プラズマTV終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都)

 パナソニックが茨木工場(大阪府茨木市)のプラズマテレビの組み立てを今月内にも停止することが、27日わかった。
国内の組立工場は宇都宮工場(宇都宮市)に集約して生産を効率化する。
茨木工場はプラズマパネルの試作用ラインを一部残し、薄型テレビの開発に特化する。

 同社は赤字が続くテレビ事業の縮小を打ち出している。液晶テレビに押され、需要が鈍化するプラズマパネルの生産は縮小。
すでに尼崎第1〜第3工場(兵庫県尼崎市)で生産するプラズマパネルは第2工場に集約し、上海工場も停止を決めている。
パネル生産の縮小に伴い、茨木工場でのテレビ組み立ても停止する。

 同社は、プラズマで大型テレビを、中型以下のテレビは液晶パネルで住み分ける戦略だったが、
技術革新で液晶の大画面化が進み方針を転換。今後は50型以上の液晶パネルも自社で生産する方向で検討する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000610-san-bus_all


依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319498948/695 ID:i220aZl90
2名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 11:41:31.62 ID:krekagiB0
焼き付くとかなんとか
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:41:40.09 ID:2bTDFtgA0
プラズマクラスターはSHARPだけなんじゃないの?
4名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/28(金) 11:42:49.77 ID:qTEYFga60
さっさと有機ELを商品化させろ
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:44:12.24 ID:K6HM+AnQ0
全裸体育座りでSEDを待っている俺に
また冬を乗り切れというのか・・・・
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/10/28(金) 11:44:35.48 ID:i46EoJunP BE:880041097-PLT(12113)

プラズマって聞くとUFOを連想する
そのくらいプラズマってうさんくさい言葉だわ
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:45:12.70 ID:nWG7hhDQ0
KUROとはなんだったのか
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 11:45:21.08 ID:onE38wDN0
有機ELはやくして
9名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/28(金) 11:46:29.34 ID:OdkUrfNB0
なんで購入者は液晶を選択する情弱ばかりだったの
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 11:46:39.89 ID:Ewu8qdL60
プラズマ欲しかったんだけど。
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:46:59.03 ID:6FIjltrK0
逆に言うと、これからはブラズマ買いたくても変えない時代なのか
何だかんだ言っても、見やすさはブラズマの方が二段くらい上だからなぁ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:47:36.10 ID:0+ifrO+y0
HDブラウン管TVが壊れたらプラズマにする予定だったが
壊れる前にプラズマが終了してしまった・・・
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 11:47:43.12 ID:/2v8qRA10
至高の画質とか、バカげたことを信じてるKURO信者が来るぞ!
14名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 11:47:48.80 ID:1A/+tlcri
慢心、環境の違い
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 11:48:29.11 ID:AI5zymCO0
人魂の正体はプラズマ
16名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 11:48:35.66 ID:pvk0qSpFP
VT2買った俺はなかなか通だと思う。えへへ
17名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:48:46.04 ID:kBX2UAJZ0
まわりで買った人がぼちぼちいるけど、あんまりいい評判聞かなかったな
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:49:15.77 ID:/3puCq3k0
プラズマ信者だったのに・・・
在庫なくなるのはまだ先だろうが、
その前に1台買っておこうっと。
どうせ有機ELなんぞ高くて手が出ないし。
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:50:57.04 ID:vCtCuxXA0
画質いいけど消費電力と熱がどうにもならないな
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 11:51:12.23 ID:wLFrSYzu0
プラズマが高画質とかウソだからな
地上デジやBDを倍速なしの60フレームで見るとカクカクする
21名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 11:51:46.36 ID:wLFrSYzu0
ブラウン管でもカクつくから
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 11:52:49.21 ID:a6t5RcU00
普通の薄型液晶とプラズマって違うんすか
誰か懇切丁寧に教えろ
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 11:53:36.70 ID:6fYa/HJL0
まだ作ってたのか
24名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 11:54:56.86 ID:RjTNFbad0
テレビが映る暖房器具だしな
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:55:15.00 ID:EG1Euz390
動きに弱いのが致命的だったな
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:55:26.13 ID:oRJHCDhZ0
プラズマ残像がなくていいんだけどな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 11:55:26.76 ID:/3puCq3k0
>>22
お前老人か?

まぁいいや
同じだよ同じ
28名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:55:51.98 ID:ye0ld0cd0
暗いシーンを部屋暗くしてみると
液晶だと黒が白く浮き上がるんだけど
プラズマだとこうならないの?

有機ELだったら真っ黒のままで綺麗だった
29名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 11:56:32.81 ID:fUGIeIn40
>>5
SEDは商品化されることはないから服着ろよw
30名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 11:56:34.46 ID:3lUH3UsS0
ショボ液晶だからプラズマ羨ましいと思ってたけど糞なのか
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:56:35.78 ID:agqYRlsc0
>20
Woooプラズマなら倍速補完あるで。
といっても液晶陣営のほうは8倍速補完で超ぬるぬるな映像
見られるからただ綺麗なプラズマは好みじゃなくなった。
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 11:56:59.83 ID:f8FVJV9d0
フルHD世代の至宝。4Kになるまで戦えるぞ。買っとくべし。
33名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 11:58:09.34 ID:H9C17U4s0
有機ELが普及したら完全なオワコンだしプラズマなんて誰が得するの?
34名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 11:59:25.09 ID:qYo6ZIzn0
パソコンのディスプレイとして使えないから要らない
35名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 11:59:43.45 ID:vCtCuxXA0
>>33
5年後も有機ELが普及したらって言ってそうだな
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:00:29.25 ID:fUGIeIn40
>>28
液晶は透過光を遮蔽する事で明るさを制御する原理上黒が白浮きしてしまうが
プラズマ、有機ELやブラウン管は発光系なのでそれがない。
ただし旧式のプラズマは予備放電の影響で若干黒が白浮きしてしまうが。
37名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 12:01:13.03 ID:tt1sTtwV0
画質がいいとオタクが主張するが、見たいコンテンツが無いのが現状

地上波もそうだが、最近は映画もマンネリ化して面白くない

デザインの良い安いテレビで十分
38名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:02:08.11 ID:9ygkuFXXi
冬は暖房の代わりになるからいいよね
夏は死ねるけど
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:02:08.25 ID:PKFc9/yI0
実家のKUROがさらに値上がりするな
40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:03:01.03 ID:9X4g2cRR0
俺のVIELAちゃんがレアになるのか・・
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:03:47.77 ID:+AAlm+Ii0
どうやって消費電力を液晶以下までとは行かなくても。
同等に出来なかった時点で勝負あり。

画質の差なんて一般の9割はそこまで異様な拘りは持ってない。
韓国のテレビが世界中で売れまくってる事実でそれぐらい分かれ。
結局悲しいかな価格なんだよ、安くて映ればいいやって層は確実に大量にいる。
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:03:57.97 ID:0L7UxWzn0
液晶のザラザラ残像画面が気になってブラウン管使い続けてるのにどうすりゃいいんだ
4倍も8倍もはっきりいって全然意味ない
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 12:04:52.44 ID:3y6OiCNM0
つーか画質も大して良くなかった
44名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 12:04:53.75 ID:NF6MEDju0
>>31
倍速って本来無いモノを挟む技術だろ
邪道すぎていらんわ
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:04:58.37 ID:l/HUsHpvP
日立のプラズマはフェードインフェードアウトで画面がものすごく点滅するな
動きにはたしかに強いけどアレはダメだろ
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:05:43.72 ID:fUGIeIn40
>>41
価格で液晶に太刀打ち出来なかった段階でプラズマの運命は決まってた。

>>42
諦めてプラズマ買っとけ。
47名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 12:06:30.85 ID:k2Ii8W2Q0
>>22
液晶は水属性
プラズマは雷属性
48名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:06:45.07 ID:ojCc6jPi0
目が疲れないからいいぞ
49名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 12:07:08.93 ID:GJ1clkbl0
焼き付きとか熱いとか消費電力が大きいとかまで許容してまで
画質を優先しますか
50名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/28(金) 12:08:49.18 ID:OSHedHI8P
40の液晶に55のプラズマ買い足したら
その差に愕然とした
51名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:11:03.98 ID:gA2w+pKs0
見るテレビがなかった
52名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/28(金) 12:11:31.47 ID:OSHedHI8P
>>46
価格より小型化じゃないの
プラズマ50型でも型落ちなら10万そこそこで買えるのに

一番需要があったところで出せなかったか
53名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:13:26.45 ID:/TcNOTHH0
非エコ製品の代表
54名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/28(金) 12:15:09.52 ID:44edGfVfO
プラズマは画像によって白が変色して見えるんだけど俺だけ?
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 12:15:54.08 ID:rrqogasG0
プラズマ買って判ったことは

凄く熱い

使った後に近寄ると熱い

暑いって感じではない
56名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:16:39.02 ID:agqYRlsc0
>53
製造時と廃棄時の環境負荷はぐっと優秀よ
57名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:19:36.86 ID:fUGIeIn40
>>55
セル自体の発熱の他に画面から遠赤外線が程よく出てるしな。
58名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:20:56.27 ID:qNCqYxsf0
>>50

どちらがどのように良かったの?

ちなみに今は32と37だと37の方が安かったりする。
ブラウン管の28インチと37インチの薄型は同等サイズと言われたが
(多分高さ)、横が長くて厳しいので止めた。
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:21:34.32 ID:OeiOuDxQ0
>>49

それは皆さん期待の有機ELも同じ問題抱えてるな。
60名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 12:22:13.47 ID:pvk0qSpFP
G音と発熱(消費電力)気にする人は止めた方がよし
画質はいいと思う(ただしエコモードはダメ)プラズマでも
4倍速にはカナワナイ残像はある、目は疲れにくいかな
61名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:22:57.89 ID:RHGjMrMk0
大型テレビに画質より消費電力要求するアホがまだいるで
んじゃワンセクで一生みてろっつーのw
62名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:24:28.84 ID:IubedTCq0
プラズマの最大の欠点は電力や焼き付きでは無くジー音
ジージー言って嫌になったから液晶に替えたよ
63名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 12:24:44.48 ID:Ofpe25N20
プラズマの方が発色がいい気がするんだよね
鮮やかというんじゃなくて、自然という意味で

液晶、とくにソニーのはなんか加工されたみたいな色で好きじゃない
64名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:27:18.59 ID:rUXLsIpE0
>>54
そもそも白が表示出来ない
グレーになる
あと黄ムラになるパネルもある
65名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:27:40.23 ID:RHGjMrMk0
>>63
色温度高いほうがいいって騙される色弱ばかり多いからなー
10分ぐらいでもいいから見比べりゃプラズマのほうが全然いいのすぐわかるのにw
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:27:50.82 ID:GaDPDBtL0
せめて32型を作り続けてほしかった
32型のプラズマが有ったら・・・
同等程度の液晶が8万円で、プラズマでも8万5千円で買えるなら選ぶのに〜。
もちろん
液晶8万、プラズマ7万なら喜んで買ってあげるけど・・・
同等程度じゃなく、もっと上位機種だと思える物なら
10万超えても買うかもしれん。
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:28:54.80 ID:oo8IS+aq0
液晶テレビってゴミじゃん
よかったねシャープ
低クオリティのもので顧客が満足できて
68名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/28(金) 12:29:12.23 ID:RLZhBXBX0
色味はプラズマの方がブラウン管に近くて好きなんだけどなぁ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:29:46.15 ID:l/HUsHpvP
一度液晶に慣れるとあのチラつきがどうにも
70名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:29:46.44 ID:5clTa/yZ0
電気代高いからな
液晶で充分だし
71名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 12:30:54.45 ID:GJ1clkbl0
>>59
有機ELはプラズマとは逆に大型化が困難なのと寿命がまだ怪しいが
サムスン以外で日本も中小型で作る向きが出てきてるからプラズマよりは普及するだろう
32型までなら各メーカーから試作機も出てる
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:31:25.70 ID:sAFqx5nY0
俺のwoooが壊れる頃には更に良くなっているか、テレビ自体オワコンになってそうだから問題ない。
73名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:31:52.07 ID:0x9CqS1x0
プラズマは熱がハンパないぞ
触ると熱いとかのレベルじゃない30cm離れてても熱波が来る
ほとんどストーブ
プラズマ買って初めての冬を過ごすけど暖房使わなくてもよさそうw
74名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 12:34:50.41 ID:6SLZyB4L0
良い物が残るとは限らないんだよな
75名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 12:34:57.65 ID:pvk0qSpFP
もう液晶もプラズマも一時代を築いたから次世代にシフトしたらいい
プラズマが液晶より先に終わる事は決定済みだった。純国産TVを
買いたい人は今のうち、日本が止めたら何食わぬ顔で韓国か中国が作り出すかもw
76名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:35:04.63 ID:SE6vExSM0
>>73
猫飼ってる奴はプラズマ買っとけって事か
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 12:35:32.97 ID:y6/2HhY6P
>>5
SEDの代替がプラズマだというに
78名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 12:36:29.39 ID:MW9s8Dpu0
画質を求めてるのは少数派だからな〜
プラズマにこだわる奴なんて音質を求めて単品でアンプやスピーカー買うのと同じくらい少数
あと液晶が進化しすぎたのもある
4年くらい前のアクオスとか酷かったが今は綺麗だしな
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:37:57.10 ID:1FqxQwL30
>>76
小さいガキが居るところとかも
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:38:32.70 ID:SE6vExSM0
>>78
拘りはないけど、大画面だとプラズマの方が安いじゃん。

液晶で50インチ10万切ってるのまだ無いでしょ?
81名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/28(金) 12:39:15.84 ID:EZoHrcyG0
>>73
マジか?
千葉がなくなる前にいい情報聞いたわ
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:39:54.17 ID:Pc2gHmaE0
>>73
プラズマの上部50cmの場所にに温度計付き時計があるんだが、プラズマを消してるときと
つけてるときで温度が5度違う。ちなみに、今の温度は29.2度。あちぃ。

PC2台とプラズマ付けてると本当に部屋が暑い…
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:40:36.47 ID:IKE50wmV0
KURO壊れた
何買えばいいんだ?
84名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 12:41:13.16 ID:5Psz84AOi
液晶なんて耐久性皆無じゃん
子供がフォーク投げてもプラズマなら勝つる
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 12:41:21.53 ID:SE6vExSM0
>>79
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/1302956958.jpg
こう言う意味で言ったけどガキはどう言う事なんだ
86名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/28(金) 12:41:44.42 ID:sT7HsGbm0
1台目はsonyのプラズマ
現行2台目もパナのプラズマ

特に不満は無い。
プラズマとか(゚听)イラネ

液晶で充分だというのに 有機ELもモバイル端末で終わることになる
88名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:43:49.03 ID://cjipun0
>>1
有機ELまではプラズマTVでしのぐ
89名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 12:44:00.69 ID:MW9s8Dpu0
>>80
そもそも50インチとかデカすぎるw
狭い日本でちょうどいいサイズは40インチより下だろ
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:45:09.91 ID:qJnM4HyO0
>>84
Sシリーズ以外前面ガラスなしのパネル剥き出しだからアウト
91名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:45:10.94 ID:y6tvelZo0
まあ KURO って 宣伝するのもよ

商品売るためのキャッチフレーズ
92名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 12:45:36.94 ID:lDKSWWBG0
6畳で50型プラズマ使ってると
熱くて冬でもたまに窓開けたりするからな
93名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 12:45:40.97 ID:2kJc814fO
スポーツ見るならプラズマなんだろ?
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:45:47.27 ID://cjipun0
>>65
正解
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 12:45:47.70 ID:xJkLcHxK0
ソニーコンベンションで、ソニー液晶とPanaプラズマも含めた他社製品の
比較をやってたけど、ソニー上位機種液晶一択でいいって結論だった
96名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 12:45:49.79 ID:2xeSQxQC0
液晶の値下がりが凄すぎて新技術が全然太刀打ちできないな
97名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/28(金) 12:47:03.66 ID:r4btAr/20
もはやソニーの有機ELのHMDの発展にかけるしかない
98名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:47:04.38 ID:y6tvelZo0
また一年 様子見するわ

TV業界の動向みて
99名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 12:47:17.28 ID:0x9CqS1x0
>>95
プラズマに対抗できる上位機種って倍くらいの値段するからちょっと厳しい
100名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 12:47:31.48 ID:hzSew6Xj0
意地になって一人だけプラズマにしがみついてたけど
結局終わりだな
Sedとかレーザーとか出ても 消える運命なんだろう てか消えてるか
102名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 12:48:59.81 ID:xJkLcHxK0
>>99
それでも2,3年前の並機種の価格より安いんだぞ?
103名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:49:32.89 ID:y6tvelZo0
プラズマのすばらしさは 俺は最強だと思うよ しんぺいくん
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 12:49:38.11 ID:/c/Z1p7FO
普通に日立42プラズマ使ってるが、特に不満はないぞ。
エコモードで使ってるからかそんな熱くもならん。
たまにテレビ点けっぱなしで寝て焦るが、焼き付きも今のところないわ。
105名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 12:50:01.53 ID:NaXxy+sF0
一年前、店頭でプラズマのフラッグシップ機でBSハイビジョン放送を視ていたら、急なパンだと落ち着くのがジワッとかかるし、水面の場面ではブロックノイズ出まくりでガッカリ。
液晶と変わらネージャンと家電板に書いたら工作員に罵倒された。
106名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/28(金) 12:50:58.83 ID:8v85Inz+0
プラズマのほうが画質いいの?
液晶と変わんない?
107名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 12:51:16.73 ID:m2/T9x/s0
今はKUROがまだ壊れる気配ないからいいけど、次はどうすりゃいいんだ。

>>105
プラズマのフラッグシップってどこのどんな機種?
108名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:51:26.19 ID:mZm8Riy/0
プラズマってだけですごい高そうなイメージ
109名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:51:40.10 ID:y6tvelZo0
現時点では プラズマが 圧倒的に画質がいい
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 12:53:33.81 ID:hcB1Nu1V0
もう一台買っとくか
111名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 12:53:45.31 ID:GJ1clkbl0
KUROとか今思うとよくあんな高い物を売れたなと思うわ
液晶大暴落の今あんなの売ったらキチガイと思われるに違いない
時代が悪いよ
112名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/28(金) 12:53:55.10 ID:8v85Inz+0
>>109
TVは画質だと思ってるから無くなるのは意味わからんね
113名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 12:54:05.78 ID:qJnM4HyO0
>>105
悪いのはMPEG2-TSにしやがった馬鹿のせいだ
114名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/28(金) 12:55:27.85 ID:sT7HsGbm0
>>113
どのcodecなら良かったんだ?
115名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/28(金) 12:56:03.92 ID:r4btAr/20
出荷時の目潰しのままじゃなくキャリブレーションすればBSだとそんなにノイズ目立たないぞ
116名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:56:28.76 ID:cmxW5Dcj0
えー、次買うときは液晶かー
117名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:56:40.61 ID:y6tvelZo0
もう一年様子見するわ
118名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 12:57:27.04 ID:9opek3fF0
>>5
藤井がゴーサイン出さなかったからな!
HD DVDの件も含めて土下座させて来い。
119名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 12:58:06.20 ID:wYsT6qwB0
ってかこれプラズマ工場すこし残すみたいだしなくならないじゃん?
120名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 12:58:12.92 ID:NaXxy+sF0
>>107
panaがkuroの技術を搭載した商品。
121名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 12:58:31.28 ID:FgVkv79H0
パナソニック終わりの始まり
122名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 12:58:33.40 ID:P7J/jRkwO
>>112
だって売れないんだもん
123名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 12:58:56.57 ID:++74+Ce40
悪貨は良貨を駆逐する
124名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 12:59:15.49 ID:y6tvelZo0
だからさ KURO ってのはさ

商品売るための キャッチフレーズ
125名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/28(金) 12:59:32.03 ID:AfvDCYZ4P
プラズマがなくなるわけじゃないんだろ。
海外でつくるとか
126名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/28(金) 12:59:50.35 ID:e0A4s//v0
なかなかブラウン管が壊れないから買い換える機会が来ない。
1回壊れたけどリコール対象だったらしく、ロハでなおしてくれた上に裏ふた外して掃除までしてもらった。
ありがとうソニー。
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 12:59:52.11 ID:EDOjYylm0
今のうちにVT3買っといたほうがいいの?
なんか新技術でプラズマの消費電力が滅茶苦茶減るとか言ってたのにどうすんだよ・・・
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:00:02.75 ID:tDXLHh7f0
プラズマはブラウン管みたいな画質
キメが荒い
最新の液晶のほうが綺麗な気がする
129名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 13:01:01.66 ID:VillVXwi0
家のPX600ちゃんもそろそろ引退時か
液晶なんていらないので、今買うならなんだ、VT3?
130名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 13:01:36.75 ID:dI5P8Yms0
1人より2人がいいさ
2人より3人がいい
131名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:01:53.87 ID:y6tvelZo0
もう一年様子見るわ

どうせ TV番組自体が くだらねえんだからよ
132名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/28(金) 13:02:00.41 ID:1hqpDvlZ0
熱い・重い・高いの三重苦
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:02:44.46 ID:tDXLHh7f0
液晶の評価を下げてるのはシャープのせい
東芝レグザあたりはまじで綺麗
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:02:51.10 ID:b8h29/Kp0
熱さだけはどうにも誤魔化せない
135名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:03:26.72 ID:ro1Cs3F10
しょせんプラズマ厨は口だけだったか
136名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/28(金) 13:04:19.16 ID:sT7HsGbm0
>>130
サンバルカン?
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 13:04:28.10 ID:/216gCS80
液晶なんかイラネ
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:04:31.74 ID:wYsT6qwB0
>>127
消費電力まださがるの?
139名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:05:27.13 ID:tDXLHh7f0
プラズマといってもパナのプラズマは
なんか色が濃すぎて笑える
140名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 13:05:29.90 ID:wtQAGgBa0
プラズマ厨逝ったあ
141名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/28(金) 13:05:31.06 ID:fEFYIVuS0
あれにしたら電気代が高くなったって聞いた
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:05:44.26 ID:SHAO10vB0
パナソニック急いで縮小しすぎだろw

何も残らなくなるぞw
143名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 13:07:02.70 ID:aZSXNjBz0
>>139
デフォの設定が派手なだけ

vt3の50持ってるけど65も行くわ
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:07:21.99 ID:tDXLHh7f0
東芝の半導体技術がいまんとこダンチだろ
145名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:08:22.53 ID:y6tvelZo0
プラズマが売れないんじゃねえんだよ

世界不況なんだよ

わかったか てめえら
146名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:08:40.64 ID:rrqogasG0
>>105
それ元の映像の問題だと思う
147名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:09:20.01 ID:tDXLHh7f0
情強なら普通は東芝
情弱はシャープかパナ
148名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:10:24.62 ID:Zbl2eTeg0
ドゲザなんてチョンパネルだろww
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:10:45.89 ID:ZIcmy6UI0
若さはプラズマ!
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:11:20.29 ID:tDXLHh7f0
>>148
どこの情弱だよ
シャープパネルの最悪さ知らないとかw
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:11:34.46 ID:KcIvNTem0
>>49
たまにしか見ないからこそ最高画質でって発想もありじゃないか?
152名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 13:12:10.06 ID:FS4NK9D30
VT3の奥行きが薄くて感動して42と50買った
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:12:21.12 ID:lzEAl4+40
なあテレビやたらモザイクなるんだがどうしたら直るの?
154名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:12:26.68 ID:tDXLHh7f0
>>148
ソニーもチョんパネに変えて
今年のモデルから画質上がったからなw
155名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:12:27.92 ID:b3W4wVsY0
>>89
俺、42型使ってるけどコレでも小さく感じてるわ
50もしくは60以上でも良いんじゃないかと思った
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:12:35.54 ID:rrqogasG0
東芝は一般向けに見えて実はオタク向けという困ったつくりなんだよな
リモコンの使いにくさはガチ
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 13:13:07.63 ID:6SLZyB4L0
プラズマテレビは画面がガラスだから、汚れたら雑巾でゴシゴシ拭けるけど
液晶はそうはいかないな
158名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:13:20.37 ID:b3W4wVsY0
>>153
電波が弱いか、強すぎる
アンテナ見直せ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:13:35.46 ID:lzEAl4+40
田舎の家ってやたらテレビでかいけど何なの?目が悪いの?
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:14:00.27 ID:5PxDhZVZ0
パナは早く有機EL実用化しろよ。
サムスンに根こそぎ持っていかれるぞ。
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:14:04.68 ID:lzEAl4+40
>>158
ケーブルなんだけどどうしたらいいの?
調整はこの間も業者来たよ
162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:14:13.36 ID:NnGFhQGSi
プラズマのが何かカッコイイじゃん
163名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:14:42.38 ID:AVbybYZq0
プラズマ、マイナズマなんて知ってるν即民なんていないだろうな。
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:14:43.10 ID:Oya//MkN0
電気代かかるからな
冬はよくても夏は地獄だ
165名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:14:56.52 ID:b3W4wVsY0
>>157
ガラスピッカピカだから擦り傷入ると凄い目立つから
プラズマも慎重に拭かないとヤバイ
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:15:24.36 ID:lzEAl4+40
>>157
けっこう水拭きしてるけど駄目なの?
167名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:15:37.09 ID:OeiOuDxQ0
>>144

そういいつつ、台湾の会社が設計し、中国で作ったODMレグザを購入しちゃうのがニュー速クオリティ
168名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:15:45.68 ID:wYsT6qwB0
>>161
画像うpして
あと信号の強さ
169名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:16:10.83 ID:r8gJPjsS0
>>161
うちのテレビも3年前くらいに同じ症状に悩まされた
同じくケーブルだが、ブースターの老朽化が原因でこれを交換したら直った
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:16:14.58 ID:lzEAl4+40
>>168
!?なんの画像を?
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:17:10.60 ID:nLpgiAtW0
バカは明るければ買うからなぁ、どのメーカーも液晶のバックライトの光度アホみたいに上げて売ってる
172名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/28(金) 13:17:18.40 ID:PjvtZQZYO
なんかパナは嫌い。
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:17:21.40 ID:rrqogasG0
>>161
ブースターかましてるはずだけどな
174名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 13:18:02.89 ID:qJnM4HyO0
>>157
コーティング剥がれるからやめろw
Ahoo知恵遅れでPDP水拭きしてコーティング剥がれちまったって質問している人がいるし
175名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:18:05.19 ID:b3W4wVsY0
>>161
厳しいなぁ
ケーブルって途中途中で信号(電波)増幅するから、その間に腐ってるかも
TVでアンテナレベル見て良いところに有るのに、モザイク出るなら
送ってくる途中で信号腐ってる

ケーブル会社が対策してくれないなら、ケーブルやめてアンテナ立てるしか解決法無いかも
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:18:12.42 ID:tDXLHh7f0
>>167
まレグザの画質や機能は良いよ
中国製だろうがなんだろうが
日本製アクオスとかより遥かに画質機能ともに上
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:18:32.74 ID:QRHmhtnT0
プラズマ厨息してるぅ〜?
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:19:08.39 ID:lzEAl4+40
ブースターというのか
やっぱりケーブルの奴に聞かなきゃわからんな
>>175
テレビが懸賞であたったしょぼい液晶でどこの国のかわからんのが問題かと思ってたんだが
179名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 13:19:12.73 ID:pI52LKmZ0
>>25
えっ
180名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:19:17.68 ID:b3W4wVsY0
>>177
してるよー
181名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 13:19:19.63 ID:UK5XVyxo0
>>47
火属性と土属性は?
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 13:19:41.90 ID:qJnM4HyO0
>>173
樹脂ケースでケーブルねじ止めのポンコツだったら交換
過大入力ならATT入れろ
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:20:11.78 ID:lzEAl4+40
何せカブトがクロックアップするとモザイクになるからな
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:20:16.09 ID:tiCG++sP0
プラズマ買ったけど、結局静止画像画質の一発屋だった
応答速度が速いから動画で画質がいいとかとんでもねぇ大嘘だよな・・・
185名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:20:35.93 ID:wYsT6qwB0
>>170
モザイクってやつの画像
欠損なのかブロックノイズが判断したい
186名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:20:41.35 ID:J7h+Dw6G0
32型の安くてそこそこの液晶TV教えて下さい
東芝と海外メーカー以外で
187名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:20:50.05 ID://cjipun0
>>1
大半の購入者にとって画質とかどうでもいい扱いだもんな
そもそも目が腐ってるから良し悪しもわかんねーだろうし
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:21:03.79 ID:lzEAl4+40
>>185
ああブロックノイズだ
ようつべみたいなの
189名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:21:08.94 ID:b3W4wVsY0
>>178
それは・・・しょぼいテレビのせいかもなw
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:21:56.68 ID:8bwqGC260
金を払えば電気が使えるという時代が終わった今
プラズマテレビは反社会的なレッテルを貼られるからな
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:22:15.78 ID:rrqogasG0
>>178
プラズマスレで液晶の話してたのか
192名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:22:23.07 ID:lzEAl4+40
>>189
買うなら応答速度っていうのを重視すればいいんだな?
193名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:22:33.13 ID:t4REIwRN0
プラズマは表面熱すぎる。あんなの絶滅すると思ってました
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:22:45.47 ID:vvY0/JnY0
これは修理効かないってことか?
195名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/28(金) 13:23:29.21 ID:r4btAr/20
今のプラズマなんてたいして電力食わんだろ
バカみたいな輝度で使うならともかく
196名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:23:29.85 ID:b3W4wVsY0
>>188
いや、わかってないだろ
マラソンの中継でたまにグチャってなるやつの軽い症状じゃないか?
197名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:23:41.55 ID:wYsT6qwB0
>>188
ブロックノイズが思いっきり見えるのは地デジのビットレートが低いせいか
そのTVのノイズリダクションが弱いかかな
198名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:23:56.45 ID:Zbl2eTeg0
液晶は汚すぎるからな
vt3かうかな
199名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:23:57.83 ID:gflaLNAY0
夏場はガチで暑い
液晶にすればよかった
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:24:03.92 ID:lzEAl4+40
いいと思ったんだよなプラズマ
正直液晶でどうぶつ番組見てると川が出てきただけでモザイクになる
その繰り返しでイライラしてテレビ見るのが楽しくなくなった
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:24:26.72 ID:tDXLHh7f0
画質はエンジン性能つまり半導体の技術と
ノウハウの蓄積で決まる
東芝はこの点で他のメーカーを引き離してる
あとを追えるならソニーだが液晶開発に出遅れて
いまだその差は埋まらない
202名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:24:30.10 ID:vecbyaNv0
プラズマって、色の階調が液晶より少ないように見えるんだが
ああいうもんなの?
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 13:24:30.33 ID:pX2rs5qU0
だからKUROが(ry
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:24:41.78 ID:Zbl2eTeg0
動画解像度がひくいからか
とろいからかわからんな
205名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:24:50.64 ID:b3W4wVsY0
>>192
とりあえず日本メーカーの買っとけw
海外メーカーのは、電波受信する部分がチャチだったりする
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:24:52.24 ID:lzEAl4+40
>>197
ちょっとそれコピーをペーしといて聞くわ
ありがとうね
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:25:30.27 ID:Zbl2eTeg0
後地デジでもソースが汚い場合もあるからな
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:25:44.70 ID:rrqogasG0
>>200
放送だけじゃ判断がつかないので
映像ソフトで確認してみたほうがいいと思う
209名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/28(金) 13:25:54.48 ID:Hkwk8xsq0
その正体はプラズマ
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:26:10.10 ID:lzEAl4+40
>>205
買う時は気をつけるわ
211名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 13:26:15.95 ID:0x9CqS1x0
ぶっちゃけ、一般家庭であのレベルの熱
放出されたら、奥さんに怒られゃうよね
結局はスペック重視の男しか買わないんだろうな
212名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:26:29.90 ID:b3W4wVsY0
>>204
まさか・・・・・・ワンセグタイプじゃないよな??
B-CASカード刺してるよな??????
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:26:35.11 ID:wYsT6qwB0
ノイズリダクションきくTVでも
紅白歌合戦の小林幸子の衣装のキラキラしたやつとか紙吹雪とかやられると
ブロックノイズだらけになる
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:26:50.01 ID:lzEAl4+40
>>208
なるほどそうだわ
DVDで映画見ててもモザイクだったわありがとうございました
215名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:27:04.78 ID:Zbl2eTeg0
プラ50で28のブラウン管より安いからな
結局安くつく
216名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:27:19.65 ID:b3W4wVsY0
>>212>>200
レス番まちがえた
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 13:27:35.20 ID:rrqogasG0
>>214
そりゃテレビのせいだな
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:27:46.05 ID:tDXLHh7f0
超解像機能のないテレビは糞
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:27:48.80 ID:lzEAl4+40
>>212
ささっとるささっとる
220名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:28:07.22 ID:b3W4wVsY0
>>214
結局テレビの問題だったかw
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:28:16.72 ID:lzEAl4+40
皆さん親切にありがとうございました
222名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:29:08.66 ID:b3W4wVsY0
つーか、こんな糞スレと思ったのに
進行早くて追いつけないwww
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:30:22.66 ID:eWE8G1dz0
液晶のパンやスクロールのなめらか補正になれると残像なんてどうでもいいわ
カクつきにこそ耐えられん
224名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 13:31:05.70 ID:B/bnA69m0
なにまだビクターのブラウン管で過ごせって言うの
未だにこれよりきれいなTV見たことないんだけど
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:33:22.14 ID:2uZVCfay0
150インチとか夢あってよかったのに
あれとか超大型系は作るのかな
226名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:33:37.10 ID:wYsT6qwB0
>>202
近くでみるとすげー低くみえた
でも離れてみたらわからなくなった
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/28(金) 13:33:43.55 ID:+nlv6Fbo0
色々新しい技術が開発されているみたいだけど、
液晶に取って代わるものは出てくるのかな?

FPD International 2011 フラットパネルディスプレイの総合技術展 のTechOnの記事
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/FPDI2011/
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:33:45.84 ID:GzMMy2l70
プラズマTVってたぶんたいして儲からなかっただろうな。液晶がメインだもんね。
229名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 13:34:44.54 ID:AeImrMqD0
>>223はアニメ見ない人なんだ
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:35:01.52 ID:Y2cR6O4U0
うちの42インチVIERAが熱い。夏場は地獄
231名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:36:21.81 ID:wYsT6qwB0
>>230
輝度下げるとあきらかに発熱さがるよ
ファンに手をあててみるとすげーわかる
232名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:37:06.16 ID:C2exMTyt0
>>230
明るさとコントラストさげろってここで教えてもらった。ありがとう。
233名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:38:02.52 ID:b3W4wVsY0
>>231
俺のはファン付いてない
安いバージョンだからだなwww
234名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 13:39:49.35 ID:q6W3HOC10
プラズマテレビの画面に猫が体をくっつけているのをみると暖かいんだなあと思う
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:40:10.65 ID:GT1DWGb10
今一番遅延のないやつ教えろ
プラズマで良いのか?
236名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 13:41:24.90 ID:priRqtwA0
遅延をブラウン管レベルにする技術はよ
需要あまりないのはわかるが
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:41:59.15 ID:/3puCq3k0
いつもの流れ・・・

液晶厨vsプラズマ厨
そこへちゃちゃを入れるHDブラウン管厨&有機EL厨
とつぜん現れるアクオス厨→叩かれて退散
お勧めを聞くレスが出てレグザ最高だぜ厨が一気に沸く
TVなんぞイラネ厨も参戦


以後ループ・・・


238名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:42:06.05 ID:wYsT6qwB0
>>235
入力遅延がすくないのはレグザとリアル
239名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:43:04.73 ID:b3W4wVsY0
>>235
REGZAの何たらってモデルじゃないの?
遅延1.2/60だったか
プラズマはパナならどれ買っても2.4/60ぐらい
240名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 13:43:06.78 ID:priRqtwA0
>>235
数フレでも命取りになるよな(´・ω・`)
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:43:31.38 ID:GT1DWGb10
>>238
怒首領蜂も遊べるか?
242名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:44:14.13 ID:t4REIwRN0
よーし。そろそろだな。アクオス最強
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:44:21.48 ID:fjBqo5DC0
ナショナルはどこへ消えたんだ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:44:24.22 ID:Zbl2eTeg0
チョンパネルはいやだなあ
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:44:24.84 ID:zj3WHy110
テレビなんて消耗品だし
今使っているプラズマが壊れる頃には有機ELが実用化されているだろうからどうでもええわ
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:45:40.26 ID:eWE8G1dz0
>>229
アニメでこそ顕著でしょ
アニメこそ液晶だよ
247名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:46:03.29 ID:b3W4wVsY0
>>241
覚えゲーで先読み可能なんだから
5フレでも遊べる
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:46:05.48 ID:Zbl2eTeg0
ELちゃんはやるといいなあ
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 13:46:22.40 ID:wz+ztZBP0
プラズマTVはガラスの画面なのに、液晶TVは薄いビニール張ってるんじゃ
なぜ液晶TVもガラス張らないの?
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 13:46:47.49 ID:m2MbXebh0
KURO使いの俺も
つぎはセルレグザにする
251名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:47:10.52 ID:aE239Q1L0
テレビ付けてる時はエアコンも必須
こんなものにエコポイントが付くなんてアホ丸出し
でもやっぱり次もプラズマ買いたいよ
252名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:47:14.49 ID:LV2WtalOi
>>249
必要ないから
253名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:47:29.91 ID:Zbl2eTeg0
がらすないのはなんでだろや
リモコンとか結構投げるのにな
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 13:47:41.35 ID:wHOy1Gm80
3年前までのプラズマ神話は凄かったよな。
大画面だったら絶対にプラズマ、早く小型化する技術は出来上がらないのか、って。
だけどいつの間にか存在すら忘れ去られてる。
小型プラズマなんてのが出てもHDブラウン管と一緒に消えるわ。
255名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:47:52.91 ID:wYsT6qwB0
>>249
ブラビアのツライチデザインのやつはドラゴントレイルってガラス使ってる
プラズマも最近のやつはガラスつかってないっぽい
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:48:36.53 ID:Nn8SQUob0
今うちにある家電で壊れてほしくないものNo.1がプラズマのビエラちゃん
理由はもうテレビにお金出したくない
257名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:49:06.57 ID:Zbl2eTeg0
パナならサポート安心だしな
いけるだろ
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:49:21.39 ID:vecbyaNv0
>>236
ブラウン管だから遅延がないってのは違うけどね
昔のテレビは高画質化処理なんて殆ど無かったから遅延が少なかったってのが大きい
259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:49:34.34 ID:PAztAwAQ0
これって実質上は液晶が有利だった事を暗に認めたと捉えて良いの?
260名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:50:04.12 ID:Zbl2eTeg0
液晶工場もしぼってるかだ
tvじたいおわこん
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 13:50:24.95 ID:GT1DWGb10
>>247
その程度のレベルの話ではない
262名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:50:37.22 ID:vecbyaNv0
液晶のほうが安く作れるんじゃね?
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:50:37.60 ID:Zbl2eTeg0
もうコスト面だけでやるんじゃね
264名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 13:51:31.70 ID:wHOy1Gm80
液晶の潜在能力が凄すぎた。
ちょっと前までコントラストが1000:1とかだったのに、
今じゃ1万:1にまで伸びてるし。
遅延の問題も一部の機種では完全に解決されてる。
265名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 13:51:33.75 ID:CCLrY6oa0
知ってた
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:51:42.10 ID:Zbl2eTeg0
金持ちにスパーハイビジョン用つくって
あとは中華とか台湾韓国のぱねるでつくる
267名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:52:32.71 ID:b3W4wVsY0
>>261
2周ノーミスクリアか?
それなら高画質化回路の入っていないSDブラウン管の方がいいだろ
液晶でも1フレは遅れるんだし
268名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 13:53:25.46 ID:lvb51+Pv0
消費電力云々言われるけど、
ぶっちゃけブラウン管とそんな変わらないよね?
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:53:26.74 ID:Zbl2eTeg0
音ゲーが寂れた理由はマニアックになりすぎたのと遅延だろうな
270名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:53:39.46 ID:y6tvelZo0
もう一年様子見だ

TV業界が めまぐるしく 変化のときを迎えようとしている

しかし パナソニックは 永久に不滅だ
271名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 13:53:42.07 ID:BHxw+OHyO
そうだったのか(。・ω・。)
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:54:02.06 ID:yC5Q5q3S0
プラズマ厨息してない
273名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:54:30.05 ID:b3W4wVsY0
>>264
遅延じゃなくて残像でしょ
しかもこれがトレードオフだったし

今は両方良くなってるみたいだね
274名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 13:54:30.11 ID:Z3tPgo5Z0
液晶で格ゲーとかできるの?フレーム単位で競うゲームなんでしょ
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:54:30.76 ID:Zbl2eTeg0
つこうてるHDブラウン管プラズマとかわらん
276名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:54:51.05 ID:y6tvelZo0
TV業界のターニングポイントにさしかかろうとしている
277名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 13:55:14.03 ID:G3e2tKzA0
俺の愛用ブラウン管TV50W
最近買った液晶TV100W(笑)
278名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 13:56:16.63 ID:b3W4wVsY0
>>269
しかも音声を光やHDMIで繋ぐと、音も遅延するから
映像と音声の遅延コラボでわけがわからなくなるんだよねwww
279名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 13:56:56.17 ID:y6tvelZo0
TV番組自体がくだらねえんだから

もう一年様子見だな
280名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 13:57:44.78 ID:vecbyaNv0
音ゲーは表示デバイスが一体化されてる携帯ゲーム機でやるしかないだろうな。
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:58:55.04 ID:Zbl2eTeg0
セガってすごいのか
なんかps3でつないでやるやつあったよな
pspとps3つないでスマートじゃなかったけどww
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 13:59:19.01 ID:5fiQasTL0
結局液晶の勝利か
あれだけ騒いでたプラズマ厨は今何してるのだろう
283名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 14:00:21.95 ID:wz+ztZBP0
>>255
ありがとう。ガラスが紫外線を吸収してくれる気がするのでね
液晶TVを近くで見ると、顔が焼けるような気がしてね
284名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:00:30.49 ID:b3W4wVsY0
>>280
携帯機にしなくても
マイクとカメラ使って自動調整する機能があれば良いんだけどな
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:01:14.08 ID:Zbl2eTeg0
KUROかった人もVIERAかったひとも
後悔してないからいいんじゃね
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 14:01:15.31 ID:t4REIwRN0
「プラズマテレビ」と検索窓に入れると「熱」が候補に出てくるから凄い
電気屋行ってプラズマの画面触ってきてみw
287名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 14:02:10.88 ID:vecbyaNv0
>>283
LEDバックライトは紫外線なんて殆ど出てないんじゃね?
288名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:02:13.90 ID:y6tvelZo0
てかどーでもよくねーか?

嫌なら買うなよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:02:16.75 ID:GT1DWGb10
>>286
家電屋で液晶とさわり比べたけど
そんなにかわらんかったよ
290名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 14:02:34.64 ID:ieAdl1iw0
XP05買った俺こそが勝ち組
291名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:02:47.42 ID:PwLiL0tr0
プラズマ買って満足してるから問題ない。
夜中に一人起きてテレビ付けても目も疲れにくいし。
292名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:03:23.60 ID:y6tvelZo0
そうですね

平日の昼間に

書き込み仕事乙です
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:03:32.72 ID:Zbl2eTeg0
液晶って退化してるイメージがあるんだよな
モニタだってそうだし
294名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:03:35.47 ID:b3W4wVsY0
>>286
熱いのは表より裏だな
モワモワ来る
295名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:03:41.44 ID:mNJPtx0s0
品切れ間際でVT2を8万で買った
あぶないあぶない
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:03:48.94 ID:wYsT6qwB0
>>290
P50-XP07を99800円で買えたやつが勝ち
297名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 14:04:27.80 ID:PZBPByei0
プラズマなんて綺麗で残像が無いだけがとりえのテレビだしな
298名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 14:04:40.73 ID:nuChSGrq0
俺の持ってるVIERAより実家にある日立のプラズマのほうが圧倒的に綺麗だったわ
299名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:04:43.09 ID:b3W4wVsY0
>>291
それは同意
俺が液晶買わない理由に目が疲れるってのがあるんだが
何で液晶は目が疲れるんだろうな?
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:04:48.88 ID:Zbl2eTeg0
woooはDLNAとかいいとこあるんだよな
1台持ってるわ
301名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:06:37.43 ID:Sw2KMakw0
プラズマの次の技術で最も可能性あるのって何?
302名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:06:49.30 ID:y6tvelZo0
みなさん ハローワークいきましょうや
303名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:07:40.56 ID:b3W4wVsY0
>>302
今の仕事でもキツイのに仕事2つは無理
304名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:08:13.44 ID:ldAkcvyfi
プラズマ熱出しすぎだろ。
冬は暖房いらずでいいけどな。
305名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:08:20.39 ID:y6tvelZo0
>>303

2ちゃん卒業して

ハローワークいけや
306名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 14:08:24.94 ID:FPJqVDnV0
プラズマって結局32インチくらいの作らなかったね
頭おかしいんじゃねーの
307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:08:36.39 ID:xPk991nE0
>>181
火属性はSONYだろ
燃えるし

うちのテレビのことだ
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:08:36.51 ID:Zbl2eTeg0
tv高く売れないからな
新しいのん可能性ないんじゃね
309名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:09:45.86 ID:b3W4wVsY0
>>305
2ちゃんは仕事中の息抜きだから卒業する気無し
310名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 14:11:38.80 ID:sk18tM+A0
消費電力と爆熱さえ何とかできればプラズマ最強だった
液晶は妥協とイメージ戦略からの強制でしか無い
311名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:12:00.38 ID:PAztAwAQ0
50インチが欲しくてVT3を年末に狙ったいた俺は何を買えば良いんだ?
312名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:12:19.60 ID:AeImrMqD0
倍速液晶でアニメがぬるぬる動く!アニメなら液晶だな!
とか言ってる人を見ると悲しい気持ちになる・・・
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:12:39.67 ID:Zbl2eTeg0
倍速する必要ないからな
314名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:12:43.02 ID:y6tvelZo0
>>311

てめえらは まずハローワークいけ
315名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:13:06.74 ID:b3W4wVsY0
>>331
VT3で良いんじゃね?
何が悪いんだ??
316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:13:21.73 ID:I1GtB7uP0
>>249
割れた時に破片が飛び散らないように
保護シート貼っているだけだよ。
317名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 14:14:24.60 ID:0hU5/RUP0
大型しか無い
爆熱
電気食い
暗い
マニアにしか買わねーだろこんなのw
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:14:39.57 ID:tDXLHh7f0
プラズマの欠点は明かりを消さないと
黒が表現できない
昼間や明かりをつけるとパネル自体が灰色なので
黒が灰色にしかならない点
昼間でも最新の真っ黒を表現できる液晶見た後
あれは興ざめる
319名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:15:38.72 ID:Zbl2eTeg0
知識だけはえらそうですねw
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 14:16:05.06 ID:C2exMTyt0
プラズマテレビ、デスクトップパソコン、PS3。おれたちの三種の神器
321名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:16:15.00 ID:b3W4wVsY0
>>312
あの補完、気持ち悪いよな

まあ、プラズマでもインタレース解除に失敗した画が
5フレぐらい続くともっと気持ち悪いがw
322名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:16:24.93 ID:AeImrMqD0
昼間にテレビ・・・なるほど・・・
323名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/28(金) 14:16:54.93 ID:y5Apaaed0
最強はプラズマと液晶の併用
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:17:00.70 ID:EXOBOLs80
KURO持ってるけど、液晶のほうが薄いし軽いし色々といいだろ
325名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:17:24.18 ID:Op8sjtrm0
ぼきちゃんはつい先日に彼女と喧嘩して壊されたお(´・_・`)
326名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:18:16.06 ID:AeImrMqD0
>>325
薄型って無性に携帯投げつけたり蹴りたくなる時あるわ
327名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:18:24.77 ID:sjqYDQMe0
有機ELが手に届く範囲に入ってくるまでは、今のプラズマで頑張るか。
液晶はどうにも目に合わん。
しかし、画質で言うとやっぱりブラウン管外ベストなんだよな。
328名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:18:25.63 ID:T8Am9NQl0
>>318
黒がどうのとか、黒い部分なんてテレビにないだろ
暗い画面見る映画ヲタがほざいてるだけ
329名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:18:27.84 ID:b3W4wVsY0
>>320
残念ながらPS3の代わりに
XBOX360とBDレコだわ

しかもパナのプラズマにはホームシアター必須でしょ
TVの音悪すぎだよw
330名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 14:19:22.74 ID:lqPkNRcy0
消費電力が凶暴すぎた。液晶の消費電力は冷陰極管→LEDでガクッと落ちたけど
PDPはそこまでのことは無かったもんね
331名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:19:51.38 ID:T8Am9NQl0
PS3でスト4をやるのにはプラズマが一番向いてる
なくさないでほしい
332名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:20:23.40 ID:tDXLHh7f0
>>328
とくに夜景や最近のコマーシャルは真っ黒のなかに
何かを表現するコマーシャルが多い
そのときに感じる
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:20:29.80 ID:Q3AGhq8f0
プラズマテレビ持ってるけど、発熱で夏は厳しいのう。
冬は暖房の替りになるのだが。
334名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:20:47.17 ID:b3W4wVsY0
>>324
薄いのが良いのは同感
軽いのはどうでもいい、持ち運ぶわけじゃないし

でも、今のプラズマの厚みでも十分だわ
これより薄くなってもセンタースピーカー飛び出すし
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:20:48.42 ID:AeImrMqD0
消費電力気にする人がテレビ見てると悲しい気持ちになる・・・
336名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:21:46.82 ID:AeImrMqD0
>>331
HDブラウン管じゃなくて?
337名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:21:56.73 ID:T8Am9NQl0
俺個人の目ではプラズマで黒が灰に見えて困ったことなんて1回もない
現行モデルでは解消されてる問題だろ
338名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 14:23:02.77 ID:qJnM4HyO0
>>329
薄型は音質がcrappyなのは何処も一緒
TH-L37S2とTH-32LX500とかいうボロがあるが、後者の方がまとも
339名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:23:03.43 ID:T8Am9NQl0
>>336
ブラウン管は横方向の黒線が気になる
HD管は知らんし、重いから扱いにくいだろ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:23:13.49 ID:dZADkHSB0
1200厨もプラズマ厨も死んだ

これが自然淘汰だ!
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:23:53.42 ID:A5LBf8UB0
ゴミ企業の末路w
342名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:24:25.06 ID:tDXLHh7f0
>>337
灰色は脳内で黒だと錯覚しやすい色だけど
比較してしまうと一目瞭然
ま、慣れてしまえば灰は黒に見えてくる
343名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:25:04.89 ID:b3W4wVsY0
>>336
PS3は基本HDMIそしてD4(1080i)
D3(720p)にしようとするとD2に落とされたりして
HDブラウン管がピュアに表示できるD3から外れる
するとHDブラウン管のアプコンが働き遅延が発生する上に解像度が落ちる
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:27:20.27 ID:Zbl2eTeg0
薄型は音が悪いからな
リアルはいいらしいけど
345名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:28:15.58 ID:T8Am9NQl0
まあプラズマが伸び悩んだ最大の原因は電気代だろうな
他にも焼き付きとかあるけど
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:29:20.85 ID:Zbl2eTeg0
液晶で黒とかわらえるんですけど
347名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:29:51.45 ID:wYsT6qwB0
プラズマは暗いくらいといわれたから
店頭モードで輝度あげた
輝度あげたら熱い熱いいわれて死亡w
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:30:26.72 ID:d6wKRAtG0
結局液晶以外は息してないな
349名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:31:08.11 ID:Zbl2eTeg0
液晶もあかなんだけどなw
350名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 14:31:18.38 ID:0hU5/RUP0
で、いつ撤退すんの?早いほうがいいんじゃない?w
351名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:31:30.54 ID:AeImrMqD0
>>343
FPS等のネット対戦やるならHDブラウン管最強説

ソースはどっかいった
352名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:32:00.72 ID:tDXLHh7f0
>>346
プラズマはパネルの色以上に深い黒など表現できない
構造的問題がある
部屋を真っ暗にすればいいんだけど
そんな状況一般家庭ではありえない
液晶は完全にバックライトを消して漆のような深い黒を表現できる
リビングの明かりのなかでも
353名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 14:33:00.15 ID:bOf3mDn30
集約、縮小か、フラッグシップモデルのみの高級品路線化か
直ぐ終わるわけじゃないだろうけど、
最終モデルで最終進化型は、もう1台買わないとな
そんなにTVは見ないけど、映画は見るし
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:33:25.41 ID:Zbl2eTeg0
格闘ゲーは仕込みなら液晶とかでもできるけど
反射的に出ないとかはでてくる
反射に昇竜とか10試合に1とかだからどうでもいいレベルと思うけどな
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:35:13.87 ID:Zbl2eTeg0
zp05みたときは駅の割によいとおもったけど
液晶のは黒いと思わんなあ
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:37:39.12 ID:tDXLHh7f0
パナのVT3がブラックパネルを開発し始めたのは
黒が灰色だという苦情にこたえるためだ
そのVT3でもまだ灰色なんだけども
357名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:37:50.15 ID:b3W4wVsY0
>>351
まあ、良いHDブラウン管なら良いんだけどな
安いHDだとドット単位で見えん
・・・遅延の方はアプコン程度なら1フレぐらいだしそんな問題は無かったな
最大の問題は、寿命だ。
俺は修理あきらめたよ・・・安物のHDブラウン管だったし、スッパリあきらめついたw
358名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 14:38:55.47 ID:3yQb2x1h0
HDブラウン管って遅延するじゃんw
359名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:39:34.06 ID:Y0MFllWV0
>>73
今夏はクソ暑かったプラズマ
ただでさえ部屋暑いのにストーブみたいな熱気出してたわ

テレビの上の棚に薬おいてたらダメになった
360名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:40:19.89 ID:OeiOuDxQ0
熱が熱が厨はどんだけ狭い部屋で見てんだよ。
それに液晶でもパネルの裏側はLEDバックライトでも結構熱くなるぞ。
裏蓋外して触ったら、かなり熱い。
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:41:12.54 ID:Zbl2eTeg0
あたま悪いんだよ
液晶がつめたいわけないだろ
のーぱそさわってみろよ
362名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:41:22.31 ID:Y0MFllWV0
>>85
友達のとこ子供がぶん投げた積み木当たって液晶からプラズマに買い換えてた

子供ってまだ歩けないけどつかまり立ち出来るくらいの子は良くテレビ叩くんだよ。
363名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 14:42:01.83 ID:i+kx8oqKO
>>352
逆だよ、逆www
どーやって全面点きっぱなしの液晶を部分的消せるんだよw
プラズマは1点ごとに発光や消灯が出来るけど、液晶は白色全面発光液晶の前にカラーフィルターがあるだけだぞw
だから黒も発光しちゃうから、液晶は黒が弱いんだぞ!
364名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:42:10.51 ID:b3W4wVsY0
いやいやw
365名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:43:08.55 ID:b3W4wVsY0
>>364>>361なw
366名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 14:43:16.06 ID:P4rJezt80
42インチの最新プラズマとLED液晶で比較して
年間で1500円程度しか電気代変わらないんだけどね
ニュー速に限らずネット掲示板はどうしても付和雷同しちゃう奴が多くて
プラズマは電気を食うって意見が蔓延っちゃってるんだよね
367名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:43:41.59 ID:Zbl2eTeg0
FUDってやつだな
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:44:44.56 ID:M9GBFqz20
大槻教授・・・
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:46:02.38 ID:MGaT6lQi0
4K2Kと比べたら液晶もプラズマもゴミだろ
370名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:46:05.51 ID:b3W4wVsY0
200w程度の熱でストーブ代わりになるってのがうらやましい
371名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 14:46:37.19 ID:eWE8G1dz0
液晶のぬるぬるが気持ち悪いと感じる人がいるのも分かる
俺もソースに過剰に手を加えて動きまで誤魔化すというのがどうにも馴染めなかったし
誤魔化してもこの程度かというガッカリ感もあった
372名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:47:15.49 ID:1JDg2VMW0
部分制御バックライトが無い時代から
タイムスリップした人がいる
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:47:20.74 ID:Zbl2eTeg0
150wぐらいだろ

ストーブになったらうまうまだろww
374名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:48:33.74 ID:Zbl2eTeg0
俺はzpといってるだろ
バックライトモデルモデルだ
375名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:49:53.06 ID:EpL0GuGi0
>>352
え?え?
376名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 14:50:07.35 ID:0hU5/RUP0
>>366
年間消費電力量とかで比較しちゃう奴がいるからな
377名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 14:50:51.48 ID:cYCl6lZh0
毎度思うんだがお前ら本当に目がいいよね
細かい違い説明されてもピンと来なくてなんだか悔しいわ
378名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/28(金) 14:51:19.55 ID:yPaNEQ9A0
有機ELはやくしろや
19CRT死にかけだっつの

液晶は嫌じゃ
でも正直夏場のCRTも嫌なんじゃ

だから有機EL早くして!
379名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 14:52:04.65 ID:dwHWm6TF0
ビエラ投売り始まるの?
380名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 14:52:35.53 ID:P4rJezt80
>>378
25インチなら今50万で買えるだろ
YOU買っちゃいなよ
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:52:37.07 ID:Zbl2eTeg0
高くなる
ぶっちゃけ前より値段もあがってるし
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:52:41.95 ID:A5LBf8UB0
パナって結局器用貧乏でなにも残せなかったな
唯一サンヨー様のエネループを奪い取っただけっていう糞ぶり
383名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 14:52:50.13 ID:bBF11rkm0
>>352
それは逆だしw

液晶テレビのバックライトエリア制御も結局切ってるわ
黒が締まっても黒じゃない色まで沈んで見えなくなるし
384名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 14:53:13.66 ID:b3W4wVsY0
>>379
リアプロみたいに値上がりするかもよw
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 14:53:40.20 ID:uS2s2Gum0
有機エロっていうのは中出しのことか
386名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:53:53.33 ID:wYsT6qwB0
>>377
ちがいがわかりやすいシーンとかがある
全部のシーンで完璧にわかるってわけじゃないよ
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:54:23.51 ID:Zbl2eTeg0
vt3まえ10万ぐらいだったんだけど今13とかだよ
388名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:54:31.84 ID:wf/1KPnl0
焼き付きと消費電力さえどうにかなれば液晶なんかただのゴミだったのにな
389名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 14:55:05.27 ID:MYXSgc3+0
やたらプラズマ押してた情弱いたけどなんだったんだよ
390名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:55:38.51 ID:myu67t63i
うち日立の型落ちの42ワイドのプラズマなんだが遅延とかひどすぎる
391名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:56:15.03 ID:tDXLHh7f0
>>383
まぁビエラのコマーシャルの黒の漆レベルを
比較してみるのが手っ取り早い
しかし部分制御ライト知らない知障がまだいるんだなw
392名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:56:37.41 ID:y6tvelZo0
現時点では 液晶画質はゴミだ

393名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 14:56:38.08 ID:ifsV7j+p0
プラズマいい暖房器具
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:57:02.13 ID:EpL0GuGi0
>>382
パナでいいのはレッツノートだけかな
395名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:57:35.49 ID:y6tvelZo0
書き込み仕事してるてめえらは

ラジオで十分だ
396名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 14:57:59.86 ID:P4rJezt80
プラズマの最大消費電力なんて輝度MAXで画面白一色の数字だからな
ふつーに使う分にはたいした事ないよ
常にダイナミックコントラストで液晶テレビ見てる馬鹿よりは
電気代もかからん
397名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 14:58:32.97 ID:bOf3mDn30
先生!この(埼玉県)芝厨です ID:tDXLHh7f0
BD規格統一で話付いてたのに
HDなんちゃらとか無謀に拘ってBDネガキャン
各国内メーカを体力消耗と泥沼化させた大罪は忘れんよ

>>369
そりゃそうだけど、後何年待てば良いんだよw
398 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:58:47.09 ID:V4u5GYZj0
俺プラズマ厨だが、
液晶のヌルヌルのっぺり高画質が好みだって人の気持ちも分かるわ。
ただ、おれは気持ち悪くて見てらんないってだけで。
399名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 14:59:13.61 ID:EpL0GuGi0
>>391
ブラックパネルで黒強化してんのは知ってるけど(G,V)のみ
液晶はプラズマより黒酷いんじゃねーの?
400名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:59:14.45 ID:myu67t63i
>>393
冬はまじ暖房
401名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 14:59:16.37 ID:4EUp8aQ00
>>323
だよな
リビングでVT2、自室でLX900使ってるが
どっちも満足してるしマニアじゃないから
細かい違いなんかわからん。

ほんとお前らの拘りには関心するわ。
402名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 14:59:27.63 ID:y6tvelZo0
現時点で

液晶なんて 塗り絵レベル画質乙
403名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 14:59:32.75 ID:AeImrMqD0
もう値段上がり始めてるのか
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 14:59:37.47 ID:Zbl2eTeg0
しばちゅうなのはわかってるよ
頭わるいから
405名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 14:59:44.98 ID:GouWHfFcP
3年前に買った46のPZ800使ってる
画質はいい、テレビ見ないけどモニターとして使うなら最強

今は動画解像度もっと上がったみたいだし、消費電力も減ってるだろうから56型ぐらいほしいのだが
プラズマオワコンなのかorz
406名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 14:59:44.87 ID:/TYkk0O6O
暗くて見えないんだよ
407名無しさん@涙目です。(会社):2011/10/28(金) 15:00:53.55 ID:J62beyrZ0
サッカー見るときは良いよ
液晶だと残像とか芝がチラチラするのが気になるけど
プラズマだと自然に見える
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 15:02:30.15 ID:Zbl2eTeg0
zp05の後継のパネルVAってサムチョンか
おわった
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:03:03.20 ID:tDXLHh7f0
べったり塗り絵はシャープとパナの液晶だぞ
パナの半導体なんてそんなもん
シロモノ家電メーカーはそんなもん
410名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 15:03:44.34 ID:lvb51+Pv0
http://livedoor.2.blogimg.jp/k_sfv8539/imgs/1/7/17f362c0.jpg
このスレ見てたらこれ思い出した
411名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/28(金) 15:05:10.16 ID:uxETTwTn0
プラズマ派だけど、液晶もだいぶ良くなったきたなあとは思う

でもそれはエリア駆動積んだ高いモデルの話だよ
セルレグザでバックライト512分割、日立のZP05で128分割だっけ

もちろんプラズマならドットの数だけ発光体がある
412名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:05:32.16 ID:tDXLHh7f0
おっまえらは国産というだけで
シャープやパナ買う情弱だろ?w
最低レベルの画質を最高価格で買ってるんだろ?w
413名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 15:05:48.83 ID:Zbl2eTeg0
ドゲザ最高ですねwwww
朝鮮人まるだしですね
414名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:06:01.64 ID:wYsT6qwB0
>>411
正確にはサブピクセル分ある
415名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 15:06:39.89 ID:nQHWOJX1O
家もパナのプラズマだぜ。
416名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:06:54.80 ID:P4rJezt80
>>412
お前は未だにシャープはエンジンが〜とか言っちゃう子だろ?
んで液晶スレで「反応速度」なんて独自用語使っちゃう子だろ?
417名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/28(金) 15:07:00.72 ID:yaylKJAB0
やべー早くプラズマ買っとかないと
418名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:07:05.46 ID:tDXLHh7f0
>>413
いまんとこ画質機能性エンジン性能
では東芝圧勝だと思うけど
異論ある?
419名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:07:37.50 ID:EpL0GuGi0
ああレグザをマンセーしたいだけなのか
東芝は糞BDレコーダーでも作ってろよ
420名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:08:14.15 ID:z3FxLsgZ0
↓大槻教授が
421名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:08:37.68 ID:tDXLHh7f0
>>416
シャープは眼中にすら入らない
国産連呼バカ老害専用テレビ
完全にお布施
3万円レベルの画質機能
422名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 15:08:40.83 ID:FPJqVDnV0
>>412
アクオス買ったけど糞だな
コンポジ1系統しかねーとか頭おかしいんじゃねーの
ブラウン管HD持ってた身からすりゃ液晶なんて安くてナンボだから別にいいけどさ
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 15:09:08.22 ID:Zbl2eTeg0
これが芝男です
424名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:09:11.80 ID:wYsT6qwB0
>>417
http://202.218.223.138/docs/20080205/pana03.jpg

第四工場はとまらないからあせるなってw
425名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 15:09:39.08 ID:id7b3Q1h0
>>5
訴訟がながびきすぎたんや
426名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:09:46.62 ID:P4rJezt80
>>421
お前はZ9000あたりの頃に「刷り込まれた」子だろ?わかるよ
427名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 15:09:50.85 ID:SbEUO6fEP
買っとかないと糞液晶しか残らんぞ
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:09:52.90 ID:tDXLHh7f0
デザインでソニーかな
あとは論外
マネシタの液晶とかまじでありえない
429名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:10:28.98 ID:EpL0GuGi0
メーカーで一長一短あるのによくここまで信者になれるか不思議
430名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 15:11:29.65 ID:eWE8G1dz0
映像エンジンは最新機種ならどこも同じようなもんだよ
店頭で見比べてみろよ
ひけらかすためのネタとしては意味があっても少なくとも語るべき価値のある差異なんてない
431名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 15:11:38.56 ID:Zbl2eTeg0
だまされてかってしまって
エンジンがいいとか自分を慰めたいからだろ
432名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 15:11:59.18 ID:SbEUO6fEP
>>428
ただ四角いだけやん
あんな糞のどこが良いんだ
しかもテレビも燃えるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:12:04.62 ID:P4rJezt80
大体画質に拘るなら液晶なんて使ってられないだろうに
ましてや芝のはLGパネルだぞ
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:13:01.77 ID:tDXLHh7f0
シャープの株式総会で
なぜシャープの画質は東芝やソニーのような高画質じゃないんでしょうか?
とか苦情の嵐だったようだぞw
白トロンのアクオスでぐぐれ
情弱ども
435名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 15:13:53.75 ID:XS5ehqhG0
東芝は海外だと画質が良くないって言われてる
436名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:14:07.63 ID:tDXLHh7f0
>>433
おまえにはアクオスで十分だ
以上
437名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:14:44.88 ID:P4rJezt80
>>434
自分に問いかけてみろ
エンジンの違いを説明できるか?できないだろ?
でも東芝が優れてると思ってるだろ?

それが刷り込みだ

お前自信の意見なんてお前のレスのどこにも存在しない
438名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 15:15:08.66 ID:WXM+APt40
超解像積んでるSONYや東芝製レコのフラグシップ機とプラズマの組み合わせが最強なんでしょ
439名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 15:15:12.79 ID:lvb51+Pv0
早くどこでもドア開発してくれないかなぁ
排熱送ってあげたい
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:15:35.96 ID:tDXLHh7f0
>>437
>>436

半導体では芝ついでソニーだ
441名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 15:15:59.62 ID:tToSDQDq0
プラズマテレビより先に終了した俺のEXE
442名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 15:16:04.86 ID:XS5ehqhG0
東芝のレコって地雷しかないじゃん
443名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 15:16:16.04 ID:9pnddAKkP
まだ発展途上だったのにな
やはり競争原理が働かんと
444名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:17:02.05 ID:wYsT6qwB0
芝の映像技術は認めるけど
芝のフラッグシップはシャープパネルでやるぞ
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 15:18:15.85 ID:hcB1Nu1V0
液晶て結局は色つき影絵なだから、エンジンに拘ったところで表現力は限界あるよね
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:18:32.61 ID:APN60D640
>>388
両方ともクリアしてるし 
大画面ならむしろ液晶のが電気食うといった有様。寿命もプラズマに遠く及ばない
447名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:21:46.77 ID:P4rJezt80
まぁ売れないのは分かってるよ
だからって世界で一番売れてるハンバーガとコーラが〜
みたいなレベルで語る奴の意見は否定したくなる
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:22:47.30 ID:AZzXSBVT0
>>441
泣くな友よ
449名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:24:03.42 ID:APN60D640
液晶でサッカーとか動きが激しいゲームやるとめちゃくちゃ酔う 
動いてる時は残像で止まるとクッキリってな感じで目が超疲れる。 
じゃ倍速モードでやるかってなると今度は入力遅延で違和感ありまくり。 
マジゴミ
450名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:24:14.52 ID:idkR07Ov0
>>65
色温度低いと尿液晶とか騒ぎ立てる馬鹿が出てきておかしくなった
451名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:24:49.32 ID:RfJ9WuFP0
>>442
今はタイムシフトマシンとTVと同じLSIを搭載してやばくなってるぞ
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 15:25:13.14 ID:NUR7CF1m0
さっきジャパネットで売ってたけど在庫処分か
453名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 15:26:49.57 ID:JXM0Mvm+0
プラズマ終わりなの
熱風攻撃なの
電気代すさまじいなの
プラズマ最初からオワコンだったなの
454名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 15:28:37.63 ID:PUkpMuT+0
4k2k早く1/10の値段になってくれー


3Dてれび()
455名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/28(金) 15:29:22.18 ID:XS5ehqhG0
>>451
まともに動かないレコはいらない
トリプルチューナーすらないし
456名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/28(金) 15:29:46.14 ID:CsB8acMF0
ビエラのフルじゃないハイビジョンプラズマ42型と
Woooのフルハイビジョンプラズマ42型と
Woooのフルハイビジョン32型液晶使ってるが
なぜかビエラの画質が一番好きだ
457名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 15:30:44.53 ID:TqhBR/Rx0
うちのpioneer kuro 50インチの評価はどんなもんなん?親父がkuro kuro騒いで買った
3、4年ぐらい前
458名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:31:48.89 ID:wYsT6qwB0
>>457
よい
459名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 15:32:06.08 ID:GOZUFjeT0
プラズマあるけどスポーツ観戦に最適なのにな
たまにミーンて音が気になるけど、ブラウン管でも多少鳴いてたから気にならないレベルだし
460名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:32:45.72 ID:P4rJezt80
>>457
動きの少ない映像なら今でも最強だよ
動きの激しい映像やらゲームまで考慮するとVT3に分があるけど
461名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:35:33.87 ID:APN60D640
>>457 
AVオタ流涎の品みたいよ。大事に使えよ
462名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/28(金) 15:36:24.85 ID:+jwpNeei0
463名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 15:36:32.46 ID:TqhBR/Rx0
いいのか。何で知ったんだか謎。基本情弱なのに。
464名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 15:38:33.44 ID:vecbyaNv0
パナがプラズマから液晶にシフトしようとしてるのは、
業界のトレンドが4kになりつつあるからなんじゃね
プラズマでは40〜50型クラスのパネルで4kは厳しいだろうし。
465名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:38:58.64 ID:P4rJezt80
LEDは発熱しない(キリッ →基板部が発熱してます
LEDは長寿命(キリッ →他の部品の寿命は従来通りです
466名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/28(金) 15:39:19.40 ID:4jLBaGxHi
熱をどうにかしてればもっと売れたんじゃない
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:39:49.95 ID:vwEdf4bF0
>>461
流涎か
珍しいな
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:39:52.10 ID:APN60D640
>>463 
単純にいっちゃんええやつってな感じで買ったんだろw 
桁違いに高かったからな。それでもコストがかかりすぎてほとんど儲けがなかったそうだ
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:40:18.00 ID:3AuY3tTe0
篠田プラズマは有望だと思うお
470名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 15:40:21.31 ID:vecbyaNv0
>>465
まぁ、テレビで目に見えて劣化する要素って、バックライトとかのパネル部分ぐらいだけどなぁ
471名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:41:46.51 ID:RfJ9WuFP0
>>465
LEDは長寿命と信じて確かローソン全店は
蛍光灯から高価なLEDに変えたんだっけ
472名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 15:42:24.74 ID:lvb51+Pv0
今、篠田って聞くと真っ先にAKBが出てきて一瞬わからなかった。時代も変わったな
篠田プラズマ今どこまで進化してんの?
473名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 15:42:55.66 ID:oRxPB6Ty0
>>9
プラズマは通ぶった情弱の選択だったと言うことが証明されたな
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 15:43:10.09 ID:dCK967ovP
HDブラウン管ダメになったら、どうすりゃいいんだよ
475名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/28(金) 15:43:23.63 ID:lWh4jlBl0
LEDの電力効率なんて25%程度だからな
LED電球なんて放熱性の確保が面倒で小さく出来ないのに
476名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 15:43:25.12 ID:vecbyaNv0
つか、篠田プラズマは家庭用じゃないだろw
原理的にも小型化を目指してる物でもなさそうだし
477名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 15:43:39.82 ID:TqhBR/Rx0
>>468
いっちゃんええやつは他にもあったと思う。
カナダで買ったんだがkuro kuro 日本じゃ買えない連呼してた。$1100ぐらい。在庫処分セール
478名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:47:10.98 ID:P4rJezt80
FITやらプリウスが一番売れる世の中だから仕方ないよ
今更売れなかったとか煽られても何とも思わない
479名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 15:47:22.50 ID:b3W4wVsY0
>>470
高輝度、温度が高めの環境だとLEDの寿命も激しく落ちるけど
それでも、コンデンサ等の寿命が先だろうしな
480名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:48:02.38 ID:e31WpaexP
あーあ、37型以上ならプラズマ一択だったのに
なんでこうも情弱が多いかね
未だに焼き付きがーとか言ってるアホもいるしさぁ…
481名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 15:48:30.63 ID:24E8F+v2P
ブラウン管でいいだろ
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:49:21.97 ID:ZDk8lSLu0
>>481
中に貞子がいるからな
483名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 15:49:39.00 ID:sJGokF9o0
液晶 目が疲れるし色が全体的に薄い
484名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 15:50:29.26 ID:P4rJezt80
情弱は知識が無いから不安要素を必要以上に恐れるんだよ
大体ブラウン管テレビやCRTで焼きつきおこしたことあるか?
普通ないだろ。プラズマはそれらより焼きつかないよ
485名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 15:50:30.82 ID:b3W4wVsY0
>>482
いや、手榴弾とか投げ込まれたときに盾にするんだろ
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 15:50:47.75 ID:es3Bt+Li0
ウチのプラズマVT2は疑似輪郭が出るな。液晶だとあまり気にならないんだけど。
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 15:51:59.23 ID:kcswyuhM0
>>480
焼きつきについてお前と同じ事を言う奴4〜5年前からいたけど今でも十分焼き付くだろうが
プラズマこそが完璧みたいな盲目的になり過ぎ
488名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/28(金) 15:55:32.51 ID:yaylKJAB0
逆に聞きたいんだけどなんでブラウン管の焼き付きは気にしないの?
489名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 15:56:03.70 ID:RfJ9WuFP0
焼付けはPCモニタとして利用したらわかるんじゃね
もしくはゲームとか
490名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 15:56:39.91 ID:e31WpaexP
>>487
5年ぐらい使ってるけど焼き付いた事なんてねーんだわ
昼間はババァが一日中見てるし、夜は俺がゲームに使って
一般的以上には使ってるはずなんだがな
これで焼き付き付くとか言ってる奴は使い方が異常か糞機種だったのとしか思えない
491名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 15:56:56.32 ID:b3W4wVsY0
>>486
こういう画像も駄目だよな
プラズマでフルスクリーン表示出来るなら試してみ
ttp://kokupsy.jpn.org/wp-content/uploads/etc/test_p1.gif

・・・VT3、GT3、S3とかなら大丈夫なのかな?俺のは○2世代だから駄目だわ
492名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:01:29.09 ID:b3W4wVsY0
>>490
俺S2だけど、買って直ぐの新品時にモンハンやりまくったら(XBOX版MHFの開始から4ヶ月ぐらい)
左上焼きついて今でもとれん・・・自分のキャラ名くっきりw

今、会社で画像はうpできないから勘弁して
・・・TV購入時に買って設置した直後の画像ならあるんだけどさ
493名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 16:03:02.61 ID:cJBKq74f0
プラズマは熱出しすぎだろ
494名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:06:29.84 ID:i40bj+eu0
「プラズマ」って名前が放電現象ぽくてイメージ悪い
495名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:10:39.65 ID:Zbl2eTeg0
LED普通に切れるよな
6ヶ月で切れて交換になって
2年でまた切れた
496名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:10:51.02 ID:es3Bt+Li0
>>491
今は液晶PCから観てるから、プラズマじゃ観れないけど、液晶だと綺麗に観えるわー。
497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 16:11:42.96 ID:aUg51Gdc0
三洋とかパイオニアから来た人達ってどうなるのかな
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:15:51.52 ID:1eTEn5WA0
>>464
retinaディスプレイ使えば15インチ4k2kが可能だからなぁ
プラズマはきついね
499名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:15:59.70 ID:dyE0UVX+0
PC用モニターを何とかしてくれ
もうまともなのがないじゃないか
500名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:17:08.70 ID:Zbl2eTeg0
だんねんながらモニタと同じ運命になりそうです
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:17:32.15 ID:ZL1BkT0E0
最近のは全然熱くならないからいいな
502名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:17:58.10 ID:b3W4wVsY0
>>495
無理に詰め込みすぎなんだよなぁ
余裕持たせれば全然大丈夫な筈なのにね
503名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 16:18:05.26 ID:UInQT8OX0
>>499
いっそ32型テレビあたりを使っとけばいいんじゃね?
504名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/28(金) 16:18:19.08 ID:cP4hVTME0
よかった、もうプラズマにするか液晶にするか悩む事は無くなるんだね
505名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:18:58.22 ID:l/UP0Ior0
1インチ千円だったらプラズマ買うよ
46か50、5万なら買う
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:19:20.59 ID:zTPYaOnj0
プラズマ3Dは?
507名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 16:23:06.27 ID:6F8SBCMi0
電気代もかかるし焼き付きもあるみたいだし当然だわな
508名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:24:21.46 ID:68crr9t20
もってて良かった98000円で買ったWooo P50xp07!向こう10年頑張れ!
次はアップルのスマートTVの壁貼りタイプ100インチが15万切ったら買い換え予定〜
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:25:10.00 ID:Zbl2eTeg0
アップルシャープ使ってくれたらいいなあ
510名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:25:49.32 ID:dyE0UVX+0
有機ELディスプレイも韓国支配らしいしどうすんだよ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/16/news002.html
511名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 16:26:07.98 ID:P4rJezt80
>>507
こういう奴のレス見て何かを知った気になって
液晶を選んだ俺は勝ち組って誇ってる奴らだらけなのが
今のニュー速なんだよな
512名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:29:42.30 ID:DiS4Ta4P0
>>484
オッサンはPCやATMのCRTの焼き付きを知ってる
あと、プラズマは集中監視センターのが大体焼き付いてる
だから良いイメージがないんだな
あと液晶は指紋で汚れてるイメージ
513名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 16:29:48.39 ID:2U8ccNbz0
えっ
プラズマを液晶で代用出来るわけないじゃん。
どうしろと。まだ第二があるからいいけど。
514名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 16:30:13.17 ID:fbbYKp9O0
>>507
焼きつきが起こる一番の原因は

画質設定を変えること
特に「ダイナミック」とかにすると寿命が半分近くに落ちる

デフォルトが一番焼きつき起きない
515名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:30:36.56 ID:dyE0UVX+0
日本市場の問題ではなく米国市場でしょ
戦場は
516名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:31:28.37 ID:b3W4wVsY0
>>507
それでも、次も有るならプラズマなんだけどねw
俺にとっては、残像が気にならない、目が疲れないって大事だし
517名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 16:33:05.55 ID:ZfuSmqKA0
まあ家が狭くて置けない、電気代気になっちゃう
みたいな貧乏人は大人しく液晶選んどけばいいんじゃねーかな
TVなんか見る前まえに働いたほうがいいだろうしw
518名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/28(金) 16:33:55.39 ID:JXM0Mvm+0
液晶も残像なんて無い
液晶のほうが目が疲れない

プラズマ厨の目に写ってるのは残像じゃなくて妄想
519名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 16:34:07.49 ID:2U8ccNbz0
液晶は残像が酷すぎるんだよ
520名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 16:36:22.24 ID:aJovoDQI0
液晶は残像ガー
プラズマ厨って5年くらい前に覚えた理論武装でまだ戦ってるんだなw
521名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 16:36:28.13 ID:2RPa95uC0
プラズマ勝っちゃったアホはどうすんの?
522名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 16:36:33.64 ID:+YthlT8P0
液晶なんていらねえよ
プラズマなくすんじゃねえボケ
523名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 16:37:21.27 ID:ZfuSmqKA0
>>521
いやむしろ勝ち組でしょ
品質良くて安い物が買えて、これからは値段上がるかもしれないし
524名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/28(金) 16:38:43.67 ID:yaylKJAB0
>>521
これからプラズマがなくなるだけなのに
もう買った人がなんなの?どうなるの?
525名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:39:34.57 ID:b3W4wVsY0
>>520
居間に液晶、自室にプラズマだから
まあ、液晶は32型のア糞ス安物なんだけどw
あ、プラズマもS2だから安物かwww
526名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 16:39:50.72 ID:TQJ6Q3eQ0
すでにプラズマ持ってる分には何も変わらんよなw
527名無しさん@涙目です。(福島県【震度1】):2011/10/28(金) 16:40:23.09 ID:0hU5/RUP0
>>521
アホだから別に気づかないw
528名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/28(金) 16:41:25.85 ID:nmTKmvnk0
Woooの最強プラズマはまだ大丈夫だよね?
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:42:36.97 ID:+6Std9mI0
SEDか安価な大画面有機ELをだな
530名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 16:42:53.77 ID:P4rJezt80
まぁ生産が縮小されただけでこれで無くなるわけじゃないからな
もう数年はこのまま小さい市場だけど続くだろ
2k4kの頃には多分終わるだろうが
531名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 16:43:20.76 ID:LuBaEJbW0
>>523
だだ下がりですけどwwwww
532名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 16:44:29.18 ID:ZfuSmqKA0
>>531
いやだから安く買えるって書いてあんじゃん
んで生産縮小したら値段上がるかもしないって事を言ってるんだが
文盲はレスしないでくれないか
533名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 16:46:01.36 ID:IQV96kCK0
先月レグザ42Z2とビエラ42GT3で悩んだけど結局42Z2買った。
画質はどうでもいいけどレグザの番組表の起動が爆速すぎて戻れん。
HD DVDの時はDOGEZAしろってバカにしてごめんなさい(´・ω・`)
534名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 16:46:02.70 ID:dTDc22S/0
プラズマって24コマが不自然じゃないって点はいいよね。
自室で液晶使ってるけどそういうソース見ることが多いから本当はプラズマ欲しかったよ。
電気代が高くなりやすいって点と夏が暖房って点で断念した。
535名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:48:41.77 ID:MGaT6lQi0
日立とパナどっちのプラズマの方がいいんだ?
536名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:55:59.80 ID:b3W4wVsY0
>>535
何を聞きたいのかわからない
537名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 16:56:00.21 ID:wYsT6qwB0
>>534
映画ソースみるならどうせ部屋暗くするし
輝度下げると電気くわないからプラズマがよかったのに
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 16:57:30.09 ID:MGaT6lQi0
>>536
画質
539名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 16:57:51.99 ID:+LVjJCVU0
まだプラズマあったんだ
540名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 16:58:37.98 ID:e3/4v8St0
画質は綺麗だったけど動くものだと液晶には太刀打ちできなくなっちゃったからな。
映画にこだわる奴はプロジェクター持ちだろうし
こんなところでしょうな。
541名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 16:59:00.41 ID:b3W4wVsY0
>>538
比較する機種ぐらい書いたら?
俺は○2世代で止まってるから答えられないけど
542名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 16:59:15.70 ID:jW4i6jy40
>>540
動くものでもプラズマ有利だろ
543名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 16:59:18.08 ID:2xLszv6R0
ブラウン管最強伝説
544名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 16:59:50.29 ID:e3/4v8St0
有機ELって結局歩どまり向上せず???
ソニーも大分前に開発投げたんだよね?
三洋はあんなんになっちゃったし
545名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 17:00:03.20 ID:RaJfwQWb0
俺のレグザは何年もつんだろう
546名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:00:07.53 ID:Zbl2eTeg0
2世代も何も液晶は初代KUROすらこえてないだろ
547名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:00:48.92 ID:e3/4v8St0
>>542
カックカクだぞ
8倍速液晶とかスッルスル
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 17:01:07.79 ID:BBcd6IqE0
プラズマ暗すぎる
いつのまにか液晶と逆転してる
549名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:01:36.21 ID:RfJ9WuFP0
サムチョンの有機ELはコスト優先の詐欺解像度
サブピクセルがRGBでは無いんだよな
550名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 17:03:21.39 ID:aM5qzlyP0
プラズマ厨ってノートPCでいいって人にハイエンドマシン薦めてるのと被るわ
あと〜最強とか勝ち組とかν速の奴らはそればっかりだな
551名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:04:26.58 ID:jW4i6jy40
>>547
フルHD動画解像スピード1,200ppsだからそうでもない
552名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 17:06:22.68 ID:b3W4wVsY0
>>550
いや、比較が間違ってね?プラズマ高くねーし
デスクトップPCとノートPCならわかる
553名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:07:05.04 ID:g9jPH47G0
茨木工場の人はどうなるの?
もし、俺の想像通りならプギャーしたいんだけど
554名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 17:08:25.46 ID:MBc1f8kRi
>>508
プラズマの寿命10年も無いぞ。

液晶も10年は持たないらしいがプラズマよりは長い。
555名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:08:51.95 ID:e3/4v8St0
>>551
カクカクと残像の違いも分からない子でしたか。かわいそうに・・・。
556名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:08:58.17 ID:jW4i6jy40
プラズマの寿命は10万時間だぞ
液晶より長い
557名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 17:09:08.25 ID:b3W4wVsY0
>>551
いや、24fpsをキッチリ表示できるだけじゃ満足できなくなってるんだよ
無理矢理120fpsとかに補完されないと駄目になってる

>>547は映画館行ったら、カックカクwwwとか言っちゃうタイプ
558名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 17:09:10.35 ID:aXFVgAIz0
>>511
その言葉そっくりそのまま返すわw
559名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 17:09:20.34 ID:dTDc22S/0
>>547
スルッするの画が不自然で誤爆が目に付く。
やっぱり補完や再構成は無理があるよ。
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:09:23.24 ID:jW4i6jy40
>>555
残像だらけの液晶で満足している子でしたか
561名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:09:24.96 ID:e3/4v8St0
プラズマ厨の知識と感覚は5年前あたりで止まっているから会話にならなくて困るよね。
562名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/28(金) 17:09:53.19 ID:FsSXcugX0
HDブラウン管最強
妥協するならプラズマ
液晶は論外

アダルトビデオ視聴限定な
563名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 17:10:08.95 ID:aM5qzlyP0
>>552
画質が良いなら発熱とか消費電力とかデカさを全然気にしない上にマイノリティってスペヲタだろ
別にそれが間違いとか言ってるわけじゃねーからな
取捨選択の問題
564名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:11:38.20 ID:e3/4v8St0
>>562
俺のHDブラウン管はD端子基盤が最近駄目になってきたっぽい
そろそろお別れかな・・・。
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 17:11:48.35 ID:cmsv9pxB0
液晶見てる連中って目が悪いだろ。とてもじゃないがあんなの大画面で見れんわ。
最新式でもだめな。もっとましになってくれないとハイビジョンCRTから移行できんのだけど
はよーやれ
566名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:12:48.33 ID:wYsT6qwB0
>>549
ペンタイルのやつもあるし
RGB配列のやつもある
567名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 17:14:43.22 ID:b3W4wVsY0
>>563
まあ俺のレス見てないんだろうけど
俺がプラズマを選ぶ理由は、目が疲れない、残像が無い
別にスペックを気にしてるわけではない

PCもデスクトップだったりするが
キーボードが打ちやすい、画面とキーボードの間隔が調整できる
この2点が重要で、デスクトップを今でも愛用
別にスペックを気にしてるわけではない
568名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 17:16:03.10 ID:XULv7B560
有機ELテレビ時間かかり過ぎだろ
ブルーレイは言われ始めて5〜6年でPS3出て一気に普及したけど
有機ELはソニーが実験機出したっきりじゃん

もう7〜8年は薄型テレビの真打て言われてるだろ
569名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 17:16:12.47 ID:MBc1f8kRi
>>556
そんな理論値言われても

570名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 17:17:13.54 ID:+AAlm+Ii0
>>562
盲目か?可哀想に。

ブラウン管なんていくら動画に強くても1080pを表示出来るモノが無い。
フォーカスも甘いし黒も表現出来ない何と言っても画面の端が歪んでる時点で無理、無いわ。

ブラウン管が直線を引けないって当然知ってるよね?
いい加減HD管盲信を諦めた方がいい。
571名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 17:17:28.88 ID:jW4i6jy40
>>569
>液晶も10年は持たない

こんな理論値言ってるのに?
572名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:18:10.52 ID:ibosYSUt0
>>568
去年ぐらいに25型ぐらいで200万ぐらいの有機EL売ってたよ
573名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 17:20:18.75 ID:P4rJezt80
>>570
GDM-FW900というモニタがありましてね
http://www.sony.jp/cat/products/GDM-FW900/spec.html
これに地デジチューナーからHDFURY経由させるとですね
574名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 17:21:25.29 ID:ix2HsiMq0
プラズマと液晶両方持ってるけど、そこまで劇的に違うって訳じゃないから液晶で良いと思う
アニメ見てないから輪郭の線のクッキリさに拘ったりしてないので細かい所まで追求してないけども
基本、同じ角度でしか見ないし視野角広くても個人的にあまりメリットを感じない
575名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/28(金) 17:21:54.33 ID:8EG8jpJz0
プラズマテレビの方が液晶よりも見やすいのになあ・・・
やっぱ大きすぎたのか・・・
576名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 17:22:07.47 ID:j5Oh9zAi0
茨木って開発だけじゃなかったんだ
577名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 17:23:04.48 ID:aM5qzlyP0
>>567
スペックって別に画質以外でもいいけど
このスレでお前以外の奴は大抵画質の事喋ってるから画質を上げただけだよ
お前がそういうのと違うのは分かった
578名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 17:24:55.43 ID:okNqp5GfP
NECはパイオニア様様だな
579名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:25:00.57 ID:dyE0UVX+0
>>568
>有機ELディスプレイから日本の電機系企業(NEC、三洋電機、ソニー)*が事実上撤退した
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1110/14/news002.html

580名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 17:26:51.16 ID:b3W4wVsY0
>>577
まあ、液晶だろうがプラズマだろうが
自分で良いなと思った所とか、外せない機能・内容・スペックで
選べば良いだけだと思うんだけどね
581名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:28:07.35 ID:wYsT6qwB0
>>579
ソニーは普通に有機ELやってる
582名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:29:30.23 ID:l/UP0Ior0
三年前の倍速液晶程度だとレースとかキツイわ 残像で常にぼやけて見える
静止画はキレイなんだけどな
583名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/28(金) 17:30:01.38 ID:FTRaYYyg0
暗いし、色が悪い
584名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/28(金) 17:30:33.43 ID:80r7593/0
どうせ来年あたりから4k2kの時代になって
解像度の稼げないプラズマは消えるんだろ
585名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 17:30:42.00 ID:ze3eqHl00
液晶とか買う気おきなかったわ
5年今のプラズマ持たすからそれまでにマシなの出しといてよね
586名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 17:32:18.86 ID:P4rJezt80
プラズマでも4kはいけるよ
最低60インチくらいになるけど
587名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/28(金) 17:32:34.85 ID:IdVD62lJ0
お財布と相談して好きなのを飼えばいい
588名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/28(金) 17:33:20.84 ID:wJmC75Yb0
薄型TVを買うならプラズマと思ってたが・・・

ブラウン管HDTVが壊れるまで薄型TVは絶対に買わない、とも思ってた。
589名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 17:33:37.87 ID:aX9ZvIBv0
プラズマは動きに強いというがカメラがパンしたときに、細かい画像がザラザラするのが気になる。
590名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:34:07.97 ID:RfJ9WuFP0
>>566
まじかよちょっと見直した
591名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:35:16.55 ID:l9VlZ0sK0
プラズマはとっくにオワコン、有機ELも全然進まないし
車と家用に燃料電池にフルに力を入れればいい
592名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 17:36:22.20 ID:fkTNOeJZ0
いいから6月に買ったばかりなのにいきなり再起動おこす俺のブラビアをなんとかしろよ糞SONY
593名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:36:48.65 ID:RfJ9WuFP0
市場的に見れば液晶の圧勝だな
主にコスパで優れてないと生き残れないんだよ
594名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 17:37:36.68 ID:ALIt7zTnO
マジかよ中古KURO探してくる
595名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:38:18.47 ID:dyE0UVX+0
>>581
>現在の有機ELディスプレイ業界は、中小型有機ELディスプレイから大型TVへの展開を狙うサムスンと、
大型TVで巻き返しを狙うLGとの争いという構図になっています。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/16/news002.html

この人によればこうらしい
ソニーはパネルもつくってるのかな
596名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:38:23.79 ID:y2p5p01j0
まぁ確かに店頭で見比べたら液晶のが画質良く見えるしなぁ
大半の情弱は普通に店頭で見比べて液晶買うだろうしプラズマは消え行く運命
597名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 17:39:44.54 ID:ALIt7zTnO
まさかレグザだけが勝つとは
パネル切り捨てが勝利
598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 17:40:24.59 ID:F49wUF0/0
所詮テレビなんて画質よりも使い勝手が優先されるもの
599名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/28(金) 17:41:29.70 ID:ALIt7zTnO
>>356
結局KURO以上の黒さはダメだったかパナソニック
600名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/28(金) 17:41:37.26 ID:iqkQvR3KO
>>35
5年前にもそんな書き込みあった気がするw
601名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 17:41:57.96 ID:FPJqVDnV0
>>593
だよな
たかがテレビだもんな
ブラウン管HDは糞高かったけど当時からすりゃ明らかにオーバースペックだったし
ブラウン管→ブラウン管HDって
ダイヤルアップ→ADSLくらいの衝撃だった
602名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 17:42:46.68 ID:sKxsqOUC0
>>600
どうでもいいんだけどコネチカット州なんとかならないの?
603名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 17:44:20.89 ID:dHeCwVe7P
>>2
1Dotずらし技使ってるから大丈夫
604名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/28(金) 17:45:49.25 ID:aM5qzlyP0
>>595
SONYはマスモニ出したり展覧会で折れるパネルやTV向けを出展してる様に技術だとダントツ
サムスンはモバイル向けの量産が一番早かったけど液晶以下のゴミも多い
LGはTV向け作る作る言ってるけど怪しい
AUOとかも地味にやってる

現在の有機ELシェアはサムスンが90%超
605名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 17:45:56.32 ID:l9VlZ0sK0
>>592
糞NYを買ったおまいが悪い
さっさと無料修理に出せ
606名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 17:47:03.90 ID:dyE0UVX+0
>>604
そうなんだ
ソニーにはがんばってほしい
607名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/28(金) 17:57:26.77 ID:q2CASzPK0
50型でも液晶に比べてそこそこ安かったからプラズマにしたけど
買う前から映画とかスポーツ向きなのは知ってたけど
買ってから気づいた利点は部屋暗くしても目が疲れない事だなあと肌の色が液晶より自然かな

608名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/28(金) 17:57:29.22 ID:P4rJezt80
有機ELは一応こういうのが売ってるけどね
http://kakaku.com/item/K0000242262/
609名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 18:14:20.76 ID:2ThhNZrr0
富也饅!
610名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 18:20:15.51 ID:L2E93eYo0
プラズマ推進した社員は、
はやくクビにしろよ
611名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/28(金) 18:33:06.89 ID:aZJS0WFX0
居間が日立のプラズマで
寝室液晶だがプラズマの方が見易い
クッキリし過ぎるのに動きがついていかないから違和感
612名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 18:35:49.13 ID:i40bj+eu0
液晶は残像がって言ってる奴いるけど俺には残像見えないんだけど目のいい奴には残像が見えてるのかね?
昔の液晶はスーパーコンボ並の残像が見えたけど。
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 18:39:13.96 ID:dV6nIHKE0
>>612
最新機種は背後霊がくっきり見える
614名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 18:40:17.96 ID:lEZUuPsgP
>>612
横に昔のブラウン管置いてスポーツ見れば目が悪くてもわかる
ただ、かなり改善はされたよな
615名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 18:41:00.51 ID:b3W4wVsY0
>>612
実は見えてるけど気にならないだけだと思うぞ
気になる人は気になるってだけでさ
616名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 18:41:53.51 ID:MMSPNrLI0
>>612
アニメばかり見るからそうなる
617名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/28(金) 18:42:47.44 ID:lEZUuPsgP
>>616
なるほど
618名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/28(金) 18:42:51.04 ID:YWX4/KrM0
ソニーの有機ELディスプレイの25型をコンシューマ向けに5万以下で販売マダー
619名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 18:45:52.25 ID:aX9ZvIBv0
〉〉612
残像が見えるやつは、ある意味かわいそう。
620名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 18:55:03.77 ID:tkMY3RCe0
おらー50型プラズマテレビ150万で買った情弱きたったぞ
しかも地デジ非対応
621名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/28(金) 19:00:53.72 ID:E/aWszX30
>>620
πユーザー乙
622名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/28(金) 19:08:44.35 ID:Iji+K07H0
いくらプラズマでもソースがよくないと微妙
パナと日立の映像補正はあんまり良くなくてREGZAに比べたらゴミレベルだから
BDで映画見るならプラズマの上位種の方がいいと思うけどゲーム、TV用途ならREGZA Zシリーズの方がいいよ
TV見ててノイズ的なものがほぼ見えなくなるしアプコンがすごい
623名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:09:53.73 ID:T8Am9NQl0
10年前はプラズマって100万超えてたんだな
624名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 19:13:38.10 ID:b3W4wVsY0
>>622
個人的にはゲームはプラズマの方が良いな
625名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/28(金) 19:15:00.89 ID:3VXtV6mt0
オ ー ロ ラ プ ラ ズ マ 返 し
626名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/28(金) 19:19:16.94 ID:wjfo/qKk0
BCNランキングなどのうわべだけのシェアに騙されないでほしい。
あれは実質のシェアとかかけ離れた代物。

実質のシェアは嘘抜きでレグザがTOP。

画質、音質、耐久性、デザインなど、いろんな要素がバランスよく、尚且つコスパが高い。
ゲームするならレグザ以外選択肢はないと言われてる。

レグザ買えばPC用の2TBとかのHDDが1万程度で買える
これを増やしていけば、録画機能は無限
他のメーカーも最近パクリまくってるけど、やはり先行したレグザはHDD録画に関してはダントツ

他社はレコーダーに5〜10万(いいものは20万〜)と余計な出費がかさむ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BCNランキング等に迷わされず、CMにも惑わされず、自分でネットを駆使して情報を集める。
そういう情報強者は必ずレグザに辿り着く。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コストと画質のバランスが他社に比べダントツ。
情強はいつの時代も得をするもんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
627名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:22:00.57 ID:l/UP0Ior0
>>626
欠点はデザイン。足がダサイ、アレ止めてくれ
628名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 19:22:49.98 ID:b1EgfWN20
ジャパネットでプラズマテレビ買ったら、2年で画面焼き付いた・・・。orz
629名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:23:12.17 ID:T8Am9NQl0
レグ座の上位モデルってプラズマより高いから意味ねーだろw
630名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:23:59.49 ID:RHGjMrMk0
REGZAって工作員が半端ないレベルだよな
スペックとかゲームモードとかで煽っちゃって一昔のアクオスの亀山の名前だしときゃいいみたいな感じで中身薄いんだよねw
画質も薄いけどwww
631名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 19:24:30.14 ID:2ThhNZrr0
便座みたいだから東芝嫌い
632名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/28(金) 19:24:48.22 ID:A4lW7XRp0
家電芸人つかってプラズマ宣伝したけど無駄だったのか
633名無しさん@涙目です。(空):2011/10/28(金) 19:26:22.31 ID:iiE/4kWr0
ゲームと映画中心ならプラズマ一択だが、
メニュー回りや機能、リモコン、消費電力、コスト、排熱全てにおいて糞
634名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/28(金) 19:30:00.81 ID:48/VYr380
重度の眼病持ちの俺が断言する
プラズマのほうが液晶より目に優しい
635名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 19:31:06.22 ID:PZBPByei0

プラズマの良さを理解して液晶テレビを作ってくれるのであれば何も問題ない
有機ELはプラズマと同様の焼きつきがあるのと視聴時の疲れ方が未知数なので
まだ信用していない。
636名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/28(金) 19:32:48.60 ID:/k+RzJvW0
うちのP50V11が熱い
637名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:34:27.22 ID:T8Am9NQl0
>>633
松下のメニューは糞だなあ
これは東芝の方がいいわ
638名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 19:35:44.26 ID:b3W4wVsY0
>>633
>メニュー回りや機能、リモコン、消費電力、コスト、排熱全てにおいて糞
コスト以外は同意かな
ゲーム機とDBレコ、ホームシアター繋ぐから、TVチューナー、スピーカー不要
映像調整と入力切替だけあれば個人的にはおけだったりw
639名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:39:03.00 ID:y6tvelZo0
俺 VT3買うわ
640名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/28(金) 19:40:12.57 ID:RHGjMrMk0
>>634
これはホントそうなんだよな
液晶でオッケーな奴は将来目に傷害起きても後悔すんなよw
けっこうLEDの特性はヤバイからな
641名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:41:11.36 ID:y6tvelZo0
>>640

PCばっかしてるてめえらは

すでに目がやばい
642名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:43:23.45 ID:y6tvelZo0
あら本当で ごめんなさい^^
643名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:47:21.57 ID:y6tvelZo0
てめえらはピグって 近視度数すすませてろや^^
644名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:50:34.66 ID:y6tvelZo0
お前らの目は すでに死んでいる
645名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 19:54:40.21 ID:wyh6tKX30
>>634
眼に疾患のある人たちはプラズマを好むのかもしれないなあ。
ちょっと納得。
646名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 19:58:29.78 ID:y6tvelZo0
あ ごめんなさい

俺ただの 近視なんだわ^^

眼病なんてねえわ^^
647名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:00:16.16 ID:y6tvelZo0
それよりてめえらは PCやりすぎて

相当の近視だろうがな^^

すでに疾患だろてめえら^^
648名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:02:32.53 ID:y6tvelZo0
ピグで あるおっさんが

「めがあ。。。。」てさけんでるおやじいたしな^^
649名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:04:13.23 ID:y6tvelZo0
今現代病だよな^^

てめえらみてえな 近視疾患^^
650名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 20:05:24.37 ID:b3W4wVsY0
>>645
そういや、俺もすんごい近眼
651名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:06:27.15 ID:y6tvelZo0
眼病なくてごめなさい^^
652名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:07:13.30 ID:y6tvelZo0
近視=すでに眼病疾患^w^

近視なめないほうがいいよ^^
653名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/28(金) 20:11:25.02 ID:sDyusIUj0
プラズマ持ちは長崎のオヤジみたいなキチガイばかりが買ってる
654名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 20:13:01.28 ID:b3W4wVsY0
長崎のオヤジって何だ?
何か有名な人??
655名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:15:51.83 ID:NXkZVZhL0
ID:y6tvelZo0 の事かな
656名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 20:16:57.69 ID:b3W4wVsY0
ああ、多分あぼーんだわw
657名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 20:20:37.86 ID:VbnJhADM0
ネットで情報を集めていた時には「買うなら絶体プラズマや!」と決めていた
実物を見るために量販店に、店員さんに「プラズマってどうですか?」と聞いて見た。

店員「画面を触ってみてください」
俺「?」
 ・・・
俺「うわっ、熱っ!なんかホカホカしとる!」
店員「冬はいいけど夏は暑いですよーw」

結局液晶にした
658名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:21:49.01 ID:y6tvelZo0
よし 50VT3買うか
659名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 20:30:12.29 ID:VkmBxAhV0
90マソで買った俺のプラズマ PDP5000EXであと10年は戦える。
660名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 20:59:49.41 ID:y6tvelZo0
50VT3買うか
661名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:00:29.08 ID:y6tvelZo0
>>659

この話が本当だったら

貴様はアホかもな
662名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:03:22.35 ID:y6tvelZo0
まあ金がありあまってんなら

アホじゃないかもな

でもあと10年使うってとこみりゃ 笑
663名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/28(金) 21:06:00.13 ID:VkmBxAhV0
>>661
本当だ。
画質的には、当時はもちろん今でも最高クラスだから満足しきってるんだけど。
基本的にTV番組見ない。
映画やアニメのBD再生、HDゲーム専用機と化しているので、
多分だけど後10年くらいは持ってくれると思う。
664名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:16:56.18 ID:y6tvelZo0
TV番組見ないってwwwwww

貴様金持ちか
665名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:20:13.35 ID:y6tvelZo0
>>663

50インチ?
666名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:30:18.90 ID:y6tvelZo0
TV番組みねえて時点でなんか

いやなんでもねえ
667名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/28(金) 21:38:10.80 ID:9BoqJIZD0
>>626
BCNランキングって提供している店舗の売り上げの実売データベースだからうわべだけってことなないだろ。
国内全部の店舗じゃないから絶対じゃないだろうけどね。
ttp://bcnranking.jp/info/index.html

液晶テレビ
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
プラズマテレビ
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0002.html
668名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 21:49:56.76 ID:y6tvelZo0
売り上げなんてどうでもええわ

自分がすきなの買えばいい

それだけだ
669名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/28(金) 22:19:24.93 ID:y6tvelZo0
ちなみに価格COMなんかも全くあてにならね
670名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/28(金) 22:35:12.27 ID:cFH7YIEc0
買う時に、一番綺麗だと思う奴買えばいいだけだが、
液晶からしか選べなくなるのは寂しいな。

まあ、自宅のプラズマTVを買い換えるであろう5、6年後には液晶もマシになってるだろう。
少なくとも現時点で、42インチ以上で液晶を選ぶ奴の目は腐ってるとは思うが。
671名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/28(金) 22:46:08.98 ID:sE9kD8iXO
液晶は黒の表現が酷すぎる
672名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/28(金) 22:47:12.73 ID:mgNdadZE0
まだあったのかよ
673名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 22:51:38.29 ID:oEdiqyCR0
>>1
プラズマも薄型だろ
674名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/28(金) 22:57:23.71 ID:oEdiqyCR0
プラズマとPS3があれば暖房いらないんじゃね?
675名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/28(金) 23:07:47.43 ID:XpF31HXn0
始まってない
676名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/28(金) 23:10:20.47 ID:2ThhNZrr0
キレテナーイ
677名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/28(金) 23:15:56.84 ID:PZBPByei0
プラズマは夜電気消して見ると電気も食わないし眩しくもないしサイコーだけどな
678名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/28(金) 23:33:45.45 ID:b3W4wVsY0
焼きつき撮影しようと思ったけど
携帯じゃ綺麗に撮れないな
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/28(金) 23:57:16.81 ID:V57/F+rU0
薄暗い部屋で衛星放送のスポーツと映画しか見ないから
プラズマしか選択肢がねえよ
680名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/28(金) 23:59:16.23 ID:61w8OkNM0
液晶厨って24コマで撮影された映像を倍速で観て
「うわーブラウン管やプラズマと違ってヌルヌルだー」とか言って喜んでそうだな
681名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 00:03:28.13 ID:xp1oUnAO0
ああ、あの高くてでかくて重くて熱いやつか どーでもいいわ
682名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/29(土) 00:09:32.08 ID:awE2PyP40
実質一社だからパナ糞のチューニング画質に付き合わされる
683名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 00:12:45.23 ID:18O7ECe+0
モーフロやシネマモードはゴミが載るから結局使わなくなったな。
一番自然に見れるのはプラズマだけど色は好みじゃない。
684名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 00:18:00.17 ID:S8PSqevAP
>>7
パイオニアて本当駄目だな
685名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 00:21:46.83 ID:S8PSqevAP
WOWOWとかロゴが画面右上にずっと
出てるんと焼きつくて言ってた
686名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 00:30:07.80 ID:QyAGJF9F0
残念ながら、液晶テレビじゃまともな映像で映画を観ることはできない。海外ドラマも無理
バラエティやワイドショーを観るにはお似合いかもしれんけどw
テロップなんかお得意の”ヌルヌル”で流れるだろうしw
687名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/29(土) 00:30:38.30 ID:yy4tatRz0
日本勢はサムスンに敗北か
688名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 00:31:46.69 ID:DZHc6NGO0
おまえら色温度とか含めて設定詰めろよ捗るぞ
689名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 00:34:36.24 ID:tBKlalpS0
みんなやってるんじゃね?
パナのデフォルト設定はケバイ
690名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 00:38:14.77 ID:I3n6QgGM0
液晶は32インチまでが画質の限界だ
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 00:41:39.41 ID:Eeb0TuBL0
HDブラウン管最強は揺るぎないな
692名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 00:45:12.97 ID:QTQ2qc6g0
>>366
これが典型的な情弱プラズマ厨だなw

プラズマの年間消費電力詐欺に見事に騙されてるw
693名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:50:17.05 ID:YkU9y/9m0
そもそもテレビに消費電力求める>>692みたいなアホは画質なんてどうでもよくてワンセグで満足なんだろw
安上がりな目でよかったね^^
694名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 00:51:41.73 ID:VB3x/P5V0

「画質が良い大画面テレビ」と言えば、断然リアプロ。
しかも、省エネ。

画質イマイチで電気食いのプラズマテレビは要らない子。
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 00:55:13.75 ID:14bAIWOB0
何年か前に、知り合いの松下の研究所の人に、プラズマは絶対潰れるから
買うんじゃねーぞw、と忠告されたんだが、その通りになった・・・w
696名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 00:55:13.65 ID:CEUol7LT0
プラズマと液晶が同じ価格帯になったらプラズマ一択だろ。
46型プラズマ今9万切ってるぞ。
697名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 00:58:08.26 ID:B8XZETur0
>>690
32インチの俺に死角はなかった
698名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 01:01:35.60 ID:B8XZETur0
>>695
少なくとも半年前なら俺にも予想できた。
プラと液晶どちらが高画質かのスレでプラが消滅すると書いたらプラ廚が発狂したのが一昨日のこと。
翌日にはこのスレが立った訳だが、発狂して反論続けてた奴等の顔色が見てみたくてウズウズしてる。
699名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 01:03:56.95 ID:VB3x/P5V0
>>695
>知り合いの松下の研究所の人に、プラズマは絶対潰れるから
>買うんじゃねーぞw

「視野角番長」としてのプラズマディスプレイは「オンリーワン商品」だから、
用途によっては強い需要があるはず。完全に無くなるという読みは逆に嘘臭い。

メッカなどで大口需要のある100インチ超プラズマディスプレイは、多くの群集
から見えるような掲示板の役割を担っているからプラズマ特有の視野角が必要。
700名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 01:04:41.34 ID:tBKlalpS0
>>698
で、見れそうなの?
もう直ぐ落ちそうだけど
701名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 01:07:17.55 ID:VB3x/P5V0
>>696
液晶テレビとの比較における、プラズマテレビの弱点

・電気代(発熱)
・画面焼け
・重量
702名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 01:08:58.70 ID:tBKlalpS0
>>701
重量だけは理解出来ないんだけど
持ち運んだりするの?
703名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 01:10:36.23 ID:mWLNthfO0
>>702
103Vは家の強度確かめてからじゃないと入れれないんだぞ
704名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 01:11:47.82 ID:VB3x/P5V0
>>702
設置場所を選ぶだろ。

軽い物なら置ける場所とか、壁掛けにしても吊るすにしても、
重量があるとそれが設置場所を制約する要因になる。
705名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 01:19:56.17 ID:qhb/C5K/0
42のプラズマだけは残してくれ
706名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 01:20:03.73 ID:tBKlalpS0
>>704
ああ、そういうことか
設置場所は余裕あるから全然気にならなかった
・・・前のHDブラウン管の方が圧倒的に重かったし
707名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 01:25:17.44 ID:VB3x/P5V0
「高画質で大画面」と言えば、本命はリアプロ。

アメリカ市場では三菱電機が頑張って高級機種のレーザー光源リアプロ
から従来型の水銀灯光源ながら3D対応で60型1000ドル未満という廉価版
まで用意するなど野心的な展開をしている。

日本市場では、消費者が異常に「薄型」志向で画質への訴求が無いので
「リアプロの真価」が正しく評価されず、ほとんど撤退状態。現行商品
は三菱電機の75型レーザーリアプロがあるのみ。

日本でもリアプロを再評価すべき。「省エネ」「大画面」「高画質」の
揃ったリアプロは理想的なディスプレイ。
708名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 01:26:26.79 ID:B8XZETur0
>>700
無理ポそう
709名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 01:27:49.67 ID:B8XZETur0
>>699
多分コンシューマ向けが潰れるって意味なんじゃないの?
710名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 01:41:12.35 ID:s8tMJxk00
>>707
70万もするようなもん買えんわ
711名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 01:43:51.77 ID:VB3x/P5V0
三菱の3D対応「60型リアプロ」が、アメリカで766.43ドル(5万8000円程度)
なんだが、こういう廉価製品を日本でも売り出せば、みんな買うよね?

http://www.amazon.com/Mitsubishi-WD-60638-60-Inch-3D-Ready-HDTV/dp/B003HINHKC

この際、プラズマはどうでもいいからw、リアプロは再評価されるべき。
712名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 01:45:39.42 ID:tBKlalpS0
>>711
普通に買うわ
というか、HDブラウン管壊れたらリアプロと思ってたのに
リアプロ無くなってたしwww
713名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 01:48:15.36 ID:s8tMJxk00
>>711
6万なら良いかもしれんが、日本にはBカスがあるからあと2万は乗るな
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 01:48:33.26 ID:QTQ2qc6g0
>>693
論点ずらし&極論で反論

プラズマ厨ってなんでこんな頭悪いのw
715名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:02:20.06 ID:s8tMJxk00
電気食うのは確かだろ
300Wオーバーなんだから、付けっ放しだと1時間で8円ぐらい掛かる
よく使うテレビなら月2000円ぐらい行くな
716名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:05:33.81 ID:YkU9y/9m0
>>714
なんだ目だけじゃなくて頭も悪いのかw
717名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 02:09:33.52 ID:tBKlalpS0
>>715
まあ、特に問題ない金額だな
718名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:10:30.14 ID:s8tMJxk00
液晶は100Wぐらいで動くから、プラズマで2000円掛かるところが700円弱で済む
年間で言えば16000円ぐらい差が出る
もっともあんまり見ない人ならこれの半分以下になるだろうけど
719名無しさん@涙目です。(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:12:53.93 ID:QTQ2qc6g0
>>716
プラズマ厨の論点ずらしまたきましたw
720名無しさん@涙目です。(秋田県【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:13:55.03 ID:tBKlalpS0
地震多いなぁ
大槻教授
722名無しさん@涙目です。(大阪府【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:15:15.23 ID:R7O2t4DJ0
うちプラズマ
サターン買った時のことが蘇る
723名無しさん@涙目です。(秋田県【緊急地震:千葉県東方沖M3.9最大震度3】):2011/10/29(土) 02:16:15.81 ID:tBKlalpS0
俺もサターン持ってたわ
>>715
いつの時代のプラズマだよ
725名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 02:17:31.01 ID:YTjpAKPI0
パナソニックの終了?

俺にとってはレッツノートだけ残れば良いよ。
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 02:22:54.75 ID:QWyWMEn60
遅延が限りなく少ないTVの開発を急げ
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 02:31:48.48 ID:QTQ2qc6g0
>>724
現実見ろよ

プラズマ46型VT3
http://www.uproda.net/down/uproda338427.jpg

スタンダードモード 168.4W
リビングモード    362.9W


年間消費電力の測定方法は「スタンダードモードで毎日4.5時間視聴した場合」となっているため、
VT3のスタンダードは他のモードに比べ圧倒的に暗くして消費電力を誤魔化している
VIERAのスタンダードモードは暗すぎて実際視聴する時には何の意味もないモードである


ちなみに年間消費電力量の測定法を決めているJEITAの会長に、パナソニックの社長が就任しているw
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 02:36:05.08 ID:k93l4JDk0
プラズマはジーって音がするから嫌い
早く捨てたい
729名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:44:51.18 ID:s8tMJxk00
>>724
あの年間消費電力量は明らかにインチキだから
定格の消費電力だけ見るのが正しい
730名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 02:57:43.82 ID:bwC3Fwfz0
これから寒くなるからプラズマTVなら暖房いらずですね
731名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 02:58:54.05 ID:s8tMJxk00
俺の家寒いからプラズマぐらいじゃ無理
732名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 03:01:11.27 ID:bwC3Fwfz0
>>731
またがるといいよ
733名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 03:04:19.54 ID:+19+ENZk0
日本が7割方基本特許を抑えていた流行れば美味しい商品だったのにな。
消費電力大と小型化が難しいという点でオワコンになっちゃったな
734名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 03:19:21.49 ID:pC/2k8lw0
>>727
うちもパナのプラズマだけど部屋の明るさでテレビ画面の明るさが変わるから暗いって事はないよ
735名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 03:21:36.92 ID:bwC3Fwfz0
おととい電気屋で東芝の液晶テレビ買ってきた22インチで3波チューナー付いて25000円だった
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 03:25:16.83 ID:llSz2OBP0
プラズマは最後まであのジラジラ感が克服できなかったのが敗因。
737名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/29(土) 03:25:39.43 ID:6NDx95v40
家電屋のプラズマコーナー行くと露骨に気温が高かったからな
あれじゃ売れる訳ねえと思ってた
738名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 03:27:53.79 ID:OK/qEtzv0
液晶TVでアニメ見ると目がチカチカしてツライ・・・
プラズマはしないのか?
739名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 03:29:46.48 ID:esdQxa/R0
大槻教授が泣いている(´・ω・`)
740名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 03:29:47.99 ID:bwC3Fwfz0
ブラウン管の地デジテレビ出せよ
741名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 03:33:19.08 ID:veyDqxla0
強い自然光下で見ることが少ないTVやPCの画面こそ有機ELにすべきだろ。
強力な短波長光を発する目に優しくない液晶ディスプレイじゃなくて。
なんで強い自然光下で見ることが多い携帯を有機EL化してるんだよ。
それもサブディスプレイまで。何も見えないじゃねーか。ソニーは何を考えてる。
742名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/29(土) 03:37:18.41 ID:esdQxa/R0
何年も大企業の研究室でプラズマTV一筋で
ひたすらこつこつ、こつこつと開発してきた技術者
それがもう完全にオワコンになってしまい
大変にみじめである(´・ω・`)
743名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 03:45:54.73 ID:stfLC1vn0
期待できるのはあとは有機ELだけか
SEDお目にかかりたかったなぁ
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 06:52:40.01 ID:0AwSBsro0
>>711
リアプロ分厚いから性能が上がったプロジェクタに勝てない
745名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 07:02:10.54 ID:H0duYZBh0
>>738
まじ?
そんなにキツい?

俺仕事でPC使い続けてるんだがモニターが液晶に替わってからもう十一年。設計でCAD使ってたり、仕事変わってからも資料作成したりでかなりの時間を費やしてる

でも視力は落ちてなくて、目の疲れもあまり感じない。
ブラウン管の時のちらつきの方が目にキた気がする。

さらに最近部屋に液晶テレビ買った。
見る機械が増えた。

今年の健康診断で視力が上がってた。

別にテレビで視力上がったぜイエーイとか馬鹿な事書いてる訳じゃ無いことは理解してくれ。
でも少なくとも視力が落ちていないのは確か。

俺の目って強いのか?
746名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 08:15:17.92 ID:b609MHty0
やっぱ体質的に眼があまり強くない人も中にはいるだろうよ。一般の人はどうってことないのに。
液晶はだめ、プラズマならいいというのは、そういう人たちじゃないかな?
747名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 08:20:23.58 ID:vkd3dWFd0
西河原西
748名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 08:27:19.66 ID:USjd7bzl0
目への負担は液晶関係のスレで定番の話題だが
プラズマは事実上パナだけだから、パナのパネルが目への負担が少ないってだけだろう
液晶でも目への負担はシャープパネルがダントツで優秀だから
液晶だと目が痛いって人はシャープ買え
芝厨がまた「エンジンが〜」とか言ってきても無視していいから
749名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/29(土) 08:31:41.17 ID:ccp/TsLM0
50インチが10万きったら買うんだ
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:32:32.66 ID:y34Y2wP80
>>745
俺も仕事は殆どPCとにらめっこ。年のせいもあるんだろうけど目がまじで悪くなってきた。
もちろんここ6年くらい液晶っす。ブラウン管の時代もそうだったけど、自分には液晶のが負担が大きい
ような気はしている。データとかそういうんじゃなく実感として。
751名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 08:35:30.06 ID:LUlBFY/70
レグザの40型液晶とパナの42型プラズマで迷って前者買った俺は情弱?
752名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/29(土) 08:35:30.74 ID:Z8CiFihB0
単体の性能だと、いまだに真空管がトランジスターを上回ってるとか、
超大型機関車の牽引力だけで考えたら、蒸気機関車がディーゼル機関車より上とかって話に通じるな。
だからって普通の製品に真空管は使わんよね。
753名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 08:35:31.34 ID:XICiSyra0
もうテレビ観ないからなぁ
754名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 08:35:58.16 ID:FFqTVATE0
>>748
シャープでも眩しいと思う俺は何を買えばいいんだ?
AUO辺り?
755名無しさん@涙目です。(茨城県【震度1】):2011/10/29(土) 08:36:58.99 ID:fP+/k75z0
ここまでスマブラの話題が無いなんて
756名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 08:38:56.20 ID:O0WayrD2P
>>751
使い方による
ゲームやるなら無難に液晶でいいと思う

焼き付きはあるよ
数十時間ぐらい同じゲームなら焼き付いても後から消えるけど
ネトゲやるとかなら無理完全に焼き付く
757名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 08:39:39.50 ID:Emv8mWeh0
あーあ

画質は
ブラウン管 >= LCoS >>>>>>> プラズマ >>>>>>>>>>>液晶

だから今使ってるLCoSが死んだら次はプラズマかしょうがねえな と思ってたんだが
世も末だな
超安物液晶のテレビとLCoSプロジェクターにするか
758名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 08:42:01.12 ID:2usaY/YF0
眠くなったら映画を一時停止してテレビつけっぱで寝る癖がある
よってプラズマ買えない
759名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 08:44:47.33 ID:USjd7bzl0
>>754
シャープでダメなら他全部ダメなんじゃないの?
っていうよりLEDが原因な気がするけど科学的根拠とか無いからなぁ
760名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 08:47:28.72 ID:O0WayrD2P
>>758
流石におまえが寝てる間には流石に焼きつかないぞ
毎日同じシーンで一時停止するならしらんがw
761名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/29(土) 08:52:58.31 ID:uxeHXlwAP
液晶買ったけど残像ひどすぎワロタ
今はGT3が底値になるのを待ってる
762名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 08:59:01.24 ID:rYb/3Zt+0
ゲームをやるのに最強のテレビは何なの
763名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/29(土) 08:59:31.21 ID:9gOKWatV0
レグザ42z2
764名無しさん@涙目です。(富山県):2011/10/29(土) 09:04:09.99 ID:USjd7bzl0
液晶のゲームモードは遅延と引き換えに倍速を犠牲にしてるからな
プラズマは両立できてる
765名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 09:09:19.74 ID:O1PjH2nE0
>>740
前は地デジチューナー内蔵のHDブラウン管もあるし普通のブラウン管のものもあった。
うちにHDブラウン管(SONY KD-36HR500)があるけどこれを見た人は色々言うよ。
画質と音質が良いとか珍しいとか大きくて場所を取るとかいろいろ。
買った当時には液晶もプラズマもあって画質どうこうとかあったけど価格が高くて買え
なかったから少し安かったSFP FDトリニトロン管のWEGAを買ったわけ。
766名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 09:58:25.26 ID:IJatwXvv0
VT3一台冬のボーナスで買い足ししておこ・・・
767名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 10:58:55.81 ID:Bt/6CS190
プラズマテレビって扇風機が付いているのか。笑える
768名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 11:04:23.62 ID:towK4uB60
プラズマ使ってるけど画面にほこりがほとんどつかないんだよね

なんでだろ?
769名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 11:12:51.62 ID:bwC3Fwfz0
40インチくらいのがジャンクで5000円になったら暖房機として買うかな
770名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/29(土) 11:13:23.22 ID:gyi1/5RD0
Woooさえあれば良い
771名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/10/29(土) 11:14:14.04 ID:/39ZJRkh0

部屋が広いせいか暑いと思ったことが一度もない俺達
772名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 11:18:55.60 ID:vkd3dWFd0
>>771
流石兄弟乙
773名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/29(土) 11:24:43.21 ID:jLxssuph0
液晶テレビは画質ガーってなんの番組見てるんだ?
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 11:27:36.65 ID:Bt/6CS190
HなDVD
775名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 11:32:19.19 ID:F9Dk2eCK0
>>767
液晶も大きいのついてるだろ
776名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 11:39:32.14 ID:f/Zm9WKu0
>>771
だいたいあんなのを通気の悪い6畳間に置こうというのが狂ってる
普通は部屋が暑くなるとかないわ
777名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 11:48:47.64 ID:8JnAAhLo0
デモンズの焼き付きが酷いうちのプラズマ
778名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 12:39:51.99 ID:pMPw7Ts/0
左下のアイテム覧?それともソウル表示か?
779名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/29(土) 12:44:34.73 ID:8s8IfyyZ0
>>741
大画面化が難しいからな。
携帯端末に使われるのはバックライト部分がないので薄型化出来るから。
780名無しさん@涙目です。(家):2011/10/29(土) 12:54:03.18 ID:/FmmUv200
まだやってたのか
プラズマは早く無駄なレコーダーやチューナー削除して50インチ5万で出せよ
そしたら間違いなく買うぞ
42までは液晶に食われてるんだからはやくしろ
781名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 12:57:18.20 ID:VQ9Q9OJG0
プラズマなんて最初から終わってるのに、
「黒が良い」だの「コントラストが」とか
くだらんことに何時までも固執して、世間から見捨てられたわけだ。

まさにガラパゴスだなw
部屋を暗くしなきゃまともに見れない時点で、そもそも家庭用TV向けの適性無いんだよ
782名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 13:03:00.79 ID:3ciYKUPIP
液晶がクソなのに勝つところが不思議な世界だ
世間は画質に興味が無い。

ソニーが有機ELに固執して出遅れたのも庶民は画質に拘らないことを知らなかったからだろうな
偏差値60未満は原始人なのに
783名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/29(土) 13:08:14.41 ID:L9E/8Jup0
50インチのVIERA使ってるんだが常時電子レンジ回してるようなもんなんだな。
まあ冬は部屋が暖かくなるからいいか。



784名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/10/29(土) 13:11:11.69 ID:f/Zm9WKu0
>>782
画質よりも電気代だろ
785名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 13:22:03.53 ID:8JnAAhLo0
>>778
深刻なのは右下のソウルの方、アイテム欄は若干
某ゲームのブーストバーは消えるのに2年かかったぜい
786名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:44:44.60 ID:5eal9oML0
デモンズとか液晶じゃ暗くて見えんわ
787名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 13:46:28.30 ID:VB3x/P5V0
>>744
プロジェクタは反射光。リアプロは透過光なので、環境光の影響が少なくて
視聴環境を暗室にする事無く一般家庭の日常的な照明下で不自由無く明るい
映像を観ることができる。

テレビ製品としては普通にお茶の間に置いても問題無く視聴できるリアプロ
に優位性がある。
788名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:46:58.60 ID:5eal9oML0
リアプロデカいんだよな
789名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 13:49:26.99 ID:pMPw7Ts/0
でも100インチ越えの数百万から1000万クラスはプラズマの受注生産で真っ黒なパナw
年間数百の納品あるとさ
でも数百じゃ商売にはならんよなあ
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 13:50:42.07 ID:5eal9oML0
金持ちようはもうかるだろ
791名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 13:54:14.17 ID:VB3x/P5V0
>>788
60型液晶テレビでも、壁掛けではなくスタンド置きでテレビ台を用意
したら、設置面積は変わらないんだけどね。

リアプロは、ぱっと見の印象で実際以上に不当にデカいと思われてる。
792名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 14:16:49.03 ID:tBKlalpS0
>>791
ブラウン管なんかと比べても圧倒的に薄いしね
ああ、リアプロも試してみたかったなぁ
793名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 14:47:49.88 ID:x8/UnHRb0
だって地デジがノイズブロック出まくりビットレート足りなすぎの
クソ画質だから映像機にこだわっても仕方ないじゃんか。液晶で十分。
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 14:57:30.34 ID:LUlBFY/70
早く4K普及しろ
795名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/29(土) 15:06:56.07 ID:uGNzizmR0
フルハイビジョンなのに精細感の感じられないプラズマに4Kは、宝の持ち腐れだろ。
ていうかプラズマで4Kなんて出来るのか?
796名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 15:17:29.43 ID:tBKlalpS0
797名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 15:32:21.51 ID:fObM+2k40
液晶は画像がイマイチなん?
ここ数年中古のパナソニック14型ブラウン管1998年製2000円で
テレビ見てるんだが、さすがに寂しい映像だから
来年買い換えるつもりなんだが
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 15:36:30.41 ID:YbIWndAn0
値段が下がって、40型を5万円くらいで買えるようになって欲しい
799名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/29(土) 15:41:41.12 ID:dK+coaFl0
>>797
14型からなら、国内メーカーのそれなりのを買えばよく見える
ただ大手スーパー系で取り扱ってる激安32インチはよくぶっ壊れる
保証書きれるまでに3回修理、切れた翌日にまた壊れた(弟の実話)
800名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/29(土) 15:56:13.17 ID:tBKlalpS0
>>798
一時期その値段で買えたんだよなぁ
801名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 16:16:13.30 ID:I3n6QgGM0
液晶は大型になれば なるほど

画質がへぼい
802名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 16:17:36.91 ID:I3n6QgGM0
>>799

家電は 基本的に電気店で

買うのが間違いないぞ

大手スーパーなんかで 家電なんか かわねえわ
803名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 16:32:38.25 ID:3ciYKUPIP
液晶じゃ映画やゲームは無理。
バックライトが今の100倍くらいになればいいけどな
黒が表現出来てない
804名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 16:43:47.05 ID:I3n6QgGM0
そうだぞ

液晶は所詮液晶だ
805名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 16:59:10.95 ID:Ao5K4n6G0
いやいや、今の液晶はびっくりするくらい黒は綺麗に出るよ
店頭だろうが部屋の中だろうが数年前に買ったKUROより黒いと思えるほどだ
ノイズと、倍速で補完した動きの不自然さはまだプラズマに及ばないけどな
806名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 17:07:55.64 ID:I3n6QgGM0
>>805

いやいや まだ液晶はだめだ

プラズマの自然さには かなわない

まだ液晶は 塗り絵レベル
807名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/29(土) 17:08:22.88 ID:I3n6QgGM0
液晶に対して期待はしてるけどね
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 17:48:53.52 ID:NuoErcN30
ゲームするならプラズマ!と思ってたけど
今は液晶の方がいいんだろ?
809名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 17:53:34.38 ID:VB3x/P5V0
>>808
リアプロの方が良いよ。

リアプロは大画面でも駆動パネルは小さいから応答速度が速い。
しかも、色も良いし、省エネだし。
810名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 17:57:17.02 ID:ia5fPWBc0
液晶は蛍光灯との相性がわるすぎる
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 17:59:37.60 ID:NuoErcN30
>>809
何それ?としらべてみたがブラウン管みたいなヤツか
けど、各メーカー撤退とかって書いてあるけど
今手に入る物はあるのかい?
812名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/29(土) 18:04:47.24 ID:VB3x/P5V0
日本で市販されてるのは今のところ三菱のレーザー光源リアプロの
「LaserVue」くらいしか残ってない。かなりの高値。

中古品なら、ソニーかビクターのがたまに出る。
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 18:09:28.42 ID:NuoErcN30
サンクス

だが
>LASERVUE 75-LT1 [75インチ]
>最安価格(税込):\709,102

( Д) ゚ ゚

サイズや価格がぶっ飛んでるな
よし、引越すか
814名無しさん@涙目です。(大阪府)
リアプロの画質はともかく
HDブラウン管同様いまどき一般人におすすめできる代物ではないような気がする