読書週間中です。堅苦しいことは言わん、色んな本を読め。とにかく楽しんで読め。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼796(東京都)

今年の読書週間は、電子書籍端末「Reader」で読書を楽しんでみる

ソニーは27日より、電子書籍リーダー「Reader」のPRキャンペーン「SNSを休んで本を読もう!“Reader”読書週間キャンペーン」を実施している。

10月27日から11月9日の「読書週間」と、同社が20日に発売した「Reader PRS-T1」を絡めたキャンペーンだ。

キャンペーンの特設サイトも開設されており、サイト上ではReaderのイメージキャラクターの二宮金次郎がオススメ本を紹介してくれる。
これは、現代人がツイッターやSNSなどネットで本を読むのに匹敵する文字量に触れており、読書週間の間はツイッターやSNSを休んで本で思索を深めることを推奨するもの。

PRS-T1は20日に発売となったソニーの電子書籍リーダーで、タッチパネル操作や無線LANによるネットワーク接続が可能なモデル。
ネットワーク接続が可能になったことで、コンテンツ販売サービス「Reader Store」へPCレスでアクセスし、電子書籍データを購入できる。
また、紙に近い表示が可能な6型の電子ペーパーが採用され、液晶モニターが採用された製品に比べて目が疲れにくいのも特徴だ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/28/066/
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 21:53:14.93 ID:+dwZKMIH0
日本沈没読んでみる
3名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/28(金) 21:53:39.97 ID:EnSSvgK+0
エロ本買ってくる
4名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/28(金) 21:53:46.47 ID:eZqx7gFj0 BE:194793942-2BP(1030)
スイミーとかでもいいの?
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 21:53:49.44 ID:a1PSuEkX0
ジャンル問わず面白い短編な読み物教えろ
6名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/28(金) 21:54:05.90 ID:vRBLXMWm0
はい
7名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 21:54:16.01 ID:cD+N1Zsf0
地下室の手記
8名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 21:54:36.36 ID:YoyKQYbV0
子供の頃は絵本しか読みたくなかった
それくらい読書が苦手
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 21:56:04.30 ID:VUKDIPD60
>>4
名作だな
10名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 21:56:10.34 ID:sDPhizNs0 BE:478927049-2BP(6671)

競馬新聞でも許されますか
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 21:56:10.84 ID:DybN7xsQ0
ヴァン=守須
ハサミ男は女
レイア姫は男
長寿郎は女
優臣は女
妹はトカゲ
稔は父親の方
麻子が探偵役
重樹の介護者は浜口
アリスが11人目
主人公は老人
カカシ様の中に小霧
A面とB面は同時進行
好江は計三人
古城とディエゴが逆
語り手は長崎
逮捕されてたのは漣子
鍛炭家=山小屋の家族
3つの事件で死んでたのは1匹の犬

お決まりのやつ貼っとこうと思ったらカカシ様まじかよ。今読んでるやつじゃねーか
12名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 21:56:53.91 ID:EQ2Vg+wW0
日蓮大聖人御書全集を読め。
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 21:57:08.23 ID:t3dcm9KFi
二十年以上前に読んだモモでもまた読んでみるか
灰色の時間泥棒

ストーリーには、忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘が読み取れる。
このモモという物語の中では灰色の男たちによって時間が奪われたという設定のため、多くの人々はこの物語は余裕を忘れた現代人に注意を促すことが目的であるとされている。
しかし、エンデ本人が世の中に訴えたかったことは、この「時間」を「お金」に変換し、
利子が利子を生む現代の経済システムに疑問を抱かせることが目的だったという事が、
のちに発行された『エンデの遺言』という書籍に記載されている。
14名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 21:57:28.72 ID:BaAN5yJdO
とりあえず復活の地を読み直しといた
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 21:57:50.20 ID:FEuWTNZ80
16名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 21:58:32.57 ID:1ExLW3ij0
NHKBSで毎朝寂聴の眺めてると一切の性欲が消えてなくなるんだけど
寂聴のおすすめ教えてくれ
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 21:58:54.15 ID:RDsKjf+S0
読書ギライではないが、どうしても小説が苦手だ
作り話全般が駄目みたい。全然感情移入できないし、白ける
アスペか何かなのかなあ
18名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 21:59:02.61 ID:HaQ7s9lw0
官能小説読もうがラノベ読もうが、
あるいは娯楽小説だろうが適当なことを書いた新書だろうが、
難しい技術書やら哲学書をだろうが、
全部読書として一括りにして本を読んでいるやつは頭がいい
だからお前も本を読め、ただしマンガはNGな
あ、俺は忙しくて本なんて読んでる暇ないからいいんだ

という大人の欺瞞
19名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/28(金) 21:59:07.61 ID:mslou3JwO
宮部みゆきに興味がある
20名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 21:59:22.41 ID:t3dcm9KFi
>>12
1/13 リチャード・コシミズ 大阪講演会
http://www.youtube.com/watch?v=XOKIJq4eekM
21名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:01:44.96 ID:KJ4m1bfh0
>>5
だから異色作家短編集を読んでろとあれほど
22名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 22:02:18.30 ID:WSxA0QPb0
読みたいと思う本が見つからない
だいたい2、3ページ読んだら飽きる
23名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 22:02:32.34 ID:qHeJgCOkQ
成毛眞の本はおもろいから読んでみ
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:03:16.45 ID:VvhbSrBV0
久しぶりの良いスレタイだな
25名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:04:07.89 ID:mB9nwHDg0
東京 千代田区 神田神保町
古本祭り開催中

神保町の楽しさは異常 古本まつりの熱気を味わってこいよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319758868/
26名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 22:05:56.37 ID:4c5RiiDB0
てst
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 22:06:21.14 ID:jvH61eI50
ロシア文学に触れれば、その凄さに圧倒されるはず
読んだことない人は人生損してる
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:06:26.70 ID:R2+j7J/H0
>>5
ボルヘスの伝奇集読めよ捗るぞ
やっぱラベイ文学が最高やな
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 22:06:30.20 ID:K7rAxt5M0
>>25
昨日今日と行ってきた
たっけー本は買ってないが、ハックルベリーフィンや罪罰買ってきた!
30名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/28(金) 22:07:38.77 ID:l5m3nwUd0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここから十代のうちに読んでおくべき本一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
31名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 22:09:42.09 ID:5dMmhpZt0
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 22:11:48.61 ID:hdX3IAgw0
今日西部戦線異状なし買ってきた
今から楽しみ
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:13:34.07 ID:q8M+DH/V0
>>1
読めとか押し付けられたら楽しくないだろ・・・
34名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 22:14:35.94 ID:FT46kuu/0
キンドル早く入ってこないかな
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 22:15:03.72 ID:bRVkqn170
山本七平と小室直紀の次はなに読んだらいいか教えてくれ
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:15:43.26 ID:GyDCTHnC0
作家が選んだ愛読書トップ10

1. Anna Karenina, Leo Tolstoy
2. Madame Bovary, Gustav Flaubert
3. War and Peace, Leo Tolstoy
4. Lolita, Vladimir Nabokov
5. The Adventures of Huckleberry Finn, Mark Twain
6. Hamlet, William Shakespeare
7. The Great Gatsby, F. Scott Fizgerald
8. In Search of Lost Time, Marcel Proust
9. The stories of Anton Chekhov
10. Middlemarch, George Eliot
37名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 22:16:09.29 ID:1ExLW3ij0
>>31
サンクスポチった
届いたらしこりまくるわ
38名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 22:16:26.58 ID:4c5RiiDB0
おれは小学校の頃から割と本(小説)を読んだ
ちょっと感傷的な人間になってしまったけど
そのおかげで、真面目に生きることができてよかったと思っていた。

それなりの大学をでたあと、今は会社勤めをしている。
妻は大学の同級生で、おれは女は彼女しか知らないが、
彼女はそういうわけではないらしい

ある日、会社に若手の弁護士が来て、仲良くなった
彼は、本をほとんど読まない
だけど、自分の能力に自信がある
実際、仕事ができる男だ
若いころから、遊びまくって、女の子は死ぬほど抱いているという
相手の子に悪いと思ったことはないらしい

公立高校を出るまでは、全くの馬鹿だったけど
1年死ぬ気で勉強して弁護士になったそうだ
本は読まないけど、人付き合いは得意らしい

おれはというと、相手が何を考えているか逡巡しがちで
仕事も、女の子との付き合いも、そんなにうまくない
本を読むなんて何の価値があるんだろうか
39名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 22:17:15.88 ID:sMb6DOBh0
時間かかるから億劫になってくる。速読術身につけたいわー
40名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:19:00.34 ID:KJ4m1bfh0
>>35
山本夏彦か西部邁
41名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 22:19:49.45 ID:H95W9hc20
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でドスト読んでる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、へ、へ、へ!

今日のクラスの会話
あの西尾維新の新作かっこいい とか ハルヒまじ萌える とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は岩波文庫の米川正夫訳を読んで、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな作品 悪霊
尊敬する人間 ニコライ・スタヴローギン(ロリコン行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
42名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 22:20:00.60 ID:p9QfR2nq0
人間革命でも読むか
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 22:20:18.88 ID:eSO1X7Pb0
>>39
内容の薄い本ならサクサク読めるぞ?
安い自己啓発本とか
44名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/28(金) 22:22:24.92 ID:reKBGWSoO
読書ってオナニーのみたいなもんだよね
45名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 22:23:19.09 ID:096XjS6G0
読書って時点でかたくるしいわけだが
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 22:23:57.14 ID:l4DfkTeu0
仮想戦記って頭悪くなりそう
47名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 22:25:59.63 ID:bxSu7O790
25歳無職歴1年の俺が仕事したくなる本や仕事しないとまずいって思わせる本教えろください
自己啓発的なものでもいい
48名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 22:26:24.36 ID:odvJ1mr3i
聖書読んでるわ
白人は精神分裂病なの?
49名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 22:26:24.88 ID:kgicKeOfO
明日ブックオフ行ってユリア100式大人買いしてこよう
50名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 22:27:02.17 ID:Df704znx0
とりあえずショウペンハウワーの読書についてを読め。

伊藤計劃のハーモニー
高野和明のジェノサイド

これ読めばお前らの人生は変わる。
51名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 22:27:03.52 ID:TPG78jx30
読書しろと言われ、何回も色んな本試して挫折してきたけど、角川ホラーだけはのめり込んで続いてる
52名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 22:31:40.75 ID:6VusovE+i
死ぬこととみつけたりを読んで余りの面白さに驚愕した。
作者死亡で未完ってラストにも驚愕した。
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 22:33:43.50 ID:+Ggb4xkS0
>>50
釣り針でかすぎ
54名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 22:40:43.03 ID:DybN7xsQ0
ミァハ(笑)
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:40:54.46 ID:KJ4m1bfh0
ショウペンハウアーのは娯楽小説読んでる人間にとってはほぼ無意味な気がする
56名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 22:47:06.73 ID:hAI3FnUI0
目次だけ読めば十分。

内容は無い。
57名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/28(金) 22:50:08.39 ID:9D+yY4bjO
ニュー速民必読書

「地下室の手記」ドエトエフスキー
「人間失格」太宰治
「阿Q正伝」魯迅



他頼んだ
58名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 22:58:22.26 ID:mB9nwHDg0
>>57
「源氏物語」紫式部
「日本沈没」小松左京
「銀河英雄伝説」田中芳樹
「異邦人」カミュ
「失われた時を求めて」プルースト
「リリス」ジョージ・マクドナルド
「クロイツェル・ソナタ/悪魔」トルストイ
「ファウスト」ゲーテ
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 23:00:56.01 ID:cp/wgdFH0
>>47
無職歴1年とか自虐風自慢かよ
履歴書の書き方でも買えばいいだろ
60名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 23:01:21.26 ID:r5CSeMnl0
お前ら月に何冊読んでんの?
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 23:03:52.15 ID:OrX3n+LZ0
日蓮大聖人御書全集なら5回読んだ
62名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 23:06:41.33 ID:KJ4m1bfh0
>>57
星新一と筒井康隆でいいだろ
63名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 23:06:50.50 ID:9GrKLSpB0
この前の読書スレのハーバート・ハート論争とか面白かった
金曜夜の読書部は濃い読書家いないのか?
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 23:07:19.27 ID:EQ2Vg+wW0
>>61
俺は7回読んだ。
65名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 23:07:24.43 ID:Ru0l0BQ20
自助論面白いでs
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 23:08:00.52 ID:k0Agc2Fm0
キング読めキング
捗るぞ
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 23:08:29.32 ID:KnLfcOfe0
>>58
ダメだな、意図を理解してない
主人公がニュー速民臭い奴がいいのに
上の奴らとか、カラマーゾフのスメルジャコフみたいな奴
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 23:08:58.16 ID:jIm4XoxO0
よく本なんて読む気になれるな
面倒臭すぎて絶対無理
2ちゃんやりたくなる
69名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 23:11:55.62 ID:sMb6DOBh0
お前らってどれくらいの速さで本読んでるの?
70名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/28(金) 23:12:08.15 ID:0FG+yYQfO
>>57
「死都日本」石黒耀
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 23:12:28.18 ID:ZkhSSrrl0
アフィ
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 23:12:29.32 ID:KJ4m1bfh0
>>68
ネットやりながら読みゃいいんじゃね
73名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 23:13:07.73 ID:Md7nPoYfO
ドストエフスキーだろ
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 23:13:09.28 ID:aXzznc010
じゃあ楽しむために本読むのやめるわ
75名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 23:13:52.05 ID:EVNCqa7A0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書:東洋編

司馬遷『史記』 韓非『韓非子』 孫子『孫子』 太公望『六韜』 荘子『荘子』 荀子『荀子』
孔子『論語』 孟子『孟子』 『易経』 『書経』 『詩経』 『礼記』 孔子『春秋』 
班固『漢書』 范遥『後漢書』 陳寿『三国志』 房玄齢『晋書』 沈約『宋書』 南斉書『蕭子顕』 
姚思廉『梁書』 姚思廉『陳書』 魏収『魏書』 李百薬『北斎書』 崔仁師『後周書』 
魏徴・長孫無忌『隋書』 李延寿『南史』 李延寿『北史』 欧陽脩・宋祁『新唐書』 欧陽脩『新五代史』 
小沢一郎『日本改造計画』 老子『老子道徳経』 『大鏡』 藤原為経『今鏡』 中山忠親『水鏡』
『増鏡』 『吾妻鑑』 成島良譲『後鑑』 徳川光圀『大日本史』 慈円『愚管抄』 池田大作『人間革命』
朱子『朱子語類』 『平家物語』 『太平記』 太安万侶『古事記』 舎人親王『日本書紀』 菅野真道『続日本紀』 
藤原緒嗣『日本後紀』 藤原良房『続日本後紀』 藤原基経『日本文徳天皇実録』 菅原道真『日本三代実録』 
藤原信西『本朝世紀』 菅原孝標女『更級日記』 紀貫之『土佐日記』 『宇治拾遺物語』 無住道暁『沙石集』 
『伊勢物語』 紫式部『源氏物語』 近松門左衛門『曽根崎心中』 池田大作『人間革命』 鶴屋南北『東海道四谷怪談』 
本居宣長『玉勝間』 大伴家持『万葉集』 紀貫之『古今和歌集』 藤原定家『新古今和歌集』 
井原西鶴『日本永代蔵』 松尾芭蕉『奥の細道』 諸葛亮孔明『出師の表』 
陶潜『雑詩十二首』 李白『李太白文集』 杜甫『杜工部集』 白居易『白氏文集』 
76名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 23:14:26.26 ID:9GrKLSpB0
>>57
『山月記』中島敦
77名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 23:15:03.17 ID:ui7R/Q3M0
テレビ()の代わりの娯楽 だなあ
本を楽しみたいからテレビ()を捨てたくらいだし
78名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 23:16:38.78 ID:HaQ7s9lw0
>>57
「A感覚とV感覚」稲垣足穂
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 23:18:08.35 ID:GEdLPGyS0
>>57
「ガダラの豚」中島らも
80名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 23:19:46.25 ID:w64aGFU50
久しぶりにオレもフランス文学を嗜むか
81名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/28(金) 23:20:00.85 ID:6c93vdvC0
高杉良のバンダルの塔よんだけど
プラント関係の企業小説は読んでて胸が熱くなるな
82名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 23:21:37.28 ID:+Ggb4xkS0
>>78
あんなもんわかるかw
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 23:24:31.37 ID:KJ4m1bfh0
>>82
じゃあ『家畜人ヤプー』で
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 23:27:02.51 ID:+Ggb4xkS0
>>83
じゃぁの意味がわかんないから。コンスタンのアドルフあたりがいいんじゃね。
85名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/28(金) 23:27:24.79 ID:5n7PMQVvO
かるーい気持ちで読める感じのエッセイでおすすめある?
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 23:28:05.65 ID:NwYUxxVu0
糞みたいな新書ならすらすら読めるが
文章が簡単でも小説はいまいち進まない
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 23:28:27.75 ID:9GrKLSpB0
>>85
中島らも
88名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 23:29:45.61 ID:e44vIdLr0
>>85

紹介されたらちゃんと読むのかよ
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 23:30:20.92 ID:VaHDxSDA0
地球文明は太古日本の地下都市から生まれた!!
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 23:30:55.97 ID:GEdLPGyS0
>>85
大槻ケンヂ「のほほん日記」
前半まで
91名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/28(金) 23:32:14.51 ID:/RdKyklfO
ちょうど亡くなったし北杜夫おすすめ
どくとるマンボウ航海記、小説は怪盗ジバコから
92名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/28(金) 23:32:49.66 ID:UFimXMmV0
宮部みゆき読んでるけど、やっぱ女の作家はだめだわ
93名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 23:40:09.75 ID:f9govE140
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 23:42:09.73 ID:A5InBuZM0
iPhoneでbreaderのオートスクロールが最高に便利すぎる。来年は吉川英治の著作権切れるから更に読書が捗るな。
95名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 23:43:42.66 ID:kgicKeOfO
>>85
三島由紀夫 不道徳教育講座
オススメ
96名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/28(金) 23:46:55.95 ID:DybN7xsQ0
宮部は前後100ページ読めば十分
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 23:47:19.20 ID:6oFLaarm0
色々読んでるけどヘッセが圧倒的だわ
日本人のだと人脈さんの「TSUGUMI」は綺麗な文章でよかったな
98名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 23:49:03.73 ID:R+9ZoGMb0
数年前、電子書籍という確信に心躍らせたのに
遅々として進まない電子書籍化に苛立ちを感じている
出版業界が電子書籍が普及することは無いと予想していたな
予想があたったと喜んでいるのか?
可能性を潰したのはあなた自身じゃないか
99名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 23:49:27.89 ID:cemDs1MD0
百田尚樹のスズメバチの話が面白かったから他のも読んでみようと思う
ボクシングのやつと永遠のゼロ、どっちがのめり込める?
100名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 23:51:21.79 ID:LKmTVRXbO
>>85
『僕の妹は漢字が読める』
101名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 23:52:03.68 ID:rARZr75j0
>>100
ラノベ嫌いの俺でもうまい作品だと思ったわ
102名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 23:54:33.26 ID:BL0aD1A70
最後に読んだ本は蝿の王だわ
おすすめできる面白さ
スマホ買ってからニュー速読むのに忙しくて読めてないんだよな
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 23:57:00.18 ID:A5InBuZM0
>>85
さくらももこのエッセイ
104名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 23:58:17.67 ID:Ydf/giGQ0
>>102
面白いの何ページぐらいから?
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 23:59:16.63 ID:gMec81xu0
>>11
主人公は老人
って、神のロジック人間のトリックのことを言っているんだろうが、なんのネタバレにもならないよな。
他のと違って登場人物の名前出てないし、読んでる奴はまさか主人公達が老人だとは思いもしないわけで。
106名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 23:59:40.59 ID:BL0aD1A70
>>38
このレス好きだわ
107名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 00:00:47.23 ID:BL0aD1A70
>>104
ページなんて覚えてないわ
無人島生活に染まってきたあたりからかな
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:01:11.24 ID:0M8dml9SP BE:410109034-PLT(12090)

>>104
デブが頭かち割られるあたりから
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 00:01:26.56 ID:pTstoTnI0
青空文庫で読めるオススメ教えろ
110名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 00:01:46.46 ID:lUbQnch40
>>85
沖縄ノート
111名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 00:02:10.00 ID:gGGX4Lwh0
声優オタって頭の中で声優の声で再生して読んでるのかね
112名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 00:03:16.24 ID:pTstoTnI0
>>111
え? 漫画でも小説でも声イメージしないの?
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 00:03:29.53 ID:OEWaGIG70
>>85
ワセダ三畳青春期
114名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 00:03:36.50 ID:5sFAnp8z0
>>108
しね
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/29(土) 00:03:44.25 ID:X8H3nvST0
>>109
チベット旅行記
116名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:03:47.54 ID:0M8dml9SP
>>109
坂口安吾『桜の森の満開の下』を夜中に読むとしみじみとして心地いい
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:05:33.92 ID:jVxzN3kN0
文学をモチーフにした小説教えて
文学少女シリーズはぽちった
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 00:05:37.17 ID:/fT7lwEF0
119名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 00:05:51.63 ID:7cuGOHYo0
>>109
ジャンル決めないと有名どころなら大体何読んでも面白いぞ
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:06:13.48 ID:nqT85SpY0
>>109
久生十蘭『顎十郎捕物帖』
気楽で楽しい
大阪圭吉や蘭郁二郎の短編もいい
121名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/29(土) 00:07:47.84 ID:e4FRtwrRO
※ただしラノベ除く
122名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:10:18.22 ID:nqT85SpY0
>>117
ハムレットをモチーフにした久生十蘭の短編「ハムレット」で
さらにその久生十蘭の短編モチーフにした樺山三英『ハムレット・シンドローム』もある
後者は挿絵のイラストレーターが文学少女の人だったはず
123名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:10:21.04 ID:PrckuYb80
最近までひたすら露文を乱読してた
次はイギリス読むぜ
まずはディケンズからだな。楽しみだ!!
124名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:10:25.57 ID:0M8dml9SP
>>117
ビブリア古書堂のなんとかって本はぼちぼちだった
推理物としては三流以下だけど
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 00:11:26.03 ID:KxpzDd710
ドグマの途中の歌を真面目に読んだ奴はいるの?
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:11:57.01 ID:kV7Sao3Z0
>>109
出版されないだろう、と言う事まで考えるとダントツのお勧めは
海野十三の「敗戦日記」歴史物レポートとも読めるし、災害時の危機管理マニュアルとも読める。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/1255_6571.html
例えば軍ヲタにとっても、「当時の日本の大衆からも、ヘルキャットは高性能戦闘機として恐れられていたが、
コルセアは、カタログデータはともかく、実際に飛ばすとカモだとバレてた事」が解ったり、あっちこっち読みどころがある。

関係ないけど海野十三では「宇宙女囚第一号」は、ちょっと星新一のショートショートみたいで
楽しめる。ここらへんの短編もお勧め。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/880_23797.html
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:12:48.60 ID:4jTWOmmL0
>>117
モチーフって言うかパロディだけど森見登美彦の新約走れメロスは面白かったよ
走れメロスと山月記くらいしか原作知らない人多そうだけど
ちなみに残りは「藪の中」「桜の森の満開の下」「百物語」だったかな
128名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:13:11.16 ID:HlA/ekF90
>>75
ちょっとまて
大作はねぇだろ
129名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 00:13:59.68 ID:F6sUkzc80
>>75
人間革命w
130名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 00:15:07.85 ID:+zfhzQu80
日本の書籍も全部横書きにしてくれないかな
なんで頑なに縦書きなの?
131名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:15:18.59 ID:PrckuYb80
ニュー速公認文学
「地下室の手記」ドエトエフスキー
「阿Q正伝」魯迅

out
「人間失格」太宰治
in
「悟浄出世」中島敦
「孤独の発明」ポール・オースター
「白痴」坂口安吾
132名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 00:16:15.56 ID:5sFAnp8z0
>>131
うむ
いいチョイスだ
133名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:16:35.93 ID:nqT85SpY0
>>125
はい
だるかった
『黒死館殺人事件』のぺダントリーはもっとだるかったが
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:17:36.78 ID:PrckuYb80
>>11
マジものの如く憑くものか
あれつまんないよな。女の子が可愛いだけ。ジャケ買いしたけどオナニーにしか使ってない
135名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:18:56.16 ID:PrckuYb80
蝿の王のネタばれした奴死ね
ぶっ殺してやる。親・兄弟もろとも自殺しろ
136名無しさん@涙目です。(空):2011/10/29(土) 00:19:08.43 ID:J/4nhrrA0
今はフランクル読んでる
「夜と霧」
「人間とは何か」
ロゴセラピー最高だ
137名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:22:20.54 ID:nqT85SpY0
海野十三の短編だと「俘囚」と「生きている腸」のグロ二択
元祖馬鹿ミス「点眼器殺人事件」は青空いりしたのだろうか
138名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 00:23:59.33 ID:YFtnI2+WO
「冷たい校舎の時は止まる」が個人的に面白い
やっと下巻に入った
139名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:29:27.59 ID:MC6zayMu0
いわゆる冒険活劇な小説でおすすめ教えてくださいお前ら
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 00:31:21.95 ID:k8WVOode0
じゃあはがない買ってみようかな
アニメで初めて存在を知って結構気に入ってるんだよね
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 00:35:00.62 ID:7cuGOHYo0
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 00:36:28.71 ID:yL+/Y1sQ0
>>128-129
日顕宗乙
143名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 00:37:09.52 ID:F6sUkzc80
>>139
船戸与一「猛き箱舟」
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:38:03.33 ID:4jTWOmmL0
>>140
はがない読むなら寝てた方がマシだは
145名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/29(土) 00:38:46.74 ID:UTpheTuG0
「あゝ、荒野」を読んでるのだが、これを松潤がやるのか
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:40:04.26 ID:nqT85SpY0
>>139
ジョージ・R・R・マーティン『星の光、いまは遠く』
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 00:41:10.25 ID:Od4eBefW0
この一週間でキノの旅と僕は友達が少ないを読みました。
今はシャナを途中まで読んでる
148名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 00:41:22.35 ID:PrGkXiY50
ラノベ大好き。

この間、とあるきっかけがあって夏目漱石「ぼっちゃん」を初めて読んだ。


感想「これラノベじゃん」
149名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 00:41:42.44 ID:jOq1g73X0
>>85
奥田英朗の野球の国面白いぞ
旅してぇえええってなる
150名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/29(土) 00:42:41.41 ID:Wr6FEUbdO
「地下室の書記」ドストエフスキー
「動物農場」オーウェル
「ポスト・オフィス」ブコウスキー
「長いお別れ」チャンドラー
「歯車」芥川龍之介
「十九歳の地図」中上健次
「箱男」安部公房
「根津権限裏」藤澤清造

ν速民の俺が読み返してグッときた本
151名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 00:44:31.30 ID:Pib/Krgp0
中学の頃からずっと読書タイムに読書するふり用に使ってた坊ちゃん
まだ一度も読んでなかったのにめっちゃボロボロになってやんの
夜中暇だったから読んでみたら結構面白かった
152名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 00:44:57.35 ID:ZinOzKj20
趣味の読書は、時間の浪費
教養や仕事のために読書した方がいいよ

153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 00:45:00.34 ID:pTstoTnI0
>>139
http://www.aozora.gr.jp/cards/000575/card46488.html

作品名: 少年連盟
作品名読み: しょうねんれんめい
著者名: 佐藤 紅緑 

[ファイルのダウンロード|いますぐXHTML版で読む]
作品データ初出: 「少年倶楽部」1931(昭和6)年8月号〜1932(昭和7)年6月号
作品について: ジュール・ヴェルヌの「十五少年漂流記」の登場人物の一部を日本人に置き換えた翻案である。(土屋隆)
154名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:47:03.13 ID:drLX3eOx0
真保裕一のホワイトアウトみたいな作品はないでしょうか?
圧倒的な大自然を舞台に悪の勢力と戦う!みたいな
いかにもな厨二病で申し訳ないんですが…
155名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 00:47:25.46 ID:cbv74JAi0
>>139
ヴェルヌいっとけ
156名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 00:53:41.07 ID:mKivu4C90
>>154
ガダラの豚
ホワイトアウトは面白いよな

ガダラの豚も面白いよ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:56:47.05 ID:MC6zayMu0
>>141>>143>>146>>153>>155
おまいらありがとう。
ガダラの豚はニュー速ですすめられて読んだがとても面白かった。
158名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 00:58:49.08 ID:jOq1g73X0
サイモン・シンの本みたいにその分野の知識が無くても読めて
歴史と上っ面を知れる本教えてくださいな
159名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 01:01:42.08 ID:drLX3eOx0
>>156
ありがとうございます
よく名前が出てくるのは本当に面白いみたいなので読んでみます
160名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 01:01:44.98 ID:Pvz1pV9u0
本を読めば読むほど孤独が苦しくなるわ…
161名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 01:06:35.05 ID:zIw148nk0
大河の一滴を読み始めるわ
162名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 01:08:33.97 ID:mKivu4C90
蝉しぐれは誰が読んでも抜群に面白いと思う
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 01:15:14.53 ID:pTstoTnI0
おまえらトンくす。

>>115
見つからん

>>116
トン。落とした。

>>118
海野十三は昔よく読んだわ。
押川春浪の作品で俺が昔工作員してたときに入力した作品が数年経つのに校正終わってなくてワロタw

>>120
読んだと思ったらそれは平賀源内捕物帖だった。落とすわ。

>>126
海の十三は面白いよな。藤子F不二雄が影響受けたってどっかで読んだのも納得だわ。
164名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 01:16:05.58 ID:2Ks+pQ0s0
ここまでドラッカーなしか(「もしマネ」除く)
俺も読んだことないけど
165名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 01:16:34.22 ID:T4DlCuLj0
23歳まで2ch一筋でまともな本を読んだことがない
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 01:16:44.88 ID:cbv74JAi0
>>158
ロバート・ダーントン「猫の大虐殺」
小滝透「おめでたい日本人に教える虐殺の歴史」
ジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄」
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 01:17:52.25 ID:bnK7SJr50
小説を読んでも糞ほどの役にも立たない
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 01:19:46.94 ID:RlaF77AW0
夏目漱石の夢十夜を読んだけどもすごくつまらなかった、
何が言いたいの?って話ばっかり
あんなに短いのに読むのが苦痛だった
ラノベでも読んでた方がずっとおもしろいだろうと思った

昔はあれでも作家先生として持ち上げられたんかね
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 01:20:37.85 ID:vLnubhk5P
170名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 01:21:18.47 ID:vLnubhk5P
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 01:21:46.66 ID:vLnubhk5P
172名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 01:22:18.48 ID:nqT85SpY0
海野十三は手塚治虫を弟子にしようとしたり結構戦後のSF漫画に影響与えてるな
小松左京が戦時中に原爆の存在知ったのも海野の小説からだというし
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 01:29:16.86 ID:dz5pnxEX0
>>168
夏目漱石の評価の高さは面白さよりも読みやすさじゃね
森鴎外とかと比べれば神がかり的に読みやすい
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 01:33:43.06 ID:7cuGOHYo0
夢十夜に関しては詩に近いからな
175名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 01:50:20.71 ID:y44N9f+t0
今歎異抄読んでるが俺も他力の思想に染まりそうだ。
176名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 01:59:34.73 ID:vLnubhk5P
おれ、アントニオ猪木に卍固めされる夢を見たよ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 02:02:36.74 ID:iYivKJOvP
最近ブギーポップは笑わない読んだけど昔のラノベなのにすげえ面白いな
当時は厨二臭くて読みもしなかったけどおっさんになって読書する時間増えて読んだらハマった
178名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 02:04:38.73 ID:p8shUsER0
ティアラ文庫はなかなか勉強になる
179名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 02:05:07.66 ID:vLnubhk5P
>>177
一番面白いのは、あとがきなんだけどね。
ブギーポップシリーズは「ジンクスショップへようこそ」あたりまで読んだかな?
同じ作者の
「僕は虚空に夢を見る」などの虚空シリーズも面白いよ
180名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/29(土) 02:06:50.96 ID:CwJR8XP6O
今夜は図書館で借りてきた本を読もうと思ったのに、
携帯いじって酒飲んでたら読む気なくした
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 02:07:24.91 ID:iYivKJOvP
>>179
一作目を昨日読みきったところだから
とりあえず明日ほかのシリーズも買ってみる
トンクス
182名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/29(土) 02:42:54.44 ID:mKivu4C90
>>177
ブギーポップは笑わない アマゾンで検索したら面白そうだ
図書館で借りてみるわ
183名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/29(土) 03:30:12.21 ID:gPWG/l0D0
福沢諭吉『学問のすゝめ』

最高額貨幣一万円札になってる理由がわかるぞ
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 03:49:54.59 ID:AQ6xA0LD0
近所の中学生にクイズで「台湾どこ?」って言って地図差し出したら朝鮮半島指差した
でござるorz
「歴史とか地理は面白くない」とか言ってるんで、簡単に分かる本はない?
ちなみに読解力は理系の専門書は読めるけど小説はサッパリ。ラノベもダメ。
オススメの傾向が良く分からん(´・ω・`)
185名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 04:01:23.52 ID:Pvz1pV9u0
>>184
本である必要なくね?
俺は理系の専門書なんて読めなかったけど地図上の台湾の位置は知ってたしただの興味の有無の問題な気がするけど
いろんなデータが載ってる地図帳なんかが無難だと思うが俺はAOEを推す
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 04:08:00.46 ID:jJIRGJx+0
正直、桃鉄か大航海時代やらせるのが一番手っ取り早いんだが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/4062137097
http://www.amazon.co.jp/dp/4480427252
http://www.amazon.co.jp/dp/4767808987
こういうネタ本読ませて興味をもったら専門的な本に変えてみては?
187名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/29(土) 04:10:21.26 ID:9TLYq+fJO
赤毛のアン
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 04:13:49.08 ID:a2qIZbJR0
じゃあフランス書院読むわ
189名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 05:35:29.72 ID:4vAEdpMyO
今日3冊読むわ
190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 05:40:39.11 ID:pCKjzg980
枕元で読む本、便所で読む本とかいろいろ用意して読むと楽しいぞ
191名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 05:44:44.77 ID:dCEnGtlp0
豊平文庫ダウンロードしたから気まぐれで三四郎読んでる
眠い
そして三四郎は童貞だ
俺のセンサーがそう告げている
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 07:05:04.98 ID:kV7Sao3Z0
>>191
童貞センサーが備わってるとは良い読書家だな。
大学は国文でも良かったんじゃないか。
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:14:31.49 ID:UYBjsQJc0
行きずりの女と同宿して指一本触れず
別れ際に「弱虫(だっけ?)」と言われて呆然
「女は魔物だ(だっけ?)」と一人ぶつぶつつぶやいてんだから
そらー童貞やろー
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:15:24.52 ID:M87i50Cv0
児童文学読んでるわ
久しぶりに読むナルニア国物語おもしろい
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 07:17:50.55 ID:QbG4DJWS0
ビジュアルノベルでもいいよね
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:20:56.45 ID:pXV2qA+r0
どうも物語形式だと読み進めるのがつらいんだよな
新書や思想解説とかのリアル系や分析する感じのが圧倒的に読みやすい

しかし幾ら読書は楽しめればいいといいからといって分析形式の本ばかり読んでいたら
情緒に欠けた頭でっかちの糞つまらない人間の出来上がりになりそうで怖い

助けてくれ
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 07:21:07.75 ID:rql6Hyuz0
西澤保彦の『神麻嗣子の超能力事件簿』シリーズ
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 07:22:10.87 ID:n/7Xo9sA0
んじゃー>>1
はがないって奴読んで見ますね
199名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 07:22:57.97 ID:+tbrtUbU0
読書熱再燃中
あれも読みたいこれも読みたい
古典読んで当時の人間と心を通わせたい
寝る前に冒険譚を読みたい
200名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 07:35:47.23 ID:Phw1eANh0
>>196
必要なのは読書じゃなくて人と会うことだよ
201名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/29(土) 07:39:27.74 ID:IgCQH4YF0
ラノベを読んでもいいんだろ?
僕の妹は漢字が読める
のうりん
この辺りはどうだい?
202名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 07:40:42.68 ID:Dc6mEE8D0
やれやれ
僕は手マンした
203名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 07:41:05.69 ID:pTstoTnI0
>>191
ストレイシープwwwwwww
204名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 07:54:13.79 ID:pCKjzg980
>>196
情緒系はリアルでの人間関係や映画等で補えよ
205名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 07:56:10.98 ID:52f3jTse0
>>175
念仏無間
206名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 07:56:17.09 ID:pCKjzg980
それか歴史物を読めば分析と熱さどちらも味わえる
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:01:15.01 ID:pXV2qA+r0
レスありがとう
気付かないふりしてたけどやっぱりピラセタムと会うのが一番なんだろうな
きっついわ
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:02:09.54 ID:pXV2qA+r0
ピラセタムってなんだ
人ね
209名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 08:04:23.17 ID:Yc6+ohTq0
本当に何なんだよピラセタム
210名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/29(土) 08:09:25.51 ID:+tbrtUbU0
ヒデルギンだよな
211名無しさん@涙目です。(東京都)
文字数の少ない本教えてくれ
赤川次郎みたいな