様商売続けてるだけなんだもんな。そら廃れるわ。

220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/31(月) 13:12:03.38 ID:lbDt+AOz0
回答納期の指定なんて常識だろ
この編集者は仕事したこと無いの?
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 14:31:33.70 ID:T2tsJvg40
書店 22%
取次 8%
   計30%

紙代 6%
製版写植 12%
印刷製本 7%
   計25%

著者印税 10%
編集コスト 3%
版元粗利 32%
   計45%

アマゾンは55%提示
値段が少し下がる分出版社の利益はその分減る
けどいままで通りのパーセント
あと実際のところアマゾンは出版社と比べて儲かることになるのか?


222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 14:34:45.04 ID:pzeIY9oM0
結局著作者への印税はいくらになるんだよ。
そこがこの話の肝だろ
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/31(月) 14:40:40.88 ID:rp0woqXA0
弱小出版社は連合組んで、なんとしてもこの流れに対抗して欲しいな
224名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/31(月) 14:41:53.82 ID:rLUDAOx6O
これ教科書とか電子化になったら、読むほうはハードがバージョンアップしたり変わったりするたびに買わされることになるの?
モンサントの種が遺伝子組み換えされてて、毎年種買わされたり農薬買わされたりするようにもしかしてダブル、トリプルで金を徴収されたりする?
225名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/31(月) 14:44:26.50 ID:9xdRnjLR0
"TPPと同じ"に考えるのはどうなんだろ。
違うと思うんだけどな。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 14:46:52.52 ID:7XQpmt7U0
> 紙書籍より安く売れ
こんなもん当たり前じゃねーかw
紙より高くで売るつもりだったのなら、頭おかしいぞ
227名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 14:57:20.45 ID:9FdNdU/t0
電子化で困るのって
製紙と印刷と流通と小売のはずなんだが
なんで出版社が慌ててんの?

出版社→電子化&販売会社(アマゾン等)→消費者

ものっそいスマートな流れになるのに
228名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 15:00:33.91 ID:lsWEoS2d0
著作権
229名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 15:26:15.29 ID:5kLdfyKh0
作者の印税の割合がどうのこうのより著作権の帰属が大問題
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 15:29:18.51 ID:aukbEfxBi
雑誌をカバンに仕込むのは多くても2〜3冊が限界だな
雑誌だけ持ち歩くわけじゃないから
しかも読んだらゴミになるんだぞ
電子化に抵抗してる奴は馬鹿じゃねーの?
231名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 15:34:41.54 ID:LzVt0GuW0
>>230
電子雑誌は悲惨だぞ
いつなくなってもおかしくない
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 15:38:58.65 ID:7XQpmt7U0
少なくともamazonが潰れるよりも、
自分の家が火事になる可能性のほうが高そうだけどな
233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 15:42:32.43 ID:euNjc7sV0
紙厨

カミノニオイガー
テザワリガー
アタタカミガー
インサツケイのコヨウガー
234名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 15:48:02.39 ID:l26EWS7P0
>>227

Amazon側が電子化するにあたって、今迄日本で出版された出版物全てにおいて、
作者が持っている著作権や、作品に付随するおよび全ての権利と利益を
買い上げるなり管理契約するなりして、出版社側で握れと言ってるからじゃね。
なのに、電子化部分の最終決定権はAmazonにある。

どう考えても無理振り。
235名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 15:53:02.62 ID:l26EWS7P0
無理振り×
無茶振り○  …orz

それとスレタイの10は間違いだろ。
6まであったのは確かだけど、7.8.9が抜けてる。
236名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:14:39.10 ID:5kLdfyKh0
>>234
作者の著作権買い上げと、管理契約は大違いですね
日本では事実上出版社が著作権をすでに管理しています
作者が出来るのはほぼ事後承認
ただよほど気に入らなかったら最終的な拒否権はあります
たかが著作権されど著作権です
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 16:17:01.95 ID:eAU601370
電子化いいけど突っ込んだデーター吹っ飛んだらと思うと怖い
>>236

中堅以下はそうだろうけど、例えば京極・大沢・宮部氏などを見てもわかるように、
現役人気作家が共同で既に事務所を持って、自分達の権利関係を
マネージメントしているケースもある。

相手が大物になればなるほど、契約には大金を積み上げなきゃならんだろうし、
そもそも電子化に対しての拒否権はAmazonの契約案では認めてない。
239名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/31(月) 16:37:03.19 ID:gpaZdkiK0
泰平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 16:43:36.20 ID:G9GFEAJhP
>>237
そうならないためのクラウドサービスだろ。
AmazonとかAppleとか。
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 16:46:52.10 ID:l26EWS7P0
自分が一番憂うのは、もしこのケースが両者の多少の譲歩をもって認められた場合、
今後デビューする新人や、出版社と個人契約してる作家さんや漫画家さんたちの
新作品における著作権と、著作権以外にも多種ある諸々の権利関係が
最初から出版社買い上げという契約方式で安価に取り上げられる方向になりそうだなと。

出版社側としては、その方がコスト的にもリスク的にもベストになってくるし。
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 16:54:48.42 ID:5kLdfyKh0
>>241
その可能性は十分危惧されます。出版社も本音は著作権もほしいかと
でもそうなれば漫画家は作品がヒットしてアニメ、映画化されて億万長者
というジャパニーズドリームがなくなります。新人が漫画家を目指さなくなります
結果的には出版社も新しい作品が手に入らなくなるのでそうはしないと思いたいですが・・・
243名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 17:14:13.17 ID:l26EWS7P0
>>242

作家の卵や漫画家の卵なんかはネットを漁れば星の数ほどいるし、
そうなっても減らない気がするけど。
Web作家や同人畑なんかみてもわかるように、権利や法律関係に甘い人も多いし。

ジャパニーズドリームを目指して作品を作る人も少なくないだろうけど、
ただただ文章や絵を描くことが好きで、自分の作品を認めてもらいたいとか、
純粋な創作欲に駆られて書く人だっている。
逆に書いて生活さえ出来りゃいいよって人もいるだろうしね。
客観的に考えても、新しい作品がまったく入ってこないってことにはならないと思う。
244名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/31(月) 17:21:18.59 ID:2vM7BvU20
ライブドアニュースでよくここまで伸びてんな
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 17:47:26.49 ID:5kLdfyKh0
>>243
二次創作の好きな作家さんもいますね

ただ新しい作品を描く人は自分のオリジナル世界を表現したい人
著作権を買い上げるということはその世界を金で取り上げるということです
ジャパニーズドリーム云々と書きましたが
商業的な大成功より自分の世界を紡ぎ続けたいという作家さんもいるでしょう
そういう人は著作権買い上げには反対でしょう

作家がまとまった金額での著作権買い上げか、そうでないか選択できればいいのですが
246名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/31(月) 17:57:56.56 ID:5M+qU53b0
>>237
アマゾンKindleは、消えても何度でもDLできる
247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/31(月) 18:29:36.18 ID:euNjc7sV0
>>237
PCにでもタブレットにでも何にでもぶっこめるよ
消えたら再ダウンロードもできるよ

IDひも付き、って言うねん
248名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/31(月) 18:47:38.81 ID:l26EWS7P0
>>245

もちろん買い上げか契約かの二者択一の道はあるだろうけど、
残念ながら、売れるか売れないかもわからない博打のような新人の作品や
売れても数千部見込みの作品に対して、「まとまった」といえるほどの
金は積まないし、積めないだろうね。

印税を払わないとはいってないんだから、この金額が不満なら余所へ行け、
多分どこでも同じだろうがと、買い叩かれて終わりな世界になると予想。

それでなくても先細りな紙媒体と平行営業する上で、電子書籍の売り上げ利益から
権利関連の予算を捻出しなきゃならんわけだし。
249名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/31(月) 19:22:32.62 ID:5kLdfyKh0
>>248
おっしゃるとおりでしょうね

でも普通に考えると新人の作品を安い金額で著作権買い上げても出版社にもメリットがありません
作家も喜んで契約するわけが無いし、たとえ印税が入っても著作権の無い作品には作家は情熱を失ってしまい、結局作品がダメになります

だから今までの印税契約だけでいいと思います。売れなかったら作家は自分の責任ですし
250名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 19:55:42.61 ID:2VTCZYUy0
>>224
クラウド
251名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 20:01:56.62 ID:iVgsezbg0
アマゾンも酷いけど 既得権益に胡坐をかいて現実から目をそらしている出版社も悪いだろ
第一 電子書籍が紙書籍より高いだなんてこと素人でもおかしいと気付くわ
統一したフォーマットも足の引っ張り合いでまとまらず そのうちキンドルとアマゾンが進出してきた
過去のコンテンツの蓄積を電子書籍でもっと生かすとか なんでそういう企画が浮かばないかな?
紙なら出版できない特殊な分野の書籍も電子なら出せるんだろ
画像や音や動画と本の一体化とか 電子書籍ならではの企画だっていくらでもあるじゃないか?
自分たちさえ逃げ切れればいいと居直る ダラ幹連中は自覚があるのかな?
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/31(月) 20:03:00.29 ID:HH7aIjYR0
アマゾンに売らせるメリットなくせばいいだろ
マズ利権潰して消費者に歓迎されないと
253名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/31(月) 20:05:32.94 ID:b1kYppRc0
>>194
そういうこと
254名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/31(月) 20:06:44.07 ID:aVvs6IuE0
最初に法外な条件を突きつけるのは常套手段でしょ?
255名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/31(月) 20:13:14.45 ID:iVgsezbg0
もしTPP締結したら この分野はアマゾンが中心になって必ず訴えてくるな
どうせ片務でISDS結ぶハメになるから ニッパンや大日なんか確実に潰れるよw
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/31(月) 20:13:28.81 ID:Lldz7Mnz0
ジャップが電子書籍のマトモなビジネスモデル作れないからだろwwwww
AmazonやAppleが嫌ならサムスンにでもお願いしろよ
257名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/31(月) 20:15:56.11 ID:b33n+4C40
表紙裏に漫画描かせて、Amazonの電子書籍には載せず
出版社のHPの電子書籍には表紙裏漫画や特典をつければいい
258名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/31(月) 20:16:01.39 ID:ScsAfRsV0
出版社は協力してアマゾン潰しのサイト作ればいいんだよ
アマゾンでは本を買えないようにしてやれ
いくらなんでもこれはヤクザまがいで酷すぎる
259名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/31(月) 20:22:03.18 ID:CARR8ayKO
電子書籍なんざ必要ない
割れ厨だけだろ喜ぶの
260名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/31(月) 20:34:58.55 ID:vrr8mG8x0
昔の人はこんなもの(紙)で小説読んでたんだっ
てな感じで、将来本が過去の遺物になるのかな?・・・・胸熱
261名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/31(月) 20:42:35.35 ID:rh0aCTysP
Googleも絶版本は全部勝手に電子化するから
拒否したい出版社だけ言ってくださいって通告して
(これも出版社に絶版本をどうこうする権利なんて日本にはないから
言っても仕方ない)、ネットでは日本の出版社はガラパゴス〜とか叩いてたけど
全世界の作家から抗議されて方針変えてたな。。
262名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/31(月) 21:07:49.06 ID:lsWEoS2d0
電気がなかったら読めないってのがな
263名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 21:19:56.77 ID:mepCDRbC0
出版不況でググレカス
紙媒体の業界は既に死んでる
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/31(月) 21:20:53.23 ID:mepCDRbC0
死んだ出版業界を電子書籍で蘇生するべき
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/31(月) 21:21:52.87 ID:soHx9oF+P
ジャップは交渉苦手だからなw
266名無しさん@涙目です。(北海道)
>>258
どうやってやるんだよw
法人税の話は政治の話で、別に尼は悪いことはしてないだろ。