【乞食速報】 コレができたら380万円 米国防総省がシュレッダー文章の復元に賞金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)


シュレッダー文書、復元できたら380万円 【ワシントン=山田哲朗】


 米国防総省は、シュレッダーにかけられた文書を復元できるか参加者が競うコンテストを行うと発表した。

 最高で賞金5万ドル(約380万円)が出る。
 画期的な復元手法の開発につなげるのが狙いで、押収したテロリストの文書を読んだり、国家機密の
文書をシュレッダーで細かくするのは安全か判定したりするのに役立てる。

 主催は同省高等研究計画局(DARPA)で、専用サイトに、市販のシュレッダーでばらばらになった
5種類の文書を公開した。

 参加資格は、18歳以上の米国永住の個人かチーム。
 紙片を元通りにし、手書きの文章を読まなければ解けない質問に答える。
 完全に文書を復元した場合の最高額は5万ドルになる。

 シュレッダーで細かくなった紙は、人間が手で復元したり、コンピューターで自動復元したりできる。
 しかし同省は「現在の方法では遅すぎ、人手がかかりすぎる」とし、科学者やパズル愛好家に斬新な
手法の提案を呼びかけている。

(2011年10月30日01時36分 読売新聞)

米国防総省高等研究計画局(DARPA)が公開した挑戦課題の一つ。
文書が市販のシュレッダーで細かく刻まれている(米国防総省提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111029-080800-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111029-OYT1T00757.htm
2名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 01:55:54.77 ID:9c0slFCA0
これはできないけど爆弾処理ならできる
3中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/10/30(日) 01:55:54.96 ID:GYGCGVWX0 BE:353187078-PLT(12501)

ぜんぜん細かくなってないじゃん
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/30(日) 01:57:05.76 ID:qrUmsnUl0
これ俺は無理だけど、出来る人は普通に出来そう
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 01:57:18.47 ID:mbtXuB8t0
本当の秘密なら焼くだろ
6名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/10/30(日) 01:57:54.95 ID:j/ghN6o00
やろうと思えばできそう
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 01:58:25.08 ID:tLQOLhNf0
指紋照合とかできるんだから
コンピューターが勝手に同じ切り口の紙を見つけ出してくれそうだけど
8名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 01:58:28.96 ID:2Dpnz+VW0
またダーパが変なことやってるのかよ
9名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/30(日) 01:59:02.33 ID:2SVA7N9E0
楽勝だろ。

けど俺は英語が読めない。
残念だったな米国防総省!
10名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 01:59:05.89 ID:zb/PHQwh0
たったの5万ドルぽっちかよ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 01:59:21.97 ID:57E+qQrA0
溶かせば完璧
12名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 01:59:42.44 ID:UP4X6sQO0
ユニバーサルメルカトル図法使えば一発じゃん
13名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 01:59:57.63 ID:kd8pQoEk0
炎のチャレンジャースレ
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:00:10.07 ID:XKPUiZEx0
とりあえずイライラ棒置いておきますね

スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10     >1-100
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:01:20.25 ID:7sEU/+wL0
映画の中のスパイだったらきっと
紙切れをまとめてコンピュータでスキャンして特殊な画像処理ソフト的なものでパパっとつなぎ合わせるだろうな
16名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 02:02:11.53 ID:IG3fk9dR0
ニュー速パズル部早くしろ
17名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 02:02:38.03 ID:tpu8DeyB0
パッと見だとできそうな気がしてくるな
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:03:04.81 ID:W8HRIZ32P
さすがは毛唐、やることが大雑把だな
19名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 02:03:51.17 ID:rMwcEae70
BTTFでドクがこんなことやってたな
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 02:03:57.34 ID:vNbzsV+Z0
川籐なら一晩でやってくれる
21名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 02:03:58.12 ID:bg3d5HJn0
確かCIAだかが
こういう破砕された文章を原始的な手作業のパズル方式で復元する
プロ飼ってるんだよよな、しかも若い美少女
だけどIQがすごくてスカウトされたらしい
22名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 02:04:07.28 ID:H6YV1x9H0
サイコメトリーで過去の姿を見ます
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:04:35.68 ID:cZ9SIvRK0
アドレスくれ
24名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 02:04:47.13 ID:BuZYnmdd0
国の機関だと、普通のシュレッダーは納品されてないだろ。
多分、切断した後にもう二工程ぐらい挟んでるだろ。
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:04:56.93 ID:ARg5s6uE0
タイムマシンで過去行って持ってくればいい
26名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 02:05:13.45 ID:5qYw6GeD0
文字書いて出来た紙の凹凸をデータ化して近いもの同士でくっつけたらいいんじゃね
あ、報酬はグリーンカードでいいから
27名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 02:05:15.29 ID:jjhnx4ql0
両津勘吉なら一晩でクリアできる
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:05:36.32 ID:fzLJ+ZNb0
シギント!
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:06:05.12 ID:q9NrlfEV0
シュレッダーにカメラを埋め込んで
裁断中のを撮影すればすぐ復元できる
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/30(日) 02:06:06.96 ID:rMwcEae70
> シュレッダーで細かくなった紙は、人間が手で復元したり、コンピューターで自動復元したりできる。
> しかし同省は「現在の方法では遅すぎ、人手がかかりすぎる」とし、科学者やパズル愛好家に斬新な
>手法の提案を呼びかけている。

えっ既に復元は出来るんだ
すごいな
31名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 02:06:44.18 ID:Ldy5O9HT0
ゲノム解析がそんな感じだった気がする
32名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/30(日) 02:06:48.89 ID:f/Sq7xaI0
映画じゃ紙片をスキャナに乗っけて読み取るだけで自動的に復元してたけど
やっぱああいうのは無理だよな
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:06:57.18 ID:E+/ZHSMn0
画像処理つかえば余裕
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:07:05.84 ID:fzLJ+ZNb0
サヴァン症候群なら一瞬で並べそうだけどどうなのかね
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:07:26.86 ID:cZ9SIvRK0
アドレスはここだった
DARPA SHREDDER CHALLENGE
http://www.darpa.mil/shredder_splash.aspx#Splash
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 02:07:33.68 ID:A7CreGMv0
優勝した人間は危険人物として秘密裏に処理されそうだな
37名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/30(日) 02:08:01.98 ID:Wyr/y/oF0
余裕だろこれw
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:08:12.55 ID:syP95nwH0
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:08:18.16 ID:q9NrlfEV0
俺はシュレッダーにかけた紙を
さらに水ぶっかけて手でグチャグチャにしてる

これ特許取りたい
40名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/30(日) 02:08:35.12 ID:m+DMl10p0
賞金安すぎるだろ
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 02:09:05.71 ID:0ItDgt1Z0
賞金狙いの課題クリアが精々だろ
42名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 02:09:24.83 ID:vEt2a3Xc0
シュレッダーなんか使わないで燃やせばいいだろ
43名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 02:10:42.38 ID:nkwFJ9re0
おもむろにMySQLを立ち上げ
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 02:10:51.59 ID:cuFt9YGi0
>国家機密の文書をシュレッダーで細かくするのは安全か判定
燃やせばいいんじゃないかな
どうだ明るくなっただろう
45名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:11:07.11 ID:FrerANM20
年収300万の奴は1年間にこのパズルを1つ完成させればいいんだよな・・・
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:11:09.12 ID:Poqv22DY0
>>39
細かく裁断してから、水で溶かすシュレッダーならもうあるよ
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:11:10.17 ID:fuS4ohVY0
>>38
これ、青い罫線が入っているから、さらに楽そうだな
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 02:11:29.67 ID:q9NrlfEV0
指紋や掌紋が付いてるはずなので
それを浮かび上がらせてくっつけていく
49名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 02:11:53.98 ID:+lW/tt2p0
全部同じ形にしたほうが復元難しくなると思うんだけど
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:12:00.15 ID:ARg5s6uE0
>>39
おまわりさんこいつです
51名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 02:12:00.11 ID:FAJPDJaz0
これ実は米国防総省の誰かが重要な書類シュレッドしちゃったんじゃないの?
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:12:22.13 ID:cZ9SIvRK0
ダウンロードはここから
http://www.shredderchallenge.com/Download.aspx
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:12:53.24 ID:BRwFjp1E0
なんかパズルがめっちゃはやい遺伝子異常の病気なかったっけ
54名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:13:19.03 ID:cZ9SIvRK0
tiff形式だからそこらへんのパンピーはいきなり躓くな。
55番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (東京都):2011/10/30(日) 02:13:22.44 ID:B4HcpMKD0 BE:521284199-PLT(12293)
56名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 02:13:57.64 ID:uyXe4VlP0
日本語なら出来てた
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:14:19.33 ID:y1atfOTA0
こんなもんタテの長さが決まってるんだから余裕だろ
58名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/30(日) 02:14:22.13 ID:4SZ8kGK70
燃やせばいいだろという人がいるけどTop Secretは燃やすか溶かすかでしか処分してはいけないって規則がある。
これが問題にしてるのはSecretやConfidential、またはそれ以下の文書のこと。
59名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 02:15:30.78 ID:t4kbUlBR0
ダークナイトに出てきたアレを使えば簡単じゃね
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 02:15:35.45 ID:JoWLQyzx0
DARPAが関わってる割にはまともだな
【四散した肉片を兵士に復元する計画】とかなら納得できるけど
61名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 02:16:55.90 ID:Jcr3uaNW0
20年ぐらい前にもこんなことやったのを見たぞ
100万ドルぐらいの報賞だったけど結局できなかったらしい
62名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:17:08.23 ID:a+RlUZmz0
処分方法を提案してるバカはなんなの?早くて簡単な復元方法提案しろよ
63名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/30(日) 02:17:37.30 ID:+lW/tt2p0
>>58
全部燃やしちゃダメなの?
64名無しさん@涙目です。(日本):2011/10/30(日) 02:18:14.45 ID:5bI9Oi7EP
これ、やって見た事あるけど、ジグソーどころじゃ無いぞ。
簡単そうだけど。
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 02:18:15.76 ID:wzH98oOT0
並べてスキャンして裏表や方向を総当たりでチェックするプログラム作ればいいんじゃね?
66名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/30(日) 02:18:37.94 ID:sr+e5qHC0
5万ドル(約380万円)
これが一番びっくりしたわ
円高半端ねぇ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:19:10.29 ID:ezGYjwoe0
>380万円
えらい半端だなと思ったら元は5万ドルかよ
円高パねぇな
68名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/30(日) 02:20:12.80 ID:bg3d5HJn0
ああ思い出したアメリカの造幣局だわ
その天才少女いるの
69名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/30(日) 02:20:17.36 ID:4SZ8kGK70
>>63
いちいち燃やすより裁断してゴミに出すほうがめんどくさくないでしょ。
そら一番は焼却処分や溶解がいいけどわざわざ各部署にそれ専用の設備を新たに設けるほどのものじゃないと考えてるんじゃない?
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/30(日) 02:20:23.89 ID:aOHNq8wm0
川*'A`リ <解法を考えろって事でしょ。単に解くのなら簡単じゃん。
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 02:21:23.62 ID:a+RlUZmz0
>>68
うん どうでもいいからさっさとその美少女の画像持ってこいよ
72名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 02:21:45.99 ID:8n31qSnni
こんなんジョバンニが一晩でやってくれるだろ
73名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 02:22:27.49 ID:Ldy5O9HT0
>>66
あれ?1ドル=120円だったよな
74名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 02:23:10.45 ID:s9nO5Bqn0
国税も復元しやがるからな。
75名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 02:23:41.02 ID:x1vlAu0H0
フォトショのフォトマージュ使えば一発だろ。
76名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 02:23:57.84 ID:Y3lxMKOi0
TVチャンピオンでやれ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:24:52.54 ID:de+MqOvi0
> 参加資格は、18歳以上の米国永住の個人かチーム。

解散

78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:31:42.23 ID:qui+RAel0
てか、ペンタゴンペーパーを自分でリサイクルすりゃいいじゃない。
79名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:34:16.83 ID:cZ9SIvRK0
>>75
あれはかぶるところが無いと無理
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:36:28.02 ID:oy++A5Q90
紙でも個人で完全に灰にするのは結構大変だぞ
且つ機密に処理するのはハードル高い
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:36:40.05 ID:xmScvboS0
10万でもしょぼいな。今の為替レートじゃw
82名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 02:37:03.38 ID:OVt2/1Nh0
池沼が爆速でやりそう
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 02:39:06.30 ID:tGaQv15R0
>>14
ほんとにイライラするw
84名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/30(日) 02:39:57.08 ID:S3fM2vqo0
こんなん余裕だろ
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:40:33.00 ID:cZ9SIvRK0
自由変形-180度回転とものさしツールが大活躍中
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:45:28.92 ID:H0El3DeT0
>>1の画像は罫線があるから
簡単だな。
罫線合わせしていくソフトを作れば、比較的簡単に画像回復できる。

87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:47:34.09 ID:dfggbYHH0
シュレッダーして水に溶かせば復元不可能だろ
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 02:48:18.44 ID:2CurhDlX0
>>87
和紙か
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:50:36.80 ID:alKoXmVa0
なんか課長バカ一代思い出した
90名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 02:50:48.12 ID:HxEDhDX40
ニュー速民ならプログラム組んじゃうからな
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 02:53:31.44 ID:y1atfOTA0
四隅なんか直角判定だけで良いし、上辺と底辺は直線判定あればできるな
あとは組み合わせの問題だから余裕でしょう
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 02:54:55.87 ID:ttTC16650
効率の良い復元方法を考えるんであって
手作業でちまちまやる既存の手法で
>>1の問題解いても全く意味無いんだぞ
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:55:17.80 ID:cZ9SIvRK0
ほぼ確定っぽいピースはまだこれだけ
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g2393.png
94名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 02:56:42.84 ID:aCOxReJa0
イラン革命のときには、復元されたんだっけか
95名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 02:56:45.04 ID:cZ9SIvRK0
>>92
手動でも速ければ雇ってもらえると思う。

ADDITIONAL QUESTIONS:

The following optional questions will allow the project team to compile data for
analysis of the various reconstruction methodologies used by the Challenge
participants in order to help determine the most effective techniques.

3) Did you complete Puzzle 1 by manual means, computer algorithm, or a combination?

ANSWER: Manual
Algorithm
Combination
Other __________

4) Approximately how much time did you (and/or your team) take to complete Puzzle
1? If time was spent on distinct tasks, please list those individually (e.g., 20
man-hours developing algorithms, 15 man-hours running algorithms, 10 hours manually
sorting, 2 hours solving puzzle, etc.)

ANSWER: __________

5) Briefly describe the methodology by which you (and/or your team) attempted to
solve Puzzle 1.

ANSWER: __________
96名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/30(日) 02:56:55.08 ID:Nw/kYmv90
>>14
右だけ気をつけてればいけるな
97名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 02:57:21.18 ID:8W+w9kYlO
ただバラバラにされてるだけなら根気よくやれば出来るだろうな
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:00:02.53 ID:F0nuvH6K0
米国防総省は、シュレッダーに掛けた文章を元に戻すことを考えた。
一方、Facebookはシュレッダーかける前に戻ることを考えた。
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:01:32.75 ID:LScLgrsc0
シュレッダー作ってる会社に2000万で売ったほうがよくない?
100名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 03:02:04.11 ID:XV4pzANM0
既にコンピュータで復元できるなら画期的な方法が見つかるまでの間は
富士通の京でも買ってもらえばいいじゃん
101名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 03:03:20.63 ID:fppMVq+90
>>46

その後すいたら森林伐採による環境破壊も改善されそうだな。
102名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 03:16:54.43 ID:eSkLVJjJ0

うしじまくんのアレ思い出した
103名無しさん@涙目です。(愛知県【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度3】):2011/10/30(日) 03:18:00.40 ID:cZ9SIvRK0
一番わかりやすいのは縦線が入ったピース
次点で大きく空白があるピースか
こういうのってコンピュータ使えば簡単そうだけど難しいのか?
105名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度3】):2011/10/30(日) 03:19:32.19 ID:H0El3DeT0
基本的に人間が根気よく時間をかけて復元する方法を
コンピュータにやらせるだけ。
コンピュータは、文句も言わずサボりもせず根気よく作業してくれる、しかも超高速で。
つまりこの問題の解は
熟練した人間の手作業はどのように行われているのかってのを解明すること。
人間はいかにして効率よくピースを組み合わせていくのか
ピースの数が多いと、コンピュータの得意な力業で全部の組み合わせを総当たりしていうという
方法だと指数級数的に場合の数が爆発して、コンピュータの手に負えなくなる。
人間は、あたりを付けて組み合わせていく。
その思考を正確に分析すれば、効率的なプログラムを作成することができる。
106名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:福島県沖M4.3最大震度3】):2011/10/30(日) 03:20:44.99 ID:xiT6br500
裏に印つけたのち全部スキャンしてお絵かきソフトで全部レイヤーとしたままパズルやったほうが早そう
EBIバーガー
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 03:22:30.12 ID:ML+M2H4x0
ものは言い様だよな
セキュリティソフトの弱点を見付けろとか、暗号化通信を解読しろと言うのと変わりない気がする
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:22:56.85 ID:cZ9SIvRK0
文字よりピースの形が一番大切な気がしてきた。
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g2394.png

スキャンする前になるべく歪みは取り除いてほしかったな・・・
110名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 03:24:13.62 ID:dfys/exD0
もし解読できたら某組織に命狙われるんだろ
映画で見たぞ
自閉気味の子供が得意らしいな
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/30(日) 03:25:08.78 ID:jLUEeiPa0
>参加資格は、18歳以上の米国永住の個人かチーム。
これアメリカ国籍持ってないとダメってこと?
ビザとかでもOKなん?
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:26:01.32 ID:ttDuyVzC0
壁に突っ込んだらすり抜ける可能性がゼロではないのと同じく
袋に入れてブチ撒けたらキレイに読める可能性もゼロでは無いんだよね。
113名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 03:26:06.42 ID:Vy2UKfxW0
記事を最後まで読むべきだった。
マーキュリーライジング のスレか?
114名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:26:52.09 ID:cZ9SIvRK0
>>111
グリーンカードってことだろ
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:28:57.47 ID:y1atfOTA0
>>111
市民権が必要
116115(神奈川県):2011/10/30(日) 03:29:50.40 ID:y1atfOTA0
とおもったら永住権だけでいいのかすまんこ
117名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 03:30:51.17 ID:H8Qg3iVW0
やり方はだいたいわかったけど米国永住18歳以上かよ
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:31:30.71 ID:H0El3DeT0
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:31:53.54 ID:cZ9SIvRK0
>>117
アメリカ人と結婚してアメリカに引っ越せばおk
120名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 03:33:41.48 ID:cZ9SIvRK0
じっと見てたらだんだん気持ち悪くなってきた
121名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/30(日) 03:34:07.92 ID:exD+sxtI0
こういうのサヴァンの奴一瞬で組み立てられそうだよな
122名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/30(日) 03:34:14.74 ID:yf0v0gxv0
両さんかよ

>>14
2回目で成功した
123名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/30(日) 03:35:38.20 ID:HxEDhDX40
隣り合うピースに一人二組作らせてピースの数を2分の1にしていくのかな
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:37:18.92 ID:3WxbjqPF0
> 画期的な復元手法の開発につなげるのが狙いで、押収したテロリストの文書を読んだり、国家機密の
>文書をシュレッダーで細かくするのは安全か判定したりするのに役立てる。

どっちにしろシュレッダー文書の復元が安易になれば、テロリストもアメリカ国家もシュレッダーに代わる何かの処分方法を使うようになるだけじゃないか?
今の時点でも手間をかければ復元できちゃうということは、そもそも本当に国家的に重要なデータはシュレッダーかけないで他の方法で処分してるんだろうけど
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 03:37:25.58 ID:dh1jvkwS0
 参加資格は、18歳以上の米国永住の個人かチーム。
126名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:39:27.03 ID:H0El3DeT0
>>124
すでに押収した大量のシュレッダー文書があるんだろ
その解析を効率的に行いたいってことじゃん
127名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/30(日) 03:42:52.00 ID:d+L8RiFn0
ヤッバイ事が書いてあったらどうすんの?消されるの?
128名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 03:43:49.32 ID:MZkL6h2G0
数十冊のエロ本の処理に困ってシュレッダー買って使ったんだが
見事に肌色の紙屑が大量に出来上がった
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:44:06.61 ID:UzNvmGok0
>>14
ふざけんな
面白いじゃねーかw
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 03:47:33.57 ID:syP95nwH0
>>127
ネット上にコミュニティ作って拡散してやったら早いんじゃねーかと思ったけど
機密もクソもねーよなw
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 03:47:44.18 ID:/bArK9d20
クレイジーダイアモンドで治せそう
132名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/30(日) 03:51:28.62 ID:+pyok9D10
>>14 難しい方に進んでしまうのは何故なんだ…
133名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 03:52:10.26 ID:VcCqQlj2O
各国はなんで機密文書を燃やさないんだ?
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 03:54:03.64 ID:H0El3DeT0
画像からピースを取り出して
画像を回転させて方向を合わせる処理が一番面倒くさそう。
あとは、どの画像を優先的に選択するかの判断と
画像がマッチしたかの判断処理は
わりと簡潔に実現できそう。
135名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/30(日) 03:54:32.13 ID:4SZ8kGK70
>>133
燃やしてる
136名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/30(日) 03:58:52.29 ID:aqqTIyuK0
逆に そんな大事な文書なら燃やしてしまえよ‥‥
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 04:00:55.65 ID:jvamtERt0
単に手作業で復元した場合いくらくれるのかね
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 04:01:10.77 ID:H0El3DeT0
オフィスにシュレッダーはあるが焼却炉なんてねえよ。
シュレッダーで事足りるのに、わざわざ怪しまれるように煙をモクモク立ち上らせる阿呆もいないだろ。
139名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/30(日) 04:03:56.74 ID:L8o91nht0
復元したけど筆記体が読めない
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 04:50:58.10 ID:LffIniLS0
もっと粉々かと思ったらたいしたことねーな
141名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 04:53:37.89 ID:cZ9SIvRK0
>>140
でもかなりめんどくさいよ
背景のピンク抜いたりひとつずつ傾き補正したり
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 05:27:15.02 ID:J8XMf/NM0
>>111
グリーンカード無いと駄目。
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 05:32:44.98 ID:/VGrJd8l0
こんなもの紙の裏表さえ判断できれば画像スキャンしていくらでも再現できるだろ。
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 05:35:42.51 ID:cZ9SIvRK0
>>143
やってみろよ
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 05:43:45.14 ID:Cxkia68/0
全部箱の中に入れて奇跡的に元の形に戻るまで振り続けよう
146名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/30(日) 07:46:44.22 ID:RDgCbwR50
こういうの再構成するプログラムとか、もうとっくにできてるのかと思った。
147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/30(日) 07:49:17.02 ID:w/c9Vczv0
解読して連絡したら、マーキュリーライジングみたいに殺されるのかな?
148名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 07:53:38.85 ID:Fh4zauZb0
要するに取り込んだ画像をピースに変換するパズルゲームを作ればいいのか。
149名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/30(日) 07:54:35.90 ID:1FXwjQri0
こんなもん書類作った奴に銃つきつけたら終わりだろ
なんだよ復元って
150名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/30(日) 07:55:39.53 ID:Fh4zauZb0
>>149
書類作った奴が存命してるとは限らないからだろjk
151名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 08:01:11.24 ID:0zAHekn80
>>83>>96>>122>>129>>132
このお客様たちはどこから来たの?
152名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/30(日) 08:11:02.20 ID:L57CHliZ0
クロスカットじゃなければなんとかなりそうだが
153名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/30(日) 08:15:18.05 ID:ggflNa3L0
ジャップには参加権ないのな
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 08:21:13.84 ID:H0El3DeT0
おそらく、倉庫に山盛りの未処理のシュレッダー文書があるんだろうな。
パソコンで処理するプログラムもきっとく内製したであろう。
でも、効率が悪かったり再現性が悪かったりなんだろうな。
思ったほど簡単では無いってことだ。
そこでこんな方法を思いついたのだろう。
どっかの企業に開発を依頼すれば数億円はボッタくられるのに
たった380万円で釣ろうというグッドアイディア。
シュレッダーにかけられた破片は似たような形状が多いから、マッチングが難しい。
あと手書き文書だから、aという文字の左半分と右半分は人間なら瞬時に判断できるが
コンピュータが判断するのは至難の業だ。
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 08:22:22.52 ID:4Tt3LSom0
これ余裕じゃね?
俺にやらせろ
156名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 08:24:56.92 ID:OvzaZitd0
コンピューター使っていいなら
紙切れを全スキャンして境界を繋げていくプログラム作れば3分くらいでできるんでないの
157名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/30(日) 08:28:45.25 ID:3GRrLBmu0
さわきちゃん
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/30(日) 08:29:47.03 ID:H0El3DeT0
>>156
似たような破片を正確に高速につなげていく方法とやらを説明してもらおうか
159名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/30(日) 08:31:06.78 ID:s0PD31rX0
てっきり簡単にできるのかと思ってた。映画の方が先に行ってたのw
160名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/30(日) 08:32:16.12 ID:PcghiGdS0
>>156
去年、オンラインゲーム用に購入したスペックのPCだが
>>1の画像であれば、解析するのに1分かからなかったよ。

アルゴにGA使ったからやや癖があるが・・・。

画像はパンドラの855あたり。
161名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 08:35:00.23 ID:vqt4BbUN0
シュレッダーにかけられたって前提だけど本当にヤバイ書類はその場で燃やすだろ
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 08:35:00.48 ID:UuhwA/rW0
ファイブレインスレか?
163名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/30(日) 09:27:14.07 ID:fT8LQ23R0
一枚分だけ分けられたシュレッダークズを再生できるなんて普通だろ。
何十枚分も一度にぶち込まれていることによって難度が上がるんだろ。
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/30(日) 09:35:06.57 ID:Vj2D/9OS0
ユニバーサルなんとかかんとか方でいける
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 10:00:50.93 ID:52j/C4nc0
>>151
厨房は失せろ
これができたらシリーズしらんのかぼけ
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 10:18:43.59 ID:r5vr2Roa0
こういうのはむしろ機械的にやらせる方が簡単だと思うがね。
シュレッダーで断裁した紙は几帳面に同じ形&同じ大きさでバラけるだろ

効率よく紙の表と裏さえ認識できるなら、
原紙の種類(普通紙・光沢紙など)、原紙のサイズ(A4やB5など)
破片した寸法(シュレッダーの仕様でわかる)、紙の表面色(R/G/Bの近似値)、
文字の色(R/G/Bの近似値)と、破片1枚あたりの重さと破片の総数
これらのデータを元にOCRやスキャナを使いどうにかできるだろう。

作り方は書かないでおく。
真っ赤な神奈川土民がパクって5万ドルを持ち逃げするかもしれんしなw

167名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:49:22.23 ID:LYlypjZz0
>>111
めっちゃいい成績(高速)なら参加資格なんて無視してオファー来るよ
168名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:54:26.67 ID:LYlypjZz0
これはテスト用素材だけど、最近のシュレッダーは縦刃と横刃でもっと複雑に裁断するからな。
169名無しさん@涙目です。(神奈川県)
>>166
その程度の誰でも考えることをわざわざ書いている時点で、君にはとうてい無理だということがよくわかる