Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長屋)

「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る

 「今、話題になっているTPPと同じですよ。期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です」。
10月中旬、都内の喫茶店で、男性が声を潜めながらも憤りを露わにしていた。彼は都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者。
編集業務のみならず著作権管理にも精通したベテランだ。

 ネット通販大手の米国のアマゾン・ドット・コム社(以下、アマゾン)からS出版に送られてきた封筒。
そこに入っていた契約書案を見て、男性は愕然としたという。彼の話によると、アマゾンは年内にも日本で電子書籍事業に参入する予定。
国内の出版社130社に対して共通の書面で契約を迫っているそうだ。
しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、
出版社側に不利な内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

 「こんなの論外ですよ。もはやロイヤリティ以前の問題です。一読してもらえば、どんなにひどい内容か分かりますよ」と、男性は吐き捨てるように言った。
アマゾンは一体何を狙っているのか。男性の話から、「黒船」来襲で動揺する出版業界の内幕が見えてきた。
【取材・文:安藤健二(BLOGOS編集部)】

全文はこちら。
http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/


前スレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319875543/
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:24:50.30 ID:PqT/7mgg0
出版業界は、斜陽産業だしな。勢い無いよね
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:24:54.67 ID:mRuexrqO0
書籍の電子化なんてもう何年もまえからあったじゃん
いまだにこの程度しか普及してない事の方が問題じゃないか
先に広める時間はいくらでもあったハズなんだが
4名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 18:24:54.96 ID:fnoDbiPz0
2げと
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:25:43.70 ID:HqpOw5Eb0
zipが主流のν速は時代の最先端だったんだな
6名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:25:48.26 ID:eRD86sQd0
前スレの>>972さん
いや、だからTPPと同じ点があるとかそういう話じゃなくてね
TPP加入=このamazonの要求受け入れは義務になるんだよ
「日本式の著作権管理が米国企業参入の障壁になっている」という理由で
7名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:25:52.57 ID:c3SPQ7IU0
雇用がコヨウガー。
自販機置くな−、酒屋さんとコンビニ店員さんのコヨウガー
自動券売・改札やめろー、切符売り・切符切りさんのコヨウガー
自転車ブームやめろー、車屋さんとバスの運転手さんのコヨウガー
あけおめメールやめろー、郵便屋さんのコヨウガー
デジカメやめろー、写真屋さんのコヨウガー
石油の輸入やめろー、鉱夫さんのコヨウガー貴重な外貨がー
電子書籍やめろー、年収1000万↑の出版社さんと印刷屋さんのコヨウガー
8名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 18:25:58.94 ID:4SIswTEW0
紙の本が無くなる訳じゃないんだろ?
じゃあいいと思うんだけどな
9名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:26:00.33 ID:6ZtRzRTb0
一年くらい前にキンドル3Gfree買って遊んでたけど、その便利さと楽しさは圧倒的だったよ
衝動買いも圧倒的に増える。最初は絵本ポチってたんだけど「あなたへのお勧め」で紹介される本がまた
面白そうな本いろいろアドに集まってくるし、安いのもあってポチポチぽちりまくり。
んで朗読してくれんのが楽しい。

白黒なのとページ変わるごとに一度暗転するのがネックだったけどキンドルファイヤーはそこをクリアしてるから
次はそれを買うけど、日本版欲しいなあー
10名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:26:32.14 ID:h8jmdJiS0
出版社が潰れたらいいじゃないですか。何か問題あるんですか?
作家→アマゾン→消費者 ほら、必要無い。
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:27:00.59 ID:VcGzC5w90
日本が電子書籍で自滅したから出版そのものが破滅する
12名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:27:29.64 ID:EZmlYCDo0
Amazonの電子書籍のデータの解像度ってどんなもん?
マンガとか綺麗に見れんの?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:27:41.25 ID:40jre1gG0
Amazonの要求が
一般的な読者の要求なんだがww
14名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:27:43.97 ID:rzO9lNqk0
この感じは後手に回って壊滅という
15名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:27:46.33 ID:vJAUUDMHi
日本の出版社は自業自得
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:27:53.17 ID:faCz3IVv0
>>11
その時は薄い本を作っている連中が持ち直してくれるだろうさ
17名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 18:28:06.13 ID:KkpLuXk40
金にならんのよ。
しぶしぶやってるけどね
18名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:28:09.00 ID:h8jmdJiS0
消費者と作家との間に入ってピンハネする立場だった出版社が、アマゾンに取って代わられるというだけでしょう。
19名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:28:20.76 ID:dVIbYu+L0
紙の本と同じ感覚で読めるデバイスがあればいいかもな
まあ、十年ぐらい待たないと無理だろうけど
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:28:26.77 ID:2rBFRbcn0
>(絶版本を)Amazonが自己の裁量および負担で当該タイトルの本件電子書籍を作成し、
>出版社の最終承認を得ることを条件として(ただし、かかる承認は不合理に留保されないものとする)、
>当該本件電子書籍を本件プログラムにおいて配信することを許諾する。

これを断りたいってことだろ出版社は
何の理由があるの?
何の利権を守りたくて言ってるわけ?
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:28:34.81 ID:8LP3HnHT0
Amazonと出版社の話になってるが実際は取次の日販やトーハンとやりあってる
ただ日本の場合、取次と出版社は一心同体少女隊なわけだが
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 18:28:39.52 ID:HsJ6Ne9m0
売上の55%はアマゾンに渡る

すげーなwwwww ほぼ全取りじゃんw
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:28:43.29 ID:Dbpq5xCr0
モニターで小説なんか読みたくない
パソコンでもアイふぉんでも
疲れる
24名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:28:48.25 ID:v06V8LXP0
紙書籍の値段を高くすればええんちゃうん?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:28:54.71 ID:x8rrrxZ70
いやなら断ればいいだけだろ。

メディアにリークしたってことは、Amazonで売りたいけど、マージンが高いから安くしたい。だけど出版社に交渉力ないから消費者からの圧力をプラスしたいって感じだろ。
記事もAmazonが悪者という一方的な記事内容で、公平性のかけらもない。
26名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 18:28:58.39 ID:wvP2yMIP0
とりあえず日経BPとか日経関連の出版社だけ参入して様子見させろよ。
それで悪くないようなら他の出版社も参入すればいいだろ。
27名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:29:00.66 ID:C3SPePMP0
マーケットを考えろよ
なんでと貧乏人の意見に合わせてやってたら業界自体詰むっつーの
アメリカのコミックはフルカラーだから印刷代が馬鹿高いのとコミック自体一部のオタクしか読んでない規模の小さいものだから成り立ってるだけ無教養のアホはレスすんなよ
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:29:07.54 ID:pMPw7Ts/0
日本の出版業界が足並み乱れてアホばっかだから舐められてるんだろw
はじめから自分らで作家に40%還元ぐらいのサービスを統一してやってりゃ
こうはならなかったw

もうアマゾンに負ける運命だよw
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:29:11.25 ID:Zyo3UzY6P
ラノベが電子化されてものすごく安くなったら買いまくるわ
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 18:29:18.72 ID:04anPliP0
出版社より先に出版取次のトーハンや日販死亡って事か
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:29:22.34 ID:VcGzC5w90
>>19
銀塩レベルのディスプレイがどこかに出品されてたから
10年と言わず8年位かもな
32名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:29:38.21 ID:2bM+XSkd0
紙媒体が残るならどうでもいいけど
でもこれで出版社倒産増→失業者増で
さらに日本の景気悪化の一因になってもなあ・・・どうなの?俺バカだからよく分からんのだが
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:29:39.77 ID:bvWV9XUbP
電子化とか割れ厨歓喜なだけじゃないの?
34名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 18:29:59.90 ID:Yp+tz53cO
激怒つうか逆ギレだな
35名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:30:02.30 ID:v06V8LXP0
紙書籍じゃなくて布とか別の素材にしたらええんちゃうん?
36名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:30:04.75 ID:GksQqdoKO
>>6
横槍だけど頭大丈夫かお前?
TPPで尼の要求受け入れが義務化?は?
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:30:16.84 ID:faCz3IVv0
>>18
正解

中間ピンハネ893を
出版社かamazonかのどっちかで選べってことだ
日本に法人税払ってないamazon嫌いだから、自分は出版社選ぶけど
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:30:19.42 ID:ZSKCd/OI0
アゴラとかのブログに出版関係者がドヤ顔で電子書籍は需要無いんですよって
誰も読まないんですよって記事をよく書いてるから出版社がニート使って
電子版だけ無料で配布しても実物本の売上に影響しないと思うの。
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:30:21.27 ID:gI8b6mDpi
電子化したら尼の奴隷になるね
40名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 18:30:29.70 ID:EeVehwdM0
まだやんのかよ
もう馬鹿を相手にしても時代の流れは変わらんからな
41名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 18:30:30.62 ID:9lIe8jEy0
結論
アマゾンはやくざ
出版社はシステム見なおせ
統一された端末や規格作れ
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:30:32.25 ID:pMPw7Ts/0
>>31
iPad2などに搭載されてるRetinaディスプレイがすでに「人間の網膜」の
解像度を上回ってる。すでに機は熟してるんだよw
43名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/29(土) 18:30:32.28 ID:hiPWsxCsO
>>28
だよな
来ることわかってた黒船見て右往左往してるだけ
44名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:30:34.60 ID:mRuexrqO0
5、6年前に一度、電子書籍が話題になったよね?
それを足掛かりにしないで衰退させたのは誰だったかしら
もう泣いても許さないからな
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:30:46.53 ID:NzghV0yF0
フォーマット形式と課金システムが統一されれば、どこで売ってもいいだろ
現在の出版社直売でもかまわないし、楽天とかでもいい
アマゾンでしゃばるな!
46名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 18:30:57.28 ID:4XTgmGVXP
>>28
それは談合、違法行為
47名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/29(土) 18:31:16.76 ID:JTA7IYNi0
ジャンプが毎週日曜に150円でダウンできるってことでいいの?
48名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/29(土) 18:31:21.66 ID:akmj5VM80
電子化で安く提供出来る体制を自分たちでとれなかったのが悪いんじゃないの?
既得権とか守りすぎ。
盛者必衰
49名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:31:25.62 ID:4Z4ydf0/0
>>45
日本独自のフォーマット形式を決めようってことで、今総務省だったかな?主導でやってる
著作権管理が一番の課題なんだと
50名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:31:30.58 ID:Czs4WRRr0
>>13
嫌だよ目疲れるもん
日本で電子書籍売れない現実見ろよ
51名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:31:48.80 ID:c44E1BOv0
アマゾン基準でやってもらって、何の問題もないが?
52名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:32:10.87 ID:eRD86sQd0
>>36
しっかりしろよ情け無い
TPPが野菜安くなるだけとかそういう理解なのか?
もうちょっと調べろよ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:32:11.20 ID:VcGzC5w90
>>49
もう遅え
致命的に遅え
54名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 18:32:15.25 ID:yWTaEzsA0
両方うまくやって行こうってなると両方廃っちゃうからなぁ
でもアマに主導権握られてやってちゃイカンでしょ
日本はこうやって廃れて行くんだろうな
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:32:21.69 ID:9JOqlQFf0
一般人は普通に紙で読みたがるよ
引き篭もりPCつけっぱじゃない限り
56名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:32:23.24 ID:eb0xlBLM0
我々が年収1000万プレイヤーの出版業界を心配する必要はない
全くない
むしろ心配して貰う立場
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:32:27.82 ID:QYbgs8sX0
TPPスレでは反対が多数派なのにAmazon電子書籍スレでは賛成が多数派ってのが理解不能。
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:32:30.25 ID:pMPw7Ts/0
>>46
自前でアマゾンみたいな電子書籍統一市場を作れば良かったってことだよw
あちこちで無駄なゴミサービスを消費者無視・作家無視のボッタクリやってたから
アマゾンに負けるw

アマゾンを批判する前にお前らのサービスのがひどかったろっていうw
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:32:31.43 ID:iWZxWNT+0
amazon「zipでくれ」
60名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/29(土) 18:32:35.76 ID:EDfYyX8i0
さっさと出版業界で電子化に進まないところは廃業したほうがいいよ。
61名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:32:35.75 ID:ve9QW3qt0
自分の国で電子出版の仕組み作らずに拒否してきたから
ネット通販と一緒で切磋琢磨して商売として完成されたやつらに駆逐されんだよ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:32:38.85 ID:mXeoL9GL0
>しかし、その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、

電子書籍化への流れ自体は別に悪いとは思わんが流石に調子乗りすぎだな
55%は舐めてる
63名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:32:42.77 ID:C3SPePMP0
これから日本の出版業界がやる事は、書籍のコピーを公開してるサイトや個人を叩き出す事
それだけやってりゃ安泰だから 個人でわざわざ炊く奴なんて極一部だし
64名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:32:43.52 ID:HqpOw5Eb0
日本の紙媒体が無くなると本当に困るのは中国
65名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 18:32:44.77 ID:5t3GWmzA0
>>13
それなら日本ではもっと電子書籍が当たり前になっていないとおかしいですねえ
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:32:50.94 ID:LypYZIE00
何もしてこなかった出版業界も悪いだろ
67名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:32:52.27 ID:8LP3HnHT0
出版業界っていうと出版社のことばっかり言ってるが
実際は(大手)出版社+印刷屋(これも大日本とかの大手)+取次(ほぼ日販とトーハンの寡占)
これ全部あわせて考えなきゃ駄目、全てが資本関係にあるから
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:32:52.84 ID:Dbpq5xCr0
紙じゃないとパッと見たい段落に移動するのがめんどくさい
ある一ページだけ見たい時とか
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:33:03.67 ID:ED/oqPrH0
>>49 そうやって著作権なんかでもめてるうちに米企業に全部持ってかれる。
どこかで見た図式だな
70名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:33:04.98 ID:K0egCSe+0
>その契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
>「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」など、
>出版社側に不利な内容だった。アマゾンは「10月31日までに返答せよ」と要求している。

いくらなんでも頭おかしすぎる。
この俺様思考の根拠はどこにあるんだ?w
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:33:11.26 ID:xv7FIK/h0
翻訳モノの教養書とかも、電子書籍化してくれ。
そしたらキンドル買うわ。
72名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 18:33:13.31 ID:wX8s/N8E0
こうなるまでに相当の時間があったにも関わらず、日本国内でガラ規格で争って
黒船が来襲するまでノホホンと待ってたんだろwwwwwwwwwww
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:33:14.55 ID:XYCSApLh0
>>27
そんな寝言を言ってる間に出版社はつぶれるだろ
碌な対応策もとれないんならつぶれてくれてもいいわ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:33:25.77 ID:VcGzC5w90
>>57
そうじゃない
日本の出版界がクソ過ぎて見切られただけ
75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:33:31.99 ID:vJAUUDMHi
>>27
日本には住宅事情という問題があります
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:33:36.32 ID:c3SPQ7IU0
著者からすれば尼の方が待遇が良ければ尼にいくだろうし
出版社の方が待遇が良ければ出版社に行くだろう。

消費者からすれば電子書籍が良ければ尼にいくし、
紙の本が良ければ既存の本屋さんで買えばいい。(まあ尼でも買えるけどそこは置いておく)

一体何に反対すればいいのやら
77名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:33:38.97 ID:bfYiqyvpP
>>70
売上以外は問題ないじゃん
78名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:33:45.97 ID:agnEsf8Y0
他はともかく「紙より安くしろ」は出来るだろ。
79名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:33:47.43 ID:NzBn7sej0
テーピーピーなら全部野でこうなる
80名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 18:33:50.27 ID:iuhZMpF50
アマゾン最高
もっとやれ
81名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:33:56.67 ID:EZmlYCDo0
>アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる

逆にアマゾンは全書籍を電子化する義務を負うくらいしろよな
82名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 18:34:02.86 ID:Uq54i5sg0
出判社側が供給を拒否したら尼のほうが泣き入れることになるのにな
ネットの総合デパートって自称してるが売上の大半は漫画関係なんだし。
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:34:06.95 ID:ED/oqPrH0
>>62 だから嫌なら交渉するなり、交渉打ち切るなりすればいいだろ
別にamazonに売ってもらわなくてもいいんだから。
84名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 18:34:14.01 ID:5t3GWmzA0
>>66
なんで需要のない電子書籍を積極的にすすめなきゃならんのだよ
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:34:22.99 ID:iX9qmr320
>>アマゾンの契約書では、書き手が著作権を管理する日本の出版システムがガラリと変わり、
出版社が著者から著作権を買い取ることが必要になる。

これは恐ろしい事態になるね。
作家が出版社を立ち上げてアマゾンと契約すればいいだけだから
アマゾンによる出版社潰しが始まったということかもしれないね
86名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:34:33.39 ID:9MHMOymj0
リア充はネット通販なんかしないで店に買い物にいってるんだろ
パソコンオタクみたいにネットで買い物してるの?
おかしいね、ネットの力を馬鹿にしすぎたのかな?
87名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:34:36.11 ID:eb0xlBLM0
>>82
独禁法違反
88名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:34:37.54 ID:hECiEQqu0
>>45
今になってオタオタしてるようなおまえらに長続きできるもんじゃねーんだよ
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:34:38.90 ID:3fhMd3Se0
勝てばボロ儲け 負けても何も無し
ホンマえげつないでぇ
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:34:40.46 ID:seS1yhVO0
この記事なんか変だな
91名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 18:34:45.23 ID:If9Fqlpm0
電子書籍の欠点は読み比べがしにくいこと
専門書はやめろ
92名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:34:59.22 ID:4Z4ydf0/0
>>53
2010年の3月に着手なんで、規格化は5年後の2015年くらいかな?
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E3958DE3E5E2E1E0E2E3E29C9CEAE2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E2

>>65
確実に市場規模は大きくなってる。
2008年で500億円程度
多分君が知らないだけ
93名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:35:03.15 ID:bfYiqyvpP
ところでAmazonの電子書籍の解像度ってどんなもんなの?
漫画とかって作者が自筆で書いてる文字とか
小さすぎて読みにくいことあるけど読めるのかしら
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:35:04.02 ID:G3GVLUbw0
55%って何か凄いね
その内比率が尼寄りに変わっていっても文句意を言うなとかになってきそうだな
95名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:35:04.44 ID:6ZtRzRTb0
>>32
電子化によって失われる雇用の事が心配か?
じゃあわかりやすく説明してやろう
どっちみち電子化の流れは絶対に止められない。30年後の未来で紙なんて通用するわけがない。
車が出てきてるのに馬車がー言ってるようなもん。時代の流れは明らかにきまっている。
それならば、

作家→ アメリカのamazon電子書籍店     →おれら
作家→ 日本のamazonのような電子書籍店 →おれら


この二つの未来、下を選んだ方が国益になるだろう?
目先の印刷関係者の雇用を心配して利権を守って外資に全部持って行かれるくらいなら
自分たちで次の仕事を作って新しい仕事に乗り移った方がまだマシだろうに。
96名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:35:08.84 ID:ZSKCd/OI0
>>84
売上に影響しないなら無料でpdfを配布したらいいじゃないw
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:35:13.66 ID:oaCdUenV0
一番安く、というのが、かなり辛い条件で、
現在電子書籍を出していて、しかも、電子書籍版ということで、ある程度、利益率抑えていたりすると、
もう全然赤字になっちゃうね

かといって、既存の方を高くすることはできんだろう

アマゾンなら売れるってのをみせてくれないと、大手はなかなか動かない、動けないだろうな
98名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:35:16.15 ID:pMPw7Ts/0
>>78
「紙より安くしろ」なんて中間コストがかからないから当たり前にできることなんだよなw
だけど日本の出版社は談合クソ利権のバカどもだから、「それじゃボッタくれない!
余計な中間コストをかけてこそ我々のビジネス!」とばかり言うだけw
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:35:20.45 ID:faCz3IVv0
>>38
2ちゃんねるのまとめ本がまったく売れてないと思ってるお馬鹿さんはお前ですか?

京極が新刊を単行本、新書、文庫、電子書籍の4タイプで出したから
その売り上げの比率次第でビジネスプランが変わるだろうな
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:35:36.92 ID:3ANO8E7u0
>>72
印刷業界の雇用ガーとか言って争ってたしな
アホすぎるわ
101名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/29(土) 18:35:37.86 ID:T+fK45PXO
ただ日本側の強みはまさに日本語って事だよな
英語が公用語なら日本の出版社瞬殺だろうけど
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:35:37.69 ID:IMgv97D40
イトーヨーカドーの食品売り場の値札って、電子ペーパー?
白色が液晶とは違うように見えた
103名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:35:49.87 ID:ED/oqPrH0
>>84 需要がないならamazonとも契約しなけりゃ良いじゃない
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:35:54.60 ID:6DBoDyi20
>>70
「価格は書籍版より必ず低くせよ」だけは同意だなw
あと元記事にある
「著作管理権を作者から買い上げて出版社(当然Amazonnいいなり)が管理せよ」も反対
105名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:36:00.17 ID:4Z4ydf0/0
>>98
音楽業界はJASRAC様のお陰でCD並の値段になりましたが


(´;ω;`)
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:36:00.61 ID:+UPxC1Xa0
出版社に近づくより作家に次回作からAmazonで出版しないかと誘った方が早くないか?
107名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:36:01.70 ID:hECiEQqu0
>>84
現在需要だけで悦にいってマンネリ化された結果がこれだよ!
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:36:02.93 ID:HwLaTq/Z0
なんで仲村みうのスレ立ってないんだ
おせーんだよいつもニュー速はよ
狼はさすがだな
109名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:36:04.31 ID:FaZJ+nuW0
契約しなければいいだけの話だろう
契約しないことで不利益になるなら
出版社の力不足だろう
110名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/29(土) 18:36:25.71 ID:jNsMYklZ0
普通に回答すればいいじゃね
この点は無理だがこれは実現できる
そのためにはこのパーセンテージは呑めないので当社はこのくらいを要求するとか
なんで大騒ぎしてるんだよ
本当に日本人というのは「交渉」というものができないんだな
111名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:36:34.82 ID:vLDbicLi0
大阪屋は Amazon に本を卸しているところなんだけど、
売上 1,820億円 なんだ。思ったより抜いていないんだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:36:50.79 ID:9JOqlQFf0
電子化して紙で発行しないとなったら
無償でタブレット配布してね
113名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:36:56.02 ID:agnEsf8Y0
製紙業界が裏で焚きつけてそうだな
114名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 18:36:58.43 ID:wX8s/N8E0
>>95
だから、その肝心の国内の電子書籍がそれぞれガラってて話にならないんじゃん。
アマゾンが来なきゃ30年後もゾウガメが歩いてるっての。
115名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:37:00.90 ID:KvDRDHyX0
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:37:01.66 ID:kPGdDnwN0
取次終了のお知らせ??
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (コネチカット州):2011/10/29(土) 18:37:11.27 ID:MLNnboPJO
絶版本勝手に作って著作権の問題はそっちでやっといてね♪
あと利益は55%ウチが貰うから♪

これはちょっとなぁ…作者が死んでたり行方が判らない場合はどうすんだろうな
118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:37:16.54 ID:jE2TncTp0
>>26
奴らの大好きな「先見の明」で率先すべきだな。
自分達が消滅しそうだけどw
119名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:37:18.01 ID:mRuexrqO0
アマだって設備投資と維持費あるからな
紙なら捨てれば無くなるがデータはそうはいかんでしょ
120名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:37:23.76 ID:x1gEf1Yg0
違法ダウンロードが捗るな(´・ω・`)
121名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 18:37:26.84 ID:yTvHLHJf0
TPPになったらアメリカ様の企業が押し付けるシステムに逆らったら
訴えられて賠償金ふんだくられるのわかってんのか出版社どもは?
嫌なら今すぐにでもゴルゴ13に頼んで野田でも暗殺しないと無理なレベル
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:37:40.71 ID:VcGzC5w90
>>115
なんかもうどうでも良くなっちゃってるなあ、体つきも
123名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:37:44.59 ID:BqClNSFu0
>>98
売り上げの半分以上を持っていかれたら、中間コストよりamazonの取り分が多いじゃないか
124名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 18:37:45.19 ID:x7n6/+A90
>>1
>価格は書籍版より必ず低くせよ
これなんて当たり前のことじゃねーの?
書籍版の6割程度でいいだろ
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:37:48.61 ID:bfYiqyvpP
出版社が怒るって所がもうAmazonに負けてるのを認めてるってことだよな
普通なら無茶な請求なんて鼻で笑ってゴミ箱に捨てるだけなのに
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:37:59.60 ID:6DBoDyi20
>>85
いやそれは作家に不利。
とくに映画やアニメやキャラグッツで印税が入る漫画家やラノベ作家は不利
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:38:03.12 ID:ZSKCd/OI0
>>99
俺じゃなくって出版関係者を名乗る人たちがいってるの
誰もそんなもの見たくないって電子版は目が疲れるから
紙の匂いも肌触りも無いから誰も欲しがらないって
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:38:08.68 ID:ve9QW3qt0
>>57
今まで散々電子出版潰そうとしてきたからなww
ニッパン、トーハンあたりが潰れるからって紙媒体よりも高くしたり
それらの費用は消費者が無駄に払わされてきてた
自分達で市場もシステムも構築してこなかったんだから当然
129名無しさん@涙目です。(群馬県【震度1】):2011/10/29(土) 18:38:08.88 ID:bes07tB70
まさに黒船
130名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:38:14.28 ID:6ZtRzRTb0
>>114
そういったつもりなんだけどなw電子化したら印刷会社が潰れて失業者がーっていうやつがあまりに多いんで
今変わらないと次の利権にすらありつけないよって意味で言ったんだよ
amazon頑張れ

俺は応援する 電子書籍まんせー
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:38:31.59 ID:oZljsJIe0
そもそも日本の出版社は著作権持ってないからどうにもならない
133名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:38:32.59 ID:wFrjyMU+0
アマゾン、お前はもう死ね
二度と日本で商売すんじゃねーよクソが!
134名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 18:38:37.97 ID:KkpLuXk40
だって一般大衆に膨大なデータから
自力で選別購入する能力はないもの。
電子書籍がメインにはならないよ。
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:38:47.32 ID:GksQqdoKO
スレタイに反応した国士様に確認して頂きたい事項

・日本の出版社は高い値段を付けて作家には1割程度しか払わない
・電子書籍も何故か紙と大して変わらない値段を付けている
・アメリカの出版市場は価格が安く消費者中心の市場
・ν速の電子書籍スレでも外資参入が熱望されていた

※まとめると殿様商売をしていた高給取りの出版社が涙目なだけです
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:38:47.75 ID:HwLaTq/Z0
>>115
体はさすがだな
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:38:51.10 ID:rOSgH+LB0
Appleの方で売れよ
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:38:57.40 ID:ED/oqPrH0
>>95 amazonが全て一括で扱えば、クレカ登録も一回で済むし全部キンドルで読める
一方、日本だと群雄割拠して違う出版社の本を読もうとしたらそのつど登録が必要で規格がバラバラ

どっちが使いやすいか考えろ
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:39:07.40 ID:1ae4umkL0
>>50
キンドルは電子ペーパー。普通のモニタより目が疲れにくい設計。
ちなみに日本の電子書籍が売れないのは、規格の不統一・コンテンツの少なさ、
値段の高さが原因だと思うけど。
紙で読みたい奴は別に紙で読めばいいのに、なんでか紙で読みたい派は電子化を目の敵にするやつがいるよね。
なんでなんだろ。
140名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:39:09.52 ID:bfYiqyvpP
>>134
メインにならなくてもいいけど選択肢は欲しい
DLで漫画買いまくる
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:39:16.91 ID:x1gEf1Yg0
俺は電子データには金を払わない
142名無しさん@涙目です。(群馬県【震度1】):2011/10/29(土) 18:39:27.67 ID:hT1dwax60
>>84
アマゾンの一大プロジェクトだからだろ。

漫画なんかは日本の出版社で団体作ったから、そこが管理するのが最も国益になるんだけど
利権やメンツにこだわる馬鹿が多すぎて結局自滅するんだよな・・・
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:39:31.49 ID:9k9Gocw+0
本って利権団体は絡んでないの?
144名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:39:32.73 ID:e9SHa7S40
>>3
その通りだな。
音楽業界と同じだよ。
145名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:39:43.91 ID:pMPw7Ts/0
>>117
>あと利益は55%ウチが貰うから♪

これが作家が直接アマゾンで販売したらどうなるかわかるかな?w
「売上の45%を印税で還元致します」になるんだよw

日本の出版社は電子書籍化にあたって、作家達に「10%の印税しか払わない」と
言っているとこばかり。つまり、アマゾンを使っても35%のピンハネは出版社が
できることになるw

アマゾンに作家を引き抜かれるか、アマゾンの子分になるかしか選択肢は
ないんだよボッタクリビジネスしかしてこなかった無能の出版社はw
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:39:51.93 ID:mXeoL9GL0
>>115
今更脱がれても全然嬉しくないなあ
身体はともかく顔が気持ち悪すぎ
147名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 18:40:05.67 ID:nwRVK5Ce0
経済はアメリカの奴隷www
文化は韓国の奴隷www
ジャップワロタwwwww
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:40:24.30 ID:8viyh+1f0
>>93
Amazonさんの本を読めるんだ、漫画なんて卒業しろ
149名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:40:24.88 ID:hECiEQqu0
>>137
AppleのiPad、GoogleのAndroidは元々アメリカのKindle人気に焚き付けられてでてきたものだから、当然努力してるよ
150名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:40:28.57 ID:W8S2J1lR0
全ての本をDRMフリーの電子出版にしろよ。
重さ1kgにせまる書籍を棚の上に溜めて、
それを目視で検索するなんてナンセンスすぎる。
151名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:40:35.08 ID:pQSSXCHH0
全書籍の電子化は必要だろうな
じゃなきゃ電子書籍普及しない
152名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:40:35.59 ID:ezx6RVHV0
Amazonの要求が
一般的な読者の要求
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:40:45.04 ID:v/qvX9M50
>>145
広告やら装丁やらも自分でやらなきゃいかんのにかwwwwww
どう考えても赤字だなwwwwwwww
154名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:40:49.18 ID:MwQCHymq0
出版社が間で抜きすぎ
155名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:40:52.79 ID:iIvpBDpl0
研究結果:高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!
http://wired.jp/2011/10/28/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%b5%90%e6%9e%9c%ef%bc%9a%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%afipad%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%82%893%e5%80%8d%e3%82%82%e9%80%9f%e3%81%8f%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81/

一般的には紙の本の方が良いと思われているようだが、実は電子端末で読むことの方が情報処理の観点に
おいては優れていることが実証された。驚くべきことに、高齢者にとって紙の本よりもiPadで読む方が3倍速く読むことができることも明らかとなった。

この発表はドイツのヨハネス・グーテンベルク大学マインツのStephan Fussel博士を中心とした研究チームによるものである。

一般的に、ドイツの読者は電子端末で本を読むことについてあまり好意的な印象を持っていないようなので、
その理由を検証するために実験を行ったという。若者と高齢者の2つのグループに分かれた被験者を対象に、
タブレットのiPad、EインクリーダーのKindle3、紙の本、の3種類の媒体で様々な種類や難易度のテキストを
読んでもらった。そして彼らの視線の動きや脳活動の様子を測定し、テキストの理解度や情報の記憶度等を多角的に検証した。

(略)

実験データによると、若者の読書スピードはどの端末でもほとんど変わらず、高齢者に限ってはiPadを使ったときに
他と比べて3倍も速く読むことができていた。また、Eインクリーダーと紙の本では、ほぼ読書のパフォーマンスは
変わらないという結果が示されたにも関わらず、被験者の大多数が紙の本の方が快適だと答えたという。

「これらのことから、紙の本に対する主観的な好みは
情報の処理がいかに速くて優れているかを示すものではないということをわれわれは証明した。」と、博士は結論付けている。
156名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:41:00.75 ID:xynVh4+J0
日本以外の経済のグローバル化が進んで
あと10年したら相対的に鎖国してるみたいになるのかな?
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:41:03.61 ID:6DBoDyi20
>>132
そういう方式を見直せっていろいろ圧力をかける可能性がある
TPPにあるかもしれない
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:41:03.42 ID:wu6DJHQJ0
紙の本のほうが読みやすい
けど、あと何年かで絶滅するだろう

出版社の方ご愁傷さまでした
倒産、リストラその他もろもろ耐えぬいてください
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 18:41:10.62 ID:s6x5EhC60
激怒って言うけど契約しなけりゃいいだけじゃん

馬鹿じゃね
160名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:41:15.80 ID:vz0xRNRG0
嫌なら契約書を破り捨てて、自分たちで電子書籍を売ればいいじゃん。
TPPカンケーナイ。
161名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:41:19.74 ID:e9SHa7S40
>>27
碌でもない駄文に高い金払ってる現状がおかしいと気がつけよ。
162名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:41:21.64 ID:BqClNSFu0
>>148
漫画以外は図書館で無料で読めるから別にいらない
163名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:41:23.04 ID:agnEsf8Y0
持ち歩くから文庫がいいけど最近はやたらと分厚くなって
ハードカバー持ち歩いてるのと変わらなくなってきたから
キンドルには期待してるんだがなぁ。
164名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:41:23.30 ID:oaCdUenV0
もともと部数の大きい本以外、普通の本では、
利益を出すには増版が必要なんだよ
あんまり売れていない本は、普通に赤字なんだよ
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:41:24.06 ID:6kyogSQM0
断れ断れ!
替わりのAmazonIIを業界で作れよ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:41:26.93 ID:iX9qmr320
>>126
代理店やおもちゃ会社への交渉を作家自身がやったらどうなる?
もしくはエージェントを雇うとかね
それにアマゾンは映画製作事業をアメリカで始めてるから
コンテンツ産業の総取りも考えてるかもしれない
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:41:28.31 ID:K0egCSe+0
他人様の資産を勝手に電子化して55%の利益を勝手に持ってくぜなんて契約を誰が結ぶと思ってるのだろうか
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:41:28.42 ID:faCz3IVv0
>>127
あー、すまん
読み違えた マジすまんかった

でも
>誰もそんなもの見たくないって電子版は目が疲れるから
>紙の匂いも肌触りも無いから誰も欲しがらないって
めっちゃ同意wwww
満員電車でスマートフォン触る空間しかない所での暇つぶし用途でしか
電子書籍の需要ないだろ
169名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:41:38.00 ID:qNX9j72Z0
既得権益維持に必死で結局海外勢に食われるいつものこと
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:41:39.32 ID:ZSKCd/OI0
>>149
iPadは電子書籍やる気ねーだろw
信者とかがうっせーから適当にiBook作って置いてるだけ。
171名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:41:46.49 ID:pMPw7Ts/0
>>153
作家は電子書籍メインのが増えてくるだろうw
紙はアナログレコードみたいなおまけ、嗜好品になるw
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:41:52.02 ID:ve9QW3qt0
>>115
誰だかわからんが目が死んでるなw
なにがあったww
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:41:54.30 ID:NzghV0yF0
>>138
書籍化のフォーマットさえ統一すれば関係ないだろ、どこで売っても良い
1社独占のが弊害が大きわ
アップルとかも論外www  ハードで縛りすぎる
174名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 18:41:54.64 ID:lvI2Xxlc0
> 期限を区切って、回答を要求する。アメリカ人の大好きな手口です
期限区切らないと日本人ってだらだら検討するじゃん。政治家とか特に
175名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:41:59.41 ID:msmLT1RI0
紙(笑)
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:42:04.20 ID:seS1yhVO0
アップルがアップをはじめるな
177名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:42:05.42 ID:4Z4ydf0/0
本の印税は7〜8%(売れっ子は10%)

仮に10%で考えたとして、出版業界の取り分は90%。これが、amazonが入ると35%になる

ってことでおk?
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:42:05.50 ID:tOiSm+gt0
>都内の中堅出版社「S出版」(仮名)に勤める書籍編集者


散々使い古されたこういう架空の人物はもういいっての

安藤健二(BLOGOS編集部)さんよ、
お前の、もしくはお前の上司の意見だろ
堂々と主張すりゃいいじゃん
179名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:42:14.80 ID:EdcC9VlQ0
これが事実なら蹴飛ばせ。
180名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:42:43.25 ID:hECiEQqu0
>>162
図書館でしか本を読まない人には不要だろうね
181名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 18:42:44.56 ID:4XTgmGVXP
>>145
値段は10分の1だけどなw
182名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:42:44.73 ID:agnEsf8Y0
多分アマゾン側はぼったくってるつもりはないんだろうな。
「え?この条件で儲け出ないような仕事やってんの?」って感じだろ。
183名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:42:52.66 ID:UG8IvPLi0
これ賛成とか言ってる奴ちゃんと全文読んでる?
著作権を出版社が管理とかそもそも無理だし
といことは電子書籍化は無理でしょ
184名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:43:11.37 ID:uy2VW7Uw0
電子化しろって言うけど、違法コピーに対する手立てはあるの?
それをないがしろにして「進めろ進めろ」と言ってもそれは無理な話だろ。
185名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:43:16.88 ID:4Z4ydf0/0
>>183
2行目が理解出来ない
186名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 18:43:19.82 ID:wX8s/N8E0
>>173
>書籍化のフォーマットさえ統一すれば

太古の昔から日本人が最も苦手とする分野の作業だろそれ。
むしろ規格乱立させた方が美しいと思うきらいすらある。
187名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:43:23.02 ID:hT1dwax60
>>135
・電子書籍に向くものは、学術書や辞書など。一般書籍は向かない。
・日本の本の品質は、海外と違って高品質。
 端末を買うより本のほうが使いやすいし、Kindleより目が疲れないw

・書籍は印刷業、流通など大量の雇用が生まれている。
・外資(アメリカ)のために、電子書籍化を進めて富を海外に売る必要性がない

はい論破。
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:43:24.86 ID:seS1yhVO0
>>178
そう、変だよね、この記事
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:43:36.18 ID:VcGzC5w90
ipadは疲れるけど電子ペーパーはそうでもない
見づらいとかは特にないと思う

大学ノートの下敷きみたいに挟んで持ち歩く形式になるんじゃないかな
ipadがそのまま普及してもおかしくないけど
190名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:43:38.89 ID:goF958Ut0
アマゾンに不満はあっても出版社に同情する奴っていないよね
191名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 18:43:43.34 ID:4XTgmGVXP
>>177
値段は10分の1だけどなw
192名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:43:44.80 ID:pMPw7Ts/0
>>181
値段が10分の1ならそれこそ「飛ぶように売れる」w
1000円の本が100円で中古本並の価格で売られるわけだからねw
売上も10倍だww
193名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:43:45.61 ID:6DBoDyi20
>>166
代理店やおもちゃ会社への交渉を作家自身がやったらどうなる?
もしくはエージェントを雇うとかね
194名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 18:43:53.55 ID:jsriiyWJ0
あんなの何時間も見てたら頭痛くなるだろ
195名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:43:53.83 ID:6ZtRzRTb0
>>138
斜め読みしてレスすんなよ
196名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:44:06.68 ID:aJ6og5N20
紙の手触り?とか紙の匂い?に固執してるヤツは何かの病気なのか気持ち悪い
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:44:15.88 ID:GoZ9Gznp0
キンドルなんか売れねえよ
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:44:33.72 ID:GksQqdoKO
>>52
調べるも何もお前独自のとんでも解釈をどこで調べるんだよ
脳ミソハックか?
企業間の取引に国が介入とかギャグで言ってんのかお前
199名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:44:45.79 ID:4Z4ydf0/0
>>196
きっと紙を触ってないと切れる精神病なんだよ
麻薬と一緒なんだろ・・・・


ってことは紙を麻薬と認定して規制しないと
200名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:44:52.41 ID:ED/oqPrH0
>>173 だから買うほうからすれば面倒極まりないんだよ
ネットでの書籍販売がamazon一強な理由を考えろ
201名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:44:57.26 ID:nuHtdT1V0
つか出版社の上役、専務常務あたりなんてもう老害ばっかりだろ
そんなの老人に電子化のための改革なんて無理だろw

終身雇用制度マジ終わってるw
202 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (茸):2011/10/29(土) 18:45:01.98 ID:NXWyrpDn0
薄い本こそ電子書籍にしたら売れるんじゃね?
製本コストがいらないから、ある程度抜かれても製本コストとどっこいどっこいぐらいで済んだりして
203名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:45:04.90 ID:FaZJ+nuW0
出版社自身が
国内で電子化商売するって選択もあったし
長年業界仕切ってきたんだから
圧倒的アドバンテージもあった

これでアマゾンに負けるなら
余程無能なんだろうし
レコード屋さん同様消えてしまえばいい
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:45:05.27 ID:9SUvTw2Q0
電子書籍自体を批判してる奴はもれなくおっさん
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:45:06.11 ID:ZSKCd/OI0
>>184
電子書籍は目が疲れるから誰も読まないんじゃなかったっけ?
誰も必要としないものにDRMとか不要だろw
206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:45:06.97 ID:bOg/VTfNi
日本の企業がAmazonに対抗して同じことやればいいだろ

やらないなら倒産しろ
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:45:09.69 ID:K0egCSe+0
>>174
それに関しては同意だ。手口とかw
208名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:45:22.70 ID:oaCdUenV0
いろいろ問題はありつつも、そのうち移行はするんだろう
日本で市場を作れなかったのは残念だが、
他の日本人が稼いでも、俺たちの懐が豊かになるわけでもないし、
感謝すべき動きだろうな
209名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:45:28.32 ID:DBl4peZX0
これ以上Amazonに金集めてもサービス改善されるわけじゃないしな
電子書籍化で出版冊数が減れば紙媒体の価格はさらに上がるぞ
教科書なんていくらになることやら
210名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:45:31.53 ID:Otm3Q/I10
>契約書は「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」

頭おかしすぎワロタw
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:45:50.84 ID:faCz3IVv0
>>202
DMMアダルトでやってる所もあるけど、売り上げどうなんだろうな?
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:45:51.91 ID:VcGzC5w90
紙じゃないと(キリッ)って言ってる馬鹿は手元のスマフォ見まくってる人たちをどう思ってんだよな
あんな見づらいものをみんなで見てるご時世だぞ
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:46:02.49 ID:fqyAv5bn0
アマゾンさん、キンドルだけは出してください。
大切にpdfビューアとして使わせていただきます。
電子書籍は買わないだろうけどね。
214名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 18:46:12.35 ID:s6x5EhC60
舐められすぎなのは

日本の出版社の無能の証明
215名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 18:46:18.11 ID:KkpLuXk40
>>140
うーん。投資はしてるけど
まるっきりペイしてないのよ。
216名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:46:30.01 ID:goF958Ut0
アマゾンのやり方関係なく、この期に及んで電子書籍否定するやつがいるのが信じられない
10年じゃまだ無理だろうが、20年後には確実に紙媒体より電子書籍がメインになってるだろう
未来を予測できないのかと
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:46:30.62 ID:6DBoDyi20
>>166
ごめん、書く前に送信しちゃった・・・

代理店やおもちゃ会社への交渉を作家自身がやったらどうなる?
もしくはエージェントを雇うとかね

これはまず作品が売れないと・・・この努力とリスクは出版社も負っていた

それにアマゾンは映画製作事業をアメリカで始めてるから
コンテンツ産業の総取りも考えてるかもしれない

それは同意。だから著作管理権にこだわっているのかも
218名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:46:33.45 ID:VnlMttRo0
なるほど、こういうときのために楽天を用意しておいて良かった。

さいならアマゾン
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:46:37.85 ID:xynVh4+J0
イタズラかと思うほどの文面だけど
それだけ日本の出版業界が舐められてるってことだよね…
220名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:46:54.09 ID:rZw4qxn40
http://bit.ly/t7WUas

アマゾン太っ腹
221名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:47:00.71 ID:1+9jr74E0
日本はオワコン
222名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:47:07.71 ID:mGEm6Ftj0
電子書籍は糞だけどな
223名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 18:47:08.63 ID:LYqYohJn0
おまけ付きとか、初回限定版とかはどうなるの?

Amazonと作家が専属契約っていう案は、売れてる作家はいいかもしれないけど、無名の人は難しくない?
224名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:47:08.47 ID:iIvpBDpl0
電子書籍の方が読みやすいのは実験で証明されてる
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:47:11.65 ID:wMdLGU/G0
アメリカとは随分契約押し付けられそうな点が問題だな
30%ならやってやるよと言ってみろよ
226名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:47:11.91 ID:DGS/QwEM0
週刊誌、月刊誌の電子化はありがたいなぁ
ファッション誌とか少年ジャンプとか場所とるし捨てる時も大変なんで

でも、Amazonのやり方は日本では反発受けるでしょw
欧米の優秀な企業と違って、日本の企業は決断までに時間がかかり過ぎるし
本来ならAmazonのやり方に対応できてこその一流企業なんだろうけど
それができてるなら現状ほど経済が衰退することもない
まぁ、目の前のチャンス逃すのが最近の流行りだから。

出版社には頑張ってもらいたい
227名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:47:27.39 ID:e9SHa7S40
>>130
印刷会社だって馬鹿じゃないからもう有力な副業持ってる。
出版に依存して云々は取次ぐらいだろ。
228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:47:27.71 ID:4evymjPx0
電子書籍は雑誌とかだけでいいよ
229名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:47:29.85 ID:SUQmfIkV0
美味しいカステラになるか
不味いカステラになるかだな
230名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:47:37.35 ID:uy2VW7Uw0
>>205
まーた逃げた。お話にならねえよ。
231名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/29(土) 18:47:38.06 ID:jQvcgAAA0
アマゾンはこの条件で書籍化してんのか?(既にやっているやつ)
232名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 18:47:42.41 ID:igDhRI1c0
>>182
ただ、売るだけで半分以上持っていくんだから
ぼったくりだろw
233名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:47:43.98 ID:VMlms7u20
作家直販でメリットあるのはビックネームだけだよ
234名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:47:54.90 ID:r61qJGAN0
NTT光回線の工事は済ませといてやったから!
契約するときは俺の所を通せよ?わかったな?
期限は今月いっぱいだ、これはもう義務だぜ?わかったか!

みたいなもんか
235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:48:04.43 ID:aJ6og5N20
紙紙言ってんのは年寄りと既得権にしがみついてるクズだけだろ
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:48:14.69 ID:VcGzC5w90
>>211
よくわからんが、エロ漫画に関してはDLの方が売れてる作家がいる
ただ傾向としてはそういうので売れてるのは、なんつーかオタク系で絶大に売れてるラインではない気がする
微妙にずれてる印象だった。一年くらい前だからもうよくわからんけど
237名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:48:18.78 ID:4Z4ydf0/0
■リアル書籍の場合の売上300万円分配
  ・小売・流通会社 90万円 (30%) 
  ・印刷・製本会社 120万円 (40%)
  ・出版会社 60万円 (20%)
  ・著者 30万円 (10%)

■電子書籍の場合の売上300万円分配 (リアル書籍と同額の1000円で販売した場合)
  ・Amazon 195万円 (65%)
  ・出版会社 75万円 (25%)
  ・著者 30万円 (10%)

■電子書籍で著者が直接販売する場合の売上300万円分配 (同上)
  ・Amazon  195万円 (65%)
  ・著者 105万円 (35%)
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/12/235---amazon-ki.html


以前はこうだったらしい
>>1が本当なら、amazonは10%も手を引いたってことになるんじゃないの?
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:48:42.61 ID:40jre1gG0
紙ヤクザのしのぎがヤバイ!
239名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:48:42.61 ID:eRD86sQd0
>>160
TPPで結ばれる協定に「内国民待遇」っつうのがあってな
自国の企業と同一の条件が相手国でも保障されなければならない
そのための規制緩和の徹底が義務づけられる

amazonが「日本式の著作管理が参入障壁になっている」と訴えれば必ずこれを飲まなきゃならない
TPP加入後は
240名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 18:48:52.83 ID:X9JuT+n00
これはあくまで提案だからな
嫌なら蹴ればいいだけのこと
241名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:48:55.23 ID:Otm3Q/I10
最近アメリカが調子乗りすぎてないか?
242名無しさん@涙目です。(香川県):2011/10/29(土) 18:49:13.31 ID:ckG8Lbdn0
狭い意味での出版社「だけ」が涙目なんてあんの?
結局管理するのは出版社なんだろし市場縮小で流通・ユーザー・作家皆涙目じゃないの?
紙でしか読まない層も他で安く出てるの知ったらそっちを買うんじゃなくて買わないってなるのも居るだろうし
243名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 18:49:14.51 ID:kiqNcmru0
さー
244名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:49:14.91 ID:faCz3IVv0
>>223
だからこそ宣伝が売り上げを決めるすべてとなる

紙さいこー
本屋さいこー
図書館さいこー
セールスは死ね
245名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:49:25.63 ID:4Z4ydf0/0
>>241
国債発行上限を引き上げる代わりに赤字圧縮しろって言われてるからな
必死なんだろうさ
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:49:29.59 ID:GoZ9Gznp0
>>223
編集が付くわけでもないし作家が1人で電子書籍の出版までやっていけるんならいいんじゃないの
247名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 18:49:30.75 ID:X8H3nvST0
小売りの取り分ては10パーセントだったんじゃ
248名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:49:32.68 ID:BNDFBMfX0
電子書籍を買ってiPadで読んでるけど、いかんせん数が少なすぎる。
amazonで全ての書籍が電子化されるなら喜んでキンドル買うわ。
249名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 18:49:33.32 ID:wXeyFZvq0
>>115
そんなクソ画像貼ってすいとんされるなんてお前も報われないな・・・
250名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:49:39.15 ID:VMlms7u20
55は取り過ぎ
せめて50
251名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 18:49:40.31 ID:wX8s/N8E0
電子書籍が普及すると、本屋とかが力を無くす分、アクセス数が多いブログやらが圧倒的な力を持つことになるな。
アフィブログ大勝利か?
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:49:43.36 ID:1TJKT9nP0
いいからさっさと11インチeリーダー出せよ

小型小型じゃ文庫本以外に使えねーだろ
253名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:49:46.19 ID:hECiEQqu0
>>187
・電子書籍に向くものは、学術書や辞書など。一般書籍は向かない。
一般書籍こそ、効果や下手すればBGMによるADV的な演出のできる電子書籍が有利なのに?
紙なんて萌えキャラのアソコに升書くのが関の山だろ

・日本の本の品質は、海外と違って高品質。
 端末を買うより本のほうが使いやすいし、Kindleより目が疲れないw
へえー、文字なんて読めればいいっていうMSフォントに気にならないような奴らが
本を何冊もドカドカかばんに詰め込むのか
ご苦労様

・書籍は印刷業、流通など大量の雇用が生まれている。
流通は出版業だけの特権じゃない、縮小するのは目に見えているが
たかが嗜好品業界の不要な雇用に消費者が哀れんでやる根拠がない

・外資(アメリカ)のために、電子書籍化を進めて富を海外に売る必要性がない
市場が広がっていく流れにわざわざケチつけるとか頭大丈夫?
254名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:49:49.66 ID:ED/oqPrH0
>>237 なんだ。金額ベースだと出版社の利益が増えてるな
やっぱ出版社が意図的にリークしてamazon叩かせる狙いだったか
255名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:49:50.63 ID:e9SHa7S40
>>149
と言うか、とうの昔にKindle for iPhone作ってるほど努力済み。
256名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:49:52.76 ID:BH0U/SCF0
amazonのアメリカ化
257名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:49:59.77 ID:eRD86sQd0
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:50:06.67 ID:659OnK/J0
電子書籍の未来っていう卒論書いてるっていうかもう校了という感じだったんですけど
この話題も詰め込んどくべきですかね・・・
259名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 18:50:12.57 ID:5BmRgrim0
>>236
DLは上手い奴ほど売れない
260名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/29(土) 18:50:23.80 ID:gpPZJklN0
企画も作家も抱えてないただの自炊屋風情が55%も取るのかw
さすがにもう諦めて出版各社で協力して統一新規格作れよw
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:50:38.00 ID:nuHtdT1V0
>>232
いやいや書籍を一つずつ電子化していくのもAma側だろ?
尼が先頭に立って、まとまってないフォーマットを一つにして売ってくれるんでしょ
262名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:50:40.40 ID:4Z4ydf0/0
>>258
文系の卒論なんて誰も読まないから気にするな
263名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:50:48.45 ID:HpeSv3jl0
>売上の55%はアマゾンに渡る

これはボリすぎわな、多くても10%だろ
264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:50:57.41 ID:DBl4peZX0
>>226
むしろ日本にはこのやり方が効くと欧米で認知されてる感があるけどな
時代に乗り遅れちゃうよ?つえばイチコロでiPhone買いまくる国民性
265名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 18:50:59.24 ID:QfTB9I8n0
拒否すればいいだけじゃないの
266名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:51:01.12 ID:r61qJGAN0
いやなんというか、アメリカでも電子書籍が伸び悩んでるのは、Amazon式が原因なのか・・・?
消費者にそのぶんコスト還元してくれればいいや、別にAmazon通さなくても俺は買うよ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:51:04.80 ID:QwA5kEY/0
電子書籍なら日本の漫画も海外へ流通が捗るな
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:51:10.41 ID:faCz3IVv0
>>236
自分が知ってる傾向は「そこそこ抜けて、そこそこ安くて、そこそこ時勢に合ってる」って作品が
売り上げトップだったな
DMMアダルトのセールスチャートはわけわからんと思った
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:51:19.99 ID:c3SPQ7IU0
>>184
iTunesやSteamや尼のダウンロード販売はある程度成功してるし問題ないかと。
結局どんなに対策して安価にしても、割る奴はいるしそういう奴はなくしようがない。
270名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:51:27.92 ID:aS7fkTlUP
appleといいAmazonといい、クズすなあwww
271名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 18:51:40.10 ID:B54HgDJW0
これだけ読んで安くなる保証がどこにあんだ?
272名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 18:51:42.86 ID:K/QKnt900
本たかいよなぁ
アマゾン産やっちゃってください!
273名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:52:00.27 ID:e9SHa7S40
>>170
Kindle for iPadがあるのになんでわざわざiBook
274名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:52:05.93 ID:rRYrOilg0
死ねばいいのに
275名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:52:08.65 ID:oaCdUenV0
アマゾンで直接、作者が売れば、45%だといっている奴は、本を書いたことの無い奴。
でも、大半の人が書いたことないだろうから、
説明しちゃう。

本が出るまでには、作者以外もかなり活動しているんだぜ
同人誌は別だが
276名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 18:52:08.22 ID:YzSSt3W+0
amazonが編集するわけでもないのにたかが小売が半分以上かっさらってくって阿漕だな
277名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 18:52:17.77 ID:Z+rirSLP0
まぁ電子書籍は値段が下がっても読まないからこんな契約別にどうでもいいんじゃね?
まぁ55%のところで怒ってるんだろうが
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:52:24.58 ID:VcGzC5w90
やっぱそうなのか

いわゆるダウンロードエロって、大昔のエロ漫画好きな層が買ってる気がする
279名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:52:28.52 ID:JyywirR50
書店の取り分は30%が普通だから
アマソンがいかに横暴かがわかる
280名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:52:29.88 ID:4Z4ydf0/0
281名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:52:31.36 ID:p97nvy7V0
暴利を貪ってきただけなのに、文化の担い手だとかバカなこと言ってやんの。
高コスト業界のキモい思い上がりなんか全部ぶっ壊してしまえ
282名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:52:36.88 ID:6ZtRzRTb0
>>235
今の子供は産まれた時からアイパッドとかスマホがある時代だからな
検索できる、リンクがある、読み上げる、大きさ自由自在、そういうテキスト感覚で育った世代が
大人になって紙の本に執着すると本気で思ってるのが年寄り
283名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:52:44.75 ID:Otm3Q/I10
>>237
これ著者と尼の直接契約以外雇用減って筆者の取り分は増えないとか何もいい事じゃん・・・
284名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:52:51.29 ID:BHHQ+mia0
音楽に続いて書籍も外資に駆逐されるかw
散々、ゴネて電子書籍に反対してきた既得権益どもざまあwwww
285名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:53:00.41 ID:G2kAYP+00
とりあえず法人税払えよ
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:53:04.83 ID:NzghV0yF0
つか、あのキンドルは縦書きの日本語には合わないだろ
雑誌も含めて横長タイプのが良い
287名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:53:05.50 ID:iIvpBDpl0
消費者の事全く考えてない
紙ヤクザ潰してくれ
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:53:13.24 ID:iX9qmr320
各出版社で連携してソニーとかパナも連携して
アフリカ辺りに工場作って、5000円以下のタブレット発表して
5年ぐらいは赤字覚悟でこの手の事業に乗り出さないと
10年後には日本のコンテンツ産業はアメリカの植民地になっちまうよ。
アマゾンが日本に出版社を立ち上げたらどうなる?領事館みたいなもんだ。
289名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 18:53:16.43 ID:/ojYZWH90
>>261
Amazonがデータ持ってるはず無いし
データを用意するのは出版社じゃね?
まさか、本を印刷してからスキャンしてデータ化するわけじゃないだろうし
290名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:53:16.87 ID:hECiEQqu0
>>269
割れもPCゲーム、特にSteamにはよく言われることだけど、
そもそも新作3000円ちょいで買えるもの(少なくとも外人には)を
いちいち垢抹消される危険冒してまで割るかって話だわな
291名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:53:23.36 ID:K0egCSe+0
>>260
自炊って言葉で思い出したが、この業界、少し前に自炊代行は違法とか難癖付けてたばっかだったなw
292名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:53:27.08 ID:bOg/VTfNi
雑誌や漫画、新書如きのために貴重な紙資源使うのは勿体無いレベル
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:53:32.51 ID:bLl0qx5e0
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:53:47.47 ID:mRuexrqO0
サラリとボッタクリって言うが設備の借用と維持はタダじゃないんだぞ
今までなら送りました刷りましたはいお終いで済んだ部分をデータとして
運用しなきゃならないんだから
295名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:53:52.98 ID:lVFk90E70
若い奴は電子書籍にも柔軟に対応してるな
ワードも使えないアナログ人間で活字中毒の俺ですらiPadで読んでみて悪くないなと思えた
毛嫌いしてんのも普及して困るのも老人
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:53:59.95 ID:d0sUhHmK0
>>285
まさか払ってないって事はなかろう
297名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 18:54:09.19 ID:DO+0k1l90
近所の本屋がつぶれるのはみたくないなぁ
298名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 18:54:09.52 ID:wXeyFZvq0
>>280
自主出版?
299名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:54:20.38 ID:sNC2PCW10
ペーパーレスでamazonがアマゾンを救うってかwww
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:54:21.85 ID:K0egCSe+0
>>264
他の方は(海へ)もう飛び込みましたよ。で有名な日本人だからねw
301名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:54:25.30 ID:ED/oqPrH0
>>283 紙より安く手に入れば消費者的には得だろ
302名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:54:33.05 ID:wwFFj/l00
おまいらまだ議論してたのかよw
303名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:54:36.74 ID:Q9MJ0x1L0
>>19
それがkindleじゃん
304名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 18:54:37.48 ID:K2z0ANB4O
>>126
尼が出版社の仕事を丸々やってしまうということだってできるじゃない
そうなったら、作家がより優れた販路を持つ尼を選ぶ可能性は十分有り得ると思うけど
305名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:54:37.93 ID:33203JQFP
んーでも音楽と違って
電子書籍はあんまメリットないと思うんよなあ

端末の電源入れる
待つ
アプリ立ち上げる
ファイルを立ち上げる
読む

これが長い

紙媒体だと
カバンから出す
読む

だしなあ
306名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:54:41.13 ID:wvjTNrCl0
アマゾンが潰しにかかってきたな
利権ゴロはいなくなってウェルカムだからもっとやれ
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:54:45.02 ID:Hv9L49QY0
Amazonに怒るのはいいよ
でもその後に「うちならもっと安くなるぜ!」って
立ち上がらないのはなぜなんだぜ
308名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 18:54:47.73 ID:0qpy463Y0
黒船来るまで相当猶予期間あったはずだけど?
現実見ないで内輪揉めしてなあなあにしてたのが悪いんじゃないの?
そんなんだから足元見られて強気で来られるんだよばーか
309名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:54:48.03 ID:CMAna7jsi
これはジャップが悪い
310名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:54:47.96 ID:goF958Ut0
>>279
その理屈だとamazonは書店としてだけでなく流通としての役割を担ってるから妥当ということになるぞ
311名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:54:56.46 ID:0UBJISZt0
先ず日本で電子書籍販売してる会社の
取引条件を挙げて批判すべきだろ
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:54:57.61 ID:mQJR+R/+0
これ作家的には得するのかな。自由に発表できて金稼げるなら歓迎だが
313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:54:59.99 ID:DBl4peZX0
>>296
未だにこういうのがいるんだ
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:55:00.23 ID:nuHtdT1V0
>>283
むしろ電子版も同時発売ということで
本の方の初回刷り部数を減らされたら底辺作家とかアシ代に足でちゃうんじゃとか思ってしまうかな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:55:01.75 ID:faCz3IVv0
>>275
昔、製本バイトしたことあるから知ってるわ
でも同人やってた時に思ったけど出版社はボリ杉 印税比率ひどすぎだろ

作家で一番いい方法は
ある程度知名度作ったらフリーになって個人サイトで電子書籍売ることかな
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:55:04.20 ID:E6iJpTLt0
DNPとか凸版とかの印刷会社ってどうなるんだ?
317名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:55:08.71 ID:5HlHfdeEi
>>139
小売が死ぬからじゃね?
本屋巡りが好きな奴は嫌ってそう
318名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:55:15.69 ID:Otm3Q/I10
>>296
1〜2年前に日本に税金払ってないってのがニュースになってたけど払うようになったのか?
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:55:18.37 ID:4nN6UgpV0
>>272
日本は十二分に安いんだよ?
320名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:55:21.57 ID:7oUMouF/0
断ったら訴えられて倒産
321名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 18:55:31.80 ID:36IGSwlZ0
電子書籍化進めて価格を抑えるとかは消費者目線で見ると凄くいいんだけど
流石にアマゾン暴利すぎ。それ以外は頑張って欲しい。
322名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:55:34.89 ID:VMlms7u20
ノーパソで読める奴ないの?
タブレットとか持ち歩くの邪魔だよ
323名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:55:35.33 ID:mL16TFKO0
アマゾンがえげつない企業なのは確かだが、
日本の出版社も腐ってる
324名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:55:39.71 ID:3ANO8E7u0
>>279
定価を紙の書籍と同じにして割引セールをするためのマージンなんだろうたぶん
325名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 18:55:43.04 ID:to95U1rW0
出版うせろ
326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:55:44.66 ID:eb0xlBLM0
エロ同人誌もメロン、とら、DLsite、DMMと林立状態だけど、
これらが統一したらメッチャ強くね?とか思っちゃう
327名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 18:55:47.27 ID:wR4FiEyV0
>>5
知らずにまた勝利してしまった訳か
自分が怖くなる時があるよ
328名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:55:49.56 ID:hECiEQqu0
>>294
ITリテラシーのない馬鹿野郎の頭の中なんてそんなもん
形がないから価値がない的な判断を何の考えもなしにやってのける
329名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:55:49.82 ID:BqClNSFu0
>>305
テキストデータで買えるなら、電車の中でiPhoneで本が読めるのがメリットかな
文庫より小さいからね
330名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:55:57.06 ID:bOg/VTfNi
特に新書の類はブログに書いてろってレベルが殆どなんだから
低レベルな本は全部デジタルに押し込んで本棚を綺麗にしようぜ
見苦しい立ち読みも消滅して皆得
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:55:58.01 ID:OVUyvnK+0
ぐだぐだ言ってネェで早く電子書籍化しろよ
本なんでジャマなだけなんだよ
あんなもんに物理的スペース与えておくなんて信じられん
読んでなんぼのもんだろ
ジョブすの伝記1995円ってなんだよ ナメテンノかと。。。
332名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 18:55:59.66 ID:r61qJGAN0
出版社じゃなくて、Amazonを通して直接販売しませんか?のほうがいいような気がしてくるな
でもクオリティーは保証されそうにないけどな
333名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:56:02.68 ID:ytRm76Gn0
アマゾンに席巻される前に自分らで電子化しねえからこんなトンデモ要求を突きつけられるんだよ。
反省しろ出版業界の糞ども。
334名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 18:56:02.87 ID:3OBy2NeR0
安いに越したことはない
出版社ではなく著作権者にマージン渡してやれ
出版も印刷も製本もいらんからいけるだろ
335名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 18:56:21.07 ID:wXeyFZvq0
>>316
単に大手だけが生き残ってあとは潰れるんじゃね
紙媒体は完璧には無くならないだろ
336名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:56:29.60 ID:6QLe9xEi0
>>276
それだけの価値ある仕事するってことでしょ

まあ日本にとっちゃまた雇用情勢悪化だけど
でもこういうことに投資するリスク負わないんだからしゃあないけど
337名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 18:56:29.96 ID:iIvpBDpl0
>>320
訴えられもしない
放置しとけば倒産する
紙ヤクザは死ぬ運命
338名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 18:56:35.48 ID:uy2VW7Uw0
>>282
あるけど、そのアイパッドやスマホで書籍を読むって行為は今の子供にとってもそれほど一般的ではないだろ。
339名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:56:36.55 ID:BPfQwLRU0
電子書籍とか電池切れたらただの粗大ゴミだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:56:37.10 ID:ED/oqPrH0
>>305 別にそれ全部の時間足しても大して長くないだろ
さらに本の分の荷物が減るというメリットも大きい
341名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:56:43.75 ID:agnEsf8Y0
アマゾン出版とか作って独自にやりだしそうだな。
342名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 18:56:45.48 ID:/i2xbO3V0
>>333
電子化したくないんだよ
343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:56:51.77 ID:QB7CWm7o0
なんかWBCに似てるな
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:57:25.77 ID:faCz3IVv0
>>332
編集がアイデアまとめを手伝ってくれる優良編集ならいいけど
足引っ張るだけのクソだったら・・・w
345名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:57:31.01 ID:jSFE+Jfm0
出版社はビジョンもないし交渉できないんだろうな
346名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:57:37.83 ID:hECiEQqu0
>>326
DL制限なんて間抜けなものつけてる時点でアウト
347名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:57:40.05 ID:fFkJImx20
作者にもっと取り分やれよ(・ω・`)
348名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/29(土) 18:57:40.71 ID:2jJ/v2uK0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
349名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 18:57:44.60 ID:sNC2PCW10
>>305
カバンを開ける
本を探す
本を出す
カバンを閉める
本を開く
読む
350名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 18:57:46.92 ID:PSY6WG3g0
ipad使っても目が疲れるんで本は紙派だけど、
今回はこうなる前に電子書籍の規格統一出来なかった出版社が悪いだろ
351名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 18:57:48.48 ID:qEPufqan0
ipodのときと同じような運命辿りそうだな・・・
352名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:57:58.37 ID:xynVh4+J0
アマゾンで同人誌売ってた奴いなかったっけ?
353名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 18:58:17.90 ID:6ZtRzRTb0
>>326
amazonに一本化されたら、
例えば公式の本を買うと「その本を買った人はこんな本も買っています!」とそれのエロ同人がずらっと出てくる

良い商売になりそうだw
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 18:58:19.56 ID:xinODE9u0 BE:3047139195-2BP(1)

オワコンジャップのクソ企業をはやく潰してくださいAmazon様
355名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 18:58:21.97 ID:OCbN1Dx00
読み捨ての雑誌は電子書籍で良いと思う。
けど、そうすると印刷所や本屋が大変なんだよね。
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 18:58:29.63 ID:6DBoDyi20
>>341
アメリカ式で契約書が膨大になりそう。
作家にとっては自由にやれそうではない予感
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:58:32.37 ID:pHVCdgog0
>>339
5年10年ならまだいいけど50年後に
「死んだおじいちゃんの荷物から見たことないデバイス出てきたけど
こんなの今さら互換性ないわよねえ」
みたいになるwww
紙なら1000年余裕なのに
358名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 18:58:36.25 ID:BHHQ+mia0
こうなることは最初からわかってたのにゴネてばかりで
日本での電子書籍化を阻んできた出版業界の自業自得
音楽の電子化でAppleにしてやられた件から何も学んでないバカどもが
359名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 18:58:40.89 ID:SUQmfIkV0
電子化なんて
できるからやるって感じだしな
360名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 18:58:42.00 ID:cOWZqu4c0
電子書籍は正直長時間読むと目が辛いからいらねえ
消費者側に選択肢があるのはいいことだと思うけどね
361名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 18:58:45.98 ID:Dao2XsoG0
>>305
音楽だってCDやMDにくらべるとトータルの嵩が少ないってことだったわけで
362名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 18:58:50.52 ID:4Z4ydf0/0
http://it.slashdot.jp/story/09/07/06/0217208/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%B1%80%E3%81%8C%E7%B1%B3-Amazon-%E3%81%AB-140-%E5%84%84%E5%86%86%E8%BF%BD%E5%BE%B4%E8%AA%B2%E7%A8%8E
法人税に関しては追徴課税処分を受けてて、二国間での話し合いに発展してるからちょっとまってやれ
363名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 18:58:59.21 ID:ED/oqPrH0
>>338 でもスマホでブログを読んだりツイッターする=テキストを読むって事は十分一般化してる
それが本に置き換わるだけだから下地は十分あるよ
あとはメディアがアメリカのカフェではみんなキンドルやiPADで本読んでるオシャレって煽ればイチコロ
364名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:59:04.23 ID:33203JQFP
>>329
一時期スマホで読んでたけど
結局紙媒体で読むのに戻っちゃったな、面倒で

勿論腐るほど本ある人はデータ化のメリットは大きいだろうg
365 【Dnews1309174159449579】 (東京都):2011/10/29(土) 18:59:14.35 ID:X8eX8zDF0
日本には本当に雇用がなくなってしまうなぁ
終わったよ
366名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 18:59:20.50 ID:Dao2XsoG0
>>329
iPhoneは読書向きじゃないとおもうけどなぁ
367名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 18:59:20.84 ID:hECiEQqu0
>>305
使ったことないの丸分かり

でもiPadにもKindleにも
「スリープ」
というものがあるんだよ
368名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:59:21.84 ID:0ogO2KNX0
絵画なんかは電子化できないのか?
なんでだ?
369名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 18:59:23.22 ID:0Gf1AVts0
> 「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」「価格は書籍版より必ず低くせよ」
ヤクザかよw
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:59:28.86 ID:iX9qmr320
大手出版社の社員が高給を捨てて会社を存続させる勇気があるかどうか
今のままなら全部倒産するよ
371名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 18:59:38.52 ID:AD8Y62kd0
前にamazonを必死に持ち上げでた奴は、電子書籍にすれば作者に70パーセントの印税が入るとか抜かしてたよな
そんなの特例に決まってんだろボケ
372名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 18:59:42.79 ID:YcjPZwT20
記事よんだら、誰も幸せにならない電子書籍 って書いてあったけど、
kindle4をこの前買って、自炊pdfを表示させてみてあまりの便利さに
鳥肌たった、俺は幸せになれるよ。
困るのは出版社だけだろ。
373名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 18:59:54.87 ID:1UkMBm64P
紙の質感が好き厨は自分の趣味趣向を他に押し付けるなよ
両方やればいいじゃない
374名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:00:11.63 ID:eRD86sQd0
>>356
たしか仲介する業者がいるんだよな
フリーのマネージャーみたいな
375名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:00:12.35 ID:NpnVtdCm0
ガラパゴスでは90%位が専用ストアと出版社の取り分で
作者には殆ど入ってこなかったんだがAmazonの方が良心的じゃないか
376名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:00:18.41 ID:aS7fkTlUP
>>354
それ祈るの勝手だけどAmazon自体はコンテンツなんか作ってくれないからね
日本の出版社がなくなったら読むものなくなるよー
377名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:00:26.20 ID:3OBy2NeR0
ミクの胸熱コピペ思い出したわ
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:00:28.97 ID:JNX9oHZ80
電子書籍って不思議だな
昔から人を惹き付けて止まないし、スレが立つと爆走するのに、
決して一般化しないという・・・
379名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:00:32.08 ID:r61qJGAN0
そんなに守りたければ、ファミコン形式にでもして、ソニーとか端末開発会社にもっと投資しろよ
380名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:00:32.13 ID:mRuexrqO0
現に印刷屋の弟は休みが増えて半ニートになってるわけだが
工事働きの底辺が減るとか胸が熱くなるな
381名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:00:33.17 ID:c3SPQ7IU0
>>290
タダだけど手間やデメリット(垢消し、キンタマ等)を考えたら、
金出して買っちゃった方がいいなあと思わせる便利さと価格が大事なんだよね。
違法コピーをゼロには絶対にできないという前提から、
じゃあどうやって商売を成り立たせようかというのが大事。

日本は潔癖症なんだよね、原発と同じなんだよ。
絶対に安全でなきゃダメ、絶対安全なんだ、だから事故や犯罪はゼロであり前提に考えるのは不謹慎みたいな。
382名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/29(土) 19:00:36.92 ID:8L++nJWB0
出版社はどうなってもかまわんけど
作家に割いかんようにしてくれよ
383名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:00:40.40 ID:XWQ4gCgD0
新しい世界は古い世界が焼き尽された灰のなかからしか芽生えん
384名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:00:49.29 ID:TIfftqXv0
締結しなかったらグーグルのように勝手に電子化しちゃいまっせ、
その手間は俺らアマゾンのがもつんだからお前らには一銭も入らねぇし

ってのが次の手か?
385名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:00:50.84 ID:Q9MJ0x1L0
>>305
kindleならボタン押したら2秒でつく
ついたら、前の続きから読める
むしろ、しおりをはさむ手間がなくて便利
386名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 19:00:52.54 ID:/i2xbO3V0
>>368
写真かw
387名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:00:56.83 ID:+g5nzod20
日本は一致団結して当たるとかできんからなぁ
amazonが脅威だったら全出版社一丸となって規格を統一して安価な
端末作ればいいのに何時までたっても対立と利権利権また利権

著作権保護に躍起になってMP3プレイヤーで出遅れてipodの参入で
取り返しが付かなくなった音楽業界と同じ道を歩んでる
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:00:59.56 ID:oHmu4NpP0
>>372
(消費者以外)誰も幸せにならない電子書籍
389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:01:11.19 ID:VMlms7u20
まあ早いとこ規格統一しろよ
390名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:01:11.70 ID:K/QKnt900
>>319
そうなの?たとえば?
391名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:01:15.92 ID:hECiEQqu0
>>357
酸化紙は理論的にもそんなに長く持ちません
虫干しもしないといけません
デジタルデータはバックアップさえとれば理論的に半永久保存可能
392名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 19:01:19.81 ID:x7n6/+A90
>>305
いつの時代の端末だよ
393名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:01:20.77 ID:Uq54i5sg0
講談社さえ潰れるか?と言われるこの出判超氷河期に出判事業に手をだしたら
アマゾンごと潰れるわ。
394名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:01:22.37 ID:6ZtRzRTb0
>>338
だからその「書籍」って感覚が古いんだって
携帯小説、アプリ小説、ラノべのようなノベルスゲー、全部テキストコンテンツで境目みたいなのあんまねーじゃん
ウェブだの含め自然と電子版の活字を読む機会って増えてんだから、「書籍」なんてくくりで紙の本だけ子供が
例外にとるわけない
395名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:01:26.72 ID:Kx+RUnpn0
週刊連載の漫画を個別購入は便利だな。
容量も数メガで済むし。

巻末に面白そうな他連載の広告を入れたのを数円でも安くしとけば、
有効な広告にもなるだろうし。

何よりも夜中に布団で、サッと読めるのが良い。
紙は発光しないし。
396名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:01:29.63 ID:DBl4peZX0
>>373
紙の値段上がるだろクソが
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:01:38.16 ID:EPoD08MV0
ジャンプとか週刊誌、あと参考書が電子書籍になったら歓喜する
398名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:01:41.09 ID:XWQ4gCgD0
今の流通形態から算出した手数料だろ
既得権益者が火病ってるだけだ
399名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:01:41.40 ID:WBFH+pvL0
これはAmazonが正しい。反対してる奴は売国奴
400名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:01:42.30 ID:cjSHXepV0
音楽みたいに割れだらけになりそうだけどどうするんだろ
音楽はカラオケとLIVEでなんとか儲けてるけど
401名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:01:43.41 ID:dc0dIPAd0
アマゾンはkonozamaと税金払ってないイメージ
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:01:45.91 ID:YQjVpnXa0
出版社というブランドがなくなったら、電子データなんて誰も買わないでしょ
403名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:01:53.63 ID:AD8Y62kd0
>>363
アメリカでは電子書籍が流行ってる、本の売上を越えたとか必死に煽ってるけど本を読む人自体は減ってるの知ってる?
404名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:01:54.63 ID:ZpiBHpRA0
マンガの電子化の規格は決まっているの?

決めてしまえば、海外にも買ってもらえるのに・・・ばかなの?
405名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:02:05.42 ID:1UkMBm64P
また外資に蹴散らされてしまうのか・・
日本の無能経営者はどうして同じ過ちを繰り返すのか・・
406名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:02:08.26 ID:Yp+tz53cO
>>378
一般化を阻害するようなことやってるから熱くなるんだろ
407名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:02:18.70 ID:SUQmfIkV0
日本がやらないとなあ
中国が出版拡大して同じようなことすりゃ
確実に資源なくなるよ
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:02:21.28 ID:rOSgH+LB0
てか印刷しないでバンバン売れるんだし
出版社も在庫戻されたりしないし
半分貰えたら今よりいいんじゃね?
409名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 19:02:26.30 ID:0qpy463Y0
>>378
そりゃ今まで供給側がやる気ないんだもん
普及するわけがない
410名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:02:45.60 ID:bOg/VTfNi
無能な堅物が優秀なヤクザに殲滅される展開は胸圧だな
死ぬまで真面目ごっこしてなさ〜いw
411名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:02:47.86 ID:GksQqdoKO
>>187
>・電子書籍に向くものは、学術書や辞書など。一般書籍は向かない。
お前個人の主観であってなんの根拠も示されていない
更に言うと電子化議論ですら無い事すら読めていない
>・日本の本の品質は、海外と違って高品質。
消費者が望んだものではなく消費者市場の意味が理解出来ていない
文庫本が普通に売れる理由すら分からないのか

> 端末を買うより本のほうが使いやすいし、Kindleより目が疲れないw
個人の主観であり多様性の否定をする根拠にはなり得ない

・書籍は印刷業、流通など大量の雇用が生まれている。
雇用を生むために不便なものを残すのは腐敗にしか繋がらず
そんな事を意に反した出版社の延命には繋げる根拠にはならない
・外資(アメリカ)のために、電子書籍化を進めて富を海外に売る必要性がないどう解釈したら外資のために電子化を進めると解釈出来るのか頭の中を覗いてみたい

こんなもんで論破とかよくほざけたな
論理的思考の出来ない頭の悪さを認めて二度とレスするな時間の無駄
412名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:02:52.32 ID:hECiEQqu0
>>392
日本の作家が独自に作成した電子書籍「アプリ」みたいなの想像してんじゃね

京極のルー・ガルーとかお笑いものの出来だったな
413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:02:57.91 ID:Okcw9t9K0
出版社の実質的な存在意義ってほぼ取次ぎ(=全国の本屋に配本する会社)と契約してるってだけだよな。
個人が取次ぎと契約するのはまず無理だし、個人が営業して全国の本屋においてもらうこともまた難しいから、
本を出したければ出版社を介することになる。
電子書籍では配本する必要がなく出版社の存在意義が一気にかすむ。
今まで発行した書籍の権利を持ってることは財産だけど
電子書籍専門の他社に同一テーマでそれら書籍より中身の優れたのを出されたら終わりだし。
414名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 19:03:08.07 ID:DO+0k1l90
日本の出版社ももっと早くに電子化に積極的に動いてれば
アマゾンに潰されることもなかっただろうに
415名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:03:08.52 ID:Otm3Q/I10
>>382
初版3000冊刷ってたものが電子書籍にもなるからと1500冊しか刷らないようになればそれだけで痛手だろ
416名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:03:23.11 ID:Y9SZpu+v0
電子書籍に消極的だった出版社側が悪い
AMAZONがなかったら一生以前のままだった
417名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 19:03:29.24 ID:fVLjjeJJ0
本の方が気軽に付箋紙貼ったり線引いて書き込んだりできるからなー。

電子書籍は保存してる媒体が壊れたりしたら全部消えちゃうっていうのも怖いし。
418名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/29(土) 19:03:44.82 ID:QIYZlFGk0
共同出資して電子書籍会社作れよ
419名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:03:56.08 ID:Z8CiFihB0
アマゾンは出版社通さないと相手にしないし、著作権は出版社に委譲しろっていってるんだから、
長期的にみれば一番割を食うのは著者だな。せっかく日本のほうが著者の権利が強かったのにな。
やっぱ、このままでは駄目で、日本の出版社がどうにかしないといけない問題だよ。
420名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:04:01.09 ID:YzSSt3W+0
本虫がつかなくなるのは良いけど
編集が糞しか残らなくて面白い小説減るのは困る
421名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:04:12.58 ID:XWQ4gCgD0
教科書だの参考書だのは電子書籍だと圧倒的に捗るだろ
422名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:04:14.62 ID:19m+Ve7a0
印刷、流通、小売を全てアマゾンがやってるようなもんだから
5割でも安いくらいだろ
423名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:04:15.79 ID:TIfftqXv0
>>404 おまえらがX−MENの原本読むか?
424名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:04:23.75 ID:8PUEkD8rO
>>388
最初のうちはな
業界とか形態が崩壊するとその後の生産性に関わる
スクエニが良い例
そして得するはずだった側は良質なものを得られなくなり完全崩壊する
425名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:04:23.77 ID:132OkW4+0
アマゾンが総取りするだけじゃんww
その分出版社・印刷会社・書店に儲けてもらった方がずっとマシだわ
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:04:24.79 ID:NzghV0yF0
>>402
ブランドは著者だろ、同名タイトルの作品が複数出版社から出てるとか腐るほどあるわ
出版社なんぞどうでもいい
427名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:04:56.86 ID:hECiEQqu0
>>404
まあチャンピオンレッドいちごみたいなのは大抵の国に規制されるだろうけどな

こっちからおま国とか胸熱
428名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:04:58.97 ID:xL4xQnfx0
ヲタ系グッヅが現物のままならどうでもいいよ
429名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:05:15.20 ID:c3SPQ7IU0
>>417
媒体買い直してダウンロードし直すだけじゃん。
一度買った本は同じ垢なら何回でもダウンロードできるぞ。
バックアップ取っておくこともできるしな。
430名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:05:21.02 ID:r61qJGAN0
>>344 確かにw
でも俺は印刷屋やデザイナーの善し悪しも大きいと思うから
正直、計算された紙をJPG化してストックしてたりする=自炊
50冊ぐらい、一気にやったw 死ぬかと思ったけど、びっくりするぐらい便利になった
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:05:22.66 ID:IAYQ6JKc0
日本ってこんな感じなんだよ
新しいこと考えていくのが無理なんだからTPPとかに参加しても競争で勝ち残れるわけがない
で、競争に負けていった人々に与えられるのは、"自己責任"の一言のみってわけだ
432名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:05:23.21 ID:PqWAtIg/0
これ国内で強調して巨大なサービス作れば良いやん

SONYとKDDIのに全乗りするとか
433名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 19:05:45.56 ID:Dao2XsoG0
>>394
まだ子供が親しんで読書体験を電子リーダーでするほどにななってないんじゃね
教科書の存在は大きい
434名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:05:57.91 ID:d0sUhHmK0
>>318
ウイキペデイアに聞いたら払ってないってさ
国税局が負けたらしい

アマゾンではいっさい買い物しないした
いままでもしてないけど
435名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:05:58.29 ID:36IGSwlZ0
週刊誌とか月刊誌を安価で電子書籍化するなら買っちゃうだろうな。
今はいちいち買うの面倒だし捨てる手間まであるから全く買ってないけど。
でも電子書籍のセキュリティってどうなってんの?コピー問題とか。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:06:03.01 ID:rOSgH+LB0
今チャンスなのは電子書籍専門の出版社?
437名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:06:05.60 ID:8QXN+6Gr0
>>419
日本のコンテンツが豊富なのも著者にメリットが大きいからだし
長期的にみると著者がやっていけなくなってコンテンツ自体がすたれそう
438380(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:06:12.62 ID:mRuexrqO0
工事じゃなくて工場だ
実際に依頼が減って稼働率も落ちてるって愚痴ってたが
コミュ障全開の作業員になる奴が情弱だって話だよな
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:06:15.70 ID:xpCRRISD0
売り上げの45%はまんま作家に入るの?
440名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:06:18.60 ID:H6JYOS7T0
TPP確定なんだし、これも本決まりするんだろうな
441名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:06:33.82 ID:hECiEQqu0
賛成派は別に紙ベースが好きだって人にまでケチつけるこたあねえよ
それは人それぞれだし

でもここまで電子書籍化をかたくなに拒むんなら今更アマゾンになんかなきつくな
シャープのガラパゴスと一蓮托生しろ
442名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:06:42.87 ID:SUQmfIkV0
次世代の人にツケを減らすには電子化が必要だよ
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:06:45.25 ID:dbzBYX7Y0
>>417
散々クラウド言われてるのに未だにこんなレベルの奴が居てワロタ
444名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:06:47.01 ID:TIfftqXv0
DMMの電子書籍ってどうなの?

NEO’GENTLE読みたいんだが利用したことねぇから怖くって
445名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:06:51.77 ID:5B0LIUOH0
(#^ω^)日本で売れた分は全て日本で税金払え。それができないなら失せろ
…でいいじゃん
446名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:06:54.49 ID:DSkXELA70
音楽はAppleに牛耳られ、今度は書籍がAmazonに牛耳られるのかw
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:06:54.74 ID:iX9qmr320
>>428
3Dデータのフィギュアをプリントアウトする機械があってだな
10年後、20年後…あとは言わなくてもわかるな
448名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:06:56.79 ID:K0egCSe+0
ガラパゴス規格はどうでもいいけど、国際規格的には何が有力なの?まさかPDFじゃないでしょ?
449名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:06:57.30 ID:vTtnwpUX0

AcoE
L x
450名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/29(土) 19:07:02.68 ID:OgQgvnGv0
TPPこわいよ
もううちパニックだよ
451名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 19:07:05.74 ID:5UGn9sZaO
とりあえず
Amazonに対抗できるだけのサービスを提供してから
文句言った方がいい
消費者からみたら
中途半端なネット通販より
Amazonの方が便利な現状
それを変える努力をしろ

452名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:07:08.02 ID:2KYnt/ib0
>「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」
出来るわけねーじゃん
Amazon何様だよアホすぎ
解散解散
453名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:07:09.61 ID:ED/oqPrH0
>>424 既存の仕組が変わる=生産性が落ちるって思考はどこから来てるんだよ
マジ既得権益でしか物を考えられないんだな
454名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 19:07:11.24 ID:0qpy463Y0
>>427
おま国ワロタ
奴等もVPNとかで国境越えてくるようになるのか
455名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:07:15.61 ID:ZpiBHpRA0
>>423
面白ければ読むし、面白くなければ読まない
原文のままじゃなく出版業者が翻訳すればいいんじゃない?
456名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:07:18.18 ID:tz+sA19c0
書籍マーケットを外資に全部もってかれるんだけどそれでいいの?
日本人が一生懸命考えたアイディアでアメリカが潤うと
457名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:07:28.69 ID:BqClNSFu0
>>437
専業の作家をするだけの収入が無いと
一定のレベルを維持するのは難しいもんな
458名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 19:07:43.07 ID:/i2xbO3V0
不利な条件だったら断ればいいさ
契約不成立
459名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:07:49.72 ID:OCbN1Dx00
電子書籍にはあんまり良い印象はなかったけど、一度タブレットで青空文庫を読んでみると、
もうこれで充分だ、と思えた。

読書用にするなら、タブレットより電子ペーパーの方が良いかなとは思うけど。

460名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:07:50.31 ID:DBl4peZX0
Amazonの規格に合わす必要ないよ
日本の本は日本でしか売れないんだから
民間がやらないなら政府出資の電子化サービス会社作れや早く
461名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:08:07.14 ID:XZLJU0pr0
>>431
技術は新しいものいっぱいあるぞ
ただ、それを一般化・利便性の強化を図るときに既存利権と対立して導入が先送りに
その内に、技術的には劣るもののグローバルスタンダードとなったものを受け入れざるを得なくなる
462名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:08:09.03 ID:VcGzC5w90
>>428
オタ系の現物は、本体にダウンロード認可コードがついてくる感じになるだろ
今ですらソフトはそんな感じだし
463名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:08:15.78 ID:GksQqdoKO
>>257
>>1を百回読んでTPPでこの要求飲まなきゃならなくなると思うなら小学生からやり直せよ
他国間の制度のあり方の問題じゃないんだけど
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:08:32.55 ID:thTVCmmC0
>>253
>・電子書籍に向くものは、学術書や辞書など。一般書籍は向かない。
>一般書籍こそ、効果や下手すればBGMによるADV的な演出のできる電子書籍が有利なのに?
>紙なんて萌えキャラのアソコに升書くのが関の山だろ

お前が言ってるそれ、電子書籍じゃない。ひぐらしのなんちゃらとかをありがたってるクチですかww


>・日本の本の品質は、海外と違って高品質。
> 端末を買うより本のほうが使いやすいし、Kindleより目が疲れないw
>へえー、文字なんて読めればいいっていうMSフォントに気にならないような奴らが
>本を何冊もドカドカかばんに詰め込むのか
>ご苦労様

電子書籍が普及しないの、業界の既得権益確保とか思ってんの?
お前のゴミ目はくりぬいて捨てればいいし、iPadは落っことして割るといいよ。

>・書籍は印刷業、流通など大量の雇用が生まれている。
>流通は出版業だけの特権じゃない、縮小するのは目に見えているが
>たかが嗜好品業界の不要な雇用に消費者が哀れんでやる根拠がない

「嗜好品業界」とかもうね。こもってないで外に出ろよ。嫌かも試練が新聞も読め。

>・外資(アメリカ)のために、電子書籍化を進めて富を海外に売る必要性がない
>市場が広がっていく流れにわざわざケチつけるとか頭大丈夫?

どうして「日本の電子書籍化」={市場拡大」って思ったの?頭大丈夫?
465名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:08:49.42 ID:hECiEQqu0
>>456
読者からしたら売り手の事情なんて知ったことではない
むしろ勝つチャンスだって沢山あったのに、ここまで負けてる時点で日本の足引っ張ってる
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:08:52.06 ID:rOSgH+LB0
今、アホみたいなプレ値ついてる本とかも電子化して欲しい
つかそこからやって欲しい
467名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:09:01.76 ID:HdFjda6s0
ゴミみたいな出版社は潰れて良し
468名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/29(土) 19:09:09.90 ID:Trus9MOyO
ペリー来航、ベリー最高
469名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:09:12.87 ID:uRsm0njQ0
日本の出版社がamazonやめて楽天ブックスにすりゃいいだけじゃね
470名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:09:13.01 ID:xynVh4+J0
週刊マンガは電子雑誌に未完成品を掲載して
単行本化するときにたっぷり加筆修正してよ
装丁も個性的で凝ったものにして
電子雑誌の方は読者コーナーでも充実させればいいよ
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:09:34.19 ID:yJ+Qg5mt0
紙厨の言う紙のメリット全て
いずれ端末が機能として備えるだろう、遅かれ早かれ紙は滅ぶ運命
472名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/29(土) 19:09:50.27 ID:larOBPRr0
沖縄だから送料無料が助かる
Amazonマンセーではないから別の所が送料無料でAmazonより良いならそこ使うよ
473名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:09:55.01 ID:xAstGa1TP
結局、日本人が好きな「モノづくり」って、職人芸的なモノづくりなんだよね。
テレビでよくあるでしょ。細かい作業して「あーすごいねー」みたいな。
汗水垂らして、細かい作業を、長時間する人は、立派だね、みたいな。

でもね。それ、古いよ。世界は、変わった。
モノづくり?今の日本人が、中国のように月1万の安い賃金で働けるのか?

世界の人はね、モニターやテレビなんてどんなメーカーのでもいいのよ。
見られればね。どのモニター使っても、見るのはGoogleやYouTube。
GoogleやYouTubeやAmazon見れれば、何のメーカーでも構わないの。
GoogleやAmazonのない生活考えられる?「亀山ブランドだー」
と叫んでいるのは、日本人だけだ。

一方、ネットで、世界での日本の存在感は、ない。消えている。
ネットの時代が、今後半永久的に続く以上は、
この分野で結果が出せず弱いことは、将来日本が
三流途上国に転落することを予見させる。
474名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:10:11.99 ID:Yp+tz53cO
>>456
消費者はより良いものを安く提供してくれればどっちでもいい
アメリカ人も日本車買ってるだろ
475名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 19:10:31.46 ID:/i2xbO3V0
電子化に影響されない仕事選ばないとな
476名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:11:10.16 ID:e9SHa7S40
>>335
大手が先に往くね、次に零細。
紙で無いとどうしようもない中途半端なコンテンツ持ってる所が生き残る。

477名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:11:26.53 ID:BPfQwLRU0
>>470
電子をラフにしてきっちり描いたのを書籍ってのはどうかね
478名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/29(土) 19:11:28.37 ID:2jJ/v2uK0
Amazonに本屋が食われて、今度は出版社まで食われるんだけどジャップ無能すぎ
479名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:11:32.42 ID:mRuexrqO0
起点を利かせれば売り掛け先が世界にもなるんだから
立ち回り次第ではいくらでも儲ける場所はあるんじゃねーの
まあ視野がない年寄りには理解し難いだろうが
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:11:46.18 ID:IlC4i/XK0
Appleならいいんだろお前らはw
481名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:11:47.15 ID:H6JYOS7T0
>>474
消費するためのお金稼げなくなるのにね
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:11:53.46 ID:m+S1FGd30
そもそもAMAZONが電子書籍サービスを始めたって
うまくいくとは思わんがな
他のメーカーがやっているのとどう違うわけよ
黒船が来るってイメージでやたら礼賛されてるけど
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:11:53.91 ID:6DBoDyi20
電子書籍の利便性や低コストはいいんだけど問題は著作権買取だよな・・・
Amazonがほしいのは作家ではなく作品の著作管理権
買い取ればもう作品はAmozonnの思うがまま・・・
作者は著作管理権を買い上げられると印税は入らなくなるし似た様な作品は今後書けない
漫画なら絵柄が似ていてもダメ!と言い出されかねない
484名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:11:54.40 ID:mGgiVKNo0
>>456
電子化でも一生懸命考えればよかったのにね
各自が好き勝手やって規格統一すらろくにできてないバカな業界が死ぬのは自業自得
485名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:11:57.67 ID:UaLlByAE0
小説とかテキストならiPhone4レベルで快適に読める。
青空文庫最高やねん。

問題はラインナップとDRMだよなぁ。
途中で撤退しそうなところのなんて買いたくないねん。
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:12:01.27 ID:Z8CiFihB0
日本の出版社が負けて潰れていっても関係ないことはないんだけど、
アマゾンの案は、著者の権利が大きく削られるからなあ。
そういうのがグローバルスタンダードなんだろうけど、
日本がそれに合わせたときに出版点数を維持できるかが問題。
やり方次第ではあるが、かなり難しいと思うぞ。
487名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:12:12.59 ID:l5XNWDXP0
で、誰が得して誰が損をするのか三行で頼む
488名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:12:16.23 ID:LzlTWGoi0
音楽やゲームは物が手元にあるかないかの違いだけだけど
本はやっぱり紙じゃないとだめだなあ
雑誌や新聞はいいかもしれないけれど
489名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:12:16.26 ID:xinODE9u0 BE:2369997375-2BP(1)

>>376
別に日本の出版社が逝こうが物書きが発表する場さえあれば何の問題もありませんが
490名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:12:19.98 ID:19m+Ve7a0
【書籍】 著者→出版→印刷→流通→小売

【電子】 著者→出版→ A m a z o n

アマゾンが1人で5分の3の仕事をしてるんだぞ
取り分半分でも安いじゃないか
491名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:12:21.19 ID:IujcmwHW0
出版業界なんか心配する必要ねーよ
新卒一年目が額面年収700万貰える業界なんだから
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:12:27.82 ID:nig67ZVr0
日本の出版業界がプラットフォーム作れなかったからだろ
自業自得
493名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:12:46.36 ID:OVUyvnK+0
電子化するとメシ食えなくなる人多くてAmazon Apple、、、が儲かる仕組みだよね
メシ食えないヤツが食おうとするから高いんだよね
494名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:12:52.32 ID:BqClNSFu0
>>473
言語の問題と日本人が外国へ出て行かないのが問題なんだ
製品なら良い物を作れば世界中へ輸出が出来た
でもネットはサービスだ
各国の言語、事情に合わせてカスタマイズする必要がある
ガラケーだって世界最先端だったのに、外国へ出て行かないからiPhoneにやられる
495名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:12:55.94 ID:6ZtRzRTb0
>>485
アイポンいいよな
印刷解像度で、あのレチーナさんパネルがipad3にきた時、電子書籍の完全なディバイスが
誕生する事になる
496名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:12:57.85 ID:a76bBAJ70
電子書籍最高!!って奴らは既存の物だけを楽しむことしか考えてないんだよな。
まあ、一生読み切れないほどたくさんあるし、それでもいいんだろうけど。
497名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:12:59.18 ID:JTnwQPjZ0
本に現物としての魅力は感じないからどうでもいい、どうせ割るんだし
音楽と一緒で稼ぎ方を変えるしかない
498名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 19:13:02.44 ID:/i2xbO3V0
印刷、流通、小売が死ぬw
499名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/29(土) 19:13:03.50 ID:FMsNZZlHO
>>471
枕にもなるの?
500名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:13:03.48 ID:GksQqdoKO
ID:eRD86sQd0
まだいたら大好きそうなTPPスレにいって
TPP参加したらこのスレの>>1の要求飲まなきゃいけないか質問してきたら?
本気で飲まなきゃならないと思ってるなら君のためになるよ
501名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:13:12.94 ID:e9SHa7S40
>>363
いつから富士通がオシャレになった?
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:13:15.24 ID:thTVCmmC0
>>474
そのせいでアメリカ自動車業界の雇用が減ってデモが起きて関税高くなって日本が現地工場現地生産するようになってそれだと高いから第3国で工場建てて結果日本の雇用が減って・・・あれ?
503名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:13:39.48 ID:Ba/NiFEu0
でもそうしないといずれ出版社は潰れまくるだろ。
おとなしくAmazon様のいう事聞いとけよ
504名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:13:46.09 ID:8QXN+6Gr0
>>489
出版社が無いと生きていけない零細作家もいるよ
505名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:13:52.20 ID:bfYiqyvpP
>>237
これで更に電子化を勝手にAmazonやってくれて
サーバーもAmazon側だし出版社にとってはいいことばっかりじゃん
506名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:13:52.62 ID:DBl4peZX0
>>491
それどこ?具体的に
507名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:14:09.82 ID:lTl+gdlc0
>>419
出版社の方が著者よりきついよ
著作権買い取りの段階で、売れるかどうか判断しないといけないんだからさ
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:14:22.79 ID:VcGzC5w90
>>501
FM−TOWNS……
509名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:14:23.24 ID:33203JQFP
ディスプレイだと目疲れるしね
510名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:14:24.79 ID:hECiEQqu0
>>464
>お前が言ってるそれ、電子書籍じゃない。ひぐらしのなんちゃらとかをありがたってるクチですかww
ばかじゃね? そういう演出もできるって選択肢が広がることそのものを示してるし
それによって書籍そのものの付加価値を高めることも下げることもできるだけの話なのに
ひぐらしとか何言ってるの??

>>へえー、文字なんて読めればいいっていうMSフォントに気にならないような奴らが
>>本を何冊もドカドカかばんに詰め込むのか
>>ご苦労様
>電子書籍が普及しないの、業界の既得権益確保とか思ってんの?
>お前のゴミ目はくりぬいて捨てればいいし、iPadは落っことして割るといいよ。
既得権益確保なんて一言もいってないし
もはやただの無意味な罵倒にしかなってない、相手する気にもならないわ・・・
お前は本棚なんて前時代的なものから好きなだけかばんにドカドカつめこめよ
俺は何百冊詰め込んでも700gですむ端末持つから

>「嗜好品業界」とかもうね。こもってないで外に出ろよ。嫌かも試練が新聞も読め。
一般書籍は嗜好品業界ですが? 
とつぜん学術書のことを言っているのであればそれすら流通が氏ねば電子書籍に行けばよい話。
君、このご時勢に本書くような人が印刷業界がなくなったくらいで根をあげると思ってるの???

>>市場が広がっていく流れにわざわざケチつけるとか頭大丈夫?
>どうして「日本の電子書籍化」={市場拡大」って思ったの?頭大丈夫?
頭マジに大丈夫? 電子書籍を日本の囲い込みだけにして売る気だとでも思ってるの?

結論:無知なのはよく分かった
511名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:14:35.64 ID:uRsm0njQ0
amazonってのは利用するとこであって
利用されるとこじゃないんだよ
これは、他の外資もそう
TPPみたいなの持ち出されてから
アメリカがーアメリカがーって発作起こしてる奴はアホじゃね
近くに米軍基地がない日本人ってアホに育つね
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:14:40.74 ID:mXeoL9GL0
紙が完全になくなるのも困る
513名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:14:45.29 ID:EgDmQzoc0
>>488
そぅお?

英語のペーパーバックでも、持ち歩けばガサばる。
タブレットに入れれば何冊持っても重さは変わらない。

なにより、そういう状態は飽きないし
514名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:14:58.62 ID:e9SHa7S40
>>372
自炊の時点で本買っとかないとならんから、
出版社の売り上げにはなってるはず。
515名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:15:00.08 ID:9tPTsUk+0
>>237
漫画家目指してるけど
集英社や講談社よりAmazonと契約するわ
516名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:15:02.33 ID:xinODE9u0 BE:4265994997-2BP(1)

>>490
しかも消費者は安く買えるようになる
日本のオワコン産業ははやくAmazon様にレイプしてもらえ
517名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:15:07.50 ID:6DBoDyi20
>>486
Amazonは漫画とかラノベとか映画化やエンターテイメントでお金が儲かりそうな分野の
著作権を狙っているような気がするな
518名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:15:21.04 ID:OCbN1Dx00
青空文庫のサクサク感は良いね。
SonyのReaderは、書籍データが立ち上がるまで若干時間がかかるけど、
青空文庫はテキストだからか速い速い。
519名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:15:21.73 ID:XWQ4gCgD0
>>494
ガラケーは世界にはばたいて憤死しただろ
そんで国内に籠る道を選んだ
520名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:15:38.46 ID:Cw7I9X/i0
日本側も対策取ればよかったのにアホだな
こうなることはわかりきってただろ
521名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:15:45.46 ID:hECiEQqu0
>>466
中古業界殺しは必須だろうな
出版はそこも視野にいれている
522名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:16:03.92 ID:SUQmfIkV0
趣味で出版するようになる
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:16:12.09 ID:R7C5QxzR0
海外の雑誌とか音楽の教則とか専門書が激安で買えるようになったのは
本当助かってる
日本にはろくな娯楽書がないからな
524名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:16:14.02 ID:ZzGskGMZ0
Amazonを全力で指示するわ
夜9時に閉まる本屋を死滅させろ
525名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:16:15.77 ID:tX89wH1S0
出版社的には自社のネットコンテンツが充実するまで待ってほしいんだろうな
後はしがみついてくる印刷会社をどう切り捨てるか
526名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:16:32.99 ID:hECiEQqu0
>>513
かさばるっていうか、基本薄い(多くてせいぜい120P)からくっしゃくしゃになる
527名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:16:42.05 ID:xynVh4+J0
電子書籍時代がきて
中古マンガがただ同然で買えるようにならないかなー
528名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:16:42.28 ID:Yp+tz53cO
>>502
その調子で全産業言うつもりか?
労働者は別の競争力のある産業に移動すればいいし
関税とかはアメリカの消費者の利益を阻害するただの自爆だし
529名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:16:45.87 ID:BHHQ+mia0
結局、紙が良いとか言ってる奴もニュースなんかもネットで見るだけで新聞なんて読んでないだろ
530名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:16:46.93 ID:9tPTsUk+0
問題は電子書籍の販売数を監視できないということだな
いくらでもサバ読めちゃう
国がやれよ
531名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:16:50.84 ID:0RGBO2FA0
何でせめて3割にしないん
532名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 19:16:56.48 ID:VgHLrBi00
宝島社はネガキャン雑誌出してたっけな
宮部みゆきとかが参加してたはず
533名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:16:56.37 ID:r61qJGAN0
結局、自炊が最強なんだから、別に紙でも良いけど、手間が・・・
書籍=パッケージなら、電子書籍もアプリ化して売るのが一番いいよ
クライアントに依存しない仮想マシン(JAVAみたいな)をよういすればいいじゃない
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:17:05.79 ID:AD8Y62kd0
>>520
日本にAmazonみたいな会社あればよかったんだがな
535名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:17:09.28 ID:mWLNthfO0
>>42
iPadはretinaじゃねーよ馬鹿
536名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:17:14.91 ID:e9SHa7S40
>>397
ジャンプこそ電子化して、紙の浪費を抑えるべき
537名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/29(土) 19:17:29.06 ID:t6aWA/Ef0
スタート時に角川が調子のいい事をぬかす電子書籍サービスは必ず糞サービスになる
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:17:36.64 ID:YQjVpnXa0
>>522
今段階でも趣味で売ってる人沢山いるよ。売れてないけど
539名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:17:43.08 ID:7vF++UIf0
世界中で稼がないといけないって言うけど、なんで内需だけで回しちゃダメなの?
そりゃ成長しないだろうけど、別にもう成長なんか期待してないし細々とやっていけりゃいいよ
鎖国でよくないか
540名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:17:45.19 ID:EeVehwdM0
紙の方がいいって連中はそのまま紙買い続ければいいじゃん
なんでお前らに合わせなきゃならねーの
541名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:17:52.31 ID:BqClNSFu0
>>490
値段を下げろって言うのに、コストが下がる分を全部amazonが持って行ったら
値下げできないだろwwwwwwwwwww
どこのジャイアンだよ
542名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:17:58.01 ID:crNteXlm0
絶版在庫切れって状況が無くなるだけでも電子書籍のメリットは計り知れない
543名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:17:59.78 ID:9tPTsUk+0
>>527
むしろプレミアがつくかも
再販の可能性が絶たれるから
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:18:07.16 ID:c3SPQ7IU0
>>494
ドコモなら昔にガラケーで海外進出失敗して兆単位で溶かしたよww
もちろん補填はおまえらが毎月払ってる料金なwww
545名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/29(土) 19:18:08.34 ID:XeSLXsB60
>>471
耐用年数が最大関門だな
546名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:18:12.86 ID:mGgiVKNo0
>>530
電通子会社が管理しそうだなw
547名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 19:18:15.37 ID:oOLi6hFD0
>>47
kindleだと漫画読みにくいからな‥
548名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:18:18.75 ID:Na9Zmkiu0
取次893が激怒してんだろ
正確に言えや
549名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:18:30.04 ID:YuKI8s730
Amazonを支持してる奴は頭大丈夫か?
こんな税金も払わないドロボー企業はヤクザと同レベル。
550名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:18:31.70 ID:hECiEQqu0
>>539
本が売れない売れないっていつも口癖みたいに言ってるじゃん
551名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:18:36.33 ID:e9SHa7S40
>>411
大漢和辞典は電子化できないからなあ。
552名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:18:49.58 ID:BqClNSFu0
>>540
紙の売り上げが落ちるからたぶん紙の本の値段は上がるよ
553名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:18:58.69 ID:l5XNWDXP0
電子書籍自体は個人的に必要だな
Steamみたいに一度買ったらいつでも自分のライブラリから見れるようになれば便利
本として手元に置いておきたい本があるのも事実だが、わざわざ取り寄せたりする必要がない本がいつでもダウンロードで閲覧できるのは便利
554名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:18:59.83 ID:agnEsf8Y0
紙の本の値段の何割が出版社の取り分なんだろう。
45%で「ふざけるな!」ってことはもっと取ってるよね。
555名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 19:19:12.85 ID:/i2xbO3V0
どうせこれ契約成立しないだろ
556名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:19:15.82 ID:AD8Y62kd0
>>531
アップルも150円で売られた曲の半分をもっていきます
557名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:19:19.83 ID:wXeyFZvq0
ぶっかけはプリントアウトしてからか・・・って出来ない仕様なんだろうし、カメラで撮ってプリントアウトか
イマイチ捗らないな
558名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:19:24.28 ID:thDehF280
寝る前にChainLPでPDF化した青空文庫をtouchで読んでるけどマジで便利
フリック一つでページがめくれるとか最高すぎる
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:19:30.86 ID:VcGzC5w90
ATOKで広辞苑が電子化してみんな重宝しただろ

ほとんどはああいう恩恵を得ることになる
560名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:19:33.46 ID:c3SPQ7IU0
>>545
紙も湿気や虫に気をつけないと寿命は長くないぞ。
電子書籍は端末が壊れても、一度買ったものは何回でもダウンロードできるし。
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:19:35.53 ID:3wcNy8a20
どうせ、出版社はジリ貧で潰れてくだけなんだから、
Amazonさんの言うこときいてろよww
562名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/29(土) 19:19:45.19 ID:tpPnB5HSO
>>536
1ヶ月500円で配信やってほしい
563名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:19:46.38 ID:uRsm0njQ0
しかし、あれだな
TPPは全員反対みたいな流れなのに
こっちはamazon優勢なんだな
TPPもamazonと変わらないんだから
賛成すりゃいいのにw
564名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 19:19:50.40 ID:r3R6Yagr0
嫌なら断ればいいじゃん
565名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:19:51.22 ID:EgDmQzoc0
本当に紙一枚みたいな表示装置ができて、たたんで
持ち歩ければ、もう(物理的)紙は終了だね。

適当にポケットから出して、指でズリズリすれば
新聞も読めるし2ちゃんねるもできるし本も読める
566名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:19:55.02 ID:hECiEQqu0
もしかして電子書籍端末知らないやつって
電子書籍 単位1個にしか本が入れられないとか
そんな間抜けなこと考えてるんだろ???
567名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:20:02.60 ID:ZpiBHpRA0
日本が作った世界標準の規格ってVHSぐらい?
568名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 19:20:08.34 ID:VgHLrBi00
漫画雑誌とか週刊誌とかあるじゃん
あれっていい暇つぶしの道具だから
iPadで売ってたらついついポチっちゃうんだよね
だからとっとと電子化進めてほしいな
569名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:20:18.90 ID:ED/oqPrH0
>>554

■リアル書籍の場合の売上300万円分配
  ・小売・流通会社 90万円 (30%) 
  ・印刷・製本会社 120万円 (40%)
  ・出版会社 60万円 (20%)
  ・著者 30万円 (10%)

■電子書籍の場合の売上300万円分配 (リアル書籍と同額の1000円で販売した場合)
  ・Amazon 195万円 (65%)
  ・出版会社 75万円 (25%)
  ・著者 30万円 (10%)

■電子書籍で著者が直接販売する場合の売上300万円分配 (同上)
  ・Amazon  195万円 (65%)
  ・著者 105万円 (35%)
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/12/235---amazon-ki.html

570名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:20:24.68 ID:7vF++UIf0
>>550
売れないなら売れる分だけ作れば良いじゃん
それで飯くえてんならそれで充分じゃん
571名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:20:27.19 ID:aAz1YFZ10
漫画家・鈴木みそ氏、講談社から電子書籍の印税は15%と一方的に提示された!?
ttp://otanews.livedoor.biz/archives/51593622.html

これを思い出した
572名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:20:29.24 ID:r61qJGAN0
クラッキングが怖いなら、なおのこと、専用端末の安全性、ガラパゴス性が問われるわけで
ほんと、ハードに投資しなって出版業界は
じぶんらじゃ何も出来ないだろうに、販路の一つであるAmazonに文句言ってもしょうがない
573名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:20:34.76 ID:6lU/XqSe0
これで電子書籍が普及するなら別にいいんじゃねーの?
574名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/29(土) 19:20:35.96 ID:qviNi6NgO
>>489
アメリカ人さまの倫理観にそぐわないものは拒否られるようになるぞ
反アメリカ、反キリスト、捕鯨擁護、大日本帝国擁護、アメリカ人の目からみて児童ポルノに見えるもの
などは終了
575名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:20:40.73 ID:YuKI8s730
>>539
そもそも日本からアメリカに輸出する際に課される関税なんてたかが5%程度。
こんなの為替変動で簡単に吹っ飛ぶ。
576名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:21:04.76 ID:AD8Y62kd0
>>554
紙の本だと出版社は20パーセント
577名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:21:15.01 ID:0PnNpTfU0
尼がこんなに殿様体質だったとは・・・
もう使うのやめようっと。
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:21:20.64 ID:05Mm2Miz0
尼が独占ってのはあれだが
日本のは本にしろ音楽にしろ権利関係がバラバラだからこの手のサービスが広まらない
579名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:21:45.12 ID:c3SPQ7IU0
>>552
需要が落ちたものは高くなる、そんだけの話だな。
紙を愛する好事家の面倒まで見させられるのは勘弁。
580名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:21:47.02 ID:hECiEQqu0
>>570
まあそれはそうだな
ただ出版社様にその気はないようですよ
581名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:21:48.88 ID:bOg/VTfNi
朕深ク世界ノ大勢トガラパゴスノ現状トニ鑑ミ
非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ無能ナル爾情弱ニ告ク
朕ハガラパゴスヲシテアマゾンニ対シ
其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

 御 名 御 璽
582名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:21:57.09 ID:JY7AQoK80
まぁでも電子化のメリットは消費者に還元すべき
583名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:21:57.92 ID:ED/oqPrH0
>>574 マンソンがCD出せてる理由を考えろ
584名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/29(土) 19:22:09.05 ID:wAETKusHO
あいぱっどでも持ち運びたくない
もっとちっちゃくしろ
585名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:22:14.70 ID:v2VS4dKPO
こんくらいしないとユーザーにメリット無いもんな
だから日本では電子書籍流行らないんだとAmazonが親切に教えてくれてるのに
586名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:22:31.96 ID:Y9SZpu+v0
オリンパスみたいにAMAZONも日本の出版社の弱み握らないかなー
587名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:22:34.21 ID:0PnNpTfU0
TPPやったら尼のような対応が当たり前になるということか!!!
588名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:22:42.92 ID:YuKI8s730
>>563
底辺速報だからな。
本も満足に買えない貧乏人だから、安くなれば何でも賛成するんだよ。

小銭のために平気で国を売る奴ら
589名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:22:47.16 ID:wXeyFZvq0
>>574
エロ漫画弾圧が捗るとな・・・ って今現在は普通に売ってるだろ
今現在は        
都条例に即してていくつかはハブられてるんだっけ。拡大しなきゃいいけどなぁ・・・・
590キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (神奈川県):2011/10/29(土) 19:23:07.07 ID:uii980U90 BE:642557546-S★(605560)

あらズル賢い。電子書籍化してもamazonじゃ売りたくなくなっただろうな
591名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:23:11.20 ID:4V237nS00
紙の本だと本屋と流通の割合はどのくらいなんだろう
592名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:23:15.01 ID:thTVCmmC0
>>510
>ばかじゃね? そういう演出もできるって選択肢が広がることそのものを示してるし
>それによって書籍そのものの付加価値を高めることも下げることもできるだけの話なのに

お前は本当に物知らずだ。
書籍の定義、出版の仕組みから学習しろ。
匂いがしようが音楽がなろうが、本は本だ。電子でも紙でもな。

>既得権益確保なんて一言もいってないし
>もはやただの無意味な罵倒にしかなってない、相手する気にもならないわ・・・
>お前は本棚なんて前時代的なものから好きなだけかばんにドカドカつめこめよ
>俺は何百冊詰め込んでも700gですむ端末持つから

その便利な700gがなんで普及しないのか、考えたことも無いお前の頭かわいそう。

>一般書籍は嗜好品業界ですが? 
>とつぜん学術書のことを言っているのであればそれすら流通が氏ねば電子書籍に行けばよい話。
>君、このご時勢に本書くような人が印刷業界がなくなったくらいで根をあげると思ってるの??
一般書籍は嗜好品業界ですが?
一般書籍は嗜好品業界ですが?

>頭マジに大丈夫? 電子書籍を日本の囲い込みだけにして売る気だとでも思ってるの?
お前、日本語書籍が海外で売れるとでも思ってんの?病院池。

もうレスしてくるな。病人相手はしたくない。
593名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 19:23:15.71 ID:ovXICGZq0
すげぇアイデア考えたんだけど

本買ったらタダで電子書籍版をダウンロード出来るようにしたらいいんじゃね?

そうすればマニアはちょっと高くても本屋で買うし、普通の人は電子版を買うじゃん

解決じゃん
594名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:23:24.08 ID:AD8Y62kd0
>>577
アマゾンてかアメリカか自体そんな会社ばっかだろ
TPPにしても
595名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:23:26.38 ID:6ZtRzRTb0
うんたら製紙のニュース見てるだけでもamazonにやきはらってもらってもいいやって思える
596名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:23:27.01 ID:h8w7FnJT0
尼はむしろ作家に売り込みかけるべきじゃないの
業界から引っこ抜いて揃えていけば変わるでしょ
売れるかどうかの保証は一切ないけど
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:23:34.08 ID:3wcNy8a20
TPPもそうだけど、結局、既得権益持ってる奴が、今まで通りに行かなくなるから
変化を嫌ってるだけだよなw


それくらいの変化がなきゃ、日本自体ジリ貧だってのに
598名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:23:34.16 ID:BqClNSFu0
>>578
ドラマとか権利が面倒で再販できないとか良く聞くな
599名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:23:36.72 ID:M2/QwDM10
ジャンプが多量に溜まって床が抜けそう。 同じ値段でいいから電子データで配信してくれよ。
一生分保存しておきたいんだ
600名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:23:51.22 ID:YQjVpnXa0
>>589
それは、規制されないような内容に変更してるからだ
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:24:07.45 ID:x3f+ZutS0
>>145

>これが作家が直接アマゾンで販売したらどうなるかわかるかな?w
>「売上の45%を印税で還元致します」になるんだよw
>作家達に「10%の印税しか払わない」と
>言っているとこばかり。つまり、アマゾンを使っても35%のピンハネは出版社が
>できることになるw

なるほどなあ
出版社はボリ過ぎだよな確かに
602名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:24:10.72 ID:4V237nS00
>>593
米国のAmazonでやってなかったか
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:24:13.69 ID:r6XYOXdk0
本なんて資源の無駄だろ
リサイクルリサイクルってキチガイみたいに言うわりには本を実物で読まなけりゃとかアホか

紙媒体は最低限除いて廃止にしろよ
DMやチラシもゴミ
604名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:24:17.79 ID:JY7AQoK80
個人的にはKindleよりSONYリーダーのほうを常用したい
605名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:24:32.81 ID:BHHQ+mia0
結局、この国は大昔から外圧がないと何も進化できない
606名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:24:34.88 ID:7vF++UIf0
>>575
うんだから無理矢理開国なんてする必要ないよね
現状維持で良い
現状維持できないんなら、それにあわせて慎ましやかな生活にシフトしていけばいい
なんでもかんでもアメリカナイズされてまで日本が得るものって何よ
俺は日本の作家が煩わしい事情なんかに悩ませられずにこれまでどうりに書いてくれればそれでいい
海外の作品には特に興味ないし
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:24:35.95 ID:mXeoL9GL0
>>466
絶版本は積極的に電子化して欲しいな
608名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:24:38.02 ID:aPcATee1P
再販制度に胡坐をかいて殿様商売をしてきた出版社が何言ってんの?
609名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:24:39.89 ID:tylfxHws0
主人が奴隷に命令してるみたいな契約内容だな
610名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 19:24:53.46 ID:C3SPePMP0
文化が違うのになんでも同じく考えるのはどうかな
611名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:25:06.62 ID:eb0xlBLM0
>>588
出版社は国家なり、ですか
612名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:25:13.44 ID:vkd3dWFd0
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:25:15.77 ID:9tPTsUk+0
講談社のコミックは紙440円
自社サイトで電子版290円で売ってる

もし作者の印税が10%なら
自分たちの取り分は紙の60%クラスになってるわけだ
漫画なんてサーバー代大してかからないだろうし
614名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:25:16.79 ID:9KOij3Ll0
日本市場を焼き払ったあとにアマがどうするか想像するだに恐ろしい
615名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:25:18.52 ID:Yp+tz53cO
>>574
そういうのは日本の会社がやればいいだけ
良かったな全部取られなくって
616名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:25:19.70 ID:EeVehwdM0
>>552
紙が好きなら仕方ないだろ
環境破壊に貢献してるぶんペイしろや
俺は安価な電子書籍を買わせてもらうから
617名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/29(土) 19:25:32.95 ID:NKj8GccrO
初版から10年経った出版物に限るの文言を入れればOKじゃない?

在庫持たずにアマゾンが勝手に売って45%貰えるシステムじゃん
618名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:25:44.03 ID:AD8Y62kd0
>>571
それ作者が二人いて(原作もいる)一人15パーセントってことだから
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:25:43.88 ID:vD7pn95e0
ジャップは交渉って言葉を知らんのか
まず最初に高い要求突きつけるなんて当たり前だろ
620名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 19:25:51.22 ID:5UGn9sZaO
Amazonを全面的に支持してるわけじゃないが
何故Amazonのような便利さを
日本の業界ができないのか

文句ばかり垂れ流して
消費者のことを考えなければ
Amazonに駆逐されていくのは当然だろう

621名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:25:55.50 ID:6qppJz6I0
>>563
馬鹿ばっかで付き合いきれんが、愚民ってそんなもんなんだろうな。
自分の今の生活だけ考えて生きるキリギリスだわな
622名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:26:03.06 ID:5jkcs1M8O
書店との長年の関係切ってまでやることじゃないな。
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:26:37.80 ID:ZzGskGMZ0
なにブルってんだよ糞ジャップの出版社
624名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:26:41.51 ID:tylfxHws0
まあ紙媒体は個人的にいらんのだけどね
紙や印刷は東日本製だから放射能怖いしゴミになるし
625名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:26:51.12 ID:4vKJv91p0
なんだよっ・・!これは・・・!
本は紙だろ!電気がないと読めない電子書籍って・・・!
ならんっ・・・!ならんぞっ・・・!
626オープン2シーターの風 ◆p5G0WbTof6 (茸):2011/10/29(土) 19:26:51.81 ID:pg/rsk4q0
マフィアだな
627名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:26:51.84 ID:DBl4peZX0
>>515
電子書籍はコストが低い分、今まで出版社に売れると判断されなかった漫画家でも拾って貰えるかもな
ただしさらにライバルは増えるからどの道才能無いと食えないがなw
628名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:26:56.55 ID:hECiEQqu0
>お前は本当に物知らずだ。
>書籍の定義、出版の仕組みから学習しろ。
>匂いがしようが音楽がなろうが、本は本だ。電子でも紙でもな。
てめーの無知を棚に上げて趣味の話してんじゃねーよ帰れ

>その便利な700gがなんで普及しないのか、考えたことも無いお前の頭かわいそう。
iPadが1500万台売れてることも知りませんかそうですか

>一般書籍は嗜好品業界ですが?
>一般書籍は嗜好品業界ですが?
なるほど、君は1Q84が嗜好品でないと強く言いたいんだね?アホくさ

>>頭マジに大丈夫? 電子書籍を日本の囲い込みだけにして売る気だとでも思ってるの?
>お前、日本語書籍が海外で売れるとでも思ってんの?病院池。
日本語書籍を日本語のまま売る? はあ?? どこの世界の出版社だよ
そこの流通が問題になってるからって話しだろうが、もうだめだなこいつ・・・

>もうレスしてくるな。病人相手はしたくない。
それ俺がいいてえよ、はやく病院帰れ、精神病室にいながらレスしてるなら消灯しろ
いくら勝ち誇っても、口だけでなんの根拠示せてないの丸分かりだよ
629名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:26:59.38 ID:U9YN0kMsP
別に紙媒体を辞めろって言ってんじゃないからさ・・・
それに、漫画や小説は電子化したほうがたぶん捗るよ
630名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:27:15.90 ID:d6ooPM/x0
>>622
年間10%以上のペースで減ってる書店の顔色ってそんなに大事か?w
631名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 19:27:25.83 ID:fVLjjeJJ0
>>429

垢あれば何度でも買い直せるって言うのははじめて知ったしいいね。

まぁこういうのはやったもの勝ちだしやってみたらいいと思います。

本も俺以外にも需要あれば生き残るだろーし。

632名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:27:29.19 ID:ifMPI7hx0
アマゾンは小売りだろ?
紙の小売り書店は売り上げの何%もらえるの?
633名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:27:29.54 ID:e9SHa7S40
>>596
むしろ、電子書籍作家を発掘して育てたほうが早い。
と言うのも旧媒体に依存した物書きに新媒体に向いた構成は無理だから。
だから、そういうのに向いた編集を育てれば、既存の出版社でも何とかやれるはず。
634名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:27:30.58 ID:zkcby5Gc0
Amazonに頼らず国内出版社で協力しあって
電子書籍の会社立ち上げろ。
635名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:27:32.66 ID:JY7AQoK80
同人誌なんかは電子化するわけにはいかないよな
あの紙の匂いでパブロフの犬の如く体液を分泌するような俺もいるわけだし
636名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:27:35.25 ID:7ymBxlZW0
尼は日本に税金払ってないから使いたくない
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:27:36.01 ID:iX9qmr320
>>593
どのみち電子書籍化が加速する
あぁやっぱ紙って不便ジャンと思ったユーザーがどっとキンドルに流れるわけよ
そして紙の本は希少になる
638名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:27:36.26 ID:cjSHXepV0
>>601
でも作者一人で創り上げるものばかりじゃないからな
芸能人の本なんかほとんど出版社と共同で作ってるようなもんだし
まあいらねーけど
639名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 19:27:39.02 ID:Tkc2Mq3NO
>>579
> 紙を愛する好事家の面倒まで見させられるのは勘弁。

むしろ立場が逆なんじゃないの?
下らない情強ごっこしてるガキに紙の側が付き合わされて
浪費させられてるんじゃないの?

それとも「ぼくがかんがえたとおりにならないしゃかいがおかしい」とか言う?
640名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:27:43.14 ID:l5XNWDXP0
日本企業がAmazon的なサイト作ってくれたら多少不便でもそっち使うわ
641名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 19:27:44.12 ID:wjmwqxQR0
55パーセントは確かに多すぎるにせよ、それ以外は至極全うじゃん?

既存書籍の電子化なんて財産保護の観点からあまり前だし、
むしろ今まで何してたんですかってレベル。
著作権の管理だって個人にやらせておくなんて今時ナンセンス。
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:28:17.91 ID:hiF2pBmj0
Amazon独自で編集出版会社作って
編集者引き抜いて
印税を数倍にすればどうなるか

そうなってからじゃ遅いよ、日本の出版業界さん
643名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:28:21.06 ID:3/IudGhP0
なんで日本からグーグルとかアマゾンが出てこないんだ?
644名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:28:22.03 ID:EeVehwdM0
>>639
言ってる意味が全く分からん
645名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:28:22.96 ID:7ymBxlZW0
>>640
楽天は?
646名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:28:29.89 ID:d0sUhHmK0
>>613
各社でやればいだけか
流通通す必要ないんだから
647名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:28:31.15 ID:9tPTsUk+0
講談社の場合

290円で半年しか読めない電子版
440円で買える紙版

こんな商売してるからダメなんだよ
著者の印税50円、自分たちの取り分49円の99円で売れよ
648名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:28:31.93 ID:YuKI8s730
>>597
既得権益ってレッテルを貼れば論破したつもりになれるんだろうな
649名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:28:47.82 ID:bA246GOr0
>アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる
>売上の55%はアマゾンに渡る
ここまで言われると出版社はあほらしく
なってくるだろうな。

ていうかアマゾンで本を扱って欲しければ
この要求を飲めっていうこと?
アマゾンと契約しないで、独自でいこうと
思ってたら、この要求をはねのけて良いの?
650名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:28:55.52 ID:9KOij3Ll0
現行のケータイ小説みたいなの読みたいやつは賛成すればいいんじゃないの
651名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:28:56.43 ID:EeVehwdM0
>>645
センスゼロで商品を探しにくい
652名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:29:01.09 ID:Pc8zVKvP0
アメリカで電子化されてる本もアマゾンジャパンで買えるようにしてくれ
653名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:29:02.43 ID:wXeyFZvq0
そこらに転がってる先週号のマガジンを何気なく手にとって読んだり、
友達の家に遊びに行ってちょっと漫画読むわっていうまったりとした時間もなくなっていくんやなぁ・・
効率的なものばかりを追いかけてギスギスした生活になるのは切ないね
654名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:29:14.64 ID:kCiARtbD0










外資が日本の出版社を潰そうとするのを応援するネトウヨw







やっぱり保守気取ってるのなんて自分のためのオナニーなんだね


 
655名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:29:32.92 ID:crNteXlm0
印刷、取次、小売への出費が一元的にAmazonになるって事を忘れてるよねw
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:29:33.45 ID:YQjVpnXa0
>>627
電子書籍で稼げる腕なら、普通の出版社と契約したほうが儲けられそうだよなw
657名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:29:35.91 ID:hECiEQqu0
>>639
唯一勝負になる可読性のために、すすんで不便な環境に身をおきたがるのを情弱という
情強ごっことかくだらんレッテル貼りして逃げられる問題じゃない
658名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:29:39.19 ID:jlqYfxQt0
アマゾンは、キンドル普及させたいんだろうな
659名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:29:40.20 ID:Q9MJ0x1L0
>>588
値段じゃないから
電子書籍化することが重要
貧乏人は図書館行くだろ
660名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:29:42.30 ID:BqClNSFu0
>>643
yahooがあるじゃん
グーグルに負けたけどさ
661名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:29:42.72 ID:/SWXi2lB0
>>500
もういいから休めよ
誰と戦ってんだよ、警備員さん
662名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:29:44.13 ID:ZeG+lyoL0








464.jpの思い出









663名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:29:54.75 ID:5YCOiRb+0
10年位前のエロ雑誌とか買えたりするのかな?
探しても無いどうしても買いたいのがあるんだが
664名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 19:29:56.26 ID:Tkc2Mq3NO
>>637
> どのみち電子書籍化が加速する
> あぁやっぱ紙って不便ジャンと思ったユーザーがどっとキンドルに流れるわけよ

「自説に有利な未来予測を前提に話す」ってやつか?
自説に不利な仮説を検討したことはある?
665名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:29:59.66 ID:AD8Y62kd0
>>645
楽天は電子書籍やってなかったか
666名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:30:04.68 ID:EeVehwdM0
>>648
実際そうじゃん
むしろ既得権益って書いてるレスに指摘したら勝ちみたいに思ってるお前のほうが滑稽
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:30:12.61 ID:NzghV0yF0
販売サイト3割・著者7割(編集公正は著者が個人的に雇用)
これでいいだろ、出版社は紙に生きる方向でw
668名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:30:28.86 ID:cjSHXepV0
>>644
先はともかく現状は電子書籍のほうが好事家ってことだろ
669名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:30:40.51 ID:9tFC7vPz0
>>641
カスラック「我々の出番ですね!」
670名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:30:46.88 ID:1RP7rlOP0
Amazonの売上って全部本国に送られるんだっけ?
671名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:30:47.81 ID:ED/oqPrH0
>>646 買うがわからしたら面倒すぎるだろ
いちいち、登録して買うってのを会社ごとにやるのは
だからamazonみたいな巨大なプラットフォームが受けてるんだよ
672名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:30:48.19 ID:hECiEQqu0
>>661
病室にいるから暇なんだろ
673名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 19:30:55.08 ID:BqClNSFu0
>>656
宣伝能力が普通の出版社の方が上だからねぇ
674名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:30:57.26 ID:uRsm0njQ0
>>620
楽天とDMMは使いやすいよ
amazonは倉庫になるのがいいね
675名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:30:57.98 ID:r61qJGAN0
>>593 そうそう、どんどん”端末機”とタイアップしてほしい
たんにAmazonで楽して損する選択だけじゃない
ガラパゴスなり、SonyReaderなり、AppleITSでのアプリ販売なり、Amazoんなり、
そういった所とタイアップして両者Winの関係を築いていくしかないよな
「紙の本」をお買いあげの方には、もれなくダウンロー券が。。とかね

共に競争原理働いてないわけじゃないし、出版社の消極的態度のほうがやっぱり問題だと思う
へたすると、著作者に見限られるかも
676名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:31:00.19 ID:7ymBxlZW0
>>665
最近始めたような気がする
詳しくはしらん
677名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:31:12.71 ID:bfYiqyvpP
>>613
講談社のはレンタルじゃん
678名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:31:20.27 ID:Bgg/wU2Z0
ちょっと外出してる間に4スレ目ww
679名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:31:26.95 ID:EeVehwdM0
>>668
うん理解不能
680名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 19:31:30.60 ID:i6IZATz80
本は紙で読みたい…
もし全部電子化したらiPad買わないと
681名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:31:32.06 ID:bOg/VTfNi
本棚には置きたくないが読みたい本ってあるじゃないですか、新書とかでも
雑誌なんか定期購読したらすぐゴミの山でつよ?
682名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:31:32.53 ID:jk0vdTqi0
アマゾンが出版会社やればいいじゃん
683名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:31:36.92 ID:eRD86sQd0
>>500
聞くまでも無いって
お前の脳の中じゃ日本の出版形態は民間だけの商習慣の積み重ねなのかもしれんが、
実際には政府や公益団体との協議や連携でできあがった部分は大きいんだ
とくに電子書籍に関しては出版デジタル機構(仮称)なんてものを総務省主導で立ち上げたところだったはず
684名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:31:50.86 ID:m+S1FGd30
>>613
マンガは無駄に容量がデカイから、サーバー代は結構掛かると思うぞ
普通の本は1MBあるかないかくらいなのに
マンガは100MBくらいもある
685名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:32:09.54 ID:U9YN0kMsP
たかが書籍の媒体ぐらいでこんなにムキになれるなんて、お前ら読書家なんだな
お仕事でがんばってる奴もいそうだがw


686名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:32:18.12 ID:AD8Y62kd0
>>638
そうだな
今まで作られてきた漫画や小説が作者一人の力で作られたと勘違いしてるやつ大杉だわ
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:32:18.51 ID:thTVCmmC0
>>639
現実問題、権利流通関係考えると、ちゃんとやらんと音楽の二の舞になるのが目に見えてる。
さらには拙速に進めるとitunesみたいに全部持ってかれちゃうけどそれでいいの?って話なんだよな。
688名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:32:21.08 ID:h8w7FnJT0
紙で書いてる人はやっぱり紙で読むのが何故か楽だしな
基本電子書籍に向いてるのは雑誌系と漫画だろ
でも漫画をヒットさせるというと、どうしても出版のメディアミックスが関わるし
出版社そのものが消えてうせるなんてことはありえないと思う
人育ててヒット作り出せるところは大丈夫だろ
689名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:32:22.77 ID:+r7WITq20
電子書籍の話来て何年経つんだよww
日本の権益守りたいなら自分らで対抗出来るシステム作れば良かったじゃないか
時間はあったのに何もしなかったのはお前らだろうがクソが
690名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:32:48.20 ID:cjSHXepV0
>>679
そんなに難しい文章じゃないってw
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:33:01.16 ID:3wcNy8a20
>>620
そうなんだよな
昔と同じ商売続けてて何も努力しない出版社が、自分たちの既得権益を守るためだけに反対してる

でかいショッピングセンターの計画が持ち上がると、何も努力しない地元の小さい商店が猛反対するのと同じだな
692名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 19:33:09.13 ID:Tkc2Mq3NO
>>657
> 唯一勝負になる可読性

本を読むのにそれ以上有用な性能なんかないだろ。
あと可搬性とか汎用性とか耐性とか
立ち上げ速度やビュー速度や反応速度は無視?
693名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:33:14.68 ID:6DBoDyi20
>>641
著作権管理ではなくて買い取り。
欧米では出版社は作家から本・雑誌記事の著作権を買い取る契約をするのが通常だと言われている
と元記事にある
694名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:33:27.67 ID:HdFjda6s0
ガラパゴスに安住して利益を貪っていた既得権益が右往左往
695名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:33:28.65 ID:CXa+5mbZ0
ソニタブは紙書籍の帯のバーコード読み取るとかしたら、
その本のデータが無料で手に入るキャンペーンを大々的にすれば逆転大勝利して神端末になる。
紙だけに。
696名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:33:36.67 ID:EeVehwdM0
>>690
いや文章が難しいんじゃなくて
頭がおかしい
697世界平和 ◆L1aDZignNE (大阪府):2011/10/29(土) 19:33:38.21 ID:MqYGTF1q0 BE:3285086786-2BP(1)

パソコンで本なんか読めるか
目痛なるし読んだ気しねえよ
698名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:33:44.91 ID:wXeyFZvq0
>>689
日本の権益守りたいんなら別に今からやってもいいだろ、TPP参加交渉期限じゃないんだからさw
699名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:33:52.38 ID:l5XNWDXP0
>>645
楽天使いたいんだけどAmazonと比べると劣りすぎてて敬遠しちゃうんだよ
レビューも、届くのが楽しみです!o(´∀`)o的なのが多くて参考になりにくいし、検索もイマイチで無関係な広告が多い
あと、これを買った人はこれも買ってます、とかこれに興味を持ってます、みたいな情報も無いし、
商品が届くまでの時間もAmazonと比べて平均1〜3日ぐらい遅い感じがするし、体感だが
だからはよう改善しろよって意味であえて基本避けてたんだけど、なるべく楽天使うようにするわ
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:34:05.51 ID:9tPTsUk+0
>>684
エロ動画サイトから1ヶ月に100GぐらいDLしても
3000円しか取られない

全額サーバー代に当てても100Mで3円だ
実際は1円もかかってないだろう
701名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:34:13.48 ID:GO/bOQYtP
>>653
いやお前が今当たり前に便利に使ってるものも
昔の人からみたら効率を追求したギスギスしたものに見えてる可能性もあるわけで。
もっと客観的に思考しろよ
702名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 19:34:14.19 ID:Ximd0+610
これはFTAやPTTの代理戦争や
703名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:34:20.43 ID:JY7AQoK80
材料、運搬のコストを考えたら電子書籍が紙と同じような値段で売ってるのは納得できない
出版社と作者へのマージンは変えずに安く売るべきだし、今まで本屋が得ていた利益のみならず浮いた金までAmazonが全て得るなら紙で買った方が遥かにマシ
704名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:34:25.86 ID:uRsm0njQ0
オライリーは紙よりスマートフォンで読めた方が便利だしファッション紙や雑誌はipad
本によるかな
ONE PIECEなんかはコミックスより
ジャンプサイズの総集編の方がいい
705名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:34:38.32 ID:thTVCmmC0
>>684
それはテキストデータか画像データかの違いだ。
マンガだってきれいに2値化したデータならかなりコンパクトに収まると思う。
706名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:34:49.72 ID:nRPgh2rX0
じゃあ断ればいいのに
707名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:34:50.72 ID:9KOij3Ll0
努力してないのはアマゾンのほうだろ
自分らでコンテンツ作らず出版社も作らず流通支配しておいしいとこどりのために圧力かけて
708名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:34:57.46 ID:NYAuqaRWO
>>689国産の電子書籍の規格を統一するべきだったな
709名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:35:15.36 ID:crNteXlm0
効率化の究極ってのは雇用減だよな
仕事を持ってる一部の奴と持ってない奴で格差が広がると思うんだけど
でも何か解決策はあるよな
競争のいらない分野については徐々に共産化すればいいのかも
710名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:35:21.23 ID:wXeyFZvq0
>>701
※個人の感想によるものです
711名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:35:48.93 ID:c1i4mvFr0
>>463
たしかに直接的な力ではどうなのかわからないけど、アメリカの電子書籍利用した
出版社的なのに日本の物書きがどんどん取られていったりするのはあるかもね
物書き本人も印税たくさんもらえるし。日本の出版社がいらなくなるやも
712名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:36:11.01 ID:c3SPQ7IU0
>>639
だから頑張って需要を維持してくださいとしか言えんが。
電子書籍が良い奴はそれを買えばいい、紙を買いたい奴はそれを買えばいい。
電子書籍の値段が上がろうが紙を買った人にはどうでもいいだろうし、
紙の値段が上がろうが電子書籍を買った人にはどうでもいい。
713名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 19:36:11.12 ID:QMqcBKp20
こりゃ酷い、戦前を見ているようだ
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:36:32.00 ID:1dK7OZCl0
日本のマスコミ、大手出版、すべて売国奴で信用できない
だから、本なんか売れないんだよ

世論の趨勢はそうだと思うよ

黒船アマゾンの方が数倍まし
715名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/29(土) 19:36:35.69 ID:imJW2RnfO
雇用の問題については
必要とされてない仕事を無理矢理に存命させる方が馬鹿げてる
消費者はより良いシステムを望む権利がある
716名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:36:42.72 ID:r61qJGAN0
>>695 どこかにITSカードみたいなコインで削る使用の印刷噛ませば、いけるかもw
ちゃんと一回使われたらもうダウンロードも出来ないようにすればいいし
717名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 19:36:44.78 ID:r3R6Yagr0
出版業界全体でamazon拒否

出版業界主導のTPP反対デモ

これで良くね?
718名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:36:47.05 ID:ED/oqPrH0
>>698 amazonが来てからじゃ遅いんだよ
対抗するために云々ってやってるうちに何社かamazonと契約して
じゃあ俺もって感じにどんどん結束が乱れていって・・・
そのうち国内連合は発言権を失ってamazonの軍門に下るわけだ
719名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:36:47.97 ID:dbzBYX7Y0
>>689
時間をかけて一歩も進まなくても議論さえすれば給料貰えるからなw
どうせ外圧には負けるんだから議論してるアピールw
頭良いよねw
720名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:36:57.22 ID:AD8Y62kd0
>>703
電子書籍にして売れる保証あるなら本より安くするだろう
売れる保証がないから仕方ない
721名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 19:36:59.41 ID:gBADSxhc0
出版社は今まで何やってたんだ
722名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:37:09.86 ID:hECiEQqu0
>>692
君、汎用性はさておき
可搬性や耐性、立ち上げ(読みたいところから始める)速度ビュー速度で勝てるとでも思ってるの?

他はさんざん論破したとして、今回は立ち上げ速度だ、しおりだってあるんだぞ電子書籍には
検索機能や正確なページ飛ばしがないから、しおり忘れた実際の本だと立ち上げ速度は劣るぞ
723名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:37:09.84 ID:ePtg9uDt0
>>713
お前一体幾つだよ
724名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:37:13.26 ID:9KOij3Ll0
消費者は労働者でもある
725名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:37:17.76 ID:Yp+tz53cO
為替や雇用に対応するのは金融財政政策だから。
ミクロで競争を活発にしマクロで総需要を喚起するのは両立する。
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:37:29.75 ID:wPcsZYIm0
これ断ったらその出版社はAmazon村八分なんでしょ?怖いわぁ
727名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:37:39.24 ID:Tnr8pBTu0
さすがamazonさんこれが外圧かもっとやれ
728名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:37:39.36 ID:uRsm0njQ0
作家の中でも先鋭化してそうな村上ドラゴンが電子書籍でドヤ顔してたけど
あれってサウンドノベルで、じゃエロゲやギャルゲーはもう何十年も先行しちゃってるよねって話なんだよな
729名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 19:37:39.40 ID:564BK+Ji0
モニタで読むのは疲れるから嫌だ
730名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:37:48.73 ID:Z8CiFihB0
著作権買い取りが条件ってのが駄目だと思うんだがなあ。
ほかのことは交渉でどうにかなるけど、これは原則の違いだろ。
認めてしまうと後に引けなくなる。
731名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:37:55.77 ID:bfYiqyvpP
カラーマネジメントしたモニタで写真集とか見たい
732名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:38:27.52 ID:ifMPI7hx0
紙の小売り店は売上のウチどれだけが取り分なの?
733名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:38:44.59 ID:DBl4peZX0
別に今から規格作ればいいだけだろ
どうせ日本の本は日本でしか売れないんだから
問題は流通を握られてるから不利な条件でしか本を売って貰えなくなることか
楽天にはもっと頑張ってもらわんと
734名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:38:44.73 ID:M5datGya0
お客の利便性を最優先するアマゾン素敵です
出版社の事情なんか知るかボケ
735名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:38:57.67 ID:EeVehwdM0
amazon批判してるやつはお門違いもいいとこ
出版社が電子書籍の値段さげて統一してたらこんな要求突きつけられなかったんじゃないの?
怠慢を消費者に押し付けるなよ
736名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:39:10.12 ID:6ZtRzRTb0
なんでamazonに魂売り渡すか、日本のバラバラ電子書籍か

の二拓状態になってるのか、ほんとさっぱりわからんw
普通に日本の電子書籍が全部統合されりゃ全部済むのになぜwww
737名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:39:12.02 ID:pbJdVwlt0
自分たちでネット販売すれば
738名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:39:18.92 ID:crNteXlm0
Amazonから米国に金流れるのは仕方ない。日本が変わる必要経費だ。
それよりもこのまま日本が危機感を持たないまま今までと同じやり方で沈没する方がよっぽど恐ろしいわ
739名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:39:39.58 ID:DSLXWtN+0
なんだハルノートか
740名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:39:46.74 ID:c3SPQ7IU0
効率で雇用がーって人はまず>>7を論破してね
741名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:40:15.65 ID:cjSHXepV0
>>734
他の商品と違って出版社とアマゾンが契約すると独占だから
むしろ高くなるんじゃないの?
紙よりは安くなるみたいだけど
742名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:40:16.69 ID:6DBoDyi20
>>730
それが大問題、Amazonの本命はこれかも
「アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる」「売上の55%はアマゾンに渡る」
という無理難題はこの著作権買い上げを飲ませるためのブラフの様にも思える
743名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:40:44.52 ID:hECiEQqu0
>>728
ドラゴンも今までそんな業界乗り出す必要なかったからしなかっただけのこと
とはいえ、現状日本の作家にゃまともに電子書籍やれてる奴なんていないな
744名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:40:49.05 ID:SUQmfIkV0
amazonばかりにならないだろ
アメリカは独占に厳しいから
とにかく規格統一には仕方が無い選択
745名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:40:49.94 ID:ED/oqPrH0
>>733 遅すぎる。そうやってるうちにamazonが国内出版社の6割もとっていけば
もう残りの4割のためにわざわざ国内のプラットフォームに登録するなんて層は少なくなる
残り4割の側も不利なほうで商売するならamazonでいいわってなっちゃう
746名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:40:54.87 ID:uRsm0njQ0
電子書籍がよく分かってないから揉めるんだろ エロゲだよ エロゲ
若い個人が電子出版してる状況でおっさん連中が黒船とか言ってるとアホに見えて来るよね
747名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:41:03.14 ID:AD8Y62kd0
>>730
アメリカでのやり方を日本でもやろうとしてるからなあいつら
748名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 19:41:11.11 ID:Tkc2Mq3NO
>>687
音楽と決定的に違うのは、音楽関係は「耳の直前のデバイス」を置き換える物ではないが、
書籍関係は「目や手の直前のデバイスを置き換えるか否か」の話ということ。

なにより、「コンテンツ再生の際に、消費者に不便さやストレスを感じさせる品質ではなかった」こと。
音楽を沢山持ち歩けます!でも音質がAMラジオ並みに落ちるけど
便利さに鑑みて全く問題ないから我慢しろ、
なんて話ではなかったでしょ?
749名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:41:12.56 ID:iEF1UXbz0
紙の臭い(キリッ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:41:18.59 ID:thTVCmmC0
>>718
現状だと、大手はAMAZONと契約しないよ。というか出来ない。
黎明期のYOUTUBEが放送局に対して面白動画コンテンツくれよって言ってるレベル。
751名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:41:30.79 ID:vD7pn95e0
>>736
やれるならとっくにやってるだろ
752名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:41:33.97 ID:9MHMOymj0
>>727
街角DQNとか余裕そうにしてるし、まだまだ外圧かかっても良さそうだよな
753名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:41:38.17 ID:bA246GOr0
日本の場合、アマゾンに対抗しようと
するとカスラックになるからダメなんだろうなあ。
もうちょっとオープンで利益追求しない
団体があってほしい。
754名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:41:49.77 ID:+7l3aMTGi
書籍に電子書籍のダウンロードコードとか付けて売れないのかな?
出版社も売れて消費者も選択出来るしどうかな?
755名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:41:56.63 ID:JY7AQoK80
>>720
たくさん売れなきゃ市場としてまとまった利益を出しづらいって意味?

個人的には電子書籍には流行って欲しいけど今のところ古市で中古で買って自炊が止まらない
たまに鼻くそのようなモノも一緒にスキャンしてるけどリーダーなら気にならない
756名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:42:03.83 ID:7jqG+w3i0
55%は調子に乗りすぎ
そら反感買うわ
30%だろ
757名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:42:03.87 ID:hECiEQqu0
>>733
IPv4が枯渇する20年も前から技術産業はIPv6を策定してきた
実際に施行されたのは今年のQ2からだった
つまりそういうこと
758名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:42:09.92 ID:r61qJGAN0
やっぱり、そろそろ政治家の出番かねぇ
国で動かないと無理かも
759名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:42:22.37 ID:EeVehwdM0
amazon様が電子書籍の市場切り開いてくれるんだぞ
文句あるなら自分でやればいいじゃないか
760名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:42:23.94 ID:kJUi8TfmI
日本の近代化はペリーによる外圧から
始まった事を全く学んでいないレス
ばっかりだな(笑)
黙ってアメリカの言う通りにしとけよ。
日本の「主権」では、日本人を幸せに
する事はできない。
761名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:42:48.51 ID:NzghV0yF0
アマゾンで売ってもいいけど、1社独占ってのは阻止しないといけない
フォーマットだけ統一して複数サイトから購入可能にするべき
これなら競争原理も働くし安くなる(談合がなければw)
762名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:42:48.70 ID:6DBoDyi20
>>747
特に日本の漫画をアメコミ式にしたいんじゃね?と思える
763名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:42:49.13 ID:AD8Y62kd0
>>733
モバゲーが球団持つの反対とか言ってる美木多にに期待できるわけない
764名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:42:51.89 ID:Z+8EoDsx0
出版ゴミ「ほら!電子書籍(紙媒体と同じ値段+糞使いにくい)全然売れてないでしょ!日本じゃ無理無理!」

死ねとしか言いようがない
765名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/29(土) 19:43:12.52 ID:z9dTlDom0
こんなところでTPPとかぬかしてるバカがいるww
ガラパゴス業界がどんだけ機能不全になっててもそのうちバカ国士がガイアツだー侵略だーといって守ってくれそうだなww
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:43:17.24 ID:WpBNLpcg0
おまえらがスレタイ見てパッと浮かぶような考えは出版社も勿論持ってるからな
そこを履き違えないように
767名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/29(土) 19:43:21.50 ID:jBkWcz2r0
ラノベ1冊100円とかだったら自分を抑えられる自信がない
768名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:43:34.44 ID:k0fOp+Uh0
>>3
先手必勝で、国内は抑える事出来たのに。
769名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:43:46.04 ID:AD8Y62kd0
>>736
だったらお前がその会社立ち上げてくれよ
日本にはそういう会社がねーんだよ
770名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:43:48.34 ID:6tYzZcaM0
電子書籍試してみたけど「読んでる」って感覚にならないんだよね
ただ眺めてるだけって感じ
目も疲れるし
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:44:04.48 ID:9tPTsUk+0
漫画家本人がメール便でDVD-Rを読者に送る時代になるさ
772名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:44:07.42 ID:EeVehwdM0
>>769
やろうとしたら潰されるわなwwwww
773名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:44:15.20 ID:UKdkPKk60
税金はらわねーし、むかつくから50円ぐらいのもの単品って買ったらあいつら赤字じゃね?
774名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:44:27.09 ID:/RLo9KiI0
紙でしか出版されないとか電子書籍でしか読めないとか
イラっとする不便が発生するのが目に見えているので今のままで揉め続けろ
775名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:44:27.10 ID:SUQmfIkV0
電子書籍もまだ完璧じゃないから
776名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:44:34.83 ID:+j9Ve2gv0

税金払うヤクザ vs 税金払わんヤクザ
777名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:44:36.59 ID:ZeG+lyoL0
>>769
バラバラにまた一個ピースが増えるだけだが
778名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:44:50.24 ID:wXeyFZvq0
>>770
もうそういう人たちは少数派で隅に追いやられる時代なんだよ・・・
779名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:44:53.10 ID:LN6FWygUO
こりゃまた足元を見られたなw
確かアメリカでのマージンは30%くらいでしょ
(当初は35だっけ?)

それを承知しているであろう出版社にこの要求だしたらぶぶ漬けとしか思われないだろw
780名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:45:02.38 ID:GUXeNJyw0
>>1
無視すりゃいいじゃん
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:45:06.59 ID:3EtrQX8y0
出版業界が一律に断ったら、米国政府が乗り出してきて政府間交渉で呑ませるパターンかもな
782名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:45:13.42 ID:Pv2/+tOp0
.txtで統一すればいいんじゃね?
783名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:45:15.48 ID:hECiEQqu0
>>766
何その悪事ばれた小学生が先生に怒られて「悪いと思ってました」って言い訳するような姿勢
784名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:45:20.76 ID:6ZtRzRTb0
>>769
んじゃここにいるやつらで作るしかないか

俺金出すわ
785名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:45:21.35 ID:9tPTsUk+0
漫画家たちが手を組まなきゃダメだよ

ブラよろの佐藤だけじゃ上手くいってないけど
ネギまの人やコミックバンチの人たちとかも合流して
販売サイトを作れ
786名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:45:22.91 ID:EeVehwdM0
>>770
老害自慢やめてくれますか?
787名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:45:25.09 ID:bfYiqyvpP
楽天とヤフーなら対抗できる
けど結局Amazonで買う
788名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:45:28.20 ID:qEPufqan0
日本は権利者のこと考え過ぎだ
どうせamazonにやられるくらいなら先に日本企業がやっちまえ
789名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:45:47.23 ID:crNteXlm0
>>593
それいいよな
素晴らしいアイディアなのにあまり耳にしないが
790名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:45:51.10 ID:+7l3aMTGi
>>773
ネジが増えるよ
791名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:46:09.35 ID:AD8Y62kd0
>>753
火だるまになるの承知で書きます
音楽でメシ食わせて貰ってる一人ですが
いつもねらーのJASRAC叩きに違和感を持ってました
色々と誤解があるようですが、JASRACさんはウチら製作者(権利者)に代わって
著作権料を徴収してくれる団体なわけですが、
JASRACは潰れろとか、酷い書き込みになると「コピーしてるからおk」とか、
ミュージシャンやアーティストは乞食になれ、ということなのか。
農家でも職人でも作ったものの対価を受け取る事は当然ですし、
外食して食い逃げはしないでしょう?お金を払って買う。
何故音楽の話になるとこういう流れになるのでしょうか。
勿論本人の質が至らなくて売れないのは当たり前だけれども。
2ちゃんも音楽やってる、やってた率はけっこう高いかと思うのですが、
苦労してバイトしながら音楽頑張ってやっとCD出せたのに違法コピーやら
はびこって正当な対価を受け取れなかったなんてみんな嫌でしょう。
iTunesの1曲=150円ってのは正直全然儲けが出ません。
権利側の取り分はほぼ50%、75円。作詞、作曲、出版社合わせてこれ。
1万ヒットで75万円。心血を注いだ作品の値段がそんな程度。
それでも、時代の流れだし、iTunes自体は世界中のリスナーに楽曲を届けることが
出来る素晴らしいサービスという所は支持できるけど。
JASRACさんはじめ関係者の方達が適正な権利を主張交渉してくれるのは心強いですよ。
このままだと将来は良いアーティストいなくなっちゃうとマジで思う。
長くなってスマソだけど、韓流なんてのは大嫌いだし、言語同断。
けどあれも一種の苦肉の策で、上の方からすれば何でも良いから少しでも利益出して、
99%の利益の出ないアーティストの制作料や給料や育成費用に充ててる。
音楽業界だって他と同じく一部の腐った輩がいるのは事実だろうけど、とにかく
この手のニュース語る時はもう少し勉強もしてほしいと思う。
生意気言ってたら済みません。
792名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:46:18.89 ID:HdFjda6s0
ヤフオクみたいに国内市場を押さえることはできただろう
できなかったのは国内出版社が既得権益を守るのを第一にしたせい
793名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:46:28.23 ID:k0fOp+Uh0
>>35
木簡とか石板とか、
794名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:46:36.76 ID:DBl4peZX0
>>765
出版がガラパゴスじゃ駄目な理由教えて
795名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:46:41.50 ID:8HUO7kVv0
>>770
電子インクの端末使ってみた?
全然眼疲れないよ
796名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 19:46:45.92 ID:oOLi6hFD0
>>224
really?
kwsk
797名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:46:49.40 ID:bA246GOr0
>>593
最初あんまりピンとこなかったけど
意外と良いかもな。
798名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:46:54.87 ID:h8w7FnJT0
>>778
小説に関していえば、電子媒体のが少数派だよ
漫画か雑誌系しか成功してないし
799名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:47:14.71 ID:r61qJGAN0
電子書籍のイメージ戦略するなら、
やっぱり無料ダウンロード権付き紙書籍の販売、これに限るわ
うん、もう答え出た
800名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:47:27.67 ID:bA246GOr0
>>791
長いよw
801名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:47:28.39 ID:6ZtRzRTb0
>>770
どの端末でどの本読んだかいってみろや
エア読者だろどうせ
802名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:47:37.42 ID:0au7jJ/e0
>>791
長過ぎて読めない
803名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:47:38.31 ID:UCQUGpv60
ブックオフがやれよ。
紙媒体は中古でジツテンポで買えるんだからバランスがいいだろ
804名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:47:45.47 ID:k0fOp+Uh0
>>44
先例の音楽業界の見本まで有ったのに。
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:47:50.05 ID:/NT6Q1j+0
印刷して部数刷ったほうが出版社は(返本されるまで)儲かるんだよね
売り上げ数だけの電子書籍じゃメシマズ
806名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:47:56.00 ID:U9YN0kMsP
>>791
短くまとめろ。1行目から読む気が失せる
807名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:47:57.59 ID:dbzBYX7Y0
>>772
自炊代行は潰されたw
弱い物いじめは得意で外圧にはぶーたれるが何もしない。まるでお前らw
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:48:02.74 ID:thTVCmmC0
>>748
再生品質に関しては、現状の電子書籍は話にならんとは思う。

ただ、あれが解像度が350dpi位に上がって、画面の両端にページ数を表す帯みたいのが表示されるようになると、正直ぐらっと来るかもしれない。
809名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 19:48:07.06 ID:c3SPQ7IU0
>>779
足元というより交渉の叩き台だからこれぐらいは当たり前かと。
ただアメリカはアップルグーグルMSなんかも電子書籍にはかなり乗り気だから
あんまりマージンふっかけると他に逃げられる。
日本は競争相手が実質いないからこうなるんだろう。
810名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:48:11.62 ID:wXeyFZvq0
>>798
そのままであってほしいけどな、いずれ駆逐されちゃうんだろ
このスレの物知りさんたちによると

寂しいのう寂しいのう・・・
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:48:19.84 ID:iX9qmr320
10月30日以降どうなるか見ものだね
出版社と契約を結べなかったアマゾンが次にやりそうなことは
日本の出版社と電子出版契約を結んでない大半の著者と直接契約すること

来年は地獄がまってるよ
812名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:48:26.55 ID:pk6luBr9P
よく漫画家が
「作家に入るのは本の値段の1割くらい」
って言ってるが出版社中抜きしすぎだろ

黒船来襲で痛い目みればいい

813名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 19:48:45.33 ID:wXeyFZvq0
コピペだろ・・
814名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/29(土) 19:48:49.13 ID:jNtJwk6M0
CDのほうがデータ配信より売れてるのって日本だけなんだっけ?
815名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:48:51.61 ID:SUQmfIkV0
ミュージシャンとアーティストは公務員じゃねえから
816名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:49:00.04 ID:Yz7TQktc0
全書籍電子化。やってくれるならAmazonでもどこでもいい。
しかし日本の出版社と作家連中はこんなることわかりきってたのに何してたん?
817名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:49:18.76 ID:wUmUuRS4O
>>733 2時間で読めるような新書は携帯でいいよ。
アニメも携帯で見れる方が便利だし。
818名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:49:21.15 ID:yJ+Qg5mt0
タブレットやスマホだと夜の散歩がてら
月明かりだけでも書籍が読める、紙じゃ街灯ないと無理だな
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:49:22.10 ID:pL0WYPs+0
>>770
こういう奴って職場で文書をわざわざプリンタで全部印刷して
「やっぱ紙で読まないと頭にはいらんよなーガハハ!」とか言ってる
加齢臭くっさいくっさい昭和生まれだよな、ほんと迷惑だわ
慣れてしまったらもうモニタやスマホで十分だよ
820名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:49:24.64 ID:xynVh4+J0
>>767
多分買いまくるわ
挿し絵を飛ばすモードを付ければ電車でも安心して読める
821名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 19:49:27.63 ID:oOLi6hFD0
>>266
電子書籍の割合が半分って聞いたんだけど
伸び悩んでんの?
822名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/29(土) 19:49:36.18 ID:cGIGnTvL0
>>7
雇用が無関係なのは分かるけど、それでもAmazonに利益の半分以上渡す理由にはならないよね?
823名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:49:36.90 ID:n9/PAAV80
無職どもが受け売りの知識で議論するのはここですか
824名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:49:40.36 ID:n+mc5LaZ0
遅かれ早かれ電子書籍が一定の割合占めることになるのは見えてたのになんもしないのが悪い
825名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:49:53.62 ID:6ZtRzRTb0
>>791
カスラックはゴミ中間搾取なんでもしも本当にアーティストならそんな事いわない
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:49:57.74 ID:WpBNLpcg0
>>783
だから、おまえらは別に先生でもなんでもないと言いたいんだけど
827名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:49:57.54 ID:Um5MHtQh0
キノの旅13巻冒頭の文が随分早めに現実味を帯びてきたな
828名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:49:59.92 ID:tTMWQQ5l0
ソニーストアの書籍が安くなるな
829名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:50:07.82 ID:JY7AQoK80
電子化進んだら本まで割れる奴とか出てくるんだろうな
もっとダウンロードに関する厳しい法律を可及的速やかに作るべき
830名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 19:50:15.50 ID:avFqN6EK0
契約したら負けですよ
831名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:50:24.40 ID:vD7pn95e0
ネットで落とした本の現物どんどん捨ててったら家の中すげースッキリしたわ
まともな電子書籍サービス始まったらちゃんと買ってやるから早くしろ
832名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:50:26.61 ID:Pv5KI1Qr0
日本でどうどうと商売してるのに請求書はアメリカ宛て

そんな会社を信用してたやつなんているの? いたら笑うねおれら
833名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:50:43.92 ID:eRD86sQd0
>>812
著作権買取だから、逆に痛い目みる作家もいるかも
834名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:50:47.57 ID:6ZtRzRTb0
>>818
LEDバックライトになってから指ですすーって輝度調整できるしな
835名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:51:17.12 ID:LSoFOfQF0
55%は酷いな。本当ならアマゾンに卸さなけりゃいいんじゃね
836名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 19:51:20.28 ID:aAz1YFZ10
電子書籍はエコ
出版社のはエゴ
837名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:51:20.87 ID:EeVehwdM0
>>826
どう読んだら先生=俺らになるの?
マジで読解力ないのな
838名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 19:51:23.78 ID:6EnG89/T0
エロ漫画とかセリフを細かく読まない奴ならともかく
小説や漫画を画面で見る気になれんな。目が疲れるし何より寝ながら読めん
839名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:51:31.23 ID:7evcaZ1z0
断ったらどうなるのっと
840名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:51:40.70 ID:ED/oqPrH0
>>829 どうせ割れはなくならないから割るより買ったほうがいいと思わせる値段設定と利便性が重要
iTunesとかSteamはそうやって成功した
841名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:51:43.70 ID:6DBoDyi20
>>812
いや漫画家は中抜き問題より著作権買い上げが問題
大事な自分の作品を金を積まれて売らなければならなくなる
842名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 19:51:49.36 ID:oOLi6hFD0
>>322
ノートでもkindle読めるよ
843名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:51:53.62 ID:AD8Y62kd0
>>812
お前流通って言葉知ってるか
844名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:52:04.19 ID:4nN6UgpV0
>>805
それは出版社だけじゃなく知名度が足りなくて売れない作家にも言えることだな
現状は発行部数で著作権料貰えるけど完全に売上数に応じてってなると
新人とか軒並み死んでいく
845名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:52:08.09 ID:7ymBxlZW0
>>829
ぶっちゃけそれ警戒してるんだろうな
自吸いも結局潰したし
マジで音楽業界の二の舞になりかねないって言う危機感はありそう
846名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:52:11.50 ID:ZzMq3zAM0
てか、アマチュアの小説家とかもamazonで売って貰えるようになれば
芽が出る可能性もあるんじゃね?
847名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/29(土) 19:52:18.60 ID:6tYzZcaM0
なんか老害認定されてるけどまだ20代じゃぼけ
ちょっと感想書いただけなのにキチガイすぎるだろw
848名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:52:20.29 ID:UbzzkeHWP
なんで激怒してんのか分からん
気に入らないなら契約しなければいいだけの話だろ
849名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:52:21.93 ID:/NT6Q1j+0
>>812
電子書籍になると利益は売り上げ分だけしかなくなるよ
印刷の場合は部数刷った分だけ作者に印税が入るのに
850名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:52:22.24 ID:Yp+tz53cO
>>810
当分は電子と紙が併存で買う方が選ぶ
ただし電子のほうが安くできる
851名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 19:52:37.52 ID:cjSHXepV0
>>825
カスラックが著作権搾取の代行しなけりゃどこがするんだよ
自分で店に行ってBGMの代金もらうのか
852名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 19:52:39.23 ID:DBl4peZX0
アニメの著作権の管理会社が政府出資で出来るわけだし、電子書籍化の会社設立も議題には登ってるんだろうけどなぁ
経産省は報告書も出してないのかな
853名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:52:50.27 ID:JY7AQoK80
>>838
SONYリーダー買っちゃったからいうわけじゃないけど疲れないんだよねこれが
嘘だと思うならSONYリーダーの公式サイト見て来なよ、きっと疲れなそうだと思うから
854名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:53:01.41 ID:bvA88w9z0
今の出版業って電子化の場合には無用だよな
電子出版するところが編集プロダクションと提携でもすれば事足りるんじゃないかと
855名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:53:05.70 ID:AD8Y62kd0
>>821
市場全体が縮小していっている
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:53:14.21 ID:C4RMaRxR0
ならこの機会に出版側が団結してアホな電機メーカー共を巻き込んで
統一規格作れよ

再度ガラパゴス化する可能性もあるが
戦うにしても軍門に降るにしてもそれぐらいの抵抗も必要
そうじゃないと単なる奴隷
857名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:53:43.67 ID:r61qJGAN0
とりあえず、出版社にもちゃんと残ってもらわないと
これだけはガチ 彼らはカネ感情だけじゃなくて、
クオリティーコントロールしてくれるからな
858名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 19:53:44.68 ID:Tkc2Mq3NO
>>722
可搬性と耐性は紙の圧勝だな。
文庫本なら背広のポケットにすら入る。
雑な扱いしても何の問題もないぐらいロバスト。

立ち上げ速度も圧勝だな。
取り出してページ開いておしまいだもの。
検索なんて「探すべきページにヒットする文字列を覚えておく技術」がないかぎり役にたたない。

ページビューやページ送りの速度なんて比べることすら無駄だな。

辞書やマニュアル、学術書には圧倒的に向くが
それ以外では20年後に出直せってレベルだな。
859名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:53:56.42 ID:Pv5KI1Qr0
>>846
「amazonなら売り上げの7割は筆者に! もう出版社はいらない!」

日本じゃ55%も盗られるとか、アメリカンドリームだったね
860名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:53:56.76 ID:4evymjPx0
TPPなんか入ったら、いろんな分野でこう言う問題が出てくるだろうな。
拒否できなくて、総崩れになる業界が続出しそう。
アメリカの強引なやり方には日本人じゃ対抗できないだろうし

よくわかんないけど。TPPやったら日本終わりそうだな。
861名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 19:54:14.58 ID:uhJFoTF00
>>841
しかもアメコミみたいに
自分の作った作品なのに自分以外の奴が描いて
キャラ殺したり生き返らしたり好き勝手してる
しかもそれが公式って事になってる
って事態になるよね
862名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 19:54:16.45 ID:bA246GOr0
55%はアマゾンで
残りの45%を作者と出版社で分けあえって話は
やっぱちょっと酷いわ。売り場を提供しただけやん。
売り場も販路拡大で頑張ったんだろうけど
鳴きたいときも苦しいときも四六時中頑張ってる作者を
さしおいての利益率はないわ。
863名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:54:23.76 ID:4nN6UgpV0
>>812
その代わり返品の山になっても発行した部数に応じて作家にはギャラが入るんだぜ?
864名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:54:28.22 ID:EeVehwdM0
消費者と著作者に利するようにすれば勝てる
これだけの単純な話なのにな
865名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:54:41.34 ID:tTMWQQ5l0
amazon頑張れ、今の電子書籍ははっきり言って無駄
なんで電子で値段が本より高いんだよ
866名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 19:55:01.46 ID:83kwcz4H0

>>654
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1314768514/178



867名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:55:21.50 ID:reaUS8wX0
完全な日本資本で電子書籍のサービス提供できないのかね?
868名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 19:55:22.72 ID:qEPufqan0
何で日本企業って本当に危機がくるまで何もやらないんだろうな
そして対策しだした頃にはすでに手遅れという
869名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:55:32.18 ID:C4RMaRxR0
団結・抵抗の期間を与えないのがアマゾンの目的だろうな
日本の書籍市場でかいし、業界の人間はアホだから利益も出やすい
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:55:37.68 ID:YQjVpnXa0
>>846
amazonが作品を読んで、宣伝してくれればな
871名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:55:45.49 ID:h8w7FnJT0
>>810
駆逐されるというか好きなように流れていくだろ
紙がいい面もあるし、電子書籍の方が楽な面もある
雑誌なんて半分以上年内に捨てる消耗品だから電子書籍化されれば電子化の方が有利になるだろう
でも待合で置くのは紙媒体のまま
消えるなんてことはありえない、2ch内の極端な話だと思う
小説に関しては、軽い小説を短く区切って携帯端末で無料配信、その後続きは本か課金で
っつーモバゲーみたいな商売も流行るだろう
872名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:55:46.96 ID:BTdTofoY0
Amazonはためしに同人誌でやってみろよ
873名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:55:49.64 ID:Pv5KI1Qr0
>>865
販売数が少なすぎて固定費が上回ってるからに決まってるじゃん。ばかだな
874名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/29(土) 19:55:53.37 ID:iZtPivD70
>>822
作家は出版社に売り上げの90%渡してるよ
875名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 19:55:56.03 ID:a76bBAJ70
>>857
ν速の電子書籍信者は出版社は敵って奴が大杉。
出版社が利益出せなきゃ本も出てこないのに。
あいつらの中じゃ作者がいればいくらでも本が出てくると思ってるみたいだけど。
876名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:56:10.26 ID:AD8Y62kd0
>>844
みんな勘違いしてるけど、初めはみんな新人なんだよな
売れてるものしか見ないからわからないんだろうな
877名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 19:56:11.48 ID:SUQmfIkV0
電子だと原価ほとんど無いじゃん
878名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:56:18.39 ID:tTMWQQ5l0
>>873
だからそれを下げろよ
879名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:56:25.79 ID:hECiEQqu0
>>826
えっ? えっ?
俺が電子海外書籍読んでる間にえらいこといわれちゃったなこりゃー
まいったなー 電子版海外書籍読んでる最中によー
880名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:56:26.93 ID:woClvGvR0
Amazonがんばれ!
日本で始まったらKindle即買いする
881名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:56:34.80 ID:0au7jJ/e0
アマゾンはロングテールをやってくれるんだから弱小出版社には良い条件だろ。
882名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:56:42.97 ID:/NT6Q1j+0
>>867
ケータイマンガ()はそうだろう
割と大きい市場らしくてそれを狙われているとか
883名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 19:56:56.78 ID:qDsD1NSf0
いいから電子化しろよ
884名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 19:57:01.64 ID:ZpiBHpRA0
マンガにしろ小説家にしろ作者は紙がいいのか電子化がいいのかはっきり聞かないね
885名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:57:11.40 ID:6DBoDyi20
>>861
そうなんだよ。日本の漫画家はほとんど著作権買取には
反対だと思う。キャラは自分の子供だからな、お金の問題ではない
886名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:57:24.57 ID:AD8Y62kd0
>>865
赤字でもいいのか?
887名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 19:57:37.19 ID:pk33RpXW0
絶版になった専門書とかはデータで売ってほしい
中古で買おうとしたらプレミアついてバカ高いときとかあって買うのがあほらしくなるわ
888名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 19:57:43.80 ID:r61qJGAN0
>>872 オリジナルはおいといて、二次創作なんて、ほんらい商売してない前提でしか成り立たないから
889名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:57:46.23 ID:Hv9L49QY0
>>819
そういえばいつの間にか印刷しなくなったな
俺も最初は紙じゃなきゃ頭入らねえwとか言ってたくちなんだけどな
慣れだな、慣れ
890名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:57:58.52 ID:tTMWQQ5l0
>>886
海外はやっていけてるんだろ?
日本でなんでやれないんだよ
891名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:58:00.23 ID:dbzBYX7Y0
>>845
steamが例で出てたけどアカウントに紐付けて割れ厨には企業自らが鉄槌を下すサイクルを構築するのがベスト
つってもそれすらやらないけどな。普及すらしていないものでも警戒だけは超一流。
892名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 19:58:02.40 ID:/RLo9KiI0
なんで電子書籍化が進む前提で話が進んでるの?
あんなもん世の中に無くても全く困らない、在っても便利でも何でもない
893名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:58:03.64 ID:aQyCj3Xx0
Amazaonが出版社や作者囲って電子出版じゃないと
本が売れない時代が来るまで今までのままでいいと思うけど
日本の出版業界が世界に打って出るつもりなんて無いんだろ?
投資するだけ無駄じゃん
894名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:58:05.55 ID:AD8Y62kd0
>>875
同意。
895名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 19:58:05.50 ID:Pv5KI1Qr0
電子書籍大好きなのに、kindleは個人輸入しないと手に入らない、初期不良は英語メールとか
知らないんだよね。おかしいんじゃない?
896名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 19:58:19.45 ID:F597kPsZ0
心配しないでも、俺は電子化しまくっているが Amazon で買い物をしたことは
一度もない。

×電子書籍を高額で買う -> 間違い
○ブックオフで105円になった頃買って自分で電子化 -> 正解
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:58:19.78 ID:iX9qmr320
アメリカのアマゾンでは自主出版して
100万ドル稼いだ人が出てきてる
その後出版社と契約したけどどういう契約内容だったかは不明
どちらにしろ今と同じような印税率では作家は離れていくだろう
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:58:22.30 ID:wPcsZYIm0
実本と違ってスキャンの手間が省けるから割れが捗るかと思ったけどそうでもないな
保護的なものかかってるだろうし端末が対応してるかどうかも問題だし
端末は違っても規格は統一なんだっけよくしらん
899名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 19:58:26.42 ID:hECiEQqu0
ケータイ書籍(笑)で大いに売り出したかったんだろうなどうせ

ケータイゲーム(笑)のグリーモバゲですら時流を察してとっくに向こう対応したのに
やる気が違うんだよ
900名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:58:43.28 ID:VcGzC5w90
>>885
プロの提唱で同人誌とくっついたようなキャラクターDLサイトが立ち上がるかもなあ
901名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 19:58:44.66 ID:EeVehwdM0
今後amazonに対抗するのはgoogleとかアップルだと思うよwwwww
あれ?日本の出版社どこ?ってなってるw
902名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 19:58:57.76 ID:Z8CiFihB0
少なくともアマゾンに対抗して、著作権買い取り強要のない組織は作るべきだよね。
出版社とかは、いままで再販制で保護さされてきたんだから、そのぐらいのことは社会のためにしてくれ。
903名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 19:59:03.61 ID:oOLi6hFD0
>>490
まあその分雇用が無くなるけどな
904名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:59:08.28 ID:YQjVpnXa0
>>890
数が全然違うから
日本語なんて1億人程度しか分からんからな
905名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 19:59:16.15 ID:fqyAv5bn0
>>895
Kindleに不具合があったときは電話だろ。
906名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 19:59:24.94 ID:AD8Y62kd0
>>882
ケータイはほとんどエロマンガだろ
907名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:59:36.96 ID:eaXSHvD80
一方福本はアプリにした
実に正しかった
908名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 19:59:39.74 ID:bLw49z4E0
Amazon支援するわ
雑誌とかもう電子書籍しか見ないし早く電子化進めてくれ
909名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 19:59:50.84 ID:4nN6UgpV0
>>874
その代わり発行部数の90%が返品されても作家には発行部数分お金が入るよ
910名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 19:59:54.78 ID:6ZtRzRTb0
値段安くしろっての多いけど俺はあえて値段は今のままでいいや
それでまともなID紐付き末長くコンテンツを未来永劫守れるようなサービスの電子書籍ポータルサイト
作れるのなら別に構わん

そもそも紙の本より電子書籍の方がちゃんとしたサービスなら利便性も上だし
なにより本で奪われるスペース代はバカにならない
都心マンションならなおさら
911名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 19:59:59.53 ID:xinODE9u0 BE:1625141546-2BP(1)

日本の努力しない出版社なんて全部潰しちゃってください
Amazonは消費者の神
912名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:00:15.59 ID:hECiEQqu0
>>875
なんか誰もそういうこと言ってないのにそういうことにしておきたい人がいるけど
出版だっていくらでも代わりはいるんだよ
913名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:00:17.58 ID:7ymBxlZW0
>>901
コンテンツがないとどうしようもないんじゃないの?
914名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 20:00:19.09 ID:AD8Y62kd0
>>884
既に実績あげて売れる保証があるなら電子のほうがいいだろう
915名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:00:19.27 ID:WpBNLpcg0
>>879
俺が電子書籍があんまり気に食わないのは、こういうガジェット崇拝主義者みたいなのがやたら褒め称えてるからだよ
一般人が使う分には大して電子書籍なんて役に立たないだろうに
まあkindle使ってるけどな
916名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:00:19.97 ID:JFET+3Aq0
バカ企業がのほほんとしてたツケが回ってきたんだよ

自業自得だろ
917名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:00:20.37 ID:wPcsZYIm0
分厚いエロ漫画雑誌なんて買う気起きないけど
お気に入りの作家の掲載作品だけ安く買えるとかなら金落とす奴増えそうだね
918名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:00:23.79 ID:+7vxN7On0
>>463
北米FTA後、カナダが一アメリカ企業から訴えられて負けた事例があるから
俺には>>1を読んでTPP後、amazonの要求飲まないと裁判になるとしか思えないけど?
919名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:00:29.01 ID:k5NfbvjQ0
55%も酷いが、出版社の同意なく電子化可能との合せ技が凶悪

勝手に電子化して、55%を持ってく
アマゾンで買った奴が他で本そのものもしくは電子化された本をその分買わないんだから、
その分出版社と作者の収入が減る

紙媒体も電子媒体も書籍全部アマゾン締め出すべきだろ、マジで
920名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:00:33.41 ID:woClvGvR0
>>892
君にとっては一生必要ないんだろうね。
921名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/29(土) 20:00:38.22 ID:imJW2RnfO
>>791
JASRACが叩かれてるのは中抜き酷いからじゃないか?
もっと製作側に多くを還元して欲しいってのが根底にあると思うよ
922名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:00:38.21 ID:xinODE9u0 BE:2031426656-2BP(1)

>>901
wwwwww
923名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 20:00:41.12 ID:SwWd/9hV0
歴史も文化もないアメリカには書の良さがわからんのです
924名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:00:52.89 ID:Pv5KI1Qr0
みんなでバスに乗り遅れればいいじゃない
本は再販制度なんだからamazonで買う必要ないし、本通販の利益がなくなればamazon消えるよ

脅迫状で右往左往とかみっともない。ソニーちゃんのリーダーでもいいじゃない。ガラパゴスは死んだけど
925名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/29(土) 20:01:06.12 ID:eODeFZgeO
これ 日本の民法じゃ無視してもアマの要求を拒絶したことになるんだが…
勝手に出版すると逮捕されるしな
アマの法務部はアフォなの? 死ぬの?
926名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 20:01:06.23 ID:BPfQwLRU0
私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このままいつたら「日本」はなくなつて、その代わり、
無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、
抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るであらう。
それでもいいと思つてゐる人たちと、私は口をきく気になれなくなつてゐるのである
三島由紀夫
927名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:01:14.43 ID:dbzBYX7Y0
>>875
いないだろ。問屋と再販制度がおかしいって奴が多数だは。
928名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 20:01:16.26 ID:OC8a0F6P0
キレるぐらいなら独自の電子書籍マーケットぐらい作れよ
929名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/29(土) 20:01:24.51 ID:aQyCj3Xx0
>>918
国の規制で出版業界がこうなってるわけじゃないからなー
930名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:01:33.28 ID:hECiEQqu0
>>915
分かりやすいテンプレ冗談さっきから飛ばしてるのに
脊髄反射で噛み付くおまえには言われたくないな
頭冷やせよ
931名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:01:35.15 ID:ZeG+lyoL0
>>791
コピペか?
1万ヒットで75万って言うけど、CDの時だって1曲分に割ったらそんなもんじゃないのか
カスラックが良くも悪くも権力ヤクザってのはそうだと思うよ
あの糞どものゴミさは、寡占してることと、権利者への配分が不透明なことじゃん?
あと、違法コピーは別問題だな
932名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:01:46.71 ID:6DBoDyi20
>>902
まあ作家協会とか漫画家協会が強要反対はすると思う。
力があるかどうかはわからないが・・・
933名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/29(土) 20:01:51.96 ID:D9Ne2nOU0
なんでアマゾンに土下座しないと駄目なんだ
アップルストアやPSNとかの方がよっぽどマシだろこれなら
934名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 20:01:56.71 ID:9MHMOymj0
>>868
得意のコミュ力で危機的に見えないからじゃね?
935名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 20:02:34.67 ID:crNteXlm0
いやーこの話題はガチで盛り上がって楽しいな
次スレもよろしく
936名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/29(土) 20:02:39.58 ID:C8FdHrWnP
潰れそうになってアメリカもなりふり構わなくなってきたな
937名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:02:44.79 ID:/NT6Q1j+0
>>921
カスラックは権利の拡大をしまくってるから叩かれるんだろ
私的録音の範疇を狭めたり、ネットサービスできなくしたり
938名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 20:02:58.64 ID:JY7AQoK80
>>910
それは少し分かる
うちからの本棚を無くすのが俺の来年の抱負
でもなんか重厚な専門書とか大学の教科書とかはそのままにして置きたい
何かインテリっぽくて格好いいから
939名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 20:03:05.39 ID:/RLo9KiI0
>>920
どんな状況で「必要」になるんだよ
940名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:03:13.09 ID:xinODE9u0 BE:1218856829-2BP(1)

>>919
消費者にとっては神じゃん
941名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:03:42.22 ID:hECiEQqu0
>>934
コミュ力高い割には国民同士で技術協力とか団結とかしないのが胸寒
それを談合とかバカなこと言ってるやついたけど
そんな面白い理屈まかりとおるなら協会なんて日本語どこにもねーよ
942名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 20:03:53.38 ID:PQ7RNGGu0
音楽もそんくらい取られるけどね
iTunesみたいな外資だけでなくレコチョクみたいなドメも
943名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:03:56.44 ID:kHPU5fK6P
>>42
Appleの言うことを鵜呑みにしている奴がここにも。
Retinaディスプレイの解像度はたかだか300dpiちょっとだろ。
300dpiは粗が目立たない程度のレベルで、印刷の世界じゃ最低限の解像度に過ぎない。
綺麗に印刷したいときは600dpiを使う。

もう一度言うが、印刷における最低限の解像度に到達したというだけで
肉眼の限界を超えたなとど恥ずかしい事を言っているのがApple。

そもそもRetinaディスプレイは液晶だろ。
紙の本と同じレベルで読むなら電子ペーパー以外にありえない。
944名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 20:04:03.00 ID:AD8Y62kd0
>>928
出版社の本業と違うからどっかの会社がやってくれればいいんだが
945名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 20:04:06.36 ID:N9eceQvK0
オーディオブックを声優に読ませれば絶対売れると思うんだが
僕は遠藤綾さんに夏への扉読んで欲しいな
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:04:11.46 ID:thTVCmmC0
>>930
レス乞食のさみしんぼさんおつかれっすw
947名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:04:15.23 ID:6DBoDyi20
>>935
結構伸びるなw
自分は電子書籍の利便性と中抜き減少の低価格化は同意だけど
著作権買い上げ問題だけがどうにも納得できないw
948名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:04:15.69 ID:7ymBxlZW0
>>940
せめてアマゾンが日本に税金払ってればな
949名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:04:29.92 ID:C4RMaRxR0
出版業界が総フリーランス化するとかいってるやつはバカ
それは編集の基盤が出版からアマゾンに移るだけ

どうせアマゾンは支援金出したり、自前で編集雇ったり
作家の支援やらなきゃいけなくなる
950名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 20:04:30.86 ID:8HUO7kVv0
55%ってのは半額セールやってもamzonが5%儲けることができるようにだと思うんだ
951名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 20:04:40.80 ID:v/2e72EM0
電子書籍云々の前に日本の出版社はハードカバー商法をさっさとやめろよ。
無駄に高い、場所の邪魔になるでいい事無しなんだから最初から文庫本で発売しろ。
952名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:04:45.88 ID:qyDMlPg00
CDに対するmp3プレイヤーほどすんなり移行はしないと思う
過去一ヶ月に一度も紙の本に金出さなかった人は多い
携帯端末で見れるようになっても買いたいものが無けりゃ意味が無い
953名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 20:05:00.83 ID:wXeyFZvq0
>>949
尼にとっちゃ使い捨てだろどうせ
954名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:05:03.52 ID:6ZtRzRTb0
>>938
俺んちは建築系の分厚い洋書だけ飾り棚に置いてる
後は全部自炊してカビ臭い本を処分した
955名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:05:04.61 ID:woClvGvR0
>>939
例えばSuicaって絶対必要なものか?
無くてもこまらないけどみんな使ってるよね
そういう事だよおバカさん
956名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:05:14.54 ID:hECiEQqu0
>>939
技術職なら専門書の数冊くらい持ってて当然
いつでも引き出せる環境にあればなおよい、文系職だって職業的な専門書くらい持っていたい
957名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 20:05:28.11 ID:p/OPEQty0
残念だが、小説のハードカバーのやつは
電子化無理。おれもいやだな。特に女は
有名作家と新刊の表紙の美しさで買うやつ
多いからな。オレは小説は買ったら捨てるが
いい作品はハードカバーのやつを買っている。
電子書籍は小説にはむかない。
958名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:05:33.94 ID:xinODE9u0 BE:812571326-2BP(1)

>>948
日本がAmazonみたいな企業を作らないから仕方ないよ
日本の既得権を神に潰してもらおう
959名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 20:05:38.29 ID:AD8Y62kd0
>>940
消費者は労働者でもある
960名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 20:05:44.53 ID:kC77i9O40
出版社の利益が尼に流れるだけ
作者の取り分は変らないんだから死ね出版社
961名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:05:49.66 ID:bdbr017Y0
55%も持って行かれたんじゃ、別に編集もフリーでAmazonとやる必要もないだろ。
962名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:06:00.06 ID:C4RMaRxR0
>>953
飼い慣らせば勝手に金が入ってくる市場を自分で使い潰すかなぁ
963名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:06:06.99 ID:61brMGBE0
>>アマゾンは出版社の同意なく全書籍を電子化できる

これってどういう理屈だよ。著者と直接交渉ってのとも違うみたいだし
青空文庫みたいな著作権切れのものだけを指してるんでもないだろ?
964名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 20:06:14.50 ID:sg2INnkT0
別に出版社がAmaの条件飲まなきゃ良いんだしAmaも著作者と直接契約を狙えば良い
965名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 20:06:25.90 ID:I38nlZiN0
PSPのコミックリーダでワンピースみたらフルカラーで楽しかったな^q^
966名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 20:06:29.91 ID:ZeG+lyoL0
純粋な話しさ

今までの本 :本の値段 = 紙と印刷代 + 小売の取り分 + 出版社の取り分 + 著者の取り分
電子書籍  :本の値段 = 鯖代 + 小売の取り分 + 出版社の取り分 + 著者の取り分

が適正値段でしょ

つまり、「紙と印刷代 − 鯖代」だけ安くなればいいってこと
それを、馬鹿な日本の出版業界が本と電子書籍同じ値段で売るから
ふざけんなコラってなってるんだろ
967名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 20:06:33.64 ID:xbvc5hbG0
そもそも日本は作家側が電子書籍のちゃんとした賃金制度作ってくれないならあんまりやりたくないって
乗り気じゃないし
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:06:36.19 ID:xpCRRISD0
まぁでも実際編集者は必要だと思うよいないと俺は困る
人には急かすのにいつも仕事遅いけど
969名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 20:06:42.74 ID:Vsi+/Vl30
英語でコイツらと交渉すると負けるから
わざと英語できないふりしてりゃいいのに
なんていうか脳ある鷹が看板背負ってるから質が悪い
970名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:06:55.99 ID:hECiEQqu0
>>946
俺も言い換えさせてもらおう
論拠あげられボコボコにされ戦いもせず、そういう阿Qがごとき勝利宣言しかできないから
おまえら反対派はバカにされるんだよ。やだやだ
971名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:07:31.15 ID:bdbr017Y0
>>963
実際問題、こんな無茶な話を飲む出版社もあんまないと思うよ。
昔、Amazonは直取引を出版社に持ちかけたけど、結局ほとんどの出版社は無視したしね。
972名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:07:48.84 ID:KsnVmWUz0
出版社の広告なんていらないだろ
いい本は時間をかけて売れ続ける
出版社のゴリ押しで売れてるゴミ本がなくなってせいせいするだろうよ
973名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:07:49.09 ID:tTMWQQ5l0
>>904
日本の書籍も多国語にして逆輸入するしかないな
とは思ったが、国民性の違いがあるしな一筋縄ではいかないか
確かに難しいな
974名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 20:07:51.76 ID:PAliEBn70
出版社は電子書籍が普及すると作品の質が云々言ってるよな
975名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:07:52.62 ID:7ymBxlZW0
青空文庫できてから古典的な文学書の売り上げ落ちたとかあんのかね?
あんま影響ない気がする
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:07:56.11 ID:C4RMaRxR0
資金力が相対的に低い作家(作家同士という意味ではなく)のリスクヘッジになるなら大歓迎
ならないなら今のままでいい
977名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:08:03.80 ID:woClvGvR0
>>957
そんなオタクは少数派なの。
そこ理解してね
978名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 20:08:03.59 ID:JfQMqMMG0
紙から流通までの費用がタダになるんだからアマが半分持っていくのは妥当だな
979名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:08:06.81 ID:xinODE9u0 BE:4875422898-2BP(1)

編集者と物書きだけいればいいよ
出版社は潰れても問題ないw
980名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 20:08:07.75 ID:/RLo9KiI0
>>955
やっぱ「必要」にはならないって事じゃん
ばか?
981名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/29(土) 20:08:13.35 ID:5UGn9sZaO
心血注いだ曲が安すぎるっていうけどさ
着うたを例にすると
カスラックの異常なところは
今出来立ての新曲も
30年も前に流行った歌も同じ値段をむしりとるってこと
心血注いだ本人が死んでんのに
何が歌手のためだよ
確かに同じ一曲だけど
最新の曲と手垢のついた昔の歌と同じ価値だってのがあり得ねえだろ
そんな風に消費者のことを一切考えてねーから非難されるんだよ
馬鹿みたいだから一曲ダウンロードして以来
一切使ってねえわ>着うた
982名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:08:15.85 ID:bdWRdxJb0
漫画小説雑誌等の娯楽系ならば値段高くてもいいけど
勉強するための専門書なんかは激安で売って欲しいと思うわ
貧乏で金がなくて勉強出来ないなんて
バカバカしい世の中にはウンザリだからな
大学の教科書や参考書の値段と著者名を見てみろよ
大学生から多額の授業料を巻き上げるだけでは飽き足らず
教科書まで別費用で買わせて印税で更に儲けようとするカス教授は多いだろうよ
983名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 20:08:23.37 ID:JY7AQoK80
>>955
なるほど良い例えだな
Suicaは便利だけど切符はなくならない

俺は紙の本も電子書籍に淘汰されるような事はないと思うよ
984名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:08:30.96 ID:hECiEQqu0
>>968
作家なんて所詮賎業だしな
985名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:08:45.83 ID:QFtIj8/w0
55%は取りすぎだろう
電子書籍で作家の印税が増えるんじゃねとか言われてるけど
これじゃああまり変わらない
986名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 20:09:03.78 ID:bdbr017Y0
>>976
編集もできる作家なんて数えるぐらいしかいないよ。
編集っていう作業は単にマネージメントだけしてる訳じゃないんだから。
987名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 20:09:45.31 ID:Yz7TQktc0
俺のコントラバス
988名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:09:49.51 ID:p8lu5ahX0
結局どうしたら儲かるんだ
989名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 20:09:55.16 ID:xBRxzQ0q0
ZIP販売で対抗しよう
990名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 20:10:15.84 ID:hECiEQqu0
>>989
おまわりさんこいつです
991名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:10:26.41 ID:woClvGvR0
>>980
アスペにしか見えませんあなた
992名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 20:10:27.33 ID:2sy2J+cM0
>>963
アマゾンは侵略者だよ
993名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 20:10:30.70 ID:WpBNLpcg0
>>970
冗談らしいからもういいやと思ってたけどお前が脊髄反射してんじゃねーかw
もしかしてこの反応も冗談?
994名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 20:10:30.68 ID:A0vMLxOH0
本を買う
本を捨てる
本を買う
本を捨てる


これでみんな喜ぶ
電子化して永久保存しようなんてことを考える奴は本を愛してない
995名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 20:10:34.92 ID:18VVzLwrO
ざまあ
996名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 20:10:50.23 ID:cjSHXepV0
>>983
Suicaのカード買うのに金かかったら微妙だろ
電子書籍もそんなかんじ
音楽のプレイヤーの場合はもっとメリットが大きかったけど
997名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/10/29(土) 20:10:58.53 ID:wXeyFZvq0
>>991
( ´∀`)オマエモナー
998名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 20:10:58.80 ID:61brMGBE0
55%ってのもどんな根拠か解らんけど、これに脊髄反射
してブチきれたり真っ青になったりしてるんだろうな。
999名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 20:10:59.76 ID:fdHuO8s90
とりあえず取次の影響力を縮小しろ
1000名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 20:11:02.51 ID:r61qJGAN0
>>898 とりあえずわかりやすいところだと
端末限定→汎用性なし→海賊版が流通しにくい→売値は高くても可
規格統一→汎用性あり→海賊版も流通しやすい→売値を低くして対抗

書籍+適当な端末のダウンロード権
これで消費者は現物を安心してコレクションもできるし、
逆にデータでも購入可能なことを知ることが出来る(選択できる)し
出版社は、本を売る上で、セールス(売り)のひとつにもなるし
ガラパゴス規格でコンテンツ守っても、消費者からは不平不満が出ないうえ
書籍の確実な利益を担保に出来る

う〜ん、いい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。