Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る

 「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。
10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。
編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテランだ。

 ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社(以下、アマゾン)からS出版に送られてきた封筒。
そこに入っていた契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも日本で電子書籍事業に参入する予定。
国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を迫っているそうだ。
しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、
出版社側に不利な内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

 「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなにひどい内容か分かりますよ」と、男性は吐き捨てるように言った。
アマゾンは一体何を狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業界の内幕が見えてきた。
【取材・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】

全文はこちら。
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/

前スレ 実質5
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319881785/


2名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 09:32:43.71 ID:KG33azqQ0
j
3名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:33:10.04 ID:bMG7G+Aj0
>>1続き

「これまでの全書籍を電子化せよ」

 男性はこう説明する。
「10月上旬に説明会があったんです。渋谷にある日本法人"アマゾンジャパン"に、うちも含めて各出版社の担当者が呼ばれました。全部で130社が集まったそうです。
そこでアマゾン側が『我々は日本でも電子書籍事業を開始することにした。後日、契約書を送るのでサインして欲しい』と表明しました。
しかし、数日後に、送られた書面を見て、呆れるほかなかったんです」

 そう言いながら、男性は契約書のコピーをこっそりと差し出した。
「KINDLE電子書籍配信契約」と書かれたその文書には、事細かに契約条項が並べられている。KINDLE(キンドル)とは、アマゾンの電子書籍端末の名前だ。
キンドル向けに提供されるコンテンツは、他社のスマートフォンやタブレット端末で読むことができる。

 「まず問題なのは、この部分です」。男性が、契約書の冒頭部分を指差した。そこにはこう書かれていた。

出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。

さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として
本件プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。

出版社が上記権利を有しているにもかかわらず本件電子書籍として提供されていないタイトルがある場合、
出版社は、Amazonが自己の裁量および負担で当該タイトルの本件電子書籍を作成し、
出版社の最終承認を得ることを条件として(ただし、かかる承認は不合理に留保されないものとする)、
当該本件電子書籍を本件プログラムにおいて配信することを許諾する。
 「ひどいものですよ」と男性はため息をつく。「新刊だけでなく、これまでに出した全ての書籍を電子化する権利を渡せというんです。
しかも、それに対して出版社側は拒否権を持てないというんです」。
確かに、これではアマゾンにあまりに都合がいい条文だ。
「しかし、これなどまだ甘い方です。肝心のライセンス料が法外なんです」。男性は続けた。

続く。
4名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:33:31.52 ID:bMG7G+Aj0
>>3続き

売り上げの半分以上はアマゾンへ

Amazonは当月中の各本件電子書籍の顧客による購入の完了につき、
希望小売価格から以下に定める金額を差し引いた正味価格を出版社に対して支払うものとする。

i.推奨フォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[55%](100%−正味)を乗じた金額
ii.推奨フォーマット以外のフォーマットで提供された本件電子書籍については、希望小売価格に[60%](100%−正味)を乗じた金額
iii.本件電子書籍の特別プロモーションのために双方間において合意するより高い料率(100%−正味)を希望小売価格に乗じた金額


 アマゾンの価格設定は以上のように記載されていた。若干分かりにくかったので、男性にどういうことか確認してみた。

「要するにアマゾンが推奨するAZWフォーマットで電子化された書籍は、小売価格のうち55%をアマゾンが得るということのようです。
評判の悪いiBookstoreですら、アップルの取り分は30%なのに段違いです。
つまり、アマゾンで電子書籍化すると、出版社に渡るのはわずか45%。この中から、著者への印税を我々が払わないといけないんです」

 そう男性は語る。ちなみに推奨フォーマット以外だとさらに出版社への分け前は減り、わずか4割に。
特別プロモーションの場合には、さらに下がるという。


欧米流の「著作権管理」を要求
 契約書を読んでいて気になる文面があった。「権利帰属および支配」という条項に以下のように書かれているのだ。
出版社は、本件コンテンツに関する著作権およびその他の全ての権利および利益を保有
 「あれ?著作権って、本の著者が持っているはずでは」。出版社が著作権を保有するとはどういうことなのだろう。
不思議に思って、男性に質問してみた。


まだ続くよ
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 09:33:38.98 ID:bvRJTPKu0
場所取るし電子化賛成なんだが
6名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 09:33:45.11 ID:Iunx9V5W0
怒る必要はない。無視すればいいだけ。
7名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:34:05.80 ID:bMG7G+Aj0
>>4続き

「よく気づきましたね。実はこの条文が、今回の契約書の肝なんです。
日本の出版社が持っているのは単行本の出版権だけで、著作権は著者個人に帰属しています。
ところが、この条文には全書籍の著作権を出版社が一括して管理せよという風に書いてあるんです。
欧米では普通のやり方ですが、日本でやっている出版社はまずありません。
今回、アマゾンと契約書を締結するためには、今まで本を出した全て著者に
『アマゾンで電子書籍化するので、著作権を全て我々に管理させてください』と了解を取ってライセンス料も払わないといけない。
これを一ヶ月以内にやるのは、はっきり言ってどんな会社でも不可能です」

 なるほど……。 欧米で本や雑誌を出版する場合は、出版社は作家から
本・雑誌記事の著作権を買い取る契約をするのが通常だと言われている。
今回のアマゾンの契約書は、欧米の出版方式に合わせた契約書になっており、日本の出版界の実情とは全く異なっていたのだ。


「紙の書籍より高くしてはならぬ」

 このほか、価格決定権もアマゾン側が握っているという。契約書には以下のように書かれている。
本件電子書籍の希望小売価格の税込価格が当該国における当該本件電子書籍の紙書籍版の最も低い希望小売価格(または定価)を超過する場合、
当該本件電子書籍の希望小売価格の税込価格は、同日付で当該価格と同額とみなされるものとする。
 つまり、アマゾンで売られる電子書籍版の価格が、一円でも紙の書籍を上回った場合には、強制的に紙の書籍と同額になるというのだ。

 「本来、本を売る書店であるはずのアマゾンという業者が、本
の価格決定およびリアル出版の部分に影響を与える可能性を多分に秘めている条項なんです」と男性は指摘する。

 このほか「カスタマー対応のために、データを返却しない」などアマゾン側に有利な条項が続々と並べられていた。


まだまだ続く
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 09:34:19.11 ID:sW9y/S2M0
Amazon不買対象になるのか
9名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:34:27.43 ID:bMG7G+Aj0
>>7続き


日経スクープはアマゾン側のリーク?

 あまりにも日本の出版事情に合わない契約書。男性は「130社のうち、アマゾンと契約する会社はまずないでしょう」と打ち明ける。
S出版も、すでに今回の契約には応じないことをすでに決めているそうだ。
 ところが、その最終調整の最中に意外な新聞報道があった。10月20日の日経新聞朝刊で、「アマゾン、日本で電子書籍」という記事が一面トップを飾ったのだ。内容を一部抜粋しよう。

インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは日本で電子書籍事業に参入する。
小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設。
スマートフォン(高機能携帯電話)などに配信し、自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え。
日本勢も紀伊国屋書店や楽天がソニー製端末への書籍提供を始める。日本でも電子書籍の普及が本格化しそうだ。
アマゾンは講談社、新潮社などとも交渉しており、1〜2カ月以内に数社との契約を目指している。
中堅出版のPHP研究所(京都市)とは合意した。PHPは約1000点の書籍を電子化して提供する方針。
(略)
国内ではアマゾンの安売りを警戒する出版社側がアマゾンへの電子書籍提供に難色を示していた。
アマゾンは出版社側に対し、電子書籍の発売時の価格設定や値下げのタイミングについて両者が
事前に協議する仕組みを提案したもようで、交渉が進展した。

 この記事を読む限りでは、各出版社との交渉が進展しているように見える。この記事は事実に反しているとでも言うのだろうか。
「はい、交渉の進展については全く事実と違いますよ」と、男性は断言する。
「この記事は、実態を知っている物からすると非常にキナ臭い内容でした。
大手の講談社、小学館、新潮社、集英社と交渉中だと報じていましたが、私のところに入ってきた情報だと少なくとも講談社と小学館とは破談。
新潮社との交渉も一ヶ月近く止まっているようです。PHPの情報は掴んでいませんが、他の大手も進展はないでしょう。


続く
10名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 09:34:33.92 ID:Tj+Mqkf/0
まーた日本の暗黙の了解とやらを理由に激怒してるんですかー?????
11名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:34:52.25 ID:bMG7G+Aj0
>>9続き


これらの大手出版社には、10月初旬の一斉説明会の前に、事前に話が行ってたようで、大手との協議が進まないから、
中堅どころを一斉に呼んで契約書を送りつけたというのが実態のようです。下手な鉄砲、数打てば当たるという目論見ですよ」

 その上で、「日経新聞のスクープは、アマゾン側のリーク情報だったのではないか」と驚くべき指摘をした。
「10月20日にこの記事が出たというところがポイントです。恐らく10月31日の期限を前に、130社に対する脅しなんです。
『他社は契約するよ。この流れに乗らないとやばいよ』と危機感を煽らせるために、アマゾン側がわざとリークして日経に書かせたのではないでしょうか」
 そう言って、男性は苦々しげな顔でコーヒーを飲み干した。


「誰も幸せにならない電子書籍」

「これまで『電子書籍は取次を通さない分安くなる』、『紙の本よりもコスト減になる』など、
著作権者も出版社も儲かるというような夢物語が語られてきましたが、それらは本当に夢物語だったんです。」

 彼は電子書籍の将来について、バサっと切り捨てる。

「電子書籍全体の売り上げは伸びているのは当たり前です。電子書店が、それだけたくさんできているからです。
ただ、その伸びは鈍化しています。特に牽引役だった携帯電話向けコミックの息切れが如実なんですよ。
出版業界は再販制度という流通制度に守れていながら、構造不況が続いてました。
わずかに残された企業体力を加速度的に奪って、どん底へ叩き落す電子書籍の仕組みのバカさに付き合う必要がありません。
そのことを著者も出版社もそろそろ気付くべきなんです。電子書籍は、結局、誰も幸せにならないんですよ」

 出版不況にあえぐ出版社にとって、電子書籍は「救世主」のように見られていたが、実態は違っていたようだ。


もうちょっとだけ続くんじゃ
12名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:35:15.52 ID:bMG7G+Aj0
>>11続き


取材を終えて

 今回、明らかになったアマゾンの契約書では、書き手が著作権を管理する日本の出版システムがガラリと変わり、
出版社が著者から著作権を買い取ることが必要になる。現状では、ハードルがかなり高いと言っていいだろう。

 ただし、もし出版システムを欧米流に切り替えて、作家から著作権を買い取り、
アマゾンで電子書籍を流す役割をする出版社が一社でも出てきた場合、インパクトは大きい。
作家の中にも、「紙の本が全然売れない今、電子書籍を主戦場にしたい」と思って、アマゾンの路線に乗る人が出てくるかもしれない。

 アマゾンは今のところ、作家への個別交渉は行っておらず、電子書籍版の印税も出版社任せになるようだ。
しかし、電子書籍化することで、より多くの印税を得ることができ、実際にヒット作も出てくる状況になれば、
旧来型の出版社から作家が次々に流出する可能性がある。
そうなると、全国の出版社や書店は、アマゾンに圧倒されてしまう可能性すらあるのだ。

 今回の契約書は日本の出版社にとっては、あまりにも不平等な物で、取材に応じた男性が激怒するのはよく分かる。
だが、出版不況が長引く中で、対応策が練られて来なかったのも事実。
アマゾンという「黒船」が、日本の出版界にどんな影響を与えるのか。注意深く見守っていく必要がありそうだ。


おわり。
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 09:35:16.20 ID:KG33azqQ0
契約しなけりゃいいじゃん
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:35:52.65 ID:7iruJVBu0
>男性は契約書のコピーをこっそりと差し出した。「KINDLE電子書籍配信契約」と
>書かれたその文書には、事細かに契約条項が並べられている。

キンドル向けに販売する場合限定の話じゃん
出版社は100円増しでスマホやタブPC共用フォーマットファイルのおまけつき
みたいなことやって尼で売ればいいんじゃないのwww
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:35:56.75 ID:Ia9XwFe+0
>>13
しないと言ってるだろ
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 09:36:51.66 ID:bSNaQLua0
>「売上の55%はアマゾンに渡る」

グルーポンのおせちを思い出した
17名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 09:36:55.69 ID:AZnbJ8jR0
開国シテクダサーイ
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 09:37:18.89 ID:4wo/pkFB0
しかし電子書籍は便利なんだけどな
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 09:37:37.87 ID:+46vacvf0
「・・・じゃないと、おれが儲からないんだよ、ジャップ」  みたいな感じか
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 09:38:04.16 ID:59aC3QFr0
アマゾン不買運動始まるぞ
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:39:22.00 ID:4wOjMka+0
友達に本棚見せて自慢できねえじゃねえか
端末のフォルダー開いて見せるのかよ
まあ友達いないけど
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:39:26.50 ID:2jWJL3TX0
電子化も安くも分かるけど半分以上よこせは違うだろ
何にも生み出さず適当において置くだけのくせに
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 09:39:47.54 ID:+46vacvf0
そういえば紀伊国屋だってネット販売してるんだよなぁ確か
なぜに話題にならんのか
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:40:14.72 ID:vDdFjmVX0
>>22
自社でデータセンター運営するのに無料なわけないだろ。。。
出版社が今から始めるとしても数千億以上かかるぞ。
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:40:50.70 ID:vDdFjmVX0
>>23
使いにくいからだろ。ソニーの電子ブックリーダー買いたいか?
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 09:41:13.60 ID:Arf02fZ20
アマゾン頑張れ
日本の出版社が今まで調子に乗りすぎだったんだ
27名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 09:41:40.85 ID:baNctk400
電子化したらAmazonを通して売る意味なくね?
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 09:42:11.83 ID:WwwkYN3F0
アマゾンひっでえ
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:42:13.94 ID:938WuMO50
場所取るとか言ってる奴はトランクルームでも借りてしばらく読まないのはそこに仕舞えよ
月4000〜5000円も払えないなら捨てろ
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 09:42:17.17 ID:DEMSyBmo0
原作者に10%しか払ってないのによく言うわ
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:43:23.53 ID:Ia9XwFe+0
出版社も今まで大概な商売してたからな
32名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 09:43:26.34 ID:QwQCYO+80
>>23
紀伊国屋はiPhoneとかiPadとかのKinoppyはいいから話題なってるよ。
有料もの電子書籍アプリの中では一番いい。
だがBookWebが致命的にダサい。
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:43:27.43 ID:7iruJVBu0
>>26
日本の出版社がクソなのは当然だが
これまで取り次ぎ→小売りから国内に還流してたカネが
ごっそりアメリカに吸い取られてくのに
喜んでる場合じゃないだろw
34名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 09:43:57.87 ID:l4NT+p+90
TPPといいアメ公は糞だな
明らかに日本を乗っ取ろうとしてる
35名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/30(日) 09:44:24.31 ID:Y2a5cLxU0
日本の糞出版社はまた独自規格の電子書籍とかやるの?
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 09:44:34.51 ID:bSNaQLua0
>>23
尼に無い洋書とか検索する時あるけど、検索結果出るまでの時間、やたら重くね?
37名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:44:49.70 ID:Y6maSN7c0
Z会みたいに尼から撤退したらかっこいいのに
38名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 09:44:55.91 ID:JzrLBFnG0
アマゾンに取材しろよ
39 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (長野県):2011/10/30(日) 09:44:59.57 ID:zV9fRm0D0
40名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 09:45:13.12 ID:69zlwYD/0
amazon通さずにamazonよりよいサービスを提供すればいいだけの話
出来なきゃ飲まれる
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:45:25.09 ID:vDdFjmVX0
>>29
トランクルームで都内で5000円出しても戸棚1つ分くらいだろ。
数万円出せば6帖間くらいの広さを借りれるがな。
例えば埼玉や千葉で5000円出しても、せいぜいコンテナ1つくらいだ。
しかも田舎じゃ、ろくに湿度管理してくれないぞ。

そんな所蔵数少ない奴が入ってくるなよ、この話題に。
俺は書庫の維持費に毎月20万払ってるぞ。さっさと全部電子化したい。
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:45:55.95 ID:tGQnnPvc0
>>26
難癖つけて日本に納税しないアマゾンがなんだって?
43名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 09:46:38.45 ID:7WNZUYCe0
しかし日本の出版社はもう詰んでるんですよ
<今後の展開>
出版社、Amazonの要求を拒否。
→Amazon、現状に不満を抱いている編集者をスカウトして「出版部門」を作る。
→著者には元々版元分の取り分だったパーセンテージも加えて印税支払い。
→版元、泣く泣くAmazonの軍門に下る。
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 09:46:38.34 ID:tv/eRX7P0
これに対抗出来る手段を全く用意してなかったんだから自業自得だな
大手は突っぱねるだろうが弱小出版社がまず乗ってこれ以外に安い価格の電子書籍市場も無いから売上倍増
市場独占されて大手も泣く泣くその条件を受け入れるしかなくなるという未来が見て取れる
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:46:54.01 ID:vDdFjmVX0
>>23>>36>>32
紀伊国屋Bookwebはダサいだけではなく使いづらい。
Kinoppyにしても、アーカイブの保管先はおそらく紀伊国屋の直営サーバーではなかろうと考えると使う気しなくなるわ。
外注の塊だし、セキュリティは全然守れてないだろ。
46名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 09:47:08.15 ID:RAXZ/df5O
S社ってどこだ新潮社か?
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:47:18.98 ID:rCQhp/IQ0
これ拒否したら今後拒否した出版社が出した本は一切取り扱わない
とかあったりするの?
じゃなきゃ破り捨てればいい
48名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:47:20.66 ID:2Y7x4kb00
>>41
ビブリオマニアなら神媒体だろjk
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:47:21.66 ID:938WuMO50
>>41
自分でするなり代行頼むなりで電子化しろよとんでもないバカだな
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:48:02.35 ID:fUgYszax0
アメリカに金が流れようが便利だから全部尼でいいよ
出版業界にしろ通販業界にしろ2000年代初頭に本気でネット展開してればよかったのに
完全にネット舐めてたから全部尼に持ってかれんだよ自業自得
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:48:15.88 ID:vDdFjmVX0
>>34
出版とマスコミは自業自得。

>>40
Amazonがどういう仕組かも理解してなさそうだから、無理だろ。

>>43
まあAmazon社内でやるかどうかわからんけど、
どっちみち出版社はこれからリストラの嵐だろうね。
音楽出版社の通った道だ。社名と権威を残すために社員は削減する。
52名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 09:48:20.07 ID:Cx0CVOOG0
素直にiBookStoreに提供、もしくはiPhone、iPadで読める国内共通フォーマットを
策定しておけば、ここまで居丈高に契約を迫られることはなかったのに。
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:48:20.98 ID:azyeUfd30
せめて絶版書籍を、くらいにしとけばいいのに
器の小さいことで
54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 09:48:53.64 ID:2Y7x4kb00
>>48訂正
誤・神媒体
正・紙媒体
55名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 09:49:06.43 ID:+FpQdVnYO
>>27
俺もお前さんの言う通りだと思う
アマゾンは送料無しで早く届くからついついポチるけど
データ化されてダウンするなら別にアマゾンじゃなくてもいいよな。
それに古い書籍のデータ化もアマゾンに頼らなくてもできるだろうよ。
ただ現状の紙ベースだとアマゾンは販売力にものをいわせて力が強いんだろな。
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:49:08.96 ID:v0bwm+Xr0
>>41
情弱すぎるだろw
57名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 09:49:17.81 ID:QCn0f/mx0
>>40
これが出来る業界じゃないから尼に負け続けるしかないんだよな
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:49:23.39 ID:qlsVSuid0
これトーハンとかも五割要求してるから。
お前ら電子書籍の癖に安くならないのは出版社の強欲のせい!って叩いてるけど、
いままで7掛で採算があってたのを5掛にするとか言われて2割も利益をかすめ取られたら安く出来る訳ないだろ?
59名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 09:49:46.81 ID:wUnwU5kA0
そのうちGoogleがなんとかしてくれるだろ
60名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 09:49:51.06 ID:7Yc3rtEUP
国内で揉めてる間に外堀埋められて根こそぎ持っていかれるいつものパターンww
iPodの悪夢再びw
どうして日本人はこうもアホなのか・・・・・・
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:49:56.10 ID:vDdFjmVX0
>>48
だから、書庫に今ある分までは維持するがな。地方に300平米以上の家買うよ。買い時が難しいがな。
でも、今後は電子でいいよ。

>>49
>>48の言ってる理由から、今ある希少書籍は切り裂くわけにはいかんわ。1冊10万クラスがごろごろしてるし、電子にも来るかどうか。
ただし、今後は電子でいいわな。十分俺が埋もれることの出来る本と音源の実在する媒体は集まったから。
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:50:22.65 ID:ws7k7Nci0 BE:2758896768-BRZ(10000)

このスレまだやってたのかww

てか、
アマゾン推進派
社会人経験ゼロの糞ニート、学生が大半って
初期はみんなそうお持てたよね
63名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 09:50:29.73 ID:ofGx2t7o0
アマゾンは作家に直接迫れよ

わざわざ出来上がった市場の出版社と著作権狙いしてるのが汚い

直接作家に依頼して新しい市場を作ればいいじゃない
64名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 09:50:36.47 ID:/DxmwxUg0
紙より安くしろってのはあってると思うけどな。流通通さないんだし。
でも利益をAmazonが持ってくってのは無しだわ
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:50:40.63 ID:vDdFjmVX0
>>56
どこらへんが?>>48>>49にはそれぞれ答えてるから、隙があれば教えて欲しいくらい。( ・ω・)
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 09:50:45.67 ID:+46vacvf0
>>25
ふーむ。。。紀伊国屋のページ見たこともないからわかんないんだけどねw
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 09:50:47.42 ID:GTXyHQTg0
国内で電子化を拒否し続けたんだからこれからも拒否し続けるしかないだろ。TPP対象外でも消えるとこは消えるんだな。恐るべし自由競争。
68名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 09:50:51.91 ID:+FpQdVnYO
>>41
スキャンして電子書籍化しろよ(笑)
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:51:23.21 ID:vDdFjmVX0
>>62
というか、今日本の足を引っ張ってる世代は
学生時代にバブルしか経験しない、今の経営層だと思うが。
35歳〜65歳が完全に足かせ。
70名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 09:51:39.25 ID:QCn0f/mx0
>>58
ここでもトーハンニッパンが癌なのか…
出版界の電通みたいなもんだな
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 09:51:52.88 ID:Bxqz5/8dO
e-hon使えe-hon
書店受け取りできるし1500円以上なら自宅配送無料だし
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:52:06.24 ID:vDdFjmVX0
>>68
その疑問にはもう答えたけど、1冊数万から数十万する希少書籍を切り裂くのはアホだよ。
逆に今後は全て電子でおkってこと
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:52:49.46 ID:vDdFjmVX0
>>56>>68みたいなのは漫画しか読まないんだろうな。
74名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:52:50.14 ID:9Dhr63ox0
トランクルームとかキモイw
電子化でいいじゃん。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:52:58.08 ID:ws7k7Nci0 BE:2299080858-BRZ(10000)

>>69
30代中盤がバブル世代?お前は何を言ってるんだ?
76名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 09:53:02.05 ID:5MQM1tjDO
国内大手の印刷会社なんて甘ったれてるから、どんどん電子化しろ!
どこぞの印刷会社の社長なんて一昨年約8億も報酬あった!
77名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:53:19.47 ID:9Dhr63ox0
>>69
35歳なんて氷河期だと思うけど
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:53:21.68 ID:vDdFjmVX0
>>74>>56>>68みたいなのは漫画しか読まないんだろうな。
79名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 09:53:31.75 ID:h4Hbtgjx0
そんなこと言ってても最終的にはアマゾンに泣きつくことになるんだろうな。
笑えるw
80名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 09:53:50.27 ID:+FpQdVnYO
>>65
今は電子書籍化する為に本を裁断する業者がいる。
郵送すれば裁断して送ってくるからそれをスキャンすればいい
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:53:51.16 ID:fUgYszax0
バブル世代って40代前半からでしょ?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:53:55.36 ID:vDdFjmVX0
>>75>>77
30代中盤はバブル世代の言いなりだろ。それかニート。どちらにしても足かせ
83名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 09:54:25.90 ID:wW0FGCQA0
アマゾンが日本で納税していないことが発覚しても不買運動が起こらなかった。
今回もすぐに沈静化する。
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:54:37.12 ID:9Dhr63ox0
へんなのにレスしてしまったw
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:54:56.24 ID:vDdFjmVX0
>>80
>>72>>61
安価くらい読めるようになれよ。

>>81
その部下(奴隷)が35歳までくらい。20代で奴隷化するやつもいるけど、アホとしか言えない。
出版、金融、マスコミには今から入るべきじゃないだろね。
86名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 09:54:57.92 ID:7WNZUYCe0
分厚い専門書とか電子書籍してほしいな
検索も簡単になるしね
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 09:55:00.87 ID:A5cTNyYr0
amazonは儲からなくてもいいけど書籍は早くどれも電子化しろよ
ダウンロード販売までとは言わなくてもCDメディアとかにして販売してくれればいいから
88名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 09:55:11.44 ID:bSNaQLua0
保管場所や持ち歩きを抜きにして考えれば、
電子書籍より紙媒体の方が圧倒的に使いやすいな

オール電子化で紙の本が無くなる日が来たら悲しい
89名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 09:55:17.59 ID:JNJyO8nM0
はやく出版社淘汰されろよ
90名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 09:55:20.72 ID:Sx0Em6k20
>>83
むしろ出版社がkindleで読めないことを非難されそうだな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:55:28.06 ID:vDdFjmVX0
>>84
福岡の田舎者に言われてもw

>>86
それだよな
92名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 09:55:28.89 ID:QCn0f/mx0
>>83
不買運動はしてないけど普通にbk1使ってる
ギフト券くれるから
93名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 09:55:29.64 ID:Cx0CVOOG0
>>76
デジタル化で製版、写植を中抜きしてたら、何時の間にか自分たちが中抜きされていたでござる
94名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 09:56:14.75 ID:9Q7bThsc0
ジョブズの伝記本が普通に印刷されて売られベストセラー
なんとも間抜けじゃないかね?
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:56:16.32 ID:9Dhr63ox0
日本だけやたら電子化遅いよな
日本語なせいもあるだろうけど
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 09:56:32.20 ID:OrhsRhMd0
最強のコンテンツである漫画を持っている日本が、
漫画をストレスなくきれいに表示できるレベルまで端末が進化した時点で、
世界を席巻して当然な分野だったのに。
既得権益・国家戦略の欠如 その愚かさのよい例として後世語られるんじゃないかね
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:56:34.35 ID:vDdFjmVX0


973+1 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/10/30(日) 09:23:35.27 ID:1YR41z4V
アオキンにもずいぶん世話になったけど、
青空文庫が尼で無料配信されるようになると助かるなあ。


974 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/10/30(日) 09:30:00.96 ID:bkZKOPxH
>>973
あー、米アマゾンだとProject Gutenberg関係のは0円のがあるからねぇ。
98名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:56:35.78 ID:zXUpYLXV0
いいから税金払えやジャングル
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:57:11.84 ID:vDdFjmVX0
>>96
まあ、その
>>最強のコンテンツである漫画を持っている日本が、
この最強コンテンツも21世紀に入ってから市場壊滅しましたからな。
100名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 09:57:12.20 ID:qfY0f7+M0
電子書籍の潜在的な需要はあるのに
「日本の消費者は紙の質感を好む!」キリッ
みたいな、都合のいい妄想してモタモタしてるから。
101名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 09:57:19.73 ID:l4NT+p+90
ファックAmazon!!
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 09:57:20.31 ID:9Dhr63ox0
被曝者トンキン
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:57:40.23 ID:ws7k7Nci0 BE:2069172094-BRZ(10000)

電子書籍推進派は、
むしろ日本国民の中でも少数派だという認識をした方がいいと思う。
去年のアンケートでも、興味なしは半数だし、
積極的に利用を考えてる奴なんか1割くらいしかいないw

つまり、そんな少数派な奴のために
出版社が損をする必要はまったくないのだよ!!
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:58:06.86 ID:vDdFjmVX0
>>102
残念。俺は東京都だけじゃないからw
このご時世に東京だけに住んでるのはアホだし
東京で仕事してないのもアホだし。
105名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 09:58:29.88 ID:+FpQdVnYO
紙に固執するやつは昔MP3が普及し始めた時期に音質が悪いとか行って乗り遅れた部類だな。
もっと前にはCDが出てきた時はアナログの方が音質がいいとかいってwww
一理あるがジョウジャク
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:58:40.56 ID:vDdFjmVX0
>>103
数年前にはニコニコ動画もなければYouTubeも誰も知らんような時代だったんだが。
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:58:57.21 ID:fUgYszax0
>>103
興味なしの人ってそもそも紙媒体の書籍も殆ど読まない人じゃないの
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:59:17.30 ID:ws7k7Nci0 BE:689724162-BRZ(10000)

>>82
すげえwお前のお花畑脳内では
30代序盤以下の人間はバブル世代の言いなりにならないんだw
かっこえーーwwかっこえーーーwwww
109名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 09:59:25.05 ID:lfsQmhJO0
amazon着たらこうなるのわかってたろう。
国内で体制整えてないからこうなる。
110名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 09:59:29.88 ID:HzMnIdTuP
>>1
一度無茶な提案をして、譲ったように見せるのは交渉の基本だからな。
逆にめちゃくちゃ無茶な要求で返してやればw
「電子書籍蚊化は双方の合意の上に行うこと」「紙媒体で発売後、50年以上経過したものに限り電子書籍化すること」「電子書籍化のコストはアマゾン負担」
「売り上げの0,05%はアマゾンに渡る」「価格の決定は出版者が行う」「5秒以内に返事をすること」
このくらい。
111名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 09:59:29.76 ID:JNJyO8nM0
普通の本買うときに同じ内容の電子ファイルも添付してほしいよ
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 09:59:40.18 ID:FFVLojuVO
活字本なんて古本でいいや、年に数冊読むかどうかだし
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:59:41.19 ID:vDdFjmVX0
>>50
同意だなー。90年代に対策してりゃなんとでもなった。
Amazonだって20年前くらいから始まった事業だし。
AppleやMSもそのくらいからPDA関連で今の下地は鍛えてた。
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:59:46.70 ID:qlsVSuid0
>>71
e-honって必ずmy書店を登録する仕様になっていて、そこで読者が本を買えば書店にマージンが入るようになってる。
書店受け取りの場合ならわかるけど、自宅直送でも書店にマージンが入るし、なんとこれから始めようとしてる電子書籍でも書店にマージンが入るんだと。
書店にマージンを払う分、出版社に低い掛を要求するから出版社は利益を確保するために値段を下げられず読者の負担になるという仕組み。
iPodの時と同じようなことをしてるだろ?
115名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 09:59:53.67 ID:w+rLLEPU0
Amazonは横暴!
日本人は日本人らしく
紙の印刷物を高い値段で
買うべき!!
もちろん抜け駆けは村八分!!
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:59:55.14 ID:ws7k7Nci0 BE:1551878993-BRZ(10000)

>>85
そんなお前は何歳で何の業界で仕事をしてるんだい?
117名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 09:59:57.39 ID:3eQjrwpp0
中間搾取が55%とか一番嫌われるパターンじゃん
118名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/30(日) 10:00:06.34 ID:9Q7bThsc0
>>95
コンテンツの電子化に難色をしめすというか音楽でiPodが席巻したときも
基本一機器に一枚CD買ってくださいってぐらいの糞業界だからな
119名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:01:03.48 ID:VkReqcS/0
今の時代出版社って意味無くね?

作家→Amazon
とか
作家→App Store
とか
120名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:01:06.68 ID:3eQjrwpp0
>>95
電子化かなり進んでるぞ
携帯持ってないの?
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:01:20.42 ID:vDdFjmVX0
>>108
大手の会社内で35歳前後って経営陣に入れてたっけ?w
あと>>103がアホすぎるからなんとかしとけよw
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:01:23.18 ID:ws7k7Nci0 BE:2299080285-BRZ(10000)

>>106
だから何?
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:01:34.29 ID:l4NT+p+90
>>115
amazonさんのおかげで電子書籍だともっと高くなります。
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:01:57.01 ID:vDdFjmVX0
>>116
業務独占おいしいです(^p^)TPPが来ても平気
125名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:02:00.98 ID:9Dhr63ox0
Amazonにけつつつかれるのは、独自に電子化をさっさとやらないからだろ
遅すぎるんだよ
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:02:09.96 ID:Cwm78mV3P
今こそ日本人が団結して、幕府(出版業界)を倒し、
欧米(amazon)による植民地化を防がなければならない
平成維新である
127名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 10:02:10.12 ID:A5QkPUu70
出版社が何を怒ってるかって「売上の50%をよこせ」ってことなんだよ。
だって、現状は出版社が売上の90%をとってるんだもん。
これだと作者は出版社じゃなくてAmazonと直接取引するようになる。
128名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:02:33.23 ID:hy9OuliH0
淘汰されるべきは出版社ではなく取次だろ
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:02:34.50 ID:vDdFjmVX0
>>122
泣くなよw
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:03:10.89 ID:L0pmm57q0
同人作家はどうなの?
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 10:03:10.50 ID:Su6TDnBG0
さすがに搾取でかすぎだろ
ぐるーぽんといい、詐欺な商売だな
132名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 10:03:42.09 ID:IyRHgVhv0
客が電子化して欲しいだけなら日本ですればいいな
シャープのガラパゴスなんかは書籍業界を結束させれる良いきっかけになるな
米書籍はamazonで欲しいやつが買えばいいし
アメリカの書籍は叩き売りしてくれるみたいだし
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:03:46.11 ID:7iruJVBu0
おじいちゃんの遺品を整理してたら
30年前の書籍データが出てきたけど
ファイル形式が古すぎてどの端末でも開けない、
とか将来ありそうw
134名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:03:46.75 ID:l4NT+p+90
>>119
それが言えるのは売れっ子だけ。
無名作家のクズみたいな本を誰が金払ってダウンロードする?

出版社は宣伝機能もあるんだよ
135名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:03:51.66 ID:938WuMO50
>>127
お前みたいなのって書店は慈善事業だと思ってんの?
136名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 10:04:00.17 ID:ofGx2t7o0
>>96
国営マンガ喫茶とかバカにしてたくせになに言ってんだ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:04:15.94 ID:ws7k7Nci0 BE:1609356274-BRZ(10000)

>>121
自分で“部下”って書いておいて、何でいつの間にか
経営陣にすり替わってるの?10分前の自分のレスすら記憶できない
鳥頭なの?w

で、>>103のどこがアホなの?そうやって
具体的に指摘できず、単にレッテル貼るだけのレスすると
自分の頭の弱さをバラしちゃってるだけだから、気を付けた方がいいおww
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/30(日) 10:04:38.27 ID:tv/eRX7P0
ニコニコも最初はボロクソにアニメ業界に言われてたけど今じゃアニメ配信事業を国内で一番よくやってる所になってる
ニコニコ無かったら今頃あの商売は全部ようつべに取られてたんだぞ
漫画はそういうのしなかったから失敗したな完全に
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 10:04:43.74 ID:lfsQmhJO0
今更騒ぐのがおかしいw
140名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:04:47.23 ID:vDdFjmVX0
>>137
アホすぎる。バブル世代の部下が30代に多いっつー話を上からしてたんだろ。
池沼はNGな。
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:05:00.87 ID:Dks5sjWC0
>>127
>だって、現状は出版社が売上の90%をとってるんだもん。
出版批判厨って息をするように嘘を付くんだなwww
142名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 10:05:29.42 ID:Sx0Em6k20
>>127
印刷運送取次小売の取り分はどれくらいなんだろうね。
データ作って渡した先はamazonがやってくれるならそれほど暴利でもないと思うんだけど。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:05:39.78 ID:vDdFjmVX0
>>139
韓国経済同様に日本の出版も手遅れだわな。
日本の出版やマスコミの経営陣は在日が多いし
似たような体質なんだろね。(´・ω・`)
144名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 10:05:43.09 ID:HzMnIdTuP
>>135
そういや本の仕入れ価格ていくらなんだろ。
まあでも返本制度のある一般書店と違って、電子書籍は返本無いからな。
そのへんどっちにとって有利なんだろうなあ。
145名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 10:05:47.89 ID:ofGx2t7o0
>>130
すでにDL販売してたような?
146名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:05:50.25 ID:l4NT+p+90
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 10:06:42.60 ID:bSNaQLua0
尼で洋書の画集や写真集をよく買うけど、
昔だったら5000〜8000円以上してた内容の本が
1000円ぐらいで買えるの多いんだよなあ

文章だけの本はともかく、図版の多いアート・デザイン系の本は無理に電子化しないでおk
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:07:00.94 ID:ciFWqY6X0
>>14
キンドルには端末だけじゃなく
http://www.yoshodego.com/img/kindle1.jpg
キンドルアプリがある
http://itunes.apple.com/jp/app/kindle/id302584613
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=kcp_pc_mkt_lnd?docId=1000426311
http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/01/kindle/www/ariel/app-vanity-ariel-image-collage03._V195175626_.jpg

アマゾンで買った電子書籍はキンドル端末だけではなく
PC、スマホ、iPadでも読める
キンドル端末で読んだ本の続きをiPhoneのキンドルアプリで読む
みたいなことも可能

出版社がアマゾンと契約したら紙以外の市場は全部アマゾンが握る
149名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:07:04.97 ID:3eQjrwpp0
>>119
出版社なくなればみんな薄い本みたいな値段になってしまうぞ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:07:10.86 ID:ws7k7Nci0 BE:2414034476-BRZ(10000)

>>129
お前コミュニケーションが苦手な方?
>>103のアンケート結果に対して、
>>106で「数年前にはニコニコもyoutubeも誰も知らない時代だった!(キリッ」って
何を伝えたいか分からない痴呆丸出しのレスをしてきたから、
だから何?って聞いたんだけど?そしたら泣くな?お前ちょっと
読解力とコミュ力に文章構成力に著しく欠陥があるんじゃないかね?
151名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/30(日) 10:07:19.24 ID:Sx0Em6k20
>>144
俺は書店が組合作って電子化進めるべきだったと思うよ。
Nookみたいな取り組みを全書店合同でやれてたら話はずいぶん違っただろうと思う
152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:07:22.30 ID:w+rLLEPU0
日本の読者は
紙の印刷物を高い値段で
買うべき!!
そして読み終わった後は
「出版関係者のみなさんの
文化的な仕事に感謝します」
と言うべき!!!
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:07:32.24 ID:vDdFjmVX0
>>134
俺の知り合いの作家は宣伝されて500万部くらい売れたし会社設立してウハウハしたけど、
作家生活10年目、出版社の宣伝枠から外されて、一気に会社が崩壊するくらい年収下がってたぞw

それって作家じゃなくて、ただの鵜飼の鵜だろって俺は思いました(^p^)

新人を宣伝で売って、そのあと放置するっていう焼畑農業やってるから、徐々に縮小していったんだよ。
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:07:43.44 ID:pl+bZGBv0
>>103
電子書籍をスマートフォンに置き換えると
数年前のスマートフォンの状況と同じになるわけだが
その後どうなったかはわかるよね?
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:08:11.39 ID:vDdFjmVX0
>>154
だよな。>>103はマジ池沼。
156名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:08:13.96 ID:9Dhr63ox0
>>120
電子化が主流になるって意味です
157名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:08:35.87 ID:L0pmm57q0
>>145
選択肢の一つとして活用はされているのか。
158名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:09:03.99 ID:Bxqz5/8dO
>>114
書店がなくなって困ると俺が困るから書店にマージン入るのは構わないけどな
むしろ書店を切り捨てるようなシステムなら使わない
元々店頭にないものだけしか注文しないし個人的にはかなり重宝してるわ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:09:28.49 ID:ws7k7Nci0 BE:2069173049-BRZ(10000)

>>124
公認会計士?

バブル世代経営者の奴隷じゃんwww
糞ワロタwww
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:09:52.03 ID:yexaJHTT0
電子書籍と最も合致してるのは漫画
一作品で十数冊なんて本棚のスペースの無駄もいいとこ
だから日本の出版社は団結して「漫画が読みやすい日本版キンドル」を作れ
作れないで派閥争いするしか脳がないならさっさとアマゾンに降伏しろ
161名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 10:10:00.01 ID:56Ti4wRc0
日本は漢字と箸を盗んだよね
起源は主張してないけど泥棒だよね

盗まなかったら文字なし、手づかみの土人だもんね
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:10:17.57 ID:9Dhr63ox0
英語圏だと子供からジジババまで電子書籍読んでるじゃん
なんで日本だけずっと来ないんだろうな
はやくしてほしい
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:10:33.14 ID:Cwm78mV3P
10年後に日本の出版社なんてなくなってるだろうな
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:10:37.35 ID:Q6PczK6+0
55%とか冗談だろ?
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:10:54.07 ID:wrH2YJfb0
電子化っていうかCDなりDVDなりコンパクトにして売って欲しいわ、紙だと置き場所がなくなってくる
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:10:59.72 ID:b4ELubfO0
ただノーと言って済ませられないが故の断末魔だな
これから非老眼人口(40歳以下?)は激減する上に、そもそも本読まねーし
167名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 10:11:12.06 ID:IyRHgVhv0
日本が結束しろとは言わないが日本が潤うように動けばいいよ
amazonなんか儲かってもアメリカがうれしいだけなんだから
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:11:30.78 ID:S8AvzPN50
こういう時の為の利権団体だろ?なにしてんの?
169名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:11:33.00 ID:w+rLLEPU0
日本の読者は黙って
高い値段で紙の印刷物を
買ってりゃいいんだよ!!
170名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:11:33.60 ID:bhHqXlf80
お前ら勘違いしてるけど こうでも脅さないと電子書籍化進まねえだろっていう
アマゾンさんのありがたい配慮だよ 契約は二の次なんだよ
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:11:45.50 ID:sNdNSZCK0
何日か前にAmazon.comを覗いてみたら、電子版の方が若干高額になってて驚いた。
本によって違うんだろうけどね。
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:11:47.27 ID:ws7k7Nci0 BE:574770825-BRZ(10000)

>>140
>アホすぎる。バブル世代の部下が30代に多いっつー話を上からしてたんだろ。
じゃあ何で経営陣ってフレーズを持ち出したの?
お前記憶力もカスだし、あと致命的に“人に何かを伝える力”が恐ろしく低いんだけど?
もしかして高校生の糞ガキとか?w
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:11:48.06 ID:vDdFjmVX0
>>163
有象無象の動画サイトなんてほとんど消えたからな。
174名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:11:51.08 ID:3eQjrwpp0
>>156
携帯向けの電子化はかなり進んでるぞといってるのにどうしてそんな話に?
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:12:15.16 ID:qlsVSuid0
>>127
それは作家から見た場合だろ。
取次への卸価は7掛だ。そっから印税が1割、編集人件費やら、デザインイラストの外注費、印刷製本紙代に広告宣伝費や倉庫代なんかを引いた残りが出版社の純粋な取り分で、そんなに暴利って訳じゃない。
美味しいのは印税印刷製本代だけの増刷から。
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:12:27.09 ID:9Dhr63ox0
>>174
意味ないから
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:12:32.35 ID:a0KCpZBi0
電子版の方が効率的だが、普及はしないだろうな
効率的なものが普及しないのはこの国ではよくある
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:12:55.18 ID:vDdFjmVX0
>>120>>174
携帯の課金は頭おかしすぎて、池沼しか入らないだろな。
ガラケーの課金にしてもグリーの課金しても、端末変えて使えなくなっても、課金だけ続いたりするだろ。
あそこらへんに情弱層が気付いて、今解約祭りになってるわけだし。
179名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/30(日) 10:13:17.27 ID:2rK5wEfu0
安くなるんだったらどうでもいいわ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:13:42.01 ID:vDdFjmVX0
>>177
で、結果としてドリランドみたいなので遊ぶ層だけ残っていくんだよな。
その層が次の市場になるかっていうとならんし、まさに焼畑国家。。。
181名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:13:51.49 ID:9Dhr63ox0
電子版が普及しないわけがないよ
手紙よりメールが主流になったみたいに。

とりあえずはやくやってほしいなぁ
182名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:14:55.21 ID:vDdFjmVX0
>>181
今はメールよりSNSやSkypeやTwitterなどでメッセージを残すのが主流だわな。
183名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/30(日) 10:15:01.90 ID:vjFWJuZlO
Amazonでは買わないけど…
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:15:02.03 ID:ws7k7Nci0 BE:919632544-BRZ(10000)

>>154
それは孫とジョブズの発想から生まれた影響だろ?
今回のアマゾンの提案はそれに匹敵するくらい
革新的な事なのかい?w
185名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:15:40.60 ID:sNdNSZCK0
タブレットを買ったから、レンタルの電子ブック屋で、コミックを試し読みしてみた。
快適だったよ。画質を求める人はどうだか知らないけど。

でも、あれだと見開きの構成をしにくいから、作家側が悩みそうだね。
186名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 10:16:11.84 ID:9iXGbG400
電車内での読書には
携帯画面は小さすぎ、タブレット系は恥ずかしい。
ここを解決してからじゃないと、新聞だろうが雑誌だろうが
私のようなおっさんは購入しない。
187名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 10:16:25.52 ID:cJAzbqi30
このままじゃ日本円が日本から無くなるなw
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 10:17:16.81 ID:CZUFUMN70
電子書籍って書き込めるのか、それが出来るなら電子化でもいいけど
189名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:17:45.27 ID:LYufJPPl0
効率化すると省かれた木材印刷輸送小売が発狂してリンチしてくるからな
結局リンチできないアメリカ大企業に全部取られるお約束パターン
190名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:18:04.22 ID:sNdNSZCK0
ソニーのReaderは書き込みが出来るみたいよ。
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 10:18:45.39 ID:+10rTctO0
絵もデジタルで描く時代だしなー、時代の流れなんだろうな
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:18:52.64 ID:b4ELubfO0
>>186
タブレットなんてそのうちみんな使い出すから心配しなくて大丈夫
中国地方で平気になるまでにはしばらくかかるかもしれんが
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 10:20:25.43 ID:txylH9yi0
>>186
ソニーのリーダー買えよ
文庫本みたいなカバーもあるし
電車内で使うのには全く違和感がない
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 10:20:48.56 ID:kYKPfN8b0
>>184
電子書籍が革新的なんだろ
もう黙ってろよ
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:20:53.83 ID:XjVBYcgp0
>>161
なあ、昔の中国人には感謝の念で一杯
共産党に文革で子孫も根絶やしにされて
かわいそうに
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:21:25.38 ID:CcKFAMPw0
分厚い洋書の教科書とか電子版じゃないともう無理
あんな糞重いもの持ち運んでたなんて信じられない
197名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:21:37.22 ID:X9mYvcUH0
とっとと電子書籍化すべき邪魔なゴミと、永久保存保護すべき文化財を同列に扱うからなこの国は
198名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:21:55.59 ID:1WEKWePT0
Android→ガラパゴス化ってジャパニーズジョーク?
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:22:03.70 ID:2jWJL3TX0
紙の方が圧倒的に視認性がいいからな
読み物である本がその読みやすさを捨てて利便性だけにはしって
市場を失わなければいいけど
200名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:22:34.40 ID:6wEttGUZ0
書店が潰れて、印刷屋が傾いて、出版社はジリ貧というところまではわかるんだけど
作家はどうなるんだろう

すでに知名度があって、多作な作家は過去作が地味に売れて、新作はどかっと売れそう
印税据え置きでもプラスかな
上がればさらに良し

これからデビューするような作家や、マイナーな作家は書店展開がなくなると埋もれそう
紙の本も平行して出していかないとやっていけない感じ?
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:23:50.54 ID:vDdFjmVX0
>>184
俺はお前がNGで透明で見えないし、
お前は涙で前が見えないwww

>>200
作家専業はよほど才能がないと無理って時代だろよ。
あるいは自分が資産家で無料で出しても平気っていうか。
どちらにせよ、本来あるがままの書籍の形がコレだよ。
202名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:24:36.15 ID:SKvspRkI0
amazonが55%もとるのは傲慢と言えるけど、35%も取り分があるのに
文句言う出版社も同様に傲慢だよな。35%って上出来な数字だろ
紙媒体での出版の取り分はもっと低いらしいし
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:25:05.38 ID:pl+bZGBv0
>>184
おまえさんはいまでこそジョブズや孫さんを持ち上げてるが
当初は見向きもしなかったタイプだろうな

電子書籍自体は非常に革新的だと思うよ
Amazonのやり方には問題もあるだろうが
電子書籍を大量に扱うことで購入しやすくなるというメリットを
消費者に享受させようとする姿勢は素晴らしいとおもう
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 10:25:08.33 ID:bSNaQLua0
小説は全部電子化でいいと思う
それ以外はケースバイケース
205名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/30(日) 10:25:18.93 ID:9iXGbG400
>>193
地方都市をなめちゃいけない。
鈍行電車内でPC開いてる人への好奇目を見ると・・・
なんで酒飲んでるおっさんはスルーで、PC開いてる人を気にするんだろう。
関東では逆だと思うけどね。
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:25:58.38 ID:vDdFjmVX0
>>203
孫は革新的でもなんでもないけどな。
207名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 10:26:03.77 ID:AC6GQLL90
じゃあてめーでうれよカス
208名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:26:07.63 ID:n22fYlOg0
それでも記事の文責は一切負わないんだよな
209名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:27:19.70 ID:dfdrhVKX0
いやなら契約しなけりゃいいじゃん。
再販制度でぬくぬくしてた既得権益潰れてざまあwwww
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:27:26.65 ID:b4ELubfO0
>>203
端末を原価割れでさばいて普及させるのも携帯電話的だね
211名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:27:29.38 ID:hy9OuliH0
>>199
電子インクの端末使ったことないだろ
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:28:12.81 ID:pl+bZGBv0
>>206
まぁ確かにジョブズの手柄を日本で展開しただけだわな
そういう意味で先見の明はあっても革新的ではないなw
213名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:28:45.61 ID:JciXP1sP0
まずは無理な要求してから譲歩した形で本来のラインで契約する手なんじゃないの?
214名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:29:12.70 ID:Mm9By8Mj0
電子書籍がメインになったら今の形の出版社なんて要らなくなるだろ
そりゃ反対するわな
215名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 10:30:08.64 ID:eu6vGc3P0
ベストセラーなんかは如何様にもなるだろうけど
問題はニッチな分野だよな
編集にケツ叩かれなきゃかかないグータラとか
そのグータラよりいかれてる編集とか
その手の読物が同人即売会とかでしか変えなくなるとしたらじつに困る
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:30:20.38 ID:ws7k7Nci0 BE:689724162-BRZ(10000)

>>201
NGで透明にしてるのに
何でアンカーレスしてくるの?w

お前もしかして、
社会人経験ゼロのとんでもない馬鹿??
ここまでオツムの弱い馬鹿久々に見たわww
217名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:31:17.59 ID:BXcgH6+J0
漫画家の取り分をアメリカ様がぶんどりにきた、という理解でいいか?
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:31:36.93 ID:Yh0i6+uk0
手元に何か形を残したいっていうコレクター根性くらいだからなぁ
電子メディアに紙メディアが勝てるのって
219名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:31:39.04 ID:QCn0f/mx0
>>200
元々出版社の仕掛けで宣伝して出てくるようなのは子供騙しの
面白く無いのが多かったから問題無し
220名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:31:52.57 ID:BkH6D3ho0
吸血鬼−−−−−−−−−−−−−−−日本の出版社
ヴァンヘルシング−−−−−−−−−−アマゾン
映画冒頭で意味なく死ぬエキストラ----日本人(まぬけな奴隷)
↑の映画の監督−−−−−−−−−−−2chねら
↑映画のプロデュサ−−−−−−−−−2chの作家志望
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 10:32:01.30 ID:k07q4Ot70
日本の電気メーカーや出版社で連合作れないのか?
アマゾンやアップルに半分以上持ってかれてどうすんだ?

まぁ日本人だけで決めると消費者のこと考えない値段や糞仕様なのは目に見えてるが・・・
222名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 10:32:14.62 ID:BtVc3UejP
出版社も海外の電子書籍化の対抗として、パナソニックやらソニーやらシャープやら
国内メーカーと組んで打って出て失敗した背景があるだろ
そういうのもあってもう完全に嘗められてるんだよ

本当に電子書籍に取り組む気なんて一切なく、自分たちの権利保守だけしか考えて無く
「買った端末でしか読めない」「期限付」「売るのは認めた数タイトルだけ」
みたいな糞みたいな仕様で当たり前のように大ゴケ
その時のまとめが「日本では電子書籍は流行らない(キリッ」とか一切の反省も無し
消費者無視のふざけたやり方を何時まで続けられるか見物だな
223名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:32:27.60 ID:A64vrBYpO
くずだな
224名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:32:27.97 ID:9Dhr63ox0
電子に慣れたらもう電子やめられない
225名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:32:37.45 ID:n22fYlOg0
>>216
消費する側からすればお前らの社会経験(笑)なんぞ心底どーでもいい
安く売れよw
そんだけ
おしまい
226名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:32:54.68 ID:3PAQXTugO
amazonが直接出版社を作って作家と契約すれば良いじゃん
作家さん、著作権を買い上げるかわりに普通よりお金を多く出しますよ
そのかわりに、著作権はamazonが貰うから印税は無いですけどね


ってさ!
227名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 10:33:14.13 ID:2jzKbuwC0
>>189
利権カス「おら!俺らに敵うと思ってんのか!奴隷どもが!」
白人様「ん?何やってんの」
利権カス「お許し下さい白人様(^p^)」
いつものパターン
国内だけ強気に出るカス
228名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:33:29.46 ID:n22fYlOg0
>>221
「国内」統一規格争って各社バトルファイト中です
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:33:50.04 ID:ws7k7Nci0 BE:2069172094-BRZ(10000)

>>203
ただ、そんな海外では革新的な発想のものも、
日本の半数は興味なし、そしてそんな興味を持たせる
革新的なアイデアがないのも事実だよね?
230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:34:04.67 ID:Nc8S9/Ul0
電子化だけでも印税ってあるの?
231名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:34:36.55 ID:BkH6D3ho0
日本の出版社・編集部
「はあ? この条件(印税h一割。映像化、アニメ化、その他諸々の権利は放棄して
出版社に帰属)のめないの? なら受賞の話はないから、どうぞご自由に」
作家志望「ぐぬううう」
出版社「いやなら契約するな」

アマゾン「はあ? いやなら契約すんなよ、クソジャップがwww」
出版社「ぐぬううう」

ざまあ。とっととくたばれ

232名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 10:35:10.73 ID:2jzKbuwC0
>>214
正確には下っ端は少々必要とされるが上は完全にいらなくなるよ
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:35:17.14 ID:1vu+f5Zb0
Amazonが著者から著作権買えばいいだけじゃん
殿様商売ばっかしてないでそんぐらいしろ
234名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:35:23.67 ID:936qOQut0
駅のゴミ箱に買ったばかりの本が捨てられてるのを見ると
電子書籍で十分かもな
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:35:50.36 ID:d5neKDXl0
日本の出版社なら一つの端末に紐付けされて端末壊れたら終了だろうけど
Amazonならアカウントで管理できそうだからAmazonに勝ってほしいわ
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:36:18.67 ID:WBI9RreZ0
著作権はアマゾンが取って著者には高い印税が出る。
237名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:36:40.06 ID:u41rX+if0
そもそも電子化されたらもうアマゾンは必要ないw
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:37:05.63 ID:ws7k7Nci0 BE:2069172566-BRZ(10000)

>>225
いや、本当社会経験無い奴ってお前みたいな発想をするんだと思うのよ。
物事を経済的視点で見れてない。自分だけが得すればいい、みたいな、な。

別にそういう考えはいいとは思うよ?ただ、今回の電子書籍海外参入では、
日本の何兆円もの市場が取り崩されて流出する可能性だって少なからずある。
そういった側面を考えず、単に自分が得したいから安く売れ!!みたいな奴が
少数いるだけだから、出版社も腰を上げないんじゃない?
239名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 10:37:18.13 ID:OMi10VcV0
アマゾンはTPPフライングしたのかな
出版社は斜陽産業なんだから著作権管理ビジネスやればいいのに
240名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:37:34.88 ID:GeQ97GX80
Amazonの包装が過剰だって騒いでる奴いるけど、それ、おまいらが苦情出しまくった結果だからな
241名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 10:38:06.65 ID:938WuMO50
著作権じゃなくて出版権じゃね
アメリカだとコミックの著作権が作者じゃなく出版社にある事も珍しくないらしいけど
242名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 10:39:16.61 ID:ELCXRuVB0
こういう外圧が無いと出版業界なんぞ全然変わらないからな
どんどんケツ叩いてくれ
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 10:40:37.75 ID:eu6vGc3P0
電子化で市場規模が拡大する、縮小に歯止めがかけられるのって漫画くらいじゃね?
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:40:45.85 ID:BkH6D3ho0
キンドルのサイトに小説が半分ほどアップされる。読者は最後までよみたけりゃ
ボタン一発で全部ダウンロード。どの端末でも読める。朝はiphoneで電車読書。会社で読書。カフェで読書。
家ではソファーでipad読書。これで300円。作家の取り分は210円。
作家志望のaさんこれまで出版社にもちこんでは結局出版いたらず、もうええわ、と書いてきたものを
キンドルサイトにアップ。
一週間で6000千部。おもしろいと話題になり最後には10万部超え。
Aさんを追い返した出版社があわてて、連絡よこすも、Aさんはクソみたいな印税を鼻で笑い飛ばして一言

「断るっ」
newsweekに載ってました。
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:41:08.74 ID:Yh0i6+uk0
>>217
作家や出版社より、印刷所や運送会社の取り分もしくは電子媒体にして浮いたその費用
なにより電子媒体が一般化し紙媒体より浮いたコストの議論になった時、消費者が受けるべき恩恵

現状、日本の出版は紙媒体も電子媒体も大差ない値段で売ってる
そのため、紙媒体では当然発生する製造コスト運送コストをそのまま出版が丸もらいって形になってる
55%が適正かはともかく、尼はそれを寄越せと言ってる
つまり、電子媒体が広まって紙媒体との価格がおかしいとなった時に、
当然せまられるべき値下げ分を尼は先に奪っておこうって話
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:41:52.24 ID:ws7k7Nci0 BE:2011695375-BRZ(10000)

アマゾンもやり方が下手。
出版社に入り込むなら、まずは対して売上が望めない
コンテンツを、電子化してそれを専用ストアで販促活動して
売りますよー、的な話だったら出版社だって話乗ったかもしれないのに、
「全書籍の権利よこせ」、「売り上げの55%は俺のものな」って、
海外経験などほとんど無い出版業界相手にやるのはアフォ。
247名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 10:42:34.10 ID:ufVkPGyn0
白人が他人の土地であった超広大なアメリカ大陸を完全侵略した方法

・一方的武力制圧(インディアンの大量虐殺)
・神のご加護(免疫を持たなかったインディアンの暮らしに伝染病の蔓延)
・一方的に法律発布
・強圧的に不平等条約を結ばせる
・白人文化に同化させるのための一方的教育制度施行
248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:42:36.49 ID:T+eyCodo0
書籍を一冊一冊アプリでなんか管理したくねーんだよな
いち早くiBooksに対応してほしい
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 10:42:42.75 ID:k07q4Ot70
>>224
俺も電子書籍に移行したいわ
本が散乱するのが嫌で売り払ってるが、突然読み返したくなるときあるからなあ
とりあえず本が充実し、買った本は別端末に引き継ぎができれば買うけど
250名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 10:42:52.79 ID:m3u8KUn70
メガミマガジンのピンナップなくなってしまうん?
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:42:56.81 ID:b4ELubfO0
来るのがわかってた黒船なのにね
252名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/30(日) 10:42:58.11 ID:NKW8F/EGO
Kindle出ないのにAmazonに下る意味ないんじゃないの?

旅行系の情報雑誌は電子化して欲しいけどな。
持ち歩くのめんどいし現地で購入って人も多いだろ。
253名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:43:24.60 ID:n22fYlOg0
>>238
客はそんなもの望んでませんw
世界経済など知った事ではない

お前こそ社会経験(笑)とやらを経験してないんじゃないのかな?
リアリティがないんだよ、社会人としての

若い世代はそういうところを的確に見抜いています
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:43:39.96 ID:BkH6D3ho0
アマゾンがアホなのは、出版社に接触している点、
ま、これからは直接作家にガンガン接触していくでしょうねw

あと、まだデビューもしていない作家志望も自社で探し出して契約することをアマゾンにはおすすめしたい(キリ
255名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 10:44:21.50 ID:n4wSKPal0
TPPに参加するんだろ。糞出版社ども、やれよ、ばかw
256名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 10:44:23.04 ID:Kww4eSuC0
TPPはこれをルールとして共用されるわけだなw
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:45:10.37 ID:ev4tfMtm0
でも尼の奴隷になる出版社も出てくるだろうな
小さいとこはこれしか未来がないもんな

258名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:45:13.75 ID:WsDCkN5h0
>>103
興味なし、は需要がない、ってのは間違い
潜在購買層と考えるべし
259名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:45:14.44 ID:5u8WrN3+0
国内企業に協力せずに、権利ばかり主張してるうちに、もっと不利な条件を飲まざるえなくなってきて、今更キーキー騒いでるだけだな。
音楽も書籍も目先ばかりみて保身に走るが、結局外圧に負けるんだよな。
それでは国内企業が主導権取れない。
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:45:42.79 ID:7iruJVBu0
>>148
閲覧ソフトってキンドルだけじゃないんでしょ?
じゃ日本の全出版社がキンドルアプリ排除で手組んだら
逆にアマゾン涙目ってならないのかなw
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:47:20.95 ID:ws7k7Nci0 BE:2414034667-BRZ(10000)

>>253
リーマンブラザーズみたいなアメリカのイチ企業が
破綻しただけで、日本の景気が悪くなって
更にお前らみたいな糞ガキの就活状況も一層悪くなった事をもう忘れたのか?w

経済活動ってのは、全く違う業界でも複雑な糸でつながってるんだよ。
そういう視点でまだ見れてないのは、まだまだお子ちゃまだと思うわ。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:47:25.16 ID:C9iJ0+QR0
そもそもおまえ等本なんて読まないだろ。こういうこと言うと、本だけのために部屋借りました(キリッみたいな奴が沸くだろうけど、そんな奴少数派だし。
263名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:47:39.51 ID:n22fYlOg0
>>260
その「国内」統一規格を争ってバトルファイト中なんだよ
それこそ大中小問わず混沌としている

日本だと日本語独特の組版の問題もあるけどな
お前らがPDFでもいいっていい加減認めるなら、あまり問題じゃないんだけどこれ
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:48:32.15 ID:1zNifiiV0
>>261
出版なんてどうでもいいわw
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:49:16.83 ID:BkH6D3ho0
いまんところ、各出版社が電子書籍として用意しているサイト
角川 ブックウォーカー
富士通  なんとかブック
266名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 10:49:20.67 ID:C6Kfct530
>>26
本の利益が半分アメリカに流れるだけどいいのか?
税金はらってないから獲得した利益全部な
267名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 10:49:35.82 ID:m3u8KUn70
同人紙が電子で出て何%は作者に渡しますとかなったら
喜んで電子版買うな
いや今でもそうすれば落とさないで買うわ
268名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 10:49:39.25 ID:eNfa8TIk0
紙媒体より安くなくてもいいからまず電子化するべきだと思う
269名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 10:50:01.97 ID:GRxPGP7h0
アメちゃんがデータに価値を与えたのは凄いけど
データを追い求めるのばかりで物作りという意味からかけ離れて行ってるのは皮肉なんだろうか
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:50:14.92 ID:I0qtSGVU0
>>132
ガラパゴスは5000台しか売れずに撤退しただろw
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:50:57.46 ID:b4ELubfO0
>>268
御意
272名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:51:14.59 ID:QCn0f/mx0
>>263
PDF嫌がってるのってコピーされたくない出版側じゃないのか
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:51:45.59 ID:ws7k7Nci0 BE:1034587229-BRZ(10000)

>>258
もちろん、出版社は潜在購買層だと思ってるだろうよ?
ただ、その潜在購買層がどれだけ市場を拡大するかは未知数だし、
それを掘り起こすコストやノウハウを整備するほど、投資資金がある訳じゃない。
どれくらい儲かるか具体的指数がなく、さらに利権関係も複雑でめんどくさいし、
せっかくかろうじて出した営業利益をそこに費やすのは、まだまだ電子書籍の
仕組み改善等も含めて時間はかかるんじゃない?
274名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 10:52:01.08 ID:OMi10VcV0
著作権管理「代行」ビジネスね
著作者は制作に専念できるし、出版社は別メディア展開を考えればいい
売上のn%のロイヤリティを出版社の収入とすればイイ
275名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 10:52:11.33 ID:viraIeFR0
>>243
電子化で市場拡大とか夢物語としか思えない
276名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 10:52:42.39 ID:8he/D1K90
amazon様に見捨てられたらそれこそおしまいだねw
277名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:52:47.14 ID:n22fYlOg0
客は余計な付加価値なんぞ全く求めておらんよ
278名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 10:52:59.95 ID:k07q4Ot70
>>254
それをやったら出版社は参入しない
過去の作品を電子書籍化してアマゾンで売るということは不可能ってことになる
そう簡単に作家を一本釣りできるとは思えず、作家を育てることから始めなきゃならないことになる
279名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 10:53:28.82 ID:AC6GQLL90
amazonはこの10数年、赤字に耐えながら常に最先端のシステムにするため莫大な投資をしてきたんだぞ
おまえらみたいな何の生産もしてない怠け者が文句言える立場じゃねーって気付けよ、な?
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:53:40.50 ID:knpV4UZS0
楽天でええわ。マンガやらだけは何となくアマゾン使ってたけど。
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:53:54.29 ID:I0qtSGVU0
出版に限らず卸という概念がなくなりつつあるな
ただ、電子化云々は2000年初期に対策してれば間に合っただろ
それが出来ない奴らは淘汰されてしかるべきだな
282名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 10:54:02.97 ID:sNdNSZCK0
出版社の囲い込みショップより、大手小売り店の方が利用するには便利だよね…。
このままだと、Amazon一人勝ちの悪寒がする。
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:54:36.99 ID:RZmpz1Uf0
同人とか個人とかそういうところからスタートするんだろうな。日本の電子書籍業界は。
大手の出版社はちょっと無理みたいだな。まぁいつの時代も大手は一番最後だよ。
電子書籍は紙の本とは別の業界になる可能性が高い。むしろ紙の本を出版したこと
無い会社とかのほうが有利な気がする。オーサリングとか別ものだと思うよ。紙とは。
284名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:54:55.04 ID:BkH6D3ho0
吸血鬼は退治しないとな。

俺はアマゾンに付くぜ。おまえは?
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:55:13.59 ID:C9iJ0+QR0
>>231
そんな包括契約出来てたらもっと電子化もしやすかっただろうよ。出版社が持ってるのは、文を紙に刷って売る権利のみ。だから電子化するためには権利者(著者とは限らない)にいちいち電子化してえーですか?ってお伺いをたてなきゃならん。その手間のせいで一向にすすまぬ。
286名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 10:55:30.95 ID:viraIeFR0
>>254
自費出版商法で騙された馬鹿みたいなやつがかなり増えそうだ
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 10:55:45.56 ID:TyiUm6YR0
なにが黒船だよ
バカ出版社が今まで何もしなかった罰だろ

時代とともに媒体は変わるんだよ
適応できないバカ出版社は潰れてよし
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:55:46.43 ID:ws7k7Nci0 BE:344862432-BRZ(10000)

>>264
出版社潰れたら、そこに依存した印刷会社も潰れる、製本会社も潰れる、
用紙メーカー流通も大打撃、メガバンクの不良債権も増大、09年のような貸し渋りや貸しはがしが
増加、全く別の業界も資金調達が困難になり、更により一層の不況感と、採用難が始まります、と。
289名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 10:55:52.32 ID:6xU55jdH0
なんでamazonが上から目線でそんなこと言ってんの
出版社が協力しなきゃそれまでの話じゃないの
290名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 10:56:04.41 ID:1ZjsKNaAO
調子に乗りすぎ
291名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:57:19.48 ID:BkH6D3ho0
>289
そのうちアマゾンが、自分と頃から本出してる作家にも直接交渉接触してくるの
わかってるからでしょ。
印税七割もらえりゃ、みんなアマゾンにつくよ。搾取されまくってる新人とかね
292名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 10:57:24.54 ID:1zNifiiV0
>>288
自己責任じゃん
293名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 10:58:01.22 ID:7EfCrLlU0
書き手はどっちにつくんだろうな
ペンクラブあたり見解出さないかな
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:58:43.08 ID:RZmpz1Uf0
タブレットの普及がまだまだなんだろうな。もっとどんどん普及したら
いろいろと変わる気がするけど。タブレットを一回買っちゃえばもう
紙には戻れない。電子書籍も売れるようになる。重要なのはタブレットを
普及させること。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:58:45.42 ID:ws7k7Nci0 BE:689724634-BRZ(10000)

大凸や電博、大手通信会社や出版社が
電子書籍についてプロジェクトを色々とし始めてるのに、
お前らはAmazon!!Amazon!!だもんなw
296名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:58:48.74 ID:n22fYlOg0
>>288
そういうお前は狂牛病の時何も心配してやんなかったよな?
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:59:05.14 ID:gP0r95Rw0
面倒くさい権利処理を出版社に負担させたうえでアマゾンに権利よこせってか
そら作家と直接契約するより楽だわなw
298名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 10:59:24.21 ID:viraIeFR0
>>283
こういう時は別業界の人間の方が強いよな
アップルが音楽業界潰したみたいになるだけで長期的にみたら損するのは確定なんだけどなるようにしかならないな
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:59:24.38 ID:BkH6D3ho0
インチキ作家水嶋ヒロ大先生の受賞作、ヒロポンとかいう本を
ヤクザにのっとられてるポプラ出版社が全国の本屋にだしたヤクザの制約を思い出せ

初版を入荷する契約をはたしていない本屋には、この本がいくら売れても、一年後も二年後も
その本屋には本をおろしてやらないっていう契約w

アマゾンさま、やっちゃってくださいな。道案内しますぜ
300名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 10:59:25.18 ID:7WNZUYCe0
日本の出版業界が一致団結しないから駄目なんだよ
自分の利益を二の次にして日本の出版業を守らんと駄目だろ
内輪もめしてる合間に、巨大外資に好き放題されて様子が目に浮かぶわ
301名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 10:59:25.29 ID:WsDCkN5h0
>>273
同意見
電子書籍に関しては、日本は完全にガラパゴスするよ
著作権法が全然違うからね
まず、法改正が必要
電子書籍媒体にうまみは少ないだろうから、
日本の優良なコンテンツを世界で売るための施策に
版権元も取り組むべき
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:59:46.16 ID:ws7k7Nci0 BE:2299080858-BRZ(10000)

>>292
そそ。例えばお前の就活がうまくいかないのも、
年収が低い仕事で働くのも、全部自己責任。
303名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:00:00.48 ID:I0qtSGVU0
>>288
それを恐れてイノベーションのない状態が続いた結果がAmazonの台頭だからな
国内企業のシガラミガーと言い訳をして一向に設備投資しなかったツケが回ってきただけだ
Amazonの様に毎年莫大な設備投資をしている企業が報われない世界の方が歪んでると思うがね
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:00:20.39 ID:BXcgH6+J0
>>245
なるほど、先に手を打ってるわけね
305名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 11:00:36.78 ID:zwQKzdBF0
>>291
七割って何?
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:00:57.10 ID:ws7k7Nci0 BE:2011695375-BRZ(10000)

>>296
誰と勘違いしてるの?
俺はお前と違って365日毎日朝から晩まで2chに
張り付いてる訳じゃないからw
307名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:01:08.56 ID:q/1Q3/jI0
アメリカで急速に普及してることの一つが紙ベースより安く販売できるってわけ
なのに、なぜか日本に来ると出版者がそれを食い止めるという
アマゾンかませたくないなら、自社努力で安くやれば良いだけなのに
何文句ばっか垂れてるの?
308名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:02:00.78 ID:1zNifiiV0
>>302
そうだよw全部自己責任w
自分らがヤバイ時だけ助けてーとか超かっこいいっすねw
309名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 11:02:04.25 ID:938WuMO50
>>291
新人の本なんか宣伝無しじゃ誰も買わないよ
310名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:02:09.31 ID:n22fYlOg0
>>306
BE持ちで10000もポイント持ってるお前にそんな事言われとうないわ(´・ω・`)
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:02:20.94 ID:BkH6D3ho0
>305
七割ってのはアマゾンがアメリカイギリスで作家に支払う印税の率

312名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:02:25.38 ID:viraIeFR0
>>307
日本は紙でも安いってことを忘れてるよね
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 11:02:40.39 ID:txylH9yi0
>>270
ガラパゴスはアプリでもあるだろ
端末のクソさはさておいて
電子書籍ストアとしてみた場合なら、ここが現時点で一番マトモだぞ?
取り扱いの冊数とか更新の頻度とか
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:03:03.79 ID:q/1Q3/jI0
>>312
紙よりも印刷コストだろ
315名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 11:03:23.47 ID:6xU55jdH0
>>291
amazon出版か
携帯小説やリアル鬼ごっこみたいなのばかりになりそうだけどなあ
316名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:03:39.74 ID:q/1Q3/jI0
>>312
あと物流コスト
店頭販売にかかるコストも
317名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 11:03:52.06 ID:1d1GgMp30
アメリカ企業ってこんなんばっかりだよな
マジでムカつくわ
318名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 11:03:57.93 ID:7EfCrLlU0
アメリカみたいに近所の小さい本屋なくなるのかな
それは嫌だな小さい古本屋はブックオフに駆逐されたし
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:04:02.89 ID:vgN7r+xt0
まぁ出版社側はこんな契約書にサインする訳は無いわな

その後の展開が見物だ
アマゾンvs出版社の血みどろの戦いが始まるのかな
320名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:04:04.95 ID:I0qtSGVU0
>>295
遅すぎなんだよ
少なくとも2000年代初頭までは日本側にイニシアティブ取れるだけの土壌があったのに既得権に縛られて開拓して来なかった連中が悪い
321名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 11:04:18.06 ID:WsDCkN5h0
>>295
頭硬い奴らの合従連衡なんてうざいだけ
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:04:36.93 ID:ws7k7Nci0 BE:1207017937-BRZ(10000)

>>303
日本の金や雇用が海外に流れてでも、
便利化しろ!ってのがお前の意見?
323名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:04:52.93 ID:n22fYlOg0
>>315
別によくね?お前らが買って読まなきゃいいだけだし
何が面白くて何が糞かなんて自分で判断しろや
お前ら情報強者なんだろ?

あっこれからはステルスマーケティング禁止だからな?
2ちゃんで感想書きこむのも禁止だからよろしくー^^
324名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:04:54.69 ID:viraIeFR0
>>309
宣伝というか雑誌もなくなるわけだから新人にはかなり厳しい時代だな
大手ニュースサイト取り上げてもらわないと厳しいな
編集もいないから未完結がかなり多くなりそうだ
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:05:18.03 ID:aEfpg1rK0

通   作者の味を楽しむ          自然本屋の味     キ     紙でその本のレベルがわかる
は            紙最高     作者の味          ン 作者の味                   作者
紙   「紙で」                              ド                           の味
              電子書籍でカイジが読めるか       ル   電子厨は文妄   
        作者の味                         は.. 異               トイレ行きたくなるんだろ?
                    読み手をごまかすための電子 暴 . .論  作者の味
電子は子供用     作者の味                    利   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  電子は電子の味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは紙  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な 産経新聞=紙            味
. 「電子」から「紙」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は紙         \    `ー'´    / の   高い店なら紙、安い店なら電子
     シンプルに紙      ..       /             \ 触  
                作者の味                   覚  自炊(笑)  作者本来の味
 作者の味                                         子供の頃は電子だったが今は紙
                            紙こそ最高の物語!!
326名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:06:13.79 ID:q/1Q3/jI0
アメリカの医学部などの学校教育では教科書からipadに代わり
学生の教科書負担が年間10万円以上減ったという

それをしない消費者メリット無視の自分の都合ばかり押す企業に
存在価値は無いので、出版社は今後、自然淘汰的に消えると思うぞ
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:06:34.14 ID:ws7k7Nci0 BE:344862623-BRZ(10000)

>>308
ちゅごいちゅごい!
お前は今まで誰の援助も受けずに生きてきたんだねww
もちろん、生活に関わるものすべてお前の自作なんでしょ?
かこいい!お前かこいいw
328名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:06:57.29 ID:viraIeFR0
>>316
そういうのを含めて紙媒体でも安いんだよ
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:06:59.17 ID:WBI9RreZ0
日本の出版業界は一致団結して再販制度を守っているw
自滅への道がとうとうここまで来たということ。
330名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 11:07:14.93 ID:iHZOEKgf0
>>1
なげーよカス
ソースまま貼るしか脳がねえのかよ無能
こんなもん1レスでまとめろやボケ
331名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:07:21.36 ID:I0qtSGVU0
>>327
レッテル貼りしかやる事なくなったのか
332名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:07:32.61 ID:n3V33tRh0
嫌なら自社で電子化して出版しろよ
この前は個人で炊くのも違法とかふざけたこと言いやがって
俺らはただ、自分が死ぬまで好きな作品と一緒にいたいだけなんだよ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:07:59.90 ID:aEfpg1rK0
ただでさえTPPの影響をかなり受けると思うんだ出版業界は
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:08:13.99 ID:ws7k7Nci0 BE:2816373577-BRZ(10000)

>>310
単なるスレ立て記号に、どんなイメージ持ってんの?w
ちなみにポイントは10分くらいでたまりましたよ。
335名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:08:41.24 ID:7iruJVBu0
>>326
いや別に消えていいんだけど
消えた分のカネを
そっくりアメリカに吸い取られていいのって話だろw
336名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:09:14.92 ID:n22fYlOg0
>>334
(´・ω・`)な・・・10分で10000も溜まるだと・・・?
337名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:09:28.36 ID:MMWcyQSH0
嫌なら日本にあった対案を考えろよ
既得権益にしがみつき、高い値段のままどと俺らが得しない
読書離れが深刻な今だからこそ、安価で良質な読み物を安く提供する場をつくるべきだろ
338名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 11:10:00.02 ID:kw+Qp+Fb0
A2サイズのリーダーが欲しいな
いちいち拡大しないと読めない電子書籍だと面倒
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:10:29.34 ID:vgN7r+xt0
ていうか今までヌクヌクと過ごしててな〜んの対策もしてない出版業界が悪い
ipodが入って来てあっという間に駆逐された国内mp3プレイヤーのような道を辿るだろう
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:10:38.36 ID:ws7k7Nci0 BE:3678528588-BRZ(10000)

>>320
そりゃそうよ。そういう文化なんだから。
出版も印刷も加工も昔から仲良くお友達同士できたんだよ。

でも海賊版のリスク考えたら、その時期にやらなくてよかったんじゃない?
最近の音楽業界の不正ダウンロード金額と、衰退っぷりはハンパないでしょ?
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:10:54.83 ID:co9R+rRg0
電子書籍が紙より高くなるなんてあり得ないでしょ
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:10:56.56 ID:I0qtSGVU0
>>338
いずれ出てくるだろうな、一定の需要が見込めればだが
343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:11:39.74 ID:MMWcyQSH0
デフレだっつーのに本はどんどん高くなってる
売れないから値上げってないだろw
344名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 11:11:51.62 ID:hzownEJ/0
アマゾンて税金も払わないんだろ?
調子こきすぎだなアメ公
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:11:52.38 ID:ws7k7Nci0 BE:1034586263-BRZ(10000)

>>331
別にお前に言ってないからw
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:12:30.36 ID:vgN7r+xt0
>>343
そんな事しても誰も読まないのにね
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:12:39.29 ID:ws7k7Nci0 BE:919633128-BRZ(10000)

>>336
そうだよ。運が良かったんだよ。
348名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:12:39.92 ID:viraIeFR0
>>339
MP3プレイヤーじゃなくて音楽業界と同じになるよ
このままだとどうやっても市場潰れてしまうんだ
349名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 11:13:10.83 ID:9N5834vX0
これで出版者側が重い腰をあげてくれればいいんだけど

個人的には良い感じの電子化ができてくれれば
値段が多少高くても発売日が多少遅くても許すわ
俺はamazon応援する

電子書籍まんせー
351名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:14:19.75 ID:I0qtSGVU0
>>340
先が読めなかった奴が淘汰されるのはどの業界でも変わらない
グローバル化の流れの中で出版業界だけ無傷なはずがない
352名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 11:14:29.57 ID:bSNaQLua0
どっかのサーバーで一括で管理して、読みたい本のアクセス権を買って
本人確認さえできれば、いつでも、どんな媒体でも好きな時に読める状態ってのが望ましい
353名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 11:15:45.30 ID:FRw111U1O
Amazon・・・消費者目線

日本の出版社・・・自分らの利権、保護優先
354名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:15:48.01 ID:/Lu62T3q0
音楽もそうだけど日本のコンテンツやソフト業界はマジで足並みそろえて行かないと終わる
利権の取り合いで市場を縮小させているだけじゃなく主導権までアメリカに握られかけてる
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:15:48.57 ID:BkH6D3ho0
アマゾンにもうけさせてやっても税金はアメリカで納められるぞ、というが
日本の大企業にもうけさせてやっても、同じようなもの。こいつらは儲けを社会に還元せずに
内部留保ばかりして吐き出さないからな。
なら、アマゾンにもうかさせてやり、作家に正当な儲けをあげてくれるほうが社会のためになるだろ。
作家が儲かる、余裕の生活からさらなる価値アルものを生み出してくれて、日本社会に
刺激を与えてくれる作用を施すからな
356名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:16:10.14 ID:EbyN+w8W0
アマゾン応援するわ
357名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:16:23.95 ID:krMRKVp30
>>333
再販制度の撤廃に期待してる
TPPで数少ないメリットだ
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 11:16:38.60 ID:6xGMs+ks0
週刊誌は紙でいいと思うし、紙の本にもあり続けてほしいけど、
漫画の単行本、小説の全集とかは電子がいいな。
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 11:16:51.33 ID:MiJRtzq10

だからAppleと組んでりゃ良かったんだよw

Appleは良心的だっただろ?
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:17:19.61 ID:vgN7r+xt0
ていうか本の価格が高杉なんだよ
出版社どんだけぼったくってんだよ

そりゃアマゾンがそこに目を付けるわな、こりゃ儲かる商売だって
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:17:55.30 ID:ws7k7Nci0 BE:459816724-BRZ(10000)

>>351
海賊版や違法ダウンロード問題はどうすんの?
電子世界では全く対処方法も無くいたずらに企業の
利益を盗んでるだけで、これが整備されてないのに
グローバル化だから飛び込め、と?
362名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:18:43.31 ID:djvLXY/Z0
印刷会社何かに払ってる分がアマゾンになるんだろうが、そう考えたら
ありかもしれないがなぁ。


問題はアマゾンは税金を払わない企業だってことだ
363名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:19:00.25 ID:viraIeFR0
>>353
消費者の利益を長期的に考えるなら電子化なんてするべきじゃない
短期的にみたら電子の利点はかなりでかいんだけどな
364名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 11:19:13.88 ID:7TkaZk240
もう出版社介さないほうがいいんじゃないかと思える
365名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:21:10.31 ID:viraIeFR0
>>361
時代の流れだから仕方ない
全部持っていかれるぐらいなら業界が衰退してもきちんと利益確保しないといけない
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:21:12.31 ID:ev4tfMtm0
尼は出版の主業たるプロデュースとかディレクションはやらないからな
やりたい作家が契約するという仕組みにするしかないね
流通業なのにピンハネしすぎなんだよ。それはGoogleにもいえること

367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 11:21:38.77 ID:4uIiP9Rm0
また国内でgdgdやってるうちにガラパゴス化するのか・・・
電子書籍ほしいからはやくまとめてくれ
368名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 11:21:58.50 ID:wi5dXHe20
電子化できるものは全部したほうがいい
エコやん
369名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:22:06.37 ID:BkH6D3ho0
だから違法ダウンロード問題を解決する方法こそ、商品の安い価格設定なんだって
cd300円、文庫本300円、雑誌150円なら、一般人は違法ダウンロードの手順(年々、方法が変わり、
サイトが変わり、さらにはウイルス問題もある)なんて面倒くさがってやらなくなるんだよ。
300円くらいまでなら、ワンクリックしてほいほい気軽に買うの。
スーパーの半額になってる惣菜なんて悩まず、見つけ次第カゴに放り込んで帰宅するでしょ。
まずかって、なんだよマジーな。で終わる。

370名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 11:22:21.80 ID:ufVkPGyn0
いずれに終結しようとも、

「日本語は縦書き」

これだけは絶対守られれねばならない
371名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:22:24.48 ID:I0qtSGVU0
>>361
そうやって手をこまねいてるウチにAmazonに市場を掠め取られつつある現状についてどうおもう%
372名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:22:47.32 ID:I0qtSGVU0
>>361
そうやって手をこまねいてるウチにAmazonに市場を掠め取られつつある現状についてどうおもう?
海賊版問題は当然出てくるが、そんなものは市場開拓してから対策するものだろ、Amazonがそれを鑑みても商売にぬると踏んで今年の利益の大半を電子化の為に吐き出したんだぞ
日本の出版業界は幾ら設備投資したんだろうなw
373名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:24:19.59 ID:EbyN+w8W0
>>370








ちゃんとやれ
374名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 11:24:21.79 ID:7WNZUYCe0
>>353
Amazon・・・消費者目線×→もっともっと売って儲けたい。そのために電子化は必要。

日本の出版社・・・自分らの利権、保護優先△→市場縮小は夜盲なし。自分らが退職するまで会社がもてばいい。

日本の出版社は国内しか見てない。Amazonは世界戦略を考えてる。どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

環境
375名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:24:42.74 ID:QCn0f/mx0
>>369
そんなの分かってるけど今まで中間搾取してた一番権力持ってる辺りの会社に
全く金が入らなくなるからできないんだろ
376名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:24:57.53 ID:n3V33tRh0
自分の立ってる崖がどんどん崩れていってるのにまだ飛び込まないとか……
どんだけ愚鈍なの?って感じだよな
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:25:08.95 ID:7iruJVBu0
>>370
縦組は法律で禁止したほうがいいw
あと正字カルトもブタ箱に放り込んどけ
378名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:26:39.09 ID:5e9z/o/P0
09年アメリカ電子書籍利益分配率
アイフォーン70%(アップルが30%)
キンドル30%(アマゾンが70%)

海外コンテンツ産業レポート2009『アメリカ・コンテンツ産業の市場規模と動向(1)』
http://www.dcaj.org/dcaj_news/no147/oreport/article01.html



55%って馬鹿じゃねーのって思ったけど
アマゾン大分頑張ったんだなw

アマゾン「勉強しまっせ日本の出版社はんww55%でどやwwwww」
出版社「おいふざけんな」
379名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:26:41.40 ID:+luGacjV0
アマゾン頑張れ
380名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:27:03.26 ID:Yh0i6+uk0
>>353
尼は消費者目線どころか消費者の上前を先回りして吸い尽くしてる
今は普及してないから言われてないが、将来的に電子本がコストなどの話から値下げ風潮になるとき、
出版社は堂々と販売に55%も取られてコストが下がるわけないだろバーカwと言える
結局、尼は消費者の取り分を先に奪おうとしてるだけ
381名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:27:07.63 ID:n3V33tRh0
>>377
全角英数も捨てるべき
382名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:27:33.84 ID:krMRKVp30
>>369
1ダウンロードあたり、著作権者100円+編集者(社)50円+配信費用50円=1冊200円で
みんな幸せになれるんじゃないかな〜って思うんだが
383名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:28:02.13 ID:viraIeFR0
>>374
Amazonは焼畑農業する気満々だけどな
384名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:28:10.66 ID:uJDA2JzX0
国内企業で協力してやらないから、こういうことになるんだよ
385名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:28:21.08 ID:WXC6AzeN0
>>360
アメリカのアマゾン見てても別に安くないぞ
たまに売れ残りみたいのが格安であったり
原書が翻訳版より安いくらいなもんで
386名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/30(日) 11:28:58.15 ID:VJD3O+RP0
積極的に参入してれば日本がこの位置になれたかもしれないのにな
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 11:29:34.00 ID:VRhMarMu0
これはつまり、面白い本が出なくなるってことだよ。
売れる本を作る以上に「長く売れる」、つまり面白い本を作るのは大変なこと。
本って言うのは、試行錯誤しながら、膨大な数の失敗作を生み出しながら、
面白いものを生み出していく文化。

最初から面白い本が作れるなら、すべての作家とすべての出版社が作ってる。
ニッチな本でも凡庸な本でも、それで食っていけるだけの見返りがないと、
結局は素人が趣味で作るしかなくなる。

amazonは、出版社を解体して作家と直接契約し、全著作権を買い叩いて
丸儲けするビジネスモデルを画策してる。今回の話はその前段階だね。
388名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:31:51.52 ID:djvLXY/Z0
日本の本を電子書籍化しても音声化しないじゃん。

するにしても音声で読んでくれるようになるためには
別プログラムかそもそも書籍データに仕掛けが必要だぜ
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 11:32:03.99 ID:ORs+HY0I0
アマゾンは法人税払ってないからなw
390名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 11:32:14.37 ID:YWVMA5Sm0
TPPは
全ての分野において


このように要求され、従わないと、賠償訴訟をおこされる。


カナダの神経性毒薬ガソリン事件
メキシコのポップコーン、

すべて賠償させられた
391名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:33:54.07 ID:5e9z/o/P0
>>382
出版社が売れっ子から5割搾取して
その金で宣伝したり雑誌運営するから下っ端が食っていける
幸せになれるのは売れっ子の著作権者やエージェントだけだな
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:36:08.06 ID:d5neKDXl0
アマゾンはアメリカに税金払ってるんだよ

日本に税金払ってもどうせ老害の社会保障費に消えるだけだから、アメリカさんに有効に使ってもらって
その分アマゾンで安く売ってくれたほうがいいわ
393名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:38:05.85 ID:djvLXY/Z0
>>392
アメリカさんが有効に使う…だと?

老害という単語は「電子書籍の衝撃」を出した馬鹿が好んで使う単語だよね。
394名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:38:09.80 ID:QCn0f/mx0
>>388
棒読みちゃんとか単なるテキストだけで結構良い読み上げしてくれるから
大手がもうちょい開発すればいける気がする
395名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:38:28.88 ID:krMRKVp30
>>391
書店に並べることを前提に成り立ってるから、場所の確保やらで
そういうビジネスモデルになってるけど
オンラインが基本になれば、そのモデルも変質するでしょ
396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 11:39:33.53 ID:uJDA2JzX0
>>387
すまん、何を言ってるのか理解できない
なぜ、面白い本が出なくなるんだ?

「面白い本」は多くの失敗作と共にあるというのは納得できる
それと著作権の買取と何の関係が?

著作権を安く買い叩かれた本が、面白い可能性はあるでしょ
尼に「つまらなく、著作権を買い取って出版するに値しない」と判断されても
それで終わるわけじゃない。電子書籍でも
自費出版なるものが出来るようになると思うよ
397名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:39:46.70 ID:5e9z/o/P0
集英社がVOMICとかいう漫画を読み上げる電子書籍売ってるよ
売れてんのかは知らんけど
398名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:40:27.81 ID:5e9z/o/P0
>>396
再販制度がなくなったら売れ筋しか本屋が仕入れなくなるって事じゃねえの
399名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 11:43:01.36 ID:L0hLCiAt0
印刷会社や出版社の事情なんて本当にどうでもいい
価格転嫁ならアマゾンはさらに圧力かけてボロボロにすればいい
応援してるぞアマゾン
400名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:43:22.31 ID:d5neKDXl0
>>393
老害って言葉最近ネットで知ったのかな?昔から普通にある言葉だよw
401名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:43:31.82 ID:5e9z/o/P0
>>395
書店や雑誌の力が落ちると益々宣伝が重要になる
で、値段が下がって著作権者の取り分だけが増えると
宣伝する金も捻出出来なくなる
宣伝しなくても売れる売れっ子はより金持ちに
宣伝しなきゃ売れない無名作家はより貧乏に
そして市場はより縮小していく
402名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 11:44:06.60 ID:oqm6XeENO
安く買えるならそっちのがいい
それと本は置き場所がなくなるしホコリが出るし
電子書籍だと何冊でも漫画持ち運べるから暇な時に読んだりできてよさそう
カビや日焼けなどの劣化もしないし
電子書籍が主流になったら古本屋は苦しくなるかもしれんな
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:45:05.01 ID:ehaO73Sb0
本が安くなるなら何でもいい
今高すぎ
404名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 11:45:33.30 ID:tO2FmJLzO
電子媒体が無いと本すら読めなくなる時代が来るのか…
公共の図書館が対応しないとなると貧乏な家の子供は無償で良書と
出会う機会すら奪われるのか
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:45:38.06 ID:KPothqXz0
TPPの前座だな
406名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 11:46:49.62 ID:Bvk2XyM90
出版業界は今まで痛い目にあってきてないんだから
これでいいんじゃね?嫌ならAmazonと契約しなきゃいいんだし。
407名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 11:46:58.26 ID:lSqIMXUr0
amazon頑張ってくれ
いつもお世話になっております
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:47:02.09 ID:pE+eL6eE0
んーと、本屋でチップ置くよ。
それがダウンロードのパスコード。
実際の本を本屋で試読して、安いデータのほうを買う。パスコードでダウンロードすると、本屋にもマージンがいく仕組み。
取次も絡むから、それでいくみたい
409名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 11:47:19.17 ID:sd/Hn2wg0
米帝国主義露骨過ぎ
410名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:47:27.15 ID:5e9z/o/P0
>>406
だから契約なんてしないって記事には書いてる
411名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:47:48.01 ID:viraIeFR0
>>382
その割合なら会社のできることがかなり限られてくるな
まともな取材なんてできなくなりそうだ
412名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 11:48:26.61 ID:QCn0f/mx0
>>401
ネットのレビューサイトとかが重要になってきてるし
金かけまくって宣伝して売るっていうタイプの本はターゲットの性質上
KAGEROUだとかホームレス中学生だとかそういうものになってくるのでは?
413名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:50:52.90 ID:siOq9uLw0
>>412
ネットで日が付いて売れた本も
ニュー速民曰くステマのおかげらしい
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 11:51:47.46 ID:IqpuvBUX0
しかし、利益構造的に数年じゃ無理な気がするけどな>電子化&流通在庫なし

今までの「出版=再販制度で価格固定されている品を流通に卸す」って言う経営構造から何とかしないと、
目の前の運転資金を作るために、とりあえず紙を流通に載せて、一時的に卸から現金を得るって言うのが
急に止まったら倒産すんだろ
415名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:51:49.64 ID:djvLXY/Z0
>>394
俺も最近見てやっと来たかとは思っていたけど、
一度聞いてみないとわからんねぇ。

朗読に関しての感覚はアメリカと日本じゃかなり違う感じがするかな。

>>400
ははは
この電子書籍の話をすると、老害という言葉を使いたがる奴が出るって話でさぁ。
老害と差別意識丸出しで年寄りを批判しかできないのはゆとりって
馬鹿にするのと同じだってことに気がつかない奴が、なぜか電子書籍系には
出没するんだわw
著者を筆頭に(爆笑
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:52:39.49 ID:ev4tfMtm0
人がコンテンツ消費に費やす時間は限られてる
電子書籍にしたからって総量が増えるわけじゃない
尼はその流通を横取りするから稼げるという仕組みなだけ

417名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 11:53:28.31 ID:IqpuvBUX0
>>412
なんとなく、先週だったか、某大学のセンセーがラジオで「Amazonのランキングなんて、リアル店舗全体の売り上げには影響ないんですよ!」って
涙目になってたのを思い出した。
418名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 11:53:40.24 ID:wichYANf0
>>415
いつまでも紙じゃないと嫌とかほざいてる時代についていけないアホを老害と言って何が悪いのか
419名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:55:52.50 ID:5e9z/o/P0
この記事自体どこまで本当なのか怪しいもんだが
このスレの記事信じた上で
アップルは30%なのに55%も持ってくアマゾン持ち上げてる奴はなんなの?
知能低いの?
420名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 11:56:04.45 ID:djvLXY/Z0
>>415
紙じゃないといやだって言ったら老害扱いされるって話になり始めたw

おもしれえw

今回の話、誰もそんなこと言ってないのに藁人形がたくさん出てきたなぁw
421名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 11:56:05.72 ID:CGc27MUR0
日本の市場って魅力的なのよ
いくら人口多くても購買力がなかったり海賊版ばっか買う国と違って
ちゃんとしてる平均値の国民が多い国だからね
でも逆を言うと、それって内需だけでも十分経済成長出来る国というか、
むしろ日本のGDPのほとんどが内需なのよ

そんな美味しい内需をなんで一度中間を海外に渡しちゃうのかしら
自分たちでバラバラにやってる殿様商売を一度合併させて一つにするくらいなら
黒船と不平等条約を交わした方がマシって考えなのかしらねw
日本人はおろかすぎるわw
422名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 11:57:02.11 ID:5e9z/o/P0
>>418
まあそれが消費者のニーズだからね

アメリカ書籍市場約2兆5000億円
アメリカ電子書籍市場約370億円
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 11:58:17.59 ID:ws7k7Nci0 BE:1724310656-BRZ(10000)

>>372
>海賊版問題は当然出てくるが、そんなものは市場開拓してから対策するものだろ

それは無責任な発想だよ。現に音楽業界が
何か友好的な対策を打ち出せてるかい?
424名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/30(日) 11:59:21.44 ID:QDdT6vczO
電子書籍は目が疲れるから好きじゃない
本の匂いや手触りも感じられないし集める楽しみもない
425名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:01:33.01 ID:wichYANf0
>>420
老害に問題があるのは、「紙じゃないと嫌」からなぜか「だから電子化するな!」となるところだよ
時代に取り残される感覚からそうなるんだろうね
つーか人をいきなり藁人形とか、お前は何と戦ってるんだ?
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 12:01:43.34 ID:kDqTl9e30
>>320
ソニーは昔からいつもそうだからあきらめろ
427名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 12:02:01.64 ID:3/NBsVuB0
Amazonにイニシアチブ渡さないで日本で電子書籍事業起こせばいいじゃないの?何か問題あるの。
428名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:02:28.69 ID:O50y/Sep0
>>424
雑誌や漫画週刊誌にそんな情緒求めてるやつなんていねえだろw
小説だてハードカバーじゃない単行本なんか買う奴がそんな所に拘ってるはずがねえw
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:02:49.62 ID:h7jKm0Db0
滅べ、ほろんでしまえ
英語ができる俺を採用しなかった日本の出版社など滅んでしまえw

そして、白人に権益を吸い取られてしまえ
白人の都合の悪い本が日本で売れなくなるような形になってしまえ

英語ができる俺様の前に膝ま付け
白人様の意向を代弁する俺様にこれからは頭が上がらないようにしてやる

それが俺の復讐だ
俺を不採用にした人事担当者は真っ先にリストラだwww
430名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 12:02:56.35 ID:IqpuvBUX0
とりあえず、大規模書店は大便用トイレを充実してから、紙か電子化か話し合おうじゃないか
431名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 12:03:16.62 ID:Li5gjgHk0
比較的最近まで電子辞書を否定する人間もいたくらいだから、電子書籍の普及なんて夢のまた夢なんだろうあ
432名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 12:03:19.70 ID:7WNZUYCe0
国内で内輪もめ状態なのに無理無理
坂本龍馬でも出てこない限りは
433名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:04:14.83 ID:5e9z/o/P0
>>425
「だから電子化するな!」って言ってる老害って具体的に誰?
434名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/30(日) 12:04:58.35 ID:hzownEJ/0
CDみたいにコピーされてニート大勝利に終わるだけだろう
電子化やめたほうがいいんじゃない?
435名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:05:21.80 ID:djvLXY/Z0
海賊版の問題はゲーム・ビデオでさんざんっぱら見てる話だしねぇ。

だけど、ジャンプですら違法アップロードあるぐらいだから、
電子的にロックした電子書籍の方が出回りにくくなるなんて考えはないかな…

値段効率と、日本限定の商品という点から考えてロック破る奴が少ないと踏んでるんだがな。

>>425
>老害に問題があるのは、「紙じゃないと嫌」からなぜか「だから電子化するな!」となるところだ

まさに君がやってる内容が藁人形なのさ。
ま、俺のことをアホだと思っておけばいいと思うよ。
俺もこれ以上説明する必要を感じない。
436名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:05:54.53 ID:wichYANf0
>>432
鎖国主義者に言わせれば坂本竜馬こそ英米の手先だからなw

>>433
俺は昨日からこのスレ見てっから、もうそういうのアホほど見てるんだわ
437名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:06:03.62 ID:nqj2dp8O0
外国企業に流通握られるとダメだな。
438名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:06:11.93 ID:CGc27MUR0
>>424
車というものが普及するのは分かりきってるのに馬車の良さを語ってる人見たいクスクス
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:06:36.79 ID:Ti2Qlylv0
Amazonの日本へ税金納める問題はどうなった?
440名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:07:02.10 ID:5e9z/o/P0
>>436
え、その老害とやらはニュー速民なの?
業界人とかじゃなくて何の影響も持たないニュー速民?
441名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:07:12.20 ID:viraIeFR0
>>432
電子書籍が本格化すると市場は必ず縮小する
既存の業界の人間がそんなものに本気出せるはずがない
別業界の人間が手を出すしかないよ
442名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/30(日) 12:07:14.00 ID:dOFdbjuz0
出版社の抵抗
Amazonさんに対して出版社が抵抗していますね。
Twitterで見ると理解できないとかの発言がまま見られます。
出版社は損をしないから、と。
でも電子出版に舵を切り換えることが簡単だと思っている人は、ちと物の見方が狭いとおもいますよ。
そりゃあいずれは電子出版が主流となるでしょうが、その過渡期をどうするか、これは重要です。
電子出版が主流になった場合、まず印刷会社が壊滅します。今まで自社の本を印刷してくれた会社を見殺しにするような出版社とは、僕はお付き合いしたくはありません。
同じことから取次店や書店さんも同様です。
出版という生産から販売までチームを組んできた仲間を、おいそれと見捨てるなんて日本人には簡単にはできません。
ましてや僕は今までお世話になった身です。
他にも執筆者として飯を食べてきた人たち、今まで世話になった業界に後ろ足で砂を引っ掛ける真似などできますか?
アメリカが自由競争の社会と思ったらとんでもない。世界でも有数の保護主義ですから。
昭和に日本車がブームになったとき、アメリカは政府を通じて総量規制かけさせましたよ。
そんなアメリカの企業が調子こいて来たからって、アメリカの流儀に合わせる筋合いなどありません。
いやむしろアメリカに倣って国内産業を守るべきでしょうね。
だってその産業の人たちは、大切な消費者なんですから。
効率化を求めて、余分を切り捨てろという人は、自分が余分になった場合の覚悟はあるんでしょうね?
他者を助けない人など、助けるに値しない。
僕はそう思います。
http://aoiazuma.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-0241.html
443名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:08:08.22 ID:O50y/Sep0
電子ペーパーで作ったディスプレイ採用のキンドルまじおすすめ。
目が疲れないぞ。 あ、カラーの方はダメだw
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 12:08:33.50 ID:MiJRtzq10
>>419
Appleだったら自由に値付け出来たしなw

日本の既得権益勢力とカスラが妥協しないで、別の方法も示唆できず
いつのまにかAmazonに脅迫されてるってもう笑うしか無いw

445名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:08:49.03 ID:sQfottkC0
嫌なら自分達で共通規格作れよ
アマに5割渡す分の金あればどんなシステムでも維持できるだろ
2ヶ月で国内をまとめろ
そんで著作権対策に変なカード使って失笑でもかってろ
446名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 12:09:46.95 ID:3mVvjcTA0
既得権益の甘い汁吸ってたツケだろ
447名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:10:39.07 ID:CGc27MUR0
>>427
それがだーい問題なのです
日本は今電子書籍内戦状態です^^
ついこないだも、コンテンツ統合しましょうかーっていってガラパゴスってゴミとツタヤってゴミが一緒にやろうって
いってたんですがー結局喧嘩しちゃいました
外資に焼き払ってもらうまで気づかないんですねクスクス
448名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:10:45.37 ID:LuclQAawO
>>445
だったら、やらないという選択になる。
余分な投資はしなくていいし、市場も頭打ちだし。
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 12:10:51.76 ID:B6g97CUy0
本は紙じゃないとイヤ
450名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:10:53.86 ID:O50y/Sep0
Amazonはこれ、日本市場へ再出馬してんだよね。
あぁ、話題にならなかっただけで3回目かもしれんw
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:11:09.90 ID:ws7k7Nci0 BE:3218712487-BRZ(10000)

>>440
その滋賀の頭の中の社会ってのは
ν速をさしてるんだろうなw
452名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:11:13.91 ID:wichYANf0
もう日本=ガラパゴス規格っていうイメージが出来上がってるから出版社があがいたところで上手くはいかないだろうけどな
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:11:25.89 ID:eu6vGc3P0
>>445
なんでそんなに切羽詰ってんだよ
急いで電子化しないと今にも床が抜けそうなのか?
454名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:11:35.83 ID:5e9z/o/P0
>>444
そもそも全く脅迫になってないんだよ
電子書籍市場自体現状カスみたいなもん
出版社は何調子扱いてんだこいつ状態
455名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:11:54.15 ID:QOyIQQ3/0
一度アマゾンにレイプされて終わった方がいいよ。
出版業界腐りすぎてるもん。
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:12:12.55 ID:6xGMs+ks0
まるで紙のような画面にバックライトなしで文字を投影させて、
紙やインクの匂いをほんのり漂わせる端末が出るかもだ。
457名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:13:07.15 ID:5e9z/o/P0
>>452
アメリカは日本以上に上手く行ってないけどなw
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:13:15.33 ID:7iruJVBu0
>>425
大手は使えない高給取りの窓際たくさんいて
いつ切られるか常にビクビクしてるからな
電子書籍みたいな将来的なプロジェクトがあると
仕事無くてヒマなもんだから
自分が生き残る利権にしようと真っ先に群がってグダグダにするwww
459名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:13:27.63 ID:RNfLBc5r0
値段下がるならいいが
50円ぐらいしか下がらないってのなら紙のままでいいわ

460名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:13:29.46 ID:2h09dVSF0
ジャイアンっすなあ。
TPP交渉もひどい目に会うんだろうなあ。
461名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:13:29.52 ID:O50y/Sep0
>>456
1行目は既にあるけど、2行目は画面の隅にでも勝手にインク垂らしておけってw
462名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:13:29.82 ID:CGc27MUR0
>>456
ついでにアレルギー物質のカビ臭さと年月がたてば茶色くなっていく機能も足してあげると紙厨が喜ぶんじゃないでしょうか
463名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:13:40.84 ID:wichYANf0
ID:5e9z/o/P0
とかほんと先を見る目が無いな
いつまでipodやiphoneの失敗を繰り返すんだよ
464名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:14:44.86 ID:XdjjGFCu0
日本の本を日本で買って、そのお金の半分以上が
アメリカに流れるのはウザいな
手放しにAmazonを応援したくはない
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:14:52.62 ID:q/1Q3/jI0
アマゾンランク1位のスティーブ・ジョブズ I巻   で紙ベース 1995円
電子書籍だと 講談社から紙ベースと同額

何これ?この国の出版社は消費者舐めてるの?
アマゾンに潰されたほうがマシなんじゃねーの?
466名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:14:54.17 ID:QOyIQQ3/0
「電子書籍は誰も幸せにしない」

とか客はガン無視だもんな。死んでほしい。
467名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:15:48.89 ID:T1JuVzME0
>>447
正直こういう事件みてると、日本ってアメリカ以上に個人主義横行してなくね? って思うな
468名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 12:16:46.92 ID:MiJRtzq10


だからAppleの囲い込みは良い条件だったってさっさとiTSに提供すりゃ良いのに

Googleなんて無断で電子化してるだろ

469名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:16:49.09 ID:ws7k7Nci0 BE:1034585892-BRZ(10000)

このスレにおける登場人物層

一般的な社会人

・amazonの利益配分はおかしい
・電子化はもちろん必要だが、amazonの条件だと市場から
 外国にただカネが流れるだけ
・もっと国内企業頑張れよ


学生、無職

・出版死ね自業自得だ
・安いから尼支持wwww
470名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:17:49.08 ID:5e9z/o/P0
>>463
俺は客観的事実とそこから推測される仮説を提示してるだけ
お前は全部イメージで語ってるだけ
だから具体的な反論が出来ずにID出して逃げることしか出来ない
471名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:18:08.73 ID:/Lu62T3q0
>>465
その件については電子化以前に改悪がひどい
表紙に編集者の文字入れ、上下巻に分割となおかつ片方のデザインをブラックに変更
472名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:18:09.53 ID:ws7k7Nci0 BE:1724310656-BRZ(10000)

>>463
すげえ、ここまで負け犬の遠吠え丸出しのレス久しぶりに見たわw
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:18:10.16 ID:mq7cQ9EJ0
両方あっていいと思う、小説はやっぱり紙媒体がいいと俺は思う。
とにかく、国内の電子化をなんとかしないと、海外に金が流れるだけだろ。
アマゾンは基本的にアメリカの会社だから、潤うのはアメリカだけだぞ。
474名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/30(日) 12:18:14.79 ID:GWEpKDbe0
半額くらいにしないと電子書籍のメリットないよな
475名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:18:52.80 ID:djvLXY/Z0
まあ個人的に電子書籍を使ってないのは
俺自身の中にも矛盾がはらんでいるんだが、

・小説を横書きで読む気がしない
・それに加えて電子端末で縦書きを読む気がしない

という老害だからだがなw
476名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 12:19:12.83 ID:7Y/AAWeTi
わたくしりょうしょうえる
477名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 12:19:20.25 ID:wjfYVB3z0
滅びろよカス出版社
478名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:19:26.31 ID:O50y/Sep0
つうか、自炊してる奴らを頭から押さえつけて根本原因にいつまでも答えを出せない日本の出版業界何て潰れちまえw
479名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:19:45.78 ID:QOyIQQ3/0
だいたいなんでアマゾンの言いなりになろうとしてるんだよ
吹っかけてきたらそこから交渉してまともな契約に修正するのが商売だろ。

自浄作用はなさそうだから音楽業界と一緒の結末になればいいよ。
480名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:20:18.67 ID:viraIeFR0
>>479
言いなりになろうとなんて誰もしてないと思うが
481名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:20:32.54 ID:Mm9By8Mj0
そもそも元々10前後が印税で残りはどんな配分なのさ
卸や印刷にどれだけ行って出版社にどれだけ残るのさ
482名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:20:46.44 ID:LuclQAawO
>>468
Appleは、エロと暴力は禁止だから漫画は不可能だけど。
483名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:22:16.34 ID:LuclQAawO
>>478
自分でやる分には、どこも文句は言っていないが
484名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:22:17.03 ID:BVwKan9d0
アマゾンに書籍を流通させなければアマゾン終わりだろ
たしか卸してるのは大○屋だったかな?w
485名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:22:52.69 ID:5e9z/o/P0
>>481
小売   2割
取次ぎ 2〜3割
出版社 4〜5割
作者   1割


大体こんな感じだったと思う
486名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:23:18.80 ID:dwjVgdCNO
わざと無理な条件ふっかけて自分が有利な条件つけて譲歩してやる
典型的なヤクザのやり口だね
>>467
アメリカ=個人主義みたいによく言われるけど、合理性や個人尊重、多様性を許容する意味合いだよなぁ
日本は相互監視など弱まったのもあり、自分勝手という意味で広がってるからこっちのほうが立ち悪いのかもしれん
社会による暗黙のルールが崩壊すると元となる考え方というものについてあまり重要視していなかっただけによけいに
488名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:25:18.24 ID:ws7k7Nci0 BE:919633128-BRZ(10000)

>>485
4割〜5割
   ↓
出版社2割→用紙2割→印刷2割→製本2割→流通2割

出版は意外と薄利
489名無しさん@涙目です。(dion軍【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:25:24.88 ID:21OsA3tZ0
合法ヤクザだなw
アメリカの本質が透けて見える
490名無しさん@涙目です。(アラビア【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:25:36.37 ID:QOyIQQ3/0
>>480
「アマゾンの契約はひどい」
「よって契約しない」
「そして電子書籍は誰も幸せにしないのでやらない」

出版社のこの三段論法が意味不明だわ。
アマゾンの言いなりになるか電子書籍全否定かって言う議論が意味わからん。
491名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:26:27.82 ID:xmdKx/520
なんにしても日本の企業は中間搾取が多すぎる
中間搾取がなくなるんだから55%でもいいんじゃないの?
で、残り30%が作者で15%が出版社ってことで
493名無しさん@涙目です。(埼玉県【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:27:17.08 ID:sbxKqucj0
「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
これって本当なの?
494名無しさん@涙目です。(三重県【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:27:43.78 ID:AVuqQhS10
別に書籍がなくてもKindle Fireが日本語入力に対応すればいいや
早く売りやがれ
495名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:28:01.48 ID:ws7k7Nci0 BE:2758896386-BRZ(10000)

>>490
その3つめのソースは?
496名無しさん@涙目です。(京都府【緊急地震:石垣島北西沖M5.4最大震度不明】):2011/10/30(日) 12:28:16.08 ID:5wJkckWu0
はやく電子化はじめてくれよ
紙で置いときたい本以外は単なる情報にすぎないので
かさばるとうざいだけだし
497名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:28:49.25 ID:EIwrf1oc0
本は楽天ブックスでいいんでないの?
毎日こつこつやってりゃ1ヶ月で500円分くらいのポイント貯まるし
ポイントで買ってもポイントつくし
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:28:58.93 ID:/Lu62T3q0
>>490
最後に一文は電子化に否定的な人の書き込み等であって出版社の意見じゃないだろ
出版社としては自分たちでやる→失敗→電子化はまだ早い、消費者は望んでいないとかのほうが適切
499名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:29:04.24 ID:5e9z/o/P0
>>490
電子書籍全否定なんてしてないよ
出版社は普通に電子書籍売ってる
市場で言えばアメリカより日本の電子書籍市場の方がでかいし
ν速電子書籍スレの住人は出版社叩くのは好きだけど電子書籍自体には一切興味無いからみんな知らないけど
500名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:29:23.05 ID:QOyIQQ3/0
>>493
うそくせえ。
アメリカアマゾンのオライリー書籍みてると、電子化されてないのいっぱいあるぞ。
大体アメリカでも出版社と大げんかして今のところまで交渉しながら落としこんだらしいし。
501名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/30(日) 12:29:37.95 ID:cgIBSUsB0
\Amazon不買/
502名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:30:13.60 ID:T1JuVzME0
>>487
まあ日本は元々、ルールがないとだらしなくなる民族性あるからな
みなみけで言うところのハルカ姉さま

まあハルカ姉さまみたいに頭良かったらまだいいんだけれど、
取り入れるなら取り入れるで、取り入れ方もおかしいというか、インテリ恣意的に解釈されてるわな。
個人主義の考え方のズレだけじゃなく、フェミニズムにもズレあるし、成果主義にもズレあるし
とどめには和製英語や海外の格言までズレて取り入れてる。

中華文化圏時代は多分、ここまでアホでもなかったと思うんだけど・・・
503名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:30:26.97 ID:FBYxaALz0
電子化してる段階で直販で良いだろ
アマ通す意味がない

アマ自体が十年後には衰退してるな
504名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 12:30:56.49 ID:fqWfeOpri
>>500
最初はふっかけてくるのは当然だろ
交渉なんだから
505名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:30:57.82 ID:5e9z/o/P0
>>496
もう始まってるよ
試しに

「欲しい本の名前 電子版」

で検索してみたら?
普通に売ってるかも知れんぞ
506名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:31:08.72 ID:RlAzfdtS0
そんなに悪い話じゃないだろこれ

アマゾンが要求してるのは従来の取次と小売の報酬の分
その機能はリスク含めてアマゾンが担うわけで
何もおかしいことはない

著作権管理も当然
4割取るなら著作権管理くらいしろ
つかそれやらないなら何やるんだ出版社は

期限を切った交渉も当然
だらだらと無期限で交渉するコストはどこが持つんだよ

アマゾンが出版社機能持ち始めてからじゃ遅いぞ
まあアマゾン自身はやらず、Googleあたりにやらすだろうが
507名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:31:18.79 ID:O50y/Sep0
出版社の同意が無くても電子化できるって条文は、たぶんアマゾン側が大勝利だろうが、
売り上げの半分をよこせと著者が訴えたら、アマゾンは大敗退だろうなw
508名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:31:27.69 ID:/Lu62T3q0
>>493
アマゾンが送った契約書に同意すると、その出版社が発行している全ての書籍を電子化できるって文面だと思う
509名無しさん@涙目です。(空):2011/10/30(日) 12:31:39.77 ID:G14sei/G0
>>489
TPP通ったら全産業でジャイアン企業ばっかりになるんだぜ!
恐ろしいな・・・
510名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:31:52.85 ID:DeL2kUEGO
五割よこせはあれだけど、紙媒体より安くしろは当たり前だろ

それこそ五割安くていいはず
511名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:32:05.30 ID:T1JuVzME0
>>499
だーから奈良さん
もはや縮小傾向にある、本来の電子書籍からみれば下位互換性で
クソ高いケータイ書籍を数売ったところで、これから先はもう自慢にならんっつーの。
そもそも米国と日本じゃ書籍単価だって違うんだし
512名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:32:48.73 ID:QOyIQQ3/0
>>503
理想はそれ。
アメリカのオライリーはDRM無しでPDF/epub/mobiでデータ売ってくれる神。
日本の出版社があそこまでやってくれれば何の問題も無いのにな。

ティムオライリーのチンカス煎じて飲むべき。
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:32:50.60 ID:KM5G6iU40
55%のライセンス料で高いと思うなら、出版の販売・流通形態の変化を読みきれてない。
今のうちに「どこで売るか」を考えてかないと詰むぞ。大型書店以外の街の書店とかもうオワコンだからな。
514名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:32:53.09 ID:viraIeFR0
>>490
全否定というか未来が見えないといってるだけじゃないか
515名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:33:02.52 ID:ytjlH3qP0
一冊の本が売れたとして

作者及び編集者の苦労よりアマゾンの苦労の方が大きいとは思えんな
516名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:33:24.81 ID:BVwKan9d0
日本で商売をするのにアメリカのやり方を持ち込むって、アメリカ人って本当にバカだな
外交とか背後に武力がある場合はそういうやり方でいいけど
ビジネスでそれをやったら嫌われるだけ
だから日本ではアメ車が売れなかったって聞いた
日本車はアメリカのビジネスにあわせて商売を下から売れたとも聞いた
517名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:33:47.62 ID:O50y/Sep0
もしドラみたいな糞単行本でも表紙に騙されて電子書籍売り上げ高かったんだから、電子化は思いがけない本が売れると思うぞw
518名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 12:34:22.36 ID:Qp4Lv7U20
日本で電子書籍のビジネスを始めようとしないからこんなことになる。
519名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 12:34:25.32 ID:wjfYVB3z0
>>483
この前自炊行為禁止にしろって作家が暴れてなかった?
PDF化代行会社に対して
520名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:34:55.40 ID:5e9z/o/P0
>>506
日本の出版社は実質的にほぼ著作権の管理もしつつ出版権しか持ってない
そして日本の出版社は電子版の場合作者に印税3割払いますとか既に言っちゃってる
521名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:35:09.05 ID:LuclQAawO
>>499
電子書籍厨は、ZIP厨と重なっているから。
出版社や作家の儲けや手間を無視して、楽をしたいコジキ
522名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:35:33.51 ID:T1JuVzME0
>>512
オライリーの思想は故岩波重雄みたいなもんだからな
まああれが良いか悪いかはさておいて、消費者には優しい。
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:35:59.18 ID:JbkvVmk/0
なんとなく本買うのにアマゾン使いたくなくなったわ
本買うのにいい通販サイトある?
コンビニ受取ができるとなおいい
524名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:36:00.00 ID:djvLXY/Z0
正直雑誌はもう電子化がいいよな。

そうしたら宣伝も見ないけどな。
525名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:36:04.55 ID:RlAzfdtS0
>>515
でも今のままでは沈む

200倍働いて独自に電子出版やるか
55%出すか

そういう話

今も小売りと取次で6割取られるんだから変わらないけどな
526名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:36:39.75 ID:/Lu62T3q0
>>502
インテリのせいというか根本的に詰め込むだけで考え方についての教育がなされていないから変に解釈する人が多いんじゃないかな?
逆にインテリのほうが起承転結をはっきり見て考えているからそういった間違いは少ないと思う
527名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:36:58.47 ID:T1JuVzME0
>>515
じゃ、アマゾン作ってみろよ
528名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:36:58.59 ID:BVwKan9d0
>>522
岩波の本って本屋は買取だってね・・・
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:37:38.35 ID:ws7k7Nci0 BE:2758896386-BRZ(10000)

>>506
だからそれがTPPと本質が類似してんだよw
アメリカが日本のお金を奪いにきてるw

TPPはNGww
でもアマゾンは大歓迎www


こんなアホみたいな主張を昨日たくさん見たなあ。
530名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:37:39.21 ID:RlAzfdtS0
>>520
やっちまったなあwww
531名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:38:21.88 ID:uLPyhkfP0
Amazonが汚いのは契約等を全部出版社にやらせて権利は
出版権利を全部よこせと言ってきて残りの利益をやるから奴隷として働けと言ってる
別に本が安くなるわけでもなく作者が得するわけでもない
532名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/30(日) 12:38:32.65 ID:5XFzKmG3O
交渉の仕方が悪いな
メンツばかり気にする日本人向けのやり方じゃない
533名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:38:41.76 ID:T1JuVzME0
>>528
中身商売の話じゃなくて、大本の思想ね
一般の人々にも安く知識を取り入れる市場を作りたいとか確かそんなの
ヨイショ社史とかにはそんなの書いてるよ
534名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:39:05.22 ID:RlAzfdtS0
>>529
いやTPPとは全然違う話だが

こっちは別に法的な規制ないからな
契約切って引き上げるのも自由
535名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:39:46.96 ID:T1JuVzME0
農業が潰れる不安と出版印刷業界が潰れるのを同一視するひとに言われても
536名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 12:39:49.93 ID:QCn0f/mx0
>>523
楽天ブックスでいいじゃん
ポイント付くし
537名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:40:05.64 ID:QOyIQQ3/0
>>522
アマゾンのKindleは使いやすいが、でもやっぱりオレオレフォーマットだしな。
オライリーみたいにデータの寿命を事実上気にしなくていいフォーマットで売ってくれれば
アマゾンはいらなくなる。

あのおっさんのビジョンは全力で支持する。よく半額セールやってるし。
538名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 12:40:19.91 ID:d5pjfEyx0
早慶の受験生がテロ予告
--▼ スレッド ---
福島県民だけど
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1319853380/

>>1の卑劣な犯行予告
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1319853380/1
539名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:40:21.78 ID:XdjjGFCu0
>>519
代行をやめろって言ってるだけだろ
540名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:40:48.11 ID:5e9z/o/P0
>>511
日本もアメリカも電子書籍市場はまだまだ伸びてるよ
そして人口も経済規模も圧倒的にデカイアメリカの電子書籍市場が
日本の電子書籍市場より小さいという客観的事実にいくら屁理屈こねても数字は自体は覆らない
事実から目を背けてアメリカ企業を盲目にマンセーしたってしょうがない
541名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:40:50.22 ID:LuclQAawO
>>519
個人で機材を揃えてやっている人に文句を言った出版社はないが。
自炊代行業者は、叩けばホコリの出る連中だろ。
ちゃんとしたアーカイブ業者は、出版社や著作権者の了解を得てやっているが、連中はそれをせずに図書館法を持ち出した馬鹿だし。

542名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:40:57.85 ID:O50y/Sep0
正規ルートで金払って入手した電子データーって、どうしてコピー対策なんて無いのにネットに流しちゃおうなんて考えないんだろうか
と自分でも不思議に思ったが、これは金出して買ったものをタダで見ず知らずの人にあげちゃうなんて無理って心理なんだと思う。
要するに、金出して入手する情報はコピープロテクト無しでもハッキングされない限りはだれもネット上に流しちゃうなんてしないって事。
情報をそれに見合う対価を払い買うという構造は、それだけで違法コピー対策にもなるんだよな。
543名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:41:47.42 ID:RlAzfdtS0
>>531
だから、今取次や小売が取ってる分を
その機能は電子出版では全部アマゾン自身がやるから
その分よこせって話だろ

何で電子出版になるといきなり出版社と作家の取り分が増えるんだよ
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:41:51.20 ID:ws7k7Nci0 BE:2816373577-BRZ(10000)

>>513
主な投資がコンピューターと人のアマゾンと、
何十億以上の設備投資をしてる企業に対する、出版からみた原価率を
同等に考えるのはハッキリ言って賢くないぞw
545名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:42:15.90 ID:T1JuVzME0
>>537
まあ、ある程度言葉覚えたら特にオライリー本買わなくても済むし
特に技術本は改訂多いから、あれ一冊でなんとでもなるものでもないんですけどね

言質はLinux/BSDに触れたばかりのころ、専門板行った時に住民におちょくられた言葉
546名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 12:42:25.53 ID:RAN1Gjy90
拒否すればいい

しかしこの前いじってみたけど電子インクはあと数年で来るな
暗転がなくなってさくさくになれば液晶なんて要らない
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:42:27.65 ID:yI/0VJ4NP
日本に対抗馬を作ってみろよ、本当に日本は新規市場を開拓だきないな
548名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:42:33.63 ID:viraIeFR0
>>542
ゲームや音楽や映画は金出した人が流してるわけだけど
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:42:49.74 ID:/Lu62T3q0
>>507
1文目と2文目から誤った解釈をしているように見受けられるんだが
書籍化したものを同様に電子版販売できるようになるだけ
アマゾンがそのコンテンツを自由にできるという意味ではない
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:43:24.69 ID:ws7k7Nci0 BE:1207017937-BRZ(10000)

>>534
別に法律的な話とか、契約打ち切る打ち切らないとか
(そりゃそうだw国と民間企業は違うだろ)

そういう論点じゃなく、根本的な相手側の目的の類似が
論点なんだけど?
551名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:43:33.61 ID:5e9z/o/P0
>>543
電子版は印税多く払いますって
既にそういう契約が作者と出版社で結ばれてる
552名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:44:02.84 ID:RlAzfdtS0
>>544
アマゾンはコンピューター投資はさほどしてないぞ
サーバーはアカマイだし
553名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:44:13.37 ID:q/1Q3/jI0
一番問題なのは出版社が電子書籍を現行の状態だと
紙媒体と同額で売ろうとしてることだな

こいつらどんだけ上手い汁吸いたいんだ
こんなことやってると、電子化なんて一生ならんぞ
それでいいなら構わんが、そんな遅れた国に俺は居たくないわ
554名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 12:44:38.52 ID:QCn0f/mx0
>>548
「これ面白いからみんなも是非見て」っていう阿呆がいるからな
555名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 12:44:45.66 ID:7WNZUYCe0
電子化を普及するにあって著作権法も厳罰化しないと駄目だな
割れしようものなら、牢屋送りか多額の賠償金を請求できないね
556名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:45:15.51 ID:RlAzfdtS0
>>551
それは出版社の大盤振る舞いに過ぎない
出版社が利益削るか
アマゾンと契約しないか

どっちか
557名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 12:45:38.79 ID:oqm6XeENO
>>496
自己啓発やらハウツー系の本なんかは早く電子書籍化してほしいわ
558名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:46:20.81 ID:QOyIQQ3/0
>>545
オライリー本はかつてはemacsだのTCP/IPだのの大きめのトピックで大著を主に出してたが、
今はあらゆるトピックを薄めの本としてガンガン出してるのでだいぶ昔と変わってきてる。
結構流行の話題をピンポイントで迅速にまとめて電子書籍と言う形で読ませてくれるので方向性として
とてもいい。日本語版で出てるのはもの凄く限られたトピックだけ。
559名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:46:21.58 ID:vP5e6Hqs0
出版社が統一規格出して対抗すればいいだけやん
バカじゃねーのか
560名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 12:46:39.37 ID:ADhWXvRl0
AmazonにしろAppleにしろ日本人の金がアメリカ企業に吸い上げられることに変わりはない
税金すら払われるかどうか怪しい
問題なのは日本企業がまともに戦えないこと
要するに日本の電子書籍がAmazonより良ければ何の問題もない
561名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:46:49.80 ID:O50y/Sep0
>>549
ほお、何部売れたって申告はきちんと出版社に出すって事かw
電子情報はコピーが簡単だから、販売コンテンツもカウントだけで済むって利点があるけど、
それを悪用して売り上げを誤魔化して少なく申告するって事もあり得るからなぁw
562名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:47:01.33 ID:eu6vGc3P0
>>553
電車だって最初は高いじゃん
黒字の目処が立ってから安くしてけばいい
563名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:47:25.10 ID:RlAzfdtS0
>>550
市場開拓で日本企業がアメリカの産業を壊したことがないとでも?

条約と契約は全然違う
セロテープとはっさく位違う
無理に共通点探しても無駄
564名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:47:35.40 ID:5e9z/o/P0
>>547
2010年日本電子書籍市場…約650億円
2010年米国電子書籍市場…約370億円
565名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:47:46.80 ID:QOyIQQ3/0
>>552
AWSに連中がどれだけ膨大な技術者とカネぶち込んでると思ってるんだよw
566名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 12:47:51.83 ID:C6Kfct530
他の国でも同じことやってるのかな?
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:48:28.25 ID:q/1Q3/jI0
>>562
そのやり方じゃ普及していかないだろ
紙と電子書籍で同額なら、普通は紙を選ぶわ
568名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:48:42.26 ID:T1JuVzME0
>>540
いやへ理屈じゃなくて・・・そこでだけ語っても仕方ないし
ケータイ市場だけじゃ電子書籍に対抗できないから無意味な言葉だと言ってるだけ。
そもそも比べ物にならないものを詰め込んでお金になるからとか、どちらが屁理屈かね。
iPhoneを強引に色変えてランキングに並べてるようなもんだぞ
569名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 12:49:34.85 ID:oqm6XeENO
ビジネス書も電子書籍でほしい
570名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:49:58.31 ID:5e9z/o/P0
>>553
既に結構安売りやってるよ
ν速電子書籍スレは電子書籍自体に一切興味ないから知られて無いけど
571名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 12:50:16.10 ID:uiirYb1o0
>>559
日本はそういうことができない企業だらけ
しょうがないよ、お前が言ってるとおりバカだらけなんだから
572名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 12:50:43.24 ID:LuclQAawO
>>551
「でも、宣伝もメディアミックスの交渉やマネジメントも自分でやってね。」
ということ。

今まで出版社に任せていた面倒なことを、自分で出来る作家は少ない。
573名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 12:51:13.48 ID:wjfYVB3z0
>>564
日本は何が売れてるの?漫画?
電子書籍普及してるイメージないんだけど
574名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:51:20.48 ID:5e9z/o/P0
>>568
なんで対抗できないの?
ゲームなんて専用端末が携帯電話に食われる時代だよ?
これ日本だけの話じゃなくて世界的な流れだし
575名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 12:51:29.52 ID:ZgdD/Tei0
米企業=確固たるビジョン、数十年がかりの大局的な観点で市場開拓、
前例踏襲しか能がない池沼どもから罵られながらも最終的に勝利して市場を制覇する

ガラ珍=既得権益に集中、近視眼的思考、
国内企業同士で足の引っ張り合い、結局後追いの猿真似
576名無しさん@涙目です。(秋):2011/10/30(日) 12:51:52.97 ID:bsGZ8VQo0
日本の本はやたら高いからなマージンで搾取しすぎなんだよ
出版業界は死んでくれ
577名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:52:09.62 ID:5e9z/o/P0
578名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:52:13.73 ID:ws7k7Nci0 BE:1379449038-BRZ(10000)

日本が得する電子書籍のあり方ってのは、
いわゆるケータイ小説と同じ性質な気がするわ。

書籍化しても売り上げがたつか分からないようなものを、
イチイチ大部数発行する出版社なんていない。
だったら、まずは電子書籍で試し売り。市場の傾向を掴み、
売れ筋が立てばそれを書籍として発行する。もちろん、電子書籍として
読んでた奴は、「うはww安く見れるのに今更本で買うなんて情弱ww」
って嘲笑えばいいし、出版社はリスクなく売れ筋を、著者は今まで
出版社の規模や書店の棚などで左右されていた訴求性を
平等に得られるし、よりマイナーかつ実力のあるコンテンツが日の目を
浴びるチャンスがくるだろうな。


利便性?部屋が本でいっぱい?自分でスキャナして電子化してろよw
579名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 12:52:37.77 ID:ADhWXvRl0
>>564
それが間違いの元
日本の650億はエロやBLなどiモードコミックの市場
今言われてる電子書籍市場とは異なる
580名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 12:52:39.85 ID:RlAzfdtS0
>>575
まあそうとも限らないけどね

成功したところだけこっちにくるんたから
581名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:52:43.98 ID:viraIeFR0
>>573
エロ漫画が一番売れてる
582名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:53:33.89 ID:T1JuVzME0
>>574
携帯メディアのゲームと同一視してどうするの

あなたいわゆるケータイ小説フォーマットで、
雑誌情報やいわゆる本格派小説、歴史小説、参考書専門書を読むの?
iPhoneですらちょっと読みにくいのに。

なお、縮小傾向に関してはこちらもどうぞ。
http://www.j-cast.com/2009/02/03034468.html?p=all
583名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:53:44.48 ID:QOyIQQ3/0
>>573
日本の電子書籍の売り上げのほとんどはケータイエロ漫画。
ほんとにケータイの客は上客だよ。グリーやモバゲーはヤクザだが商売人としては正しい。
584名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 12:53:47.47 ID:2rP/Fh+W0
出版社が無くなっても誰も困らない
585名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 12:53:49.06 ID:O50y/Sep0
日本のメディアは総じて高い。
書籍に限らず、映画、音楽、アニメ、どれをとっても倍以上高い。
適正価格にすれば誰も違法コピーなんてしなくなる。
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:53:54.14 ID:djvLXY/Z0
確かにエロ漫画は本体が不良債権になるからなぁ
587名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 12:54:02.18 ID:vP5e6Hqs0
>>560
ならバカは黙ってAmazonだかのやること口くわえて見てろよ
文句だけは垂れ流すクソ程邪魔なものはない
588名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 12:54:46.29 ID:wjfYVB3z0
>>577
やっぱ漫画か
589名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 12:54:49.43 ID:yx0NWpyO0
日本ではこれぐらいやらんと電子化なんて進まないんだろうな
590名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:54:51.32 ID:5e9z/o/P0
>>576
「電子なら小売と取次ぎいらねえだろ?キンドルで売りたかったらその分のマージン俺にくれよ出版社」ってアマゾンが言ってきた


というのが>>1の記事
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:54:53.00 ID:q/1Q3/jI0
普及しないとどうなるかっていうと
電子書籍部門にかかった開発費用が回収できず
企業の収益が悪化する
やるならメリットを際立たせないと恐る恐るじゃ失敗して
自滅していくだろ

するとそこに金貸した金融機関が不良債権を持つことになる
それで銀行が潰れそうになれば国民の税金で補填される

不良債権ばあり乱発するこの国の企業体質らしいと言えばらしいが
高度成長期でもないのにまだ同じことやってると
どんどん途上国化するぞ
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 12:55:19.65 ID:ws7k7Nci0 BE:1609356847-BRZ(10000)

>>563
市場開拓で日本企業がアメリカの産業を壊した事があるから、
今回も受け入れろっていう論調?お前ガンジー?ブッダ?

あと、条件と契約とかそういう企業間、国家間の取り決め方式云々じゃなく、
一方が提示した内容の根本的目的の類似を指摘してるんだが、
俺はどうすればお前にこんな簡単な論点を理解してもらえるんだろうか?
全部平仮名で書いた方がいいか?ギャル語で書いた方がいいか?w

593名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 12:55:37.47 ID:T1JuVzME0
>>583
ちなみにメインターゲット層は中高生。つまり新しいもの好きも作用してる。
全先進国で高齢化がすすむ時期に、商売だけを考えるならこのジャンルの維持は難しい
ただ、電子書籍の走りになったというだけでもありがたいとおもわなきゃ。
594名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 12:56:01.53 ID:QCn0f/mx0
>>585
寄生虫がくっついてるからな
何故か一番力を持ってる寄生虫が
595名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:56:37.30 ID:/Lu62T3q0
>>561
話が販売数の虚偽申告って話にすり替わってるんだが
俺が指摘したいのはその出版社から発行された書籍について
アマゾンが自社の著作物と同様に扱えるような勘違いをしている点だ
だから「売り上げの半分をよこせと著者が訴えたら」とかいう誤った解釈をしている
596名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 12:57:12.09 ID:lSqIMXUr0
確かにエロ漫画は電子書籍のがいいな
597名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 12:57:25.00 ID:viraIeFR0
>>584
一番困るのは作家だけどな
色々手間が増えすぎる
598名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:57:30.15 ID:5e9z/o/P0
>>582
実際売れてるんだからしかたないだろ?
現実を見ろよ
そもそも専用端末が必要な時点で大きなマイナス

それと携帯小説ってのはね
アレ無料で見せて紙で売るのがメインなんだよ
日本の電子書籍市場の中核は携帯コミック
599名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 12:57:40.64 ID:zajLrdPHP
ガラパゴス化でいいだろ。
いまこそ保護貿易だ。
600名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 12:58:48.76 ID:QOyIQQ3/0
取り次ぎが金貸しの役目を担って、チャリンカー出版社が多いと言う奇形的な市場になっちゃったのも
アマゾンに抵抗する理由の一つだろうな。

もうペダルまわす(クソ本乱造&取り次ぎにぶち込んでゲンナマ入手サイクル)
のはやめた方がいいと思うけどな。どう考えても健全じゃねえ

601名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 12:59:05.26 ID:5e9z/o/P0
>>585
日本の書籍が高いってソースは?


世界一 本の価格が高い日本
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319882755/

このスレだとむしろ日本の本は安いって言われてんだけど
602名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 12:59:34.68 ID:/Lu62T3q0
>>570
詳しそうだから質問したいけど大手出版社は一時的なセールを除いてどのくらい値引きしてる?
あとDRMとか採用ファイルフォーマットの汎用性とか
音楽や映像に関しては取って代わらないレベルだが書籍についてはどうか知りたい
603名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 13:00:22.71 ID:t5pC9NU30
胡散臭い記事だな
604名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 13:00:26.06 ID:i5c/haYV0
電子化は漫画だけでいいよ
605名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:00:31.55 ID:T1JuVzME0
>>598
いやだーから。今売れてる→次も売れるって考えがおかしいとしか思えないんだが
日本の商売人の陥りやすい罠だと思うぞそれ

携帯小説でも携帯コミックでもいいよ、簡易書籍とでもいおうか
可読性でその簡易書籍さんが、画面がより広く、見やすく、
しかも安くなる可能性もある電子書籍に、このままで今後どうやって対抗するの?
その考えと根拠をどうぞ。
606名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:02:03.49 ID:Y7mFAu4B0
まあ「電子書籍(に限らず画期的合理的な何か)が誰も幸せにしない」と
言い切れるようなシステムこそが、誰も幸せにしないんですけどね…。
607名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:02:30.86 ID:wjfYVB3z0
>>601
昔出版社のおっちゃんが日本の本は個人で買うもの。だから安い
欧米とかは本は図書館で読むものだから、あんまり個人で買わない。
だから総じて高いって言ってたな
608名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 13:02:46.60 ID:U4OD+zh90
ハルノート
609名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 13:02:56.02 ID:2d7jMVqo0
リアル図書館が減って
ネット図書館が増えるならありがたいんだが
610名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:04:17.88 ID:RlAzfdtS0
>>592
国際企業間競争と貿易条約を同一視して人様を馬鹿呼ばわりとは

数十年前にGMも同じ事言ってたよ
611名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:05:03.59 ID:QOyIQQ3/0
>>602
ごく一部の小規模出版社がDRM無しのepub&pdf売ってる。パブーとか。
ああいうのなら買う気になる。
品揃えがアレなのが欠点だがw
612名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 13:05:10.59 ID:Lzek1fzU0
Kindle Fireマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
613名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 13:05:46.89 ID:Mg1O293E0
消費者にとっては歓迎すべきことだと思うけどな
ちょっとずつ賛同する出版社が出てくればいい
614名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:06:12.58 ID:RlAzfdtS0
>>592
ああ書くの忘れた

嫌なら契約しなければいいんだよ
日本の出版社は

それができないのがTPP
615名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:06:19.15 ID:ws7k7Nci0 BE:862155353-BRZ(10000)

奈良のID:5e9z/o/P0は別に携帯小説なんて一言も言ってないのに、
四国のID:T1JuVzME0は何で執拗に携帯小説と電子書籍の比較を必死に
説いてるの?w
616名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:06:38.96 ID:TQbvzB4l0
個人で出版したい人間にとっては有利になるのかな?

一度だけ理系の学生が使う本を書いたことある。
けっこう売れた割には儲け少なかったー。

今度は個人で出したいよ。アマゾンが55%ってことは
45%もらえるの。だったら出版社通すよりよっぽどいいよ。
617名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:07:08.12 ID:/Lu62T3q0
>>601
軽く見てきたけど高い安いよりは値段の幅が違うって感じに見えた
アメリカはペーパーバックや雑誌などは安価だけどハードカバーの専門書は高価
逆に日本はその価格幅が小さいのような感じ
618名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:07:30.63 ID:O50y/Sep0
つか、>>1の契約内容って、日本語で来たのか? もしかして自分で英語解釈して勝手にそう思い込んでるの? どっち?
619名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 13:07:38.76 ID:eu6vGc3P0
>>600
取次にじゃあ借金かえしてって言われたら出版社全部潰れちゃうもんな
取次を切れるはずがない
620名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 13:08:04.12 ID:Ek7AHr1y0
アマゾン以外の大手が電子書籍化の商売してマージン少なくすりゃいいだけじゃね?
ソニーとかも電子書籍の端末出してるんだろ
621名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:08:33.52 ID:T1JuVzME0
622名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:08:49.68 ID:QOyIQQ3/0
せっかく日本語の書式にまで対応したepub3のスペック決まったのに、これ使って使いやすいシステム
作ってアマゾンとガチで勝負したるって言う会社ねえのかよ。
623名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:09:26.10 ID:XO7jntnSO
マスゴミ会は規制と既得権で守られているよねw
紙面や画面で報じていることを実行してよ
624名無しさん@涙目です。(秋):2011/10/30(日) 13:09:34.26 ID:bsGZ8VQo0
>>616
なるだろうな
編集・校正は自分でやるか頼む必要があるけど
625名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:09:58.15 ID:RlAzfdtS0
>>622
シャープがやった
サービス部分詰めなくて死んだ
626名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:10:06.53 ID:PMdp9YDc0
さっさとamazon様に従えよぼったくり企業
627名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:11:38.49 ID:/Lu62T3q0
>>615
市場の規模について出してきたからじゃないのか?
内訳を見てみないと何とも言えないが、おそらく着うたと同様に携帯電話向けのものが多数占めているとか
そしてそこで売られているコンテンツは一般書籍に対して一部分を抜き取ったものでないかのような推測からだと思う
628名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:11:39.70 ID:O50y/Sep0
>>625
シャープは自社の家電すら販売網四苦八苦してんのに、電子書籍で市場開拓できるはずねえよなw
って10年位前に思ったw
629名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:11:45.82 ID:QOyIQQ3/0
>>625
結局UXの弱さで終わるんだよな......
ソフト屋奴隷扱いしてきたツケか。
630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:11:51.97 ID:ws7k7Nci0 BE:3218712678-BRZ(10000)

>>610
ごめん、それ全く同一視してないし、
あと>>592の3〜4行目を20回音読してくれる?
あと、兄弟とか親でもいいんだけど、ちょっと一緒に読んでみてくれる?


俺「なんだこのハウスメーカー木造も鉄筋も床斜めってんじゃんw欠陥住宅かよw」
お前「木造と鉄筋は違うでしょ?」
俺「いや、だからどっちにしろ床斜めってる欠陥具合が論点なんだけど」
お前「いや、木造と鉄筋を一緒にするなよ」
俺「は?だからそれが論点じゃなくて、中身の話なんだけどw」
お前「木造と鉄筋を同一視して人様を馬鹿呼ばわりするなよぉぉぉおぉぉぉ!!!」


なんかこんな感じww
631名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:11:55.48 ID:q/1Q3/jI0
やるからにはメリットを全面に押し出して
成功させないといけないのにビビリながら失敗して
どんどん遅れていく

典型的なイノベーションできずに
没落していくパターン

外資ができるなら外資を利用すれば良いし、それが嫌なら自国企業でやれば
良いが、同額で始めるなんてチャンチャラおかしい

そんなやり方では、まず普及と言えるほどに到達できずにしっかり失敗し
また新しく諸外国に一歩遅れるだろうな

その積み重ねで次の世紀はどんどん魅力の無い国になっていく
632名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:12:02.49 ID:Jbn7L/pGP
主導権を握られているのに、業界全体が「からにこもる」しか使えないからな。
もう終わってんだよ。他の多くの業界と同じように傾いていく運命。
プリンタが普及して印刷屋が激減したのと同じ道を辿る。
633名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:12:14.91 ID:T1JuVzME0
>>620
それってまあすでに間接的にはAmazon/Appleと喧嘩してるけど、
さらに直接的に喧嘩しろつってるようなもんだからね。
ざっと考えて、国内でやってくれるのはソニーかすでに打ち出してるシャープくらいのもんじゃないか
634名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:12:18.86 ID:oqm6XeENO
>>609
ネット図書館いいな
他人が触ったりもしてなくて綺麗だし探しやすそう
635名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 13:12:29.20 ID:7WNZUYCe0
>>616
指導書を書いてる大学教授とか喜びそうだな
636名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:12:33.11 ID:EbyN+w8W0
売る形式にする(製本・印刷所)、実際に売る(本屋)、お客に届ける(流通)
これだけアマゾンがやるんだから半分くらい取られても仕方ないんじゃない?
637名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:12:58.34 ID:5e9z/o/P0
>>602
俺が買ってるサイトは
で、メディアミックス化直後の売れ筋の新作はほぼ定価
売れ筋じゃないのはだいたい2〜3割引くらい
半額くらいで売ってる出版社もある
読むときは専用リーダーをダウンロードして読む
買った端末と別の端末で読みたいときはあらかじめ登録しておくと読めるようになる
認証さえしとけばオフラインでも読めるし
サイトが潰れても本やリーダーのデータ消さなきゃたぶん読める
638名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:13:36.72 ID:5e9z/o/P0
>>616
アップルなら7割くれるぞ
639名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:13:57.71 ID:T1JuVzME0
>>630
ろくすっぽ流れがわかんないけど
こういう小芝居作って有利な展開にみせかけるレトリックって見飽きたわ
640名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:14:03.07 ID:Jbn7L/pGP
>>620
アマゾンくらい組織力使って全力でやれればな。小振りになると
結局大損する。
641名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:14:03.52 ID:30VgKZX30
>「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」
どっかのGoogleさんと同じような手を使ってるな
642名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:14:10.18 ID:QOyIQQ3/0
>>636
頭ではそう分かっていても、取り次ぎ様には逆らえないんだろ。
643名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:14:13.66 ID:ws7k7Nci0 BE:689724443-BRZ(10000)

>>621
それ奈良じゃなくてアラビアなんですが・・・?w
644名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:14:24.02 ID:QSFUQfyo0
これが外資だよ
645名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 13:15:06.57 ID:X363X9B40
普段本を読まない層が電子化されたからって急に読みだすかね
646名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:15:19.59 ID:wjfYVB3z0
>>634
図書館の本が電子書籍で借り出せたら楽でいいよな
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:15:35.19 ID:ws7k7Nci0 BE:1839264948-BRZ(10000)

>>639
ろくすっぽ流れわからないなら
横レスしないでくれる?お前馬鹿じゃないの?
648名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:15:55.99 ID:T1JuVzME0
>>643
頭悪いなあ>>627がちゃんと解説してくれてるよ
649名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:16:04.96 ID:/Lu62T3q0
>>611
やっぱ大手は音楽や映像サービスと変わらない感じか
レスした人とは違う方みたいだけどサンクス
650名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 13:16:12.66 ID:MiJRtzq10
>>482
なんでゴルゴは良いん?(´・ω・`)
651名無しさん@涙目です。(秋):2011/10/30(日) 13:16:22.13 ID:bsGZ8VQo0
>>645
読むだけなら紙の方が楽だし読まんだろ
652名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:16:33.60 ID:RlAzfdtS0
>>630
企業間競争で勝ち負けがあるのは当然
GMはトヨタに負けた
日本の出版小売や取次が企業間競争で負けるかどうかの話

情けではなく契約がフェアであるかどうかだけが争点
そもそも契約は強制ではない

例え話は馬鹿すぎてコメントもしたくない
653名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:16:38.71 ID:T1JuVzME0
>>647
はいはいそうですねどうぞ争ってて
654名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:16:51.40 ID:NVNwbnDY0
アマゾンが要求してるのは電子書籍の権利に関するもののみだから、
出版社側にしてみたら、まだコンスタントに需要があり、並行する紙媒体も引き続き
自分のところでやっていかなければならないということだよ。

つまり通常通りの業務(支出)+電子化に対応するコスト+アマゾンの要求分
(出版権だけでなく、著作権他全ての権利を出版社が抑える手間と費用)
ということだろ?
655名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 13:16:57.51 ID:o8pzo7wO0
ボーかロイドでやったことを本でもやればいいんじゃね?

カスラックいらね → 自分らで自由に使える曲を作ろうぜ
出版社いらね   → 自分らで自由に使える本を作ろうぜ

作家にお金を渡す仕組みをうまく作れば成功するはずさ
656名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:17:29.65 ID:T1JuVzME0
>>651
買うに関しては電子の方が簡単だけどな
ポチるだけ
657名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:17:32.14 ID:B3fK6Npg0
>>645
元から読む人間の詰み本の量が増えるだけだよな。
658名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 13:17:41.14 ID:MiJRtzq10
>>465
>何これ?この国の出版社は消費者舐めてるの?
>アマゾンに潰されたほうがマシなんじゃねーの?

うん、マジで潰された方が良い
けど、それがAmazonが良いかどうかは別問題

今は法人税ちゃんと払ってるっけ???
659名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:17:59.13 ID:30VgKZX30
出版社が絡んでるもんを電子化したからという理由で
売り上げの半分は一方的すぎると反発されても仕方ないと思うがな
作家が出版社から版権買いあげるまで待ってればいいのに
660名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:18:09.14 ID:viraIeFR0
>>655
同人業界がそれだろう
2次創作ばっかりになってしまってるけど
661名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:18:25.79 ID:QOyIQQ3/0
>>645
多分無い。
でも、逆に今読んでる層がより気軽に買えるようになって細く長く金を落としてくれる可能性は増える。
662名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:18:30.11 ID:l7I3gOOEO
>>631
メリットなんて全くないだろ
電子化で需要が高まるとは思えないし音楽のように割れが一般化するだけ
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:18:44.02 ID:ws7k7Nci0 BE:1839264948-BRZ(10000)

>>648
じゃあなんで>>583を持ち出してきたの?w
664名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:18:53.62 ID:RlAzfdtS0
>>658
払ってない
665名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:19:02.13 ID:5e9z/o/P0
>>605
携帯電話がその内空中にホログラフのディスプレイ出るようになるだろ
そういいう時代にならないと電子書籍が紙の書籍の市場を食い尽くすのはは無理
666名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:19:09.69 ID:ppbCwVVF0
>>655
もばげーがやってるやつか
667名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:19:40.79 ID:l7I3gOOEO
>>661
今読んでる層が金を落とさず読むようになるだけ
668名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:19:41.39 ID:NVNwbnDY0
著作権でなく全ての権利を抑える費用は全て出版社持ちでいながら
電子化に関しての最終決定権はAmazonが握るってことで、
書籍販売に関するリスクは全部出版社に丸無げだと思うが。

それをAmazonでの電子化と引き換えにしろってことだと思うけど。
669名無しさん@涙目です。(秋):2011/10/30(日) 13:20:02.97 ID:bsGZ8VQo0
>>656
今でも尼でポチるだけだろ書店行ってんの?
都心じゃないとろくな本が売ってないんだが…
670名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 13:20:07.24 ID:VhNXVtT50
>>567
わざわざ自炊する人なら両方同じ値段で売ってたら最初から電子書籍買うだろ
671名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:20:12.55 ID:7Vvbn4nI0
税金払ってないニュースが流れてから、amazon利用するの控えてたんだが
やっぱ払わずじまいだったのか
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:20:36.35 ID:q/1Q3/jI0
>>658
そこは別にアップルでも紀伊国屋でも何でもいいよ
でも法人税払ってるかどうかよりも俺は
既存の出版社や印刷屋が栄えて国が古びていく方が耐えられん
673名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:20:52.82 ID:CGc27MUR0
ふんふんふふーん♪
amazonっていう超強くて便利で大型の外国の黒船がきてるから
とりあえず日本国内でどんな状態かまとめてみるねー!


TSUTAYAら
GALAPAGOS(ツタヤと一緒にやるっていってたのにもうダメっぽいので別にしといたよ☆)
パピレス
ビットウェイ
BookWay(ブックウェイ)
WOOK
DL−market
デジタル書籍
forkN
電子貸本Renta!
パブー
こみおん
biblio leaf
ブックリスタ
2Dfacto


えっと他にもあったけど書ききれないやー(^0^)/
全部まとめて一個にしたらamazon様に勝てちゃうかもね(^- °*)
674名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:21:29.88 ID:QOyIQQ3/0
>>667
そういってたiTunesがそれなりに金を生み出してる。
結局利便性が一定レベルを超えると、割れに勝てる。
逆に言えば、使いにくければ割れに席巻されて終わる。
675名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:21:35.63 ID:5e9z/o/P0
>>656
精神的障壁がデカイ
データに金出すのはほとんどの人は抵抗がある
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:21:38.19 ID:ws7k7Nci0 BE:4138344498-BRZ(10000)

>>652
残念!勝ち負けの有無も論点じゃありませんからw

もっかい分かりやすく書くね。

じょうけんとけいやくとかそういうきぎょうかん、こっかかんのとりきめほうしきうんぬんじゃなく、
いっぽうがていじしたないようのこんぽんてきもくてきのるいじをしてきしてるんだよー

これが理解できたらレスしてね。
理解できてないレスだったら面倒くさいから放置するわ。
677名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 13:21:38.73 ID:938WuMO50
>>656
デバイスや会員登録やらが面倒じゃね
678名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:22:31.22 ID:viraIeFR0
>>674
音楽配信はもう停滞してきてるけどな
679名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:22:32.52 ID:ws7k7Nci0 BE:2069173049-BRZ(10000)

>>653
簡単に言い負かされる分際で
横レスしてくるとか低能丸出しなんだよクズ
学習しとけよw
680名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 13:22:52.18 ID:Yow+LZ/e0
電子化だけは賛成だけど、
Amazonがアホ言ったせいでまた伸びそうだな…
681名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 13:23:09.07 ID:ZgdD/Tei0
消費者の意見=便利になればそれでいい、業界の都合なんてシラネ
682名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:23:11.66 ID:/Lu62T3q0
>>663
四国はおそらく説明や文章が下手な俺以上に下手か面倒なだけかと
他のレスも保管しないといけない部分があったし
683名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:23:14.41 ID:5e9z/o/P0
>>672
既存の産業が国家を養ってんだよ
なんでも壊れりゃ良いってのはただの迷惑な自殺願望
684名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:23:55.56 ID:7Vvbn4nI0
だからアメリカ企業から買いたくねえんだよ
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:24:39.68 ID:q/1Q3/jI0
>>683
じゃあ一次産業が主要産業の国のままで
良かったのか
全面的にメリットだけしか無い変化なんて無いに決まってるだろ
686名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:25:10.87 ID:l7I3gOOEO
>>674
割れに勝ててないから
CD売れなくなった分以上にアイチューンズが稼いだか?
否、市場が急激に縮小して電子の占める割合が増えただけ
全体で見ればアイチューンズが生まれる前の半分以下になった
音楽に金を払う文化自体が衰退した
687名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/30(日) 13:25:17.99 ID:nifUu6l00
トーハン潰れてほしいからアマゾン応援
あそこは日本の出版業界の諸悪の根源
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:25:30.38 ID:ws7k7Nci0 BE:1379448083-BRZ(10000)

>>682
下手なんだろうし、俺へ横レスしてくるあたり
そんな思考力がないのに、なんか人とレスを交わしたいみたいな感じなんだろうなあ。
689名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 13:25:57.07 ID:sPKT5GGQ0
おまいら本ってのは人気作で絞れるだけ絞ってその利益をマイナー本に回してるのをわかってる?

出版社の利益が減れば当然売れそうな本しか出さなくなる



本屋でひっそりと初版しかないような本を探すのが好きなオレの楽しみを奪わないでくれ…
690名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:26:16.60 ID:5e9z/o/P0
>>685
メリットとデメリットをちゃんとそろばん弾いて計算せずに
ただ滅べ滅べ言ってもしかたない
691名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:26:29.88 ID:/Lu62T3q0
>>678
データを見ていないから何とも言えないが元々の音楽の市場規模とCD、電子サービスの売り上げの推移や比率など見てみないと
692名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:27:28.40 ID:QOyIQQ3/0
>>678
音楽業界そのものが停滞してるからな。
でも、物理メディアからの脱却と言うブレイクスルーは達成した。
今CDはキャラクターグッズみたいなものだからな。
ハードコアなファンが買う。俺も電子書籍でても、好きな作家のは場所が許す限りハードカバーで
そろえたいし。紙と電子の関係はそれが理想。
693名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 13:27:58.06 ID:6Ai0n4mO0
・出版社潰れろ的なメシウマ速報民
・電子化で安くして欲しい乞食

とりあえず、こいつ等に黙って欲しい。
北風と太陽じゃ無いが、電子化の一番の障害が
自分達だって気付いて無いのかな。
694名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:28:34.09 ID:/Lu62T3q0
>>688
俺もお前も人のこと言えないレベルだぜ
まだちゃんと意見、指摘できている四国のほうが俺たちよりも上だ
695名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:28:49.99 ID:PMdp9YDc0
これからはアマゾンだけで買うわ
本屋で買っても値下げする見込みないしな
696名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/30(日) 13:29:18.45 ID:k07q4Ot70
お前ら馬鹿だな〜
出版社なんて、作家を食い物にして高給鳥の連中じゃん
作家より、高給な作家担当ってなんだよ?

作家はamazonを応援してるぞ
なぜなら、今の出版業界による搾取より条件は良くなるからな
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:29:22.84 ID:ws7k7Nci0 BE:1609356847-BRZ(10000)

>>694
いやいや、愛知さんがナンバーワンっすよw
698名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:29:42.88 ID:q/1Q3/jI0
>>690
神仏でもないのに、そんな未来予測できるわけないし
詭弁でいいなら、食料自給率が下がるほうが長期的に見て国家にとって
損失だという観点から工業国への転換を主張したりだってできる
だが転換期にはそれも一見正しい主張のように思える

その状態の中では技術革新されたのだから普及をまず第一に考えるのも
別に悪くはないと思うぞ
699名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:29:47.13 ID:tHidPA8U0
日雇い編集、外注編集が増えるのか
無能編集者の懐が寒くなるな
700名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:29:50.55 ID:Jbn7L/pGP
電子ペーパーで電子書籍を見る時代って、確実に来るだろうし
避けられないだろ。プリンタが普及して印刷屋がたくさん潰れた
ようにさ。
産業の保護はわかるが、逆らえないものはあるんじゃないの?
音楽業界だって死ぬほど抵抗してアレなわけだし。
701名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:29:51.99 ID:QCn0f/mx0
>>689
紙の本はそうなるだろうけど
電子本はマイナーが出てきやすくなるだろう
紙にフェティシズムがあるっていうなら知らん
702名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:30:19.39 ID:CyUU9U4XO
>>689
> おまいら本ってのは人気作で絞れるだけ絞ってその利益をマイナー本に回してるのをわかってる?

そんな社会の仕組み、電子書籍マンセーしてるバカが理解してるわけないと思うよ。
もしくは「売れない本を無理に養う必要はない!」とか、
「売れるか売れないかは売ってみないと解らない」という
当たり前のことも知らないレスしてみたりとか。
703名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:30:21.24 ID:RlAzfdtS0
>>676
・相手が外国
・市場開拓と独占が目的

が同じだからこの問題とTPPが同じってこと?

民間企業だから市場開拓と独占は当然目的にするよ
日本企業もやるしアメリカ企業もやる
根本的目的はそれだからな

TPPは貿易による利益誘導
企業間取引もそのいち機能だがそれは根本的目的ではない

つかTPP理解してなくないか?
外国から押し付けられるムカつく外圧、くらいにしか思ってなくないか?
NAFTAの問題点いくつか挙げてみ?
704名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 13:30:23.35 ID:vP5e6Hqs0
>>689
その初版制度そのものがおかしいだろ
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 13:30:52.77 ID:yFkNaLPb0
製本、取次、書店の取り分が60%くらいらしいから、尼がawzへの変換を
やるんであれば55%は別にボリすぎってわけじゃないんだな
706名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:31:08.54 ID:O50y/Sep0
いまどき作家も編集者も印刷所も電子媒体だけで作業進めてるからなぁw
どこをどう取ったらハードカバーの方が良いのか分からないわ。
707名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:31:11.44 ID:QOyIQQ3/0
>>686
様々な統計があるが、音楽業界の衰退は娯楽の多様化だろうな。
パッケージ購買に流れてた金が通信費その他に分散したのが正しい統計の読み方だと思う。
本や映像にも同じ事が言える。
マスメディア一本で情報を流し、一つのパッケージが尋常じゃない数売れるという90年代が特異な時代だったと
後に評価されそう。
708名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/30(日) 13:31:22.15 ID:9N5834vX0
>>673
なんだかんだで青空文庫が最強だわ
再来年には吉川英治が著作権切れるし2016年には江戸川乱歩と谷崎潤一郎が来る
709名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 13:31:36.77 ID:ZgdD/Tei0
日曜プログラマが糞アプリで小遣い稼ぎするみたいに誰でも作家になれたら面白いと思わんか?ドヤ?
710名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:32:08.60 ID:/Lu62T3q0
>>692
日本の場合、着うたが普及したことによって新たな需要を開拓できている面もあるし
書籍の電子化が進めばそれに伴って需要を伸ばしたり変化させられるかもしれないしな
逆に利益を減らすことも十分に考えられるが
711名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:32:23.26 ID:30VgKZX30
今の出版界に問題があるから
Amazonさん好きなようにボロボロにしてくれていいよ^^

今の出版界の問題を取り除くって選択肢を捨てて
二行目に飛躍しちゃうところが理解に苦しむ
712名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:32:23.74 ID:l7I3gOOEO
>>692
その停滞の原因が電子化でしょ
ググればすぐにmp3落ちてるしYouTubeから落としても良い
書籍も電子化進めると同じ運命を辿るだけ
713名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 13:32:36.20 ID:Z0+Quegq0
別にいいよブックオフもtorrentもあるし
714名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:32:44.25 ID:T1JuVzME0
>>669
届くのに時間かかるっしょ? 現物であるなら、俺は本屋行くな
だいたい洋書だったら電子書籍のが圧倒的に安いからそっち買うわ
あくまで特殊な場合だと考えてるが
>>677
まあそこはAmazonの企業努力次第ではあるな
Appleも攻めてきてるから、正直日本では不利といえば不利ではあるかも(ここ推測)
715名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:33:11.29 ID:CyUU9U4XO
>>701
> 電子本はマイナーが出てきやすくなるだろう

ならないね。
「出てきやすく」ってのを、社会的な認知という意味ではなく
「○○冊の本を網羅!」みたいな賑やかしという意味なら「出やすい」のは確かだが
そんなものが出てきやすくなるなら、現在でも
「そういう本」がPDFなりなんなりで出せる訳だし。
716名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:33:16.22 ID:QCn0f/mx0
>>707
「つべ」の一言で済むと思うんだが
717名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:33:35.76 ID:5e9z/o/P0
>>698
だから客観的データを元に未来を予測する
現状100億だか200億程度の売り上げの雑魚キンドルで売るために
55%なんつう売り上げ渡して紙の書籍縮小させる手助けを刷るメリットなんて無い
718名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:33:43.06 ID:Jbn7L/pGP
>>712
電子化はもう絶対進むモノなんだからしょうがないと思うんだけど。
音楽業界だって必死に抵抗してあのザマだし、ユーザーの需要には絶対
勝てない。
印刷屋だって同じ。
719名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:33:46.61 ID:7Vvbn4nI0
販売の根元押さえる事で、出版物の表現とかにも介入されるだろうな
720名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:34:19.22 ID:l7I3gOOEO
>>710
新たな需要じゃなくて今まであった需要を食い合ってるだけ
結局業界全体でマイナス
721名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:34:35.81 ID:L7g8XQPEO
結局黒船か
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:35:21.06 ID:TQbvzB4l0
自分は616だけど、いろいろレスありがと。

理系の書物の特殊性があって、校正は著者が全責任もって自分でやるしかない。
いろんな図や数式とか(化学では化学式とか)を記述しなければいけないんだけど、
シロウトさんに校正させるとかえってミスが増える。

すべて著者が責任もって数式、図の配置なども含めて行うしかない。それが最もミスを
少なくする方法だといわれてる。しかしそれを理解してない出版社は多い。

このやり方を熟知して対応している出版社は、自分が知ってる限りではCQ出版社など。
723名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:35:24.61 ID:q/1Q3/jI0
>>717
アマゾンがいやならアップルでも講談社でもいいが
俺が言いたいのは同額で売らずに、安くしてもっと普及を加速させろと言いたいだけ
724名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:35:32.79 ID:5e9z/o/P0
>>709
現状誰でも自称作家になれるよ
金稼ぐのが難しいだけ
それは電子化しようがしまいと一緒
725名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:36:53.09 ID:QCn0f/mx0
>>715
紙の本ベースのコストの概念とか出版の常識だけで考え過ぎてるな
こけた時のダメージが圧倒的に減るんだから普通にメジャー系でも出版の概念変わるよ
726名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:36:52.79 ID:O50y/Sep0
流通が現物主義から情報主義に変わったって事を受け入れない老害が多いって話なら同意だぞw
727名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 13:37:05.97 ID:vP5e6Hqs0
編集や校正に関しても最近は程度の低いことやってるしな
昔なら有りえなかった校正ミスとかがそのまま商品になってる
ありえんわ
728名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 13:37:06.64 ID:y1+xp4US0
日本じゃ電子書籍ははやらんよ
尼は勘違いしてるんだろうな・・・・
729名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:37:06.91 ID:5JF2pB/T0
>>96
だって外人の糞ガキが無料で電子化しちゃうんだもん
730名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:37:14.47 ID:/Lu62T3q0
>>689
電子化が本格的に進んで主流になれば
電子書籍のみで販売というケースも考えられなくはないから
製本して流通に乗せなくてもよくなり出版する際の敷居が下がるとも考えられるぞ
731名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:37:55.06 ID:30VgKZX30
>>717
キンドルの自費出版でも売り上げの7割が作家に行く仕組みなんだから
作家自身が出版社から版権を取り上げてから自分でやりゃいいと思う
732名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:38:13.37 ID:Igo8g0De0
絶版になってる本が手に入りやすくなるのかね?
作家が出版社と仲違いして著作権を引き上げている場合、結局手に入らなかったりするんだよな?
そういうのはどうすんだろか
733名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:38:31.96 ID:l7I3gOOEO
>>718
別に進めなくて良いだろ
進んだらその先にあるのは地獄だけ

CDと違って自炊がある程度敷居が高いんだからこのままでいいよ
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 13:38:37.87 ID:6Ai0n4mO0
>>709
小説公開サイトあるよ。
そこから出版社のめにとまってデビューした人はいても、
そこから小説の人気が出て売れるなんてきいた事無いな。
小説に関しては、正直言ってそういうの無理だと思う。
735名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:38:40.75 ID:CyUU9U4XO
>>718
> 音楽業界だって必死に抵抗してあのザマだし、ユーザーの需要には絶対
> 勝てない。

その需要がないから今の状態なんじゃないの?
って疑問を持ったこともないでしょ。

そもそも、「スピーカーやヘッドフォンを置き換えた」訳でもないし、
ましてやCDと聞きくらべても明らかに品質劣化させた訳ではないし。
比較にだすのはあまりにも条件が違いすぎる。
736名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:38:43.78 ID:5e9z/o/P0
>>723
定価より安い電子書籍ならそれなりに売ってるよ
737名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:39:06.67 ID:O50y/Sep0
電子化すると、小売店も部数予約した分買い取りする必要が無くなるのかなぁ?
本屋で電子データ売ればいいんじゃね?
738名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:39:43.29 ID:QOyIQQ3/0
>>720
どんなに抵抗しようとも電子化の流れだけは避けられない。
20代以下なんてデバイスでメディアを消費する事に何の抵抗も無いし。
問題は衰退するからって抵抗するんじゃなくて、その流れの中で金を生み出すように
さっさと膿を出す事だけどな。
739名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:40:29.08 ID:CyUU9U4XO
>>732
> 絶版になってる本が手に入りやすくなるのかね?

下手したら「なかった事にされる」な。
Amazonが勝手にデータ消すとか。
740名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/30(日) 13:40:39.15 ID:NhBVd2710
結局作者は儲からないのか?
それならどうでもいいぞ
741名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:40:42.08 ID:Jbn7L/pGP
>>733
新しいものが出てきて古いものが消えていくのは当たり前だと
思うんだけど。仮に電子化で元の市場規模分が吸収できなかった
として、いったいそれの何が悪いの?
マジで需要が無いなら消えるか影響がないだけだろ。
需要があるなら市場が消えるのも当然やむなしだろ。
この業界だけを保護する意味が無いし、道理も通らない。
742名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:40:52.14 ID:q/1Q3/jI0
>>763
そりゃ知らん買ったわ
それなりってどの程度?
743名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 13:41:06.75 ID:fT8LQ23R0
>>1
ブログソースでスレ建てるなよ
744名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:41:10.11 ID:NPqDuqDN0
>>636
端末の開発、読者管理もやってる。
これらに相当する投資を自前でするのが得か、
他社に乗っかるのが得か
745名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:41:12.79 ID:viraIeFR0
>>733
地獄でも時代の流れはとめられないよ
746名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:41:33.04 ID:l7I3gOOEO
>>738
今すぐ死ぬか緩やかに死ぬか選ぶなら後者だろ

出版社の姿勢は正しいよ
747名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:41:47.22 ID:RlAzfdtS0
>>739
デバイスで消費完結するのは30代異常にはハードル高いみたいだね
748名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 13:42:23.15 ID:CyUU9U4XO
>>738
> どんなに抵抗しようとも電子化の流れだけは避けられない。

本当に?
749名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:43:00.25 ID:OML7T+M90
大体Zip漫画が流行りだして10年近くたとうというのに
いくらでも日本が優位にたつチャンスはあっただろ。
何もせずに文句ばっかり言う屑共が。
取り分が不満なら、自分で同じサービス立ち上げろよ
チャンスじゃねえか
750名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:43:11.22 ID:O50y/Sep0
>>748
おまいの目の前の現実が見えてないのか? その2ch見てるディバイスだよw
751名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:43:23.00 ID:5e9z/o/P0
>>738
根本的に勘違いしてるな
出版社はこれからは電子の時代だってことで積極的に電子化しようとした
別に抵抗なんてしてない
儲かればなんだっていいんだから
だが、実際は消費者は別に電子化なんて大して望んでなくて出版社は電子化に投資した分だけ赤字増やしただけだった
TVの3D化みたいなもん
752名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:43:35.46 ID:tHidPA8U0
新聞が最後まで紙媒体で残りそうだ
クソ販売店どもが居るしな
753名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:44:06.78 ID:/Lu62T3q0
>>720
全体という話だと音楽に関しては簡単にCDをデジタル化でき海賊版が氾濫し売り上げが落ちていたという点も考慮しないと
俺がそのレス言いたいのは着うたによってそれまでCDを買わなかった層が客に変化という点について需要についてテコ入れできるということ
754名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:44:10.19 ID:Jbn7L/pGP
>>735
需要が無いなら何の問題もないだろ。需要が無いんだから何の影響もない。
素直に業界に属する企業が「商売にならないですね、需要が無いし」と
言えばいいだけの話。
ユーザーもいらないなら何も言わない。空気になるだけ。
ほんの一部の業者の間で需要が無いから電子化は失敗しましたという歴史が残る
だけ。

実際は需要が出来ると思うけどね。電子ペーパーかそれに変わるモノが普及する
くらいになれば。携帯性と利便性の点で可能性は計り知れないわけだし。
それを先取りするかしないかってだけじゃねえの?
755名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 13:44:18.19 ID:RlAzfdtS0
>>751
赤字に耐えられなかった、んじゃないかな

あと価格でチャレンジしなかった
756名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:44:20.94 ID:QOyIQQ3/0
>>748
ガソリンと紙をふんだんに使って情報を伝達する言う贅沢が永遠に続くとはとても思えない。
要するに地球に人大杉。
757名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:44:27.65 ID:q/1Q3/jI0
>>751
そりゃアマゾンランク1位の本を電子書籍でも同額でなんて
成功するわけないだろ
758名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:44:30.80 ID:l7I3gOOEO
アマゾンもアップルもコンテンツホルダーじゃないから電子化進めようとするんだよ
最悪割れても自分とこのデバイスは売れるしな
759名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:44:57.91 ID:O50y/Sep0
>>751
俺は電子化望んでるぞ。ついでに価格も半額以下を希望。
760名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:45:20.45 ID:5e9z/o/P0
>>742
それなりはそれなりだよ
電子書籍の全てなんて知らねえもん
電子書籍に興味があるなら色々探してみたら
761名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 13:45:33.54 ID:7WNZUYCe0
>>752
新聞を電子化したら、早朝配達のアルバイトなくなっちゃうもんな(´・ω・`)
762名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:45:35.46 ID:RdC7WuzO0
>>751
それが正しいなら日本の出版会社は何の問題もないし
amazonの提案を拒否すればいいだけだな。ニュースにするまでもない
763名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:46:18.71 ID:q/1Q3/jI0
投資しといてやり方まずくて失敗なんて
何度も繰り返してたら本当に遅れた国なっていってしまう
途上国ですら教科書に採用してきてるほどなのにな
764名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:47:32.14 ID:Jbn7L/pGP
>>751
全然モノにならないのが解ってるなら、抵抗する必要すらない
わけだが。出版社が焦ってるのは「今チームに入るの?入らないの?」
という選択を迫られてるからだろ。
765名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:47:43.63 ID:T1JuVzME0
>>751
おまえの画一的なネトウヨ思考にはもううんざりだ
766名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:47:47.71 ID:5e9z/o/P0
>>759
半額じゃ儲からないから無理だね
アマゾンが55%持ってくんだから
767名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:47:49.54 ID:viraIeFR0
>>758
結局はそれだよな
電子化して売上半減とかコンテンツホルダーには無理なことだもんな
768名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:48:02.18 ID:QOyIQQ3/0
>>751
国内ストアの出来をみると、本気で金生み出そうとしてるとはとても思えん。
泥棒と言われてもいいから、現在のトップランナーのUXとかと同レベルのもの
を提供しない限り客は来ないだろ。
769名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:48:04.34 ID:/Lu62T3q0
>>751
両者ともコンテンツの量や利便性が低すぎたからで電子化がダメというわけでもないとも考えられるし
3Dについては代替手段ではなく新たな提案で電子書籍は既存のものの代替と考えるとまた話は変わる
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 13:49:36.29 ID:J9en9T190
さっき見てた映画で街を支配する悪党が儲けの半分を上納させる重税を強いて
大衆に暗殺されそうになってたが
Amazonは半分以上搾り取る気なのだな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
771名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:50:44.81 ID:DVlHf0il0
先日、Amazonでヘッドホンを買った。価格がずっと安定していたから買い時だと思ってポチッたのに商品到着後の価格見たら20%も下がってて、激怒したよ。死にたい。
772名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:50:50.98 ID:5e9z/o/P0
>>764
出版社がしてる抵抗って何?
抵抗したいなら電子書籍市場自体たいした事無いし電子書籍一切出さなきゃ良いのに
かなり出しまくってるよね
キトクケンエキガーって言いたいがために居もしない敵作ってるだけじゃないの?
773涎(よだれ) ◆90luq5TOlE (福岡県):2011/10/30(日) 13:50:51.23 ID:1Fv3f1gO0 BE:311033039-2BP(6073)

むかついたから送料無料の安っすい商品1件ずつ注文するわ。
774名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:50:59.90 ID:q/1Q3/jI0
>>760
そんな中途半端なと思って
自分で欲しい本のタイトルで検索してみたが
同額販売どころか電子化すらされてなかったぞ・・・ほんとダメダメだな
775名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:52:02.09 ID:T1JuVzME0
>>697
いつの間におまえらそんな薄気味悪い馴れ合いしてるんだ
776名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:52:20.61 ID:NVNwbnDY0
>>762

拒否すればアマゾン側からの紙媒体および付随する全ての製品の
販売拒否という報復が待っている。
実際前例があるし。

拒否するにあたっての一番の痛点はそこじゃないかね。
なんだかんだいって、Amazon利用者からの利益が一時的にでも減るのは
今のご時世の出版社では死活問題なんじゃ。
777名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:52:33.69 ID:q/1Q3/jI0
もう奈良は中途半端な思い込みで電子書籍出てるとか安いとか
いわないでくれるかな^^;
778名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 13:53:10.26 ID:zUZ0crdj0
翻訳しただけで倍の値段にするような出版社があるだけに
出版社はとても擁護できない・・・
779名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/30(日) 13:53:11.08 ID:DTfzcV2b0
スキャンのみで検索できない電子書籍に価値はないだろうな
尼がやろうとしてるコンテンツはそうなりそうで残念
780名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:53:21.26 ID:5e9z/o/P0
>>765
反論できなくなると議論放棄してレッテル貼りに逃げる奴の方がウンザリだよw
781名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:54:01.85 ID:l7I3gOOEO
>>776
別にアマゾンに拒否されても客が楽天ブックスやセブンネットに逃げるだけじゃん…
782名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:54:12.08 ID:ahvWFVdo0
電子化は工場流通小売が死ぬからな。
CDとかでも一緒だけどアーティストや作家の上にあほみたいな人数が乗っかって
めし食ってる現状を変えんとどうにもならん。
783名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:54:16.49 ID:5e9z/o/P0
>>777
いや、事実なんだけど?
思い込みはそっちじゃね?
784名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:54:25.66 ID:Jbn7L/pGP
>>772
無抵抗なら全面的に受け入れてめでたしで終わりだろ。何言ってんだ?
785名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 13:55:33.96 ID:q/1Q3/jI0
>>783
事実ならソースで示してくれ
俺が欲しい本はまだ電子書籍に無いぞ
この国では
786名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 13:55:37.73 ID:T1JuVzME0
>>780
すまんすまん。>>665で回答してる「つもり」なんだよな

で、その夢物語でどうやって今の現状を打破するの?
何十年後っすか
787名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 13:55:40.83 ID:Jbn7L/pGP
>>776
それをやって痛いのはamazonだけだろ。
他にいくらでも巨大通販サイトはあるんだから。
788名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:55:44.92 ID:5e9z/o/P0
>>776
>>1の記事は出版社みんな拒否するらしいけど
報復したらアマゾンジャパン売るものなくなるんじゃね
789名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 13:55:56.25 ID:/Lu62T3q0
>>784
奈良は多分デンシカガーとかいうことで頭がいっぱいだからそれと勘違いしているかと思われ
790名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 13:55:56.48 ID:QCn0f/mx0
>>781
そうでもないだろ
俺だって買うのはbk1だけどレビュー調べるのとカートに記録しとくのはamazonだもん
791名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:55:59.40 ID:xCiehC9P0
良いものなら宣伝しなくても勝手に広まる
ってのは違うと思うがなあ
分野によっては出版社やらが煽りまくって
ようやく世間に浸透していくものもあるし
792名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 13:56:29.00 ID:QThzP2cc0
税金払えよ
793名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 13:56:31.18 ID:vevivefo0
キンドルって検索とか栞みたいな機能って充実してる?
794名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:56:52.58 ID:5e9z/o/P0
>>786
何十年も掛からんよ
そして現状を打破するも何も電子書籍なんて日本でもアメリカでもシェア1割すらとれてないよ?
795名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 13:56:57.29 ID:QOyIQQ3/0
>>778
出版とマスコミの給料の日米格差凄いしな。
書籍の価格差=内部スタッフの人件費の差と考えてもあまり間違ってない。
追加コンテンツ無しで、電子版同価格とかやっぱりヤクザ屋さんの商売。
色々と変わる時だよ。危篤患者にドーピングして無理矢理生かすのはあまり健全じゃない。
796名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 13:57:00.00 ID:Zb+EiDVR0
出版社クズすぎ
潰れろよカス出版社
797名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:57:31.26 ID:l7I3gOOEO
>>790
アマゾンがなくなったからって消費するのを辞めるのか?
代替手段が有るならそっちに流れるだろ普通
798名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:57:36.70 ID:viraIeFR0
>>791
死後評価される物がたくさんあるわけだしな
799名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 13:57:44.92 ID:KVV3nhEV0
本だけは紙で読みたい
マンガですら違和感感じるのに
もし曲がる液晶がブックで実現すれば話は別だが
800名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 13:58:28.58 ID:5e9z/o/P0
>>789
勘違いしてるのは君だよ
レス辿ってみな
801名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 13:58:45.59 ID:MiJRtzq10
>>672
>既存の出版社や印刷屋が栄えて国が古びていく方が耐えられん

その前にカスラック解体しなきゃ(´・ω・`)
802名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 13:59:13.18 ID:NVNwbnDY0
>>781

国内販売のみを考えるならね。

でも漫画輸出やアニメ化から派生している海外への販売展開や利益を考えると、
Amazonの存在は大きいんじゃないかな。
803名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 13:59:13.28 ID:O50y/Sep0
>>793
それがどういう機能か知らないけど、小説の1部分にライン引いてその話題でツイート出来るとかって機能とかあるらしい。
とうぜん検索とか全文全件検索が可能だけど、日本語入力は今の所できないw
804名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 13:59:42.78 ID:viraIeFR0
>>795
紙媒体は日本の方が安いよ
805名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 13:59:55.11 ID:l7I3gOOEO
>>799
俺も同じ
アイパッドに漫画やら雑誌詰め込んだがやっぱり実物の質感の方が好きだわ
806名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:00:00.83 ID:T1JuVzME0
>>794
成長段階に来てるって言ってるのおまえ(>>540)自身だぞ? 何言ってるの?
俺だってそうだと思ってる、ソースもなんぼでもあるしな
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2010/01/post-3485.html
今度は現段階のみのパーセンテージに逃げてるの?

というか支離滅裂になってきてんよ〜(ゲス顔)
次くだらない事いったら東日本さんと同一視してやるからな
807名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 14:00:03.03 ID:9qBfQoT4i
ペーパーメディア…ども…
俺みたいな紙資源で本読んでるアナログ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日の本屋の会話
取り寄せに一週間かかる とか もう絶版でつ(´・ω・`) とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の書籍で雑誌を見て、呟くんすわ
it'a digital wolrd.捗ってる?これ、合理的な判断ね。

好きな組織 幻影旅団
尊敬する作家 ミヒャエル・エンデ(通貨発行権はNO)

なんつってる間に昼飯遅くなっちまったっすよ(笑) あ〜あ、腹ペコの辛いとこね、これ
808名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:00:13.57 ID:QCn0f/mx0
>>797
だから消費は元からbk1だっての
そうじゃなくて「どんな本があるかなー」とamazon検索したときに
出てこなくなる、ってのは大ダメージなんだよ
他のサイトの検索機能はゴミなんだから
809名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 14:00:20.01 ID:MiJRtzq10
>>674
>結局利便性が一定レベルを超えると、割れに勝てる。
ジョブズの言ってた通りになったね
高いからシェアとかで落とすんだと
しかし利便性や犯罪リスクと引き換えなら払う金額が見えてくる
810名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:00:39.59 ID:T1JuVzME0
あ、それとホログラフ携帯が何十年もかからない根拠もどうぞ。
俺は最低でも十年はかかると思ってるけど。
811名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:01:00.80 ID:VxUrTS770
電子書籍は便利だけど

嘗ての紙媒体出版物の持つ歴史の証人としての機能が失われるのが悲しいね
812名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:01:02.72 ID:5e9z/o/P0
>>784
電子化への抵抗と取り分55%への抵抗は全く別問題だよね?
30%のアップルには普通に電子書籍提供してるし
813名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:01:24.88 ID:l7I3gOOEO
>>802
別に日本だけじゃなくてもアマゾンみたいな通販サイトなんていくらでもあるぞ
814名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 14:01:44.49 ID:QOyIQQ3/0
>>793
検索
しおりのデバイス間でのシンク
下線のソーシャルメディアでのシェア

などなど全部実装済み。
あと次期バージョンからだけど、X-Rayって言う外部ソース検索も付いてくる
815名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 14:02:12.01 ID:hvnAJnEX0
とりあえず試験的にエロ漫画系の週刊誌だけやってみよか
816名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 14:02:51.74 ID:viraIeFR0
>>815
エロ漫画の週刊誌って何かあったっけ?
817名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 14:03:00.99 ID:CyUU9U4XO
まず「出版物」そのものとしてのハード的クオリティを
紙の本と同等レベルだしてから言うこと言えと。

現状の電子書籍とやらなんて「大量に曲が入るが音質がモノラルなAMラジオより劣り、各種操作がクソ重いiPod」みたいなもんだし。
818名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:04:35.99 ID:O50y/Sep0
>>815
エロは電子媒体の方が売れる。エロマンガなんて代物は、読み終えたら始末に困る物が電子化されると誰もがありがたいと思う。
ただし、画面はA5以上の大きさで表示できる解像度の物でなw
819名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:04:58.49 ID:q/1Q3/jI0
奈良
電子書籍それなりに出てて安いっていう
ソースまだか?
それだと俺は安心して納得して落ちれるんだが
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:05:09.76 ID:3YEu4wA+0
ところでお急ぎ便にしたら今日届くっつーから昨日PC注文したんだけど来ねえぞ
これあてにならないのか
821名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 14:05:25.90 ID:Jbn7L/pGP
>>812
30%でいいならそう言えばいいだけ。日本の出版社が全面電子化に
全く抵抗がないなら、あとは取り分交渉だけの話になるな。
本気で電子化に積極的ならそれでもやるか、自前でやるか、他の業者と
交渉するかするわな?それらを一切しないなら、そりゃ「いらない」って
こった。
822名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:05:41.91 ID:5e9z/o/P0
>>806
現状の話してるんだろ?
シェア5%が奇跡的に毎年2桁成長してもシェア50%になるまで10年じゃ無理だぞ
その前にホログラフの液晶くらい開発されるって
823名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:05:42.89 ID:7tNThIvz0
だいぶ昔に出版した本や雑誌なんかはどんどん電子化して欲しいな
824名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:05:58.61 ID:O50y/Sep0
>>820
まだ今日は10時間あるよw
825名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:06:11.77 ID:ahvWFVdo0
>>820
まだ2時じゃねーか
8時までまってこなかったら文句言え
826名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:06:37.61 ID:5e9z/o/P0
>>821
だから他の業者と既にやってるよ
アップルに電子書籍提供してるって書いてるだろ?
827名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:06:56.94 ID:QCn0f/mx0
なんだか知らないけど
ホログラフは読書と全く関係無いと思う
828名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:07:20.96 ID:/Lu62T3q0
>>800
チームってところから栃木が話していることはアマゾンと出版社の話かと思うのだが
で、おそらくそっちは電子化に対する出版社の話
だから双方ギャップが生まれているんじゃないかと

これは双方の話だから推測だが
829名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 14:07:40.06 ID:Mfvm4Mxq0
iPhone でkindle入れたけど
米amazonからコンテンツ落とせる?
830名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:08:18.63 ID:5e9z/o/P0
831名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 14:08:24.08 ID:2uWU/+Ns0
作家が全員amazonに直でデータ渡して、amazon55%著者45%で誰も損しないんじゃないの?
装丁だのそういうところは別に必要ない。そういうのに拘る作家は細々とやればいい。
832名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 14:08:26.88 ID:Jbn7L/pGP
>>826
"全面"電子化って言ってるんだが。
833名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 14:08:26.99 ID:QTgJT2ho0
商用情報流通の効率化は公共の利益であるから
書籍の電子化自体は確定事項なんだけれど
現時点ではハード・ソフト共に必要十分には到底満たないのがなぁ
2015年頃からにほん以外の先進国の教材の電子化が本格化するから
ソレまでにはモノになってるだろうけど・・・
834名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:08:57.95 ID:l7I3gOOEO
>>808
で、アマゾンで書籍取り扱われなくなったら検索でどんな本があるか探せなくて本買わなくなるの?
そんな奇特なケース考慮しなくても良いと思うが
835名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:09:01.72 ID:O50y/Sep0
>>829
WiFiじゃないとタイムアウトしないか?
836名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/30(日) 14:09:23.41 ID:QOyIQQ3/0
>>829
米アマアカウントがあれば可能。
クレカは日本ので大丈夫。
837名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:10:07.86 ID:q/1Q3/jI0
>>830
販売してるとこのHP貼っただけか・・・
そんなクズみたいなもんで普及すると思ってるのか・・・
めでてえな・・・
838名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 14:10:14.82 ID:LuclQAawO
やっぱり勘違いしている奴が多いな。
出版形式を決められるのは、作家であって出版社ではない。


売れない奴ほど、電子書籍に幻想を持っている。
839名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:10:21.97 ID:NVNwbnDY0
>>813

うん、だから現状ではそういった他販売サイトも含めて
全体的にコンスタントに売り上げがあるわけでさ。

Amazonが品物取り下げました、じゃあ他サイトから探して買いますって
全員が全員素直に移行するわけじゃないし、あーないのか、他じゃ品切れだったり
扱ってないから今回はあきらめっかーってなる可能性もあるわけでしょ。

ずっとなきゃ諦めて他から買うだろうけど、全ての購買者が別サイトに
移行する期間の部分の損失を言ってる。
840名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:10:25.61 ID:5e9z/o/P0
>>802
元々海外の漫画売り上げなんてなんて極一部を除いて微々たるもんだし
英語の出版社が10社くらいで漫画総合の電子書籍サイトとか作ったし
別に良いんじゃねえの
841名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:10:57.55 ID:/Lu62T3q0
>>834
例えばiPod nanoが欲しいと思って買う店を探すケースと
音楽プレーヤーが欲しいと思って大手量販店へ行くケースとを比較するといいんじゃないか?
後者の場合そこで取り扱っていなければそもそも選択肢に入らないってことが生じる
842名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:11:08.48 ID:NDCLE9sE0
まあ今までが景気よすぎたんだよ
日本の出版社は
ざまあ
843名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:12:10.61 ID:T1JuVzME0
>>822
だから。ああもう本当面倒なアホだな

現状ってのは「電子書籍」が年々成長し端末も加速的に売上を伸ばしてる、
汎用的に紙より利便性は高く一過性のブームでは終わらないという前提で、
俺があげた、利便性は完全に紙に劣る「簡易書籍」商法を電子書籍だと言い切って
どうやって将来的にも勝ち得て行くのかって話であって、今の米国パーセンテージの話はしてない

だいいち、ホログラフのダウンサイジングも含めて大分軽視してますが、その根拠は
まったく
ないだろうしその頃から始めてたら遅すぎるわ
今後おまえは東日本扱い決定な。
844名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:12:15.16 ID:5e9z/o/P0
>>838
ツイッターで電子書籍がどうの言ってる奴は
売れない作家やライターばかりだったな
現状が不満だから逆転できるかもしれないって夢持ってるんだろうな
845名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:13:28.85 ID:q/1Q3/jI0
奈良ってちょいアスペ臭いな
846名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 14:13:29.94 ID:Mfvm4Mxq0
>>836
Amazon.comから落とすの?
アカはあるんだが、落とすボタンが見あたらないんよね
847名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:13:59.93 ID:G0tjnCWo0
作者には電子書籍の印税くっそ安いくせにwwジャップww
848名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/30(日) 14:14:20.12 ID:QTgJT2ho0
amazonと互角以上の使い勝手と信頼性と知名度の電子書籍サービスをまず作って
それであと電子書籍がモノになるまでの5年我慢比べ出来る資本が
日本にあるのって言うと無いだろなぁ
849名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:14:44.61 ID:P+j8y7lQ0
電子書籍とかめんどくせーだろw図書館最強だ
850名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 14:15:16.65 ID:qi3iMGYpO
むしろ作家達の弊害になってるのが
出版社やJASラック。
851名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:15:23.55 ID:T1JuVzME0
ここまで文系脳が頭おかしいと思ったことは

ごめん、年に数度はあった
852名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:15:39.33 ID:r51pBbFc0
まだスレ続いていたのね

Amazonの黒船によって電子書籍の利便性の普及と低価格化という効果は消費者として歓迎
出版社が利権が少なくなって困るのも別にいい

ただ問題は作者。印税も増えてOKじゃね?という意見もあるが
ソース元には著作権を欧米式に作者から買い上げるとある
こういう方式は日本には合わない。特に欧米では存在しない日本の漫画やラノベなどは
漫画やラノベがヒットして関連商品が売れても作者にはお金が入らなくなる
多少の著作権譲渡料が入っても直ぐになくなって生活できなくなる
853名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 14:17:18.90 ID:GlkAQWk20
ソニーのReaderはどうなんだ?
ものはよさそうだが
854名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:17:33.05 ID:5e9z/o/P0
>>843
加速度と言ってもは単に元から人気無いから成長率を%で見ると大きく見えるってだけ
遅すぎるも何も日本はもう既に散々電子書籍やってる
成功してるのが専用端末のいらなくて尚且つ紙に対する愛着がない若者向けの携帯コミックってだけ
生存競争の結果携帯コミックが勝った
855名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:17:47.07 ID:NVNwbnDY0
>>840

漫画だけじゃなく、「その会社から派生する全ての商品を取り下げる」のが
Amazon流のやり方だと聞いたけど。
つまり、映画化やアニメ化したDVDとかキャラクターものとかも全部ってことだろ?

総合漫画サイトがある程度じゃ補いきれないよ。
856名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:18:12.85 ID:UGwI7JZq0
他はともかく紙より安くするのは当然だろ
857名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:18:40.05 ID:5e9z/o/P0
>>837
そんなこと言われたって知るかよ
俺はそれなりにとしか言ってねえんだから
欲しい本は自分で探してくれよ
858名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:18:45.94 ID:/Lu62T3q0
>>838
最初の段階ではそうだけど出版権(著作権ではない)が出版社にいった場合は違うんじゃないか?
特に一般書籍として流通させる場合には出版権が行くわけだしそうなると作家は選択権がなくなる

電子書籍が圧倒的になった場合は出版権を出版社に握られずに済むというメリットがあるし一番出る話はそれじゃないのか?
859名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 14:18:52.11 ID:CyUU9U4XO
>>852
> Amazonの黒船によって電子書籍の利便性の普及と低価格化という効果は消費者として歓迎

なんで「利便性の普及」と「低価格化」を論理的前提に置いてるのか分からん。
「消費者に取って利便性もない」「低価格化は起こらない」という
「可能性」すら考えてないんじゃない?
860名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:19:09.99 ID:H4s66Xb+0
年収1000万維持するために出版他社と対立してお互い電子化しないでいたらアマゾンが乗り込んできたでござるって感じだろ
861名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:19:23.69 ID:6Ai0n4mO0
>>838
海外を除けば、村上春樹は電子書籍出してないみたいだな。
実際既存の電子書籍みても新書はともかく、あんま売れてなさそうな本ばかり電子化してるからな。
しばらくこの状態が続くんじゃないかなと思う。
日本はコンスタントに売れる漫画とラノベみたいなジャンルがあるから
そのへんが積極的に舵を切ってくれれば良いんだけど。
862名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:19:57.18 ID:5e9z/o/P0
>>847
桜玉吉が3割貰えるって言ってたよ
863名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 14:20:07.79 ID:UbgNALKy0
小説も漫画も新品の紙の匂いが好きだわ
変態でいいよ
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:20:52.13 ID:ws7k7Nci0 BE:1034587229-BRZ(10000)

>>837
じゃあどんなソースだったら納得済んだよw
865名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:21:10.75 ID:l7I3gOOEO
>>839
移行期間もなにも何回かクリックするだけじゃないか

アマゾンが報復として日本の書籍を扱わないなんて有り得ないから
なんで自分とこの利益を圧迫するようなことするんだよ
866名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:21:34.57 ID:Yh0i6+uk0
とりあえず価格に関しては全く期待出来ない
アマゾンに半分持ってかれるのに値下げするわけないだろう
むしろ、アマゾンに持っていかれる分上げるのが普通
紙より安くしろってのはそれを防ぐ目的だろうが、せいぜい紙と同価格留めしか無理
867名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:21:39.83 ID:5e9z/o/P0
>>832
元の流れは抵抗してるかしてないかって話だろ?
なんでいきなり全面電子化なんて話に飛躍してんだ?
868名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:21:58.34 ID:T1JuVzME0
>>859
なんだその可能性
アメリカのド田舎行った時にキンドルいじってる歳食った農夫の人とか見たことある?
後藤弘茂なんかはそれを見たらしいが、それをもって利便性が薄いってのを主張できる?
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:22:00.94 ID:ws7k7Nci0 BE:919632544-BRZ(10000)

>>845
四国もアスペだがな
870名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 14:22:40.98 ID:CyUU9U4XO
>>855
別にいいんじゃない?
リアル店舗だって通販だって今どき沢山あるんだし
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:22:56.14 ID:z5z1GJ2n0
漫画とかラノベの殆どが無料で手に入るのに金出す情弱はいないだろ
一般書籍買うような層は普通に紙媒体で買うし、金取る電子書籍なんて無用
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:23:07.20 ID:q/1Q3/jI0
>>864
よくわからんコミックサイトじゃないので
紙媒体より安く売ってるところで頼む
873名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:24:03.77 ID:W198I7B+0
いい加減、歩調を合わせろよ・・・

・国内の統一プラットフォーム
・中間搾取の縮小
・作家への利益還元

これだけで済む話だろ・・・

最大利益を求めて、自企業が中心になることばかり考えるのはやめろよ
Win-Winの関係はビジネスの基本なんだろ?

中間搾取してる連中も、0になるよりはマシだろうが

二兎も三兎も追って、全てを台無しにする気か、馬鹿者共が・・・
874名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:24:18.34 ID:r51pBbFc0
>>859
ども、自分は電子書籍云々はまあ他の人の議論にお任せして

あまり話題になっていない著作権の買い上げ云々はまずいんじゃね?
です
875名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:24:22.02 ID:QCn0f/mx0
>>871
200円とかならウィルス入りの危険冒すより買うけど
876名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:24:22.76 ID:8grOH/mp0
日本に一番売れている漫画のONE PIECEの単行本が
電子書籍で売られていない時点で使わんな
877名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:24:30.15 ID:T1JuVzME0
>>864
あとそのサイトって端末さえあればダウンロードどこからでも何回でも可能なの?
878名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:24:58.18 ID:q/1Q3/jI0
>>872
できれば書店の新書コーナーに並んでるような種類のを扱ってる
まともなの頼む
879名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/30(日) 14:25:14.06 ID:fusnXUBu0
残念ながら電子書籍は実用に耐えうるレベルになっていない
880名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:25:17.60 ID:5e9z/o/P0
>>860
違う違う
出版社は電子化で人儲けしようと色々やってたけど
消費者の反応今一鈍くて
勝ったのはエロ携帯漫画だけ
出版社はアマゾンやアップルに期待してたけど
アップルはシェアが今一エロリジェクトしまくりで
アマゾンはとんでもない手数料+値下げ要求+著作権よこせって要求してきたからふざけんなって言われた
881名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:25:22.93 ID:/0eLfa5e0
個人的には「電子書籍」そのものに批判的なんだよなあ。
ネットワーク、端末、電力依存の「書籍」だぞ?
好きな時に取り出して読めない本とかもう苦痛以上の何者でもねぇよ。
882名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:25:48.53 ID:NVNwbnDY0
>>865

日本の商品全部を扱わないということはもちろんないだろうし、
出版社側もそれはわかってると思うよ。

ただ脅しと見せしめに数社あたりを絞ってやりそうではあるけどね。

怒りまくって拒否する姿勢でいるが、その見せしめのターゲットになるのも
実は怖いので頭を悩ませているというのが出版社側の本音なんじゃないかね。
883名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:25:54.92 ID:ahvWFVdo0
>>873
無理に決まってるだろうが
中間搾取で何人めし食ってると思ってるんだ?
884名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 14:25:58.29 ID:Mfvm4Mxq0
>>846
自己レス
Iphoneからじゃなくpcからなら一発だったわ
885名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:26:10.97 ID:/Lu62T3q0
>>854
携帯コミックも特定の携帯電話のみではないのか?
そうであるなら一時的に見られれば良い(一度見たら用済み)携帯コミックスが残ったと考えられ
電子書籍に市場が否定的との分析は適切とは言い切れなく、既存の電子書籍が失敗した要因もまた違うものが浮かぶと思うのだが
886名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:26:19.37 ID:8grOH/mp0
知らない漫画ばっか配信してるよーwww買わんだろww
http://www.papy.co.jp/sc/list/genre?sort=1&genre=045-001-010&page=1&word=&type=a&dev=
887名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:26:32.84 ID:T1JuVzME0
>>881
おめー本棚しょって生活してるのか
二宮金次郎みたいなやつだな
888名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:26:37.06 ID:F7VmYxBr0
アマゾンの55%搾取は妥当
利権で甘い汁スッてた出版社の皆さんにとっては大変だろうけどw
889名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:27:10.91 ID:ws7k7Nci0 BE:1149540454-BRZ(10000)

>>877
奈良に聞けよ
本当にお前は文脈認識力が死ぬほど欠如してんな
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:27:12.17 ID:z5z1GJ2n0
>>875
P2Pならウイルス入りはあるけど、ロダ経由なら偽装はあるがウイルス入りなんてない
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:27:17.30 ID:Q6PczK6+0
参考書とか開けたままにするの大変だから電子書籍にしてくれ
892名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:27:26.10 ID:5e9z/o/P0
>>872
コミックサイトは真ん中だけだよ
こっちはお前の欲しい本がわかんないんだから自分で探せよ
「本のタイトル 電子書籍」で検索したら電子書籍あったら出てくるわ
893名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 14:27:34.50 ID:DcyRQ/jpi
>>881
オライリあたりのごついけど直ぐに陳腐化しちゃうような本は電子化してもらえるとありがたいよ
894名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:28:02.83 ID:q/1Q3/jI0
>>889
わからんのなら横レスすんな
自分から上から目線できといてアホか
895名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:28:30.28 ID:T1JuVzME0
>>889
おまえは相変わらずバカなのに気づいてないタイプのバカだな
ま、いいや。
じゃあ奈良さんそのサイトは>>877? 使ったことねえんで教えてくれよ
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:28:30.61 ID:LUs5CZ5f0
またアホ共がAmazon不買運動とかやらねーかな
897名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:28:55.26 ID:ahvWFVdo0
>>871
>>875
>>890
ラノベを例に上げるなら250円以下でいまのJPG入ったZIPと同等かそれ以上に扱いやすければ買うな
DRMとかついてたら論外
898名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:29:10.49 ID:QCn0f/mx0
>>890
ウィルスなくても、後ろめたさとか、著者へのお布施意識とかあるから
やっぱ買うけど。でも寄生虫にまで金払いたくないんよね
899名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:29:23.16 ID:5e9z/o/P0
>>873
>>1の内容だとアマゾンは中韓搾取の分俺に全部よこせって言ってる
作家の利益還元に関しては講談社の契約しか知らんが
紙だと1割の印税が電子だと3割貰えるって漫画家が言ってた
900名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 14:29:52.89 ID:Jbn7L/pGP
>>867
amazonがそれを条件として提示してるだろ。アップルみたいなお試し
程度とは違う。
アップルがやってくれればどんどん電子化進めていくよんというのなら、
全部アップルでやるだろ。
901名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 14:30:06.95 ID:eUtnJTla0
>>322
利便性の為に雇用や金が外国に流れるのが嫌な奴は
山奥で自給自足して石油は一切使うなよ。
もちろんPCやスマフォなんて論外だ。
902名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:30:26.82 ID:6Ai0n4mO0
>>878
少しは自分で探せよ
雑誌と一部の小説は安くなってるのはあるよ。
ttp://ebookstore.sony.jp/ranking/daily/
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:30:41.14 ID:ws7k7Nci0 BE:3103758296-BRZ(10000)

>>886
そりゃそうだよ。
誰もが見たい本だったら、海賊版や違法ダウンロードの危険がある。
自分の食いぶちを不当に減らされるような事を作家はしないだろ。

逆に、書店にすらなかなか置いてもらえない
マイナー作家からすれば、どんどんそういう所を活用する事で
露出面でのメリットが増える。

ただ、買いたい側からすればなんでそんなマイナーな
ラインナップばかりなんだよwwwとなる。
904名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:31:04.79 ID:q/1Q3/jI0
>>892
例えば貼ってくれたパピルスってこと
ビジネス・政治・経済 の項目で扱ってるのたった1372点だぞ・・・
こんなもんでそれなりってそれはねーよ
905名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:31:14.72 ID:/0eLfa5e0
>>887
は?なに言ってんのお前。
よく人から「キミ頭悪いでしょ?」って言われない?
ああ、文脈も碌に読めないから漫画一辺倒なんだね。
906名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:31:43.82 ID:l7I3gOOEO
>>882
776 名無しさん@涙目です。(東日本) sage 2011/10/30(日) 13:52:20.61 ID:NVNwbnDY0
>>762

拒否すればアマゾン側からの紙媒体および付随する全ての製品の
販売拒否という報復が待っている。
実際前例があるし。


言ってること変わってるぞ

俺はアマゾンのやり方はよくアメ公の使う、最初は無理難題ふっかけて譲歩していくという交渉術だと思うわ

だからお前の言ってる報復なんてまずないと考えてる
907名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:31:46.13 ID:5e9z/o/P0
>>877
真ん中のは認証した端末からなら出来たと思うよ
俺は一回しかダウンロードしないから詳しくは知らんけど
上と下は知らんから自分でサイトの説明見てくれ
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:32:18.26 ID:ws7k7Nci0 BE:229908522-BRZ(10000)

>>894
>>864が上から目線とかどんだけ対人恐怖症なの?ww
909名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:32:43.52 ID:W198I7B+0
>>883
やらなきゃ一番困るのは、その中間搾取組
多寡はあれど、作家には利益が還元される
Amazonの今回の狙いは中間搾取されてる金をごっそり自分のところに持ってくること
910名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:33:04.73 ID:5e9z/o/P0
>>904
それなりはそれなりだろ
欲しい本がなかったら別のサイトも見てみろよ
911名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:33:25.40 ID:T1JuVzME0
>>905
だって「好きな時に取り出して読めない本」なんだろ?
じゃあどうもお前の中では本ってのは好きな時に取り出して読める、ということらしい
どの書籍でもどの場所でもどのタイミングでも取り出すことが出来る

おまえは文脈がどうこう言う前に知識が足りないからどうも理解してないみたいだが
電子書籍推進側の「本」ってこういう認識ですよ? 勘違いしてない?
912名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:33:43.47 ID:hy9OuliH0
>>905
電力依存っていってもkindleのバッテリー一ヶ月持つぞ
913名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:33:49.71 ID:5e9z/o/P0
>>886
漫画ならこっちの方がいいわ
http://www.ebookjapan.jp/ebj/
914名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:34:01.30 ID:ahvWFVdo0
>>909

やると困るから反対してるんじゃねーの?
小売なんかもれなく潰れるだろ
915名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:34:01.45 ID:mN/aXRoO0
アマゾンつかってる奴って、テンバイヤーで脱税してるイメージ
916名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:34:19.74 ID:ws7k7Nci0 BE:574770252-BRZ(10000)

>>901
全て日本の販社経由じゃんw
それと今回のアマゾンが同等に見えるの?
思考回路がアフォ過ぎてワロタw
917名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:34:53.51 ID:q/1Q3/jI0
>>902
さすがソニー
だがやはり欲しいのは無かったけども、これは期待だな
安くなってるようなので安心したわ
ありがとう
918名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:35:13.84 ID:/Lu62T3q0
>>905
>>887は「好きな時に取り出して読めない本」と書いたから携帯性に対して揶揄しているんだろ
常に何十冊やそれ以上も本持ち歩いて移動しているのかよって

ってか釣りだよな?
919名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:35:36.76 ID:T1JuVzME0
>>907
OK、おまえのそういう所は好きだよ

真ん中は認証形式にもよるが、
さておきもし上下が一回のみとかだったらその時点でアウトだな
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:35:53.26 ID:ws7k7Nci0 BE:689724443-BRZ(10000)

>>911
他の奴にも文脈の無さ指摘されててワロタww
お前リアルでもそんな感じなんだろうなw
921名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:35:56.64 ID:5e9z/o/P0
>>876
ワンピースはヤフーコミックとどっかの携帯サイトでやってるよ
まあ集英社は電子化に対してあんまやる気無いけどね
毎年黒字で危機感とか無いんだろうね
922名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:36:29.86 ID:NVNwbnDY0
>>906

これが前例のひとつね。
ttp://hon.jp/news/1.0/0/1419/

だから、全ての会社にこれをするってんじゃないけれど、
見せしめとして、まずは拒否した出版社のうちのどこかを相手取って
こういうことをやる可能性は充分ありえると思うよ。
923名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:36:38.96 ID:F7VmYxBr0
>>902
ソニー(笑)
どうせソニーの端末でしか読めないっていうゴミ仕様だろ
Kindle最強。早くアマゾンは日本の利権屋共を大砲で吹きとばせ
924名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:36:41.05 ID:q/1Q3/jI0
>>910
そういう探さないといけない時間も無駄なんだよな
結局無いなんてほんとバカらしいし、紙媒体と同額なら
それこそ無意味だろ
こんな不便でどうやって普及するんだっての
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:36:41.83 ID:CLqj0RvJ0
>>905
痛い所突かれたから感情的になる馬鹿
926名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:37:28.34 ID:l7I3gOOEO
>>909
問題は出版社だけじゃやれないってこと
日本じゃ著作権は作者の物であって出版社の物じゃないから
>>1みたいに著作権までアマゾンに渡せとか出版社に言ってるとかマジキチ
927名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:37:45.95 ID:T1JuVzME0
>>918
愛知は俺のことをいちいち理解してて逆にうぜえ
>>921
おまえは今までろくに話したことないくせに粘着しててだせえ

結論全員視ね
928名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:38:07.36 ID:r51pBbFc0
>>899
電子だと今でも3割もらえるのですか
アップルの著作権買い上げだと、一時的に譲渡料が入っても今後印税は入ってきませんね
付帯契約でその後も多少入ってきても作品のメディア展開に何も意見できず
お金も入ってきません

漫画家さんにはつらいでしょう
929名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:38:43.19 ID:5e9z/o/P0
>>924
ググりゃ良いだろ
グーグルでも探せねえなら多分ねえよ
おっさんなんて電子書籍よまねえしオッサン向けのビジネス書なんて電子で出しても売れねえんだよ
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:38:44.25 ID:ws7k7Nci0 BE:689724926-BRZ(10000)

>>921
電子化しちゃうと、数社潰す事になるからな。
特に年間売上1000億くらいの共同印刷なんかですら
潰しちゃうと思う。
931名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:39:33.93 ID:WKLMdsPF0
日本は何でも値上がりでボッたり放題なのを知って強気な値段にしたんだろうな
932名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:40:00.01 ID:6Ai0n4mO0
>>917
一応補足しておくと、そこのストアは提携してるからソニーに限った話じゃない。
電子化の波は確実に来てる。けど、そもそも市場が小さい事は否めないし、
非常にゆっくりとだね。
933名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:40:05.05 ID:ws7k7Nci0 BE:517293533-BRZ(10000)

>>927
自分から奈良に粘着してる分際で、
奈良に粘着するなとか本当に頭にウジでも湧いてんじゃねえの?w
934名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:40:30.91 ID:/Lu62T3q0
>>920
文脈どころか横から煽るばかりで読解力も乏しいのも恥ずかしいぜ
935名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:40:37.41 ID:vUeECzRP0
>売上の55%はアマゾンに渡る

エターナルフォースブリザード思い出した
936名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:41:30.45 ID:6Ai0n4mO0
>>923
仕様ぐらい確認して来いよ低能。
937名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:41:32.77 ID:CLqj0RvJ0
気になった箇所をブックマーク管理して、その文に一瞬で飛べたり
文の一部をコピペできるんだろ、さっさと電子化してくれよ
お気に入りのページをevernoteに送れれば最高だわ
938名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:42:18.57 ID:ws7k7Nci0 BE:1207017173-BRZ(10000)

>>934
わかります。おたくのそのレス自身の事ですよね?
939名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:42:21.67 ID:T1JuVzME0
>>933
奈良さん前スレからちょっととぼけた事言ってたからな
とどめにホログラフだぜ? どうしようもねえ
あとピカ毒で手震えてんのトンキン? 主語が俺、って言いたいなら分かるけど
奈良になってますよ
940名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/30(日) 14:42:30.32 ID:9UtRLD490
まじさ、値段がほぼ同等ならアマゾン以外から何でも購入しましょうキャンペーンはじめようぜ
国内通販業者からかってやれ

日本のためになるぞ
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:42:49.66 ID:GIOBj9SF0
電子化は割れサイト警戒してんだろ
ジャンプみたいに海外だと日本のより早く出てたりするし
その辺で信用性が無いんだろ
942名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:42:57.36 ID:r51pBbFc0
>>922
そういう販売禁止って独占禁止法違反になりそうな
現にアメリカですでにAmazonとアップルが問題になっているようです
943名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:43:02.16 ID:q/1Q3/jI0
>>929
ん?まだこっちが欲しい本は電子化されてないって言ったのに
お前がいかにも出てるかのようにレスしたんだろ

んで、ビジネス書が売れねえってそりゃまだこれからだろ
ipadも普及してないのになんでそんなに早く答えだしてんだ?
そんなだからアマゾンがきてるんじゃないのか?
944名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 14:43:17.15 ID:w+rLLEPU0
日本人なんぞ
紙の印刷物で十分!!
短足のくせに西洋人
の真似なんかしちゃいかん!!
黙って与えられた物を
買うのが日本人!!
945名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:44:12.10 ID:5e9z/o/P0
そもそも元々売れなくなってるもんを中身同じでパッケージだけ代えても結局売れねえんだよ
付加価値つけなきゃ新しいパッケージにしても売れない
その点エロ本は「家族にばれずに店員とも接触せずに買える」って女やガキにはとんでもない付加価値付いてるからそれなりに売れるけど
現状電子書籍に付いた付加価値なんて価格と収納スペースくらい
値段に関しても無茶な値下げすりゃあ利益下がって本末転倒だし
本の収納スペースに困ってる奴なんて紙に愛着がある層だし電子書籍なんてもっとテクノロジーが進歩しなきゃ売れねえんだよ
946名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:44:18.72 ID:ahvWFVdo0
>>941
だから割れの利便性に勝てと
947名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:45:05.71 ID:CLqj0RvJ0
>>941
しなくてもどうせ割られてるのにな
948名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 14:45:27.11 ID:9qBfQoT4i
読んだらゴミになる紙は多い
無駄なものは始末しろ
949名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:45:44.37 ID:ws7k7Nci0 BE:1034586836-BRZ(10000)

>>939
>>927
>おまえは今までろくに話したことないくせに粘着しててだせえ
さーて問題、このレスは誰宛にしてますかぁ?w

そんな>>927に対するレスなのに、主語を俺にしたら文脈崩壊しちゃうでしょぉぉ?
なに?奈良へのレスに対する>>933なのに、主語を俺にすると理解できるの?
お前死ぬほど頭弱いね、ってか、ほんっっっっと、お前日本語不自由だなww
950名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:46:15.24 ID:5e9z/o/P0
>>943
俺はそれなりにとしか言ってねえよ
951名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:46:20.15 ID:/Lu62T3q0
>>938
>>694で書いているだろ「俺もお前も」人のこと言えないレベルって
952名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:47:33.98 ID:T1JuVzME0
>>949
>さーて問題、このレスは誰宛にしてますかぁ?w
お前宛

>奈良へのレスに対する>>933なのに
じゃ、「奈良に粘着するなとか」の意味を解説してください
頭いいんでしょおおおおおお???wwwwwww(猿真似)
953名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:47:46.36 ID:F7VmYxBr0
>>936
>Reader Store で購入した電子書籍は、Reader 以外でも閲覧することができますか?

Reader Store でご購入いただいた電子書籍は、Reader 以外の端末には対応しておりません。
Reader 以外の端末で閲覧することはできません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036435

ゴミwwwwwwwwww
Kindleはスマフォでも使えるのにwww
954名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:47:52.71 ID:l7I3gOOEO
>>946
勝てるわけ無いじゃん
製品版が割られるだけ
955名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:47:52.35 ID:ws7k7Nci0 BE:1034587229-BRZ(10000)

>>951
いやいや、愛知さんがナンバーワンっすよwwかっけーww世界一ww
956名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 14:48:08.36 ID:NVNwbnDY0
>>942

製作側(出版)が「あんたんとこの店にはうちの製品置かせない」とやるなら
独占禁止法に触れるんだろうけど、小売側が「この商品は置かない」っていうのは
法的に問題ないんじゃないかな。自分はあまり法律に詳しくないけど。

それがあるからAmazonもこういう態度に出れるんだと思うけど。
957名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:48:13.86 ID:5e9z/o/P0
>>851
反証可能性の無い仮説ばかり言ってるお前も大概文系脳だぞ
958名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 14:48:13.81 ID:F+s2QCQm0
今まで散々時間があって 電子書籍を望む声もたくさんあったのに
まともな手をうってこなかった業界が悪い ホントは日本企業から
こういうのが出て欲しいけど 変われなかったのだから

Amazonに変えてもらうしかないね

目先の利益しか見てない出版社は潰れていい頃です
959名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:48:32.00 ID:Yh0i6+uk0
>>955
東京は愛知(三河)の植民地だからなw
960名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:48:34.10 ID:q/1Q3/jI0
>>950
しっかり
欲しい本があるなら他もみてみなよ
とレスしてるじゃねーか
健忘症か
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:49:20.91 ID:ws7k7Nci0 BE:2299080285-BRZ(10000)

>>952
wwww
じゃ、じゃあそのレスの宛先確認してご、ごらんよww
プッギャーwwハライタイwww


お前宛(キリッ

↑wwwwwww
962名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:49:38.45 ID:F7VmYxBr0
おい神奈川のGK出てこいよwwww
963名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:50:24.36 ID:5e9z/o/P0
>>954
ジャンプ漫画なんて発売日より早く更に翻訳付きで無料でネットに転がってるからな
コストゼロで労働する困ったちゃんが居るから勝負にならない
964名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:50:46.11 ID:T1JuVzME0
>>957
少なくとも携帯書籍ではない成長の根拠は示してるし
逆に携帯書籍が成長ストップしてることの根拠も示した
最後に携帯書籍と電子書籍をごっちゃにすることの愚かしさはさんざん解説したはずだけど
そちらは携帯書籍の有効性を現状ある金でしか話せていないね。
965名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:51:25.49 ID:T1JuVzME0
>>961
なんだ安価ミスみつけて喜んでたのか
じゃあ改めて訂正するわ、お前あてな
966名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:51:28.97 ID:Ev1EbclE0
いまはamazonでは買ってないな
少なくてもamazonでしか売ってないものなら仕方ないかもしれないが
他で売ってるものならまず避ける
さすがに税金も払わないくせに調子に乗りすぎ
967名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:51:55.29 ID:/Lu62T3q0
>>955
煽りを使うなら全レス同じパターンか毎回変えろよ
中途半端なコピペは単発IDでやれ
968名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/30(日) 14:52:08.16 ID:l7I3gOOEO
>>956
小売りも法律に触れるよ
例 トイザらス

報復などの有利な立場を利用して自分に有利な契約を強いるのは違法

だから報復はないと言ってる

出版社は全社拒否するでしょう
969名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 14:52:15.37 ID:r51pBbFc0
>>956
自分も詳しくは無いのですが
たとえばお店が納入側にライバル店に商品納めたら、うちでは売らないよ
とも脅せるので、問題はあると思うのですが・・・
970名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:53:03.26 ID:F7VmYxBr0
>>966
俺はむしろアマゾンで買ってる
アマゾンプライム契約してるからお急ぎ便使い放題
返品も自由に出来るしアマゾンは本当に最強
日本の小売はゴミ
971名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 14:53:10.78 ID:khlBoUQ10
TPPといい最近アメ公調子乗りすぎてんな。
極論持ち出して賛成派に回ってるレスも工作員臭がひどいのばかりだし、
自国内がやばすぎてもうなりふりかまっていられない感じなんつーか哀れだな。
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 14:53:28.63 ID:ws7k7Nci0 BE:1609356847-BRZ(10000)

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)   
          |     (__人__)   <>>927はお前宛
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
オツム・ノータリン(1984〜)ID:T1JuVzME0

       ____
    /     \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    <ちょっとうどんとミカン食って頭冷やして
 |       (__人__)    |     寝た方がいいんじゃないか?
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

973名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:54:00.30 ID:F7VmYxBr0
ID:6Ai0n4mO0 [6/6]
おーい。早く神奈川のGK出てこいよ。結局ソニーのゴミでしか読めない糞仕様じゃねえかw
974名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:54:04.87 ID:T1JuVzME0
>>972
なんだと! ミカンバカにすんな!
ちょっと表でろや!!!!
975名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:55:03.82 ID:6Ai0n4mO0
>>953
面倒くさいやつだな。
電子書籍、ソニー、提携でググれ。
電子書籍関連のスレって既存の現状すらろくに知らんで
知った風な無知の上で話が進むのは毎度の事だな。
たいして本を読まない、電子書籍を買う気もないやつは黙ってろよ。
976名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 14:55:17.81 ID:khlBoUQ10
>>974
愛媛さん乙です
977名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 14:55:17.59 ID:C8hDwYZPO

数年前の過去ログ

【通販】アマゾン、今春から直接仕入れで委託販売 「アマゾンe託販売サービス」 [2/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139991820/
978名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 14:55:20.03 ID:18rQ6cKJ0
まあ
本来は個人との契約前提のものだろうし
979名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/30(日) 14:55:35.96 ID:LeHDCQlGO
>販売の根元押さえる事で、出版物の表現とかにも介入されるだろうな


多様な媒体があったほうが作家も表現の自由があるってことか
980名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:55:37.15 ID:5e9z/o/P0
>>960
その上にそれなりって書いてるだろ
探してみろって言っただけで探したらあるなんて言ってねえよ
981名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:55:40.25 ID:T1JuVzME0
>>976
ミカンだけは許せねえ・・・ミカンだけは
982名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 14:56:19.65 ID:F7VmYxBr0
>>975
国内の負け犬連合と提携したってニュースしか出てこないんだけどw
俺は海外モデル以外は興味ないの
983名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 14:56:36.47 ID:/Lu62T3q0
>>968
ぐぐったけどこれ?
契約とは別問題っぽいけど

><トイザらス>7億円課徴金命令へ 値引き分負担強要で公取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000007-mai-soci
984名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 14:56:42.94 ID:T1JuVzME0
なんかゲハ臭いのも混じってきてない
985名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:56:52.42 ID:NbbMIqAI0
amazonは利用したくないね
もう終わりかな
986名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:57:35.49 ID:Ky8OdioH0
出版社の利権なんてもうとっくに無意味な時代ってことだよ
笑わせんなよ
987名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 14:58:22.31 ID:6Ai0n4mO0
>>982
自分の発言くらい責任もとうな。>>953
988名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 14:58:24.05 ID:HUzyepLw0
アメ公が調子に乗ってるので今まで買ってたダウニー不買するわ
というか安くて買ったけど臭いんで捨てたいw
989名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 14:58:35.78 ID:5e9z/o/P0
>>964
携帯書籍の成長がストップしてるって根拠が形態小説
携帯書籍の中核は携帯コミック
解説も根拠がほとんど主観
典型的な文系脳だよ
990名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 14:58:53.54 ID:q/1Q3/jI0
>>980
だから俺が最初から無いって言ってるのに
お前がぐだぐだそれなりだとか探せば?みたいな
のらりくらりとした返事しかしてねーのがおかしいんだろーが

こいつ自分の発言の適当さを俺に押し付けてくる気か^^;
991名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 14:59:20.17 ID:hy9OuliH0
★7とか立てんなよ
992名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 14:59:24.14 ID:eUtnJTla0
>>916
貴重な外貨が流出してますよ国士様
993名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 15:00:08.72 ID:F7VmYxBr0
>>987
どこにスマフォでも読めるようになるって書いてあるんだかw
994名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/30(日) 15:00:18.24 ID:khlBoUQ10
これ仮にそうなったとしても、拒否した出版社にコンテンツ集まって終了ってだけだろ。
儲けられないものをがんばって作るのなんてニコ厨くらいだぞ。
995名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 15:00:28.19 ID:F7VmYxBr0
国内の企業は全部消えろ
996名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 15:00:33.61 ID:ws7k7Nci0 BE:689724926-BRZ(10000)

>>965
すごい!!その自分のミスの可能性を全く考えず、
全ての責任を他人に擦り付けようとするその醜悪な根性!!
醜悪な姿勢!!まさにッ!!まさに低能ッ!!!

アンカーミスかどうかもわからない文章を投下し、
それに対するレスに、人の読解力を問い、反論をすると
アンカミス喜ぶなよ、まさにッ!!まさに低能の極み!!


お前ちょっと本当に小学校からやり直した方がいいと思うぜ。
その読解力の無さと文脈把握能力の欠如は致命的。
一生四国に引きこもってミカンしゃぶってろよクズ野郎www
997名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/30(日) 15:00:40.80 ID:5e9z/o/P0
>>990
パピルスの例出したから他のサイトも見てみろつったんだよ
ググってなけりゃねえよとも言ってるだろ
998名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/30(日) 15:00:46.64 ID:Mfvm4Mxq0
ヤバイ
Iphone+kindleReader+amazonUS
はかどりすぎる
昔買った上下5kの本が500円ぐらい
買って数秒で読めるのがいいわ
999名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 15:00:54.52 ID:/Lu62T3q0
俺含めお前ら下らない議論と煽りあいお疲れ様だ
1000名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 15:01:02.35 ID:eUtnJTla0
販売や資本が日本ならいいってのは、まさにものづくりを捨てた国の発想なのにw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。