長崎に新幹線がやってくるぞー(^O^)/ フリーゲージトレインの技術が確立、実用化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(鹿児島県)

FGT「実用化へ技術確立」と評価 コスト検証課題

九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン(FGT)の開発状況を審議する国交省の技術評価委員会(委員長・西岡隆筑波大名誉教授、9人)は27日、
課題となっていた在来線カーブ区間の高速走行性能を含め、「実用化に向けた技術は確立している」とする評価をまとめた。
今後、在来線での耐久試験と新幹線区間での走行試験を行い、耐久性やコストを検証し、2013年度をめどに評価委が判断する。
 
評価委は、FGT開発を進めている鉄道・運輸機構が8月からJR四国の予讃線で実施した在来線での走行試験結果などを評価した。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2071730.article.html

依頼705
2名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/28(金) 12:19:33.44 ID:OuELd1950
ちょ〜 2げと?
3名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/28(金) 12:19:55.16 ID:gsaBiTcO0
うっしゃああああああああああああああ
4名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:20:04.64 ID:f9YiQc2F0
被曝地と被曝地を繋げる原爆新幹線
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:20:05.30 ID:2VZ9I2Ch0
こいよ
6名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:20:24.26 ID:cKkf+UHe0
この技術を使えば札幌地下鉄と千歳線の直通も実現できるのだな
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 12:20:28.49 ID:Kous+BBq0
ちば号泣
8名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 12:20:33.11 ID:3N3FH+wi0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:20:50.85 ID:JZFebnpn0
やっほーーーい
10名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 12:21:04.59 ID:OAvjp/ZHi
>>1
>フリーゲージトレイン

て何?
車輪の巾が変わるの?
11名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:21:31.54 ID:60uU/C1A0
とっとと札幌まで新幹線伸ばせやタコ
12名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:21:42.38 ID:uM+rInqV0
端っこだから新幹線なんて要らんな飛行機代安くして増やせばいい
13名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:21:48.66 ID:dFWbZ4R30
長崎市に住んでてもJR乗る機会無いし詳しいことはよくわからんが白いかもめで十分じゃないのか?
面白いなとは思っても積極的に乗ろうとは思わんだろ
14名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:22:33.03 ID:CFq+fevb0
四国が先じゃないとかorz
15名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:22:53.65 ID:NW6mm1G6P
長崎は新幹線より複線にしろよ
駅で対向側の電車通過待ちなくせ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:22:53.87 ID:t8X8J8/O0
マジレスしますが、要りません
17名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 12:23:43.75 ID:/7clwv+V0
長崎や熊本は、福岡を通勤圏にしたいんだよ
福岡で働いてる人に、長崎や熊本に住まわせたいの

そのためには、通勤時間が短くないといけない
そういうことなのよね
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:24:08.63 ID:Wz/1h0Ei0
プラレールの上も走れるよ
19名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:24:56.78 ID:DkKaRY1W0
これアメリカまでもってって開発してたよな
20名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:25:42.13 ID:xWvpyomNi
どういう技術なの?
21名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/28(金) 12:26:40.31 ID:IdVD62lJ0
>西岡隆筑波大名誉教授
m9(`ハ´)なまえおぼえた
22名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 12:28:28.87 ID:5/NsqS7p0
>>10
そうだよ

>>20
単純に言えばガイドレールの上を通って車輪の幅を変える
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:31:17.94 ID:P5haEVhE0
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:31:31.00 ID:Ul5O0TGH0
JR西は拒否してるからなぁ
長崎〜博多で、新鳥栖〜博多で九州新幹線使う、ってだけになる
時短効果は5分程度しかないんじゃないの?
25名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 12:34:15.74 ID:u3Sv51ts0
四国に通してやれよ
26名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 12:37:04.89 ID:uCgcdHFS0
>>6
ムリだろ
27名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:37:08.81 ID:mbS3bZdC0
改軌に相当な時間がかかるんじゃ?
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:40:00.49 ID:Mvbpvjj/0
直流1500V、交流25kV50Hz/60Hz、交流20kV50Hz/60Hz対応の万能機
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:41:18.49 ID:WHS4PL510
ドカタが喜ぶだけのドカタ新幹線か…
30名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/28(金) 12:42:08.22 ID:rvIPg3BI0
この技術で、鉄道模型もHOゲージとNゲージ直結や!
31名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:43:53.52 ID:nCILAgmh0
キタコレ−
新幹線が瀬戸大橋を渡るとか胸熱
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 12:43:54.99 ID:ThnYRygL0
>>23
走行しながらうにょんうにょんと伸び縮みするのか
どれくらいの速度で通過できるんだ?
33名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 12:44:11.02 ID:OAvjp/ZHi
>>22
>>23
かっちょええのう
34名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:44:14.03 ID:5vzD/KjY0
これで福岡までが一体どれくらい短縮されるの?
35名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 12:44:52.37 ID:e0A4s//v0
5000億円かけて、2時間が1時間40分になるだけの新幹線。
どう考えてもいらねえだろ。
36名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:46:18.08 ID:nCILAgmh0
>>35
これの開発に5000億もかかってんの?
37名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 12:48:53.04 ID:YeYf4sWq0
新幹線にこだわらずに
特急車両の高速化を目指したほうが全国的に技術活用できて良かったんじゃないか
くねくね路線でも160km/h出ます!とか実現できたほうがなんか凄そう
38名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 12:48:56.43 ID:5/NsqS7p0
長崎線は曲線区間を複線で直線に引き直せば充分
欲を出すならスーパー特急を160kmで走らせればいい
それ以上は費用対効果が悪すぎる、つか復興に金回すべき時にどこのドブに金捨てるのかと
39名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:48:56.58 ID:oaTsfttR0
せいぜい東急の羽田空港駅乗り入れぐらいにしか使えないだろ
40名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 12:52:34.12 ID:xqcVGD4Z0
結局軌道の改良がいるくさいな・・・

強化や保守コストは鉄道会社ののめるものなのか?
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:57:15.39 ID:Ul5O0TGH0
>>38
スーパー特急とスーパーな特急を混同してないか
スーパー特急は200キロで走る列記とした新幹線

>>40
JR西日本には岡山経由で四国・山陰への乗り入れの要望が自治体から出てるけど、JRは保守コスト増大が飲めないって拒否してる
42名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/28(金) 13:02:35.88 ID:U9uKB6tYO
狭軌の外側に標準軌の軌道と通して狭軌車輌用ホームと標準軌用ホーム作るんじゃいかんの?
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:07:36.67 ID:ZFKpmjpb0
>>42
ちょっと前までの箱根登山の湯本までの駅だな
まぁ田舎の連中は最初に新幹線ありきだから
44名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:08:38.17 ID:nCILAgmh0
>>42
それより車体が対応してくれる方が低コスト
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:13:20.82 ID:4xQjzvze0
もっと言うと乗り換えでいいよね
変に開発するだけでお金ばかり食う
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:18:05.56 ID:t8X8J8/O0
てかカモメに不満な奴いんのかよ

一部の車線改良するだけで充分だろ
47名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 13:22:31.24 ID:OAvjp/ZHi
嬉野と大村をトンネル掘ってつなげば30分くらいすぐ稼げるなw
48名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:24:48.26 ID:ZWSwB4P50
これが実用化されれば、新幹線の梅田乗り入れも可能だな。
49名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:25:03.50 ID:HvfenPQd0
沖縄から北海道まで繋げようぜ!
50名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/28(金) 13:25:19.53 ID:U9uKB6tYO
>>44
そりゃその通りなんだが、公共事業としてやればいいと思っただけだ。
敷設したのは国だしな
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:24:42.83 ID:W2xSC8X9P
これで
標準軌の京急と狭軌の小田急両方に乗り入れると言い張ってる
川崎地下鉄(計画中)も安心です

・・・鉄輪リニア採用するとかバッテリー式にするとか
他にも色々支離滅裂な事言ってるから
どーなるかわからんが
52名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>51
川崎市営地下鉄は京急に改軌を要求してなかったっけ