【CPU】Sandy Bridge-Eの発売日と予価が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【 【1.4m】 :0】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

「この時間では深夜販売はできませんね」(10/28) ---某ショップ店員談

[2011年10月29日更新]

 開発コードネーム「Sandy Bridge-E」ことLGA2011対応プラットフォームの国内解禁時間は
11月14日17時01分となるようだ。同時に発売となるCPUは以下の2モデル。国内での予価も合わせて記載する。

型番 予価
Core i7-3960X Extreme Edition 約90,000円前後
Core i7-3930K 約48,000円前後
Core i7-3820 約24,800円前後(発売日未定)

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201110/28a.html
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 04:41:05.29 ID:BLnXOebn0
またマザー買わんといかんの?
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 04:41:40.35 ID:Z6yk9Ms00
たけーな。性能どんなもんなの?
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 04:42:48.15 ID:n/7Xo9sA0
CPUのクロック数って今後3年は頭打ちなんだっけ
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 04:43:22.01 ID:ppw7hlUF0
1分て中途半端だな
6名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 04:44:00.12 ID:xrcJEFsI0
>Core i7-3960X Extreme Edition 約90,000円前後

これと2700Kとのスペックの違い教えてくれ
2700kを明日買う予定だったが、比較に成らんくらいなら待つ
ちなみにグラボは別で590買うのでGPU機能面はそれほど期待してない
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 04:45:12.00 ID:NJnnF50y0
IvyがSandyからグラフィック性能アップで-Eはどう
パワーアップするんだっけ?

Core i7-3960X Extreme Edition
これはSandy版の6コア?
8名無しさん@涙目です。(トケラウ諸島):2011/10/29(土) 04:46:24.93 ID:WMkx6+jf0
>>1
太字やめろ
9名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/29(土) 04:46:42.74 ID:3w+L4idM0
i7-3960X Extreme Editionは
6コア/12スレッド、クロック3.3GHz-3.9GHz

2700Kは4コア8スレ
2600Kのクロック上げただけ
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 04:47:48.31 ID:cITH8/RI0
なんかこのすれだけバグってるわ
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 04:48:11.55 ID:uLKjbAoz0
Core i7-3820って2600kの強化版かと思いきや倍率ロックされてるから2600の強化版なんだな
ゴミやん
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 04:49:24.92 ID:HqYG3jfaP
>>6
Sandy-EはGPUなしだよ
その分の面積をCPUコアに割り振れる+6コアだから同クロックなら1.6〜2倍くらいだと思われる
13名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 04:50:19.62 ID:DGc7EO4r0
リコール直後に買った奴らがますます勝ち組に
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 04:50:37.90 ID:h+yo4vQb0
順当に9xxが置き換わるだけかしら
15名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/29(土) 04:51:27.35 ID:r6LdUNOr0
>>12
GPU無いんだ
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 04:53:46.17 ID:oZ8O90aI0
>>15
2011使う人はゲーマー中心でグラボ使うだろうからあるだけ無駄だろ
17名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 04:53:46.67 ID:C2hUyXOi0
>>12
GPUないとは素晴らしい
18名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 04:54:43.61 ID:BLnXOebn0
>>12
ってことは神CPUってこと?
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 04:55:06.97 ID:ppw7hlUF0
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 04:56:02.84 ID:OM2LV0tV0
マザーがお高いんだろうなぁ
21名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 04:57:02.40 ID:TYrYTcpx0
Core i7-3960X Extreme Editionの発売日っていつですか

22名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 05:05:06.85 ID:9ntiWwUB0
円高の恩恵はないの
23名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/29(土) 05:07:23.76 ID:MK8Ive2J0
最近はコア数ばっかり増やしてるな
Hzは頭打ちか?
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 05:08:28.49 ID:Xz6wZqfG0
>>6

その割には情報なさすぎんだろw
3960Xが検討対象に入るなら当然990Xと2700KをCPU性能で比較したんだよな?
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 05:09:23.13 ID:nRPgh2rX0
ただし期待されてたPCIE-3.0は見送り、6GのSATAポートは2つとか、
メモリは8ch全てに大容量のを刺すとヤバイとメーカーが言う始末
26名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 05:11:05.34 ID:LJ/lV/Vm0
値段の割りにkなしとかコスパが悪い
また2600kが勝利してしまった
27名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 05:12:45.42 ID:+ksbqqHj0
まじマザー安定させろ
28名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 05:16:33.19 ID:eGBKL6m50
30年後はガラクタ同然のCPUなんだろうな
29名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 05:16:43.92 ID:77Tr4Mjx0
マザーいくらぐらいになるのかな
30名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 05:18:19.46 ID:hWvAwLlA0
>>24
990X検討したけど、シングルスレッドでは2700Kのが早かった
さらに2700Kのがコスト以外にも良い面が多かった。

6コア以上は次世代あるらしいし、古い型を買いたくないので今は2700Kとりあえず買うって決めた
PCIE3.0とかマザボとか発熱とかいろんな面を考慮
31名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 05:20:32.20 ID:o+USbK+/O
クアッドチャネル対応のマザボっていくらするんだよ
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 05:21:23.26 ID:4ebhg0tu0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 05:25:24.97 ID:ppw7hlUF0
34名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 05:27:30.03 ID:FazjBu0J0
なにこのスレ?バグってるんだけど
35名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 05:28:16.66 ID:9Vsv1Laf0
インテルはソケット統一しろ
36名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 05:41:58.84 ID:x7n6/+A90
>>12
ってことはマザーZ68じゃなくていいのか?
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 05:44:17.00 ID:DUnsxhQ20
>>36
ソケットはLGA1155じゃなくてLGA2011だよ
38名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 05:45:02.15 ID:zelJbHM10
6コアって中途半端で気持ち悪い
8コアにしろよ
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 05:45:53.81 ID:Js0FdZv50
これってどのポジションなの?
1366の後継?
40名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 05:46:03.97 ID:v0gHrM2R0
>>25
聞いたことあるな
4chのうち片っぽしか挿さないほうがいいって
メモリコントローラが強化されるXeonならちょっとは変わるんだろうか
ただウエストメアでも3chフルで使うのは負荷が大きかったみたいだけど
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 05:47:27.25 ID:ppw7hlUF0
LGA2011ソケットでかいな
42名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 05:47:43.38 ID:08/lrxqS0
>>37
またソケット商法かよ
43名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 05:48:42.86 ID:GoZ9Gznp0
マザーもクソハイエンドだらけの予感
44名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 05:53:55.25 ID:TdrUOmSA0
EVGA SR-3クルー
http://assets.vr-zone.net/13788/96a.jpg
規格           E-ATX/HPTX
Socket       LGA2011 Dual-socket
チップセット       Patsburg-T
メモリ       4ch DDR3 8スロット(Socket 0)
          4ch DDR3 4スロット(Socket 1)
拡張スロット    PCI-Express 3.0 x16:7
S-ATA         S-ATA 6.0Gbps:10
             S-ATA 3.0Gbps:4
USB他I/O         USB 3.0
               USB 2.0
GigabiteEthernet      2
その他         8+2ch Audio
             UEFI BIOS
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 05:54:35.68 ID:08/lrxqS0
i7 2600kとか2500kのGPU性能ってゲフォの8とか7と比べるとどれくらいの性能なの?
9600GTくらいの性能ならc2d捨てるんだが
46名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 05:57:32.33 ID:o+USbK+/O
>>42
今後はXeonにも対応させる的な話を聞いたことがあるから、1156みたいなことにはならないんじゃね
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 05:58:26.57 ID:DXTIdOjI0
中国で内乱発生。反乱軍数千人と政府軍が現在も戦闘中。戦車などが大破し、死者多数
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319792790/
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 06:00:41.45 ID:LBwAUYyD0
>>45
7800GT以上7800GTX未満
http://hardware-navi.com/gpu.php
49名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 06:04:51.04 ID:BLnXOebn0
>>48
わかりづらいからゆめりあの1024*768だっけ?の最高ってやつの数値見てくるわw
あれが結局一番オレには判りやすい
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:06:10.80 ID:BlbEphsw0
6コアなのね。GPUないぶんキャッシュにつぎ込んだってとこか
L3キャッシュ15MBってすごいな。なんでも入っちゃう

51名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 06:14:21.61 ID:x7n6/+A90
>>38
クソッ!なんだってんだ!
52名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 06:16:01.25 ID:v0gHrM2R0
まぁIVYが控えてるから
今どうしても欲しいって奴以外は、そっちを待つのが正解だな
無理にチックに乗る必要はないよ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:17:29.67 ID:qnELHly20
TDP130W 性能もすごいけど消費電力もすごいよ。ブルクラス。ブルとは比較にならん性能だけどw
54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:17:37.09 ID:ce3VwuFK0
おおおお!!マルチコアCPUのそれぞれが頑張っているwww
っと実感できるソフトって何がある?
55名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 06:18:22.73 ID:o+USbK+/O
>>50
タグRAMのアクセスに遅延が起きるから一概にでかいから良しとは言えないみたいだけど
でもL3みたいな遠いキャッシュはあんまり関係ないのかな
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 06:21:49.22 ID:h0zpd29C0
>>52
でもIvyって6コアでないんでしょ?
57名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 06:22:48.10 ID:7o4K+dZx0
ああ、なんだivyと勘違いした
来年春頃だと思ってたから金貯めてなくて焦ったぜ
58名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:23:00.70 ID:nRPgh2rX0
>>54
エンコしとけ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:23:47.42 ID:N+rQpdVP0
>>25
マジかよ
全スロ8GB載せたら確実に逝くのか
60名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 06:26:27.22 ID:o+USbK+/O
>>56
そんなにたくさんコアやスレッドがあるCPUでお前は何をするつもりだ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:26:48.41 ID:FjWjh4xz0
ハイエンドだからどうでもいい
こんなの買う奴は一般的な使い方をしない人
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:27:40.27 ID:MJUMGyL60
当初は8コアで出るはずだったんだよな・・・
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20111027090/
63名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 06:28:53.57 ID:DUnsxhQ20
まあ8コアってサーバー用途以外じゃ需要がないからな
64名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:29:08.67 ID:nRPgh2rX0
基本的にはエンコする人間、レンダリングする人間、ごく一部の
マルチコア対応が進んだゲームをする人間用だな

動画編集とかも速くなんのかな?
そのうちメモリ64GB載せられるようになるなら、CPU自体は
あんま意味なくても編集を高速化できるかもしれないが
65名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:29:37.41 ID:nRPgh2rX0
>>63
それを言ったら6コアも特殊用途じゃない限り4コアでOKになっちゃう
66名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 06:29:43.36 ID:QYTmFL7n0
複数のブラウザでゲームをやりながら大量のタグを開いてネットサーフィン
さらに編集ソフトを使う


これやるのに必要なコアはどれくらい?
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:31:45.22 ID:0HENvy+S0
スカイリムでエロMODを最高画質で楽しむPC教えろ糞餓鬼
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 06:32:13.57 ID:DUnsxhQ20
>>65
だからメインストリーム向けには4コアまでしか出さないんだよ
ハイエンドも、コア数の増加よりシングルスレッド性能が重視されるので、現時点じゃ6コアが限界
クロック落として無理矢理8コアにしても意味がない
69名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 06:33:10.72 ID:UEeqQXFO0
7からマルチコアにさらに対応して上手くコアごとへの割り振りするようになったとか聞いたが
6コア、8コアになるとまだうまく配分できないのか?
単に普段使いなら現状4コア程度で十分配分しきれるのか?
70名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:33:49.41 ID:nRPgh2rX0
>>68
4コアより6コアが効く用途なら、シングルスレッド性能よりも
コア全体でどれくらいのパフォーマンス出せるかってことになるでしょ

今回8コアが出ないのは、結局AMDがクソすぎて8コアのカードを
切る必要もなかったからだよ
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 06:35:15.61 ID:FupzfIAbP
人柱頼むわ。
SATA問題やらかしてくれたから初期ロットとか買う気ない。
72名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 06:35:24.76 ID:DUnsxhQ20
AMDは全く関係ないと思うけどな
そもそもBulldozerはクラスタードアーキテクチャで、4コアCPUだぞ
マーケティングで優位性を確保するために8コアといってるけど
73名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 06:36:58.96 ID:nRPgh2rX0
>>72
AMDが8コア出したから〜 じゃなくて 「これならIntelやめてAMDにいこ」って
思う奴がどれくらい出るかだろ

Athlon64 X2 3800+とかの辺りみたいに
74名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 06:39:41.29 ID:x7n6/+A90
>>67
まだ焦るような時間じゃないだろ
Modが充実したころに買い換えればいい
75名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 06:41:44.45 ID:o+USbK+/O
>>72
コア自体は8つじゃね?
モジュールは4つだけど
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 06:43:05.77 ID:h0zpd29C0
>>60
まあそうなんだけどね
俺は型落ちマザーとCPのいい4コアCPUでいいよ
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 06:46:24.91 ID:FupzfIAbP
AMDは4コアが1万切って買えるので安価な4コアで組もうと思うと、一応アリだと思う。
あとまあ8コア試してみたい人もいるだろうというのは理解できる、ただ6コアの価格は2500kと
競合してしまうのでちょっと無理ゲーかなと思う。

ただヘノムとほぼ変わらんってどうなの・・・・・・
78名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/10/29(土) 07:05:02.35 ID:IPM8vJRb0
Mac Proは来年の3月かねえ
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 07:12:48.36 ID:LdknjUqe0
気持ち悪いスレだな
80名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 07:15:27.58 ID:ShbUvjud0
(´・ω・`)Ivy来たら本気出すのです
81名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 07:16:31.14 ID:FUb+7Mny0
また太字だ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:18:20.70 ID:WfKAoFZQ0
B3ステッピングのsandyは予想外に安定してるから乗り換える意味ないだろう。
過去の遺産使い回しする人はメモリーとVGA以外全買い換えなんで嫌な乗り換えになりそう。
83名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 07:25:01.42 ID:LuowtvRM0
>>82
>嫌な乗り換えになりそう
そもそもそんな考えを持つ人を対象にしたCPUではない。
84名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/29(土) 07:30:24.94 ID:8Elv7jjC0
pentium4で十分
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:35:04.73 ID:WfKAoFZQ0
>83
今更LGA1366みたいな長期熟成環境になるとは思えないから
LGA1156みたいな短命ソケットになりそうな臭いがw
そういう意味では資産捨ててまで行くべきかは微妙。
特攻したい勇者向けなのは理解してるよw
86名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 07:38:38.33 ID:xy6A/qgO0
EEは全く円高配慮がないな、安心の価格設定
Sandyちゃんはまさかの追加販売なし?
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 07:38:44.99 ID:aod8gxfm0
Ivyでゴミになるのが分かってても買える金持ち専用CPU
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 07:41:36.33 ID:FupzfIAbP
むしろCPUの性能はsandyからそれほどうpせずに、省電力で内臓GPUの性能アップが売りのIvyのほうがイランが。
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:46:53.35 ID:SCjn9oQm0
これってリテールクーラー付いてないんだったよね?
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 07:47:16.94 ID:7c4K/rdK0
>>85
俺はかなり息の長いソケットになりそうだと思ってるのだけど短期になりそうな要因って何?
DDR4は延期された。DDR3でQuadChannel以上は厳しい。
PCI-Eの次は見えてない。ハイエンドでグラフィック内蔵はされない。
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 07:49:31.09 ID:93407A0V0
今時6コアって・・・ぷっw
AMDは8コアだぞ
周回遅れだなインテルwwwwwww
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 07:51:19.01 ID:8zilVfdu0
誰か顔文字で表現してくれ
93名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 07:53:47.72 ID:WHFdFI/c0
2011?
一気に接点数倍増?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:56:51.26 ID:WfKAoFZQ0
>90
いかにも過度期に出てくるような仕様じゃない?
未だS-ATA2のポートが残ってたり仕様見ると結構半端。
TDP130Wだから当然後半になるとTDPが95W以下の物が出てくる。
これはivyにてソケット互換性無しで出すだろうから
LGA2011はまたLGA1156みたいな短命ソケットになると予想。
LGA2011を上位ラインで次世代チップセットをベーシックにするんだろうか?
これやってもLGA1366を経験してる人は乗ってこないだろう。
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 07:57:20.70 ID:RW2L+Cwq0
>>93
サーバー用だからね。
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 07:58:14.21 ID:6605KTjC0
Ivyちゃんはかなり期待できるだろ
2600kでも相当いいのにさらに省電力でちょっと性能UP
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 08:00:19.70 ID:ek7VKD8H0
Ivyは省電力化するけどその分OCもしやすくなるの?
98名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 08:01:07.43 ID:9ig5wwP6P
>>87
Ivyはsandyのシュリンク版だと何度言えば(ry

そもそもIvyはLGA1155だろうが
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 08:02:49.39 ID:7c4K/rdK0
>>94
1366でも32nmで発熱下がったものはあるがTDPは下げなかった
低消費電力バージョンのXeonは1155で出している
(そもそもメモリの消費電力が厳しいのでQuadChannelと低消費電力は両立しない)
SATA2についてはIntelは遅れていると思うがそれ以外は色々と都合のよい誤解をしていないか?
100名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 08:02:59.60 ID:SKTKip1x0 BE:1898669568-PLT(18000)

>>97
OCも多少しやすくなるけど、どっちかと言えば低電圧にしやすくなる。
101名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 08:04:02.70 ID:hQaZG9p30
今年の11月にLGA2011ってことは、来年新CPUが出るときは2012だな
財布が薄くなるな
102名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/29(土) 08:09:05.62 ID:akmj5VM80
AMD無き今、やりたい放題だな。
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 08:09:11.91 ID:WvSO/R8I0
たっかww
つか2700k高すぎだろ・・・・性能そんなに違うの?
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:12:29.70 ID:cakyf09c0
990X値下がりするかな?
105名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 08:14:10.66 ID:LuowtvRM0
>>103
そうか?
ミドルハイの2600Kと数千円違いなんて、少し昔のインテルからは考えられないと思うけど。
(昔はミドルハイ以上だと100MHzの違いで1万円以上差があるなんてざらだった)
106名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 08:15:06.66 ID:SKTKip1x0 BE:1780002959-PLT(18000)

>>103
クロック分しか変わってないので、今まで通り2600Kとかでおk

>>104
Intelの場合、このままディスコンになるだけかと。Core2とかもそうでしたし。
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:19:00.00 ID:WfKAoFZQ0
>99
事実だと思うけど?w
技術はどんどん進化するからハズレ環境もその分増えるのは理解出来る
がP45から後ろの世代は乱立が酷すぎてちょっとやり過ぎ感がある。
従来の流れからすると変革期1発目にモルモット的なチップセット出す。
その後改良版を投入するが互換性を残せばいい物をソケット形状変えた方が
イノベーションを促せる、チップセットの買い換え需要も生めると
そんな経済感覚が働き大体一式買い換えさせるというのがお約束w
108名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 08:20:31.42 ID:6NDx95v40
Sandyで6コアとか、AMD顔面ブルドーザーだな
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:29:17.91 ID:qqhJj41e0
>>99
つーかこのソケットって1366の後継だろ
ハイエンド目的だし1156みたいにそんな簡単にほっぽりだすとは思えないんだが
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:35:49.10 ID:WfKAoFZQ0
>109
もう上位下位の分け方が非常に微妙な状態でしょ。
P67やZ68あたりならPCI-E16を2本使った際のレーンがオリジナルの16倍で
使えるか半分の8倍になるかで上位下位の区別があるけど
こんなん気にする人なんて少数派だし素直にCPUの差で分けた方が素直。
チップ環境で分けると市場が混乱するのでやめてほしいw
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 08:36:27.76 ID:QKCEuaZI0
>>1
3960Xの値段半端ーね
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 08:37:19.16 ID:VHz9Fpvj0
Ivy街
113名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 08:40:59.01 ID:t7UlMr1r0
それ以外は色々と都合のよい誤解をしていないか?
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 08:42:48.54 ID:oboGDsKR0
ベンチマーカー的にはフルレーンのSLIとCFXが出来ることが魅力かな
Sandyと比べてOC耐性がどうなのかは疑問だが
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 08:44:29.64 ID:RW2L+Cwq0
>>110

本当に計算能力を必要とする用途にはメモリーのスループット大事だよ。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:53:57.22 ID:WfKAoFZQ0
>115
その手の用途だとずっと円周率だけを計算するマシンくらいじゃね?w
現在買い換え需要はエンコなり効率化求める人が中心になってるからなぁ。
P45とかDDR2世代のマシンであっても日常雑務なら十分快適な環境だよ。
こうなってくると3年4年は使う人が普通になってくるから
速度という意味では完全にPC市場は熟成しきったと思う。
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 08:54:52.11 ID:f/EPVNSp0
MODごってり入れたオブリビオンが超快適に動くCPU教えろブタども
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/10/29(土) 08:55:42.88 ID:+E6l9F/S0
で発売日は?
119名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 08:57:41.91 ID:LuowtvRM0
>>116
だから日常雑務だとか、数年先のマザボ使い回しだとか、そういう人を対象にしたCPUじゃないから。
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 08:59:26.63 ID:RW2L+Cwq0
>>116
サーバー用途だから、amazonとかgoogleとかmicrosoftとかのどでかいサーバー群だけでも
けっこうな数じゃないかな。
121名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 09:03:39.90 ID:u/fG94Zn0
とうとう出るのか
1366の初期に920買ってOCしながらここまで引っ張った甲斐があった
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 09:15:56.67 ID:WfKAoFZQ0
>119-120
そもそも鯖に使うような仕様じゃないだろこれ。
耐久性を重視した設計を売り物にしてないから。
tyanからマザボが一枚も出てない時点で気がつけよw
鯖用()笑
123名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 09:24:17.58 ID:LuowtvRM0
>>122
なんで俺までひっくるめられてるわけ?
124名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 09:39:35.16 ID:pBP4/yolP
またお前等マザーから買いなおしかw

糞アニメをエンコするためだけに買い換えるんだろw
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 10:03:35.58 ID:hwXMtdg50
i7は鯖用じゃなくて、デスクトップ、クライアント用。
だから、チップのフルスペックじゃなくて、ECC未対応やら、PCIe3.0は初期は非対応やら、
SATA6Gbpsが2ポートしかチップセットが対応してないやら、
同じチップ使ったXeonのスペックと比べると見劣りする。
まあ、個人で3Dレンダリングやってるとか、そういうのだったら、
Xeonに比べると安いから、LGA2011のi7もアリなんじゃないの?
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 10:14:27.83 ID:yKmggwIv0
これで後2年は戦えるだろうと思っても1年持たずに買い替えちゃう不思議
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 10:57:23.98 ID:GoZ9Gznp0
X79じゃなくてもいいって層にはちゃんとZ68が残ってる
コストパフォーマンス的なメリットはX79に求めたらダメだな
128名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 11:00:39.37 ID:OUpXSqtE0
マザボが高そう
今まで使ってたCPUクーラーも変えなきゃ行けなくなりそう
129名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 11:43:22.14 ID:kaJMpTP30
>>128
マザボは高いよ
海外でだけどミドルクラスで7万円

最高パフォーマンスを狙うならチップ+マザボで20万以上もありえる
6コア対応のメモリも良いの買うと6万くらいしそうだし

130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 11:44:36.79 ID:5az7jhn80
何その修羅の道
131名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 12:19:05.78 ID:h0zpd29C0
実際はR4Eで400$ちょっとらしいけどね
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 12:33:28.83 ID:MXKNM36L0
>>70
ちげえよ、8コアSandy-EPの消費電力見たか?
3.1Ghzで150Wだぞ、サーバーの特殊な用途以外にIntel8コアを32nmプロセスで持ってくることは不可能
133名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 13:26:23.01 ID:EsSAHFJz0
こんなんいらねえからIvyはよ
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 13:27:39.76 ID:WNmobIUEP
>>12
このおおざっぱな計算は何なんだ?
何が2倍?計算方法は?
135名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:30:34.81 ID:3tTg4tvWP
>>133
3月までまて!
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:30:52.59 ID:B5f31ACn0
>>28
3次元化が進んだらその時点でオワコン
137名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 13:37:21.48 ID:Yvd3Qka50
>>135
3月かよ。待てるわけがない
138名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/29(土) 13:39:52.79 ID:gtnbF0XB0
>>137
ならsandy買っちまえよ
どうせIvyも出て半年は様子見だろ
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 13:46:19.40 ID:214Jl77d0
>>134
面積の話してるんだからダイサイズの事だろ
140名無しさん@涙目です。(家)
>>138
ok
行ってくる