北海道の景気、5年ぶりの高水準 東北の不幸を尻目に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

道内業況、5年ぶり高水準 7〜9月期、本社調査 震災後の反動で(10/28 07:25)
 北海道新聞社は27日、道内主要企業・事業所を対象に実施した2011年7〜9月期の経
済動向調査の結果をまとめた。企業の総合的な業績動向を示す業況判断指数(DI)は前期
(4〜6月)より28・8ポイント高いマイナス1・6で、06年7〜9月期(プラス1・
9)以来5年ぶりの高水準となった。ただ、今回の改善は東日本大震災後の生産停滞からの反
動増が主因で、次期(10〜12月)の同DI見通しはマイナス7と再び悪化に転じている。
<北海道新聞10月28日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/328194.html


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319813982/14 ID:oHsxJkNh0
2名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/29(土) 02:04:12.77 ID:9lEkjb+j0
災害特需
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 02:04:14.49 ID:m89Oyms60
>ただ、今回の改善は東日本大震災後の生産停滞からの反
動増が主因で、次期(10〜12月)の同DI見通しはマイナス7と再び悪化に転じている。
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 02:05:51.30 ID:AwLA5bHr0
は?不景気真っ最中だけど
5名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:06:42.70 ID:Xk5FNOHu0
東北も好景気らしいけど
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 02:08:32.63 ID:FbafKH7iI
>>4
統計と実際の体感の差は
エロDVDのパッケージと本編内容ぐらいの差があるのが普通
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:09:37.70 ID:ppw7hlUF0
他人の不幸が面白い
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:11:07.45 ID:HZj0nT+i0
運送と工場関係はどこも忙しい。従業員の給料には全く反映
されていないみたいだがw
9名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:13:04.12 ID:WgRp3AoeO
北海道米を売り込むチャンスだぞ!
そんなことはない
娘がもうちょっと大きくなったら北海道旅行するぞ
時計台見せてやるんだ
東北と競合してる漁業や農業の一部はうはうはらしいな
札幌に住んでると、震災とかどこどこで放射能がすごいとか対岸の火事に見えるわ
14名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:14:23.99 ID:+IWRQhyG0
どこらへんが好景気?
15名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:14:44.07 ID:qTge8Lp70
逆に戦後北海道が好景気だった頃って在るの?
炭鉱とか鰊とかは除いて
16名無しさん@涙目です。(長屋【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:14:54.41 ID:S7GiaAyk0
>>14
好景気とはいってないじゃん
下げトレンドの押し目だ
確かに派遣の求人だけは増えてるな…
誰も体感してねー
19名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:15:28.70 ID:+38Awa7h0
ごちそうさま^^
>>11
夢を壊すようなことはやめとけ
>>15
札幌オリンピックまでは儲かりまくり
ほとんどその時期のインフラと資産で今やりくりしてる
22名無しさん@涙目です。(北海道【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:16:08.16 ID:tYKon0QK0
どこがだよ
介護しか仕事ねーぞくそったれ爺どもが
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 02:17:49.02 ID:S7GiaAyk0
>>22
それはお前がブルーカラーに甘んじてるから自業自得
24名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 02:19:52.31 ID:RrCkiXvIO
福岡の好景気時代はすごかったらしいなぁ
炭鉱が寂れる前はまさに日本の中心だったんだ
北海道人の気持ち分かるわ
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 02:21:03.29 ID:vd9N3HZL0
土地があるんだから東日本人みんなで移住したら幸せになれるはず
26名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 02:22:05.16 ID:vLnubhk5P
うちの会社が求人出したら、あっという間に10人以上から履歴書送ってきた
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 02:22:43.31 ID:qTge8Lp70
>>21
そんときにはもう炭鉱も落ち目だったし、木材も海外製にとって代わられてて、北海道の凋落が始まったイメージだけどな。
まあ札幌を見ると地下鉄とかは当時儲かってたんだなって感じの物が多いけど。
28名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/29(土) 02:26:12.59 ID:dzOTha2a0
まぁ食糧庫だしな
29名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 02:28:38.72 ID:oHsxJkNh0
>>15
バブル時の求人ですら0.7倍だったとかw
内地の半分ですよ
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 02:31:18.56 ID:n1ChAht20
普通にカニ食ってたらでかい生きたカニ持ってきて2万で食わしてやるいうから頼んだら
そこから店員の態度が変わった
31名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 02:31:46.70 ID:qTge8Lp70
>>29
それで東豊線の駅をあんな豪華に作ってるんだから世話ないな
32名無しさん@涙目です。(北海道)
タクシー業界は自殺レベル